foobar2000質問スレ Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/16(土) 08:33:57.59ID:mJZxePkR0
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
2020/06/12(金) 22:31:08.12ID:JmOCOSWI0
元の音源以上の音質は不可能
DSPも何もせずにそのままWASAPI排他かASIOで出力
2020/06/13(土) 00:07:40.28ID:o1syelL90
高音質を超えるとなると、
一周回って低音質だな
2020/06/13(土) 00:45:09.51ID:mEvZB2HV0
いや、一つだけ道はある
人間自体が基本的にアナログデバイスという事だ
つまり脳に直接信号を送ればいい
パワプロのダイジョーブ博士への紹介状を用意してあげよう
2020/06/13(土) 00:54:44.40ID:avDZ0kYf0
人間の脳だか意識だかはデジタルなんじゃないっけ
シナプス発火の連携だからどうこうとか読んだ記憶がある
2020/06/13(土) 03:00:21.07ID:3dhj/y8i0
>>487
大麻を吸う
2020/06/14(日) 18:56:58.19ID:l04N39jE0
v1.5.5
win10です

複数のユーザー間で設定ファイルを共有したい場合スタンダードな方法はなんでしょうか?
・ユーザーディレクトリに依存しない場所にポータブル版をインストールする
・フォルダ同期ソフトなどで
C:\ユーザーA\AppData\Roaming\foobar2000

C:\ユーザーB\AppData\Roaming\foobar2000
を同期する
などを思いつきましたが、もっと正当な共有設定があるのではないかと思い質問させていただきます
2020/06/14(日) 19:22:34.89ID:9Z5NbBIy0
>>488
これは少し誤解があるぞ

デジタル時代の音源をハイレゾ/DSD化するのに
DAT音源を数千万のスピーカで再生して
DSDで販売している
2020/06/14(日) 20:23:56.80ID:zYXb/99J0
スピーカーで再生したものを録音?
何それ
2020/06/14(日) 21:09:08.05ID:pVlgN1Q/0
>>493
・ユーザーディレクトリに依存しない場所にポータブル版をインストールする
でいい
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:09:20.83ID:kShAl7PZ0
長文、失礼します。
Eole-foobar-themeというskinをインストールしました。これを元に戻したいのですが、アンインストール方法を教えてください。
元々のソースを解凍すると、user-components、 themes、pluginsの3つのフォルダーがありました。
そのうち、themes、pluginsの2つのフォルダーについては、中のファイルと共にfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar2000)にコピーされており、それ以外にskinの名前がついたフォルダーが作られています。
user-componentsは以下が追加されています。
foo_playcount, foo_spider_monkey_panel, foo_ui_columns, foo_ui_hacks, foo_uie_elplaylist, foo_uie_eslyric, foo_uie_panel_splitter, foo_vis_shpeck, foo_vis_vumeter
調べるとfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar200)にskinでインストールされたファイルを削除すればいいとの情報を見ました。
それでいいのでしょうか?
なお、問題なければ、user-componentsはそのままにしておこうと思っています。
2020/06/14(日) 21:59:05.64ID:pVlgN1Q/0
>>497
とりあえずthemesフォルダのDefault Playlist.fthをダブルクリックしてみたら?
関連付けされてないならfoobar2000で開けばいい
2020/06/14(日) 22:22:38.39ID:Me6j8ldd0
>>498
Default Playlist.fthってDUI themeファイルじゃない?
>>497
Eole, a SMP/ColumnUI themeの事だよね。
https://github.com/Ottodix/Eole-foobar-theme

アンインストールはそれぞれのファイルを削除すればいいんだけど(しなくてもいいけど)。
その「元に戻したい」ってのが気になるね。
以前使っていたLayoutってことかな?
Preferences > Display > Columns UI > Main tab Set-up からsettingファイル(.fcl)を保存していないとインポート出来ない。
2020/06/14(日) 22:57:59.52ID:pVlgN1Q/0
>>499
foo_ui_columnsも追加されたと書いてあるからとりあえずはDUIでいいのかとおもった
スキン導入前にfclエクスポート(CUI)してあったかtheme.fth(DUI)をバックアップしてあったなら
ほぼ一発解決なのだろうけど多分してないでしょ…
2020/06/14(日) 23:09:37.42ID:Me6j8ldd0
あの、Eole, a SMP/ColumnUI themeの配布方法いいのか?
その時の最新コンポーネントも入ってるんだよな。
502497
垢版 |
2020/06/15(月) 12:38:08.08ID:fCCacCx30
回答いただいた方に感謝です。
foobarははじめたばかりで、ColumnUIを入れ、WASAPIなどOUTPUT関連
のcompを入れたところでした。その時点ではまだ本格的な設定の前でしたし、
settingファイル(.fcl)は保存していません。
たまたまEole-foobar-themeのスクショを見て自分が求めるものに近そうと
思ってインストールしたのですが、物足りないし自分で変更も難しいしで
元に戻そうと思った次第です。
まずは、余分なファイルを削除してみようと思います。あるいは、
Eole-foobar-themeを無効にする操作(上に削除しなくてもいいとありまし
たので)があれば教えてください。
駄目ならfoobar自体を再インスト―ルも仕方ないかなと思っています。
2020/06/15(月) 13:35:14.27ID:PMsp36Ig0
>>502
だったら初期化した方が結局は近道。
余計なコンポーネントも残して置かないで、必要と感じた時に入れればいいし。
それか、user-componentsフォルダごと別に保存しておけばいい。

コントロールパネル > プログラムと機能 からfoobar2000をアンインストールして、以下のフォルダを手動で削除する。
・ C:\Program Files (x86)\foobar2000
・ C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000 (隠しファイル)

それと、Skinなんか試す場合、Portable installation で試した方がいいよ。
いらなかったら、フォルダを削除するだけだから。
2020/06/16(火) 09:31:30.62ID:3UHSDiZq0
DUIからColumnUIにインターフェースを変更し使っています。
ZetroMODというスキンですが、以下の3つを教えて頂ければと質問します。
宜しくお願い致します。
1. Playback Orderがコントロール部の左下に表示されています。同様にDSP Switcherも表示するには?
2. 操作ボタンに停止、戻る、再生/一時停止、進む、と並んでいます、追加して Randomを表示するには?
3. Ratingを決める時に、Play Countでソートして多いものを5,次を4と決めています。このソートするには?
http://ssbsblg.blogspot.com/2017/08/28.html
2020/06/16(火) 12:34:22.62ID:z6qiAqp+0
ボタンを作ったんですがスクリプトが動きません この書き方じゃ駄目何でしょうか?
COMMAND:'Edit/Sort/Sort by title')
ソートボタンを作りたいのですが
2020/06/16(火) 17:17:32.23ID:l9tJB+g00
>>504
3. Play Countでソートでいいのかな?
File > Preferences > Advanced > Display > Standartd sort patterns の最後尾に
 ;play count=%play_count% (昇順の場合)
 ;play count=$sub(1000,%play_count%) (降順の場合)
を追加すれば、Edit > Sort 以下にコマンドが追加される
2020/06/16(火) 17:22:18.46ID:l9tJB+g00
>>505
foobar起動後に変動するコマンドには
Panel stack Splitterで上手くコマンドを取得できなくて使えないものがある
Sortコマンドは>>506の例のように変動するから、この場合にあたるのかも

対処法としては
Panel Stack Splitter上にツールバーボタンを貼り付けてそちらで設定するとか
JScript Panelの'File/JScript Panel/1'のコマンドを経由してPanel Stack Splitterで実行するかとか
2020/06/16(火) 17:33:40.20ID:z6qiAqp+0
>>507
そうだったんですか色々試してしまいました
難しそうなら出来無くてもいいです。。
2020/06/16(火) 18:20:58.12ID:3UHSDiZq0
>>506
Play Countでソート確認しました。
ありがとうございました。
1.と2.もご存じの方はお願い致します。
DUIならボタンは簡単に追加出来るのですが...
2020/06/16(火) 20:19:35.02ID:l9tJB+g00
>>509
ツールバー(とタイトルバー)を表示させるのでよいのか
スキン上にデザインを揃えて表示させたいのかどっちを考えてるの?

後者だとするとスクリプトの編集が必要なるから難易度が高いよ(スキンの改造ということになる)
2020/06/21(日) 17:33:09.96ID:BM5ejXyo0
再生をやめてfootbar2000を終了して、次回再度立ち上げたときに、前回の再生位置から再生をするようにしたいですが、そういった設定は可能ですか?
設定でできない場合はどのプラグインで実現できますか?
2020/06/21(日) 18:08:16.39ID:+dF363//0
>>511
Save playback state when dosing foobar2000 and resume on next startup
コレにレ点を付ける。

ただ、停止ボタンで停止した場合はレジュームしない。
再生しながらfoobar2000を終了した場合、次に起動したときに続きから再生される。
2020/06/21(日) 21:12:04.04ID:PIhjmwsf0
>>511
Playlist Attributes (foo_playlist_attributes)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_playlist_attributes
メニュー>Playback>Playlist attributes>Bookmark last playback position
2020/06/23(火) 00:48:29.12ID:5vXTWQva0
>>510
後者のスキン上での変更をしたいので、どの部分にボタン類が記述されているのかが解ればボタン画像を用意したり、位置を数値で指定したりは試しながら出来ると思います。
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 17:11:07.86ID:OES5L7yG0
CUIでタスクバーにOutput Device切り替え用ボタンを作りました。
これで切り替え操作はできるのですが、これだと今使用しているDeviceが何か見ただけではわかりません。
トグルボタンを設置できればそれが一番いいのですが、CUIのみでできたという情報を見つけられませんでした。
そこで質問ですが、
1) CUIでトグルボタンは作れないのでしょうか?
2) 使用しているDeviceの表示をステータスバーかタスクバーのどこかに付けることはできないのでしょうか?
2020/06/25(木) 18:56:32.99ID:RIF+dGSt0
>>515
Toolbarじゃ駄目なの?
標準で用意されているけど。
https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1298.jpg
2020/06/25(木) 19:20:06.26ID:c6YCXYez0
Buttonにデバイスごとに割り当てる手もあるぞ
518515
垢版 |
2020/06/25(木) 22:19:22.86ID:z8ukLrcZ0
>>516
おお、それは知りませんでした。標準とは、お恥ずかしい。
早速ボタンの隣にドロップダウンを追加したらボタンを押すごとに表示が変わっていい具合です。
ありがとうございました。

>>517
ボタンはテキストですが、割り当ててます。ボタンを押した時はいいんですが、
そのあとはわからなくなるので状態表示があった方がいいなと。
2020/06/27(土) 13:59:58.75ID:3nXmNuVJ0
cue+wavをConvert機能を使ってMP3やAACに変換する際に
アートワークがうまく転送できません。
アートワーク画像はcue+wavと同一のフォルダにcover.jpgとして保存しています。
cue+wavの通常再生時は上記画像が読み込まれてfoobar2000で表示されます。
元々画像が埋め込まれているMP3=>M4Aやその逆などの変換では問題ありません。

cue+wav => MP3/M4A の変換でアートワークを転送する方法を教えて下さい
ちなみにConvertのOther設定では
Transfer Attatched pictures にチェックは入っています。
2020/06/27(土) 15:37:09.93ID:vRiqZUNu0
>>519
Other > 一番下
Copy other files to the destination folder:
の右 ? (helpをクリック)が参考にならないか。
2020/06/27(土) 20:58:34.50ID:3nXmNuVJ0
レスどうもです
表現が不適切だったかも知れません
cuesheetのときはcover.jpgとして外部ファイルにしていたアートワークを
MP3やM4Aに変換するときはファイル内に埋め込みたいです
2020/06/27(土) 21:21:01.55ID:Vkd/HBba0
何でエンコードしてるかによるけどlameでエンコしてるならここ参考に-tiオプションを
http://yamaken.tokyo/2019/03/24/post-171/#toc_id_15
ffmpegでも-dispositionオプションで同様のことができる
2020/06/27(土) 21:59:17.46ID:vRiqZUNu0
-S --noreplaygain -V 0 - %d --ti cover.jpg
lame --tiオプションは、変換先フォルダに画像ファイルを置いておく必要があるんじゃなかった?
2020/06/27(土) 22:05:50.92ID:vRiqZUNu0
2回連続でコンバートして、最後のトラックと画像ファイルは上書きすればいいだけなんだけどね。
2020/06/27(土) 22:12:15.29ID:3nXmNuVJ0
皆さん色々ありがとうございます
試してみたいと思います
2020/06/27(土) 22:35:06.40ID:vRiqZUNu0
スマートで確実なのは、画像も移動する設定 >>520 にして、普通にコンバート。
Convert Outputダイアログが表示されたら、全て選択>ダイアログ上で右クリック>Tagging>Batch attach pictures
2020/06/28(日) 15:48:08.23ID:yZuCXQEk0
qaac の場合、Convert設定の移動対象に cover.jpg を追加して
qaacのコマンドオプションに --artwork cover.jpg を加えることで
希望通りの挙動となりました
ありがとうございました
2020/06/29(月) 02:04:59.48ID:QPunIH020
qaacは新版出たので更新してみては。
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 08:10:20.83ID:mLJxTokd0
Library Treeについて基本的なことですが教えてください。
設定に、View、Filter、Sort tracks sent to playlist byの3つがありますが、
ViewはLibrary Treeでの表示方法、Sort tracks sent to playlist byは
PlayListに送る時の仕分け方だと理解しています。
要するに、Viewの見せ方とPlyalistの見せ方をそれぞれ設定するということ
なんだと理解していますが、Viewには昇順、降順を制御できる\、|が用意
されているのに対し、Playlistに送る情報にはそれを付加できません。
それ(昇、降)を制御するのはどうしたらいいのでしょうか?
2020/07/01(水) 12:32:02.20ID:h4pdMM2v0
>>529
track番号とかなら[$sub(100,%tracknumber%)]で降順になるけど他は知らないなぁ
531529
垢版 |
2020/07/01(水) 18:33:23.17ID:mLJxTokd0
>>530
ありがとうございました。一度試してみます。

質問した後にも考えていたのですが、もしかして情報を送る側 Library Tree ではなく、
受けるPlaylist表示パネル側の問題だったりしませんでしょうか?
そちらで並び順を制御可能だったりしないのでしょうか?例えば、EsPlaylistとかを
入れれば表示方法の設定でできるとか。違うかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 05:54:09.78ID:zeXEYQ1C0
>>529
これ ↓ は当方の Sort での設定だけど、これで date や track がきちんと
指定さえしていれば、ちゃんとその順番に並べてくれるけど。
$if(%albumyear%,%albumyear%,%date%)%album% [%album artist% ][%discnumber% ][%tracknumber% ][%track artist% - ]%title%
533529
垢版 |
2020/07/02(木) 14:19:34.31ID:EE8ACV/+0
>>532

回答ありがとうございます。
これは%albumyear%で昇順に並べて表示する式ですよね?
ではこれを降順にする場合はどうするのでしょうか?
2020/07/02(木) 15:08:40.59ID:+IIAPJyu0
$sub(3000,%albumyear%)でいいんじゃね
2020/07/02(木) 17:03:24.75ID:19vlgGaa0
設定って、Library Tree / View Setting画面の事だよね?

Name: Added DURING LAST 10 WEEKS
View Format: Artist\%album artist%\Album\%album%\Date\%date%\[%discnumber%. ][%tracknumber% - ]%title%
Filter: %added% DURING LAST 10 WEEKS
Sort tracks sent to playlist by: $sub(3000,%date%) -$swapprefix(%album artist%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
2020/07/02(木) 17:42:37.72ID:19vlgGaa0
ちなみに

Title Formatting Reference
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference

Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
2020/07/03(金) 12:50:56.28ID:NQCcUZ4q0
最新のものから降順で表示させたいのだが、曲の登録日の取得方法としては、

playlist statiticsの%added%
foo_file_datetimeの%file_created%

のどちらかのタグ(変数?)を使うでいいかな?
前者はfoobar独自のDBで後者はファイル作成日時を拾ってきてるでいい?
foobarは使いはじめで %added% では思うような結果が得られなかったので、
%file_created% を使ったのだけど、ソーティングから表示するまでに矢鱈時間が掛かったり、表示せずにハングアップしたりする。
これって仕様なのかな?
また %file_created% 以外の代替え方法があれば教えて欲しい。
2020/07/03(金) 14:07:25.98ID:GL/Xn/9E0
%added%がなぜだめなのか気になる
降順に並べられるはずだけど
2020/07/03(金) 14:10:04.52ID:Y8AxKDu70
>>537
%added% を使用するには以下のcomponentが必要になる

Playback Statistics (foo_playcount.dll)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_playcount

Foobar2000:Components/Playback Statistics v3.x (foo playcount)
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components/Playback_Statistics_v3.x_%28foo_playcount%29
2020/07/03(金) 14:38:07.95ID:Y8AxKDu70
Library Treeに表示したいの?
Playlist Viewとかじゃなく。

普通にAutoplaylistを作成してSORT DESCENDING BY < > を使用したら?
Library TreeのAutoPlaylistに表示されるから。

Autoplaylist
%added% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %added%

Foobar2000:Query syntax - Time expressions
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax#Time_expressions

それから、Library Treeは動作がもたついてるし不安定だよ。
541537
垢版 |
2020/07/03(金) 17:08:33.59ID:tNUtVP++0
>>538
>>539

%added%用コンポーネントは入れてる。%added%が使えないのは、Fb2k使い始めた後に入れた楽曲はいいけど、すでにあった楽曲の日付が同じ?あるいは整合性のない日付になるからソーティングがうまくいかない。
bandcampから頻繁にダウンロードするのでそれでは困る。

>>540

今の所、Library Treeを使ってる。
どちらを使うかはこれから考えるけど、今はAutoplaylistは試してない。
AutoplaylistとLibraryTreeのLibrary LISTの差はあるの?
機能としては同じようなことをしてると思うのだけど、違う?
2020/07/03(金) 17:23:31.95ID:Y8AxKDu70
Auto Playlistは気軽に作成出来る事かな。

Media Library Search/Create Auto Playlistの作成方法
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#p2b5a994

CUIだとPlaylist switcherに入る
Sort pattern:
プレイリストネームを右クリックAutoplaylist PropertiesでSort patternもあるからここで設定してもいい

悪いけど、ちょっと自分で試して判断してよ。
2020/07/03(金) 17:37:36.44ID:Y8AxKDu70
オレの書いた一例をそのまま使ってるだけのような気が。
自分で応用してくれ。

Autoplaylist
%file_created% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %file_created%
544537
垢版 |
2020/07/03(金) 18:27:32.70ID:tNUtVP++0
>>542-543

いろいろありがとう。構文はいろいろ試してみるよ。
オレの書いた〜ってのはなんのこと?

いずれにしても 日付データの整合性がとれてないと、構文だけではごまかせないだろうから。
それだから %file_created% が使えないと苦しいことになるなあ。
力技で%added%のデータ(DB?タグ?)を書き換えられないかなあ。
2020/07/03(金) 18:32:33.98ID:Y8AxKDu70
>>543
のAutoplaylistじゃだめ?試してみて
2020/07/03(金) 18:51:41.97ID:Y8AxKDu70
ま、例えばだけど。
NG PlaylistのColumns - Display scriptに[%file_created%]を追加すればいい
https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1296.jpg
547537
垢版 |
2020/07/04(土) 12:01:10.87ID:sUm54Uy10
>>543
>>545

Autoplaylist試してみた。

%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"

後ろの %file_created% を "$date(%file_created%)" に変えてやったのだけど、
アルバム毎のソーティングはできてたが、同じアルバムの中の曲順がトラック順に並んでない。
原因は調査中。

>>546

そういうのもありなのか。φ(`д´)メモメモ...

LibraryTree の Library Listの方も少し報告。
更新に時間が掛かるのは、構文を変更した時は毎回再動して対応。

http://imgur.com/a/Wtyr4c6

上は当たり前だけどアルバムが降順にならない。
それで下の式。月でまとめて降順になるようにした。曲順に問題はない。
2020/07/04(土) 14:39:53.18ID:7UycW09I0
> アルバム毎のソーティングはできてたが、同じアルバムの中の曲順がトラック順に並んでない。
同じアルバムだからといって、同じ時間とは限らないよ。
同じ時間だったらトラック番号順になってないかな。
>>546 画像をよくみて欲しい。
NG PlaylistにColumnを追加すれば確認出来ると思う。
2020/07/04(土) 15:43:46.16ID:7UycW09I0
NG PlaylistにNew column追加で、Display scriptに[$left(%file_created%,10)]にしたらどうなる?
2020/07/04(土) 16:55:51.25ID:7UycW09I0
先に書いとくね。
オレの場合、Autoplaylist作成(Media Libary Serch)以下で%file_created%降順になるし、
アルバムもまとまるし、トラックナンバー順になる。

>>547
%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"

%file_created% DURING LAST 16 WEEKS SORT DESCENDING BY "$left(%file_created%,10)"
551537
垢版 |
2020/07/06(月) 00:50:00.52ID:SoFPl0Rb0
>>548-550

いろいろありがとう。
結果から書くと、547で書いたAutoPlaylistで曲順がおかしいのは、
ファイル名がおかしいのが原因らしい。
ダウンロードしたアルバムの音源をiTunesでフォルダごと取り込む
時になぜだかわからないけど、途中からファイル名が勝手に変えられ
てインポートされてた(下図)。元々のファイルの名前は全部揃ってる。

https://i.imgur.com/mEVjXuE.jpg

これが原因で表示の順番がおかしくなるのは %title% で並べてるから
なんだと思うけど、%tracknumber%優先にならないのかな?
それができればファイル名が変わっても順番はOKなんだけど。
2020/07/06(月) 07:27:47.79ID:yuW35kZV0
>>551
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)画面の段階(並び順)で分かっているはずなんだけどなぁ。

Preferences/Display/Columns UI/Filters/Behaviourタブの設定はどうなってる?
標準
%album artist% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
2020/07/06(月) 07:32:27.17ID:yuW35kZV0
それか、Preferences: Playlist viewでColumns>Tracknumberのsorting scriptを入れてみるとか。
2020/07/06(月) 09:03:37.18ID:agSxHJWA0
ファイルの保存先を変更した為全部リンクが切れた状態になっているので、リンクだけを一括で変えたいのですが可能でしょうか?
元はDドライブの下に置いていたのですが、HDD増設してEドライブに全部移動しました
foobar内で全部の曲がD://…になってると思うのですが、それを全部E://に変えたいんです
全部削除して全部入れ直せば確実ですが、リストやこの順番で聞きたいと置いていた物は全部手動でやり直しになるのでどうにか現状のままで変更だけしたいです
よろしくお願いします
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:00:17.35ID:rQhEYj3A0
>>554
そんな、あなたの環境にだけ合わせた
都合のいい方法なんて…
2020/07/06(月) 10:17:05.23ID:hxu7XgPY0
>>554
ディスクの管理でドライブレターを入れ替えれば?
557554
垢版 |
2020/07/06(月) 11:08:17.11ID:agSxHJWA0
>>555
HDD増やして移動ってそんな珍しい事なんですか?
>>556
提案ありがとうございます
DドライブはProgram filesなどがあるので、そういうのと分ける為にしたので変えられ無いんです
2020/07/06(月) 11:16:24.04ID:khWzMfwT0
使ったことないけどfoo playlist reviveてのがある
2020/07/06(月) 15:53:00.12ID:yuW35kZV0
>>551
$date(%file_created%)のSort Patternに↓が使えないかな。

$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%

Library TreeでもAutoplaylist PropertiesなどのSort Patternでも使えると思うし。

Library Tree - View Setting
Name: Created
View Format: Created|$date(%file_created%)|Artist\%artist%\Album\%album%\[[%discnumber%.]%tracknumber% - ][%track artist% - ]%title%
Filter: 空
Sort tracks sent to playlist by: $sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
2020/07/06(月) 16:01:32.49ID:yuW35kZV0
書き忘れ
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)
Media Libary全てのトラックSerch

ALL SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"

Playlist switcherでPlaylist name上右クリック
Autoplaylist PropertiesのSort pattern
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:11:37.75ID:gT3vZBs40
>>554

foo_playlist_reviveを使ってみるのがよさそう。
https://ygkb.jp/7279
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:14:38.90ID:rQhEYj3A0
>>557
その対応をfoobarに求めることが珍しい
foobarはそういうソフトじゃない。
2020/07/06(月) 23:09:07.85ID:JvL1xbFn0
プレイリストのファイルをエディタで開いて置換すればいい
2020/07/06(月) 23:30:59.17ID:jat/SK8k0
>>554
リンクの切れてしまったPlayList 右クリック → Save PlayList

ファイル名を今日の日付
ファイルの種類を m3u8 にして保存

foobar2000を終了

今日の日付.m3u8 のファイルをメモ帳で開く
メモ帳の置き換えで、D:\ を E:\ に すべて置換
置換確認後上書き保存して、メモ帳を終了

foobar2000を起動
Add new PlayList から Lood PlayList で 置換した 今日の日付.m3u8 のファイルを読み込む
読み込めた New PlayList を 右クリック → Save PlayList

ファイル名は新しいファイル名で
ファイルの種類を fpl にして保存
565554
垢版 |
2020/07/07(火) 09:48:44.15ID:jQpQzXaO0
レスありがとうございます
>>558>>561
試してみたんですがうちのはどれもダメでした
検索で出て来た人でmp3ファイルだと全部では無いがダメなのが多くなったって書いてたのあったからその辺なのかなと(ほとんどmp3)
>>562
んー、そういうものなんですかね
>>563-564
リストの置換で出来ました
レス頂いた皆様、どうもありがとうございました
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 07:57:41.86ID:zR7DsrF/0
>>565
>んー、そういうものなんですかね
保存ドライブが変わったのでどうとかなんて
foobarには関係のない話でしょ?
2020/07/08(水) 08:41:31.08ID:gKJ8N0bz0
まー世の中にはいろんな考え方する人がいるもんだ
回答なんて趣味でやってるようなもんだから
面倒だった放置でいんじゃね
2020/07/08(水) 08:53:08.71ID:M5JxBXYn0
foobarのプレイリストの参照先を一括変更したいってのはfoobarに関係のある話なんじゃないの
569537
垢版 |
2020/07/10(金) 09:29:19.92ID:9RwMrU8/0
>>552-553

これはまだ試せてない。申し訳ない。

>>559-560

これはAutoPlaylistの方はうまくいった。
タイトルの表記がアルバム途中からおかしくても >>551
トラック番号順にならんでくれた。
感謝!

Library Treeの方は元々トラック順は問題なかったので >>547
違いはないようにみえる。
細かい検証はこれからしてみるが、>>559 でもいけそうだ。
570537
垢版 |
2020/07/10(金) 09:35:44.71ID:9RwMrU8/0
連投すまぬ。

上にも、Libaray Tree がもたついて不安定と書かれていたけど、
FB2Kを起動した時、Library Tree のパネルだけ表示されるのに
20-30秒くらいかかる(それまではそこだけ空白)。

同じようなことができる Playlist Tree Mod Panel でも動作は同
じように重たいのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 11:00:54.27ID:D3Zfsdlh0
SMP(JS)で
utils.ColourPickerを使って色を取得すると4278190080のように10進数になります。
これをRGB(0,0,0)のように変換するにはどうやればいいですか?
utils.WriteTextFileでファイルに出力したいんです。
2020/07/14(火) 11:30:39.75ID:29WsXA5A0
>>571
HelpersのtoRGB
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:17.93ID:D3Zfsdlh0
>>572
できました。ありがとうございました。
2020/07/17(金) 18:34:26.91ID:XuyJyRIu0
mmoteの有料版てプレイリストやアルバムを自由に選曲できるの?
無料はプレイリスト内のみだけど
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:15:31.06ID:kV1Amp2P0
エラーでフィルダーにあるファイルを全部読み込まずに困ってます。
環境や現象は以下の通りです。

環境:
Foobar関連:Columns UI+Library Tree、 Album Tree Panelなど。
PC関連:Windows10 64bit(メモリー16GB)のノートからWifi経由でmp3ファイルが3万曲くらい入ってるNASにアクセス。
PC-NAS間の転送速度は CrystalDiskMark で測って60-70Mb/sくらい。

現象:
モニタリングしているフォルダー(NAS中)からファイルを全部読みこまない。
エラーログには以下のエラーがずらずら並んでる。
それも全部ではなく、最後の方の数百曲を読み込まない。

Status:Insufficient system resources

Foobarを起動してからエラーになるまでCPUやメモリー状況をタスクマネージャーで監視しててもリソース不足のような現象は見受けられない。
何か心当たりがあれば教えてください
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:57:07.21ID:3QwE4cFl0
>>574
♪マークが重なってるアイコンタップで出来るよ
2020/07/25(土) 11:06:11.15ID:5BDqgj5l0
foobar2000でビットパーフェクト出力させるには
例えば

1) WASAPI 排他モードの再生デバイスを指定
2) DSP マネージャーでアクティブなDSPを空にする

だけで達成できますか?
2020/07/25(土) 11:54:17.28ID:RsZw1jwD0
大前提としてWASAPI排他出力のプラグインが必要だけど、音源そのままのビットパーフェクトならそれでOK
2020/07/25(土) 12:17:19.20ID:yqY2oFlC0
>>577
プリアンプゲインを0に、リプレイゲインは仕様しない、foobarのボリュームは最大固定も必要
個人的にはこの辺は拘る必要は無いと思うけど
2020/07/25(土) 17:47:15.54ID:n5IrBoQY0
>>578
ビットパーフェクトの確認方法として
仮想ケーブル VB Cable でループバックさせて
WaveSpectra で録音してます
これだと毎回ほ〜んの僅かに違うデータが取得されます
最下位1bit程度が化ける感じです

foobar2000-[WASAPI(排他)]VB-Cable In/VB Cable-out-WaveSpectra という流れで
いずれも44.1kHz/16bit(ディザなし)に統一しています
リサンプリングされる箇所は無いように思うのですが。

578さんはどういう環境でビットパーフェクトを確認されてますか?

>>.579
あくまでビットパーフェクトの検証が目的で
今回音質の善し悪しは考慮せずです
なので情報参考になります!
2020/07/26(日) 07:48:42.42ID:TErSmCqc0
普通に考えて仮想ケーブルが原因と思うが。
2020/07/26(日) 11:07:11.44ID:uYMY4eOv0
すまん面白そうだし俺も試してみようかと思ったんだが録音の開始と終了を再生に一致させる方法が分からない
どうやってるの?
2020/07/26(日) 15:54:22.20ID:Wor18ECI0
前後マージンとって録音
後からトリミングって感じだろーね
2020/07/26(日) 18:24:37.54ID:uYMY4eOv0
>>583
あ、そんなアナログなことしなきゃいけないんだね
じゃあいいやサンキュ
2020/07/27(月) 11:42:04.99ID:LlquR6T20
WaveCompare
https://efu.jp.net/soft/wc/wc.html
2020/08/01(土) 02:10:37.78ID:o164KVGV0
mp3が内臓されてるmp4ファイルを開けないのですが、なにかプラグインを入れれば解決しますか?
2020/08/01(土) 11:55:22.21ID:f8EWGpnq0
FFmpeg Decoder Wrapper
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg

FFmpeg
http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/

Foobar2000:Components 0.9/FFmpeg Decoder Wrapper (foo input ffmpeg)
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components_0.9/foo_input_ffmpeg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況