>>294
起動オプション使ってたからできなかったようです
探検
foobar2000質問スレ Part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/11(水) 10:16:05.31ID:i0y3F7oe0
2019/12/12(木) 22:30:11.82ID:lgSmYjmG0
Failed to load DLL: foo_managedWrapper.dll
Reason: ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。
というエラーが出ます 再生は出来るみたいです
PCを買い替えてポータブル版のフォルダを丸ごとコピーしただけ何ですがエラーが出ます
解決策は何でしょうか?
Reason: ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。
というエラーが出ます 再生は出来るみたいです
PCを買い替えてポータブル版のフォルダを丸ごとコピーしただけ何ですがエラーが出ます
解決策は何でしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 23:01:23.35ID:xuxcVJTJ0 .NET Framework インストールしてみ
2019/12/12(木) 23:21:07.44ID:lgSmYjmG0
.NET Frameworkが必要だったんですか?そういう類のものはまだ
何一つインストールしてません
何一つインストールしてません
2019/12/12(木) 23:39:55.22ID:lgSmYjmG0
あ、でも今調べてみたら
.NET Framework 4.8 Windows 10 May 2019 Update および Windows 10 November 2019 Update:528040
他のすべての Windows オペレーティング システム (他の Windows 10 オペレーティング システムを含む):528049
という事が分かりましたこれは最新版かな?最新版では動かないのかな?
.NET Framework 4.8 Windows 10 May 2019 Update および Windows 10 November 2019 Update:528040
他のすべての Windows オペレーティング システム (他の Windows 10 オペレーティング システムを含む):528049
という事が分かりましたこれは最新版かな?最新版では動かないのかな?
2019/12/13(金) 23:21:49.46ID:zxSNHN/V0
>>299
遅くなりました過去バージョンをインストールしたらエラーは出なくなりましたdクス
遅くなりました過去バージョンをインストールしたらエラーは出なくなりましたdクス
303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 23:51:07.84ID:BG0DmHwo0 よかったね
2019/12/14(土) 20:52:19.85ID:QZM3MqJL0
バンドのメンバーの別バンドやソロなどをツリーの名前の下とかにまとめる(表示させる)事は出来ないでしょうか?
フォルダは元々それの下に入れているので、それが表示にも出せないかなと
似た事で、コラボなんかで別グループと一緒の場合名前が別物と認識されてしまいますが、それも一緒に表示させる事は出来ないでしょうか?
Album ArtistをAだけ、Artist NameをAとBにすれば表示はAだけでまとまる(逆でしたっけ?)と思いますが名前表示はAとBにしたいんですよね
何か良い方法無いでしょうか?
よろしくお願いします
フォルダは元々それの下に入れているので、それが表示にも出せないかなと
似た事で、コラボなんかで別グループと一緒の場合名前が別物と認識されてしまいますが、それも一緒に表示させる事は出来ないでしょうか?
Album ArtistをAだけ、Artist NameをAとBにすれば表示はAだけでまとまる(逆でしたっけ?)と思いますが名前表示はAとBにしたいんですよね
何か良い方法無いでしょうか?
よろしくお願いします
2019/12/15(日) 07:20:56.14ID:0iYuNeZ70
Excelに任せる
2019/12/15(日) 12:14:18.63ID:HG3bqOoO0
アーティストA; アーティストBじゃダメ?
2019/12/16(月) 00:18:24.23ID:3gv6ZM6/0
https://i.imgur.com/HzqgsOM.jpg
この画像見たいにNG Playlistのアルバムトータル時間とかファイルの種類はどうやって表示するんでしょうか?
この画像見たいにNG Playlistのアルバムトータル時間とかファイルの種類はどうやって表示するんでしょうか?
2019/12/16(月) 02:00:27.71ID:GMUKg8Um0
2019/12/16(月) 02:37:22.43ID:3gv6ZM6/0
2019/12/16(月) 02:50:39.05ID:GMUKg8Um0
>>309
ELPlaylistだったら%el_sum_length%
EsPlaylistだったら%es_subgroup_length%っていう
それ用の関数がある
こっちだったらいちいちタグに書き込む必要はないよ
ELPlaylistだったら%el_sum_length%
EsPlaylistだったら%es_subgroup_length%っていう
それ用の関数がある
こっちだったらいちいちタグに書き込む必要はないよ
2019/12/16(月) 02:59:21.08ID:GMUKg8Um0
関数じゃなくて変数だな
2019/12/18(水) 00:34:58.64ID:9JuldFUL0
2019/12/21(土) 00:53:29.98ID:xVaiIftZ0
ちょっとお聞きしたいのですが再生を押してから曲が再生されるまでの時間はPCの内蔵スピーカーと内蔵イヤホンジャックで違いはあるものですか?
どちらもwasapiで出力していてPCはsurfaceなんですがイヤホンジャックの方が遅く感じます。
低レイテンシーのUSBdacを買えば改善されるでしょうか?
どちらもwasapiで出力していてPCはsurfaceなんですがイヤホンジャックの方が遅く感じます。
低レイテンシーのUSBdacを買えば改善されるでしょうか?
2019/12/25(水) 17:44:53.34ID:3hwLP9jU0
foobar2000にはupnpプラグインは入れてあり、ネットワーク再生はできているのですが
DLNA対応のSONYのh.ear go SRS-HG10が、Upnp Controllerに表示されません。
プラグインが最新でなかったので、UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point 0.99.49をインストールしましたが、ダメです。
Windows Media Player12では、play toでSRS-HG10が表示され、再生できます。
何か対処方法はありませんか?
DLNA対応のSONYのh.ear go SRS-HG10が、Upnp Controllerに表示されません。
プラグインが最新でなかったので、UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point 0.99.49をインストールしましたが、ダメです。
Windows Media Player12では、play toでSRS-HG10が表示され、再生できます。
何か対処方法はありませんか?
2019/12/26(木) 04:22:36.01ID:0Z14Bt+00
そのWMPはfoobarと同じPCか?
多分ネットワークの設定が悪いんだろ
foobarは悪くない
多分ネットワークの設定が悪いんだろ
foobarは悪くない
2019/12/28(土) 02:12:44.73ID:zIKN3YAD0
昔CDリップしたアルバムをハイレゾで購入しましたら
同じアルバムとしてまとめて表示されます
別のアルバムだと扱う方法はありませんでしょうか?
教えてください
よろしくお願い致します
同じアルバムとしてまとめて表示されます
別のアルバムだと扱う方法はありませんでしょうか?
教えてください
よろしくお願い致します
2019/12/28(土) 13:48:02.79ID:xyWvxHSV0
>>316
グルーピングのパターンに$info(bitspersample)と%samplerate%を入れればいい
表示と別にグルーピングを設定できるプレイリストを使っているなら
%path%を入れるのでもいいかもしれない
グルーピングのパターンに$info(bitspersample)と%samplerate%を入れればいい
表示と別にグルーピングを設定できるプレイリストを使っているなら
%path%を入れるのでもいいかもしれない
2019/12/28(土) 17:13:05.54ID:Y0jly52D0
ありがとうございます
そうすれば良いのですね
チャレンジしてみます!
そうすれば良いのですね
チャレンジしてみます!
319317
2019/12/28(土) 19:30:58.92ID:xyWvxHSV0 >>318
ごめん%path%だと全部バラバラになっちゃうね
$replace(%path%,%filename_ext%,)の間違いだった
で、ついでなので
ひとつ例をあげておく
$if($and($greater($info(bitspersample),16),$greater(%samplerate%,44100)),'['Hi-Res']')
ごめん%path%だと全部バラバラになっちゃうね
$replace(%path%,%filename_ext%,)の間違いだった
で、ついでなので
ひとつ例をあげておく
$if($and($greater($info(bitspersample),16),$greater(%samplerate%,44100)),'['Hi-Res']')
2019/12/28(土) 21:35:09.32ID:zIKN3YAD0
>>319
ありがとうございます
よくわかっていないもので後出しになってしまいますが
NG Playlist での表示を変更したいです
教えて頂いた方法はビットレートで区別する方法ですよね
例えばSOURCEというフィールドを作ってCDとかハイレゾダウンロードとか記入した場合
それによりこのアルバムは同じタイトルだけど違うファイルなんだなって理解してくれないでしょうか?
ありがとうございます
よくわかっていないもので後出しになってしまいますが
NG Playlist での表示を変更したいです
教えて頂いた方法はビットレートで区別する方法ですよね
例えばSOURCEというフィールドを作ってCDとかハイレゾダウンロードとか記入した場合
それによりこのアルバムは同じタイトルだけど違うファイルなんだなって理解してくれないでしょうか?
2019/12/28(土) 22:38:29.84ID:zIKN3YAD0
https://imgur.com/a/jQqzGGM
今アルバムタイトルの下に情報が並んでいます
この最後に任意のFieldに書き込んだ文字を表示させることは出来ますでしょうか?
スクリプトは
//---> INFO
if (showGroupInfo) {
var infoX = leftPad;
var infoY = groupY + artistH + albumH;
var infoH = h;
var infoW = w - x - infoX;
var bitspersample = $("$Info(bitspersample)", metadb);
var samplerate = $("$Info(samplerate)", metadb);
var sample = ((bitspersample > 16 || samplerate > 44100) ? " " + bitspersample + "bit/" + samplerate / 1000 + "kHz" : "");
var codec = $("$ext(%path%)", metadb) ;
今アルバムタイトルの下に情報が並んでいます
この最後に任意のFieldに書き込んだ文字を表示させることは出来ますでしょうか?
スクリプトは
//---> INFO
if (showGroupInfo) {
var infoX = leftPad;
var infoY = groupY + artistH + albumH;
var infoH = h;
var infoW = w - x - infoX;
var bitspersample = $("$Info(bitspersample)", metadb);
var samplerate = $("$Info(samplerate)", metadb);
var sample = ((bitspersample > 16 || samplerate > 44100) ? " " + bitspersample + "bit/" + samplerate / 1000 + "kHz" : "");
var codec = $("$ext(%path%)", metadb) ;
2019/12/28(土) 22:38:57.34ID:zIKN3YAD0
if (codec == "cue"){
codec = $("$ext($Info(referenced_file))", metadb);
} else if (codec == "mpc") {
codec = codec + " " + $("$Info(codec_profile)", metadb).replace("quality ", "q");
}
else if ($("$Info(encoding)", metadb) == "lossy") {
if ($("$Info(codec_profile)", metadb) == "CBR") codec = codec + " " + $("%bitrate%", metadb) + "kbps";
else codec = codec + " " + $("$Info(codec_profile)", metadb);
}
if (codec) {
codec = codec + sample;
} else {
codec = path;
codec = $("$ext($Info(referenced_file))", metadb);
} else if (codec == "mpc") {
codec = codec + " " + $("$Info(codec_profile)", metadb).replace("quality ", "q");
}
else if ($("$Info(encoding)", metadb) == "lossy") {
if ($("$Info(codec_profile)", metadb) == "CBR") codec = codec + " " + $("%bitrate%", metadb) + "kbps";
else codec = codec + " " + $("$Info(codec_profile)", metadb);
}
if (codec) {
codec = codec + sample;
} else {
codec = path;
2019/12/28(土) 22:40:51.87ID:zIKN3YAD0
}
var iCount = itemCount[ID.groupNr];
var genre = radio ? "" : (groupedID ? "%genre% | " : "");
var discNumber = (groupedID != 2 ? "" : $("[ | Disc: %discnumber%/%totaldiscs%]", metadb));
var info = $(genre + codec + discNumber + "[ | %replaygain_album_gain%]", metadb)
+ (radio ? "" : " | " + iCount + (iCount == 1 ? " Track" : " Tracks")
+ " | Time: " + calculateGroupLength(firstItem[groupNr], lastItem[groupNr]));
var w = w - x - 10;
g.DrawString(info, infoFont, infoColor, infoX, infoY, infoW, infoH, StringFormat(0, 0, 3, 0x1000));
var infoStringH = Math.ceil(gr.MeasureString(info, infoFont, 0, 0, 0, 0).Height + 5);
var lineX1 = infoX,
lineX2 = 20 + w,
lineY = infoY + infoStringH;
(lineX2 - lineX1 > 0) && g.DrawLine(lineX1, lineY, lineX2, lineY, 1, lineColor);
}
となっており、ここが該当する場所だと思います
var iCount = itemCount[ID.groupNr];
var genre = radio ? "" : (groupedID ? "%genre% | " : "");
var discNumber = (groupedID != 2 ? "" : $("[ | Disc: %discnumber%/%totaldiscs%]", metadb));
var info = $(genre + codec + discNumber + "[ | %replaygain_album_gain%]", metadb)
+ (radio ? "" : " | " + iCount + (iCount == 1 ? " Track" : " Tracks")
+ " | Time: " + calculateGroupLength(firstItem[groupNr], lastItem[groupNr]));
var w = w - x - 10;
g.DrawString(info, infoFont, infoColor, infoX, infoY, infoW, infoH, StringFormat(0, 0, 3, 0x1000));
var infoStringH = Math.ceil(gr.MeasureString(info, infoFont, 0, 0, 0, 0).Height + 5);
var lineX1 = infoX,
lineX2 = 20 + w,
lineY = infoY + infoStringH;
(lineX2 - lineX1 > 0) && g.DrawLine(lineX1, lineY, lineX2, lineY, 1, lineColor);
}
となっており、ここが該当する場所だと思います
2019/12/28(土) 23:10:28.14ID:xyWvxHSV0
>>321
それはNG Playlistではないよ?
それはNG Playlistではないよ?
2019/12/28(土) 23:24:22.62ID:ELRDY2SF0
JavaScript ?
なんか見かけない関数も使われてるし$()って何だ?
なんか見かけない関数も使われてるし$()って何だ?
2019/12/28(土) 23:36:45.66ID:zIKN3YAD0
327名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 20:23:40.29ID:ZHGeEJGB0 初心者質問で申し訳ないのだが
PC版foobar2000で曲毎のReplayGainかけるにはScan per-file track gainで良いのでしょうか?
PC版foobar2000で曲毎のReplayGainかけるにはScan per-file track gainで良いのでしょうか?
2020/01/03(金) 23:59:56.34ID:Oyx9rb/h0
win10でタスクバーを固定しています
foobarを最大化するとタスクバーを隠してしまうのですが隠さない設定ってありますか?
foobarを最大化するとタスクバーを隠してしまうのですが隠さない設定ってありますか?
2020/01/04(土) 09:47:50.23ID:22iQMQHc0
今聴いてるアルバムだけをリピートする事は出来ないでしょうか?
一曲か全曲かしか選べず、このアルバムだけリピートで聴きたいなあと思っても出来ないのが不便で
そのアルバムだけにすれば全曲で可能になりますが、そのままの状態でやりたいのです
可能にする方法などありましたらよろしくお願いします
一曲か全曲かしか選べず、このアルバムだけリピートで聴きたいなあと思っても出来ないのが不便で
そのアルバムだけにすれば全曲で可能になりますが、そのままの状態でやりたいのです
可能にする方法などありましたらよろしくお願いします
2020/01/04(土) 09:52:39.77ID:QaenkORQ0
>>329
そのアルバムだけのプレイリストを作る
そのアルバムだけのプレイリストを作る
2020/01/04(土) 17:12:48.79ID:5ZkbY4Uj0
>>329
こんなコンポーネントならあるよ
だだ、アルバムの先頭に戻るときピョコンピョコン戻っていくのがカッコ悪い
Stop after album (foo_stopafteralbum)
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=83743.0
メニュー > Playback > Control > Repeat album
無限にリピートするのでなければ
何回分かをプレイバックキューに登録して再生という手もある
>>328
OS側のバグでそんな感じのがあった気がする
こんなコンポーネントならあるよ
だだ、アルバムの先頭に戻るときピョコンピョコン戻っていくのがカッコ悪い
Stop after album (foo_stopafteralbum)
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=83743.0
メニュー > Playback > Control > Repeat album
無限にリピートするのでなければ
何回分かをプレイバックキューに登録して再生という手もある
>>328
OS側のバグでそんな感じのがあった気がする
2020/01/05(日) 13:21:57.41ID:SHVGUVHo0
ノートパソコンの内臓スピーカーで聴くと凄い音がでかいんですが
ワイヤレスヘッドホンに切り替えると今度は凄い音が小さくなります
スピーカーー50db ヘッドホンー20dbで同じぐらいの音量何ですが
これはfoobar側で出来る事は何も無いですか?
ワイヤレスヘッドホンに切り替えると今度は凄い音が小さくなります
スピーカーー50db ヘッドホンー20dbで同じぐらいの音量何ですが
これはfoobar側で出来る事は何も無いですか?
2020/01/05(日) 15:12:11.85ID:ag4tP7da0
333
334名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 21:42:01.34ID:QXbTqEMV0 PCとmojoの接続について質問させてください
1,USB接続では(サラウンド→再生のところにChord Async USB4.1khz-768khz
が表示されます。)
2,コアキシャルとオプティカル接続では
(サラウンド→再生のところにChord Async USB4.1khz-768khzが表示されません)
1ではDSDもPCMもすべて再生されますが、2ではサラウンド→再生のテスト再生では
音がでますので認識はしてます。しかし、再生ソフトでは上手く音がでません
2でChord Async USB4.1khz-768khzが表示されない原因がいくら調べても
わかりませんどうすればいいでしょうか?
私のPC環境はマザーボードmsiのz87g45、OSwin8.1再生ソフトfoobar2000です。
1,USB接続では(サラウンド→再生のところにChord Async USB4.1khz-768khz
が表示されます。)
2,コアキシャルとオプティカル接続では
(サラウンド→再生のところにChord Async USB4.1khz-768khzが表示されません)
1ではDSDもPCMもすべて再生されますが、2ではサラウンド→再生のテスト再生では
音がでますので認識はしてます。しかし、再生ソフトでは上手く音がでません
2でChord Async USB4.1khz-768khzが表示されない原因がいくら調べても
わかりませんどうすればいいでしょうか?
私のPC環境はマザーボードmsiのz87g45、OSwin8.1再生ソフトfoobar2000です。
2020/01/06(月) 22:38:47.97ID:ELvOrPpP0
コアキシャルとオプティカルは規格上24bit192kHzが上限だからじゃない。
ってストレートな回答だけど、んなこと解ってるわボケと思われたら失礼。
ってストレートな回答だけど、んなこと解ってるわボケと思われたら失礼。
2020/01/08(水) 18:29:20.67ID:WX+qPNXw0
google Artist runserviceの設定で
http://www.google.com/search?q=$replace(%artist%,%album artist% ,+)&ie=utf-8
と設定するとVarious ArtistsのアルバムでBob Marleyがあった場合
キーボードのGを押すとChromeが立ち上がってBobの検索結果が出てきます
Bob Marleyまで検索キーワードに含めるには何と書けばいいでしょうか?
http://www.google.com/search?q=$replace(%artist%,%album artist% ,+)&ie=utf-8
と設定するとVarious ArtistsのアルバムでBob Marleyがあった場合
キーボードのGを押すとChromeが立ち上がってBobの検索結果が出てきます
Bob Marleyまで検索キーワードに含めるには何と書けばいいでしょうか?
2020/01/08(水) 18:30:11.46ID:WX+qPNXw0
アーティストタブがある場合はアーティストで、無い場合はアルバムアーティストで検索したいです
2020/01/11(土) 23:55:42.09ID:NIP+xnuU0
>>336
$replace(%artist%,%album artist% ,+)
ではなくて
$replace(%artist%, ,+)
にすれば上手くいくんじゃない?
%artist%はartist -> album artist -> composer -> performer
の順で値を探して返してくれる仕様らしいよ
$replace(%artist%,%album artist% ,+)
ではなくて
$replace(%artist%, ,+)
にすれば上手くいくんじゃない?
%artist%はartist -> album artist -> composer -> performer
の順で値を探して返してくれる仕様らしいよ
2020/01/12(日) 02:59:51.29ID:YgKXC4i30
じゃ
q=$replace(%artist%, ,%20,$,%24,&,%26,+,%2B,',',%2C,/,%2F,:,%3A,;,%3B,=,%3D,?,%3F,@,%40)
q=$replace(%artist%, ,%20,$,%24,&,%26,+,%2B,',',%2C,/,%2F,:,%3A,;,%3B,=,%3D,?,%3F,@,%40)
2020/01/12(日) 10:12:38.78ID:q3mtNozw0
2020/01/12(日) 13:16:59.27ID:J1pyp9hR0
2020/01/12(日) 13:35:14.24ID:q3mtNozw0
2020/01/12(日) 14:11:50.58ID:J1pyp9hR0
>>342
ああ多分%20や%24らの%を'で囲んで'%'にしないといけないな
$replace(%artist%, ,'%'20,$,'%'24,以下略
といった具合に
"URLエンコード"で検索すると何をやってるか理解できると思う
ああ多分%20や%24らの%を'で囲んで'%'にしないといけないな
$replace(%artist%, ,'%'20,$,'%'24,以下略
といった具合に
"URLエンコード"で検索すると何をやってるか理解できると思う
2020/01/12(日) 15:32:07.83ID:q3mtNozw0
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 18:28:10.87ID:08vKGG+R0 Autoplaylistにアイテムをドラッグドロップした時に、そのアイテムのタグを変更することってできますか?
例えば、Love is 1(ライクしたアイム)のAutoplaylistにドラッグドロップした際にそのアイテムのLoveタグを1に変更するとかです。
WSH panelを使えばできますでしょうか?
例えば、Love is 1(ライクしたアイム)のAutoplaylistにドラッグドロップした際にそのアイテムのLoveタグを1に変更するとかです。
WSH panelを使えばできますでしょうか?
2020/01/14(火) 18:26:51.43ID:rHxyD1/u0
>>345
WSH Panel(JScript Panel)ではできない
Autoplaylistへのドラッグ&ドロップの操作自体が無効だから
WSHのスクリプトを実行するためのきっかけとして認識しない
WSH Panel(JScript Panel)ではできない
Autoplaylistへのドラッグ&ドロップの操作自体が無効だから
WSHのスクリプトを実行するためのきっかけとして認識しない
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 19:16:04.32ID:LDhv1aNf0 質問しますWin7x64の環境でv1.3.9を使っていてサポート切れでWin10にアップグレードしましたv1.3.9をそのまま使おうとしたらリプレイゲイン操作をするとCould not update tags (Access denied) onと出て変更できなくなりました。
foobarをアンインストールしレジストリのフォルダパスまで消して再起動後v1.5.1をインストールしてもWAV/MP3ファイルともリプレイゲインできない様です。
ファイルを調べても読み取り専用ではなくフォルダ/ファイル名とも2バイト文字は使っていません、インストール時は本体とReplaygain scannerのみ入れました。
v1.5.1でファイルのプロパティを見るとWin7+v1.3.9の時のリプレイゲインTagが残っていてTagの削除もできません。
Win10にする際、互換性の無いドライバは消えた様です。
foobarでリプレイゲインするのにReplaygain scanner以外で必要な物はあるでしょうか?
foobarをアンインストールしレジストリのフォルダパスまで消して再起動後v1.5.1をインストールしてもWAV/MP3ファイルともリプレイゲインできない様です。
ファイルを調べても読み取り専用ではなくフォルダ/ファイル名とも2バイト文字は使っていません、インストール時は本体とReplaygain scannerのみ入れました。
v1.5.1でファイルのプロパティを見るとWin7+v1.3.9の時のリプレイゲインTagが残っていてTagの削除もできません。
Win10にする際、互換性の無いドライバは消えた様です。
foobarでリプレイゲインするのにReplaygain scanner以外で必要な物はあるでしょうか?
348347
2020/01/16(木) 19:20:26.51ID:TL2gMIXQ0 いろいろ試したらWAVファイルをデスクトップやドライブ直下に置いてfoobarでリプレイゲイン関係の操作が正常にできました。
Win7の時、1つのHDDを2パーティションに分けDドライブにピクチャやミュージックフォルダを移動し使っていたのでそれが原因の様です。
Win7の時、1つのHDDを2パーティションに分けDドライブにピクチャやミュージックフォルダを移動し使っていたのでそれが原因の様です。
2020/01/21(火) 17:48:14.49ID:LE34Wc2U0
よろしくお願いします
foobarにflacで取り込んだアルバム達をmp3に変換したいのですが元フォルダと同じ名前のフォルダを別ドライブに自動で作って出力する方法はありますか?
Convert SteupのSpecify folderに何を指定すればよいですか?
foobarにflacで取り込んだアルバム達をmp3に変換したいのですが元フォルダと同じ名前のフォルダを別ドライブに自動で作って出力する方法はありますか?
Convert SteupのSpecify folderに何を指定すればよいですか?
2020/01/21(火) 18:33:32.10ID:q0R+hlBf0
面倒だからまずmp3を移したいところにコピーして
それからエンコードしたほうが楽よ
それからエンコードしたほうが楽よ
2020/01/21(火) 21:06:47.43ID:LE34Wc2U0
そうなのですか、ありがとうございます
2020/01/22(水) 15:39:47.81ID:yML9/obP0
いいってことよ
2020/01/26(日) 00:06:21.40ID:zeBB6zfQ0
もう遅いと思うけどflacのファイル数が多い場合はわざわざコピーするほうが面倒じゃないか?
$directoryとか使えばフォルダ構造を保ったままmp3を出力できたと思うぞ
$directoryとか使えばフォルダ構造を保ったままmp3を出力できたと思うぞ
2020/01/26(日) 01:26:54.36ID:52YjA24C0
>>353
それ教えてください
それ教えてください
2020/01/26(日) 02:14:39.90ID:t52h6Kfq0
>>354
前スレかもうひとつ前ぐらいにあったはず
前スレかもうひとつ前ぐらいにあったはず
2020/01/26(日) 11:28:22.47ID:nRF6Lpx20
すみません、お世話になります
Unabel to open item for playback (youtube Source: foo_youtube: server error(403) from r●(●は1桁の数字が入る)
クラシックや洋楽系のYoutubeのアドレスをAdd multiple URLs...で取り込んで聞いていますが
先日から↑が出て聞けない曲が急に増えています
foobar2000のバージョンは1.5.1、foo_youtubeのバージョンは3.4で、これより新しいのは見つけていません。
何が原因と考えられるでしょうか?
Unabel to open item for playback (youtube Source: foo_youtube: server error(403) from r●(●は1桁の数字が入る)
クラシックや洋楽系のYoutubeのアドレスをAdd multiple URLs...で取り込んで聞いていますが
先日から↑が出て聞けない曲が急に増えています
foobar2000のバージョンは1.5.1、foo_youtubeのバージョンは3.4で、これより新しいのは見つけていません。
何が原因と考えられるでしょうか?
2020/01/26(日) 12:30:45.81ID:52YjA24C0
2020/01/26(日) 13:18:17.93ID:lD+fHSRK0
359T
2020/01/26(日) 13:48:24.37ID:ThdF6rYv0 最近使い始めの初心者です。プレイリストの曲名とか間違って変更しないようにする設定はありますか?
2020/01/26(日) 14:02:30.68ID:EetzNjBa0
°
2020/01/26(日) 23:11:58.28ID:zeBB6zfQ0
>>357
例えばflacがC:\Users\Example\Music以下にあって、
mp3をF:\Music以下に出力したい場合、
ConverterのSpecify folderにF:\Musicを指定する
Convert each track to an individual fileをチェックしてName Formatには
$puts(source,C:\Users\Example\Music\)$puts(dest,$directory_path(%path%)\%filename%)$right($get(dest),$sub($len($get(dest)),$len($get(source))))
と書く
長ったらしいけど$puts(source,C:\Users\Example\Music\)のC:\Users\Example\Music\を自分の環境のパスに変えればいいだけ
ただしパスの最後に\を付けるのを忘れないように(これがないとおかしくなる)
これでMusic以下のフォルダ構造を保ったままmp3を出力できる
例えばflacがC:\Users\Example\Music以下にあって、
mp3をF:\Music以下に出力したい場合、
ConverterのSpecify folderにF:\Musicを指定する
Convert each track to an individual fileをチェックしてName Formatには
$puts(source,C:\Users\Example\Music\)$puts(dest,$directory_path(%path%)\%filename%)$right($get(dest),$sub($len($get(dest)),$len($get(source))))
と書く
長ったらしいけど$puts(source,C:\Users\Example\Music\)のC:\Users\Example\Music\を自分の環境のパスに変えればいいだけ
ただしパスの最後に\を付けるのを忘れないように(これがないとおかしくなる)
これでMusic以下のフォルダ構造を保ったままmp3を出力できる
2020/01/26(日) 23:33:11.48ID:zeBB6zfQ0
Musicフォルダ以下が必ず
アルバムアーティスト名\アルバム名\ファイル名
になっていたりしてフォルダの階層が固定の場合はName Formatに
$directory(%path%,2)\%directoryname%\%filename%
といった書き方をしてもいい
あと%artist%や%title%らはファイル名禁止文字を勝手に置換してしまうから自分の好きな文字に変えたいなら
foo_char_replacerを導入してそれの拡張変数を使うといい
アルバムアーティスト名\アルバム名\ファイル名
になっていたりしてフォルダの階層が固定の場合はName Formatに
$directory(%path%,2)\%directoryname%\%filename%
といった書き方をしてもいい
あと%artist%や%title%らはファイル名禁止文字を勝手に置換してしまうから自分の好きな文字に変えたいなら
foo_char_replacerを導入してそれの拡張変数を使うといい
2020/01/27(月) 14:23:27.55ID:L+sAjcyZ0
2020/01/27(月) 18:58:55.75ID:QyXXTIJN0
3.5βきましたね
よかった
よかった
2020/01/28(火) 20:47:49.06ID:VoTmAAfP0
通常の停止ボタンを押せば即停止、任意のショートカットキーを押すとフェードアウト。
なんてこと…できないですよね
なんてこと…できないですよね
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 00:48:45.53ID:b6VrNX420 他の人の環境では出なさそうな変な現象に悩んでます
Windows 10で
Encoder Packを組み込んでiTnuesをインストーラーからインストールして手持ちのCDをリッピングしているのですが
ある1枚のアルバムだけリッピングする途中で必ずDVDドライブが消失してそれからはリッピングはもちろん
PCからはそのドライブ自体が消え去ってしまいます
再起動するとまたドライブは出てくるのですが・・・・
ものは試しとiTunesから取り込んだら上手く行ったのですが
foobarから取り込むとやっぱりリッピングの途中でドライブが消えちゃいます
取りあえずDVDドライブ以外はそのまま使えるのと再起動すると直るし、
iTunesでリッピングすると平気だしで放置してるのですけど
こんなの皆さんのところで起こります?
Windows 10で
Encoder Packを組み込んでiTnuesをインストーラーからインストールして手持ちのCDをリッピングしているのですが
ある1枚のアルバムだけリッピングする途中で必ずDVDドライブが消失してそれからはリッピングはもちろん
PCからはそのドライブ自体が消え去ってしまいます
再起動するとまたドライブは出てくるのですが・・・・
ものは試しとiTunesから取り込んだら上手く行ったのですが
foobarから取り込むとやっぱりリッピングの途中でドライブが消えちゃいます
取りあえずDVDドライブ以外はそのまま使えるのと再起動すると直るし、
iTunesでリッピングすると平気だしで放置してるのですけど
こんなの皆さんのところで起こります?
2020/02/05(水) 06:52:16.82ID:2Jjbisz00
Windows10だとWin+Oで画面回転ロックだのWin+WでWhiteBoard起動だの余計なものが大量に追加されてるせいで、
Win+Oでfoobar最小化/表示やWin+WでWASAPI/DS切替だのが出来なくなってしまった
Ctrl/Alt/ShiftはGlobalでは使い辛いし、Windows標準のショートカットキーを上書きできんもんかなぁ
Win+Oでfoobar最小化/表示やWin+WでWASAPI/DS切替だのが出来なくなってしまった
Ctrl/Alt/ShiftはGlobalでは使い辛いし、Windows標準のショートカットキーを上書きできんもんかなぁ
2020/02/05(水) 12:01:50.17ID:W3XYknzu0
ahk使えばええやろ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 14:07:12.84ID:RpzIlgFE0 ショートカットの登録は単独キーでもできるんだからそうしたら。
俺はpでプロパティーcでコンバートってやってますが。
俺はpでプロパティーcでコンバートってやってますが。
2020/02/06(木) 11:29:26.05ID:2f9JlIhC0
ありがとうございます 実現できたので置いておく Win+WはWin+O後Alt+(Shift|)+Wにした
Win+Oをfoobar起動・表示/最小化に置換.ahk
ttps://pastebin.com/zDNMHJME
Win+Oをfoobar起動・表示/最小化に置換.ahk
ttps://pastebin.com/zDNMHJME
371名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/09(日) 20:08:46.46ID:BIhAxVX/0 Unable to open item for playback
(Youtube Source: This video is unavailable. |
Page analysis, no video found on Youtube URL):
このメッセージが出て再生できません
(Youtube Source: This video is unavailable. |
Page analysis, no video found on Youtube URL):
このメッセージが出て再生できません
2020/02/10(月) 08:08:47.00ID:vc0rEe7T0
そうですか
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 12:15:11.40ID:n5G4PVLb0 >>371
その英文のとおりなんじゃね?
その英文のとおりなんじゃね?
2020/02/10(月) 16:44:11.75ID:/jB/p7hA0
プレイリストのソートで使うQuery Syntaxでトラック単位ではなくアルバム単位でランダムに並べる方法ないですか?
プレイバックオーダーのアルバムシャッフル再生をプレイリスト化するイメージです
プレイバックオーダーのアルバムシャッフル再生をプレイリスト化するイメージです
2020/02/11(火) 02:03:11.64ID:v9+r3bLj0
2020/02/11(火) 12:25:25.56ID:eUytQMDZ0
Columns UIのFilterにてフィルタリング後の表示結果を曲単位ではなくアーティストやアルバムなどと言ったフィールドにすることはできないでしょうか?
具体的には%path% has C\:Music\として特定フォルダ化に絞った後にアーティストを列挙したいのですが、クエリでフィルタリングすると結果は曲ごとになってしまいます
具体的には%path% has C\:Music\として特定フォルダ化に絞った後にアーティストを列挙したいのですが、クエリでフィルタリングすると結果は曲ごとになってしまいます
2020/02/17(月) 11:35:49.53ID:MB+oNN7c0
Preferences: ASIO画面で「foo_dsd_asio」をダブルクリックしても
ASIO Proxy 0.8.3画面が表示されないので、そこから先に進めず
DSDのネイティブ再生ができません
これはおま環でしょうか?
ヴァージョンは下で説明されているものに合わせています
tp://hanagurotanuki.blogspot.com/2015/11/chord-mojofoobar2000.html
ASIO Proxy 0.8.3画面が表示されないので、そこから先に進めず
DSDのネイティブ再生ができません
これはおま環でしょうか?
ヴァージョンは下で説明されているものに合わせています
tp://hanagurotanuki.blogspot.com/2015/11/chord-mojofoobar2000.html
2020/02/18(火) 00:30:22.43ID:ZkFoa8S80
より高音質にするに至ってこのソフト側で出来る事は何ですか?
2020/02/18(火) 02:55:02.67ID:XLYEEc830
2020/02/18(火) 18:46:39.72ID:MOaVYiZH0
>>379
ラトックのHPにたどり着き、
現行バージョンではAsio Proxyは不要なこと、
foo_dsd_asioを開かずに設定できることを確認し、
HPの手順どおりに設定してDACにDoP送出
できました
お騒がせしました
ラトックのHPにたどり着き、
現行バージョンではAsio Proxyは不要なこと、
foo_dsd_asioを開かずに設定できることを確認し、
HPの手順どおりに設定してDACにDoP送出
できました
お騒がせしました
2020/02/29(土) 16:38:14.45ID:+ocIYxVw0
変換のときのソースと同じディレクトリに出力する場合の命名規則について、
同じ拡張子のときだけ、サフィックスをつけるという方法はあるかな?
e.g. hoge.flac → hoge.m4a
hoge.flac → hoge_enc.flac
同じ拡張子のときだけ、サフィックスをつけるという方法はあるかな?
e.g. hoge.flac → hoge.m4a
hoge.flac → hoge_enc.flac
2020/02/29(土) 18:00:29.01ID:S1bXgFzM0
国内フォルダと国外フォルダを登録して監視下に置きたいけど
混ぜずに別々のリストを別々のタブで見たいんですがどうすれば良いんでしょうか?
混ぜずに別々のリストを別々のタブで見たいんですがどうすれば良いんでしょうか?
2020/03/03(火) 08:33:12.07ID:9gncWxdP0
教えてください
PCのfoobar2000をスマホのmonkeymoteから遠隔操作する
設定まではできたんですが、スマホの方は音が出ません
そういうもんなんでしょうか?
音が出る設定にはできないでしょうか?
PCのfoobar2000をスマホのmonkeymoteから遠隔操作する
設定まではできたんですが、スマホの方は音が出ません
そういうもんなんでしょうか?
音が出る設定にはできないでしょうか?
2020/03/03(火) 08:54:56.25ID:9gncWxdP0
age
2020/03/03(火) 09:00:47.60ID:TN9ol4750
テレビをリモコンで遠隔操作することはできたんですが、リモコンの方に映像音声が再生されません
これと同じこと言ってる
これと同じこと言ってる
2020/03/03(火) 09:04:19.06ID:TCGkKJiO0
わかりやすいー。
bubbleupnp使えばスマホから音出るよ。
bubbleupnp使えばスマホから音出るよ。
2020/03/03(火) 11:55:22.00ID:9gncWxdP0
だってアップルなんだもん。。。
おふたりさんありがとうございました
おふたりさんありがとうございました
2020/03/03(火) 15:52:59.60ID:TgR++iCv0
UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point (foo_upnp)がインストールされているfoobar2000を起動した状態で、
foobar2000 Mobileのホーム画面 Media Servers>Local network からPCを選択すれば、PlaylistなりMedia Libraryを選択出来る。
foobar2000 Mobileのホーム画面 Media Servers>Local network からPCを選択すれば、PlaylistなりMedia Libraryを選択出来る。
2020/03/06(金) 06:15:21.18ID:jWEM612n0
win10-USBDAC-foobarでシステムを組んでいます
ASIO出力に設定してDSDまで再生できました
音楽再生中はPCの効果音などSPからは聞こえないのですが
Win10のボリューム設定では排他モードを二個ともチェックを入れています
しかしWin10のボリュームスライダーの操作で音楽の音量が変わるのですが
これってカーネルミキサーってやつを通って音の悪い状態でしょうか?
ASIO出力に設定してDSDまで再生できました
音楽再生中はPCの効果音などSPからは聞こえないのですが
Win10のボリューム設定では排他モードを二個ともチェックを入れています
しかしWin10のボリュームスライダーの操作で音楽の音量が変わるのですが
これってカーネルミキサーってやつを通って音の悪い状態でしょうか?
2020/03/07(土) 00:17:57.60ID:2WSd+lcJ0
出力にASIOを選択してるならウィンドウズのボリュームで音量は変わらないはずだけど(?_?)
2020/03/07(土) 00:20:33.66ID:2WSd+lcJ0
foobarのpreference-outputの画面とウィンドウズのオーディオ設定の排他モードのチェック画面をアップすれば誰か解決策を提示できるかも。
2020/03/07(土) 00:29:30.03ID:FpyGx/5O0
asio出力にasio4all使ってるとかかね
2020/03/07(土) 00:58:49.71ID:T3e3KOOa0
asioを味塩とかふざけて言ってた奴とかいたな
2020/03/07(土) 07:25:36.89ID:o9WCk8zI0
有難うございます
コンポーネントはすべて再インストールしました
PCのスライダ最大でヘッドホンで聞いて言いて曲が終わった後にPCの効果音とかヘッドホンから鳴って飛び上がることがあります
https://imgur.com/M21pUX1
コンポーネントはすべて再インストールしました
PCのスライダ最大でヘッドホンで聞いて言いて曲が終わった後にPCの効果音とかヘッドホンから鳴って飛び上がることがあります
https://imgur.com/M21pUX1
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/07(土) 10:40:26.97ID:ilul9DnK0 >>394
その設定で「windows側の」ボリュームスライダーを上下して「foobar2000で再生する」音楽の音量が変わるのならばasioドライバーがおかしい
preference > asioにあるDSD Transcoder(Dop/Native)をダブルクリックするとDSD Transcoderの設定画面を出せると思うけどそこでちゃんと意図したasioドライバーが設定されているか確認してみて
ただし当たり前だけどfoobar2000の出力がasioでもfoobar2000以外から鳴る音の音量はwindows側のボリュームスライダーにかかってる
失礼だけど書きぶり的にそこら辺ごっちゃにしてないかい
その設定で「windows側の」ボリュームスライダーを上下して「foobar2000で再生する」音楽の音量が変わるのならばasioドライバーがおかしい
preference > asioにあるDSD Transcoder(Dop/Native)をダブルクリックするとDSD Transcoderの設定画面を出せると思うけどそこでちゃんと意図したasioドライバーが設定されているか確認してみて
ただし当たり前だけどfoobar2000の出力がasioでもfoobar2000以外から鳴る音の音量はwindows側のボリュームスライダーにかかってる
失礼だけど書きぶり的にそこら辺ごっちゃにしてないかい
2020/03/07(土) 12:56:03.87ID:eUV6EBID0
麻生「一言で言えばウイルス性の風邪。風邪と変わらない」
なるほど。
安倍政権の異様ともいえる新型コロナウィルスへの無策は、こういう認識がベースになっていたのか、とウロコが落ちたくらい納得した。
安倍に一番近い麻生がこうなのだから、安倍も同じような認識でいるのだろう。
なるほど。
安倍政権の異様ともいえる新型コロナウィルスへの無策は、こういう認識がベースになっていたのか、とウロコが落ちたくらい納得した。
安倍に一番近い麻生がこうなのだから、安倍も同じような認識でいるのだろう。
2020/03/07(土) 18:12:21.73ID:o9WCk8zI0
>>395
https://imgur.com/zeu5l5G
このような設定にしていました
今いろいろいじっていて自己解決しました
Winのサウンドの設定の出力をUSBDACにしていたのが原因だったようです
サウンド設定をモニターについているSPに設定したらスライダーで音楽の音量は変わらなくなりました
いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございます
https://imgur.com/zeu5l5G
このような設定にしていました
今いろいろいじっていて自己解決しました
Winのサウンドの設定の出力をUSBDACにしていたのが原因だったようです
サウンド設定をモニターについているSPに設定したらスライダーで音楽の音量は変わらなくなりました
いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございます
2020/03/09(月) 20:58:48.87ID:pwET7xu/0
analog vu meterのスキンをもっといっぱい欲しくて探してるのですが、どこもかしこもリンク切れでファイルにたどりつけません・・・
どこかおすすめのサイト等ありますか?
deviantart.comってとこにいろいろあるみたいなんだが、ココのアカウント取得しないとダメですか?
どこかおすすめのサイト等ありますか?
deviantart.comってとこにいろいろあるみたいなんだが、ココのアカウント取得しないとダメですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 10:46:20.96ID:kpLluZA+02020/03/10(火) 13:07:55.00ID:ZcpeYxIP0
>>398
これとか
VU meter skins.7z (source)
https://www.head-fi.org/threads/the-foobar2000-resource-thread.616963/page-7
こことかはどう?
http://foobar2000.ru/forum/viewtopic.php?t=5012
これとか
VU meter skins.7z (source)
https://www.head-fi.org/threads/the-foobar2000-resource-thread.616963/page-7
こことかはどう?
http://foobar2000.ru/forum/viewtopic.php?t=5012
2020/03/10(火) 18:58:14.28ID:UUEvaewI0
↑で既にコメントされてるとこを順にたどっていけばよいが
ある程度まとめてあるレス
http://foobar2000.ru/forum/viewtopic.php?t=5012&p=76088#p76088
http://foobar2000.ru/forum/viewtopic.php?t=5012&p=64594#p64594
ある程度まとめてあるレス
http://foobar2000.ru/forum/viewtopic.php?t=5012&p=76088#p76088
http://foobar2000.ru/forum/viewtopic.php?t=5012&p=64594#p64594
402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 21:03:11.89ID:kpLluZA+0 いいアナログメータ、見つかるといいな!
使ってみて、よかったら教えてほしい!!
使ってみて、よかったら教えてほしい!!
403398
2020/03/11(水) 23:04:16.49ID:N115XKDY0 教えてくださった方々、どうもありがとうございました!
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 23:05:47.36ID:N115XKDY0 >>402
BOSEとSONYのオレンジのやつがカッチョ良かったです!
BOSEとSONYのオレンジのやつがカッチョ良かったです!
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 08:46:48.30ID:f/toH5XS02020/03/15(日) 23:55:05.98ID:F20GafBT0
アンドロイドスマホとfoobarをwifiで同期する方法って無いものでしょうか?
foobarに同期用のプレイリストを作っておいて、そこに曲の出し入れをすれば自動でwifi同期するって
望みすぎですか?
foobarに同期用のプレイリストを作っておいて、そこに曲の出し入れをすれば自動でwifi同期するって
望みすぎですか?
2020/03/16(月) 03:49:33.43ID:IpfGcTfm0
どっちからも同じソースにアクセスできるならm3u8ファイルをFolderSyncあたりで同期すればいけそう
2020/03/16(月) 21:08:54.48ID:BUCWxCkq0
>>407
過去スレに
foo_onewaysync.dll
これ使って特定のプレイリストと共有フォルダを同期する
↓
foo_scheduler.dll
これ使うと特定の時間にコマンドを実行できるので同期を自動化する
↓
androidのFolderSync
これを使ってWindowsの共有フォルダとAndroidのフォルダを同期する
こんなことしている人がいました
追っかけて調べてみます
ありがとうございます
過去スレに
foo_onewaysync.dll
これ使って特定のプレイリストと共有フォルダを同期する
↓
foo_scheduler.dll
これ使うと特定の時間にコマンドを実行できるので同期を自動化する
↓
androidのFolderSync
これを使ってWindowsの共有フォルダとAndroidのフォルダを同期する
こんなことしている人がいました
追っかけて調べてみます
ありがとうございます
2020/03/17(火) 15:13:13.32ID:T7edHuVR0
Assigned shortcutをいじくっています
項目にはないのですがF1でhttp://wiki.hydrogenaud.ioが開いてしまいます
F1に他のRunサービスを登録したいのですがKeyの欄にF1を記入できません
ほかにもctrl+MでPlaylist Managerが立ち上がってきます
これも登録項目にはありません
h化にもショートカットの登録箇所があるのでしょうか?
項目にはないのですがF1でhttp://wiki.hydrogenaud.ioが開いてしまいます
F1に他のRunサービスを登録したいのですがKeyの欄にF1を記入できません
ほかにもctrl+MでPlaylist Managerが立ち上がってきます
これも登録項目にはありません
h化にもショートカットの登録箇所があるのでしょうか?
2020/03/26(木) 03:03:43.98ID:OgHVhi/h0
flacを8で圧縮してるんだけど
foobar2000ってどんなコマンド使ってるんだろう
俺がいつも使ってた、-8 -V -o "%OutputFile%" "%InputFile%"とは違うみたいだ
mp3(LAME)のVBR2は、LAME -V2 --noreplaygainqだと突き止めた
foobar2000ってどんなコマンド使ってるんだろう
俺がいつも使ってた、-8 -V -o "%OutputFile%" "%InputFile%"とは違うみたいだ
mp3(LAME)のVBR2は、LAME -V2 --noreplaygainqだと突き止めた
2020/03/26(木) 09:32:23.07ID:X1JbhJR+0
2020/03/26(木) 15:11:47.16ID:OgHVhi/h0
2020/03/26(木) 15:35:32.87ID:OgHVhi/h0
と思ったが、-8 - -o %dの - ってのが認識しない
-helpで確認したが存在しないコマンドライン
それを除いて、-8 -o %dと自分でやってもMD5が一致しないFLACファイルができる
もしかしたらwikiの情報が古いのかも
-helpで確認したが存在しないコマンドライン
それを除いて、-8 -o %dと自分でやってもMD5が一致しないFLACファイルができる
もしかしたらwikiの情報が古いのかも
2020/03/26(木) 16:34:13.75ID:JKdUf3Wr0
>>413
標準入力
標準入力
2020/03/26(木) 17:25:37.26ID:OgHVhi/h0
>>414
サンキュー
ググったらなんとなく分かった
まあfoobar2000が変なコマンド使ってないことが分かっただけで十分だ
foobar2000は俺が知っている中で最強のコンバータフロントエンド
1コアしか使わないflacとかを同時にCPU数最大で並列に処理してくれるとかすごすぎる
サンキュー
ググったらなんとなく分かった
まあfoobar2000が変なコマンド使ってないことが分かっただけで十分だ
foobar2000は俺が知っている中で最強のコンバータフロントエンド
1コアしか使わないflacとかを同時にCPU数最大で並列に処理してくれるとかすごすぎる
2020/03/26(木) 20:25:59.31ID:O0fyCGY70
ひとりでにぎやかなこと
417名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 10:57:31.44ID:A8JXIcHU0 タイムタグ付きの歌詞をカラオケ風に一文字ずつ表示したくてLyrics Artを使っています。
歌詞ソースがlrcファイルの場合は動くのですが、$meta(LYRICS)を指定すると「.」とだけ表示されます。
試しに$meta(title)や$meta(artist)を指定した場合は正しく表示されます。
何か原因がわかる方いらっしゃいますか?
またLyrics Art以外の代わりの方法があればご教示ください。
歌詞ソースがlrcファイルの場合は動くのですが、$meta(LYRICS)を指定すると「.」とだけ表示されます。
試しに$meta(title)や$meta(artist)を指定した場合は正しく表示されます。
何か原因がわかる方いらっしゃいますか?
またLyrics Art以外の代わりの方法があればご教示ください。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 11:20:05.43ID:A8JXIcHU02020/03/27(金) 15:05:21.61ID:jIRZw9Ni0
アーティストの名前で並べた後に年月で並べるという2段階ソート?はどうやれば良いですか?
2020/03/27(金) 15:59:23.37ID:IETcbm0Z0
早く答えろYO
421名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 16:26:23.09ID:Wyddqusd0 foobar2000初心者です
録音したラジオをfoobarを使って聴いているのですが、途中で別の音源を聴こうと思ったときに
今まで聴いていた音源の再生時間をキープしておき、次に聴いたときに途中から再生されるようにすることは
可能ですか?
録音したラジオをfoobarを使って聴いているのですが、途中で別の音源を聴こうと思ったときに
今まで聴いていた音源の再生時間をキープしておき、次に聴いたときに途中から再生されるようにすることは
可能ですか?
2020/03/28(土) 11:33:28.32ID:gZJhb8Pf0
>>421
該当するコンポーネントは複数あるからお好みで
・Playlist Attributes → プレイリストごとに再生位置・時間を記憶 プレイリストは分けること
・Bookmarks → リストで管理 設定がゴチャついていて分かりづらい
・Basic Bookmarks → リストで管理 こちらの方が設定が簡略
・Skip Track → 再生時間をタグに書き込むので注意
まずは、Playlist Attributes と Basic Bookmarksを比較してみるといいかも
該当するコンポーネントは複数あるからお好みで
・Playlist Attributes → プレイリストごとに再生位置・時間を記憶 プレイリストは分けること
・Bookmarks → リストで管理 設定がゴチャついていて分かりづらい
・Basic Bookmarks → リストで管理 こちらの方が設定が簡略
・Skip Track → 再生時間をタグに書き込むので注意
まずは、Playlist Attributes と Basic Bookmarksを比較してみるといいかも
423名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 13:49:47.46ID:FOhHrbpW02020/03/29(日) 07:45:05.70ID:dintcHFj0
どこで聞いたらいいのかも分からない大雑把な質問?なんだけど
Windows10、Quantum前のFirefoxESRでヤフーのニュース動画やYouTubeで動画が再生されるとプレイ中のfoobarのボリュームがミュートされたんだけど、こんな事は初めて
気になってQuantum以降のFirefoxやChormeでも同じ事を試したけど変化なし
今迄そんな事が起きた事も無いし気になるんだけど、PCを再起動したらそんな現象も起きなくなってた…
これはWindowsの音声周りのシステム的なもの?
Windows10、Quantum前のFirefoxESRでヤフーのニュース動画やYouTubeで動画が再生されるとプレイ中のfoobarのボリュームがミュートされたんだけど、こんな事は初めて
気になってQuantum以降のFirefoxやChormeでも同じ事を試したけど変化なし
今迄そんな事が起きた事も無いし気になるんだけど、PCを再起動したらそんな現象も起きなくなってた…
これはWindowsの音声周りのシステム的なもの?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 17:28:06.24ID:pUuka8TT0 ご教授ください
グラフィカルブラウザープラグインで、
同プレイリストの中で2種類にソート分けしたいのですが
各ソートで逆に●●を含む、含まないといった文字列は設定できるのでしょうか
(%%で囲んでいる文字)
例えば
グラフィカルブラウザー1 ではアルバムジャケを
〃2 ではシングルジャケを表示させたいです
グラフィカルブラウザープラグインで、
同プレイリストの中で2種類にソート分けしたいのですが
各ソートで逆に●●を含む、含まないといった文字列は設定できるのでしょうか
(%%で囲んでいる文字)
例えば
グラフィカルブラウザー1 ではアルバムジャケを
〃2 ではシングルジャケを表示させたいです
2020/04/01(水) 10:30:43.09ID:YRMPCsRW0
>>425
その最初の質問文と例えの内容は合っているのか?
いまいち何がしたいのかよくわからない
Graphical Browserのパネルをふたつ表示させているのかな?
アルバム曲/シングル曲にそれぞれ新規で適当なフィールド名でタグを追加して
ふたつのパネルに別々の分類とソート用のルールを書いて見ればいいんじゃないの?
例えば
%AlbumTitle% :アルバム曲のアルバムの%Album%名を記述/シングル曲のばあいは「K」とか入れておく
%SingleTitle% :シングル曲のシングルの%Album%名を記述/アルバム曲のばあいは「K」とか入れておく
ただしグラフィカルブラウザー1ではシングル曲をいっさい表示させないみたいなことはできない
(%AlbumTitle%が「K」のグループとしていちばん最後のアイテムにまとめられるはず)
全ファイルのタグの再編集をしないで済むようにとなると…
Graphical Browserではクエリ構文のNOTやHASは使えないから
既存のタグの任意のフィールドが●●を含んでいるか否かをソートルールに組み込むには
$ifgreaterと$strstrとかで●●を含むか含まないかを判別し$putで
含む→1
含まない→2
みたいに変数化して$getをソートルールの先頭に置くといいんじゃないかな
おれ自身が質問の意図をよく分かっていないからコードにするのはパス
その最初の質問文と例えの内容は合っているのか?
いまいち何がしたいのかよくわからない
Graphical Browserのパネルをふたつ表示させているのかな?
アルバム曲/シングル曲にそれぞれ新規で適当なフィールド名でタグを追加して
ふたつのパネルに別々の分類とソート用のルールを書いて見ればいいんじゃないの?
例えば
%AlbumTitle% :アルバム曲のアルバムの%Album%名を記述/シングル曲のばあいは「K」とか入れておく
%SingleTitle% :シングル曲のシングルの%Album%名を記述/アルバム曲のばあいは「K」とか入れておく
ただしグラフィカルブラウザー1ではシングル曲をいっさい表示させないみたいなことはできない
(%AlbumTitle%が「K」のグループとしていちばん最後のアイテムにまとめられるはず)
全ファイルのタグの再編集をしないで済むようにとなると…
Graphical Browserではクエリ構文のNOTやHASは使えないから
既存のタグの任意のフィールドが●●を含んでいるか否かをソートルールに組み込むには
$ifgreaterと$strstrとかで●●を含むか含まないかを判別し$putで
含む→1
含まない→2
みたいに変数化して$getをソートルールの先頭に置くといいんじゃないかな
おれ自身が質問の意図をよく分かっていないからコードにするのはパス
2020/04/01(水) 21:42:30.51ID:N92CpVHb0
早口でわかんない
2020/04/02(木) 00:41:11.19ID:hedkuVkf0
なんか上機嫌だったんだなってことはわかる
2020/04/02(木) 03:05:12.54ID:Wid8bK9Q0
なんでいちいち煽るの?
黙ってると病気になっちゃうの?
黙ってると病気になっちゃうの?
2020/04/02(木) 06:21:36.93ID:prrxZCXJ0
foobar2000を使いこなすには煽り体質か煽り耐性が必要
2020/04/02(木) 09:36:52.05ID:6ZJtsufj0
425です
同じプレイリスト内ではジャケ厳選は無理なんですね分かりました
426さんありがとうございました
素直に別のプレイリストにします
同じプレイリスト内ではジャケ厳選は無理なんですね分かりました
426さんありがとうございました
素直に別のプレイリストにします
2020/04/02(木) 11:20:09.62ID:lLpBNriL0
UI系は10年以上更新がないとかザラで寂しいな
Graphical Browserはcoreからジャケ引っ張ってくることすらできないし
Graphical Browserはcoreからジャケ引っ張ってくることすらできないし
2020/04/05(日) 21:28:35.85ID:rI7cSYhs0
2020/04/06(月) 12:19:21.30ID:QEi7hJl+0
foobar 難しくて使いこなせないので
別のソフトでおすすめ教えてください
WASPI.ASIO対応
foobar 同様ライブラリ変化への対応が柔軟
軽い
文字化けがない
出来たらフリーが良いけどシェアや製品版でも可
別のソフトでおすすめ教えてください
WASPI.ASIO対応
foobar 同様ライブラリ変化への対応が柔軟
軽い
文字化けがない
出来たらフリーが良いけどシェアや製品版でも可
2020/04/06(月) 12:30:31.27ID:0+e15esr0
どう使いたくて難しいのかわからんけど
プレイヤーは
アイホン連携ならiTunes
泥連携ならMusicBee
PCだけならFB2000、MPC+エクスプローラ
って感じかな
片っ端から使ってみるしかないと思うよ
プレイヤーは
アイホン連携ならiTunes
泥連携ならMusicBee
PCだけならFB2000、MPC+エクスプローラ
って感じかな
片っ端から使ってみるしかないと思うよ
2020/04/06(月) 15:33:26.72ID:QEi7hJl+0
>>435
ありがとうございます
一応dacアンプスピーカーで数十万のミドルクラスで組んでます
iTunesはWASPI.ASIO非対応
MUSIC BEEは良さげなんですけど
wavファイルの日本人アーティストの多くが文字化けしちゃうんでよね…
foobar 軽くて良いんですけど
更新が頻繁すぎて
win7から10に切り替えたとき
設定引き継ぎ出来なくて
面倒くさくなってしまいました
シェアウェア課金して文字化けあると辛いという…
まあ色々試してみます
ありがとうございます
一応dacアンプスピーカーで数十万のミドルクラスで組んでます
iTunesはWASPI.ASIO非対応
MUSIC BEEは良さげなんですけど
wavファイルの日本人アーティストの多くが文字化けしちゃうんでよね…
foobar 軽くて良いんですけど
更新が頻繁すぎて
win7から10に切り替えたとき
設定引き継ぎ出来なくて
面倒くさくなってしまいました
シェアウェア課金して文字化けあると辛いという…
まあ色々試してみます
2020/04/06(月) 17:20:30.15ID:ie4aF6B70
2020/04/06(月) 17:47:52.01ID:Uej/kEFZ0
foobar2000がとっつきにくい印象なのは、ゴテゴテと余計なコンポーネントをインストールして美的センスのかけらも無いクソみたいな見た目をドヤってサイトに公開してる人たちのせいだと思う
ColumnsUIとwasapiと歌詞表示、Runサービスくらいしか入れてないが充分楽しい
ColumnsUIとwasapiと歌詞表示、Runサービスくらいしか入れてないが充分楽しい
2020/04/06(月) 17:54:45.22ID:0+e15esr0
MusicBeeのWAVの文字化けは
編集-設定-タグ(1)-WAVEファイルにUTF-8を使用する
をOFFにして、曲を
右クリック-送る-ファイルを再スキャン
すれば治ると思うけど
タグ付けも人それぞれで共通解がないから気になったら試してみて
編集-設定-タグ(1)-WAVEファイルにUTF-8を使用する
をOFFにして、曲を
右クリック-送る-ファイルを再スキャン
すれば治ると思うけど
タグ付けも人それぞれで共通解がないから気になったら試してみて
2020/04/06(月) 18:31:48.80ID:a9wFoCZO0
スマホで音楽聞くことが多くなったのでPowerAmpのUIに慣れてしまって
なんとなくFooba2000に違和感出ていたところにMusicBeeの話題
ファイル操作とかはFoobarだけど普段使いはBeeに乗り換えることにしたわ
なんとなくFooba2000に違和感出ていたところにMusicBeeの話題
ファイル操作とかはFoobarだけど普段使いはBeeに乗り換えることにしたわ
2020/04/06(月) 19:50:05.37ID:ie4aF6B70
BeeはUIは良いけど性能が微妙
2020/04/06(月) 21:28:43.91ID:ypcO01Ox0
UIをいろいろカスタマイズしてみたが、
気に入ったデザインにColumnsUIいらなかったw
気に入ったデザインにColumnsUIいらなかったw
2020/04/06(月) 21:45:48.04ID:8qXtOlkb0
これって自分が使いたいUIを目指してどこまでも調整し続けるソフトだと思うから出来合いのスキンとかデフォのまま使うとかないわーってなるよな
パネル配置を参考にはするけど
パネル配置を参考にはするけど
2020/04/06(月) 22:40:19.86ID:5oLkj7Hx0
>>439
まとめて変換出来るなら試してみます
何せflacとwavで24000曲入ってるので…
tunebrowserは評判良いので試してみます
foobar は更新停止してしまって
現バージョンに非対応のパネルとかが多くて
正直辛いです
まとめて変換出来るなら試してみます
何せflacとwavで24000曲入ってるので…
tunebrowserは評判良いので試してみます
foobar は更新停止してしまって
現バージョンに非対応のパネルとかが多くて
正直辛いです
2020/04/11(土) 23:59:03.88ID:P/ih/hNl0
Android版でyearかdateタグ見る方法ありますか?
タグ情報に特化してるスキンあったら欲しいですがmobile向けの情報が少なすぎる……
タグ情報に特化してるスキンあったら欲しいですがmobile向けの情報が少なすぎる……
446名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 00:44:57.75ID:J2gwijyl0 CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
2020/04/12(日) 07:22:36.11ID:Cd5rjQyW0
>>445
Track Infoは無いし、skinで表示出来るLabelはこれだけ
http://forum.foobar2000.com/forum/showthread.php?114-Skinning&p=642&viewfull=1#post642
Track Infoは無いし、skinで表示出来るLabelはこれだけ
http://forum.foobar2000.com/forum/showthread.php?114-Skinning&p=642&viewfull=1#post642
2020/04/13(月) 22:38:20.39ID:9sIIcxQh0
ちょっと相談させてください
今bubbleupnpをレンダラーとして使用していますが不満があります。
ライブラリの例えばアルバムアーティストを開くとアルバムアーティストのアルバムがズラーッと並ぶ訳なのですが私としてはアルバムアーティスト名がズラーッと並んで欲しいのです。
その名をタップすればアルバム表示される様、2段になっていて欲しいのです。
レンダラーとして使用でき上記のようなプレーヤーはないものでしょうか?
有ればご紹介お願いいたします
今bubbleupnpをレンダラーとして使用していますが不満があります。
ライブラリの例えばアルバムアーティストを開くとアルバムアーティストのアルバムがズラーッと並ぶ訳なのですが私としてはアルバムアーティスト名がズラーッと並んで欲しいのです。
その名をタップすればアルバム表示される様、2段になっていて欲しいのです。
レンダラーとして使用でき上記のようなプレーヤーはないものでしょうか?
有ればご紹介お願いいたします
2020/04/13(月) 22:59:14.46ID:Gsnq3JAC0
>>447
ありがとうございます
わりとそれだけで足りますね
ただ書いてあるタグ全部表示してくれるスキンが無さげ……
title, artist, album, year, tracknumber, genre, composer, album artist
これ全部同時に表示してくれたら一番なんですが……あと埋め込みのcover.jpg
ありがとうございます
わりとそれだけで足りますね
ただ書いてあるタグ全部表示してくれるスキンが無さげ……
title, artist, album, year, tracknumber, genre, composer, album artist
これ全部同時に表示してくれたら一番なんですが……あと埋め込みのcover.jpg
2020/04/13(月) 23:15:36.70ID:YoW1R5aR0
無い無い言ってないで、自分で作ればいいじゃない。
そこのリンク先はskin作成スレなんだし。
そこのリンク先はskin作成スレなんだし。
2020/04/13(月) 23:26:33.06ID:FTSItuzv0
>>448
こんな感じにfoo_upnp_ml_tree.xmlの該当箇所を編集する
<SubTree label="Album Artists">
<spec type="object.container.person.musicArtist">$stripprefix(%album artist%)</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum">%date% - %album%</spec>
</SubTree>
こんな感じにfoo_upnp_ml_tree.xmlの該当箇所を編集する
<SubTree label="Album Artists">
<spec type="object.container.person.musicArtist">$stripprefix(%album artist%)</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum">%date% - %album%</spec>
</SubTree>
2020/04/14(火) 00:30:20.85ID:Pj5+JtWG0
>>451
ありがとうございます
なんとアプリ側の設定だと思っていたのですが
Foobar側の設定だったのですね
Foobar再起動でbubleupnpをリロードしたら上手く表示されました
ありがとございます
まるで手品の様です
助かりました
ありがとうございます
なんとアプリ側の設定だと思っていたのですが
Foobar側の設定だったのですね
Foobar再起動でbubleupnpをリロードしたら上手く表示されました
ありがとございます
まるで手品の様です
助かりました
2020/04/14(火) 19:39:13.31ID:IjTv19kR0
いいってことよ
2020/04/14(火) 22:57:25.40ID:YLma8BLZ0
advancedにあったreplaygainのtarget volume levelの項目って無くなった?
それとも他の場所に移動した?
それとも他の場所に移動した?
2020/04/14(火) 23:25:47.42ID:qw5k6YSA0
tools以下に項目出来てるよ
2020/04/15(水) 00:05:46.94ID:jGC68DdN0
2020/04/26(日) 18:30:40.33ID:3/euz5o00
Column UI のツールバーボタンなんだけど
対応するメニュー項目のチェック状態に合わせて
押下状態を維持するように設定はできないのだろうか?e
対応するメニュー項目のチェック状態に合わせて
押下状態を維持するように設定はできないのだろうか?e
2020/04/26(日) 19:10:11.19ID:/1EySVu30
具体的に二三...
2020/04/26(日) 21:01:24.86ID:3/euz5o00
playback-AB repeatなどです
ボタンがメニューのチェックの有無に合わせて
トグル動作してほしい
ボタンがメニューのチェックの有無に合わせて
トグル動作してほしい
2020/04/27(月) 18:59:18.57ID:jSQlOEUv0
Menu>Playback>Repeat A-B の機能はMenu Addons (foo_menu_addons)なのかな。
Enableボタンは作ってあるんだよね。
Enableボタンは作ってあるんだよね。
2020/04/27(月) 20:53:51.31ID:bSvrGnxu0
トグル的な機能あるといいよね
AとBを設定したポイントも視覚的に分かると嬉しい
あとSoundTouchの設定状況が設定画面開かずにステータスバーとかで分かるように出来ないかな
AとBを設定したポイントも視覚的に分かると嬉しい
あとSoundTouchの設定状況が設定画面開かずにステータスバーとかで分かるように出来ないかな
2020/04/27(月) 21:33:21.19ID:zHN4sCBb0
そろそろあのキモい宇宙人のアイコン変えるかー
2020/04/27(月) 23:12:09.88ID:zHN4sCBb0
かわいいぬこのアイコンに変えた これでもっと積極的に使う気になれるww
2020/04/28(火) 14:01:26.25ID:XR/+Rd/T0
>>461
ツールバーにDSP presetボタン配置すれば一応現在の設定はわかる
ツールバーにDSP presetボタン配置すれば一応現在の設定はわかる
2020/04/28(火) 20:58:41.39ID:732Xh7vf0
2020/04/29(水) 20:32:18.56ID:0Shi1ThL0
column UI の search filters パネルだけど、
反応が速すぎて、入力途中で何度も検索が始まる。
結果、プレイリストがいくつも作られてしまう。
反応を遅くする、或いは検索開始を手動にする
といったことは出来ますか?
反応が速すぎて、入力途中で何度も検索が始まる。
結果、プレイリストがいくつも作られてしまう。
反応を遅くする、或いは検索開始を手動にする
といったことは出来ますか?
2020/05/01(金) 18:09:47.91ID:XB6qU9Kk0
run serviceでブラウザにクエリを渡したいんだけど
URLエンコードは地道に$replaceで変換していくしかないですか?
URLエンコードは地道に$replaceで変換していくしかないですか?
2020/05/11(月) 22:27:36.18ID:TYMKRyjB0
プレイリスト内の特定のファイルを再生する、みたいなボタンを作る事は出来ますでしょうか
一番のお気に入りとか調整用のリファレンス曲は一発簡単で再生したいみたいな感じです
ボタンがダメなら小さなパネルを作るといった感じでも良いのですが
一番のお気に入りとか調整用のリファレンス曲は一発簡単で再生したいみたいな感じです
ボタンがダメなら小さなパネルを作るといった感じでも良いのですが
2020/05/12(火) 17:08:26.34ID:QenzAtoy0
>>468
単曲でプレイリストを作って、Playlist switcherとかでプレイリスト名をダブルクリックして再生っていうのは?
上に加えて、Scheduler(foo_scheduler)を使えば
プレイリストの選択+再生(Action lists)→ メニューアイテムイベントに設定(Event list)→ ボタンに登録(File/Scheduler/以下)
で、ボタン一発再生できる
他には、Bookmarks(foo_bookmarks)で再生したい曲にブックマークをつけてもいいかもしれない
こちらは単曲ならPlayback/play bookmarkで一発再生できるけど
曲が複数になった場合はリスト(パネル)から選択することになる
単曲でプレイリストを作って、Playlist switcherとかでプレイリスト名をダブルクリックして再生っていうのは?
上に加えて、Scheduler(foo_scheduler)を使えば
プレイリストの選択+再生(Action lists)→ メニューアイテムイベントに設定(Event list)→ ボタンに登録(File/Scheduler/以下)
で、ボタン一発再生できる
他には、Bookmarks(foo_bookmarks)で再生したい曲にブックマークをつけてもいいかもしれない
こちらは単曲ならPlayback/play bookmarkで一発再生できるけど
曲が複数になった場合はリスト(パネル)から選択することになる
2020/05/12(火) 22:14:21.74ID:vsg9Oy8g0
ありがとうございます
大変助かりました!
大変助かりました!
2020/05/13(水) 16:22:43.42ID:tenjB9Wa0
お、おう
472名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 21:05:52.16ID:AcJM57ft0 PC版foobar2000のYouTube Sourceで保存した曲をiOS版foobar2000で再生することはできますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:54:49.96ID:MnMGTVGm0 smp-coverで画像を表示させてるんですが
TFでフォルダ内のCover.jpg以外の画像を表示させるって指定はできますか?
ワイルドカード使うとCover.jpgも混ざってしまって・・・
TFでフォルダ内のCover.jpg以外の画像を表示させるって指定はできますか?
ワイルドカード使うとCover.jpgも混ざってしまって・・・
2020/05/25(月) 02:13:53.62ID:MO/5DncR0
リプレイゲインのスキャン後のタグ書き込みで4時間近くかかったんですが普通なんですか?
曲数は4000くらいなのに
曲数は4000くらいなのに
2020/05/25(月) 10:31:10.07ID:dkoSPyye0
おま環
476名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 13:09:03.90ID:sNFJsJL20 foobar2000 v1.5のCustom Columnsで、
album artistやcomposerを参照せず
純粋にtrack artistだけを表示したいのですがどうすればよいでしょうか?
meta情報はcueで管理していて↓のような感じなのですが
どちらのトラックも、%track artist%は空を返し、%artist%は○○を返すので悩んでいます。
PERFORMER "○○"
TITLE "××"
FILE "AAAA0000.flac" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "××"
PERFORMER "○○"
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "×× (Instrumental)"
PERFORMER ""
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 05:00:00
album artistやcomposerを参照せず
純粋にtrack artistだけを表示したいのですがどうすればよいでしょうか?
meta情報はcueで管理していて↓のような感じなのですが
どちらのトラックも、%track artist%は空を返し、%artist%は○○を返すので悩んでいます。
PERFORMER "○○"
TITLE "××"
FILE "AAAA0000.flac" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "××"
PERFORMER "○○"
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "×× (Instrumental)"
PERFORMER ""
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 05:00:00
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 13:20:33.90ID:sNFJsJL20 インデント反映されてなくてすみません。
これならどうだろう…
PERFORMER "○○"
TITLE "××"
FILE "AAAA0000.flac" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "××"
PERFORMER "○○"
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "×× (Instrumental)"
PERFORMER ""
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 05:00:00
これならどうだろう…
PERFORMER "○○"
TITLE "××"
FILE "AAAA0000.flac" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "××"
PERFORMER "○○"
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "×× (Instrumental)"
PERFORMER ""
REM COMPOSER "△△"
INDEX 01 05:00:00
2020/05/25(月) 13:29:08.21ID:PNN2brwc0
>>474
ファイル先頭のタグ領域が詰まっていて書き込む場所がない場合
追加するタグを入れた状態で新しくファイルを作り直すから
同じHDD上でコピー(読み込み、書き込み)する程度の時間ならかかる場合はあるよ
4000曲で4時間は普通ではないとは思うけど…
ファイル先頭のタグ領域が詰まっていて書き込む場所がない場合
追加するタグを入れた状態で新しくファイルを作り直すから
同じHDD上でコピー(読み込み、書き込み)する程度の時間ならかかる場合はあるよ
4000曲で4時間は普通ではないとは思うけど…
2020/05/25(月) 15:21:00.56ID:BMgmo2g60
>>476
artistタグが設定されてないんだからそりゃ%track artist%は返ってこないよw
artist ≠ performer
%artist%で値が返ってきてるのはartistが空の場合performerやcomposerを参照してそれを返す仕様のおかげ
https://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html#ref91
artistタグが設定されてないんだからそりゃ%track artist%は返ってこないよw
artist ≠ performer
%artist%で値が返ってきてるのはartistが空の場合performerやcomposerを参照してそれを返す仕様のおかげ
https://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html#ref91
2020/05/25(月) 22:34:04.49ID:GYXdRpxD0
Win10PCにFoobar 2000のshpeckを使ってWinampのVisualizationを動かしています
動かしたいものは
Geiss 4.29 →問題なく動きます
Acidspunk II →インテル内蔵グラフィックでは問題ないですがRadeon 3500Uで動きません
Albedo v1.07→各種PCでWindowモードなら動きますがフルスクリーンになりません
今の目標はAlbedo v1.07をフルスクリーンで動かすことで複数のPCにDirect X9やDirect X6を
インスコしてトライしてますがどうにも動きません
どなたかWindows 10 1909上のFoobar 2000 v1.5.4でAlbedo v1.07をフルスクリーンで動作できた方が
いらっしゃれば環境を教えてくださいませ(古いFoobarのバージョンでも動きませんでした)
動かしたいものは
Geiss 4.29 →問題なく動きます
Acidspunk II →インテル内蔵グラフィックでは問題ないですがRadeon 3500Uで動きません
Albedo v1.07→各種PCでWindowモードなら動きますがフルスクリーンになりません
今の目標はAlbedo v1.07をフルスクリーンで動かすことで複数のPCにDirect X9やDirect X6を
インスコしてトライしてますがどうにも動きません
どなたかWindows 10 1909上のFoobar 2000 v1.5.4でAlbedo v1.07をフルスクリーンで動作できた方が
いらっしゃれば環境を教えてくださいませ(古いFoobarのバージョンでも動きませんでした)
481名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:53:36.01ID:sNFJsJL20 >>479
ありがとうございます。
おかげさまで理解が少し進みました。
やりたかったのは、
「トラックのPERFORMERが空だったら
アルバムのPERFORMERが存在していても
空として表示する」
ということだったんですが、
$meta(performer)でPERFORMERが取得できなくて調べるうちに、
標準では「トラックのメタ情報が空のときはアルバムの情報を参照する」ものらしいとわかり
自分はそれに逆らった使い方をしようとしてたんだと気付きました。
考え直してみます。ありがとうございました。
ありがとうございます。
おかげさまで理解が少し進みました。
やりたかったのは、
「トラックのPERFORMERが空だったら
アルバムのPERFORMERが存在していても
空として表示する」
ということだったんですが、
$meta(performer)でPERFORMERが取得できなくて調べるうちに、
標準では「トラックのメタ情報が空のときはアルバムの情報を参照する」ものらしいとわかり
自分はそれに逆らった使い方をしようとしてたんだと気付きました。
考え直してみます。ありがとうございました。
2020/06/06(土) 19:18:14.40ID:8qdI9wSR0
最近のバージョンではfoo_etcは使えないようですが
TitleFormattingで他に正規表現による
置換ができる方法はありますか?
TitleFormattingで他に正規表現による
置換ができる方法はありますか?
2020/06/07(日) 01:22:49.21ID:EhLxdF+A0
2020/06/07(日) 01:42:55.82ID:0xq+Pnhs0
2020/06/07(日) 02:18:38.61ID:EhLxdF+A0
2020/06/07(日) 09:13:20.48ID:ZmRnLouu0
正規表現使えるけど、自由度で行ったらfoobar2000の方が上だった気が
2020/06/12(金) 21:40:24.88ID:EwW5UrrL0
超高音質で聴く方法って無いですか?
主にアマゾンデジタルミュージックから音楽買ってます
主にアマゾンデジタルミュージックから音楽買ってます
2020/06/12(金) 22:31:08.12ID:JmOCOSWI0
元の音源以上の音質は不可能
DSPも何もせずにそのままWASAPI排他かASIOで出力
DSPも何もせずにそのままWASAPI排他かASIOで出力
2020/06/13(土) 00:07:40.28ID:o1syelL90
高音質を超えるとなると、
一周回って低音質だな
一周回って低音質だな
2020/06/13(土) 00:45:09.51ID:mEvZB2HV0
いや、一つだけ道はある
人間自体が基本的にアナログデバイスという事だ
つまり脳に直接信号を送ればいい
パワプロのダイジョーブ博士への紹介状を用意してあげよう
人間自体が基本的にアナログデバイスという事だ
つまり脳に直接信号を送ればいい
パワプロのダイジョーブ博士への紹介状を用意してあげよう
2020/06/13(土) 00:54:44.40ID:avDZ0kYf0
人間の脳だか意識だかはデジタルなんじゃないっけ
シナプス発火の連携だからどうこうとか読んだ記憶がある
シナプス発火の連携だからどうこうとか読んだ記憶がある
2020/06/13(土) 03:00:21.07ID:3dhj/y8i0
>>487
大麻を吸う
大麻を吸う
2020/06/14(日) 18:56:58.19ID:l04N39jE0
v1.5.5
win10です
複数のユーザー間で設定ファイルを共有したい場合スタンダードな方法はなんでしょうか?
・ユーザーディレクトリに依存しない場所にポータブル版をインストールする
・フォルダ同期ソフトなどで
C:\ユーザーA\AppData\Roaming\foobar2000
と
C:\ユーザーB\AppData\Roaming\foobar2000
を同期する
などを思いつきましたが、もっと正当な共有設定があるのではないかと思い質問させていただきます
win10です
複数のユーザー間で設定ファイルを共有したい場合スタンダードな方法はなんでしょうか?
・ユーザーディレクトリに依存しない場所にポータブル版をインストールする
・フォルダ同期ソフトなどで
C:\ユーザーA\AppData\Roaming\foobar2000
と
C:\ユーザーB\AppData\Roaming\foobar2000
を同期する
などを思いつきましたが、もっと正当な共有設定があるのではないかと思い質問させていただきます
2020/06/14(日) 19:22:34.89ID:9Z5NbBIy0
2020/06/14(日) 20:23:56.80ID:zYXb/99J0
スピーカーで再生したものを録音?
何それ
何それ
2020/06/14(日) 21:09:08.05ID:pVlgN1Q/0
497名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 21:09:20.83ID:kShAl7PZ0 長文、失礼します。
Eole-foobar-themeというskinをインストールしました。これを元に戻したいのですが、アンインストール方法を教えてください。
元々のソースを解凍すると、user-components、 themes、pluginsの3つのフォルダーがありました。
そのうち、themes、pluginsの2つのフォルダーについては、中のファイルと共にfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar2000)にコピーされており、それ以外にskinの名前がついたフォルダーが作られています。
user-componentsは以下が追加されています。
foo_playcount, foo_spider_monkey_panel, foo_ui_columns, foo_ui_hacks, foo_uie_elplaylist, foo_uie_eslyric, foo_uie_panel_splitter, foo_vis_shpeck, foo_vis_vumeter
調べるとfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar200)にskinでインストールされたファイルを削除すればいいとの情報を見ました。
それでいいのでしょうか?
なお、問題なければ、user-componentsはそのままにしておこうと思っています。
Eole-foobar-themeというskinをインストールしました。これを元に戻したいのですが、アンインストール方法を教えてください。
元々のソースを解凍すると、user-components、 themes、pluginsの3つのフォルダーがありました。
そのうち、themes、pluginsの2つのフォルダーについては、中のファイルと共にfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar2000)にコピーされており、それ以外にskinの名前がついたフォルダーが作られています。
user-componentsは以下が追加されています。
foo_playcount, foo_spider_monkey_panel, foo_ui_columns, foo_ui_hacks, foo_uie_elplaylist, foo_uie_eslyric, foo_uie_panel_splitter, foo_vis_shpeck, foo_vis_vumeter
調べるとfoobar2000のインストール・フォルダー(AppData\roaming\foobar200)にskinでインストールされたファイルを削除すればいいとの情報を見ました。
それでいいのでしょうか?
なお、問題なければ、user-componentsはそのままにしておこうと思っています。
2020/06/14(日) 21:59:05.64ID:pVlgN1Q/0
2020/06/14(日) 22:22:38.39ID:Me6j8ldd0
>>498
Default Playlist.fthってDUI themeファイルじゃない?
>>497
Eole, a SMP/ColumnUI themeの事だよね。
https://github.com/Ottodix/Eole-foobar-theme
アンインストールはそれぞれのファイルを削除すればいいんだけど(しなくてもいいけど)。
その「元に戻したい」ってのが気になるね。
以前使っていたLayoutってことかな?
Preferences > Display > Columns UI > Main tab Set-up からsettingファイル(.fcl)を保存していないとインポート出来ない。
Default Playlist.fthってDUI themeファイルじゃない?
>>497
Eole, a SMP/ColumnUI themeの事だよね。
https://github.com/Ottodix/Eole-foobar-theme
アンインストールはそれぞれのファイルを削除すればいいんだけど(しなくてもいいけど)。
その「元に戻したい」ってのが気になるね。
以前使っていたLayoutってことかな?
Preferences > Display > Columns UI > Main tab Set-up からsettingファイル(.fcl)を保存していないとインポート出来ない。
2020/06/14(日) 22:57:59.52ID:pVlgN1Q/0
>>499
foo_ui_columnsも追加されたと書いてあるからとりあえずはDUIでいいのかとおもった
スキン導入前にfclエクスポート(CUI)してあったかtheme.fth(DUI)をバックアップしてあったなら
ほぼ一発解決なのだろうけど多分してないでしょ…
foo_ui_columnsも追加されたと書いてあるからとりあえずはDUIでいいのかとおもった
スキン導入前にfclエクスポート(CUI)してあったかtheme.fth(DUI)をバックアップしてあったなら
ほぼ一発解決なのだろうけど多分してないでしょ…
2020/06/14(日) 23:09:37.42ID:Me6j8ldd0
あの、Eole, a SMP/ColumnUI themeの配布方法いいのか?
その時の最新コンポーネントも入ってるんだよな。
その時の最新コンポーネントも入ってるんだよな。
502497
2020/06/15(月) 12:38:08.08ID:fCCacCx30 回答いただいた方に感謝です。
foobarははじめたばかりで、ColumnUIを入れ、WASAPIなどOUTPUT関連
のcompを入れたところでした。その時点ではまだ本格的な設定の前でしたし、
settingファイル(.fcl)は保存していません。
たまたまEole-foobar-themeのスクショを見て自分が求めるものに近そうと
思ってインストールしたのですが、物足りないし自分で変更も難しいしで
元に戻そうと思った次第です。
まずは、余分なファイルを削除してみようと思います。あるいは、
Eole-foobar-themeを無効にする操作(上に削除しなくてもいいとありまし
たので)があれば教えてください。
駄目ならfoobar自体を再インスト―ルも仕方ないかなと思っています。
foobarははじめたばかりで、ColumnUIを入れ、WASAPIなどOUTPUT関連
のcompを入れたところでした。その時点ではまだ本格的な設定の前でしたし、
settingファイル(.fcl)は保存していません。
たまたまEole-foobar-themeのスクショを見て自分が求めるものに近そうと
思ってインストールしたのですが、物足りないし自分で変更も難しいしで
元に戻そうと思った次第です。
まずは、余分なファイルを削除してみようと思います。あるいは、
Eole-foobar-themeを無効にする操作(上に削除しなくてもいいとありまし
たので)があれば教えてください。
駄目ならfoobar自体を再インスト―ルも仕方ないかなと思っています。
2020/06/15(月) 13:35:14.27ID:PMsp36Ig0
>>502
だったら初期化した方が結局は近道。
余計なコンポーネントも残して置かないで、必要と感じた時に入れればいいし。
それか、user-componentsフォルダごと別に保存しておけばいい。
コントロールパネル > プログラムと機能 からfoobar2000をアンインストールして、以下のフォルダを手動で削除する。
・ C:\Program Files (x86)\foobar2000
・ C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000 (隠しファイル)
それと、Skinなんか試す場合、Portable installation で試した方がいいよ。
いらなかったら、フォルダを削除するだけだから。
だったら初期化した方が結局は近道。
余計なコンポーネントも残して置かないで、必要と感じた時に入れればいいし。
それか、user-componentsフォルダごと別に保存しておけばいい。
コントロールパネル > プログラムと機能 からfoobar2000をアンインストールして、以下のフォルダを手動で削除する。
・ C:\Program Files (x86)\foobar2000
・ C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000 (隠しファイル)
それと、Skinなんか試す場合、Portable installation で試した方がいいよ。
いらなかったら、フォルダを削除するだけだから。
2020/06/16(火) 09:31:30.62ID:3UHSDiZq0
DUIからColumnUIにインターフェースを変更し使っています。
ZetroMODというスキンですが、以下の3つを教えて頂ければと質問します。
宜しくお願い致します。
1. Playback Orderがコントロール部の左下に表示されています。同様にDSP Switcherも表示するには?
2. 操作ボタンに停止、戻る、再生/一時停止、進む、と並んでいます、追加して Randomを表示するには?
3. Ratingを決める時に、Play Countでソートして多いものを5,次を4と決めています。このソートするには?
http://ssbsblg.blogspot.com/2017/08/28.html
ZetroMODというスキンですが、以下の3つを教えて頂ければと質問します。
宜しくお願い致します。
1. Playback Orderがコントロール部の左下に表示されています。同様にDSP Switcherも表示するには?
2. 操作ボタンに停止、戻る、再生/一時停止、進む、と並んでいます、追加して Randomを表示するには?
3. Ratingを決める時に、Play Countでソートして多いものを5,次を4と決めています。このソートするには?
http://ssbsblg.blogspot.com/2017/08/28.html
2020/06/16(火) 12:34:22.62ID:z6qiAqp+0
ボタンを作ったんですがスクリプトが動きません この書き方じゃ駄目何でしょうか?
COMMAND:'Edit/Sort/Sort by title')
ソートボタンを作りたいのですが
COMMAND:'Edit/Sort/Sort by title')
ソートボタンを作りたいのですが
2020/06/16(火) 17:17:32.23ID:l9tJB+g00
>>504
3. Play Countでソートでいいのかな?
File > Preferences > Advanced > Display > Standartd sort patterns の最後尾に
;play count=%play_count% (昇順の場合)
;play count=$sub(1000,%play_count%) (降順の場合)
を追加すれば、Edit > Sort 以下にコマンドが追加される
3. Play Countでソートでいいのかな?
File > Preferences > Advanced > Display > Standartd sort patterns の最後尾に
;play count=%play_count% (昇順の場合)
;play count=$sub(1000,%play_count%) (降順の場合)
を追加すれば、Edit > Sort 以下にコマンドが追加される
2020/06/16(火) 17:22:18.46ID:l9tJB+g00
2020/06/16(火) 17:33:40.20ID:z6qiAqp+0
2020/06/16(火) 18:20:58.12ID:3UHSDiZq0
2020/06/16(火) 20:19:35.02ID:l9tJB+g00
>>509
ツールバー(とタイトルバー)を表示させるのでよいのか
スキン上にデザインを揃えて表示させたいのかどっちを考えてるの?
後者だとするとスクリプトの編集が必要なるから難易度が高いよ(スキンの改造ということになる)
ツールバー(とタイトルバー)を表示させるのでよいのか
スキン上にデザインを揃えて表示させたいのかどっちを考えてるの?
後者だとするとスクリプトの編集が必要なるから難易度が高いよ(スキンの改造ということになる)
2020/06/21(日) 17:33:09.96ID:BM5ejXyo0
再生をやめてfootbar2000を終了して、次回再度立ち上げたときに、前回の再生位置から再生をするようにしたいですが、そういった設定は可能ですか?
設定でできない場合はどのプラグインで実現できますか?
設定でできない場合はどのプラグインで実現できますか?
2020/06/21(日) 18:08:16.39ID:+dF363//0
>>511
Save playback state when dosing foobar2000 and resume on next startup
コレにレ点を付ける。
ただ、停止ボタンで停止した場合はレジュームしない。
再生しながらfoobar2000を終了した場合、次に起動したときに続きから再生される。
Save playback state when dosing foobar2000 and resume on next startup
コレにレ点を付ける。
ただ、停止ボタンで停止した場合はレジュームしない。
再生しながらfoobar2000を終了した場合、次に起動したときに続きから再生される。
2020/06/21(日) 21:12:04.04ID:PIhjmwsf0
>>511
Playlist Attributes (foo_playlist_attributes)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_playlist_attributes
メニュー>Playback>Playlist attributes>Bookmark last playback position
Playlist Attributes (foo_playlist_attributes)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_playlist_attributes
メニュー>Playback>Playlist attributes>Bookmark last playback position
2020/06/23(火) 00:48:29.12ID:5vXTWQva0
>>510
後者のスキン上での変更をしたいので、どの部分にボタン類が記述されているのかが解ればボタン画像を用意したり、位置を数値で指定したりは試しながら出来ると思います。
後者のスキン上での変更をしたいので、どの部分にボタン類が記述されているのかが解ればボタン画像を用意したり、位置を数値で指定したりは試しながら出来ると思います。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 17:11:07.86ID:OES5L7yG0 CUIでタスクバーにOutput Device切り替え用ボタンを作りました。
これで切り替え操作はできるのですが、これだと今使用しているDeviceが何か見ただけではわかりません。
トグルボタンを設置できればそれが一番いいのですが、CUIのみでできたという情報を見つけられませんでした。
そこで質問ですが、
1) CUIでトグルボタンは作れないのでしょうか?
2) 使用しているDeviceの表示をステータスバーかタスクバーのどこかに付けることはできないのでしょうか?
これで切り替え操作はできるのですが、これだと今使用しているDeviceが何か見ただけではわかりません。
トグルボタンを設置できればそれが一番いいのですが、CUIのみでできたという情報を見つけられませんでした。
そこで質問ですが、
1) CUIでトグルボタンは作れないのでしょうか?
2) 使用しているDeviceの表示をステータスバーかタスクバーのどこかに付けることはできないのでしょうか?
2020/06/25(木) 18:56:32.99ID:RIF+dGSt0
2020/06/25(木) 19:20:06.26ID:c6YCXYez0
Buttonにデバイスごとに割り当てる手もあるぞ
518515
2020/06/25(木) 22:19:22.86ID:z8ukLrcZ02020/06/27(土) 13:59:58.75ID:3nXmNuVJ0
cue+wavをConvert機能を使ってMP3やAACに変換する際に
アートワークがうまく転送できません。
アートワーク画像はcue+wavと同一のフォルダにcover.jpgとして保存しています。
cue+wavの通常再生時は上記画像が読み込まれてfoobar2000で表示されます。
元々画像が埋め込まれているMP3=>M4Aやその逆などの変換では問題ありません。
cue+wav => MP3/M4A の変換でアートワークを転送する方法を教えて下さい
ちなみにConvertのOther設定では
Transfer Attatched pictures にチェックは入っています。
アートワークがうまく転送できません。
アートワーク画像はcue+wavと同一のフォルダにcover.jpgとして保存しています。
cue+wavの通常再生時は上記画像が読み込まれてfoobar2000で表示されます。
元々画像が埋め込まれているMP3=>M4Aやその逆などの変換では問題ありません。
cue+wav => MP3/M4A の変換でアートワークを転送する方法を教えて下さい
ちなみにConvertのOther設定では
Transfer Attatched pictures にチェックは入っています。
2020/06/27(土) 15:37:09.93ID:vRiqZUNu0
2020/06/27(土) 20:58:34.50ID:3nXmNuVJ0
レスどうもです
表現が不適切だったかも知れません
cuesheetのときはcover.jpgとして外部ファイルにしていたアートワークを
MP3やM4Aに変換するときはファイル内に埋め込みたいです
表現が不適切だったかも知れません
cuesheetのときはcover.jpgとして外部ファイルにしていたアートワークを
MP3やM4Aに変換するときはファイル内に埋め込みたいです
2020/06/27(土) 21:21:01.55ID:Vkd/HBba0
何でエンコードしてるかによるけどlameでエンコしてるならここ参考に-tiオプションを
http://yamaken.tokyo/2019/03/24/post-171/#toc_id_15
ffmpegでも-dispositionオプションで同様のことができる
http://yamaken.tokyo/2019/03/24/post-171/#toc_id_15
ffmpegでも-dispositionオプションで同様のことができる
2020/06/27(土) 21:59:17.46ID:vRiqZUNu0
-S --noreplaygain -V 0 - %d --ti cover.jpg
lame --tiオプションは、変換先フォルダに画像ファイルを置いておく必要があるんじゃなかった?
lame --tiオプションは、変換先フォルダに画像ファイルを置いておく必要があるんじゃなかった?
2020/06/27(土) 22:05:50.92ID:vRiqZUNu0
2回連続でコンバートして、最後のトラックと画像ファイルは上書きすればいいだけなんだけどね。
2020/06/27(土) 22:12:15.29ID:3nXmNuVJ0
皆さん色々ありがとうございます
試してみたいと思います
試してみたいと思います
2020/06/27(土) 22:35:06.40ID:vRiqZUNu0
スマートで確実なのは、画像も移動する設定 >>520 にして、普通にコンバート。
Convert Outputダイアログが表示されたら、全て選択>ダイアログ上で右クリック>Tagging>Batch attach pictures
Convert Outputダイアログが表示されたら、全て選択>ダイアログ上で右クリック>Tagging>Batch attach pictures
2020/06/28(日) 15:48:08.23ID:yZuCXQEk0
qaac の場合、Convert設定の移動対象に cover.jpg を追加して
qaacのコマンドオプションに --artwork cover.jpg を加えることで
希望通りの挙動となりました
ありがとうございました
qaacのコマンドオプションに --artwork cover.jpg を加えることで
希望通りの挙動となりました
ありがとうございました
2020/06/29(月) 02:04:59.48ID:QPunIH020
qaacは新版出たので更新してみては。
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 08:10:20.83ID:mLJxTokd0 Library Treeについて基本的なことですが教えてください。
設定に、View、Filter、Sort tracks sent to playlist byの3つがありますが、
ViewはLibrary Treeでの表示方法、Sort tracks sent to playlist byは
PlayListに送る時の仕分け方だと理解しています。
要するに、Viewの見せ方とPlyalistの見せ方をそれぞれ設定するということ
なんだと理解していますが、Viewには昇順、降順を制御できる\、|が用意
されているのに対し、Playlistに送る情報にはそれを付加できません。
それ(昇、降)を制御するのはどうしたらいいのでしょうか?
設定に、View、Filter、Sort tracks sent to playlist byの3つがありますが、
ViewはLibrary Treeでの表示方法、Sort tracks sent to playlist byは
PlayListに送る時の仕分け方だと理解しています。
要するに、Viewの見せ方とPlyalistの見せ方をそれぞれ設定するということ
なんだと理解していますが、Viewには昇順、降順を制御できる\、|が用意
されているのに対し、Playlistに送る情報にはそれを付加できません。
それ(昇、降)を制御するのはどうしたらいいのでしょうか?
2020/07/01(水) 12:32:02.20ID:h4pdMM2v0
>>529
track番号とかなら[$sub(100,%tracknumber%)]で降順になるけど他は知らないなぁ
track番号とかなら[$sub(100,%tracknumber%)]で降順になるけど他は知らないなぁ
531529
2020/07/01(水) 18:33:23.17ID:mLJxTokd0 >>530
ありがとうございました。一度試してみます。
質問した後にも考えていたのですが、もしかして情報を送る側 Library Tree ではなく、
受けるPlaylist表示パネル側の問題だったりしませんでしょうか?
そちらで並び順を制御可能だったりしないのでしょうか?例えば、EsPlaylistとかを
入れれば表示方法の設定でできるとか。違うかな?
ありがとうございました。一度試してみます。
質問した後にも考えていたのですが、もしかして情報を送る側 Library Tree ではなく、
受けるPlaylist表示パネル側の問題だったりしませんでしょうか?
そちらで並び順を制御可能だったりしないのでしょうか?例えば、EsPlaylistとかを
入れれば表示方法の設定でできるとか。違うかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 05:54:09.78ID:zeXEYQ1C0 >>529
これ ↓ は当方の Sort での設定だけど、これで date や track がきちんと
指定さえしていれば、ちゃんとその順番に並べてくれるけど。
$if(%albumyear%,%albumyear%,%date%)%album% [%album artist% ][%discnumber% ][%tracknumber% ][%track artist% - ]%title%
これ ↓ は当方の Sort での設定だけど、これで date や track がきちんと
指定さえしていれば、ちゃんとその順番に並べてくれるけど。
$if(%albumyear%,%albumyear%,%date%)%album% [%album artist% ][%discnumber% ][%tracknumber% ][%track artist% - ]%title%
533529
2020/07/02(木) 14:19:34.31ID:EE8ACV/+02020/07/02(木) 15:08:40.59ID:+IIAPJyu0
$sub(3000,%albumyear%)でいいんじゃね
2020/07/02(木) 17:03:24.75ID:19vlgGaa0
設定って、Library Tree / View Setting画面の事だよね?
Name: Added DURING LAST 10 WEEKS
View Format: Artist\%album artist%\Album\%album%\Date\%date%\[%discnumber%. ][%tracknumber% - ]%title%
Filter: %added% DURING LAST 10 WEEKS
Sort tracks sent to playlist by: $sub(3000,%date%) -$swapprefix(%album artist%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
Name: Added DURING LAST 10 WEEKS
View Format: Artist\%album artist%\Album\%album%\Date\%date%\[%discnumber%. ][%tracknumber% - ]%title%
Filter: %added% DURING LAST 10 WEEKS
Sort tracks sent to playlist by: $sub(3000,%date%) -$swapprefix(%album artist%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
2020/07/02(木) 17:42:37.72ID:19vlgGaa0
ちなみに
Title Formatting Reference
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference
Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
Title Formatting Reference
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference
Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
2020/07/03(金) 12:50:56.28ID:NQCcUZ4q0
最新のものから降順で表示させたいのだが、曲の登録日の取得方法としては、
playlist statiticsの%added%
foo_file_datetimeの%file_created%
のどちらかのタグ(変数?)を使うでいいかな?
前者はfoobar独自のDBで後者はファイル作成日時を拾ってきてるでいい?
foobarは使いはじめで %added% では思うような結果が得られなかったので、
%file_created% を使ったのだけど、ソーティングから表示するまでに矢鱈時間が掛かったり、表示せずにハングアップしたりする。
これって仕様なのかな?
また %file_created% 以外の代替え方法があれば教えて欲しい。
playlist statiticsの%added%
foo_file_datetimeの%file_created%
のどちらかのタグ(変数?)を使うでいいかな?
前者はfoobar独自のDBで後者はファイル作成日時を拾ってきてるでいい?
foobarは使いはじめで %added% では思うような結果が得られなかったので、
%file_created% を使ったのだけど、ソーティングから表示するまでに矢鱈時間が掛かったり、表示せずにハングアップしたりする。
これって仕様なのかな?
また %file_created% 以外の代替え方法があれば教えて欲しい。
2020/07/03(金) 14:07:25.98ID:GL/Xn/9E0
%added%がなぜだめなのか気になる
降順に並べられるはずだけど
降順に並べられるはずだけど
2020/07/03(金) 14:10:04.52ID:Y8AxKDu70
>>537
%added% を使用するには以下のcomponentが必要になる
Playback Statistics (foo_playcount.dll)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_playcount
Foobar2000:Components/Playback Statistics v3.x (foo playcount)
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components/Playback_Statistics_v3.x_%28foo_playcount%29
%added% を使用するには以下のcomponentが必要になる
Playback Statistics (foo_playcount.dll)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_playcount
Foobar2000:Components/Playback Statistics v3.x (foo playcount)
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components/Playback_Statistics_v3.x_%28foo_playcount%29
2020/07/03(金) 14:38:07.95ID:Y8AxKDu70
Library Treeに表示したいの?
Playlist Viewとかじゃなく。
普通にAutoplaylistを作成してSORT DESCENDING BY < > を使用したら?
Library TreeのAutoPlaylistに表示されるから。
Autoplaylist
%added% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %added%
Foobar2000:Query syntax - Time expressions
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax#Time_expressions
それから、Library Treeは動作がもたついてるし不安定だよ。
Playlist Viewとかじゃなく。
普通にAutoplaylistを作成してSORT DESCENDING BY < > を使用したら?
Library TreeのAutoPlaylistに表示されるから。
Autoplaylist
%added% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %added%
Foobar2000:Query syntax - Time expressions
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax#Time_expressions
それから、Library Treeは動作がもたついてるし不安定だよ。
541537
2020/07/03(金) 17:08:33.59ID:tNUtVP++02020/07/03(金) 17:23:31.95ID:Y8AxKDu70
Auto Playlistは気軽に作成出来る事かな。
Media Library Search/Create Auto Playlistの作成方法
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#p2b5a994
CUIだとPlaylist switcherに入る
Sort pattern:
プレイリストネームを右クリックAutoplaylist PropertiesでSort patternもあるからここで設定してもいい
悪いけど、ちょっと自分で試して判断してよ。
Media Library Search/Create Auto Playlistの作成方法
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#p2b5a994
CUIだとPlaylist switcherに入る
Sort pattern:
プレイリストネームを右クリックAutoplaylist PropertiesでSort patternもあるからここで設定してもいい
悪いけど、ちょっと自分で試して判断してよ。
2020/07/03(金) 17:37:36.44ID:Y8AxKDu70
オレの書いた一例をそのまま使ってるだけのような気が。
自分で応用してくれ。
Autoplaylist
%file_created% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %file_created%
自分で応用してくれ。
Autoplaylist
%file_created% DURING LAST 8 WEEKS SORT DESCENDING BY %file_created%
544537
2020/07/03(金) 18:27:32.70ID:tNUtVP++0 >>542-543
いろいろありがとう。構文はいろいろ試してみるよ。
オレの書いた〜ってのはなんのこと?
いずれにしても 日付データの整合性がとれてないと、構文だけではごまかせないだろうから。
それだから %file_created% が使えないと苦しいことになるなあ。
力技で%added%のデータ(DB?タグ?)を書き換えられないかなあ。
いろいろありがとう。構文はいろいろ試してみるよ。
オレの書いた〜ってのはなんのこと?
いずれにしても 日付データの整合性がとれてないと、構文だけではごまかせないだろうから。
それだから %file_created% が使えないと苦しいことになるなあ。
力技で%added%のデータ(DB?タグ?)を書き換えられないかなあ。
2020/07/03(金) 18:32:33.98ID:Y8AxKDu70
>>543
のAutoplaylistじゃだめ?試してみて
のAutoplaylistじゃだめ?試してみて
2020/07/03(金) 18:51:41.97ID:Y8AxKDu70
ま、例えばだけど。
NG PlaylistのColumns - Display scriptに[%file_created%]を追加すればいい
https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1296.jpg
NG PlaylistのColumns - Display scriptに[%file_created%]を追加すればいい
https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1296.jpg
547537
2020/07/04(土) 12:01:10.87ID:sUm54Uy10 >>543
>>545
Autoplaylist試してみた。
%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"
後ろの %file_created% を "$date(%file_created%)" に変えてやったのだけど、
アルバム毎のソーティングはできてたが、同じアルバムの中の曲順がトラック順に並んでない。
原因は調査中。
>>546
そういうのもありなのか。φ(`д´)メモメモ...
LibraryTree の Library Listの方も少し報告。
更新に時間が掛かるのは、構文を変更した時は毎回再動して対応。
http://imgur.com/a/Wtyr4c6
上は当たり前だけどアルバムが降順にならない。
それで下の式。月でまとめて降順になるようにした。曲順に問題はない。
>>545
Autoplaylist試してみた。
%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"
後ろの %file_created% を "$date(%file_created%)" に変えてやったのだけど、
アルバム毎のソーティングはできてたが、同じアルバムの中の曲順がトラック順に並んでない。
原因は調査中。
>>546
そういうのもありなのか。φ(`д´)メモメモ...
LibraryTree の Library Listの方も少し報告。
更新に時間が掛かるのは、構文を変更した時は毎回再動して対応。
http://imgur.com/a/Wtyr4c6
上は当たり前だけどアルバムが降順にならない。
それで下の式。月でまとめて降順になるようにした。曲順に問題はない。
2020/07/04(土) 14:39:53.18ID:7UycW09I0
> アルバム毎のソーティングはできてたが、同じアルバムの中の曲順がトラック順に並んでない。
同じアルバムだからといって、同じ時間とは限らないよ。
同じ時間だったらトラック番号順になってないかな。
>>546 画像をよくみて欲しい。
NG PlaylistにColumnを追加すれば確認出来ると思う。
同じアルバムだからといって、同じ時間とは限らないよ。
同じ時間だったらトラック番号順になってないかな。
>>546 画像をよくみて欲しい。
NG PlaylistにColumnを追加すれば確認出来ると思う。
2020/07/04(土) 15:43:46.16ID:7UycW09I0
NG PlaylistにNew column追加で、Display scriptに[$left(%file_created%,10)]にしたらどうなる?
2020/07/04(土) 16:55:51.25ID:7UycW09I0
先に書いとくね。
オレの場合、Autoplaylist作成(Media Libary Serch)以下で%file_created%降順になるし、
アルバムもまとまるし、トラックナンバー順になる。
>>547の
%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"
と
%file_created% DURING LAST 16 WEEKS SORT DESCENDING BY "$left(%file_created%,10)"
オレの場合、Autoplaylist作成(Media Libary Serch)以下で%file_created%降順になるし、
アルバムもまとまるし、トラックナンバー順になる。
>>547の
%file_created% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"
と
%file_created% DURING LAST 16 WEEKS SORT DESCENDING BY "$left(%file_created%,10)"
551537
2020/07/06(月) 00:50:00.52ID:SoFPl0Rb0 >>548-550
いろいろありがとう。
結果から書くと、547で書いたAutoPlaylistで曲順がおかしいのは、
ファイル名がおかしいのが原因らしい。
ダウンロードしたアルバムの音源をiTunesでフォルダごと取り込む
時になぜだかわからないけど、途中からファイル名が勝手に変えられ
てインポートされてた(下図)。元々のファイルの名前は全部揃ってる。
https://i.imgur.com/mEVjXuE.jpg
これが原因で表示の順番がおかしくなるのは %title% で並べてるから
なんだと思うけど、%tracknumber%優先にならないのかな?
それができればファイル名が変わっても順番はOKなんだけど。
いろいろありがとう。
結果から書くと、547で書いたAutoPlaylistで曲順がおかしいのは、
ファイル名がおかしいのが原因らしい。
ダウンロードしたアルバムの音源をiTunesでフォルダごと取り込む
時になぜだかわからないけど、途中からファイル名が勝手に変えられ
てインポートされてた(下図)。元々のファイルの名前は全部揃ってる。
https://i.imgur.com/mEVjXuE.jpg
これが原因で表示の順番がおかしくなるのは %title% で並べてるから
なんだと思うけど、%tracknumber%優先にならないのかな?
それができればファイル名が変わっても順番はOKなんだけど。
2020/07/06(月) 07:27:47.79ID:yuW35kZV0
>>551
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)画面の段階(並び順)で分かっているはずなんだけどなぁ。
Preferences/Display/Columns UI/Filters/Behaviourタブの設定はどうなってる?
標準
%album artist% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)画面の段階(並び順)で分かっているはずなんだけどなぁ。
Preferences/Display/Columns UI/Filters/Behaviourタブの設定はどうなってる?
標準
%album artist% - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
2020/07/06(月) 07:32:27.17ID:yuW35kZV0
それか、Preferences: Playlist viewでColumns>Tracknumberのsorting scriptを入れてみるとか。
2020/07/06(月) 09:03:37.18ID:agSxHJWA0
ファイルの保存先を変更した為全部リンクが切れた状態になっているので、リンクだけを一括で変えたいのですが可能でしょうか?
元はDドライブの下に置いていたのですが、HDD増設してEドライブに全部移動しました
foobar内で全部の曲がD://…になってると思うのですが、それを全部E://に変えたいんです
全部削除して全部入れ直せば確実ですが、リストやこの順番で聞きたいと置いていた物は全部手動でやり直しになるのでどうにか現状のままで変更だけしたいです
よろしくお願いします
元はDドライブの下に置いていたのですが、HDD増設してEドライブに全部移動しました
foobar内で全部の曲がD://…になってると思うのですが、それを全部E://に変えたいんです
全部削除して全部入れ直せば確実ですが、リストやこの順番で聞きたいと置いていた物は全部手動でやり直しになるのでどうにか現状のままで変更だけしたいです
よろしくお願いします
555名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 10:00:17.35ID:rQhEYj3A02020/07/06(月) 10:17:05.23ID:hxu7XgPY0
>>554
ディスクの管理でドライブレターを入れ替えれば?
ディスクの管理でドライブレターを入れ替えれば?
557554
2020/07/06(月) 11:08:17.11ID:agSxHJWA02020/07/06(月) 11:16:24.04ID:khWzMfwT0
使ったことないけどfoo playlist reviveてのがある
2020/07/06(月) 15:53:00.12ID:yuW35kZV0
>>551
$date(%file_created%)のSort Patternに↓が使えないかな。
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
Library TreeでもAutoplaylist PropertiesなどのSort Patternでも使えると思うし。
Library Tree - View Setting
Name: Created
View Format: Created|$date(%file_created%)|Artist\%artist%\Album\%album%\[[%discnumber%.]%tracknumber% - ][%track artist% - ]%title%
Filter: 空
Sort tracks sent to playlist by: $sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
$date(%file_created%)のSort Patternに↓が使えないかな。
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
Library TreeでもAutoplaylist PropertiesなどのSort Patternでも使えると思うし。
Library Tree - View Setting
Name: Created
View Format: Created|$date(%file_created%)|Artist\%artist%\Album\%album%\[[%discnumber%.]%tracknumber% - ][%track artist% - ]%title%
Filter: 空
Sort tracks sent to playlist by: $sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
2020/07/06(月) 16:01:32.49ID:yuW35kZV0
書き忘れ
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)
Media Libary全てのトラックSerch
ALL SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"
Playlist switcherでPlaylist name上右クリック
Autoplaylist PropertiesのSort pattern
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
Autoplaylist作成(Media Libary Serch)
Media Libary全てのトラックSerch
ALL SORT DESCENDING BY "$date(%file_created%)"
Playlist switcherでPlaylist name上右クリック
Autoplaylist PropertiesのSort pattern
$sub(99999999,$replace(%file_created%,-,)) - $swapprefix(%album artist%) - $sub(3000,%date%) - %ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
561名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 17:11:37.75ID:gT3vZBs40562名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 21:14:38.90ID:rQhEYj3A02020/07/06(月) 23:09:07.85ID:JvL1xbFn0
プレイリストのファイルをエディタで開いて置換すればいい
2020/07/06(月) 23:30:59.17ID:jat/SK8k0
>>554
リンクの切れてしまったPlayList 右クリック → Save PlayList
ファイル名を今日の日付
ファイルの種類を m3u8 にして保存
foobar2000を終了
今日の日付.m3u8 のファイルをメモ帳で開く
メモ帳の置き換えで、D:\ を E:\ に すべて置換
置換確認後上書き保存して、メモ帳を終了
foobar2000を起動
Add new PlayList から Lood PlayList で 置換した 今日の日付.m3u8 のファイルを読み込む
読み込めた New PlayList を 右クリック → Save PlayList
ファイル名は新しいファイル名で
ファイルの種類を fpl にして保存
リンクの切れてしまったPlayList 右クリック → Save PlayList
ファイル名を今日の日付
ファイルの種類を m3u8 にして保存
foobar2000を終了
今日の日付.m3u8 のファイルをメモ帳で開く
メモ帳の置き換えで、D:\ を E:\ に すべて置換
置換確認後上書き保存して、メモ帳を終了
foobar2000を起動
Add new PlayList から Lood PlayList で 置換した 今日の日付.m3u8 のファイルを読み込む
読み込めた New PlayList を 右クリック → Save PlayList
ファイル名は新しいファイル名で
ファイルの種類を fpl にして保存
565554
2020/07/07(火) 09:48:44.15ID:jQpQzXaO0566名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 07:57:41.86ID:zR7DsrF/02020/07/08(水) 08:41:31.08ID:gKJ8N0bz0
まー世の中にはいろんな考え方する人がいるもんだ
回答なんて趣味でやってるようなもんだから
面倒だった放置でいんじゃね
回答なんて趣味でやってるようなもんだから
面倒だった放置でいんじゃね
2020/07/08(水) 08:53:08.71ID:M5JxBXYn0
foobarのプレイリストの参照先を一括変更したいってのはfoobarに関係のある話なんじゃないの
569537
2020/07/10(金) 09:29:19.92ID:9RwMrU8/0570537
2020/07/10(金) 09:35:44.71ID:9RwMrU8/0 連投すまぬ。
上にも、Libaray Tree がもたついて不安定と書かれていたけど、
FB2Kを起動した時、Library Tree のパネルだけ表示されるのに
20-30秒くらいかかる(それまではそこだけ空白)。
同じようなことができる Playlist Tree Mod Panel でも動作は同
じように重たいのかな?
上にも、Libaray Tree がもたついて不安定と書かれていたけど、
FB2Kを起動した時、Library Tree のパネルだけ表示されるのに
20-30秒くらいかかる(それまではそこだけ空白)。
同じようなことができる Playlist Tree Mod Panel でも動作は同
じように重たいのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 11:00:54.27ID:D3Zfsdlh0 SMP(JS)で
utils.ColourPickerを使って色を取得すると4278190080のように10進数になります。
これをRGB(0,0,0)のように変換するにはどうやればいいですか?
utils.WriteTextFileでファイルに出力したいんです。
utils.ColourPickerを使って色を取得すると4278190080のように10進数になります。
これをRGB(0,0,0)のように変換するにはどうやればいいですか?
utils.WriteTextFileでファイルに出力したいんです。
2020/07/14(火) 11:30:39.75ID:29WsXA5A0
>>571
HelpersのtoRGB
HelpersのtoRGB
573名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 12:17:17.93ID:D3Zfsdlh0 >>572
できました。ありがとうございました。
できました。ありがとうございました。
2020/07/17(金) 18:34:26.91ID:XuyJyRIu0
mmoteの有料版てプレイリストやアルバムを自由に選曲できるの?
無料はプレイリスト内のみだけど
無料はプレイリスト内のみだけど
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 19:15:31.06ID:kV1Amp2P0 エラーでフィルダーにあるファイルを全部読み込まずに困ってます。
環境や現象は以下の通りです。
環境:
Foobar関連:Columns UI+Library Tree、 Album Tree Panelなど。
PC関連:Windows10 64bit(メモリー16GB)のノートからWifi経由でmp3ファイルが3万曲くらい入ってるNASにアクセス。
PC-NAS間の転送速度は CrystalDiskMark で測って60-70Mb/sくらい。
現象:
モニタリングしているフォルダー(NAS中)からファイルを全部読みこまない。
エラーログには以下のエラーがずらずら並んでる。
それも全部ではなく、最後の方の数百曲を読み込まない。
Status:Insufficient system resources
Foobarを起動してからエラーになるまでCPUやメモリー状況をタスクマネージャーで監視しててもリソース不足のような現象は見受けられない。
何か心当たりがあれば教えてください
環境や現象は以下の通りです。
環境:
Foobar関連:Columns UI+Library Tree、 Album Tree Panelなど。
PC関連:Windows10 64bit(メモリー16GB)のノートからWifi経由でmp3ファイルが3万曲くらい入ってるNASにアクセス。
PC-NAS間の転送速度は CrystalDiskMark で測って60-70Mb/sくらい。
現象:
モニタリングしているフォルダー(NAS中)からファイルを全部読みこまない。
エラーログには以下のエラーがずらずら並んでる。
それも全部ではなく、最後の方の数百曲を読み込まない。
Status:Insufficient system resources
Foobarを起動してからエラーになるまでCPUやメモリー状況をタスクマネージャーで監視しててもリソース不足のような現象は見受けられない。
何か心当たりがあれば教えてください
576名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 21:57:07.21ID:3QwE4cFl0 >>574
♪マークが重なってるアイコンタップで出来るよ
♪マークが重なってるアイコンタップで出来るよ
2020/07/25(土) 11:06:11.15ID:5BDqgj5l0
foobar2000でビットパーフェクト出力させるには
例えば
1) WASAPI 排他モードの再生デバイスを指定
2) DSP マネージャーでアクティブなDSPを空にする
だけで達成できますか?
例えば
1) WASAPI 排他モードの再生デバイスを指定
2) DSP マネージャーでアクティブなDSPを空にする
だけで達成できますか?
2020/07/25(土) 11:54:17.28ID:RsZw1jwD0
大前提としてWASAPI排他出力のプラグインが必要だけど、音源そのままのビットパーフェクトならそれでOK
2020/07/25(土) 12:17:19.20ID:yqY2oFlC0
2020/07/25(土) 17:47:15.54ID:n5IrBoQY0
>>578
ビットパーフェクトの確認方法として
仮想ケーブル VB Cable でループバックさせて
WaveSpectra で録音してます
これだと毎回ほ〜んの僅かに違うデータが取得されます
最下位1bit程度が化ける感じです
foobar2000-[WASAPI(排他)]VB-Cable In/VB Cable-out-WaveSpectra という流れで
いずれも44.1kHz/16bit(ディザなし)に統一しています
リサンプリングされる箇所は無いように思うのですが。
578さんはどういう環境でビットパーフェクトを確認されてますか?
>>.579
あくまでビットパーフェクトの検証が目的で
今回音質の善し悪しは考慮せずです
なので情報参考になります!
ビットパーフェクトの確認方法として
仮想ケーブル VB Cable でループバックさせて
WaveSpectra で録音してます
これだと毎回ほ〜んの僅かに違うデータが取得されます
最下位1bit程度が化ける感じです
foobar2000-[WASAPI(排他)]VB-Cable In/VB Cable-out-WaveSpectra という流れで
いずれも44.1kHz/16bit(ディザなし)に統一しています
リサンプリングされる箇所は無いように思うのですが。
578さんはどういう環境でビットパーフェクトを確認されてますか?
>>.579
あくまでビットパーフェクトの検証が目的で
今回音質の善し悪しは考慮せずです
なので情報参考になります!
2020/07/26(日) 07:48:42.42ID:TErSmCqc0
普通に考えて仮想ケーブルが原因と思うが。
2020/07/26(日) 11:07:11.44ID:uYMY4eOv0
すまん面白そうだし俺も試してみようかと思ったんだが録音の開始と終了を再生に一致させる方法が分からない
どうやってるの?
どうやってるの?
2020/07/26(日) 15:54:22.20ID:Wor18ECI0
前後マージンとって録音
後からトリミングって感じだろーね
後からトリミングって感じだろーね
2020/07/26(日) 18:24:37.54ID:uYMY4eOv0
2020/07/27(月) 11:42:04.99ID:LlquR6T20
WaveCompare
https://efu.jp.net/soft/wc/wc.html
https://efu.jp.net/soft/wc/wc.html
2020/08/01(土) 02:10:37.78ID:o164KVGV0
mp3が内臓されてるmp4ファイルを開けないのですが、なにかプラグインを入れれば解決しますか?
2020/08/01(土) 11:55:22.21ID:f8EWGpnq0
FFmpeg Decoder Wrapper
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg
FFmpeg
http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
Foobar2000:Components 0.9/FFmpeg Decoder Wrapper (foo input ffmpeg)
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components_0.9/foo_input_ffmpeg
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg
FFmpeg
http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
Foobar2000:Components 0.9/FFmpeg Decoder Wrapper (foo input ffmpeg)
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components_0.9/foo_input_ffmpeg
2020/08/03(月) 23:28:10.26ID:U5C9h2kB0
foober ver1.4.3
Lyric Show3 で歌詞取得しています
表示される歌詞の改行がうまくいってなく
Artist : Jimmy CliffTitle : Sitting In LimboSitting here in limbo
But I know it won't be long
Sitting here in limbo
となってしまいます
Artist : Jimmy Cliff
Title : Sitting In Limbo
Sitting here in limbo
But I know it won't be long
Sitting here in limbo
と表示するにはどうすればよいですか?
Lyric Show3 で歌詞取得しています
表示される歌詞の改行がうまくいってなく
Artist : Jimmy CliffTitle : Sitting In LimboSitting here in limbo
But I know it won't be long
Sitting here in limbo
となってしまいます
Artist : Jimmy Cliff
Title : Sitting In Limbo
Sitting here in limbo
But I know it won't be long
Sitting here in limbo
と表示するにはどうすればよいですか?
2020/08/04(火) 15:08:24.80ID:91/qXxCE0
右クリック>Edit Lyrics...>Lyrics editor
で編集出来ない?
で編集出来ない?
2020/08/04(火) 15:50:26.40ID:Pr8CJsSZ0
出来るのですが全ての歌詞がこの状態なので自動で出来ないかなと質問させていただきました
2020/08/04(火) 16:09:57.29ID:91/qXxCE0
それは、無理でしょ。
ソース元も作成した人も表示方法もバラバラだし。
Lyricフォルダに保存されているものは自分で編集するしかないよ。
Lyruc Seaching>Search order:>Asociation searchを優先にするとか。
そもそも歌詞を拾得出来なかったら自分で作成するしかないんだし。
編集に慣れる事だよね。
ソース元も作成した人も表示方法もバラバラだし。
Lyricフォルダに保存されているものは自分で編集するしかないよ。
Lyruc Seaching>Search order:>Asociation searchを優先にするとか。
そもそも歌詞を拾得出来なかったら自分で作成するしかないんだし。
編集に慣れる事だよね。
2020/08/04(火) 16:14:08.18ID:91/qXxCE0
Lyrics show Settings>Fallback textやLyric Savingなんかはもう見てるよね。
2020/08/04(火) 23:03:22.26ID:Pr8CJsSZ0
歌詞を書いた人に依存するのですね
サーチされる歌詞のアーティスト・曲名に元々改行やスペースなしで書かれた歌詞ってことなんですね
自分で手を加えながら管理してゆくのだと知りました
ありがとうございます
サーチされる歌詞のアーティスト・曲名に元々改行やスペースなしで書かれた歌詞ってことなんですね
自分で手を加えながら管理してゆくのだと知りました
ありがとうございます
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 18:13:28.62ID:gi7C/sMH0 質問ですがUI hack以外でフルスクリーンに出来る方法ありますか??
UIhackだとなぜかフォントが固定されて変更できなくなるんですよね…
UIhackだとなぜかフォントが固定されて変更できなくなるんですよね…
595名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 22:26:25.00ID:Do8z7tUp0 このプレイヤーって、medialistのミュージックフォルダに
場所を登録しないとフィルタ有効にならないみたいだけど、
プレイリストビューにファイルに放り込むだけみたいな使い方では、フィルタリングできないってことですか?
場所を登録しないとフィルタ有効にならないみたいだけど、
プレイリストビューにファイルに放り込むだけみたいな使い方では、フィルタリングできないってことですか?
2020/08/14(金) 23:39:50.56ID:0uCIfKZQ0
Menu>Edit>Search で Playlist Searchってのがあるけど。
具体的にどのような抽出がしたいのか?
具体的にどのような抽出がしたいのか?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 00:57:53.55ID:+mHLz+f/02020/08/15(土) 06:15:11.99ID:2eFJ/RFH0
>>597
Plsylist Managerに幾つかPlaylistを作成しておいて、
Playlist Searchの結果をPlaylistにドラッグアンドドロップすればいいんだけど。
これは自動で更新されるものではない。
素直にMedia Libraryの構築をした方が、使い方が広がると思うよ。
Media Library Search / Playlist Search
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search
TitleFormatting
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference
Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
Plsylist Managerに幾つかPlaylistを作成しておいて、
Playlist Searchの結果をPlaylistにドラッグアンドドロップすればいいんだけど。
これは自動で更新されるものではない。
素直にMedia Libraryの構築をした方が、使い方が広がると思うよ。
Media Library Search / Playlist Search
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search
TitleFormatting
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference
Query syntax
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
599名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 12:13:18.40ID:+mHLz+f/02020/08/15(土) 13:33:46.61ID:wujIVDel0
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 23:59:17.32ID:FGygtG3S0 @wasapi(event)→PC内蔵スピーカー=event modeのバッファを5msc以下にしないとブチブチとスロー再生になる。
Awasapi(event)→USB DAC =シーク、全体的に重くなる
BDS→USB DAC=快適
どうしてもAを快適に使用したいのですが改善方法分かる方教えてください!バッファなど色々試してみましたがダメでした。ryzen 5 のノートPC使用しております。
Awasapi(event)→USB DAC =シーク、全体的に重くなる
BDS→USB DAC=快適
どうしてもAを快適に使用したいのですが改善方法分かる方教えてください!バッファなど色々試してみましたがダメでした。ryzen 5 のノートPC使用しております。
2020/08/21(金) 13:14:49.82ID:eqdEU8mK0
ジャンルタグを自分で書き込むときに、Kbdから「P」を打ち込むと、「Pop」「Progressive House」というオートフィルのサゼッションが出てきます
ここに、たとえば「Progressive Rock」を追加する方法ってあるんでしょうか?
V1.5.5で、UbuntuのWineで運用しています
ここに、たとえば「Progressive Rock」を追加する方法ってあるんでしょうか?
V1.5.5で、UbuntuのWineで運用しています
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 18:05:06.06ID:baX1yVrk0 Kbd...
2020/08/21(金) 18:59:17.47ID:Axyzf4C50
サゼッション…
2020/08/21(金) 19:31:13.23ID:+xcpETsv0
追加したいジャンルを付けたファイルをメディアライブラリに保有しておけばそのジャンルがリストに表示されるんじゃなかったっけ?
違ってたらスマン
違ってたらスマン
2020/08/22(土) 02:41:45.05ID:BpX/k3GM0
>>605
できました、ありがとうございます
できました、ありがとうございます
607名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/26(水) 13:13:24.33ID:hVBKrMTJ0 asio再生でひたすらシークするとブルースクリーンになってpcが再起動してしまいます。
普段そんな使い方しませんが回避方法ありませんか?
普段そんな使い方しませんが回避方法ありませんか?
2020/08/26(水) 18:37:27.39ID:L9ZisLGV0
2020/09/10(木) 17:47:35.93ID:mHKmW3iL0
zipアーカイブもちゃんとライブラリに追加できて再生までできることに感動したのですが、
zip内に入っている画像ファイルをアートワークとして認識させることは不可能なのでしょうか?
zip内mp3に埋め込めば認識してくれますが、可能であれば普通のフォルダ同様に画像ファイルも認識してくれるとありがたいのですが
zip内に入っている画像ファイルをアートワークとして認識させることは不可能なのでしょうか?
zip内mp3に埋め込めば認識してくれますが、可能であれば普通のフォルダ同様に画像ファイルも認識してくれるとありがたいのですが
610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 20:59:10.53ID:40a3HGny0 使い始めたばかりです
BOXのCDとかで複数のディスクの曲を一つのアルバムとしてまとめるには
total tracksを全ディスクの合計曲数にして
track numberを1枚目のディスクから手動で連番を入れていくしかないのでしょうか
12枚組とかだと面倒すぎて
total discsとdisc numberを設定してみても
一つのアルバムになりません
BOXのCDとかで複数のディスクの曲を一つのアルバムとしてまとめるには
total tracksを全ディスクの合計曲数にして
track numberを1枚目のディスクから手動で連番を入れていくしかないのでしょうか
12枚組とかだと面倒すぎて
total discsとdisc numberを設定してみても
一つのアルバムになりません
2020/09/12(土) 21:37:30.88ID:r+bdB5Cd0
>>610
CUIは知らんがDUIならサブグループ機能があるSimPlaylistで可能
アルバムが1枚のときは何も表示せず複数枚のときはディスク番号で区切りを表示↓
$ifequal(%totaldiscs%,1,,Disc.%discnumber%)
これをPreferenceのSimPlaylistのGroups画面最下部にあるSubGroupsに突っ込めばいいよ
CUIは知らんがDUIならサブグループ機能があるSimPlaylistで可能
アルバムが1枚のときは何も表示せず複数枚のときはディスク番号で区切りを表示↓
$ifequal(%totaldiscs%,1,,Disc.%discnumber%)
これをPreferenceのSimPlaylistのGroups画面最下部にあるSubGroupsに突っ込めばいいよ
2020/09/12(土) 22:11:04.99ID:vCe10Ffl0
>>610
基本的な事だけど、album artist, album, date タグは揃ってるの?
トラックナンバーはディスクを選択して、プロパティ上で右クリック「Auto track number」。
最後に全ディスクを選択して、プロパティでTotal Tracksを編集すばいい。
ついでにTotal Discsもこのタイミングで入れれば確認になる。
あとは、ディスクごとに選択して、Disc Numberを入れる。
Playlist ViewのソートパターンはMenu>Edit>Sort>Sort by...に↓みたいに入れる。
%album artist% - $sub(3000,%date%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
基本的な事だけど、album artist, album, date タグは揃ってるの?
トラックナンバーはディスクを選択して、プロパティ上で右クリック「Auto track number」。
最後に全ディスクを選択して、プロパティでTotal Tracksを編集すばいい。
ついでにTotal Discsもこのタイミングで入れれば確認になる。
あとは、ディスクごとに選択して、Disc Numberを入れる。
Playlist ViewのソートパターンはMenu>Edit>Sort>Sort by...に↓みたいに入れる。
%album artist% - $sub(3000,%date%) - %album% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 22:33:05.38ID:40a3HGny0 >>611
ありがとうございます
よくわかってないのですがfoobar2000での表示ではなく
リッピングした曲データにまとまるようなタグを設定できないのか、という質問でした
そのデータをDAPなどにコピーしたときに
一つのアルバムとしてまとめたいです
SimPlaylist入れてみましたがこちらはfoobar2000で再生する場合の方法かと思いました
ありがとうございます
よくわかってないのですがfoobar2000での表示ではなく
リッピングした曲データにまとまるようなタグを設定できないのか、という質問でした
そのデータをDAPなどにコピーしたときに
一つのアルバムとしてまとめたいです
SimPlaylist入れてみましたがこちらはfoobar2000で再生する場合の方法かと思いました
2020/09/12(土) 22:53:32.01ID:vCe10Ffl0
>>613
じゃ、リッピングする際にタグは揃える前提として(後から編集して揃えてもOK)。
%album artist%\%album%\[%discnumber% .]%tracknumber% - %title%
File name patternで↑の様に一つのフォルダ(album artist名¥アルバム名フォルダ)内に入れれば、
DAPで一つのアルバムとしても、アーティスト、フォルダでも選択しやすいよ。
じゃ、リッピングする際にタグは揃える前提として(後から編集して揃えてもOK)。
%album artist%\%album%\[%discnumber% .]%tracknumber% - %title%
File name patternで↑の様に一つのフォルダ(album artist名¥アルバム名フォルダ)内に入れれば、
DAPで一つのアルバムとしても、アーティスト、フォルダでも選択しやすいよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 23:16:41.03ID:40a3HGny02020/09/13(日) 00:01:38.50ID:EhWFMe1F0
617名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/13(日) 01:45:09.22ID:1MNMYXGV0 最近foobar2000を入れてCDをリッピングし音楽再生をするようになったのですが
音が細くどうも音源がうまく再生されていないように思います
どのような不都合が考えられますでしょうか
ファイルはWAVEです
音が細くどうも音源がうまく再生されていないように思います
どのような不都合が考えられますでしょうか
ファイルはWAVEです
2020/09/13(日) 06:02:05.66ID:ZT1ve51C0
ハードウェア環境晒さないと無茶だろ
エスパースレ行くといい
エスパースレ行くといい
2020/09/13(日) 08:05:15.93ID:RJaRoFQu0
CDを再生してみろ
他ので聞いてみろ
他ので聞いてみろ
2020/09/14(月) 17:10:43.06ID:x36czN8s0
foobar eats 始めました
2020/09/18(金) 19:13:52.37ID:qBVBjDBM0
普段はMultiresamplerを使って4倍のアップサンプリングしてるんだけど
これだとMQAもただの44.1KHzのCD音源とみなされて176.4KHzで再生されるし
Flac 96KHzあたりは外さざるを得なくて色々面倒くさい
昔CDからリッピングしたのは再度PCMでリッピングしなおしてコンバート
すべきかとも思うけど面倒くさい
複数のフォーマットが混在してる時どうしてます?
これだとMQAもただの44.1KHzのCD音源とみなされて176.4KHzで再生されるし
Flac 96KHzあたりは外さざるを得なくて色々面倒くさい
昔CDからリッピングしたのは再度PCMでリッピングしなおしてコンバート
すべきかとも思うけど面倒くさい
複数のフォーマットが混在してる時どうしてます?
2020/09/18(金) 19:48:01.06ID:eaUdwtdG0
>>621
MQAの扱いについてはわからんが、lvqclのSoX resamplerなら
0.8.3無印:全ソースをリサンプリング
mod_0.8.3:指定した値のもののみをリサンプリングの対象外にする
mod2_0.8.3:指定した値のもののみをリサンプリングの対象にする
とソースのサンプリング周波数による条件設定ができるから、44.1と48だけを4倍にすることができるし、DSP指定で条件変えたmod2を複数重ねて
A 1. 44.1、48→4倍
2. 88.2、96→2倍
や
B 1. 44.1、88.2→176.4
2. 48、96→192
みたいな指定もできる
MQAの扱いについてはわからんが、lvqclのSoX resamplerなら
0.8.3無印:全ソースをリサンプリング
mod_0.8.3:指定した値のもののみをリサンプリングの対象外にする
mod2_0.8.3:指定した値のもののみをリサンプリングの対象にする
とソースのサンプリング周波数による条件設定ができるから、44.1と48だけを4倍にすることができるし、DSP指定で条件変えたmod2を複数重ねて
A 1. 44.1、48→4倍
2. 88.2、96→2倍
や
B 1. 44.1、88.2→176.4
2. 48、96→192
みたいな指定もできる
2020/09/25(金) 02:00:01.82ID:o22Du8Ig0
dsfをPCM352に変換してラズパイ+DACに送って聞いていますがプチプチとノイズが入ります
設定OutputのBufferを最大にしてもノイズが入ります
これはPC本体の処理能力の問題でしょうか?
どれくらいのスペックが必要でしょうか?
設定OutputのBufferを最大にしてもノイズが入ります
これはPC本体の処理能力の問題でしょうか?
どれくらいのスペックが必要でしょうか?
2020/09/25(金) 23:59:02.96ID:0Qz5ytSm0
そういう質問するなら今の自分のスペックかいといたら?
2020/09/26(土) 00:22:27.51ID:EmEDZOnk0
チン長4cm
頑張ってるときは10cmです!
頑張ってるときは10cmです!
2020/09/26(土) 00:27:40.10ID:Vv78NuWe0
小学六年生
女子
可愛いです
女子
可愛いです
2020/09/26(土) 03:45:36.46ID:Tma+ogAi0
2020/09/26(土) 04:16:24.82ID:/rUYrabc0
さすがにE6400は古すぎじゃね?
Core iならともかく、Core 2 DuoだとOSをWin 10 64bitにアップグレードしてメモリ増量しても、ちょっと重い作業させたら厳しいと思うが
Core iならともかく、Core 2 DuoだとOSをWin 10 64bitにアップグレードしてメモリ増量しても、ちょっと重い作業させたら厳しいと思うが
2020/09/26(土) 08:04:08.11ID:Vv78NuWe0
14年前でいいのか?
かなり戻るな
スペック云々どころかマザーや電源が怪しい可能性も……
かなり戻るな
スペック云々どころかマザーや電源が怪しい可能性も……
2020/09/26(土) 11:40:25.64ID:dUWaZYYB0
小学生のくせに
2020/09/26(土) 12:28:22.19ID:uBET7+3r0
あまりイジメないでください
やはりプチノイズはボロPCスペックの問題でしたか
ファンレスn4100への買い替えを検討していましたが、それでも役不足ですね
icoreとなるとファンありとなるので悩みどころです
やはりプチノイズはボロPCスペックの問題でしたか
ファンレスn4100への買い替えを検討していましたが、それでも役不足ですね
icoreとなるとファンありとなるので悩みどころです
2020/09/26(土) 12:43:56.51ID:Qgztb9/S0
まずpc直で聞いてノイズが出るか試せばいいんじゃないか
それでノイズが出るならpcのスペック不足、ノイズが出ないなら伝送経路か送り先の問題だと思う
高ビットレートだと無線接続なんかでは帯域足りなかったりすることもあるから
それでノイズが出るならpcのスペック不足、ノイズが出ないなら伝送経路か送り先の問題だと思う
高ビットレートだと無線接続なんかでは帯域足りなかったりすることもあるから
2020/09/26(土) 13:04:21.84ID:Vv78NuWe0
今使ってるE6400だけど、ケースファンすら無しで完全ファンレスで運用してるの?
2020/09/26(土) 14:02:04.86ID:uBET7+3r0
2020/09/26(土) 14:09:36.22ID:Vv78NuWe0
2020/09/26(土) 14:43:47.52ID:uBET7+3r0
celeron n4100乗ってファンレスのがあったので検討していました。
ファンレスならn4100止まりですか?
ファンレスならn4100止まりですか?
2020/09/26(土) 15:02:12.12ID:Vv78NuWe0
ファン自体は現行のNoctuaの製品を巧く使えば何とかなるんじゃないかなと
https://noctua.at/en/nf-a12x25-performance-comparison-to-nf-f12-and-nf-s12a
NF-Aシリーズの茶色のヤツになるのかな
高いけどね
とりあえず上の製品比較で使われた代物のカタログスペック
https://noctua.at/en/products/fan/nf-a12x25-pwm/specification
こいつのファンの中間速度で収まるPCの構成が、お求めのPCの最高性能になるのではないかと思われる
https://noctua.at/en/nf-a12x25-performance-comparison-to-nf-f12-and-nf-s12a
NF-Aシリーズの茶色のヤツになるのかな
高いけどね
とりあえず上の製品比較で使われた代物のカタログスペック
https://noctua.at/en/products/fan/nf-a12x25-pwm/specification
こいつのファンの中間速度で収まるPCの構成が、お求めのPCの最高性能になるのではないかと思われる
2020/09/26(土) 15:20:32.73ID:Vv78NuWe0
で、自分からの提案なんだが、前提としてAMDしかほぼ知らん事に注意
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-3700x
こいつをECOモードで動かす
そうするとTDP65WはTDP45Wに抑えられる
AMD曰く、44%省電力化しつつ77%の性能を発揮出来る
まぁECOモードでなくとも、マニュアルで望む内容に設定可能なんだけどね
intelでも設定出来ると思うんだが、そういうのって何かしらクラスが最上位系だったりしたような気がしないでもない
というか下位になるほど制限付けてる印象だな
特にマザー
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-3700x
こいつをECOモードで動かす
そうするとTDP65WはTDP45Wに抑えられる
AMD曰く、44%省電力化しつつ77%の性能を発揮出来る
まぁECOモードでなくとも、マニュアルで望む内容に設定可能なんだけどね
intelでも設定出来ると思うんだが、そういうのって何かしらクラスが最上位系だったりしたような気がしないでもない
というか下位になるほど制限付けてる印象だな
特にマザー
2020/09/26(土) 15:36:47.44ID:Sn++P5370
funcuiで埋め込み画像を表示する方法はありますか?
2020/09/26(土) 16:24:26.44ID:uBET7+3r0
2020/09/26(土) 16:43:53.72ID:Vv78NuWe0
2020/09/26(土) 17:09:20.50ID:uBET7+3r0
2020/09/27(日) 12:30:25.26ID:JejzySCR0
wikiとかも検索して解決方法たどり着けなかったので
いつものようにFLACとCUEを保存しようとして
アクション → CDイメージをコピーしCUEシートを作成 → 圧縮
で、今までフォルダ選択のダイアログが現れていたのが急に現れなくなりました
数年前、何千枚かコピーしたときにDBがパンクした?とかでなにかのファイルを
消して解決したような記憶があるのですが、対応方法を教えTください
いつものようにFLACとCUEを保存しようとして
アクション → CDイメージをコピーしCUEシートを作成 → 圧縮
で、今までフォルダ選択のダイアログが現れていたのが急に現れなくなりました
数年前、何千枚かコピーしたときにDBがパンクした?とかでなにかのファイルを
消して解決したような記憶があるのですが、対応方法を教えTください
2020/09/27(日) 19:36:24.34ID:JejzySCR0
質問撤回
foobarじゃなくEACやったわ
foobarじゃなくEACやったわ
2020/09/30(水) 10:38:00.72ID:MrcAZUYa0
質問させてください。
SACDの再生時はfoobar2000のイコライザーは無効になるのでしょうか。
PC→DAC→ヘッドフォンで聞いているので音質を変えたい。
SACDの再生時はfoobar2000のイコライザーは無効になるのでしょうか。
PC→DAC→ヘッドフォンで聞いているので音質を変えたい。
2020/09/30(水) 20:26:16.00ID:zJ67AfH60
質問をお願いします。
ASIOを設定後再生を行うとソフトがクラッシュしてしまいます。
(右下にビットレート等の情報が表示された直後)
こちらの解決策をご存じでしたら教えてください。
foobarバージョン:v1.1.1
ASIOバージョン:ASIO4ALLv2.14
再生機器:Fostex HP-A4BL(純正ドライバは評判が悪いので試していません)
及び、JBL Pebbles(USBスピーカー)
備考:WASAPIも試そうとしましたがDLファイルダブルクリックで音声ファイルで認識してしまった為、
コンポーネントでD&Dで登録後インストールしようとすると「指定されたプロージャが見つからない」と表示されインストールできませんでした。
使い始めてからこのバージョンのままなのですが古すぎるのでしょうか?
ASIOを設定後再生を行うとソフトがクラッシュしてしまいます。
(右下にビットレート等の情報が表示された直後)
こちらの解決策をご存じでしたら教えてください。
foobarバージョン:v1.1.1
ASIOバージョン:ASIO4ALLv2.14
再生機器:Fostex HP-A4BL(純正ドライバは評判が悪いので試していません)
及び、JBL Pebbles(USBスピーカー)
備考:WASAPIも試そうとしましたがDLファイルダブルクリックで音声ファイルで認識してしまった為、
コンポーネントでD&Dで登録後インストールしようとすると「指定されたプロージャが見つからない」と表示されインストールできませんでした。
使い始めてからこのバージョンのままなのですが古すぎるのでしょうか?
2020/10/01(木) 10:48:39.62ID:dbRYjVaP0
>>647
ASIO4ALLが必要ってどんだけ古い環境なの?
WASAPIのコンポーネントにしても最終更新が3年前だけど、特に問題が起きてるとは聞かない
fb2k自体のバージョンを上げてからWASAPIコンポーネント入れなおしてみたら?
ASIO4ALLが必要ってどんだけ古い環境なの?
WASAPIのコンポーネントにしても最終更新が3年前だけど、特に問題が起きてるとは聞かない
fb2k自体のバージョンを上げてからWASAPIコンポーネント入れなおしてみたら?
2020/10/01(木) 22:20:57.38ID:ZS+f09Bq0
>>648
回答ありがとうございます。
その感じだとASIO自体がもうあまり使われなくなっている様ですね。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
foobarのバージョンが違っても(最新v1.6へアップデート)ユーザーファイルとコンポーネントさえコピーすれば、
現環境は再現できるのでしょうか?
テンプレには使えなくなるコンポーネントがあると記載ありますが…。
昨年PC更新の際に調べたのですが、
バージョンが違っても現環境が移管できるという記述が見つけられなかったので同じバージョンをインストールしました。
回答ありがとうございます。
その感じだとASIO自体がもうあまり使われなくなっている様ですね。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
foobarのバージョンが違っても(最新v1.6へアップデート)ユーザーファイルとコンポーネントさえコピーすれば、
現環境は再現できるのでしょうか?
テンプレには使えなくなるコンポーネントがあると記載ありますが…。
昨年PC更新の際に調べたのですが、
バージョンが違っても現環境が移管できるという記述が見つけられなかったので同じバージョンをインストールしました。
2020/10/01(木) 22:46:08.65ID:ZS+f09Bq0
2020/10/01(木) 23:10:05.50ID:+hK3Efw+0
俺も未だにASIOだな
652名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 07:57:37.37ID:F9kH+vCv0 ASIOが使われてないのではなくて、ASIO4ALLが使われてない、て話な
2020/10/02(金) 09:21:20.11ID:BR8J2d3S0
サウンドデバイスがASIO対応していない前提で、XP以前の環境、あるいはWASAPIが実装されたVista以降でもソフトがWASAPI排他に対応してない環境でビットパーフェクトな再生を実現するために必要だったASIO4ALLだけど、foobar2000では使う理由がないからな
654名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 21:57:09.62ID:VY4SViFV0 wasapi排他モードよりasio4allの方が聴感上好ましい場合もあるから
一概にasio4all不要とまでは言えないと思う
聴いてみてどっちが好きかでいいんじゃないかなあ
asioが使えればasio4allは多分不要だろうけど
一概にasio4all不要とまでは言えないと思う
聴いてみてどっちが好きかでいいんじゃないかなあ
asioが使えればasio4allは多分不要だろうけど
2020/10/02(金) 21:59:56.06ID:kSUCvUcK0
どっちもOSの処理回避してビットパーフェクトで出すためのもんだろなんで差が出るんだよ
2020/10/02(金) 22:32:55.67ID:2pm9R5PE0
いやいや、ASIOは味付けされてるじゃん
10万円超えるHPになってくるとWASAPIにしないと団子になったりするよ
10万円超えるHPになってくるとWASAPIにしないと団子になったりするよ
2020/10/02(金) 22:56:30.46ID:6VLSWksS0
調べるとASIO4ALLが普通に出てくるので現役かと思っておりました。
ASIOを使用しようとした経緯としましては
HP-A4BLに変えてからそれまで使用していたDACではWin側のサウンドデバイスで
設定を行わずとも再生ファイルがそのままの形式で出力されていましたが、
変えてからサウンドデバイス側の出力に依存するようになってしまいました。
ファイルが44.1kHz/16bitでもサウンドデバイスで96kHz/24bitで設定されているとA4BL側で認識されてしまってしまいます。
逆も同様に。
元々使用していたDACがASIOだった為、選びました。といってもこちらはメーカーが公式に配布しているASIOでしたが…。
ASIOを使用しようとした経緯としましては
HP-A4BLに変えてからそれまで使用していたDACではWin側のサウンドデバイスで
設定を行わずとも再生ファイルがそのままの形式で出力されていましたが、
変えてからサウンドデバイス側の出力に依存するようになってしまいました。
ファイルが44.1kHz/16bitでもサウンドデバイスで96kHz/24bitで設定されているとA4BL側で認識されてしまってしまいます。
逆も同様に。
元々使用していたDACがASIOだった為、選びました。といってもこちらはメーカーが公式に配布しているASIOでしたが…。
2020/10/02(金) 23:06:43.33ID:kSUCvUcK0
2020/10/03(土) 01:06:04.27ID:bIPucASS0
バージョンアップしたらwasapiが問題無く導入出来ました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/10/03(土) 01:08:21.05ID:A6ExphdE0
またオカルトの世界でやり取りしてるのかw
661名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 01:57:28.35ID:fX9p4udX0 オカルトいうけどwasapi排他やasioにすると音良くなるのは事実
2020/10/03(土) 02:15:17.74ID:WF8I2nvn0
音が良くなるわけじゃない
Windowsのミキサーを回避することでビットパーフェクトを実現するだけ
Windowsのミキサーを回避することでビットパーフェクトを実現するだけ
2020/10/03(土) 03:24:34.25ID:mXD1pXrm0
wasapiってasio導入できない人間の代替手段じゃなかったのか
2020/10/03(土) 07:05:58.68ID:WF8I2nvn0
ASIO:デバイスの機能でビットパーフェクトにする
WASAPI排他:OS標準の機能でビットパーフェクトにする
どちらを選んでも結果は同じ。「聴き比べると違う」というのは「同じ元音源でもWAV、AIFF、FLAC、ALACで音が変わる」と同レベルのオカルト
ASIO4ALL:仮想サウンドデバイスとして振る舞い、本来ASIO非対応のデバイスを無理矢理ASIOっぽく使う
fb2kおよびWASAPI、ASIO outputコンポーネントの作者であるPeter本人すらASIOの利用には否定的
> Please note that this component is meant for systems where ASIO is the only available output method.
(意訳)ASIOでしか出力できないシステムに対して意味がある
> It is highly recommended to use the default output modes instead of ASIO.
(意訳)ASIOではなく標準の出力を使うことを強く推奨
> Contrary to popular "audiophile" claims, there are NO benefits from using ASIO as far as music playback quality is concerned, while bugs in ASIO drivers may severely degrade the performance.
(意訳)「オーディオマニア」によくある主張とは対照的に、オーディオの再生品質に関する限りASIOを使うメリットはまったくない。さらには、ASIOドライバーのバグによっては大幅なパフォーマンス低下をもたらすことがある
WASAPI排他:OS標準の機能でビットパーフェクトにする
どちらを選んでも結果は同じ。「聴き比べると違う」というのは「同じ元音源でもWAV、AIFF、FLAC、ALACで音が変わる」と同レベルのオカルト
ASIO4ALL:仮想サウンドデバイスとして振る舞い、本来ASIO非対応のデバイスを無理矢理ASIOっぽく使う
fb2kおよびWASAPI、ASIO outputコンポーネントの作者であるPeter本人すらASIOの利用には否定的
> Please note that this component is meant for systems where ASIO is the only available output method.
(意訳)ASIOでしか出力できないシステムに対して意味がある
> It is highly recommended to use the default output modes instead of ASIO.
(意訳)ASIOではなく標準の出力を使うことを強く推奨
> Contrary to popular "audiophile" claims, there are NO benefits from using ASIO as far as music playback quality is concerned, while bugs in ASIO drivers may severely degrade the performance.
(意訳)「オーディオマニア」によくある主張とは対照的に、オーディオの再生品質に関する限りASIOを使うメリットはまったくない。さらには、ASIOドライバーのバグによっては大幅なパフォーマンス低下をもたらすことがある
2020/10/03(土) 11:15:01.49ID:aDhdgCN50
俺の名はビットパーフェクト
見ての通り変人さ
見ての通り変人さ
2020/10/03(土) 15:01:50.22ID:H0BKJN7w0
本日は有頂天によりよく滑りますので足元にお気をつけください
2020/10/05(月) 22:09:10.62ID:HkMGQobi0
質問です
以前自分のパソコンにインストールして使っていたfoobar2000のバージョンを調べたら1.5.5.0と書いてあって、検索しても中華サイトしかヒットしませんでした
しかもProgram Files (x86)にあるはずのfoobar2000のフォルダがなくて、どこ探しても見つからなかったんです
デスクトップに作ってあったショートカットのリンク先を見たらresoluteとかなんとか書かれてて、明らかにProgram Files (x86)じゃありませんでした
それで不安になって慌ててアンインストしたんですけど、もしかして自分が使ってたのは偽物だったんでしょうか?
記憶では公式からダウンロードしたはずなんですけど...よろしくお願いします
以前自分のパソコンにインストールして使っていたfoobar2000のバージョンを調べたら1.5.5.0と書いてあって、検索しても中華サイトしかヒットしませんでした
しかもProgram Files (x86)にあるはずのfoobar2000のフォルダがなくて、どこ探しても見つからなかったんです
デスクトップに作ってあったショートカットのリンク先を見たらresoluteとかなんとか書かれてて、明らかにProgram Files (x86)じゃありませんでした
それで不安になって慌ててアンインストしたんですけど、もしかして自分が使ってたのは偽物だったんでしょうか?
記憶では公式からダウンロードしたはずなんですけど...よろしくお願いします
2020/10/05(月) 23:09:45.27ID:pX+C0u160
1.5.5ならあるけど、それではないの?
2020/10/05(月) 23:18:10.78ID:lSGJ02YG0
>>667
Additional downloads
Old versions of foobar2000
http://www.foobar2000.org/download
foobar2000 for Windows, 1.5 series
foobar2000_v1.5.5.exe をダウンロードして、右クリック>プロパティ>詳細タブでバージョンを確認してみ
Standard installation でインストールした場合、インストール先を変更した、
または、Portable installationで、自分でショートカットアイコンを作成したとか
Additional downloads
Old versions of foobar2000
http://www.foobar2000.org/download
foobar2000 for Windows, 1.5 series
foobar2000_v1.5.5.exe をダウンロードして、右クリック>プロパティ>詳細タブでバージョンを確認してみ
Standard installation でインストールした場合、インストール先を変更した、
または、Portable installationで、自分でショートカットアイコンを作成したとか
2020/10/05(月) 23:45:07.90ID:HkMGQobi0
>>668、>>669
回答ありがとうございます
そして思い出しました
たしかにold versions pageからダウンロードしました(新しいものは動作が安定しないんじゃないかという勝手な判断でした)
先ほど1.5.5をダウンロードしてバージョンを確認したら1.5.5.0でした
しかしどうしても以前の状態を再現することができませんでしたが(Portable installationも違うみたい)、恐らくインストールの段階で私が何かをミスったんだと思います。
また、中華サイトしかヒットしないというのも私の誤解でした(申し訳ないです)
何はともあれ偽物ではなさそうなので安心しました
ありがとうございました
回答ありがとうございます
そして思い出しました
たしかにold versions pageからダウンロードしました(新しいものは動作が安定しないんじゃないかという勝手な判断でした)
先ほど1.5.5をダウンロードしてバージョンを確認したら1.5.5.0でした
しかしどうしても以前の状態を再現することができませんでしたが(Portable installationも違うみたい)、恐らくインストールの段階で私が何かをミスったんだと思います。
また、中華サイトしかヒットしないというのも私の誤解でした(申し訳ないです)
何はともあれ偽物ではなさそうなので安心しました
ありがとうございました
2020/10/11(日) 07:23:37.42ID:69qInv2y0
質問いいでしょうか
Spider Monkey Panelの "Last.fm Bio" で検索・表示されるアーティスト名をいじりたいんですがうまくいきません
例えば $meta(artist,0) が「歌手1×歌手2」となってる場合に
「歌手1」を検索させたいので helpers.js の DEFAULT_ARTIST を
const DEFAULT_ARTIST = '$left($meta(artist,0),$sub($strstr($meta(artist,0),×),1))';
と書き換えたんですが結果は「歌手1×歌手2」のままで機能しません
$meta(artist,0) が「歌手1&歌手2」という具合に繋ぎが & 場合は希望通りに動いたので
これって2バイト文字が使えないってことなのでしょうか
どうにか「×」のままで歌手1を検索させる方法はないでしょうか
foobar 2000: v1.6.1
Spider Monkey Panel: v1.3.1
Spider Monkey Panelの "Last.fm Bio" で検索・表示されるアーティスト名をいじりたいんですがうまくいきません
例えば $meta(artist,0) が「歌手1×歌手2」となってる場合に
「歌手1」を検索させたいので helpers.js の DEFAULT_ARTIST を
const DEFAULT_ARTIST = '$left($meta(artist,0),$sub($strstr($meta(artist,0),×),1))';
と書き換えたんですが結果は「歌手1×歌手2」のままで機能しません
$meta(artist,0) が「歌手1&歌手2」という具合に繋ぎが & 場合は希望通りに動いたので
これって2バイト文字が使えないってことなのでしょうか
どうにか「×」のままで歌手1を検索させる方法はないでしょうか
foobar 2000: v1.6.1
Spider Monkey Panel: v1.3.1
2020/10/12(月) 00:27:21.63ID:kvXM9mEC0
>>671
helpers.js をUTF-8(BOM付き)で保存してみたらどうだろう?
helpers.js をUTF-8(BOM付き)で保存してみたらどうだろう?
2020/10/12(月) 05:34:11.14ID:fQ8XGOYO0
2020/10/13(火) 16:00:41.33ID:lAgMTbeb0
最小化しないと非アクティブ時でもずっと画面に表示されるのですが、どうすれば表示されないようにできるでしょうか
v1.4.8
v1.4.8
2020/10/13(火) 16:05:23.03ID:lAgMTbeb0
>>674
自己解決しましたすみませんm(_ _)m
自己解決しましたすみませんm(_ _)m
676名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 20:40:31.05ID:SMJJySPQ0 Asioにはそれなりのメリットがある
2020/10/19(月) 12:22:34.16ID:UXoXrOwH0
foo_touchremote
で昔はiphoneのREMOTEアプリからPCのf2kが操作できたのですが、どちらの設定を弄ったわけでもないのに2017年あたりにREMOTEからf2kのメディアライブラリに接続できなくなりました
ユーザーコントロール言え直して設定しても、f2kの認証はとおるのですが、メディアライブラリに接続できない状態
今でもREMOTEからのコントロールできてる方居ますか?
どうか使いたい
で昔はiphoneのREMOTEアプリからPCのf2kが操作できたのですが、どちらの設定を弄ったわけでもないのに2017年あたりにREMOTEからf2kのメディアライブラリに接続できなくなりました
ユーザーコントロール言え直して設定しても、f2kの認証はとおるのですが、メディアライブラリに接続できない状態
今でもREMOTEからのコントロールできてる方居ますか?
どうか使いたい
678名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/19(月) 21:13:10.70ID:38EuqWJS0 Windows7を使っていたのですが新しくWindows10のPCを購入したのでフォルダとAPPフォルダをそのままコピーして同じ設定のまま使おうとしました。
他のプラグインはすべてこの方法で移行できたのですが
foo_plorg.dllはうまく動作しませんでした
起動時にエラーメッセージ
Failed to load DLL: foo_plorg.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
と出るのですがどうすれば動作するようになりますか?
7の時も10の時もV1.6.1の同じバージョンを使用しています。
他のプラグインはすべてこの方法で移行できたのですが
foo_plorg.dllはうまく動作しませんでした
起動時にエラーメッセージ
Failed to load DLL: foo_plorg.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
と出るのですがどうすれば動作するようになりますか?
7の時も10の時もV1.6.1の同じバージョンを使用しています。
679名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 11:03:13.24ID:JPqR3lTr02020/10/20(火) 11:06:00.62ID:/OZEibV30
>>678
http://minus.ldblog.jp/archives/65844092.html
によると
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=8328
を入れる必要があるらしいぞ
http://minus.ldblog.jp/archives/65844092.html
によると
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=8328
を入れる必要があるらしいぞ
2020/10/20(火) 12:12:52.91ID:ufpm429g0
ASIOにするだけで他アプリが占有デバイスに対して介入できないというものすごいメリットがある
逆に言えばハードウェア(とドライバ)がまともならASIO以外の選択肢はありえない
ASIOではサンプルレートは可変で常にソースと一致させるのでビットパーフェクトだとか当たり前すぎて意識することはない(ASIOバッファの256だとかは厳密にサンプル数を意味する)
逆に言えばハードウェア(とドライバ)がまともならASIO以外の選択肢はありえない
ASIOではサンプルレートは可変で常にソースと一致させるのでビットパーフェクトだとか当たり前すぎて意識することはない(ASIOバッファの256だとかは厳密にサンプル数を意味する)
2020/10/20(火) 19:53:13.96ID:erGnzXtA0
2020/10/20(火) 20:03:39.26ID:rFyrhIrJ0
やさしいせかい
2020/10/22(木) 09:24:44.57ID:HRNbOQdA0
foo_spotify、良かったのに短い命だったな
2020/10/22(木) 19:57:10.36ID:7wiKwbzd0
2020/10/22(木) 20:43:42.22ID:IxCYLwgW0
2020/10/23(金) 15:00:16.92ID:21rejDw+0
>>686
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=119972.msg989720#msg989720
> 私の現在のアプリキーは禁止されているようです(すべてのリクエストで429を介してソフト禁止)。1日あたりのリクエスト数が大幅に減少したため(最初のリリース日のリクエストの半分未満)、それでもすべてのリクエストは失敗します。
> (適切な429応答処理に加えて)リクエストの量を制限するためのいくつかの対策を実装してから、新しいアプリキー(禁止されていない)でコンポーネントをリリースします。
> 私の対策が役に立たず、コンポーネントがまだ「429禁止」になっている場合は、開発を中止する可能性があります。
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=119972.msg989720#msg989720
> 私の現在のアプリキーは禁止されているようです(すべてのリクエストで429を介してソフト禁止)。1日あたりのリクエスト数が大幅に減少したため(最初のリリース日のリクエストの半分未満)、それでもすべてのリクエストは失敗します。
> (適切な429応答処理に加えて)リクエストの量を制限するためのいくつかの対策を実装してから、新しいアプリキー(禁止されていない)でコンポーネントをリリースします。
> 私の対策が役に立たず、コンポーネントがまだ「429禁止」になっている場合は、開発を中止する可能性があります。
2020/10/23(金) 21:52:15.71ID:T1y/ofCJ0
オレ、アップルミュージック派だから
foo_applemusic.componentの開発に期待
foo_applemusic.componentの開発に期待
689名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 01:12:21.83ID:wV+zdaJn0 新バージョンきたね
2020/10/25(日) 16:19:13.66ID:Kj9N4aKh0
質問です。お願いします。
Webサイトを表示してサイトの出力音声をFooBar2000から出力するコンポーネントってありますか?
目的はAmzonMusicやSpotifyのWebサイトの音声をDPSを通してASIO出力したいと思ってます。
Webサイトを表示してサイトの出力音声をFooBar2000から出力するコンポーネントってありますか?
目的はAmzonMusicやSpotifyのWebサイトの音声をDPSを通してASIO出力したいと思ってます。
2020/10/25(日) 16:27:14.04ID:8JSj7x3Q0
元が有料コンテンツじゃ取得に解析が必要だろうから、厳しいんじゃないかなぁ
2020/10/25(日) 16:28:31.83ID:6KTdVp4d0
ブラウザ機能を内蔵するか、仮想サウンドデバイスとしてOSの音声出力を横取りするか
どちらにしても音楽再生ソフトの守備範囲を逸脱してる
どちらにしても音楽再生ソフトの守備範囲を逸脱してる
2020/10/26(月) 22:55:48.90ID:2Ay/7bdS0
Win7からWin10にPCを変えたので設定等そのまま移行したのですが
枠の色が前は水色っぽかったのですが今はすべて白になって境目が見にくくなってしまいました
シークバー?とかボリュームバーも前はやや立体っぽく見える感じだったのですが
今は灰色一色でちゃっちい感じになってしまいました
前と同じ見た目に変更するにはどうしたらいいでしょうか?
枠の色が前は水色っぽかったのですが今はすべて白になって境目が見にくくなってしまいました
シークバー?とかボリュームバーも前はやや立体っぽく見える感じだったのですが
今は灰色一色でちゃっちい感じになってしまいました
前と同じ見た目に変更するにはどうしたらいいでしょうか?
2020/10/27(火) 22:03:32.40ID:W2WJHJSW0
2020/10/28(水) 07:45:08.27ID:RXQoyjbV0
いいね
696名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/28(水) 19:56:25.17ID:CerALLoH02020/10/28(水) 22:14:41.53ID:86wLAO1T0
もうすぐ納車一か月だけど右後ろのブレーキディスクだけ
外周部が錆びたまま=パッドが均等に当たってない
気に障る
外周部が錆びたまま=パッドが均等に当たってない
気に障る
2020/10/28(水) 22:19:05.64ID:86wLAO1T0
>>697
スレチごめん
スレチごめん
2020/10/28(水) 22:21:56.12ID:86wLAO1T0
2020/10/28(水) 23:14:52.63ID:11U5DkmK0
2020/10/29(木) 00:18:54.26ID:Rl7qyMNf0
2020/10/29(木) 00:33:49.19ID:TLjzh16m0
>>694
使い方がわからん
使い方がわからん
703名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 08:29:04.90ID:vFfmExOX0 >>701
残念! 有料のプレミアム垢が必要です。
残念! 有料のプレミアム垢が必要です。
2020/10/29(木) 11:54:20.37ID:Rl7qyMNf0
2020/10/29(木) 12:07:36.84ID:nsCQt5zY0
>>696
コマーシャルなんてしてない。ちょっとはスレ読めよ
spotify apiにログインするとき429エラーが出ていて、いったん登録していたものは再生することはできるが
foobarにアルバムなどを登録することができなったのが解消されたってこと
>>699
foo_spotifyのほうはアルバムジャケットも表示される
登録の仕方は、spotifyでアルバムまたはプレイリストを開いて ・・・ → シェア→アルバムリンクをコピー
foobar2000: file -> Add location でurl貼り付け
>>702
foobaer2000 File->Preferences->Tools->Spotify Integration からSpotifyにログイン
要プレミアムアカウント
コマーシャルなんてしてない。ちょっとはスレ読めよ
spotify apiにログインするとき429エラーが出ていて、いったん登録していたものは再生することはできるが
foobarにアルバムなどを登録することができなったのが解消されたってこと
>>699
foo_spotifyのほうはアルバムジャケットも表示される
登録の仕方は、spotifyでアルバムまたはプレイリストを開いて ・・・ → シェア→アルバムリンクをコピー
foobar2000: file -> Add location でurl貼り付け
>>702
foobaer2000 File->Preferences->Tools->Spotify Integration からSpotifyにログイン
要プレミアムアカウント
2020/10/29(木) 12:36:36.55ID:csD/9Ufl0
2020/10/29(木) 12:52:31.32ID:TNeloEu+0
オフライン再生用にダウンロードしたdrm付きのoggも再生出来る?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 14:26:28.05ID:vFfmExOX0 PCでSpotify聴くとき、Web版もPCデスクトップ版もイコライザーなかったし
反応がキビキビしてるWeb版で320kの最高音質が聴けなかったから
foo_spotifyの登場はマジで嬉しい!
開発ペースも早いみたいでバグ対応も早いみたいので、この先も使い勝手がよくなる感じするわ。
反応がキビキビしてるWeb版で320kの最高音質が聴けなかったから
foo_spotifyの登場はマジで嬉しい!
開発ペースも早いみたいでバグ対応も早いみたいので、この先も使い勝手がよくなる感じするわ。
2020/10/29(木) 16:09:57.45ID:a0QUbpOS0
質問です。
foobar2000 ver1.6.2にて
youtube source ver 3.6.1を動作させていますが、
view→youtube source→search on siteで何を入力しても何も出てきません。
何か対処法はありますか?
osはwindows 10 1909です
foobar2000 ver1.6.2にて
youtube source ver 3.6.1を動作させていますが、
view→youtube source→search on siteで何を入力しても何も出てきません。
何か対処法はありますか?
osはwindows 10 1909です
2020/10/29(木) 16:48:01.85ID:Rmx0nxsC0
>>709
私も同様です。foobarのバージョンは1.5.5です。
youtube source はver 3.6.1です。
サーチしても 何も出てきません。
youtube側が何か仕様を変えたんですかね。
私も同様です。foobarのバージョンは1.5.5です。
youtube source はver 3.6.1です。
サーチしても 何も出てきません。
youtube側が何か仕様を変えたんですかね。
2020/10/29(木) 16:57:54.63ID:xC/l9smd0
foo_spotify使ってみて気づいた、spotifyもジャケットをダウンロードできるんだな、助かった
apple musicのジャケットはダウンロードできてたんだけど
apple musicのジャケットはダウンロードできてたんだけど
2020/10/29(木) 17:34:26.72ID:Rl7qyMNf0
>>711
ジャケットになに?
ジャケットになに?
2020/10/29(木) 22:04:27.61ID:xJpi1Q9t0
WAVをWASAPI出力で録音すると
元データと完全に一致することは確認できた
(この環境において)
しかしMP3を再生した場合、WASAPI出力で録音したファイル(WAV)と
コンバートでMP3からWAVにしたファイルは一致しない
再生時のデコードとコンバートのデコードは処理が異なるってこと?
元データと完全に一致することは確認できた
(この環境において)
しかしMP3を再生した場合、WASAPI出力で録音したファイル(WAV)と
コンバートでMP3からWAVにしたファイルは一致しない
再生時のデコードとコンバートのデコードは処理が異なるってこと?
2020/10/29(木) 22:17:34.20ID:FaJiqyc/0
mp3→wavはデコードじゃなくエンコードなんじゃないか
2020/10/29(木) 22:37:47.66ID:xJpi1Q9t0
>>714
MP3->WAVは復号化(デコード)っすね
MP3は符号化されたデータだから
自分なりに調べたんだけどデコーダーによって結果は異なるみたい
再生時のデコードとコンバート時のデコードではデコーダーが異なるんだと推測
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1073317.html
ということは一致しないのは当たり前で、どっちのデータが正解というのもないってことか
今までMP3やM4Aのような圧縮音源は一意的に復号化されるものだと思っていた
MP3->WAVは復号化(デコード)っすね
MP3は符号化されたデータだから
自分なりに調べたんだけどデコーダーによって結果は異なるみたい
再生時のデコードとコンバート時のデコードではデコーダーが異なるんだと推測
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1073317.html
ということは一致しないのは当たり前で、どっちのデータが正解というのもないってことか
今までMP3やM4Aのような圧縮音源は一意的に復号化されるものだと思っていた
2020/10/29(木) 22:59:31.43ID:DBgAmIRN0
エンコードはそれぞれの癖があるけど、デコードは同じ出力にならなきゃおかしい
同じzipファイルをWinZIPと7ZipとWindowsエクスプローラーで展開したら中身が変わると言ってるようなもの
同じzipファイルをWinZIPと7ZipとWindowsエクスプローラーで展開したら中身が変わると言ってるようなもの
2020/10/29(木) 23:10:19.43ID:xJpi1Q9t0
2020/10/29(木) 23:15:49.57ID:Rl7qyMNf0
ただ、再生のどこかでデータが欠落しているだけでしょ
環境が同じというだけでやっている事は全然違うじゃない
非可逆圧縮ってそういうものなんじゃないの? しらんけど
環境が同じというだけでやっている事は全然違うじゃない
非可逆圧縮ってそういうものなんじゃないの? しらんけど
2020/10/29(木) 23:16:58.78ID:xJpi1Q9t0
2020/10/29(木) 23:22:49.16ID:xJpi1Q9t0
2020/10/29(木) 23:23:59.16ID:xJpi1Q9t0
色々ありがとう
あとは自分で調べてみます
あとは自分で調べてみます
2020/10/29(木) 23:27:36.44ID:21c7FCmV0
まぁ非可逆圧縮の場合は、設計思想みたいなもんが大きく入り込むしな
違いが出て当然だと思うよ
可逆圧縮の場合は不変の前提が存在するしな
違いが出て当然だと思うよ
可逆圧縮の場合は不変の前提が存在するしな
2020/10/30(金) 08:52:36.32ID:NTpixkWo0
>>716
それはZIPのデコードが完全に元データと一致するフォーマットだというだけ。
音声や映像の圧縮フォーマットのように類似データに戻すこともデコードと呼ぶ。
曖昧に思うかもしれないが言葉の使い方としては問題ない。
それはZIPのデコードが完全に元データと一致するフォーマットだというだけ。
音声や映像の圧縮フォーマットのように類似データに戻すこともデコードと呼ぶ。
曖昧に思うかもしれないが言葉の使い方としては問題ない。
2020/10/30(金) 14:52:48.00ID:IGkffUb00
MP3→WAV音声出力(再生)
MP3→WAVデコードファイル化(レンダリング)
は、同じMP3であれば同じであるべき
エンコードはパラメータによってかなり違うが、デコードは余計な補完が入ってないなら同じになるべきものだよ
圧縮したものを恣意的解釈で復号したら全く違うものになる
画像に例えたら、同じjpegを表示しても「なんか違う」なんてのはそのソフト毎に画像弄ってるからで、同じjpegなら本来全く同じに見えなきゃおかしい
音声データで言えば、復号したときに、1サイクルの出力が「100〜120」の間なんて、不確定要素は入れてないはずなんだから
そんなの考えるのはアナログ脳の為せる技
非可逆圧縮ってのは、圧縮するロジックの話で、それを複合する方法で変わるのはおかしい話だよ
おそらく使ってるデコーダーが違って補完でも入れてるんじゃね?
winamp全盛の頃に、なんちゃら123とかいうmp3デコーダーが高音質だとかいう触れ込みがあったけど、
俺は逆に劣化して聞こえたが、おそらく補完を入れてるんでしょ
デコーダーじゃなきゃf2kがmp3再生に補完を入れてるか
MP3→WAVデコードファイル化(レンダリング)
は、同じMP3であれば同じであるべき
エンコードはパラメータによってかなり違うが、デコードは余計な補完が入ってないなら同じになるべきものだよ
圧縮したものを恣意的解釈で復号したら全く違うものになる
画像に例えたら、同じjpegを表示しても「なんか違う」なんてのはそのソフト毎に画像弄ってるからで、同じjpegなら本来全く同じに見えなきゃおかしい
音声データで言えば、復号したときに、1サイクルの出力が「100〜120」の間なんて、不確定要素は入れてないはずなんだから
そんなの考えるのはアナログ脳の為せる技
非可逆圧縮ってのは、圧縮するロジックの話で、それを複合する方法で変わるのはおかしい話だよ
おそらく使ってるデコーダーが違って補完でも入れてるんじゃね?
winamp全盛の頃に、なんちゃら123とかいうmp3デコーダーが高音質だとかいう触れ込みがあったけど、
俺は逆に劣化して聞こえたが、おそらく補完を入れてるんでしょ
デコーダーじゃなきゃf2kがmp3再生に補完を入れてるか
2020/10/31(土) 01:42:17.71ID:+ExBvbfF0
>>724
だから映像や音声のデコードの場合は
zipやjpegと違ってリアルタイム処理が重要だから
近似も許されてるんだってば
映像や音声が視覚上あるいは聴覚上問題ない近似で
デコード負荷が大きく軽減されるのであれば
それはそれで性能の良いデコーダーとなる
いくら完全なデコード処理であっても
そのせいで再生に支障が出たら意味ないだろ?
だからデコーダーによってデコード結果が異なったとしても
聴覚上の音質差はほぼ無いということ。
しかし実際はデコーダーによる音質差が存在する。
これはあなたが言う通り、デコーダー独自の補完処理が要因。
デコード処理による音質差では無い。
だから映像や音声のデコードの場合は
zipやjpegと違ってリアルタイム処理が重要だから
近似も許されてるんだってば
映像や音声が視覚上あるいは聴覚上問題ない近似で
デコード負荷が大きく軽減されるのであれば
それはそれで性能の良いデコーダーとなる
いくら完全なデコード処理であっても
そのせいで再生に支障が出たら意味ないだろ?
だからデコーダーによってデコード結果が異なったとしても
聴覚上の音質差はほぼ無いということ。
しかし実際はデコーダーによる音質差が存在する。
これはあなたが言う通り、デコーダー独自の補完処理が要因。
デコード処理による音質差では無い。
2020/11/01(日) 01:56:23.55ID:Jj0cZqLk0
まー細かい事はきにすんな
MP3の170bpsレベルの音だけどぃぬxから強烈な音出てるぞ
十分な音質だわ
MP3の170bpsレベルの音だけどぃぬxから強烈な音出てるぞ
十分な音質だわ
2020/11/03(火) 00:26:02.02ID:c96W88Wr0
170bpsw
人の声も聞き取れないような低ビットレートだな
人の声も聞き取れないような低ビットレートだな
728名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 17:08:51.54ID:a3wtdRmp0 教えて下さい
新しいPCへfoobarを引っ越しさせています
同じVerをインストールしC:\Program Files\の下のfoobar2000フォルダと
Roaming\の下のfoobar2000フォルダをそれぞれ新PCに上書きコピーしましたが
テーマが適応されません
プレイリストなどは表示されているので情報は移行していると思います
旧でインストールしたコンポーネントが何も適応されていないようです
新しいPCではユーザー名が旧PCとは違いますが問題ないですよね?
ほかに何かすることありますでしょうか?
よろしくお願い致します
新しいPCへfoobarを引っ越しさせています
同じVerをインストールしC:\Program Files\の下のfoobar2000フォルダと
Roaming\の下のfoobar2000フォルダをそれぞれ新PCに上書きコピーしましたが
テーマが適応されません
プレイリストなどは表示されているので情報は移行していると思います
旧でインストールしたコンポーネントが何も適応されていないようです
新しいPCではユーザー名が旧PCとは違いますが問題ないですよね?
ほかに何かすることありますでしょうか?
よろしくお願い致します
729名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 17:22:42.88ID:a3wtdRmp0 自己解決しました
コピーがうまく行われていないようでした
コピーがうまく行われていないようでした
2020/11/03(火) 19:02:59.51ID:q+OjgtzO0
すみません教えて下さい
foo_spotifyを使おうと思い
foobaer2000 File->Preferences->Tools->Spotify Integration からSpotifyにログイン
までは出来たのですがその後どういう操作で音楽を聴くことが出来るのでしょうか?
foo_spotifyを使おうと思い
foobaer2000 File->Preferences->Tools->Spotify Integration からSpotifyにログイン
までは出来たのですがその後どういう操作で音楽を聴くことが出来るのでしょうか?
2020/11/03(火) 19:17:56.81ID:q+OjgtzO0
すいません事故解決しました
これは良いですね最高です
これは良いですね最高です
2020/11/04(水) 01:18:41.69ID:denH8rp90
音質気にするならmp3は無いわな
不可逆圧縮ならせめてaacにしないと
多くのエンコーダーでmp3の標準パラメータがろくなことになってないのもアカン
320kbsなのにえらい音がわりーなーと思って確認したらハイがごっそりカットされてるとかあるからね
不可逆圧縮ならせめてaacにしないと
多くのエンコーダーでmp3の標準パラメータがろくなことになってないのもアカン
320kbsなのにえらい音がわりーなーと思って確認したらハイがごっそりカットされてるとかあるからね
733名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/04(水) 08:01:07.53ID:egNBtzm70 foo_spotify、1.1.2 が来た!
連続再生すると曲の最後にブランクができるのも
修正された模様!!
1.1.2 - 2020-11-03
Added
Pre-emptive batch artist update on album import (#36).
Fixed
Unreasonably high CPU usage in some scenarios (#35).
Rps limiter is not working (#34).
Extra silence at the end of track (#33).
連続再生すると曲の最後にブランクができるのも
修正された模様!!
1.1.2 - 2020-11-03
Added
Pre-emptive batch artist update on album import (#36).
Fixed
Unreasonably high CPU usage in some scenarios (#35).
Rps limiter is not working (#34).
Extra silence at the end of track (#33).
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/04(水) 15:17:23.65ID:RizhovVT0 質問者です
Youtubeの音楽をwasapiで聞くのが目的です。
本体もプラグインも最新に更新しましたが、
検索のみが一切出来ません。音は出ます。
検索しようとして文字を入力してEnterを押すと
プロセス中の画面が一瞬出るんですがバーが最後までいかず、
すぐ消えてしまって検索結果も出ません。
どうすればいいか宜しくお願いします!
Youtubeの音楽をwasapiで聞くのが目的です。
本体もプラグインも最新に更新しましたが、
検索のみが一切出来ません。音は出ます。
検索しようとして文字を入力してEnterを押すと
プロセス中の画面が一瞬出るんですがバーが最後までいかず、
すぐ消えてしまって検索結果も出ません。
どうすればいいか宜しくお願いします!
2020/11/04(水) 15:54:34.07ID:1iQrAAOM0
とりあえずYouTubeの方で検索
イコール(=)の後に続く文字列を突っ込む
するとそいつ自体が基本的には検索結果に出る
そいつを追加する
この流れが駄目なら分からんな
イコール(=)の後に続く文字列を突っ込む
するとそいつ自体が基本的には検索結果に出る
そいつを追加する
この流れが駄目なら分からんな
2020/11/04(水) 16:16:14.16ID:RizhovVT0
2020/11/04(水) 16:20:29.10ID:RizhovVT0
打ちミスです。
Processingでしたね。ごめんなさい。一瞬だけ出ます。
長い事使ってなくて昨日急に使い出したらこうなりました。
前はちゃんと検索使えてたんですけどね。
音が出るって確認出来たのも昔の検索結果が残っててそこから再生して確認しました。
ちなみにソフトプラグインとも最新に更新は済んでます。
Processingでしたね。ごめんなさい。一瞬だけ出ます。
長い事使ってなくて昨日急に使い出したらこうなりました。
前はちゃんと検索使えてたんですけどね。
音が出るって確認出来たのも昔の検索結果が残っててそこから再生して確認しました。
ちなみにソフトプラグインとも最新に更新は済んでます。
2020/11/07(土) 13:45:11.15ID:tg6t4MOm0
foobarで一部のアルバムを89.0以外の値でリプレインゲインする方法を教えてください
音楽ファイルをすべてアルバムごとにアルバムゲイン(tag)したのですが、
数枚ほど音量が大きく聴こえるアルバムがありました
なのでそのアルバムの音量をもう少し下げたいのですが、やり方を探しても見つかりません
wiki見ても書かれてませんでした。よろしくお願いします
音楽ファイルをすべてアルバムごとにアルバムゲイン(tag)したのですが、
数枚ほど音量が大きく聴こえるアルバムがありました
なのでそのアルバムの音量をもう少し下げたいのですが、やり方を探しても見つかりません
wiki見ても書かれてませんでした。よろしくお願いします
2020/11/07(土) 15:34:32.15ID:8/WsvS0U0
>>738
ターゲットの音圧を数値指定したい場合は
Fail→Preferences→Advanced→Tool→ReplauyGain Scanner→Target volume level (dB)の数字を替えてから作業
だけど、これだと標準の設定が書き換わるので、もっと簡単に
アルバムタイトルを右クリックしてReplayGain→Edit ReplayGain InformationでAlbum Gain (dB)の値を直接いじる
JAZZ系でReplayGainがうまく働かない事があったときはここを弄って自分の感覚でノーマライズさせた
ターゲットの音圧を数値指定したい場合は
Fail→Preferences→Advanced→Tool→ReplauyGain Scanner→Target volume level (dB)の数字を替えてから作業
だけど、これだと標準の設定が書き換わるので、もっと簡単に
アルバムタイトルを右クリックしてReplayGain→Edit ReplayGain InformationでAlbum Gain (dB)の値を直接いじる
JAZZ系でReplayGainがうまく働かない事があったときはここを弄って自分の感覚でノーマライズさせた
2020/11/07(土) 19:28:23.34ID:/fD/cqh10
2020/11/08(日) 10:51:43.41ID:B6ycOiXH0
mp3はfoobarで開くように設定してるんだが
あるフォルダのmp3のアイコンがgooglemusicだったんでプロパティでfoobarで開くようにしたが
再生されない 他のプレイヤーでも
googlemusicでしか開けない
なんで?
あるフォルダのmp3のアイコンがgooglemusicだったんでプロパティでfoobarで開くようにしたが
再生されない 他のプレイヤーでも
googlemusicでしか開けない
なんで?
2020/11/08(日) 20:01:16.91ID:v47NzVMp0
実態がmp3じゃなくてgooglemusicのショートカットなんでしょ
2020/11/08(日) 22:48:17.78ID:B6ycOiXH0
winexchangeに入れたら判別変換のとこにwmv wma asfが出たんで
wmv拡張子はpotplayerなんで面倒だからwmaに変換したら再生できました
あとgooglemusicじゃなくてgroovemusicだった
wmv拡張子はpotplayerなんで面倒だからwmaに変換したら再生できました
あとgooglemusicじゃなくてgroovemusicだった
2020/11/08(日) 23:27:52.98ID:RZtIkuyy0
>>739
foobarのversionは?
v1.6.2というか、ちょっと前から
> Faile→Preferences→Advanced→Tool→ReplauyGain Scanner→Target volume level (dB)
> 右クリック ReplayGain→Edit ReplayGain Information
両方ともないよ
いじるとしたら、Properties>ReplayGain tabからかな
foobarのversionは?
v1.6.2というか、ちょっと前から
> Faile→Preferences→Advanced→Tool→ReplauyGain Scanner→Target volume level (dB)
> 右クリック ReplayGain→Edit ReplayGain Information
両方ともないよ
いじるとしたら、Properties>ReplayGain tabからかな
746名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 12:50:25.27ID:Vyq5tGdZ0 foo_spotifyで使われているSpotifyのデータ
曲のid情報、例えばアリアナ・グランデの34+35なら
6Im9k8u9iIzKMrmV7BWtlF
という文字列は、どういう名前のタグで扱っているんだろう?
こういう情報はどう調べたらいいのか…
曲のid情報、例えばアリアナ・グランデの34+35なら
6Im9k8u9iIzKMrmV7BWtlF
という文字列は、どういう名前のタグで扱っているんだろう?
こういう情報はどう調べたらいいのか…
747名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 21:40:06.56ID:Vyq5tGdZ0 >>746
すいません、自己解決できました。
すいません、自己解決できました。
2020/11/11(水) 03:03:16.16ID:B1Fptbtt0
同じ質問をする人の為に自己解決した方法を記するのがエツケットだわさ
2020/11/11(水) 06:01:21.51ID:oVdTZ/Nc0
usbdacをwasapiやasioで使う時ってfoobarのボリュームは調節しても良いんでしょうか?
PC側は最大にしてアンプ側で調節するのが良いと聞くのですがそれだと爆音になって使えません
何か設定を間違えてるのか不安です よろしくお願いします。
PC側は最大にしてアンプ側で調節するのが良いと聞くのですがそれだと爆音になって使えません
何か設定を間違えてるのか不安です よろしくお願いします。
2020/11/11(水) 10:13:52.86ID:1hNJbT5K0
PCのボリュームは90%にしてる
俺の場合は楽器やってる事もあってオーディオIFからアクティブスピーカーと
ヘッドホンに出力してるんだけどIFのアウトプットは50%でスピーカーのボリュームで調整する
ヘッドホンの場合はIFのアウトプットで調整する
foobar2000のボリュームは常に100%
俺の場合は楽器やってる事もあってオーディオIFからアクティブスピーカーと
ヘッドホンに出力してるんだけどIFのアウトプットは50%でスピーカーのボリュームで調整する
ヘッドホンの場合はIFのアウトプットで調整する
foobar2000のボリュームは常に100%
2020/11/11(水) 10:24:20.90ID:1hNJbT5K0
あ、wasapiの時はPC側のボリュームは0でも100でも関係無かったね
dacにボリューム付いてないの?機種名は何なの?
俺のはもう古いローランドのUA-55という物ですけど
dacにボリューム付いてないの?機種名は何なの?
俺のはもう古いローランドのUA-55という物ですけど
752名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/11(水) 22:53:34.82ID:xpPwXmEJ0 Youtube Sourceくん開発やめちゃったんだろうか
ちょこちょこ403エラー吐き出して使い物にならない時あるぞ
ちょこちょこ403エラー吐き出して使い物にならない時あるぞ
2020/11/11(水) 23:04:54.45ID:xpPwXmEJ0
誤爆
2020/11/11(水) 23:11:14.73ID:rIpUvIKI0
Youtube Source 3.6.1がlast versionってどこかに書いてあったんだよな。
2020/11/12(木) 00:25:03.50ID:FvOVJYE70
>>751
dacは現在はidac2でidsd bl、hd-dac1なども使ってきましたがfoobar側を最大にするとアンプ側は最小ボリュームでも爆音でした
dacは現在はidac2でidsd bl、hd-dac1なども使ってきましたがfoobar側を最大にするとアンプ側は最小ボリュームでも爆音でした
2020/11/12(木) 12:12:12.01ID:ALIRrSAm0
ビット落ちしてもいいならご自由にどうぞ。
2020/11/12(木) 16:12:45.79ID:FN/I4kQ40
>>756
アスペ
アスペ
2020/11/12(木) 18:00:38.82ID:ZnAqmG9G0
foobarで調整するか、DACで調整するかの差
foobarはデジタルで処理(つまり単純な計算)
DACだとDA前なのかあとなのか、デジタルなのか、アナログなのかって話になるけど、アナログの可変抵抗で直接音量調整ってやるのかな?
デジタルで音量調整してるならどっちでやっても変わらんでしょ
foobarはデジタルで処理(つまり単純な計算)
DACだとDA前なのかあとなのか、デジタルなのか、アナログなのかって話になるけど、アナログの可変抵抗で直接音量調整ってやるのかな?
デジタルで音量調整してるならどっちでやっても変わらんでしょ
2020/11/12(木) 18:42:47.44ID:xfC5SOTF0
foobarは音量いじれるけど他のソフトだと音量固定になるのが多くて使い物にならん あれはどうやって使ってんだろ
2020/11/12(木) 23:20:31.42ID:p4pFL2WN0
ソフトウェアでボリュームを絞るとビット落ちして音質が悪くなるから固定してる
アンプのボリュームで調整しろ
アンプのボリュームで調整しろ
2020/11/13(金) 00:20:37.49ID:RX1Y24IT0
ビット落ちって…
それ要らんから落ちとるんだが…
アンプで変えたってデジタルで音量いじるなら同様にビットが落ちるぞw
アナログでお外スなら電気信号が劣化するぞ?w
それ要らんから落ちとるんだが…
アンプで変えたってデジタルで音量いじるなら同様にビットが落ちるぞw
アナログでお外スなら電気信号が劣化するぞ?w
2020/11/13(金) 02:07:26.78ID:rEGx5Zyc0
foo_youtube_3.7_beta1
2020/11/13(金) 04:52:45.50ID:+/Csz6bh0
最近キーボードのMキーを押すと、ポップアップが出て再生が停止してしまう。
そのポップアップには、再生ボタンと曲のタイトルと音量が表示されている。
既に停止していても、Mキーを押すたびにそのポップアップは出てくる。
バックグラウンドで再生していて、フォアグラウンドのアプリでMキーを押すたびにそうなる。
しばらく症状が出ない時もあるが、一度なると foobar2000を起動している限りずっと発生する。
特にキーボードショートカットは設定していない。
これの原因と対処方法がわかれば教えてほしいです。
そのポップアップには、再生ボタンと曲のタイトルと音量が表示されている。
既に停止していても、Mキーを押すたびにそのポップアップは出てくる。
バックグラウンドで再生していて、フォアグラウンドのアプリでMキーを押すたびにそうなる。
しばらく症状が出ない時もあるが、一度なると foobar2000を起動している限りずっと発生する。
特にキーボードショートカットは設定していない。
これの原因と対処方法がわかれば教えてほしいです。
2020/11/13(金) 08:48:33.85ID:nVGaGLB10
16bitのビット深度で大きくボリュームを落とすならまだしも、普通に調整する程度ではビット落ちは気にしなくて良いでしょ
個人的には32bitで送り出してDACのデジタルアッテネーターでボリュームコントロールしているけど
個人的には32bitで送り出してDACのデジタルアッテネーターでボリュームコントロールしているけど
2020/11/13(金) 09:35:23.04ID:4DHx31tM0
>>752
単なる偶然かもしれないが、User-Agent Stringを設定したらそれ以降403出ていない。
単なる偶然かもしれないが、User-Agent Stringを設定したらそれ以降403出ていない。
2020/11/13(金) 10:22:36.36ID:ZSaHMDCi0
2020/11/15(日) 23:06:59.03ID:xIQstGTP0
教えて下さい
ui hacksをインストールしたのですが、追加のDLLがインストールできません
foobar2000は最新の1.6.2です
ui hacksをインストールしたのですが、追加のDLLがインストールできません
foobar2000は最新の1.6.2です
2020/11/16(月) 18:29:47.31ID:BttuT1Cq0
2020/11/16(月) 23:47:57.69ID:k5hZ8+vu0
Columns UI使用してます
一つのファイルに複数のトラックが格納されているファイル(NSFE)
subsong indexの値で曲をソートしたいんですけどplaylist viewにどのように反映させていいかわかりません
一つのファイルに複数のトラックが格納されているファイル(NSFE)
subsong indexの値で曲をソートしたいんですけどplaylist viewにどのように反映させていいかわかりません
2020/11/16(月) 23:59:30.11ID:k5hZ8+vu0
お騒がせしましたわかりました
%_subsong%
%_subsong%
771名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 11:09:25.08ID:t+AQrQbX0 ELPlayListでのプレイリストをシャッフルしたとき
同じ曲が頻度高くプレイされるように感じるんだけど
foobar2000でのシャッフルは、どこかでこのシャッフルの
頻度とやらを調整することはできるんでしょうか?
同じ曲が頻度高くプレイされるように感じるんだけど
foobar2000でのシャッフルは、どこかでこのシャッフルの
頻度とやらを調整することはできるんでしょうか?
2020/11/17(火) 19:59:14.64ID:oOIn9Rec0
windows10アップデートされるたびにOSのサウンド設定がリセットされてサンプリングレートとか戻されるのなんとかならんかな。
foobarの問題ではないんだけど。
foobarの問題ではないんだけど。
2020/11/17(火) 21:39:14.43ID:oF8n4uZS0
Windows Insider Programだけじゃね
2020/11/19(木) 11:06:27.05ID:a8H6+qBq0
>>764
そんなもん録音によるがなアホ
そんなもん録音によるがなアホ
2020/11/19(木) 16:01:32.75ID:68b7wEGS0
2020/11/20(金) 01:01:24.19ID:Htbylpb60
検索した時にアルファベットの大文字と小文字が区別されて検索にかからない曲があります
なにか対象方法はないでしょうか?
なにか対象方法はないでしょうか?
2020/11/20(金) 01:23:39.63ID:Gg81oR+k0
ファイル名かタグの中の文字コードが普通じゃないとか?
あと、全角半角がちぐはぐになってるとか
うちは大文字小文字普通に区別なく検索されるけど
あと、全角半角がちぐはぐになってるとか
うちは大文字小文字普通に区別なく検索されるけど
2020/11/20(金) 02:44:15.15ID:Htbylpb60
ファイル名は問題無さそうですが文字コードが普通か普通でないかは分かりませんでした
区別されるものもされないものほほとんどがid3v2.3|id3v1になっていました
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201120023620_4f6f4b4c5a6f306f7852.png
検索にかからなかったものだけを集めていますがこんな感じで大文字だと検索にかかりません
区別されるものもされないものほほとんどがid3v2.3|id3v1になっていました
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201120023620_4f6f4b4c5a6f306f7852.png
検索にかからなかったものだけを集めていますがこんな感じで大文字だと検索にかかりません
2020/11/20(金) 07:30:08.49ID:MBtlN9HV0
Menu>Edit>Search>Playlist Searchだよね。
そのfilter patternの意味がわからないが、%title% HAS C で検索出来ないかな。
そのfilter patternの意味がわからないが、%title% HAS C で検索出来ないかな。
2020/11/20(金) 10:23:50.65ID:Htbylpb60
%title% HAS C でやってみて分かったのですが
区別される曲があるわけではなくてタイトル以外の情報にヒットしていただけで
全曲区別されてました
あと新しく分かったのが
大文字の曲は小文字でもヒットする、小文字の曲は大文字ではヒットしないということです
宜しくおねがいします。
区別される曲があるわけではなくてタイトル以外の情報にヒットしていただけで
全曲区別されてました
あと新しく分かったのが
大文字の曲は小文字でもヒットする、小文字の曲は大文字ではヒットしないということです
宜しくおねがいします。
2020/11/20(金) 14:27:00.92ID:MBtlN9HV0
Title Formatting
https://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html#ref80
$upper(str), $caps(str)等、Searchで使えないみたいだから
%title% HAS c ではどう?
https://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html#ref80
$upper(str), $caps(str)等、Searchで使えないみたいだから
%title% HAS c ではどう?
2020/11/20(金) 14:45:24.37ID:SgsdfLVP0
>>780
Preferences > Advanced > Tools > Search Filters > Asymmetric search のチェックを外す
Preferences > Advanced > Tools > Search Filters > Asymmetric search のチェックを外す
2020/11/20(金) 19:19:38.42ID:Htbylpb60
2020/11/21(土) 22:06:40.44ID:5QQyRlyn0
レーティング5段階の代わりにいいね(2段階)機能をつけたいのですが、調べても分からなかったので質問させてください。
・Fキーで選択中楽曲に「Ratingタグ(5)を書き込み/Ratingタグを削除」(現在のRating内容に応じて機能切り替え)
・Rating(5)の楽曲はプレイリストのトラックNo表示欄の背景色を黄色に変更
以上の2点を実現したい場合、どうすればいいでしょうか?
Columns UIを使っています。
・Fキーで選択中楽曲に「Ratingタグ(5)を書き込み/Ratingタグを削除」(現在のRating内容に応じて機能切り替え)
・Rating(5)の楽曲はプレイリストのトラックNo表示欄の背景色を黄色に変更
以上の2点を実現したい場合、どうすればいいでしょうか?
Columns UIを使っています。
2020/11/25(水) 10:46:42.27ID:NUbJhYZP0
誤操作でむちゃくちゃになるので困っています
playlistswitcherをesplaylistにD&Dすると他のプレイリストに音楽がまるごと入る
esplaylistの音楽ファイルをデスクトップにD&Dすると実ファイルがデスクトップに移動する
この2つのD&D操作を無効化することはできませんか?
クリック時間の僅かなミスで環境が無茶苦茶になって非常に困っています。
playlistswitcherをesplaylistにD&Dすると他のプレイリストに音楽がまるごと入る
esplaylistの音楽ファイルをデスクトップにD&Dすると実ファイルがデスクトップに移動する
この2つのD&D操作を無効化することはできませんか?
クリック時間の僅かなミスで環境が無茶苦茶になって非常に困っています。
2020/11/25(水) 16:26:45.37ID:hOG2Keni0
何でもかんでもD&Dする原始人みたいな操作グセを矯正する
2020/11/26(木) 09:49:19.63ID:RSUY5OC80
2020/11/27(金) 15:08:23.04ID:UfNfgUab0
曲を選んで再生したときたまに曲の頭が途切れるのでfoo_dsp_silence-0.0.10.fb2k-componentを入れたのですが、
確かに効果はあるのですけど、前の曲の終わりと次の曲の頭が繋がっているものまで曲間に無音が入るようになってしまいました。
これはどうにかできないのでしょうか
確かに効果はあるのですけど、前の曲の終わりと次の曲の頭が繋がっているものまで曲間に無音が入るようになってしまいました。
これはどうにかできないのでしょうか
2020/11/27(金) 15:17:58.34ID:/Y+cio7n0
そんなん使わんでPreferences>Playback>OutputのFadingの数字0msにすれば
790788
2020/11/27(金) 15:33:05.72ID:UfNfgUab0 >>789
ありがとうございます。
今はfoo_dsp_silenceを外して、普通の状態にしていても途切れない状態になっているので、途切れが起きる時に設定して効果を確認したいと思います。
ただそもそもどうして頭が途切れるのか、途切れる時と途切れない時があるのかよく分かりません…
ありがとうございます。
今はfoo_dsp_silenceを外して、普通の状態にしていても途切れない状態になっているので、途切れが起きる時に設定して効果を確認したいと思います。
ただそもそもどうして頭が途切れるのか、途切れる時と途切れない時があるのかよく分かりません…
2020/11/27(金) 20:11:08.07ID:tnflLB+J0
ほぼ一人の聞きたがりの中級者による質問攻めを、真っ向から受け止める上級者たち
792788
2020/11/27(金) 20:19:36.47ID:VYzJrcuM0 もしかして私に対する批判でしょうか…
私はこのスレでは738と今回の2回しか質問したことがありません
ただ一度回答してもらったお礼にまた質問を書き込んだことは無礼だったと思っています
>>789さん申し訳ありませんでした
私はこのスレでは738と今回の2回しか質問したことがありません
ただ一度回答してもらったお礼にまた質問を書き込んだことは無礼だったと思っています
>>789さん申し訳ありませんでした
2020/11/27(金) 21:06:07.32ID:tnflLB+J0
いちいち反応しなくていい
友達同士じゃないんだから
友達同士じゃないんだから
2020/11/27(金) 21:50:58.46ID:a0rSgyXD0
反応されたくなきゃ最初から書かなけりゃいい
2020/11/27(金) 22:11:08.21ID:tnflLB+J0
>>794
お前、みんなに馬鹿って言われてるだろ?
お前、みんなに馬鹿って言われてるだろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 22:20:52.30ID:SdMYPyVJ0 >>795
てめえがいちいち余計なこと書き込んでるからだろこの野郎
てめえがいちいち余計なこと書き込んでるからだろこの野郎
2020/11/27(金) 22:27:18.59ID:tnflLB+J0
たかが匿名掲示板で熱くなるな、マヌケ
2020/11/27(金) 22:35:01.30ID:tnflLB+J0
教えて欲しくて頑張って敬語で書き込んでたのに
耐性無くてあっさり本性表してて草
耐性無くてあっさり本性表してて草
2020/11/27(金) 22:44:42.89ID:a0rSgyXD0
何かにつけて相手を見下そうとするのは
劣等感が強い証拠なんだわ
劣等感が強い証拠なんだわ
2020/11/27(金) 22:59:36.41ID:AmilwlSA0
毎回荒れてんなここ
2020/11/28(土) 00:06:14.17ID:c2Mp9uGc0
ID:tnflLB+J0の発言がいちいちブーメランで笑うw
2020/11/28(土) 08:03:08.80ID:eeMEW7AX0
中級者上級者に対する激しい恨みと嫉みを感じました
2020/11/28(土) 10:22:49.89ID:VaeELqgm0
2020/11/28(土) 10:41:48.38ID:eUS+2W670
見守る必要ねえだろ
2020/11/28(土) 14:46:14.49ID:jpYDbIfR0
むしろ打ち砕く勇気!
2020/11/29(日) 10:41:56.60ID:i6ffEOHh0
放っておけば自分で解決する
駄目ならwmpに帰っていく
駄目ならwmpに帰っていく
2020/11/29(日) 11:42:11.17ID:GM6JQJJG0
youtube sourceってプレイリストごとまとめて一気にリスト化できないんすかね?
2020/11/29(日) 17:24:29.04ID:v9Q67uw40
>>806
全然はなしがスレてる
全然はなしがスレてる
809名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 13:54:02.89ID:ivgAd0YO0 ご指導願います。下記サイトを参考に作業していますができません。
https://howto-it.com/fb2kcd2flac.html
最後に一瞬だけ読み込みにいきますが下記のように表示され作成できません。ディクスドライブも反応しません。
どこか足りない部分があるのでしょうか?
Source: "cdda://00B32053" / index: 1
Unable to open file for writing (Object not found) : "C:\Users\User\Music\XXX XXX XXX\XXX XXX. XXX XXX.flac"
Conversion failed: Object not found
X部分は歌手名、曲名等です。
以上よろしくお願いします。
https://howto-it.com/fb2kcd2flac.html
最後に一瞬だけ読み込みにいきますが下記のように表示され作成できません。ディクスドライブも反応しません。
どこか足りない部分があるのでしょうか?
Source: "cdda://00B32053" / index: 1
Unable to open file for writing (Object not found) : "C:\Users\User\Music\XXX XXX XXX\XXX XXX. XXX XXX.flac"
Conversion failed: Object not found
X部分は歌手名、曲名等です。
以上よろしくお願いします。
2020/12/09(水) 20:25:16.24ID:EfyvA9Mn0
foobar2000 Free Encoder Packが公開されてから、標準のEncoderフォルダがencodersフォルダに変更になったから、
そのまま、2000 Free Encoder Packをインストールしたら?自動でencodersフォルダが作成される。
http://www.foobar2000.org/encoderpack
そのまま、2000 Free Encoder Packをインストールしたら?自動でencodersフォルダが作成される。
http://www.foobar2000.org/encoderpack
811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 17:28:25.23ID:NjhxB2/o02020/12/10(木) 19:18:36.16ID:WQxgpuHI0
ConverterでFLAC指定して、保存先、フォルダ構成(ファイル名)を設定するだけだよ
2020/12/10(木) 21:49:50.86ID:AnQiY8eT0
2020/12/11(金) 08:48:01.18ID:HmwjNRnu0
>>809
Userというのは正しいパスですか?
Userというのは正しいパスですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 16:14:44.80ID:ZgeEJmkg0 ポータブル版で関連付けはプレーヤーではできないけど、音楽ファイルのアイコンをエイリアンに
する方法あるよね?
OS入れ直したんだけど、その前はポータブル版でもエイリアンになってた。
わかる人いたら教えておくれー。
する方法あるよね?
OS入れ直したんだけど、その前はポータブル版でもエイリアンになってた。
わかる人いたら教えておくれー。
2020/12/11(金) 17:56:16.58ID:fepvj8rT0
ファイラーでも使っとけ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 17:57:06.44ID:wLGFf3DI02020/12/11(金) 18:07:22.57ID:0JYSWJGt0
hydrogenに似たような問題が解決したスレがあった
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=120102.0
ざっくり言うと、ファイル名を短くするとかドライブ直下に短い名前でフォルダ作ってそこに音源入れるかして、パス長短くすればいいみたいだな
https://hydrogenaud.io/index.php?topic=120102.0
ざっくり言うと、ファイル名を短くするとかドライブ直下に短い名前でフォルダ作ってそこに音源入れるかして、パス長短くすればいいみたいだな
2020/12/11(金) 22:13:52.32ID:HmwjNRnu0
2020/12/11(金) 22:26:33.77ID:1+PnfvaH0
>>809
のパス短いぞ?
エンコードの後のエラーじゃなくて、エンコードしたファイルを作成出来ないエラーだから、
エンコーダーを読み取ってないとか基本的な事だと思うんだけどね。
foobar2000 Free Encoder Pack
https://foobar2000.xrea.jp/?Diskwriter+解説#na90c0af
のパス短いぞ?
エンコードの後のエラーじゃなくて、エンコードしたファイルを作成出来ないエラーだから、
エンコーダーを読み取ってないとか基本的な事だと思うんだけどね。
foobar2000 Free Encoder Pack
https://foobar2000.xrea.jp/?Diskwriter+解説#na90c0af
2020/12/11(金) 22:28:40.79ID:1+PnfvaH0
というか、他のCDからは出来てるのかな。
他のエンコーダーはどうなの?
他のエンコーダーはどうなの?
822名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 11:38:39.54ID:2GhIWtfP0 皆さんお手間をとらせます。ご親切にあらためて感謝申し上げます。
お礼ついでにもう少し助言いただければ助かります。
使い始めて二か月足らずなので要領を得ない事を言うかもしれませんがご勘弁を、、
>>818 ファイル名を短く?そのような項目が見当たりません。修正できるような箇所もありません。
>>819 C:\Users\Userは存在するのか? サイトの指示通りにやるとこのように表示されます。自分では特に何もしていません。
>>820 初心者の自分でもおそらくその辺に原因があるであろうことはわかるのですが、、
どこか基本的な部分の設定を変えないといけないのでしょうか?
>>821 foobarではできません。WMPでは問題なく変換してくれます。
音楽を聴く分には問題ないのですが折角導入したので管理もできればと思っているのですが
どこかの何かが1つか2つ間違っていてそこを直せば上手くいくような気がしているのですがそれとも相応の知識が必要なものなでしょうか?
お礼ついでにもう少し助言いただければ助かります。
使い始めて二か月足らずなので要領を得ない事を言うかもしれませんがご勘弁を、、
>>818 ファイル名を短く?そのような項目が見当たりません。修正できるような箇所もありません。
>>819 C:\Users\Userは存在するのか? サイトの指示通りにやるとこのように表示されます。自分では特に何もしていません。
>>820 初心者の自分でもおそらくその辺に原因があるであろうことはわかるのですが、、
どこか基本的な部分の設定を変えないといけないのでしょうか?
>>821 foobarではできません。WMPでは問題なく変換してくれます。
音楽を聴く分には問題ないのですが折角導入したので管理もできればと思っているのですが
どこかの何かが1つか2つ間違っていてそこを直せば上手くいくような気がしているのですがそれとも相応の知識が必要なものなでしょうか?
2020/12/12(土) 12:09:29.02ID:f6aO2u/70
エンコーダーが見つからないならエンコーダー選択画面になるから>>820はでは無いんじゃないか
rip→converter setup dialog→destination→output pathでspecify folderのとこでドライブ直下にアウトプットフォルダ作ってみたら
rip→converter setup dialog→destination→output pathでspecify folderのとこでドライブ直下にアウトプットフォルダ作ってみたら
2020/12/12(土) 12:29:32.41ID:RcKo4NHx0
>>822
"C:\Users\User"というフォルダは実在するのか、しないのか、どちらですか?
"C:\Users\User"というフォルダは実在するのか、しないのか、どちらですか?
2020/12/12(土) 12:56:48.95ID:m/ziSAQp0
USB-DACを買ったので44.1kHz音源をdsd processorでdsd512までアップサンプリングしたいのですが、
dsd256までしかできません。設定方法などで注意事項があれば教えてください。
因みにASIO PROXY等を導入するとdsd512までアップサンプリングできてます。
dsd256までしかできません。設定方法などで注意事項があれば教えてください。
因みにASIO PROXY等を導入するとdsd512までアップサンプリングできてます。
2020/12/12(土) 13:08:03.72ID:ij20qowd0
2020/12/12(土) 13:28:41.87ID:f6aO2u/70
そもそもそこで選ばなければエンコスタートしないんだからエンコーダー読み取ってない可能性はないんじゃない?
2020/12/12(土) 13:45:00.05ID:ij20qowd0
829名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 15:44:23.70ID:2GhIWtfP02020/12/12(土) 16:00:23.17ID:ij20qowd0
Diskwriter 解説/foobar2000 Free Encoder Pack
https://foobar2000.xrea.jp/?Diskwriter+解説#na90c0af
Convert>Quick convert>encoder FLACを選択>convert>出力先フォルダを指定
https://foobar2000.xrea.jp/?Diskwriter+解説#na90c0af
Convert>Quick convert>encoder FLACを選択>convert>出力先フォルダを指定
831名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 16:01:55.39ID:2GhIWtfP0 >>824 今あらためて確認したので追記します。
media libraryのフォルダ項目の中 Path下にC:\Users\User\Music\とあります。
これが自分で指定したフォルダだと思います。これが悪さをしているのでしょうか?
media libraryのフォルダ項目の中 Path下にC:\Users\User\Music\とあります。
これが自分で指定したフォルダだと思います。これが悪さをしているのでしょうか?
2020/12/12(土) 16:58:58.92ID:f6aO2u/70
君が張ったサイトでもちゃんと出てきてる設定なんだけどな
https://howto-it.com/wp-content/uploads/2014/03/fb2kcd2flac20.jpg
画像の通りで一番上ならコンバート前に保存先聞かれるからその時場所変えてみるとか
https://howto-it.com/wp-content/uploads/2014/03/fb2kcd2flac20.jpg
画像の通りで一番上ならコンバート前に保存先聞かれるからその時場所変えてみるとか
833名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 17:43:16.89ID:2GhIWtfP0 >>832
出来ました!標準のダウンロードホルダを選択したら取り込みが始まりました。
その部分も色々と試してみたのですが最後の最後にミュージックフォルダを馬鹿の一つ覚えで選択していたのが原因かもしれません。
とりあえず試行錯誤しながら使いこなしていこうと思います。ありがとうございました。
また他の親切な皆さんど素人の初心者に長いことお付き合いいただきありがとうございました。
あらためてお礼申し上げます。
出来ました!標準のダウンロードホルダを選択したら取り込みが始まりました。
その部分も色々と試してみたのですが最後の最後にミュージックフォルダを馬鹿の一つ覚えで選択していたのが原因かもしれません。
とりあえず試行錯誤しながら使いこなしていこうと思います。ありがとうございました。
また他の親切な皆さんど素人の初心者に長いことお付き合いいただきありがとうございました。
あらためてお礼申し上げます。
2020/12/12(土) 18:19:33.19ID:f6aO2u/70
出力先の設定が上手くいってなかったんだね
とりあえず解決おめ
とりあえず解決おめ
2020/12/16(水) 22:15:35.26ID:hERC1QPn0
先日から再起動の度、
Failed to load DLL: foo_touchremote.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
と出てきます
iphone使ってないのでアンインストールしたいのですがインストールコンポーネント一覧でグレーアウトしてRemove出来ません
foo_touchremote.dllを手動で直にProgramfileフォルダから削除してよいものなのでしょうか?
Failed to load DLL: foo_touchremote.dll
Reason: This component is missing a required dependency, or was made for different version of foobar2000.
と出てきます
iphone使ってないのでアンインストールしたいのですがインストールコンポーネント一覧でグレーアウトしてRemove出来ません
foo_touchremote.dllを手動で直にProgramfileフォルダから削除してよいものなのでしょうか?
2020/12/17(木) 02:04:33.13ID:u1wQTGqh0
foobarを使ったネットワークオーディオについて教えてください
PCが二台(A,B)があり共にfoobarをインストールしています
DSDTranscoderInstall-1.1.3
foo_input_sacd-1.2.6 もインストール済みです
AのHDDに音楽ファイルがあります
BにUSBDAC→アンプとつながっています
Aのfoobarを操作してBのFoobar→DACで再生させたいです
Aの設定
OUTPUT DSD:Upnp:foobar2000 Renderer[B]
SACD Output Mode DSD
Bの設定
OUTPUT DSD:ASIO:Topping USB Audio Devise
DSD Transcoder (DoP/Native)をダブルクリック、DoP xxxとなっている右側の項目をすべてDSDに変更
SACD Output Mode DSD
この状態でAfoobarで再生開始すると凄く小さな音で微かにヘッドホンから再生音が聞こえます
SACD Output Mode DSDをPCMにすると通常音量でなりますがDACの窓にはPCM172と表示されます
BfoobarでDSDファイルを直接再生するとDAC窓には2.82DSDと表示されます
他に設定箇所はありますでしょうか?
PCが二台(A,B)があり共にfoobarをインストールしています
DSDTranscoderInstall-1.1.3
foo_input_sacd-1.2.6 もインストール済みです
AのHDDに音楽ファイルがあります
BにUSBDAC→アンプとつながっています
Aのfoobarを操作してBのFoobar→DACで再生させたいです
Aの設定
OUTPUT DSD:Upnp:foobar2000 Renderer[B]
SACD Output Mode DSD
Bの設定
OUTPUT DSD:ASIO:Topping USB Audio Devise
DSD Transcoder (DoP/Native)をダブルクリック、DoP xxxとなっている右側の項目をすべてDSDに変更
SACD Output Mode DSD
この状態でAfoobarで再生開始すると凄く小さな音で微かにヘッドホンから再生音が聞こえます
SACD Output Mode DSDをPCMにすると通常音量でなりますがDACの窓にはPCM172と表示されます
BfoobarでDSDファイルを直接再生するとDAC窓には2.82DSDと表示されます
他に設定箇所はありますでしょうか?
2020/12/17(木) 19:23:25.49ID:dLjHIEKG0
>>836
1. 他のファイルタイプ(mp3,AAC等)などは、A.foobar → B.foobar 出来てる状態ですよね?
2. A.foobar → B.foobar DSDの音質(規格)を損なうことなく再生したいって事ですよね。
DSDの音質そのままというのは無理だと思います。
A.foobarのOutputは関係ないですね。
-----------
A.foobarのPCにDSD対応のUSB DACを繋ぐ(DSD対応ポタアン USB DACでも可)。
DSD対応のハードディスク搭載ネットワークオーディオサーバーを購入する。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
など...
1. 他のファイルタイプ(mp3,AAC等)などは、A.foobar → B.foobar 出来てる状態ですよね?
2. A.foobar → B.foobar DSDの音質(規格)を損なうことなく再生したいって事ですよね。
DSDの音質そのままというのは無理だと思います。
A.foobarのOutputは関係ないですね。
-----------
A.foobarのPCにDSD対応のUSB DACを繋ぐ(DSD対応ポタアン USB DACでも可)。
DSD対応のハードディスク搭載ネットワークオーディオサーバーを購入する。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
など...
2020/12/17(木) 19:49:26.96ID:u1wQTGqh0
>>837
レス有難うございます
1.他のファイルは再生できています
2.Aの設定画面SACDでpcmにすれば設定したビットレートで送り出されているようですがDSDのままでは無理なのですね。Bで直接A内のDSDファイルを読みに行っての再生ではネイティブで再生出来ているので現状foobarではdsdをレシーブ?はできないって事なのですね。
有難うございます
勉強なりました
レス有難うございます
1.他のファイルは再生できています
2.Aの設定画面SACDでpcmにすれば設定したビットレートで送り出されているようですがDSDのままでは無理なのですね。Bで直接A内のDSDファイルを読みに行っての再生ではネイティブで再生出来ているので現状foobarではdsdをレシーブ?はできないって事なのですね。
有難うございます
勉強なりました
2020/12/17(木) 19:50:11.52ID:BzaZXhOo0
Aの音楽フォルダを共有可にする
リモートデスクトップでAからB操作してAの音楽フォルダを再生
A,B両方が有線LANで繋がってれば帯域的にもDSD再生出来るんじゃないかな
リモートデスクトップでAからB操作してAの音楽フォルダを再生
A,B両方が有線LANで繋がってれば帯域的にもDSD再生出来るんじゃないかな
2020/12/17(木) 20:51:20.99ID:u1wQTGqh0
>>839
レス有難うございます
今その様にしてBを操作しているのですがリモートするのが邪魔臭く動きも鈍いのでAでレシーブ出来ればなと相談させて頂きました。
現状では無理なのですね。
確かBにラズパイ使ってた時も無理だった記憶があります。
レシーブできないって事なのですね。
有難うございます
レス有難うございます
今その様にしてBを操作しているのですがリモートするのが邪魔臭く動きも鈍いのでAでレシーブ出来ればなと相談させて頂きました。
現状では無理なのですね。
確かBにラズパイ使ってた時も無理だった記憶があります。
レシーブできないって事なのですね。
有難うございます
2020/12/17(木) 21:03:51.96ID:dLjHIEKG0
>>836
B.foobarのOutputの設定だけど、「DSD : ASIO : DSD Transcoder (Dop/Native)」を選択してNative再生だよ。
B.foobarのOutputの設定だけど、「DSD : ASIO : DSD Transcoder (Dop/Native)」を選択してNative再生だよ。
2020/12/18(金) 16:38:42.74ID:VQ7NsRqG0
>>841
レス有難うございます
B.foobarのOutputの設定を「DSD : ASIO : DSD Transcoder (Dop/Native)」にしてみるとDSDや他のフォーマットでも音が出ませんでした
AからレシーブしてもBで直接A内のファイルを読みに行っても音が出ませんでした
レス有難うございます
B.foobarのOutputの設定を「DSD : ASIO : DSD Transcoder (Dop/Native)」にしてみるとDSDや他のフォーマットでも音が出ませんでした
AからレシーブしてもBで直接A内のファイルを読みに行っても音が出ませんでした
843名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 19:18:53.03ID:We87616G0 foobar初心者で質問したいのですが
OS Windows10
foobar2000 v1.62
コンポーネント Youtube Source3.7でYouTubeを再生しようとしました。データを読み込んで再生はされているように見えるのですが音だけが流れないです。
皆さんどのように再生しているか教えて頂けないでしょうか?
OS Windows10
foobar2000 v1.62
コンポーネント Youtube Source3.7でYouTubeを再生しようとしました。データを読み込んで再生はされているように見えるのですが音だけが流れないです。
皆さんどのように再生しているか教えて頂けないでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/30(水) 20:13:29.32ID:gvfaSsbU0 foobar2000 for iOS はapple music でダウンロードした曲を再生できますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 08:18:20.66ID:lLEB8dQ50 >>844
ためしてみれば、いいのでは?
ためしてみれば、いいのでは?
846名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 10:12:29.04ID:hxHIphFb0 Tiësto - Live @ Tomorrowland 2019
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/keAW7CDF3_0!UUPk3RMMXAfLhMJPFpQhye9g#MIX
://youtube.com/embed/keAW7CDF3_0
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/keAW7CDF3_0!UUPk3RMMXAfLhMJPFpQhye9g#MIX
://youtube.com/embed/keAW7CDF3_0
2020/12/31(木) 17:03:13.14ID:rsUPMETU0
2021/01/01(金) 13:41:13.79ID:AzFAbRzI0
知らないうちに変なところいじったのだと思うのですが
フィルターでアルバムタイトルが表示出来なくなりました
preferences→Filers→Fieldで
Field欄をAlbum Titleにしてもタイトルが表示されなくなってしまいました
よろしくお願いします
フィルターでアルバムタイトルが表示出来なくなりました
preferences→Filers→Fieldで
Field欄をAlbum Titleにしてもタイトルが表示されなくなってしまいました
よろしくお願いします
849848
2021/01/01(金) 16:06:22.35ID:AzFAbRzI0 解決しました、すみません
850名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 18:26:35.94ID:mtykUZem0 みなさん新年あけましておめでとうございます!
ところでfoobar2000 for iOSで
#以下の日本語アーティスト名が重複して表示されてしまうのって
どうして直してますか?
タグの修正でどうにかできますか?
ちなみに英文字のアーティスト名は重複しません。
ところでfoobar2000 for iOSで
#以下の日本語アーティスト名が重複して表示されてしまうのって
どうして直してますか?
タグの修正でどうにかできますか?
ちなみに英文字のアーティスト名は重複しません。
2021/01/02(土) 02:52:14.25ID:7Ff9lPzE0
ここはPC板なので、適切な板で質問したほうがいいですよ
2021/01/02(土) 03:46:36.20ID:aoKN9g0j0
どういうことだ?
2021/01/02(土) 05:00:15.45ID:fzkCSCFE0
iOS板で聞いてきます
2021/01/04(月) 12:41:27.22ID:/xOheeeo0
lyric show 3を長い間使っていましたが、だんだん歌詞の検索ヒット数が減っていき、
現在はOnline DB: Google Searchですらどんな曲でも引っ掛からなくなりました。
そこで、foobarをアンインストールして設定もバックアップ後に元のものは消し、
本体の最新版1.6.0などを1から入れ直してみたのですが、lyric show 3に関しては
変わらず歌詞がヒットしません。
これはおま環でしょうか?それとも現在はlyric show 3の歌詞検索自体が機能しなくなった
ということでしょうか?
現在はOnline DB: Google Searchですらどんな曲でも引っ掛からなくなりました。
そこで、foobarをアンインストールして設定もバックアップ後に元のものは消し、
本体の最新版1.6.0などを1から入れ直してみたのですが、lyric show 3に関しては
変わらず歌詞がヒットしません。
これはおま環でしょうか?それとも現在はlyric show 3の歌詞検索自体が機能しなくなった
ということでしょうか?
2021/01/04(月) 12:43:17.78ID:/xOheeeo0
追記です。
入れ直したあとは、バックアップした設定は一切使用していません。
設定含めて全てやり直しています。
入れ直したあとは、バックアップした設定は一切使用していません。
設定含めて全てやり直しています。
2021/01/04(月) 13:01:01.02ID:/xOheeeo0
すいません、本体の最新版は1.6.3betaでした。
今回インストールしたバージョンは1.6.2です。1.6.0ではありません。
今回インストールしたバージョンは1.6.2です。1.6.0ではありません。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 14:55:27.51ID:3cAqGtGM0858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 14:58:27.84ID:3cAqGtGM0 musixmatch.com だった、ごめん
2021/01/04(月) 16:02:23.49ID:/xOheeeo0
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 20:24:50.31ID:kVthbePt0 Androidアプリのfoobar2000ですが
一度つけたリプレイゲインタグを外すことは出来ますか?
どうやるんですか?
一度つけたリプレイゲインタグを外すことは出来ますか?
どうやるんですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 21:22:22.44ID:3cAqGtGM0862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 21:25:35.93ID:3cAqGtGM0 componentで
foo_musixmatchlyricsource
foo_darklyricssource
foo_geniuslyricsource
を探して登録をすれば
今でも歌詞、かなりの確率で表示されます
foo_musixmatchlyricsource
foo_darklyricssource
foo_geniuslyricsource
を探して登録をすれば
今でも歌詞、かなりの確率で表示されます
2021/01/04(月) 21:48:51.80ID:/FuPaAok0
>>861
追加の方法が分からないです
追加の方法が分からないです
2021/01/04(月) 21:56:31.99ID:/FuPaAok0
コンポーネントDLして登録するんですね
やってみます
やってみます
2021/01/04(月) 22:08:04.15ID:/FuPaAok0
登録できた!
今まで表示されなかった歌詞が表示されている!
今まで表示されなかった歌詞が表示されている!
2021/01/04(月) 22:18:00.56ID:/xOheeeo0
>>861
お恥ずかしながら、lyric show 3に新たにDBを登録できるということを知らなかったため、無理だと諦めていました。
ご指摘どおり新たにDBを登録し、歌詞を取得できることを確認できました。
お手数をおかけしました、本当にありがとうございました。
お恥ずかしながら、lyric show 3に新たにDBを登録できるということを知らなかったため、無理だと諦めていました。
ご指摘どおり新たにDBを登録し、歌詞を取得できることを確認できました。
お手数をおかけしました、本当にありがとうございました。
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 12:58:31.09ID:o+TLYYEE0868名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 02:00:13.78ID:XMOZPWPC0 >>860分かりますか?
2021/01/07(木) 19:36:37.89ID:EZYtSpVy0
>>868
Tools>UTILITIES>ReplayGain Scanner の機能が使えるか(グレー表示)どうかって事?
グレー表示になってる?
基本的にこの機能はBeta Testerだけが使用出来る機能だったんだけど、
今はどうかは分からない。
今度、Beta Tester版が公開されたら、Beta TesterではないけどBeta Tester用の
Standalone Android APK: http://www.foobar2000.org/apk を試してみたら。
でもパソコンに繋いでデスクトップ foobar2000でReplayGain使った方がいいと思うよ。
確実だし確認も出来るし。
Tools>UTILITIES>ReplayGain Scanner の機能が使えるか(グレー表示)どうかって事?
グレー表示になってる?
基本的にこの機能はBeta Testerだけが使用出来る機能だったんだけど、
今はどうかは分からない。
今度、Beta Tester版が公開されたら、Beta TesterではないけどBeta Tester用の
Standalone Android APK: http://www.foobar2000.org/apk を試してみたら。
でもパソコンに繋いでデスクトップ foobar2000でReplayGain使った方がいいと思うよ。
確実だし確認も出来るし。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 06:15:32.90ID:i5s3vVG00 FLACへの変換ってソフトによって16bitとか24bitがあって、24bitだとかなり容量増えるんだけど音質一緒ですか?
元ファイルは32bitのmp3なんですが
元ファイルは32bitのmp3なんですが
2021/01/08(金) 07:58:09.35ID:a8FjEX2t0
mp3をflacにする意味あるの?
2021/01/08(金) 08:01:32.09ID:QCpr3DtK0
mp3をflacにして何のメリットがあるのやら
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 08:14:39.98ID:i5s3vVG00 家のコンポでは一部のmp3が再生出来なかったので
FLACに変換したら再生出来たのですが、FLACは16bitと24bitでは音質違うのでしょうか?
FLACに変換したら再生出来たのですが、FLACは16bitと24bitでは音質違うのでしょうか?
2021/01/08(金) 08:54:50.39ID:om+XAfOo0
いやいや自分の耳で試せよ
違いが分からなけりゃ、それまでだ
違いが分からなけりゃ、それまでだ
875名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 12:04:07.61ID:Atl2acYd0 32bitのmp3とは
2021/01/08(金) 13:50:18.91ID:mxvgIv0Z0
16bitはPCMデコード後の可逆だから同一じゃね?
24bitはデコード後のアップサンプリングの性能によっては
音質が良く聞こえるんじゃね?
人によっては悪く感じるかも
聞き分けられるかはともかく
24bitはデコード後のアップサンプリングの性能によっては
音質が良く聞こえるんじゃね?
人によっては悪く感じるかも
聞き分けられるかはともかく
2021/01/09(土) 16:17:34.15ID:ARcKODsm0
>>875
32bit MP3 って「はぁ?」ってなりますよね
32bit MP3 って「はぁ?」ってなりますよね
2021/01/09(土) 16:44:37.07ID:GMHigYSG0
まーデコードは16bit前提だからねぇ
2021/01/09(土) 17:42:56.01ID:hOoc0AMY0
Add location... で表示される履歴は
どのファイルに記録されているか分かりますか?
どのファイルに記録されているか分かりますか?
2021/01/09(土) 17:47:01.92ID:ARcKODsm0
320kbpsのことだったんかな
2021/01/10(日) 15:19:45.27ID:DKbAi7uH0
>>879
どういう目的で知りたいの?
どういう目的で知りたいの?
2021/01/10(日) 19:01:58.35ID:7nWyu6gc0
プログラムから履歴を制御したい
クリップボードからの自動反映など
クリップボードからの自動反映など
2021/01/10(日) 20:12:39.50ID:DKbAi7uH0
>>882
configurationフォルダの中にあるCore.cfg
configurationフォルダの中にあるCore.cfg
2021/01/10(日) 20:28:19.95ID:7nWyu6gc0
ありがとう
バイナリなんですね
バイナリなんですね
2021/01/11(月) 10:17:37.13ID:FWNUZ/0m0
「foobar2000.exe /add ファイル名」でプレイリストの追加ができるけど
追加先を新規プレイリストじゃなくてアクティブなプレイリストにしたいのですが可能でしょうか。
できれば新規のプレイリスト追加と使い分けたいですがそれも可能でしょうか。
追加先を新規プレイリストじゃなくてアクティブなプレイリストにしたいのですが可能でしょうか。
できれば新規のプレイリスト追加と使い分けたいですがそれも可能でしょうか。
2021/01/11(月) 23:01:29.16ID:0P++OmC/0
>>885
デフォでアクティブに送るような挙動じゃないっけ
Preferences => Shell Integraton => Always send new files to playlist
にチェック入ってたら外す
後者はよく分からんけどfoo_runcmdとかあるしいけそうではある
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Commandline_Guide
デフォでアクティブに送るような挙動じゃないっけ
Preferences => Shell Integraton => Always send new files to playlist
にチェック入ってたら外す
後者はよく分からんけどfoo_runcmdとかあるしいけそうではある
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Commandline_Guide
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 01:46:54.27ID:XThTs87Z0 Android版foobar2000でリプレイゲインタグ付ける際の基準値のデフォルトって、PCやmp3gainと同じ89dBですか?
2021/01/12(火) 04:07:40.75ID:vBkYGzEA0
スマホ関係の板に行ってください
OSからして仕様が違います
OSからして仕様が違います
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 10:09:06.25ID:eSluRbaB0 リプレイゲインや音量変更についてはこんな感じですね
●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う
●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う
●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲインタグは付けない
元には戻せない
mp3gainより処理が速い
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
mp3gainの優位な点は元に戻せる事だけど、戻さないならfoobarが良いだろう
890名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 12:26:44.30ID:JByA3Ezv0 スマホアプリ版にはなぜファイル自体の音量を変える機能が無いのだろう?
リプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしいけどさ
リプレイゲインタグ付けれるのは素晴らしいけどさ
2021/01/13(水) 14:03:06.79ID:JOho+1580
質問なのか、独り言なのか
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 17:49:48.01ID:UVgbyQlw0 リプレイゲインよりも
ノーマライズことって
フーバーで出来る?
ノーマライズことって
フーバーで出来る?
2021/01/14(木) 07:07:15.00ID:DYPaUXMN0
それはね、元ファイルの波形をいじるメリットが皆無でデメリットが膨大だからだよぉ〜
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 07:12:32.95ID:07VVmBCf0 ファイル自体の音量を変えるのは
コンポのようなリプレイゲイン非対応の機器で読み込ませて聴く場合に活躍する
スマホにはその需要が無いからアプリに搭載されない
コンポのようなリプレイゲイン非対応の機器で読み込ませて聴く場合に活躍する
スマホにはその需要が無いからアプリに搭載されない
2021/01/16(土) 02:05:28.89ID:51io5xob0
Windows 10 1909、foobar2000 1.4.8、Columns UI 1.2.0を使ってます。
下記画像の赤枠の境界線、スクロールバー、ステータスバーの色を変更することはできますか?
スクロールバーは消せるなら消したいと思っています。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/zbxgAPv.png
下記画像の赤枠の境界線、スクロールバー、ステータスバーの色を変更することはできますか?
スクロールバーは消せるなら消したいと思っています。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/zbxgAPv.png
2021/01/16(土) 11:41:24.37ID:G8fG2YRR0
WAV+CUEの場合、WAVの方にアートワーク画像が埋め込まれていても
プレイリスト上でアートワークが表示できません。これは仕様ですかね?
もちろんWAV単体だと表示できます。
同一フォルダになんらかの画像を保存しておけばよいのは知っていますが
WAV+CUEのみで画像の埋め込み・表示を完結する方法があれば教えて下さい。
プレイリスト上でアートワークが表示できません。これは仕様ですかね?
もちろんWAV単体だと表示できます。
同一フォルダになんらかの画像を保存しておけばよいのは知っていますが
WAV+CUEのみで画像の埋め込み・表示を完結する方法があれば教えて下さい。
2021/01/16(土) 19:53:04.17ID:pYI5E1g80
2021/01/16(土) 23:32:28.37ID:ANb4ieC50
2021/01/17(日) 07:27:43.94ID:0Wmmq5c50
WAVにアートワークやタグってWAVの仕様じゃないよね?
2021/01/17(日) 10:52:26.07ID:cnaUjYQ50
独自のタグでチャンクを持つことは仕様内のはず
メタ情報をどう解釈するかまでは規定されてないから
ソフトウェア側の独自フォーマットという扱いかと
違ってたらゴメン
メタ情報をどう解釈するかまでは規定されてないから
ソフトウェア側の独自フォーマットという扱いかと
違ってたらゴメン
2021/01/19(火) 20:10:40.78ID:iS4epYaH0
0.9.5 ポータブル版
replaygainをmp3またはcueに適用して
それを再生するとエラーで落ちる。
エラーテキストにCrash location: "shared", loaded at 10000000h - 1002A000h
と出てるけどわからん。
なにかヒントある?
replaygainをmp3またはcueに適用して
それを再生するとエラーで落ちる。
エラーテキストにCrash location: "shared", loaded at 10000000h - 1002A000h
と出てるけどわからん。
なにかヒントある?
2021/01/28(木) 17:02:31.69ID:XPY0Gfn/0
apeからflacに変換しようと思うんですが、一度wavに戻さなくてもfoobar2000で直接ape→flacに変換してもロスレスのまま問題ないですよね?
再生時にデコードしているということは変換時にもまずはデコードしていますよねきっと
再生時にデコードしているということは変換時にもまずはデコードしていますよねきっと
2021/01/28(木) 17:28:00.73ID:i0IWlCU30
問題なし
2021/01/28(木) 22:07:23.12ID:XPY0Gfn/0
ですよね、ありがとうございます!
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 22:54:42.01ID:A4r57O790 foo_twitter_post を使ってプレイ中の曲の #NowPlaying をツイートしてますが
今、フォーマットを…、
"$cut(%title%,150)" from "$cut(%album%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
と、しています。これを曲のタイトルがアルバムのタイトルと同じならば
(%title% と %album% が同じならば…)
こんなかたちで表示をしたいと思っています。
"$cut(%title%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
しかし、どのように指定すればよいかで悩んでいます。
今、フォーマットを…、
"$cut(%title%,150)" from "$cut(%album%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
と、しています。これを曲のタイトルがアルバムのタイトルと同じならば
(%title% と %album% が同じならば…)
こんなかたちで表示をしたいと思っています。
"$cut(%title%,150)" by $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
しかし、どのように指定すればよいかで悩んでいます。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 22:57:02.30ID:A4r57O7902021/02/07(日) 11:51:57.23ID:x8vueg+Y0
Twitter Postはよう知らんが単にTitleFormattingなら
$if系と$strcmp系の組み合わせで文字列比較できるよ
そーゆーことではなくて?
https://foobar2000.xrea.jp/?Title+Formatting+Help
$if系と$strcmp系の組み合わせで文字列比較できるよ
そーゆーことではなくて?
https://foobar2000.xrea.jp/?Title+Formatting+Help
908名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 14:02:46.19ID:jIQu+sKv0 >>907
ありがとうございます!
リンク先、参考にちょっと頑張ってみます!
文字列比較できると思っていたのですが
どういう風に記述したらいいのか理解できていなくて…。
また、何かいい情報がありましたら、ぜひお願いします。
ありがとうございます!
リンク先、参考にちょっと頑張ってみます!
文字列比較できると思っていたのですが
どういう風に記述したらいいのか理解できていなくて…。
また、何かいい情報がありましたら、ぜひお願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 17:39:03.39ID:jIQu+sKv0 >>907
できました!! 以下のように文字列比較でアルバム名と曲名同じなら…を表示できました。
いろいろとありがとうございました!! 感謝感謝です!!
"$cut(%title%,150)" $if($strcmp(%title%,%album%),by,from "$cut(%album%,150)" by) $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
できました!! 以下のように文字列比較でアルバム名と曲名同じなら…を表示できました。
いろいろとありがとうございました!! 感謝感謝です!!
"$cut(%title%,150)" $if($strcmp(%title%,%album%),by,from "$cut(%album%,150)" by) $cut(%artist%,200), $cut(%date%,4) #NowPlaying
2021/02/07(日) 20:00:29.03ID:Ru9nf9ea0
>>909
おめでとう!
おめでとう!
911名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 18:09:04.91ID:FB0DBX8W0 outputの出力デバイスが増えてきてごちゃごちゃしてるので
スッキリさせたいのですが削除方法が分かりません
どなたか分かる方ご教示願いますm(__)m
スッキリさせたいのですが削除方法が分かりません
どなたか分かる方ご教示願いますm(__)m
2021/02/13(土) 19:00:31.80ID:/5G7ZTwx0
>>911
Windowsのオーディオデバイス設定をそのままま参照してるだけだから、fb2k側で除去とかはできないんじゃないか?
使ってないデバイスが残ってるならデバイスマネージャーからアンインストールするとか
Windowsのオーディオデバイス設定をそのままま参照してるだけだから、fb2k側で除去とかはできないんじゃないか?
使ってないデバイスが残ってるならデバイスマネージャーからアンインストールするとか
2021/02/13(土) 22:40:23.94ID:FB0DBX8W0
>>912
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
2021/02/15(月) 02:55:17.62ID:/W+3/BGk0
曲が進むにつれてバーが進んでゆくシークバーがついているスキンをあてました
シークバーの上でマウスホイールをぐりぐりすると曲が進んだり戻ったりするのですが
調整する場所が分かりません
ご存じでしたら教えてください よろしくお願い致します
シークバーの上でマウスホイールをぐりぐりすると曲が進んだり戻ったりするのですが
調整する場所が分かりません
ご存じでしたら教えてください よろしくお願い致します
2021/02/15(月) 19:31:29.38ID:/W+3/BGk0
foobar>Topping USB DAC>プリアンプ>SPと繋いでいます
foobar 1.4.3 DSD : ASIO : Topping USB Audio Device でアウトしていて
foobarのボリュームでプリアンプに繋いだSPの音量が変化するってのは正常ですか?
foobar 1.4.3 DSD : ASIO : Topping USB Audio Device でアウトしていて
foobarのボリュームでプリアンプに繋いだSPの音量が変化するってのは正常ですか?
2021/02/15(月) 19:42:15.69ID:/W+3/BGk0
プリアンプのボリュームを12時付近で使用したいとき
Foobarボリュームマックスでは大きすぎてFoobarのヴォリュームを下げることになりますが
その最大値を設定することはできないのですか?
知らずのうちにFoobarのヴォリュームあげてるのに気づかず爆音鳴らしてしまうのを防ぐためにと思っています
Foobarボリュームマックスでは大きすぎてFoobarのヴォリュームを下げることになりますが
その最大値を設定することはできないのですか?
知らずのうちにFoobarのヴォリュームあげてるのに気づかず爆音鳴らしてしまうのを防ぐためにと思っています
917名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 06:55:28.31ID:Da29mtNj0 foo_spotifyで新規リンクが設定できなくなってしまった。
2021/02/17(水) 18:09:42.51ID:GTVWwdaS0
2021/02/17(水) 19:39:25.18ID:JEhf1Bzi0
>>917,918
URLから「&」以降を削除すればOK!
URLから「&」以降を削除すればOK!
2021/02/17(水) 19:43:31.28ID:JEhf1Bzi0
すまん
一時はこれでしのげたのだが
今試したら駄目だった……
一時はこれでしのげたのだが
今試したら駄目だった……
921名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 20:35:21.28ID:Da29mtNj0922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/17(水) 20:39:06.62ID:Da29mtNj0 >>921
あっ、foo_spotifyの開発元ということで。。。
あっ、foo_spotifyの開発元ということで。。。
2021/02/17(水) 21:16:50.40ID:5qYhzAi10
924>>918
2021/02/17(水) 22:15:54.22ID:zVs8w3Cm0 ゴメン トラック(曲)単位でもだめになってたわ
Spotify側の仕様変更とかないのかな?
Spotify側の仕様変更とかないのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 11:48:01.03ID:xhociNGh0926名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 20:52:03.18ID:xhociNGh0927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 08:31:45.60ID:XIaDhj2d0 foo_spotify、復活!!
動作確認、ちゃんとSpotifyのリンク取り込みできるように!!
動作確認、ちゃんとSpotifyのリンク取り込みできるように!!
2021/02/19(金) 16:31:07.24ID:ZppPg4Tk0
フースポティファイってフーバーに入れてる既存の曲と同じプレイリストに追加できて音量調節もきくん?
今スポティファイプレ垢ないからできるならスポティファイに戻ろうかなと思うんやけど
今スポティファイプレ垢ないからできるならスポティファイに戻ろうかなと思うんやけど
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/19(金) 16:58:43.31ID:XIaDhj2d0 >既存の曲と同じプレイリストに追加できて
できますよ。混在させて聴いてます!
>音量調節もきくん?
foobarの音量調整でもちろんできますが
そういう意味ではないですか?
既存の曲と同じように音量調整して聴いてます!
できますよ。混在させて聴いてます!
>音量調節もきくん?
foobarの音量調整でもちろんできますが
そういう意味ではないですか?
既存の曲と同じように音量調整して聴いてます!
2021/02/19(金) 17:09:38.39ID:6nK7r0dH0
ワサピ排他にも投げられるよー
2021/02/19(金) 21:23:55.10ID:ZppPg4Tk0
ありがとうございます!
2021/02/20(土) 01:25:47.68ID:8nr8n3TO0
foobarでplayer経由でgracenoteから出力したCD情報を読み込む方法ってある?
2021/02/20(土) 18:35:28.83ID:I+d5QfR+0
iTunesが取得した情報をfb2kで読み込ませるために
cdplayer.iniを経由させるWSH panel mod 用のスクリプトを書いたことはある
だからできんじゃね?
cdplayer.iniを経由させるWSH panel mod 用のスクリプトを書いたことはある
だからできんじゃね?
2021/02/20(土) 20:04:23.53ID:9vk/77EQ0
つまり自分でスクリプト書けなきゃ無理ってことか…orz
2021/02/23(火) 16:08:24.50ID:p8KyL/R70
SMP(java)だけでウィンドウサイズって変更できる?
SMPのWiki?で紹介されていた「Eole」ってスキンが
「UI Hacks」との組合せでミニモード実装してるっぽいから
サンプルコードとかあるのかなって思って
SMPのWiki?で紹介されていた「Eole」ってスキンが
「UI Hacks」との組合せでミニモード実装してるっぽいから
サンプルコードとかあるのかなって思って
2021/02/23(火) 16:19:14.26ID:L2b67F/E0
取り敢えずJavaScriptをJavaと略すのは
気持ち悪いから止めてくれw
イヤミじゃなくてアホ扱いされるぞ
気持ち悪いから止めてくれw
イヤミじゃなくてアホ扱いされるぞ
2021/02/23(火) 16:38:17.54ID:FSe5phgV0
LiveScriptをJavaScriptという紛らわしい名前に変更して
ドヤ顔していたNetscapeのアホは万死に値する
ドヤ顔していたNetscapeのアホは万死に値する
2021/02/23(火) 17:16:32.18ID:Iy80tYQ60
2021/02/23(火) 17:31:29.11ID:TG6l6eU10
dyncall.dll wsh
2021/02/23(火) 17:32:21.63ID:TG6l6eU10
>>937
サブセットでもなんでもないっつーんだから呆れる
サブセットでもなんでもないっつーんだから呆れる
2021/02/23(火) 18:37:07.78ID:+awNVpSd0
だが待ってほしい
Javaで用意された全くの別物でスレ違いかもしれない
Javaで用意された全くの別物でスレ違いかもしれない
2021/02/23(火) 19:15:18.46ID:p8KyL/R70
JavaとJavaScriptは別物なんですね、すみません・・・
>>938-939
教えて頂いた情報でググったら参考になりそうなサイトがありました
あとは「SetWindowPos」とか使えそうな関数を探してみます
ttp://cx20.main.jp/blog/hello/2012/04/21/hello-win32-api-jscript-world/
>>938-939
教えて頂いた情報でググったら参考になりそうなサイトがありました
あとは「SetWindowPos」とか使えそうな関数を探してみます
ttp://cx20.main.jp/blog/hello/2012/04/21/hello-win32-api-jscript-world/
2021/02/23(火) 19:49:18.64ID:7u5i/9iB0
>>942
健闘祈!
健闘祈!
2021/02/24(水) 04:55:31.94ID:J6U9xmcE0
foobar2000 v1.6.4を使っています
フォルダ別にmp3ファイルを格納しており、その状態で閲覧できるようにと
Columns UIとMedia Libraryを導入し、Media LibraryについてはMusic foldersを設定し、
Viewに「by folder structure」を選ぶことで、音楽関連のフォルダをツリー表示
できるようにはなりました
ここからなのですが、Media Library上に表示されたファイルを再生するためには
「|>」ボタンを押さなければならない状況を改善したいと思ってます
フォルダツリー内のファイルをダブルクリックしたら再生させたいのですが、
いい方法はありますでしょうか
Click ActionのDouble Clickでいろいろ試してみたのですが、うまくいきませんでした
プレイリストを何か作り、そこにAddしたものであれば、ダブルクリックで再生されるのですが
そのような感じで、フォルダツリー内でも再生できるようにしたいと思ってます
(プレイリスト機能、全然使っていないので…)
フォルダ別にmp3ファイルを格納しており、その状態で閲覧できるようにと
Columns UIとMedia Libraryを導入し、Media LibraryについてはMusic foldersを設定し、
Viewに「by folder structure」を選ぶことで、音楽関連のフォルダをツリー表示
できるようにはなりました
ここからなのですが、Media Library上に表示されたファイルを再生するためには
「|>」ボタンを押さなければならない状況を改善したいと思ってます
フォルダツリー内のファイルをダブルクリックしたら再生させたいのですが、
いい方法はありますでしょうか
Click ActionのDouble Clickでいろいろ試してみたのですが、うまくいきませんでした
プレイリストを何か作り、そこにAddしたものであれば、ダブルクリックで再生されるのですが
そのような感じで、フォルダツリー内でも再生できるようにしたいと思ってます
(プレイリスト機能、全然使っていないので…)
2021/02/24(水) 05:04:46.12ID:J6U9xmcE0
2021/02/24(水) 12:32:45.24ID:7IuumH+Z0
>>944
Media Libraryを構築し、Columns UIをインストール。
foobar2000 Menu>Library>Albumlist での事でしょうか?
Preferences>Media Library>Album List>右 Playlist interation>
Start playback when sending selection to playlist にチェック。
---------
Album list panelをインストールして、Panel化(表示)してみては?
Album list panel 0.4.1 (foo_uie_albumlist.dll) (2020-09-26)
https://yuo.be/album-list-panel
Preferences>Media Library>Album List Panel>右 Advanced タブ>
下 Behaviour Autoplay on send to playlist にチェック。
Media Libraryを構築し、Columns UIをインストール。
foobar2000 Menu>Library>Albumlist での事でしょうか?
Preferences>Media Library>Album List>右 Playlist interation>
Start playback when sending selection to playlist にチェック。
---------
Album list panelをインストールして、Panel化(表示)してみては?
Album list panel 0.4.1 (foo_uie_albumlist.dll) (2020-09-26)
https://yuo.be/album-list-panel
Preferences>Media Library>Album List Panel>右 Advanced タブ>
下 Behaviour Autoplay on send to playlist にチェック。
947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 18:31:44.70ID:pBlUOoiC0 ttps://foobar2000.xrea.jp/?foobar2000+mobile
>foobar2000 Mobile for iOS
>Archive formats : ZIP, 7-zip, RAR
IOS版でzipや7zで読み込めるみたいに書いてるけど
複数の音源を一つのフォルダにまとめて圧縮しても表示されないんだけど
>foobar2000 Mobile for iOS
>Archive formats : ZIP, 7-zip, RAR
IOS版でzipや7zで読み込めるみたいに書いてるけど
複数の音源を一つのフォルダにまとめて圧縮しても表示されないんだけど
2021/02/24(水) 18:47:46.60ID:7IuumH+Z0
>>947
https://apps.apple.com/us/app/foobar2000/id1072807669
現在の公式ダウンロードサイトでは書いてないね。
以前は対応していたと思う。フォーラムに書いてあったのをコピーしたから。
専用フォーラムも削除されたし、何が正解、正確かもうわからない状態だよ。
https://apps.apple.com/us/app/foobar2000/id1072807669
現在の公式ダウンロードサイトでは書いてないね。
以前は対応していたと思う。フォーラムに書いてあったのをコピーしたから。
専用フォーラムも削除されたし、何が正解、正確かもうわからない状態だよ。
2021/02/24(水) 20:59:11.40ID:J6U9xmcE0
>>946
情報どうもです
> Start playback when sending selection to playlist にチェック。
これはチェックが入ってました
外したり入れなおしたりしても、変わらないです
Album list panelを試してみます
いろいろプラグインを入れると、自分が操作しているものがよく分からなくなるのが辛い…
情報どうもです
> Start playback when sending selection to playlist にチェック。
これはチェックが入ってました
外したり入れなおしたりしても、変わらないです
Album list panelを試してみます
いろいろプラグインを入れると、自分が操作しているものがよく分からなくなるのが辛い…
2021/02/26(金) 03:09:35.11ID:VMSbNaJj0
>>946
Album list panelを導入し、使ってみました
これはよいですね
いい感じに使えるようになりました
ディレクトリをダブルクリックしたときに、その中の全曲がプレイリストに入ってしまう、
Expand的なことをさせようと思うと「>」マークをクリックしなければならない、というところが
気になりますが、これは慣れられそうです
どうもです
Album list panelを導入し、使ってみました
これはよいですね
いい感じに使えるようになりました
ディレクトリをダブルクリックしたときに、その中の全曲がプレイリストに入ってしまう、
Expand的なことをさせようと思うと「>」マークをクリックしなければならない、というところが
気になりますが、これは慣れられそうです
どうもです
2021/02/26(金) 14:36:51.76ID:SElxTZZU0
Android版でNFSとかHES再生する時
m3uエラー出て二曲目以降再生出来ないんだけど
m3uエラー出て二曲目以降再生出来ないんだけど
2021/02/26(金) 16:59:33.36ID:Yztu7bFe0
2021/02/28(日) 00:33:16.33ID:y4X3zSBB0
v1.6.4を使用しています。
音声ファイルの最初と最後に数秒の無音がある音声ファイルから、
最初と最後の無音だけを取り除く作業を一括で行いたいです。
最初は Skip Silence を試してみたのですが、
これだと最初と最後の無音だけでなく、途中の無音まで除去されてしまいます。
変換前: 「(無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音)」
理想の変換結果: 「トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ」
SkipSilence使用: 「トッ トッ トッ トッ」
どなたか、解決法や良いDSPがあれば、教えて下さい。
音声ファイルの最初と最後に数秒の無音がある音声ファイルから、
最初と最後の無音だけを取り除く作業を一括で行いたいです。
最初は Skip Silence を試してみたのですが、
これだと最初と最後の無音だけでなく、途中の無音まで除去されてしまいます。
変換前: 「(無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音)」
理想の変換結果: 「トッ (無音) トッ (無音) トッ (無音) トッ」
SkipSilence使用: 「トッ トッ トッ トッ」
どなたか、解決法や良いDSPがあれば、教えて下さい。
2021/02/28(日) 02:37:04.09ID:YcWJdc+b0
そういう内容だとAviUtlみたいなので自分でやる作業では?
風呂敷どころかブルーシート並みに広げて受け入れられるようになってるから、とっつきにくいのが難点だけど
風呂敷どころかブルーシート並みに広げて受け入れられるようになってるから、とっつきにくいのが難点だけど
2021/02/28(日) 04:17:49.84ID:y4X3zSBB0
>>954
200個ぐらいのファイルをすべて一括で機械的に処理したいので、そういう手法は不向きですね。
200個ぐらいのファイルをすべて一括で機械的に処理したいので、そういう手法は不向きですね。
2021/02/28(日) 04:52:00.02ID:UhSUjnZA0
>>955
単機能アプリだが
WavTrim
https://www.mptrim.com/WavTrim.html
が便利
Pro版(有料)だとドラッグアンドドロップができるなど機能が増えるが
Free版でもフォルダを指定しての一括処理ができるからFree版で問題ないと思う
ファイルを指定するなりそのファイルに対して処理が始まるので
まずは元ファイル、元フォルダを数個複製しておき設定を変更して試して
自分の要望にあう設定を見つける感じでどうぞ
(Options > Trim start, Trim endが冒頭末尾の無音除去に関する設定)
単機能アプリだが
WavTrim
https://www.mptrim.com/WavTrim.html
が便利
Pro版(有料)だとドラッグアンドドロップができるなど機能が増えるが
Free版でもフォルダを指定しての一括処理ができるからFree版で問題ないと思う
ファイルを指定するなりそのファイルに対して処理が始まるので
まずは元ファイル、元フォルダを数個複製しておき設定を変更して試して
自分の要望にあう設定を見つける感じでどうぞ
(Options > Trim start, Trim endが冒頭末尾の無音除去に関する設定)
2021/02/28(日) 10:23:22.79ID:t1fOAlhZ0
相談させてください
僕がPCで使っているfoobar(インストール版)が気に入ったとのことで妹のPCにも丸ごとコピーしてあげたいと考えています
僕のインストール版をポータブル版に変えてコピーすれば良いのかなと思っているのですが
(この先PCの買い替え時にも移行が簡単かなと思っています)
・インストール版をポータブル版に変える方法があるのか
・インストール版とポータブル版の違い
があれば教えていただけないでしょうか?
僕がPCで使っているfoobar(インストール版)が気に入ったとのことで妹のPCにも丸ごとコピーしてあげたいと考えています
僕のインストール版をポータブル版に変えてコピーすれば良いのかなと思っているのですが
(この先PCの買い替え時にも移行が簡単かなと思っています)
・インストール版をポータブル版に変える方法があるのか
・インストール版とポータブル版の違い
があれば教えていただけないでしょうか?
2021/02/28(日) 10:32:07.97ID:OeNFeTwX0
自分ならpythonのpydubを使ってサクッと書いちまうところだが
そうでなきゃffmpegかsoxあたりでできると思うよ
ただ対象ファイルが200個くらいあるなら最低限バッチで回さないとキツイね
いずれにせよファイル変換が伴うならfoobar2000の出番ではなくスレチだろう
GUIツールはあまり興味がないので分からん
>>956のでいけるならそれで解決じゃん?
ffmpegにしろsoxにしろ勉強しておくと結構便利だよ
そうでなきゃffmpegかsoxあたりでできると思うよ
ただ対象ファイルが200個くらいあるなら最低限バッチで回さないとキツイね
いずれにせよファイル変換が伴うならfoobar2000の出番ではなくスレチだろう
GUIツールはあまり興味がないので分からん
>>956のでいけるならそれで解決じゃん?
ffmpegにしろsoxにしろ勉強しておくと結構便利だよ
2021/02/28(日) 10:38:17.57ID:G81nkzK40
>>957
自分は他のPCにコピーする時、新規でインストール版を入れた後に
元のPCからアプリケーションフォルダとAppDataフォルダを丸ごと上書きしてる
C:\Program Files (x86)\foobar2000
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\foobar2000
自分は他のPCにコピーする時、新規でインストール版を入れた後に
元のPCからアプリケーションフォルダとAppDataフォルダを丸ごと上書きしてる
C:\Program Files (x86)\foobar2000
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\foobar2000
2021/02/28(日) 10:47:20.81ID:Z86ZRpVF0
pythonのpydubを使ってサクッと書いちまう人よりも
>>959のような実際的なアドバイスができる人に憧れる
>>959のような実際的なアドバイスができる人に憧れる
2021/02/28(日) 10:55:39.33ID:t1fOAlhZ0
2021/02/28(日) 11:01:34.86ID:K2jK0UPO0
だから...
Standard installation
Portable installation
Standard installation
Portable installation
2021/02/28(日) 13:13:05.32ID:y4X3zSBB0
2021/02/28(日) 17:43:44.37ID:vb7Y2QCK0
2021/03/01(月) 00:14:41.53ID:iq3WEe5M0
>>964
試してみましたが、ちょっと期待通りにはならないですね・・・
用途としては、動画制作に使う素材の一括変換なので。
想定しているDSPの使用方法は、
トラックを右クリック→「Convert」→「...」→「Processing」
で出てくる画面でDSPを通す感じです。
試してみましたが、ちょっと期待通りにはならないですね・・・
用途としては、動画制作に使う素材の一括変換なので。
想定しているDSPの使用方法は、
トラックを右クリック→「Convert」→「...」→「Processing」
で出てくる画面でDSPを通す感じです。
2021/03/01(月) 17:04:37.12ID:zITCX1aC0
こんばんは
foo_youtubeにおいて再生リストをURLから追加することは可能なのでしょうか?
foo_youtubeにおいて再生リストをURLから追加することは可能なのでしょうか?
2021/03/03(水) 20:24:30.61ID:7O6C30jZ0
TitleFormatting覚えたり組み合わせたりするのが大変なので
iTunesのスマートプレイリスト作成画面みたいなプラグインはありますか?
項目と検索テキストをANDやORで組み合わせていくようなダイアログです
どなたか教えて下さい
よろしくおねがいます
iTunesのスマートプレイリスト作成画面みたいなプラグインはありますか?
項目と検索テキストをANDやORで組み合わせていくようなダイアログです
どなたか教えて下さい
よろしくおねがいます
968名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/04(木) 09:50:01.17ID:cbx71Gtb02021/03/04(木) 12:16:30.16ID:333tVdlS0
オレはそんなウェットなものは求めないなあ
興味があれば回答するしなければスルーだけのこと
むしろ過程とか長々書かれた時点で読む気無くすわ
興味があれば回答するしなければスルーだけのこと
むしろ過程とか長々書かれた時点で読む気無くすわ
2021/03/07(日) 12:05:11.11ID:F9KNLv2r0
Android版でkHzやBit数などのトラック情報を確認する方法は今も無いですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 00:54:05.50ID:b1ADo63p0 DVD-Audio Decoder and Watermark Detector を導入し、DVDaudioを再生しようとしているのですが、うまく再生できず困っています。
プレイリストにはトラックが表示されますが、再生しようとすると、一秒ほどザザザザと耳障りなノイズが出て、
その間画面のプレイリストはスキップを連打したみたいトラックの初めから終わりまで再生マークが勝手に動いています。
どうにかならないものでしょうか。
環境はwin10pro
foobar2000 v1.6.4
オンキョーのサウンドカードSE-300PCIEでasio再生(クリエイティブのソフト)
プレイリストにはトラックが表示されますが、再生しようとすると、一秒ほどザザザザと耳障りなノイズが出て、
その間画面のプレイリストはスキップを連打したみたいトラックの初めから終わりまで再生マークが勝手に動いています。
どうにかならないものでしょうか。
環境はwin10pro
foobar2000 v1.6.4
オンキョーのサウンドカードSE-300PCIEでasio再生(クリエイティブのソフト)
972971
2021/03/08(月) 01:17:54.73ID:b1ADo63p0 リッピングしたISOからだと上記のエラーが出ましたが、実物DVDをドライブから読み込ませるとどういうわけか再生できました。
DVD Decrypterのリッピングがなにかよろしくなかったのか・・・。
DVD Decrypterのリッピングがなにかよろしくなかったのか・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 04:05:08.80ID:HbrepGhj0 >>972
そもそもDVD DecrypterはDVD-Video用でDVD-Audioには対応してない
そもそもDVD DecrypterはDVD-Video用でDVD-Audioには対応してない
2021/03/08(月) 05:28:45.68ID:QiWOkpI+0
DVD-Video: CSS(40ビット暗号化)
DVD-Audio: CPPM(56ビット暗号化。CSSが暗号鍵が流出したことでほぼ破綻したことを受け、暗号化鍵の更新などに対応した強化バージョン。コピーワンスに使われるCPRMとほぼ同じ)
DVD Decrypterには流出した暗号鍵を利用したDVD-VideoのCSS解除機能しかない
DVD-Audio: CPPM(56ビット暗号化。CSSが暗号鍵が流出したことでほぼ破綻したことを受け、暗号化鍵の更新などに対応した強化バージョン。コピーワンスに使われるCPRMとほぼ同じ)
DVD Decrypterには流出した暗号鍵を利用したDVD-VideoのCSS解除機能しかない
975名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 10:48:09.13ID:b1ADo63p0 >>973 >>973
成程ーそうだったんですか。そもそもリップできてなかったと・・・。
自分のリッピングしたのはDVDオーディオのみならず、ビデオも入っているものだったのでそれで勘違いしてしまったんですね。
感謝です。
ちょっとついでにお尋ねさせてもらいますが、foobarでwavにコンバートする際、なぜか複数選択でアルバム丸ごと一度にコンバートしようとすると
2 out of 2 files converted with major problems.
Source: "E:\AUDIO_TS\AUDIO_TS.IFO" / index: 66053
Decoder produced garbage at 0:00.001
Source: "E:\AUDIO_TS\AUDIO_TS.IFO" / index: 66054
Decoder produced garbage at 0:00.001
とエラー?がでてうまくコンバート出来ないのですが、どうにかならないものでしょうか。一曲づつコンバートすると何故か問題ないです。
成程ーそうだったんですか。そもそもリップできてなかったと・・・。
自分のリッピングしたのはDVDオーディオのみならず、ビデオも入っているものだったのでそれで勘違いしてしまったんですね。
感謝です。
ちょっとついでにお尋ねさせてもらいますが、foobarでwavにコンバートする際、なぜか複数選択でアルバム丸ごと一度にコンバートしようとすると
2 out of 2 files converted with major problems.
Source: "E:\AUDIO_TS\AUDIO_TS.IFO" / index: 66053
Decoder produced garbage at 0:00.001
Source: "E:\AUDIO_TS\AUDIO_TS.IFO" / index: 66054
Decoder produced garbage at 0:00.001
とエラー?がでてうまくコンバート出来ないのですが、どうにかならないものでしょうか。一曲づつコンバートすると何故か問題ないです。
2021/03/08(月) 18:32:57.75ID:TalJTIyv0
>>970
実装をオーダーすればいいんじゃね?
実装をオーダーすればいいんじゃね?
2021/03/08(月) 21:58:29.00ID:XXnJWpTt0
ここで聞いてよいのかわかりませんが…
最近、spcファイルをmp3変換してiTunesに入れると再生時にノイズのようなものが入ります
他のプレイヤーや同期したiPhoneではきちんと再生されます
また、昔同じように変換したデータも普通に再生できます
変換がうまくできてないようなのですが
原因わかる方いらっしゃいますかね
最近、spcファイルをmp3変換してiTunesに入れると再生時にノイズのようなものが入ります
他のプレイヤーや同期したiPhoneではきちんと再生されます
また、昔同じように変換したデータも普通に再生できます
変換がうまくできてないようなのですが
原因わかる方いらっしゃいますかね
2021/03/08(月) 22:43:59.91ID:h/uQXfv40
本来ならスレ違いだが、fb2kスレに来たのだからそれを生かした検証法でも
spcから直にmp3に変換したのではなくいったんwavあたりを経由してるだろうから、とりあえずfb2kにBinary Comparator入れて、元データと変換後のmp3の音声データが一致するか確認
他のプレーヤーやiPhoneでは問題なく再生できてるなら可能性は低そうだが
spcから直にmp3に変換したのではなくいったんwavあたりを経由してるだろうから、とりあえずfb2kにBinary Comparator入れて、元データと変換後のmp3の音声データが一致するか確認
他のプレーヤーやiPhoneでは問題なく再生できてるなら可能性は低そうだが
979978
2021/03/08(月) 23:30:15.20ID:h/uQXfv40 あ、すまん。mp3への変換だから比較する意味ないわ
他で問題なく再生できるなら、そのiTunesの再生設定を確認してみたら?
他で問題なく再生できるなら、そのiTunesの再生設定を確認してみたら?
2021/03/09(火) 15:05:13.35ID:VVzDZ4QT0
playlist viewとか再生中の情報から、filterにアルバムやアーティスト情報を送り返すことは出来ますか
プレイリストからの再生からアーティストに遡ったりとか起動直後の再生情報からアーティストを開き直したりとか
プレイリストからの再生からアーティストに遡ったりとか起動直後の再生情報からアーティストを開き直したりとか
2021/03/09(火) 19:57:56.08ID:0BDUQ1pq0
>>980
質問をよく理解していないけれども、一応ジャブから
標準の機能 "Playlist Search"
Playlist Search
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#oe489403
Title Formatting, Query syntaxを使って。
画面に表示されるタグ情報もColumnsの追加や編集で。
質問をよく理解していないけれども、一応ジャブから
標準の機能 "Playlist Search"
Playlist Search
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#oe489403
Title Formatting, Query syntaxを使って。
画面に表示されるタグ情報もColumnsの追加や編集で。
2021/03/09(火) 22:19:56.21ID:VVzDZ4QT0
説明がなかなか難しいんですが…常に表示させてるアーティストとかアルバムのfilterカラムに
再生してる曲の情報をフィードバックして表示出来るのかなってこと?です
例えば、再生してるプレイリストの中で今BonJoviの曲かかってて、BonJoviのアルバム聞きたいなと思った時
普通はカラム内で操作してアーティスト→アルバム→曲みたいに探して絞ってくと思うんですが
なんらかのアクションで曲からそういう指示を出せる方法はあるのかなという感じです
再生してる曲の情報をフィードバックして表示出来るのかなってこと?です
例えば、再生してるプレイリストの中で今BonJoviの曲かかってて、BonJoviのアルバム聞きたいなと思った時
普通はカラム内で操作してアーティスト→アルバム→曲みたいに探して絞ってくと思うんですが
なんらかのアクションで曲からそういう指示を出せる方法はあるのかなという感じです
2021/03/09(火) 22:39:21.90ID:0BDUQ1pq0
>>982
Quick Search Toolbar (foo_quicksearch)
Play List View (track) 上で右クリック "Quicksearch for same" を試して下さい。
Quick Search Toolbar (foo_quicksearch)
Play List View (track) 上で右クリック "Quicksearch for same" を試して下さい。
2021/03/09(火) 22:40:11.28ID:0BDUQ1pq0
>>982
Quick Search Toolbar (foo_quicksearch)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_quicksearch
Quick Search Toolbar (foo_quicksearch)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_quicksearch
2021/03/09(火) 22:41:09.43ID:BG9kBiQU0
mp3をflacに無理やり変換したものかどうかってfoobarで見てわかります?
2021/03/09(火) 23:15:48.47ID:VVzDZ4QT0
2021/03/10(水) 06:35:03.23ID:r0hK1B2C0
Waveform Seekbarあたりを入れて、高周波数帯が不自然に落ち込んでるかどうかを見るくらいしかないんじゃないか?
2021/03/10(水) 06:41:22.54ID:r0hK1B2C0
2021/03/11(木) 23:15:32.41ID:NHVX+B4N0
playback queueってどうやったら見れますか?
2021/03/11(木) 23:26:05.95ID:bns27wsZ0
>>989
Queue Contents Editor
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_queuecontents
UI上に表示、または特別なプレイリストとしても見れる
Queue Contents Editor
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_queuecontents
UI上に表示、または特別なプレイリストとしても見れる
2021/03/18(木) 15:50:15.02ID:VpqpbdXI0
見た目関連の質問です
ttps://ameblo.jp/su-ko-garnet/image-12243552362-13862504349.html
で公開されておられるskinのように中央上部に置いてあるseekbarの上などに再生
曲タイトルとアーティスト名を透過させて表示させたい場合、どのような方法がありますか?
ヒントだけでもいただければ努力します(title formattingとscriptはさっぱりですが…)
なお、再生関係で使用しているのはELPlaylistと、Spider Monkey Panelに貼り付けた
Library treeです
ttps://ameblo.jp/su-ko-garnet/image-12243552362-13862504349.html
で公開されておられるskinのように中央上部に置いてあるseekbarの上などに再生
曲タイトルとアーティスト名を透過させて表示させたい場合、どのような方法がありますか?
ヒントだけでもいただければ努力します(title formattingとscriptはさっぱりですが…)
なお、再生関係で使用しているのはELPlaylistと、Spider Monkey Panelに貼り付けた
Library treeです
2021/03/18(木) 17:57:43.96ID:HQorbBiu0
CUI使ってて透過してブラー掛かった文字だから
PSS(Panel Stack Spliter)かSMP(Spider Monkey Panel)かJSP(JScript Panel)あたりだろうよ
PSS(Panel Stack Spliter)かSMP(Spider Monkey Panel)かJSP(JScript Panel)あたりだろうよ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/18(木) 19:43:41.38ID:BrqJakCH02021/03/18(木) 21:06:51.37ID:cZ2+nSWr0
>>993
ありがとうございます
やはり、そのへんの知識が要求されるのですね
現状では,一曲の再生経過時間/総再生時間の式を参考にさせていただいて、Panel Stack splitterを二つ使って、
タイトルとアーチスト名を上下に表示させているのですが、何せ知識のないまま先人の足跡を参考に試行錯誤
してきただけなので、曲名の長さ、アーティスト名の長さが異なり、うまくセンタリングできず、ズレが生じています
こういうのは参考になるよというのがありましたらご教示いただけらありがたいです
>>994
綺麗ですね
foobarのカスタマイズを一週間前から始めて、そのスキンを目標にしてきましたが、まったくもって
およびもつかず、あの完成度に近づけるの無理かもしれませんw
ありがとうございます
やはり、そのへんの知識が要求されるのですね
現状では,一曲の再生経過時間/総再生時間の式を参考にさせていただいて、Panel Stack splitterを二つ使って、
タイトルとアーチスト名を上下に表示させているのですが、何せ知識のないまま先人の足跡を参考に試行錯誤
してきただけなので、曲名の長さ、アーティスト名の長さが異なり、うまくセンタリングできず、ズレが生じています
こういうのは参考になるよというのがありましたらご教示いただけらありがたいです
>>994
綺麗ですね
foobarのカスタマイズを一週間前から始めて、そのスキンを目標にしてきましたが、まったくもって
およびもつかず、あの完成度に近づけるの無理かもしれませんw
2021/03/18(木) 23:03:16.07ID:HQorbBiu0
PSSのテキスト中央揃えはdrawstringかdrawtextの最後の引数の
OPTIONSにhcenterかvcenterって書くだけじゃないのか?w
理由があって2つPSSを使ってて、アラインのためにPSS間で情報の受け渡しが必要なら
PSSのグローバル変数を使うんだけど、単なる表示のためなら2つもいらんだろう
まぁレイアウト構成にもよるか。人のは見ないと分からんな
OPTIONSにhcenterかvcenterって書くだけじゃないのか?w
理由があって2つPSSを使ってて、アラインのためにPSS間で情報の受け渡しが必要なら
PSSのグローバル変数を使うんだけど、単なる表示のためなら2つもいらんだろう
まぁレイアウト構成にもよるか。人のは見ないと分からんな
2021/03/19(金) 09:30:33.35ID:GEC29nwi0
>>997
某サイトにセンタリングの公式的なものがあるのは理解していたのですが、何せTFもJscriptの存在も一週間前に知った状況なもので
それゆえに式のどこに埋め込めばよいかわからない状況でして、二つに分けたのは単純にそのほうがわかりやすかっただけのことなんですw
さて、昨日から一つずつ試行錯誤を繰り返し、PSSに以下の式を入力したところ現状は上手くセンタリングしてくれているようです
$puts(text,0-225-255)
$if($files(C\Windows\Font\bkant.ttf),$font(游ゴシック,14,0),$font(Book Antiqua,14,0))
$drawtext( [%title%],$sub(%_width%,370) ,0,0,50,$get(text),hcenter vcenter noclip)
$puts(text,255-225-255)
$if($files(C\Windows\Font\bookost.ttf),$font(游ゴシック,15,0),$font(Bookman Old Style,15,0))
$drawtext( [%artist%],$sub(%_width%,370) ,0,0,200,$get(text),hcenter vcenter noclip)
式は拝借したものをベースにしていますので、論理的根拠があるわけでもなく、また、三行目の数値はいずれも試行錯誤の結果なので、
適当です(よってPSSで設定した枠の中央に来るとは限りません)
お二方とも、ありがとうございました
次は>>993さんのおっしゃるフォントのブラー化に取り組むつもりなんですが、難しそうです…
某サイトにセンタリングの公式的なものがあるのは理解していたのですが、何せTFもJscriptの存在も一週間前に知った状況なもので
それゆえに式のどこに埋め込めばよいかわからない状況でして、二つに分けたのは単純にそのほうがわかりやすかっただけのことなんですw
さて、昨日から一つずつ試行錯誤を繰り返し、PSSに以下の式を入力したところ現状は上手くセンタリングしてくれているようです
$puts(text,0-225-255)
$if($files(C\Windows\Font\bkant.ttf),$font(游ゴシック,14,0),$font(Book Antiqua,14,0))
$drawtext( [%title%],$sub(%_width%,370) ,0,0,50,$get(text),hcenter vcenter noclip)
$puts(text,255-225-255)
$if($files(C\Windows\Font\bookost.ttf),$font(游ゴシック,15,0),$font(Bookman Old Style,15,0))
$drawtext( [%artist%],$sub(%_width%,370) ,0,0,200,$get(text),hcenter vcenter noclip)
式は拝借したものをベースにしていますので、論理的根拠があるわけでもなく、また、三行目の数値はいずれも試行錯誤の結果なので、
適当です(よってPSSで設定した枠の中央に来るとは限りません)
お二方とも、ありがとうございました
次は>>993さんのおっしゃるフォントのブラー化に取り組むつもりなんですが、難しそうです…
998名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 11:12:46.73ID:k19gyvyz0 >>995
海外のサイト Deviant Art はよく利用してた
https://www.deviantart.com/tag/foobar2k
ここは簡単にそのスキン全体が DL できて
ポータブル版にインストールして再現できた。
気に入ったら、通常の環境へのインストールもやった。
こういうとこも参考にしてみては?
海外のサイト Deviant Art はよく利用してた
https://www.deviantart.com/tag/foobar2k
ここは簡単にそのスキン全体が DL できて
ポータブル版にインストールして再現できた。
気に入ったら、通常の環境へのインストールもやった。
こういうとこも参考にしてみては?
2021/03/19(金) 16:32:06.11ID:Eb2hXzX/0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 16:32:19.78ID:Eb2hXzX/0 ume2
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 734日 7時間 58分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 734日 7時間 58分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- __🇺🇸国務省、出産と子供の国籍取得を主な目的として米国に渡航する個人への観光ビザ発給を拒否すると発表 [827565401]
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【画像】BBC、ゾウのちんこ激写wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]