ここはcentbrowserの最強バージョンと最強設定を追求し
決まるまで戦うスレだ。
前スレ
CentBrowser Part3 【Chromium派生ブラウザ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519288430/
CentBrowser Part1 [Chromium派生ブラウザ]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482306300/l50
結論
centbrowserは3.4.3.39が最強安定。
真理は>>2-1000のどこかに埋まっている。探せ。
CentBrowser Part5 【Chromium派生ブラウザ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2019/03/26(火) 03:36:52.98ID:2mncNtSt0111
2019/03/27(水) 14:27:33.54ID:zOMoHjhj0 3.4.3.39と3.7.2.33では
総合的にはたぶん、3.7.2.33のが上だろう。
ui layoutのnormal使えるのは3.7.2.33が最後で
実質的に、PCでまともに使えるUI持ったPC用chromiumは70までってことになる。
それ以降はスマホとタブレット専用ブラウザって認識で住み分けるのが賢い使用法だ。
総合的にはたぶん、3.7.2.33のが上だろう。
ui layoutのnormal使えるのは3.7.2.33が最後で
実質的に、PCでまともに使えるUI持ったPC用chromiumは70までってことになる。
それ以降はスマホとタブレット専用ブラウザって認識で住み分けるのが賢い使用法だ。
121
2019/03/27(水) 14:30:47.40ID:zOMoHjhj0 >>10
任せておけ。
糞スレの雑魚に俺のスレが負けるわけがない。
3.7.2.33の問題点としてはヤフオクのUIがいきなりスマホビューに変わること。
これは最悪のバグ。たぶんヤフオク側のバグじゃないかな。
ブラウザ再起して検索結果ページをパッと表示して
何回も同じページを重複で続けているといきなり変わる時と、PCビューのままの時があるし。
3.4.3.39では起こりづらい。
flagsのmaterial design系、セッション遅延読み込みあたりが影響してそうな気がするが
有効、無効を切り替えて、再現されない時もあったから
まあヤフオクやる場合だけ3.4.3.39を続投で
普段は3.7.2.33で併用するのが今のところ無難かな。
任せておけ。
糞スレの雑魚に俺のスレが負けるわけがない。
3.7.2.33の問題点としてはヤフオクのUIがいきなりスマホビューに変わること。
これは最悪のバグ。たぶんヤフオク側のバグじゃないかな。
ブラウザ再起して検索結果ページをパッと表示して
何回も同じページを重複で続けているといきなり変わる時と、PCビューのままの時があるし。
3.4.3.39では起こりづらい。
flagsのmaterial design系、セッション遅延読み込みあたりが影響してそうな気がするが
有効、無効を切り替えて、再現されない時もあったから
まあヤフオクやる場合だけ3.4.3.39を続投で
普段は3.7.2.33で併用するのが今のところ無難かな。
131
2019/03/27(水) 14:34:14.96ID:zOMoHjhj0 世の中はPC使ってネットやる奴は少数になってきていて
今は泥とタブレットかスマホでネットをやるものになっている
俺スマホUI強制されたらもうPCやめるよ。
だから俺は一生3.7.2.33からcentbrowserのアップデートはしない。一生な。
3.4.3.39か3.7.2.33が最強安定。
3.7.2.33にしかない機能、それは泣く子も黙るlazy loadが使える。
これがあるだけで3.4.3.39から乗り換える価値は十分にある。
今は泥とタブレットかスマホでネットをやるものになっている
俺スマホUI強制されたらもうPCやめるよ。
だから俺は一生3.7.2.33からcentbrowserのアップデートはしない。一生な。
3.4.3.39か3.7.2.33が最強安定。
3.7.2.33にしかない機能、それは泣く子も黙るlazy loadが使える。
これがあるだけで3.4.3.39から乗り換える価値は十分にある。
141
2019/03/27(水) 14:36:22.30ID:2HPgYS6D0 memory ablationと
no-state prefetchは
3.4.3.39の時は細かく指定できたため、ここを調整することで
速度を上げることが可能だった。
でもほとんどの人間はublock origin使ってるのでno-state prefetchはdisableが推奨されている。
no-state prefetchは
3.4.3.39の時は細かく指定できたため、ここを調整することで
速度を上げることが可能だった。
でもほとんどの人間はublock origin使ってるのでno-state prefetchはdisableが推奨されている。
2019/03/27(水) 14:37:55.49ID:UCnCJquZ0
>>1
スレ建て乙
スレ建て乙
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 18:48:20.36ID:0j3grPW50 くこけ?
171
2019/04/04(木) 03:27:44.65ID:kHMzac1U0 3.7.2.33って重いな。
これじゃどう頑張っても3.4.3.39を超えることはできない。
これじゃどう頑張っても3.4.3.39を超えることはできない。
181
2019/04/09(火) 20:17:12.23ID:TaJ7vCKJ0 結論
3.4.3.39が最強安定
3.7.2.33ってページ落ちるしまじでゴミカスだわ
こんなん使ってる奴は頭がおかC
3.4.3.39が最強安定
3.7.2.33ってページ落ちるしまじでゴミカスだわ
こんなん使ってる奴は頭がおかC
191
2019/04/17(水) 21:57:28.64ID:S0oJ1iI40 埋めガイジはこっちには来ないようだなw
201
2019/05/28(火) 11:01:33.73ID:NPc+L3cO0 まだやっていたのかこのウンカスゴミブラウザー
3.4.3.39が最強安定なんだからはよ開発終了せえシナが
3.4.3.39が最強安定なんだからはよ開発終了せえシナが
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 03:19:57.05ID:/uoRU2h90 最新バージョンなんですが突然Googleにログインした状態でYoutubeを開くとトップ画面が
真っ白になって動画のサムネが表示されなくなってしまいました。
Chromeでも同じです。今日の昼間までは問題ありませんでした。
Googleからログアウトした状態では正常に表示されます。
原因や対処法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
真っ白になって動画のサムネが表示されなくなってしまいました。
Chromeでも同じです。今日の昼間までは問題ありませんでした。
Googleからログアウトした状態では正常に表示されます。
原因や対処法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 15:52:15.61ID:fRmtkH4T0 21です
今日になったら治ってました。
今日になったら治ってました。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 09:05:34.26ID:ZGny/kT30 デスクトップにあるURL付きショートカットから複数起動すると必ずウインドウが2つ起動してしまう
ウインドウX(タブa)、ウインドウY(タブb,c,d.........)
最初に起動したウインドウXにすべてタブで起動したいのだがこれはCentの不具合なのかな
ウインドウX(a,b,c,d.........)
Kinzaでは問題なかったのに、、、せっかく移行してきたのにどこか設定いじれば直るのだろうか
KinzaはKinzaで動画面で面倒くさいし、まいったなぁーー
ウインドウX(タブa)、ウインドウY(タブb,c,d.........)
最初に起動したウインドウXにすべてタブで起動したいのだがこれはCentの不具合なのかな
ウインドウX(a,b,c,d.........)
Kinzaでは問題なかったのに、、、せっかく移行してきたのにどこか設定いじれば直るのだろうか
KinzaはKinzaで動画面で面倒くさいし、まいったなぁーー
2019/09/05(木) 11:16:07.24ID:SXn2yXeZ0
>>23
「複数起動すると」とあるけど、どういう意味なのか詳しく教えて
「複数起動すると」とあるけど、どういう意味なのか詳しく教えて
2019/09/05(木) 13:32:15.00ID:ZGny/kT30
>>24
(前提として自分は起動時にシークレットモードを使うのですが)
ちょっといじってみて少しだけわかったことは
CentとKinzaではパラメータ(--incognito)を受け渡すときの手続きが違うようですね
ふたつ目以降のショートカット起動はシークレットモードのオプションが無効になるみたいです
全部通常モードで開いてしまう
開発チームが挙動を変えてくれないとどうにもならないと思うのでしばらく保留し(諦め)ますw
わかりにくいと思いますが、次のレスに一応今回の現象と操作手順を書きます
(前提として自分は起動時にシークレットモードを使うのですが)
ちょっといじってみて少しだけわかったことは
CentとKinzaではパラメータ(--incognito)を受け渡すときの手続きが違うようですね
ふたつ目以降のショートカット起動はシークレットモードのオプションが無効になるみたいです
全部通常モードで開いてしまう
開発チームが挙動を変えてくれないとどうにもならないと思うのでしばらく保留し(諦め)ますw
わかりにくいと思いますが、次のレスに一応今回の現象と操作手順を書きます
2019/09/05(木) 13:32:59.55ID:ZGny/kT30
>>25
例)デスクトップに以下のショートカット(単純にドラッグアンドドロップ)を置いて
Google(https://www.google.co.jp/)
Yahoo(https://www.yahoo.co.jp/)
5ch(https://5ch.net/)
上から順にダブルクリックで起動していくと
1.Googleのページがシークレットモードで開く
2.Yahooのページが通常モードで開く
3.5chのサイトがYahooと同じ通常モードで開く(別タブ)
<ちょっと納得がいかないが対応策>
以下の形式のショートカットならCentでもうまくいく
デスクトップ右クリ>新規作成>ショートカット
"D:\Program Files\CentBrowser\Application\chrome.exe" https://www.google.co.jp/ --incognito
これを必要分コピペし見たいサイトのURLに変更する
例)デスクトップに以下のショートカット(単純にドラッグアンドドロップ)を置いて
Google(https://www.google.co.jp/)
Yahoo(https://www.yahoo.co.jp/)
5ch(https://5ch.net/)
上から順にダブルクリックで起動していくと
1.Googleのページがシークレットモードで開く
2.Yahooのページが通常モードで開く
3.5chのサイトがYahooと同じ通常モードで開く(別タブ)
<ちょっと納得がいかないが対応策>
以下の形式のショートカットならCentでもうまくいく
デスクトップ右クリ>新規作成>ショートカット
"D:\Program Files\CentBrowser\Application\chrome.exe" https://www.google.co.jp/ --incognito
これを必要分コピペし見たいサイトのURLに変更する
2019/09/05(木) 19:11:06.59ID:SXn2yXeZ0
>>26
よくわからないけど、その 例) の3つのショートカットはデスクトップにドラッグしたあとそのままにはせず
後からコマンドに「--incognito」を手打ちで付与してるってことで合ってる?
もしよければブクマを使わない理由も知りたい
(ゲストプロファイルで起動してるってこと?)
よくわからないけど、その 例) の3つのショートカットはデスクトップにドラッグしたあとそのままにはせず
後からコマンドに「--incognito」を手打ちで付与してるってことで合ってる?
もしよければブクマを使わない理由も知りたい
(ゲストプロファイルで起動してるってこと?)
2019/09/14(土) 00:03:17.60ID:CXzUqgJC0
気がつくとメモリが1GB超えてる(´・ω・`)
2019/11/12(火) 17:33:54.40ID:RgyjSWmN0
他のChromiumにいきます
2019/11/17(日) 00:38:56.44ID:tB9l/OPS0
Centを起動するとWindows Defenderから「ランサムウェアを検出しました」って出て終了するようになったから仕方なくChrome使ってる
他に報告ないから俺だけみたいだけど対処法がわからない
他に報告ないから俺だけみたいだけど対処法がわからない
2019/12/12(木) 10:58:56.52ID:zIRUxHEe0
Windows Defenderを信用するか
Centを信用するか
Centを信用するか
2019/12/12(木) 11:01:48.62ID:+7BgslGI0
最近のアンチウイルスソフト俺の知らない外部と通信するソフトウェア全部ウイルスだみたいなとこあるからな
2019/12/18(水) 09:26:32.44ID:JZOORta+0
β
4.1.7.162
4.1.7.162
2019/12/19(木) 16:42:07.95ID:FDyKmWj60
愛用しております
2019/12/19(木) 23:07:59.47ID:d5QwarVH0
あいよ!
2019/12/22(日) 00:30:22.82ID:G0xBKopG0
もう今のままじゃ更新無理だろ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 07:01:43.07ID:Re9Amn+w0 更新無理は当然、ここは、過去の 3.4.3.39が最強という スレ
本スレは、https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576077068/l50
本スレは、https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576077068/l50
2019/12/22(日) 15:07:40.99ID:Wd2aUn9H0
欅かよ
2019/12/22(日) 22:49:35.80ID:aExrAtNQ0
v4.1.7.182 [2019-12-22]
Upgraded to Chromium 78.0.3904.108
Refactored the new tab page
Added an option for dark mode
Added an option for disabling Bookmarks and History in suggestions
Added menu command "Restart in safe mode"
[Bug fixes]Can't scan QR code in dark mode
[Bug fixes]Dark mode setting is not persistent under Windows 7
[Bug fixes]Can't download any links via context menu "Download" on some websites
[Bug fixes]Downloading all links may get stuck
[Bug fixes]Mouse gesture "Page Up/Down" changes progress bar
[Bug fixes]Browser may crash when closing multi-login tabs
[Bug fixes]Rectangle coordinates may be incorrect when using screenshot tool
[Bug fixes]Tooltip window of some IME is not in correct position
Upgraded to Chromium 78.0.3904.108
Refactored the new tab page
Added an option for dark mode
Added an option for disabling Bookmarks and History in suggestions
Added menu command "Restart in safe mode"
[Bug fixes]Can't scan QR code in dark mode
[Bug fixes]Dark mode setting is not persistent under Windows 7
[Bug fixes]Can't download any links via context menu "Download" on some websites
[Bug fixes]Downloading all links may get stuck
[Bug fixes]Mouse gesture "Page Up/Down" changes progress bar
[Bug fixes]Browser may crash when closing multi-login tabs
[Bug fixes]Rectangle coordinates may be incorrect when using screenshot tool
[Bug fixes]Tooltip window of some IME is not in correct position
2019/12/22(日) 23:00:25.06ID:aExrAtNQ0
翻訳なおってる!(Chromeはなおってないのに)
日本語入力の文節移動もなおってる!(Chrome79でGoogleIMEだけは大丈夫らしい)
すげーよ
ありがとう
日本語入力の文節移動もなおってる!(Chrome79でGoogleIMEだけは大丈夫らしい)
すげーよ
ありがとう
2019/12/23(月) 00:25:59.98ID:W4wjOxCn0
きた〜、きたきたきた、きた〜〜〜
2019/12/23(月) 01:12:00.31ID:7Myd5G8G0
なにげに一番嬉しいクリスマスプレゼントだわ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 03:09:00.58ID:G3oWVnmo0 すげーーー!ほんけよりすげーーー!
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 09:22:41.37ID:LZvF/Trn0 Upgraded to Chromium 78.0.3904.108
11月中旬版かまた一気にスキップしたなw
11月中旬版かまた一気にスキップしたなw
2019/12/23(月) 19:11:55.25ID:SOA+9BPv0
ダウンロード完了の効果音がピィ・ピィ・ピィ・ピィ・・・から、カコーン!に変わってるーーー!
2019/12/23(月) 21:37:19.22ID:Lh0+uHZi0
v4.1.7.182でもAmazonMusicは相変わらず再生できないね
他の派生ブラウザでもダメらしいしDRMの問題じゃないのかな
他の派生ブラウザでもダメらしいしDRMの問題じゃないのかな
2019/12/23(月) 23:04:15.09ID:a3M3Pyws0
普通Spotifyだよね
2019/12/23(月) 23:56:46.85ID:45vsXDHx0
アマゾンプライムのおまけで聴いてるんでしょ
2019/12/24(火) 15:34:43.49ID:eS9SUEbA0
slimjet更新したら早くもゴミ化してしまったから戻ってきた
2019/12/24(火) 16:13:37.59ID:bbV5ETRB0
おかえり
2019/12/24(火) 16:40:24.76ID:ba5YCo/W0
slimjet詳しくは知らんがサイト行ってトップ見て
あのゴテゴテっぷり?に即閉じた
まぁこのCentがちょうど良すぎる
唯一の難点があぷでされないことだったけども
それも来るようになったしもう言うことない
あのゴテゴテっぷり?に即閉じた
まぁこのCentがちょうど良すぎる
唯一の難点があぷでされないことだったけども
それも来るようになったしもう言うことない
2019/12/24(火) 23:32:38.62ID:6xwfvr3U0
これで安心して新年を迎えられる
2019/12/26(木) 06:13:06.66ID:7iCVCaXL0
>>51
あなたは感性で生きてる人間ですか?
あなたは感性で生きてる人間ですか?
2019/12/27(金) 13:11:42.32ID:500wffsX0
Mactype使えるブラウザCent以外にないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:20:34.02ID:U5liLGMm0 はい、Firefoxも使えなくなりましたし、現行Cent以外にありません。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:33:07.90ID:ouUNtZWU057名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:52:30.14ID:U5liLGMm0 システム・ソフトウェアでもあらゆるシーンで綺麗なフォントの恩恵を受けたいのです。
ブラウザはその中の一つでございます。
ブラウザはその中の一つでございます。
2019/12/27(金) 13:58:58.27ID:8XnYRQLA0
Centもいずれ使えなくなるだろうからMac OSに移行し始めた方が良いのでは
2019/12/27(金) 14:07:31.54ID:U5liLGMm0
個人的に既にソフトやハードの開発環境がWindowsシステムに構築されていますので、
なかなか移行しづらい状況です。でもいずれその日が来るかも知れません。
なかなか移行しづらい状況です。でもいずれその日が来るかも知れません。
2019/12/28(土) 20:02:36.36ID:/zQJGqvP0
数日前から突如使用中に拡張機能がクラッシュ&「エラー このウェブページの表示中に問題が発生しました」となりフリープするようなり使い物にならなくなった
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/28(土) 20:04:42.41ID:k/sEm7bJ0 1回クリーンインストールしたら?また拡張も入れなきゃいけないからメンドクサイけど
2019/12/28(土) 20:14:30.73ID:HSka3tx40
>>60
拡張かセキュリティソフトじゃね
Symantec使ってるならこれじゃないか
「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題(12月24日追記)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1226294.html
拡張かセキュリティソフトじゃね
Symantec使ってるならこれじゃないか
「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題(12月24日追記)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1226294.html
2019/12/29(日) 01:15:00.54ID:aQl7uYTm0
Centを使っている人はMacTypeを併用していると思うのですが、
v4.1.7.182にしてから表示が薄くなったような気がするのですが気のせいかな?
v4.1.7.182にしてから表示が薄くなったような気がするのですが気のせいかな?
2019/12/29(日) 01:17:27.88ID:jF1cuYrk0
>>63
1行目から全部お前の気のせいだぞ
1行目から全部お前の気のせいだぞ
2019/12/29(日) 01:25:20.20ID:2efvUyw20
MacTypeなど使っていないから気にしない
おまえも気にしないようにしたら良い
おまえも気にしないようにしたら良い
2019/12/29(日) 01:32:52.44ID:QJvfNl8I0
マックタイプとか字が太くて無理
2019/12/29(日) 01:53:45.80ID:XRfeMXq40
>>63
特に変わってないと思うが・・・
特に変わってないと思うが・・・
2019/12/29(日) 02:57:23.24ID:dveaaPlm0
ワロタ
2019/12/29(日) 03:05:01.94ID:Uo+Vd8sY0
右はしのメニュー開いたらフリーズ
こんなの初めて経験した
Mactypeバージョンアップしたせいかな
こんなの初めて経験した
Mactypeバージョンアップしたせいかな
2019/12/29(日) 03:22:45.12ID:Uo+Vd8sY0
いや普通にブラウジングしてるだけでフリーズするわ
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット) (portable)
Win10
MacTypeInstaller_2019.1-beta6
DirectWrite
だめだこりゃ
バージョン: 4.1.7.182(Official Build) (64 ビット) (portable)
Win10
MacTypeInstaller_2019.1-beta6
DirectWrite
だめだこりゃ
2019/12/29(日) 03:38:00.17ID:0SwVXMwW0
>2019年6月21日より前にダウンロードした場合は、beta6リリースにマイナーエラーがあります。
>メインのMacType.iniファイルを編集してsvchost.exeエントリを削除してから、>コンピューターを再起動してください(または6月21日以降のバージョンを再ダウンロードしてインストールしてください)
>ご不便をおかけして申し訳ございません。
これは大丈夫?
>メインのMacType.iniファイルを編集してsvchost.exeエントリを削除してから、>コンピューターを再起動してください(または6月21日以降のバージョンを再ダウンロードしてインストールしてください)
>ご不便をおかけして申し訳ございません。
これは大丈夫?
2019/12/29(日) 03:49:22.23ID:Uo+Vd8sY0
>>71
もとも自分はUseInclude=1で必要なアプリにしか適用しない設定にしてるから
そのエントリ自体がない
これもまた問題なのかなあ?
とにかくMacTypeInstaller_2019.1-beta6インスコしたらいろんなソフトが立ち上がらなかったりしてボロボロですわ・・・
とりあえず昔のVerに戻しといた
最新のCentのUIに効かなくなるけどね
もとも自分はUseInclude=1で必要なアプリにしか適用しない設定にしてるから
そのエントリ自体がない
これもまた問題なのかなあ?
とにかくMacTypeInstaller_2019.1-beta6インスコしたらいろんなソフトが立ち上がらなかったりしてボロボロですわ・・・
とりあえず昔のVerに戻しといた
最新のCentのUIに効かなくなるけどね
2019/12/29(日) 07:34:38.22ID:cRX2+Vc60
うちは4.1.7.182にMactype-beta6ですがフリーズとか他のソフトが起動しないとか全くありませんね。
むしろ安定してる。
むしろ安定してる。
2019/12/29(日) 08:53:46.41ID:2efvUyw20
アンインストール推奨だからね
使わないのが一番無難
使わないのが一番無難
2019/12/29(日) 08:56:15.33ID:0F9qij8s0
MacTypeに親殺された人湧いてるじゃん
2019/12/29(日) 09:01:46.65ID:2efvUyw20
ここで話題にするのは好ましくない
専用スレがあると思うのでそっちへ行くのを推奨
専用スレがあると思うのでそっちへ行くのを推奨
2019/12/29(日) 09:17:25.65ID:dveaaPlm0
>>75みたいに頭おかしいやつわいてくるもんな
2019/12/29(日) 10:12:15.49ID:0F9qij8s0
>>77
どうした?何が気に触れちゃったんだ?
どうした?何が気に触れちゃったんだ?
2019/12/29(日) 17:26:25.38ID:xWlVLlp00
2019/12/29(日) 18:57:06.62ID:c31dx16G0
>>79
Chromium78のバグと脆弱性のせいだって
Chromium78のバグと脆弱性のせいだって
2019/12/29(日) 19:55:08.77ID:cRX2+Vc60
>>79
しかも1つ前のβ版使ってやるなよ、以前やったろ
しかも1つ前のβ版使ってやるなよ、以前やったろ
2019/12/29(日) 20:52:39.61ID:Ds0cZcKc0
4.1.7.182 Portable
centbrowser_4.1.7.182_portable.exe
ttps://www.virustotal.com/gui/file/a5cf9c3f25340a4f1ce1d644228a6704ff29f96a7043d32c77d334684afca69a/detection
centbrowser_4.1.7.182_portable.exe
ttps://www.virustotal.com/gui/file/a5cf9c3f25340a4f1ce1d644228a6704ff29f96a7043d32c77d334684afca69a/detection
2019/12/29(日) 21:17:04.04ID:xWlVLlp00
84名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 21:25:43.68ID:Seu8b9HQ0 >>82
前スレで答え出てるのにまだやってんのw
前スレで答え出てるのにまだやってんのw
2019/12/29(日) 21:40:19.46ID:cRX2+Vc60
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-nyCo)[] 投稿日:2019/12/10(火) 23:46:55.56 ID:pH4K/Gqvd
virustotalの件フィードバック送ったら返事が来ました。
原因は判明しているようです。
--------------------
These are all false positive.
They were caused by the screenshot tool.(screenshot.exe)
It calls some screen capture APIs that may be judged as risky by some anti-virus.
screenshot.exe was compiled with Visual Studio 2019 and enabled code optimization. And we found that most false positive can be eliminated by turnning off optimization.
So just take it easy and wait for stable version.
これらはすべて誤検知です。
それらは、スクリーンショットツール(screenshot.exe)が原因でした。
いくつかのアンチウイルスによってリスクがあると判断される可能性のあるいくつかのスクリーンキャプチャAPIを呼び出します。
screenshot.exeはVisual Studio 2019でコンパイルされ、コードの最適化が有効になりました。そして、最適化をオフにすることで、ほとんどの誤検知を排除できることがわかりました。
それで、簡単にそれを取り、安定したバージョンを待ってください。
-----------------------
screenshot.exeをコンパイル時最適化オフっても誤検知されちゃうんだよって、だからしょうがない。
気になるならば使わなければ良いと思うよ、ちなみにインストーラーに入っているscreenshot.exeも同じです
virustotalの件フィードバック送ったら返事が来ました。
原因は判明しているようです。
--------------------
These are all false positive.
They were caused by the screenshot tool.(screenshot.exe)
It calls some screen capture APIs that may be judged as risky by some anti-virus.
screenshot.exe was compiled with Visual Studio 2019 and enabled code optimization. And we found that most false positive can be eliminated by turnning off optimization.
So just take it easy and wait for stable version.
これらはすべて誤検知です。
それらは、スクリーンショットツール(screenshot.exe)が原因でした。
いくつかのアンチウイルスによってリスクがあると判断される可能性のあるいくつかのスクリーンキャプチャAPIを呼び出します。
screenshot.exeはVisual Studio 2019でコンパイルされ、コードの最適化が有効になりました。そして、最適化をオフにすることで、ほとんどの誤検知を排除できることがわかりました。
それで、簡単にそれを取り、安定したバージョンを待ってください。
-----------------------
screenshot.exeをコンパイル時最適化オフっても誤検知されちゃうんだよって、だからしょうがない。
気になるならば使わなければ良いと思うよ、ちなみにインストーラーに入っているscreenshot.exeも同じです
2019/12/29(日) 21:44:09.71ID:cRX2+Vc60
それでも気になるならscreenshot.exeを削除してその機能を使わなければ良いだけです
2019/12/29(日) 21:57:29.67ID:x83b3rhK0
>>86
おお、ありがとうございます
おお、ありがとうございます
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 06:16:33.56ID:8gxbp4rk02019/12/31(火) 08:56:37.18ID:SfcPPoZw0
そもそもとしてアンインストール推奨なので自己責任で使うべきだし
不具合が出ても騒がないことだ。いつものことと達観して再インストールを試みるとか試行錯誤を先にやってみてほしい
それによって一日がつぶれてしまっても気にしない強い精神力が求められるのは言うまでもない
不具合が出ても騒がないことだ。いつものことと達観して再インストールを試みるとか試行錯誤を先にやってみてほしい
それによって一日がつぶれてしまっても気にしない強い精神力が求められるのは言うまでもない
2019/12/31(火) 19:12:26.39ID:s5UheOZG0
あまりにもMacType使用者のレスが多いから精神を病んでしまった悲しいモンスター
MacTypeに関するレスが書き込まれると即座にアンインストール推奨と呪文のように連呼します
MacTypeに関するレスが書き込まれると即座にアンインストール推奨と呪文のように連呼します
2019/12/31(火) 20:03:31.96ID:byKNiiZ90
MacType使ってるユーザー多いと思うよ
MacTypeを使えるブラウザはこれしかないんだから、流れ込んでくるのは当然
1回アンケ取りたいねw
MacTypeを使えるブラウザはこれしかないんだから、流れ込んでくるのは当然
1回アンケ取りたいねw
2019/12/31(火) 20:58:21.06ID:N5CP8RVj0
なんでそこまでMacTypeを敵対視するかなぁって感じ、昔と違って今は有志のパッチも取り入れて安定してるのに。
DW設定が使えなくなってCentに流れ着いたユーザーは多いはずだよね
あと一応SleipnirもMacType使えますよ、DW残してます。 ちな、うちは両方使いです。
DW設定が使えなくなってCentに流れ着いたユーザーは多いはずだよね
あと一応SleipnirもMacType使えますよ、DW残してます。 ちな、うちは両方使いです。
2019/12/31(火) 21:17:22.98ID:RKXy+hYi0
使ってるけどCentには効かせてない
2019/12/31(火) 21:23:13.27ID:SfcPPoZw0
なぜiMacを使わないのか
2019/12/31(火) 21:25:33.65ID:UJLlZsTo0
まあ使ってないユーザーからすると鬱陶しいのは確か
安定してるならブラウザスレでいちいち話題にせずに
黙っておとなしく使っていてくださいよって思うよ
安定してるならブラウザスレでいちいち話題にせずに
黙っておとなしく使っていてくださいよって思うよ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 21:25:53.04ID:5191pamo0 Directwriteの設定が無くなってchromeからcentに変えた、勿論MacTypeを活かすため。
betaになってからホント安定したね
betaになってからホント安定したね
2019/12/31(火) 21:35:20.30ID:GHqrP7ww0
MacTypeでトラブって騒ぐからユーザーが多いように錯覚するよね
2019/12/31(火) 21:49:22.15ID:SfcPPoZw0
その通りだ
ここで一々騒ぐな
一人だけで自己完結しろ
ここで一々騒ぐな
一人だけで自己完結しろ
2019/12/31(火) 21:54:33.08ID:byKNiiZ90
2019/12/31(火) 21:56:50.33ID:sXTWnqJm0
>>92
無自覚なスレ汚し発生の主要因なだけであって、MacTypeそのものが嫌われている訳ではない
無自覚なスレ汚し発生の主要因なだけであって、MacTypeそのものが嫌われている訳ではない
2019/12/31(火) 22:13:24.87ID:SfcPPoZw0
2019/12/31(火) 22:14:47.60ID:gI12YxiH0
MacType 16px [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1477619800/
どうでもいいけどスレあるんだからそこで話せば誰も困らないでしょうに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1477619800/
どうでもいいけどスレあるんだからそこで話せば誰も困らないでしょうに
2019/12/31(火) 22:17:06.56ID:byKNiiZ90
2019/12/31(火) 22:28:54.71ID:SfcPPoZw0
>>103
適切なスレに行け。ここには来るな
適切なスレに行け。ここには来るな
2020/01/01(水) 02:08:04.99ID:u9b2nkPS0
使ってない身からするといちいちトラブって大変だな〜ってスルーしてる
2020/01/01(水) 04:03:18.02ID:otU0TuHn0
>>104
俺はMacType使ってねーわ!お前が二度と来るな。二度と現れるな
俺はMacType使ってねーわ!お前が二度と来るな。二度と現れるな
2020/01/01(水) 09:41:49.27ID:Bgg3/L3S0
2020/01/01(水) 09:44:55.39ID:Bgg3/L3S0
2020/01/01(水) 10:17:23.01ID:cnw4hRPY0
あくまでCent+MacTypeでの不具合なんだからどっちに書き込んでもよくね?
なんでそんなイライラしてんの?
なんでそんなイライラしてんの?
2020/01/01(水) 10:26:25.51ID:Bgg3/L3S0
>>109は正月早々この世からオサラバしたいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
