foobar2000質問スレ Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/16(土) 08:33:57.59ID:mJZxePkR0
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
2019/03/16(土) 08:37:07.83ID:mJZxePkR0
■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1491905251/

■ 本スレ
foobar2000 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529195039/

■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=&;cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search
2019/03/16(土) 08:38:22.48ID:mJZxePkR0
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。

※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
 ツールバーから Help → About、または
 File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。

※無理に答える必要はありません。
 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。

※【ルール】難しい質問について
 Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
2019/03/16(土) 08:42:23.91ID:mJZxePkR0
■ foobar2000 v0.9.5.3以降のv0.9系と、最新版v1.1〜について
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。

-v1.2特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.2%20%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/

■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate
URLを正常にコピーできない場合はWikiからコピー。

次スレは>>970くらい

以上テンプレ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:41:25.98ID:KAf1tK3h0
Lyrics Show Modokiについてお分かりになる方、いらっしゃいましたらご教示願います。

歌詞ファイルの読み込みなのですが、指定した保存場所のサブフォルダまで読み込ませる事は
可能でしょうか?
もし可能であれば、どのように記述したらよろしいでしょうか?

例えば現在ですと「D:\マイ ミュージック\歌詞」となっており、この歌詞フォルダに
すべての歌詞ファイルを保存しています。
この歌詞フォルダ内にさらにアーティスト別にフォルダを作り保存したいと考えています。

Lyrics Show Panel 3ではサブフォルダまで検索するにチェックを入れるだけでこれが可能でしたが
Modokiに関しては調べても出てきませんでした。

よろしくお願い致します。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:25:00.90ID:KAf1tK3h0
5です。
すみません自己解決いたしました。
「D:\マイ ミュージック\歌詞\%artist%\」(artistは%で囲む)このようにしたら実現しました。
もう少し試してから質問するべきでしたが、同じ問題をお持ちの方の参考になれば幸いです。
失礼致しました。
2019/03/17(日) 06:54:28.12ID:K6Hyd39A0
>>1
■ タイトルフォーマッティング(TF)
title formatting reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html
Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference

■ クエリ
Foobar2000:Query syntax - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax

これも入れておいたほうがよくね?
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:08.38ID:1fRFbXUv0
1.4.3が正式公開されてるね!
2019/03/18(月) 19:21:36.67ID:RvWP26AV0
プレイリスト内の曲を全部再生し終わったら一番最初の曲が選択されるようにはできますか?
2019/03/18(月) 21:44:12.62ID:uffwwzrb0
前スレ993の"$sub(1000,%track%)"は
CVolumns UI>Playlist view>Columnsタブ>#のScriptsタブ>sort に記述すればよいのですか?
2019/03/18(月) 22:34:00.52ID:dSzkmWQs0
>>10
フィルターじゃね?
%added% DURING LAST 4 WEEKS SORT DESCENDING BY %added% | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%)"
だがこれだとアルバムの1曲目と10曲目で%added%の秒がちがってたら意味なくなる
ライブラリのルート指定でを常駐監視(Monitor for changes while running)にしてて
ライブラリのフォルダ内に直接リッピングやエンコしてたらだめだろうな
994みたいに$date()を使って
%added% DURING LAST 4 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)" | %album%
のほうがいいとおもうぞ
2019/03/19(火) 01:04:51.89ID:5M+hQvAl0
フィルタに書いちゃうって事だったですかね。

書いちゃうと長いので別の所に書けって話じゃなかった?

違ってたらごめんなさい
2019/03/19(火) 14:06:40.45ID:Lufl9USr0
>>12
前スレ990のQuery Syntax(フィルター?)のSORT DESCENDING BY 以下にある%track%の部分を
"$sub(1000,%track%)" に入れ替えるってことだよ

で、たいていの場合、記述する必要はないのではないかということ
ついでに言うと、%album%も%discnumber%もあえて降順にする必要がなければいらないのでは?

>>11のアドバイスに従って%added%→"$date(%added%)" にはしておいた方がいいと思うけど
2019/03/19(火) 20:14:33.89ID:9JZ0ZcK70
>>12
前スレ992でコラムのソートルールにしたくないって言ってたのを受けての993-995でしょ
前スレ991=994=995が私のかきこみで993は別の人

%discnumber%や%title%までフィルタで記述する意図はわからないけど
あとは>>12がフィルタのクエリでもコラムのソートスクリプトでも好きなほうを選べばいい
2019/03/19(火) 22:04:40.13ID:JUQdFqqh0
そういうことだったのですね
助かりました!
有難うございます
2019/03/19(火) 22:48:14.86ID:JUQdFqqh0
連投すみません
%replaygain_album_gain% MISSING AND %added% DURING LAST 1 DAY SORT DESCENDING BY %added% | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%)"

にNOT %codec% HAS flac を加えるにはどこに書けばよいですか?
2019/03/20(水) 00:00:21.46ID:s9+YJ73V0
自己解決
NOT (%codec% HAS flac) AND %replaygain_album_gain% MISSING AND %added% DURING LAST 1 DAY SORT DESCENDING BY %added% | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%

とすればうまくできました。
2019/03/21(木) 02:17:49.85ID:SLGDtLhK0
>>13
記述して数枚のアルバムを登録してみました
アルバムごとにトラックナンバー順に表示されたのですが
先に登録したアルバムが上の方に表示されていたりと
アルバム単位での順序が登録順ではないのですが何か私の記述が間違っていますでしょうか?

%added% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)" | %album% | %discnumber% | "$sub(1000,%track%)"
2019/03/21(木) 12:48:16.10ID:r052dx5Q0
>>18
記述どおりに動作しているし、おかしくはないよ
たぶんアルバム名の降順になっているんだろうね

こちらの意図した記述はこれ
%added% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)"

登録したアルバムを最近の日付から順番に"一日単位"で
アルバム名の昇順で表示させるというもの
同じ日に登録したアルバムは、その日の登録順ではなくアルバム名順に並ぶ

登録順にしたいなら"$date(%added%)"にする必要はないよ
ただし、メディアライブラリに登録する順番に気をつかうことになるから一般的とは言いがたい

>>18がトラックナンバーを昇順にしたいということ以外に何も説明していないから
一般的な用途を意図してアドバイスしただけだから参考程度に考えてほしい
2019/03/21(木) 14:23:34.38ID:SLGDtLhK0
完璧に動作しました!
素晴らしいです ありがとうございます
2019/03/22(金) 23:00:48.51ID:pR20p+/X0
回答者が書いたスクリプトそのままで試さずに
自分勝手にアレンジしてから試しては失敗するお馬鹿さんタイプ
2019/03/23(土) 22:27:00.56ID:tSyzF63p0
拾ってきたスキンでの質問で恐縮ですが選んだ曲のジャケと情報が写真の様に表示されるのですが
赤丸の項目を自分好みに変えたいときはどこをいじるのでしょうか?
2019/03/23(土) 22:27:23.46ID:tSyzF63p0
https://imgur.com/a/iWmV7eA 画像です
2019/03/24(日) 00:11:53.60ID:QGG5oq7y0
>>22
スキンの名前と配布元のURLを貼らずに質問されてもな
2019/03/25(月) 14:19:29.31ID:RQ2SqV/20
%last_played% DURING LAST 52 WEEKS SORT DESCENDING BY %last_played%
上記ではこのプレイリストを再生すると1曲目と2曲目が繰り返されることになります
みなさんはどのようにしていますか?
2019/03/27(水) 08:22:11.62ID:GEdkAhmm0
NG Paylistの中の再生中の曲の文字(全てのコラム)を明るくする方法教えてください
2019/03/27(水) 13:09:40.37ID:wzDDSJ8/0
>>26
foobar2000質問スレ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/812-815

おまけ

// $calculate_blend_target(colour)
// Returns black if the mean of the red, green and blue components of the colour is greater than or equal to 128; otherwise it returns white.
// RGB 成分の平均が 128 以上の場合、黒を返します。それ以外の場合は白を返します。

// $offset_colour(colour_from, colour_to, offset)
// Shifts colour_from towards colour_to by offset (between 0 and 255) using some dubious logic. It looks like it's buggy if colour_to isn't black or white.
// 分かりづらいロジックを使用して colour_from を colour_to に向かって offset (0-255) だけシフトします。 colour_to が黒でも白でもない場合はバグがあるように見えます。

// %_themed%
// True if themed mode is selected in Colours and Fonts; false otherwise.
// 色とフォントにテーマが適用されている場合は true。それ以外の場合は false。

// %_is_group%
// True if it is a group heading being formatted; false otherwise.
// グループ見出し行の場合は true。それ以外の場合は false。

// %_display_index%
// The position of item in the list, including group headings.
// (グループ見出し行を含む)プレイリスト上の行番号

// %_text%, %_selected_text%, %_back%, %_selected_back%, %_selected_back_no_focus%, %_selected_text_no_focus%
// The relevant colour specified in Colours and Fonts if a custom colour is specified; the system colour otherwise.
// カスタム色が指定されている場合は、「色とフォント」で指定された色。それ以外の場合はシステムカラー。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 12:50:01.91ID:cKj8Stj30
最近使い始めたのですが少々ご教示下さい。

NG PlaylistとPlaylist Switcherを入れているのですがNG Playlist上で選択したトラックを
コンテキストメニューから複数作成しているPlaylistから任意のPlaylistに送るにはどの様にすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2019/03/29(金) 13:05:57.61ID:XabdtC980
NGプレイリストからドラッグじゃだめなの?
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:38:58.15ID:cKj8Stj30
>>29
今までそうしてましたが何となく右クリックからできないかな〜と思って。
何よりD&Dだと表示がドロップしたPlaylistに切り替わってしまうのが嫌でした。

で、今さっき解決しました。「Utilities」と言うコンポーネントを入れたらコンテキストメニューの
最下部「Legacy Commands」の派生にAdd to Playlistが現れ作成されているプレイリストを
選べる様になりました。こちらでは表示が切り替わらないので希望通りです。

失礼いたしました。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:52:11.87ID:bdu8Uu250
勢い勇んでカスタマイズして、後でゴチャゴチャに気がついて訳わかめを放置
2019/03/29(金) 15:36:41.50ID:ZW5QTOHA0
Playlist switcherを表示しているなら設定項目でD&Dしても送り先のプレイリストがアクティブにならないようにできるよね
2019/03/29(金) 19:31:45.36ID:DbNFqO800
>>30
D&Dでも切り替わらない設定

メニュー > File > Preferences > Display > Columns UI >Playlist switcher >
Drag and drop タブ > Activate target playlist after dropping files のチェックを外す

まあ、右クリックでやりたいということなんだろうけど
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:04:59.31ID:Cy3B+W+a0
>>32
>>33

おおっと・・・。これは気が付きませんでした。 と言うか設定画面をよく見ていなかった(汗)
教えていただき、有難うございます。
でも折角ですが私はコンテキストの方が好みです!
2019/03/31(日) 17:15:11.15ID:pXU5gc1e0
win10でSpotify聴こうとするとクラッシュするの俺だけ?
2019/04/03(水) 13:39:00.64ID:2eU4rD3P0
でかいタイマー表示したい
2019/04/03(水) 14:19:02.46ID:vtd1GEFr0
>>36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529195039/491
2019/04/06(土) 18:19:35.49ID:y+oaj+iD0
ComAutomationServer2で外部から再生コントロールをしていたのですが、いつからか利用できなくなってしまいました
Pause Next Prevはfoobar2000.exe /Pauseなどで対応できたのですが、Volume upとVolume downがうまくいきません
以前はfoobar2000.exe /command:"Volume Up"などでいけたそうなのですが、メニューにもVolume up downがなくできません

・外部からVolume up/downをする方法
・メニューにVolume up/downを追加する方法

いずれかを教えていただけないでしょうか
2019/04/06(土) 19:22:05.00ID:jH+sXhAq0
flacとalacで同じアルバム(同じ名前)をfoobarのライにラリーに加えた時、
同じアルバムタイトルの下に一緒に表示され(同じ曲が二曲ずつ表示され)ますが
これを別に表示する方法があればいしえてください


アルバムA
曲1
曲1
曲2
曲2

改善後
アルバムA
曲1
曲2

アルバムB
曲1
曲2

にできますか?
2019/04/06(土) 23:05:18.84ID:xD0nNlvy0
>>38
Shift + Playback > Volume > で表示される
以前はどうだったか知らないけど現在のコマンド名はUp/Downになっているから
/command:"Up" と /command:"Down" になるのでは?
2019/04/07(日) 21:28:31.94ID:EqENZ6I90
>>39
一番簡単なのが「アルバム名(flac)」、と「アルバム名(alac)」にアルバム名をエディットしてやるコト。
自分は「○×△■(アルバム名) 2019 Remaster」とか、「○×△■(アルバム名) Japanese Edition」とかで
同一アルバムを区別してる
2019/04/07(日) 23:08:39.24ID:Oe2Bdpsh0
>>41
ありがとうございます。
私も真似っ子させて頂きます

やはりそれが一番わかりやすいですね!
2019/04/09(火) 17:32:58.59ID:rDd9/UXq0
すみません、Preferencesから関連付けに使用するFiletypeの項目がなくなってしまいました。
関連付けの方法が変わったのでしょうか?
2019/04/10(水) 16:18:56.15ID:cDAxriAt0
質問させてください。
iTunesでCDからインポートしたものをPCではUIが好きなのでfoobarで聞いています。
で、最近(ここ3ヶ月位)にインポートしたアルバムが、ソロアルバムでもVarious Artistsになってしまいます。
アルバムのプロパティをfoobarで見ると、アルバムアーティストがVarious Artistsになっています。
foobarのプロパティからVarious Artistsを削除してもApplyすると復活します。
アルバムアーティストに正しいアーティスト名を入れてやると正しくソロアルバムと認識しますが、
以前インポートしたアルバムはアルバムアーティストが空欄でソロアルバムと認識されています。
いちいちプロパティの変更など手動でしたくありません。
iTunesかfoobarのどちらに問題があるのでしょうか。
分かる方ご教示ください。
foobar:v1.4.3
iTunes:12.9.4.104
Win10 Pro 1809 Bild17763.437
2019/04/11(木) 18:47:53.82ID:rrHC7fGK0
>>44
iTunesの方に問題有り。
設定を見直してみるのをオススメ。
2019/04/12(金) 22:32:18.68ID:0SRQum3h0
>>40
遅くなりました
できました、ありがとうございます!
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:10:34.55ID:2oYzVQAz0
つい最近Win10にしたのですが、deskband controlsが使い物にならなくなってしまい困っています。
Win10にアップグレードする際に設定を引き継いだのでタスクバー右クリックのツールバーに
名前はあり選択すると表示はされるのですが曲を流してもStop表示のまま再生のコントロール
ボタンも機能せず。

Win10で正常に使えている方いらっしゃいますか?
何かやるべき事がかけているのでしょうか・・・。
タスクバーに表示するので作業中でも常に目視できて非常に気に入っていたのですが残念です。

代替えとしてRainmaterも検討しましたが、スキンがどれも英語でレドメ訳しながらやって見ましたが
ダメでした。設定も難しそうですし匙投げました。

Win10で動作するこのようなプラグインで何か良い物はないでしょうか??
2019/04/15(月) 03:46:02.14ID:oi8uTUvf0
>>47
Win10対応になっているよ
一度アンインストールして
最新版を正規のやり方で再インストールしてみたら?

昔使ってた時とインストールの手順が多少違っているな
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,78234.msg683901.html#msg683901

レジストリへの登録がおかしくなっているんじゃないだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:18:03.18ID:4aqGq0FX0
>>48
レス有難うございます。

確かに対応になってますね・・。

しかしながら、アンインストール(uninstall.cmdを管理者権限で実行。型は正常に登録解除されましたとなる)
AppData>Roming内に残ったフォルダも削除。
その後、コンポーネントと設定のバックアップを取った上でfoobarも完全Uninstallしてからクリーンインストール。
そして貼っていただいたリンクにある通りにインストール。 Enjoy!となりインストール自体は正常に完了している
ようですが、やはり表示はされるものの動作せず。(タイトル、アーティストが流れない、操作ボタンも無効
、シークバーも曲に合わせて動いて入るがシークが機能しない。ボリュームも同じく。
foobarは最新のv1.4.3。

このWin10はWin7から設定等を引き継いでアップグレードしたものでなのですが、そこで何か問題が生じたか・・後は
PCが第2世代である事。これが原因の可能性もありますね。

う〜ん・・お手上げですね。
2019/04/15(月) 15:27:49.50ID:oi8uTUvf0
>>49
foobarを管理者権限で実行しているということはない?

リンク先のフォーラムで同様の質問をしている人がいて
作者がfoobarを管理者権限で実行しないようにと回答している

Win10にインストールしてみたけど正常に動いてる
で、以下を試してみた

foobarを通常起動 → DeskBand Controls も正常に動作
foobarを管理者として実行 → DeskBand Controls は表示はされるが動作せず(>>49に書いてあるような感じ)
2019/04/15(月) 15:33:47.48ID:oi8uTUvf0
言い忘れたけど、こちらのfoobarはポータブルモードね
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:45:23.70ID:Cm8bzmLm0
>>50
>>51

おおっ!管理者実行を無効にしたら動きました!ポータブルではなく通常インストールですが
行けました。

いや〜こんな所に落とし穴があったとは・・。フォーラムには目を通していませんでした。
申し訳ない・・・。

ご親切にお付き合いいただき有難うございました。
お世話になりました。感謝です!
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 14:31:09.03ID:CwNmuBcG0
曲再生中にタスクバーのfoobarアイコンにマウスオーバーするとポップアップしますが
https://dotup.org/uploda/dotup.org1825596.jpg.html

この画像の様にカバーアートが引き伸ばされてしまいます。
少し時間をおいて再度見てみると正常に戻っている事もありマウスオーバーする度に
バグと正常が入れ替わる感じです。

原因や解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
OSはWindows10 64bit、foobarは最新の物を入れています。(非portable)
2019/04/20(土) 12:24:56.48ID:baEBki/O0
foobar2k 1.4.3 でも Func UI 0.3.0_b1 が問題なく使用できていますが
Func UI も既に更新も止まっており、そろそろ別のもので UI を変更しようかと考えているのですが
調べても Column UI 位しか見つけられません
どなたか Func UI に代わるものをご存知の方いますでしょうか
2019/04/20(土) 13:13:02.35ID:x4igbf+a0
>>53
こちらだとカバーアートじゃなくてウィンドウのプレビューになるね

>>54
実際もうColumns UIくらいしかないから
現状だとこれじゃないかな

Columns UI + Panel Stack Splitter + JScript Panel
2019/04/20(土) 13:34:48.17ID:baEBki/O0
>>55
ありがとうございます
Column UI でやるしかないのですね
Func UI + Trackinfo Mod でやってるので、現状の UI の再現は難しそう
とりあえず foobar2k の Portable モードを別に用意して色々試してみます
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 20:35:07.26ID:fMY1m6QB0
>>55
53です。レス有難うございます。
そう言えばそうなんです、私の方も前はウィンドウのプレビューだったんです。
気がついたらカバーアートになってたんです。
しかしその頃からこの現象は起きていましたね。
どちらかはこの際問題ではないのですが、この現象がなんだか気持ち悪くて・・・。
2019/04/21(日) 01:01:37.88ID:Hrdc/Kj00
>>57
カバーアートが表示されるようになったのは
Windows 7 integration (foo_w7shell)をインストールしたからじゃない?

このコンポーネントは古いし、メンテナンスされている形跡もないから
Windows10に対応してないってことじゃないかと思うんだけど…
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 12:42:45.35ID:tuQvjW8w0
>>58
>Windows 7 integration・・・正にこれでした。
入れた事を完全忘れてました・・・と言うか何の目的で入れたんだろう・・全く記憶にない
(汗)
で、消したら見事に解決しました。
つい最近Win10にしたばかりで、色々な所で躓いているのですがこれもその一つでしたね・・。
お陰様でスッキリしました。どうも有難うございます。
2019/04/24(水) 10:02:11.86ID:HF7LW30A0
Columns UI入れているのですが設定いじっていたらジャケット表示されなくなったので
リセットしたら赤で囲んだ部分のジャケットが表示されなくなってしまいました
https://i.imgur.com/SYWq90q.png

この場所にもジャケット表示する方法を教えてください
2019/04/24(水) 10:18:20.97ID:HF7LW30A0
>>60です
クイックセットアップの画面下を変えたら出てw来ました
ありがとうございました
2019/04/24(水) 11:19:59.53ID:aFyowlFd0
>>60-61
ちなみにだがNGプレイリストのカラムのヘッダー(列の名前の段)を右クリックすれば
Artworkというチェック項目があるので表示/非表示を切り替えできる
2019/04/24(水) 12:51:43.71ID:HF7LW30A0
>>62
ありがとうございます
クイックセットアップから変更しなくともできたんですね

Columns UIですけれども
ここのページにあるように背景の色を変更することは可能でしょうか
https://wikiwiki.jp/foobar2000/%E4%B8%80%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8Bfoobar2000/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E
2019/04/24(水) 19:40:50.39ID:uZdZsyau0
>>63
File > Preferences > Display > Columns UI > Colours and fonts > Coloursタブ
ElementをGlobal、ModeをCustomにしてBackgroundのところで変更できる

ジャケットについては
... > Columns UI > Playlist view > Artworkタブでも表示切り替え可能

こちらも参考に
https://wikiwiki.jp/foobar2000/%E4%B8%80%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8Bfoobar2000/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E#rf30f21f
2019/04/24(水) 20:03:53.82ID:HF7LW30A0
>>64
本当にありがとうございました
一年以上前から背景色変更できないのか悩んでしました
2019/04/26(金) 11:57:06.82ID:p6O87nNW0
プレイリストパネルにmp3が入ったフォルダをD&Dした際に、
プレイリストの名前をmp3のtag情報から引っ張ってきてArtist - Albumと表示したいのですが出来ずに困っています。
どなたかご存知でしたらご教示いただければと思います。
%artist - %%album%等、title formattingに入れてみたりしたのですが? - ?になってしまいました。
2019/04/26(金) 20:52:54.51ID:TKtk8Iqg0
>>66
Playlist switcher > Generalタブで設定するのは間違い

"Use title formatting for playlist titles"はPlaylist switcherの表示を変更するだけ
ここでのTitleformattingはPlaylist switcherの特殊仕様で、通常のTitleformattingとは異なる
例えば、プレイリストの総曲数や総演奏時間を表示させるとか、再生中のプレイリストの色を変えるとかの用途で使うところ

で、こっちのほうがやりたいことに近いかもしれないけど
フォルダのD&Dの場合はフォルダ名が優先されるみたいだから>>66の希望通りの操作にはならないように思う

Playlist switcher > Drag and dropタブ > "Generate playlist names using the following title foratting strings"
2019/04/27(土) 01:00:32.92ID:um167R550
FLAC+CUEで運用しているのですがアルバムのリリース年の表示・設定をする方法ありませんか?
%date%だとCUEシート内に曲別のリリース年が存在した場合にそちらが優先されてしまいます。
%artist%に対する%album artist%のようにアルバム全体の設定を優先する%album date%的なものが欲しいのです。
2019/04/27(土) 08:58:55.64ID:GdtHuIVq0
>>67
返信ありがとうございます。
なるほどTitleformattingはこの場合、方向性が異なるのですね。

ところで今使っているバージョンは最新の1.4.3なのですが、
"Generate playlist names using the following title foratting strings"
の項目が該当箇所にありません。
もしかして先行beta版にあるのでしょうか?
2019/04/27(土) 14:39:12.64ID:W7B8e+Tj0
>>67
Columns UIのバージョン違いかな?
こちらはv1.0.0

Columns UI v0.5.1だと
"Compare following string and use output for name if identical for all files dropped"になってる

ただ、お気に入りプレイリストみたいなのを作って
Playlist view のほうにD&Dしてプレイリスト内で管理したほうがいいと思うよ
2019/04/27(土) 19:35:24.80ID:W7B8e+Tj0
ごめん、まちがい
誤) >>67
正) >>69

それから、v1.0.0というのはColumns UIのバージョンね
foobarは同じv1.4.3
2019/04/27(土) 19:56:07.09ID:GdtHuIVq0
>>71
続いて詳しい返信をありがとうございました。
仰る通りColumns UIのバージョンがv0.5.1でしたのでVerUpしました。

続いてこちらも調べてみましたが教えて頂いた以上に有用な運用は無さそうでした。
ご教示ありがとうございました。
2019/05/02(木) 16:32:27.75ID:kIGto89P0
foobar2000がある時突然音量調整ツマミを動かしても音量が調整できなくなりました。
何が原因化さっぱりわかりません。
思い当たる方、教えていただけませんか?
2019/05/02(木) 22:23:37.42ID:lEz0rK/P0
DSD を再生している
2019/05/03(金) 12:51:25.63ID:xNPMZaL60
ある時突然

何をしたかよく考えろ
2019/05/04(土) 12:39:45.17ID:5vg+bmRY0
foobarを使っているとアルバムリストをスクロールしたりジャンルからアルバム選んでプレイリストビューに表示させていたりしますが
クリック一発で立ち上がった時の状態には出来ないものなのでしょうか?

つまりプレイリストビューにはすべてのアルバムが表示されていてアルバムやジャンルリストは最上段にスクロールされた状態です
2019/05/04(土) 15:47:40.51ID:CnEFT1Bd0
>>76
foobar起動直後は前回終了時のプレイリストビューの状態で表示されない?
プレイリストビューにすべてのアルバムが表示されている状態になる?
なにか特別な設定をしているのかな?
2019/05/04(土) 16:00:18.06ID:CnEFT1Bd0
>>73
foobarのOutput Deviceの切り替え
Advanced > Displayの設定にあるIntegrate with Windows 10 Universal Volume Controlのオン/オフ
foobarをポータブルモードでインストールして同様になるか
この3つは試してみたら?
2019/05/04(土) 16:12:11.07ID:5vg+bmRY0
>>77
説明が悪くすみません。引き継がれます。

言いたかったことは(希望していることは)少ないアクションですべてのアルバムがプレイリストビューに表示され
アルバムやジャンルなどもすべてがリスト表示されている状態にできないか?ということです。

リストが年代 ジャンル アルバム アーティスト と並んでいて
ある年代を選ぶと該当のジャンル該当アルバム該当アーティストのみリストに残る動作になっています

同じくあるジャンルを選ぶと 該当アルバムと該当アルバムのみリストに残ります

このように枝の先の方へと絞り込まれてゆくのですができればクリック一発ですべて表示に戻したいのです
リストのジャンル欄を上までスクロールするとALLというのがあってそれをクリックすると全て表示されるのですが
それをも飛ばしたいというズボラなお願いです
2019/05/04(土) 18:14:28.20ID:CnEFT1Bd0
>>79
なんか動作がDefault UIのFacetsとかColumns UIのFilterみたいだな
アルバムリストって書いてあるからDefault UIのAlbum Listのことかと思ったけど違うの?
2019/05/04(土) 18:19:17.25ID:EqlIY4WE0
>>80
よくわかっていないもので曖昧な説明ですみません。

Columns UIのFilterだと思います
2019/05/04(土) 20:26:28.91ID:CnEFT1Bd0
>>81
Filterにはリセット機能はないよ

上位のカテゴリーを選択しても下位カテゴリーの選択がリセットされないのが不満なら
ツリー構造をもったコンポーネント(Album list panel、Library Treeなど)を使えばいい
2019/05/04(土) 21:13:43.74ID:qVtlIUGR0
あれれ?
2019/05/04(土) 22:22:51.21ID:5vg+bmRY0
>>82
そうなのですか
どの様な動作をするのかそちらの方も見てみようと思います
ありがとうございます
2019/05/05(日) 22:53:35.08ID:oG0JlOUA0
PC版で作ったプレイリストをandroid版にインポートする方法はありますか?
2019/05/06(月) 00:28:41.98ID:i/rb7NS70
>>78
ありがとうございます
Output Deviceが知らないうちに切り替わってました
戻したらなおりました
2019/05/13(月) 21:42:30.95ID:ATM4/I8S0
パソコンでの音楽再生はMediaPlayerを使う程度でしたがこれを使ってみようと思いました
音楽に対しての知識は余りなく
単純に再生するだけならできるのですがもっと活用しようとしたら何から始めるのが良いでしょうか?
やはりWikiでしょうか?もっと分かりやすいサイトがあれば教えてください
2019/05/13(月) 21:43:31.52ID:HeyCDYvj0
全部の曲を違和感のない音量で って設定でReplaygain設定は

・Scan as albums(by tug)
・playback>Replaygain>Souurce mode:track>Processing:apply gain

であってますか?
2019/05/14(火) 10:31:48.05ID:2KivBYdY0
>>87
https://howto-it.com/fb2k.html
2019/05/14(火) 19:40:23.45ID:WrBOcHXy0
>>89
ありがとうございます
ちょっと説明が古い部分もありましたが
とりあえずライブラリ機能が使えるようになって歌詞とアルバムアートが表示されるようになりました
2019/05/18(土) 20:50:23.23ID:VhZ4auXY0
foobar2000 Part84 から誘導されてきたんだけど、よかったら教えて欲しい。

説明下手ですまない…。
ダブルクリックで曲が再生されるけど、、シングルクリックだとエクスプローラで言うところの「名前の変更」が出来る状態になるよね?
この「名前の変更」状態にならない様にする事って出来ない?
出来ればシングルクリックで曲再生出来ると尚良いんだけども
2019/05/18(土) 21:24:23.26ID:O/T1wNpQ0
>>91
Columns UIのNG Playlistの場合
Preferences > Display > Columns UI > Playlist view > Generalタブで
Allow mouse-activated inline editing のチェックを外せばいい

シングルクリックで再生はELPlaylistならできる
NG Playlistではシングルクリックの動作設定ができないのでできないと思う
9391
垢版 |
2019/05/19(日) 16:24:55.24ID:xWHn3SXj0
>>92
まさにこれだった。 助かった。ありがとう。
これでfb2kでやり残した環境設定も全部終わったかな。
2019/05/21(火) 00:22:55.97ID:+SaHbJr60
foobarでコンバートしている時、同じ名前の曲があった場合、同じ名前で曲目前にトラックナンバー付きのファイルで出力することは出来ないのでしょうか?

よろしくお願い致します
2019/05/21(火) 06:50:51.22ID:MC/c0Vpv0
最初からトラックナンバー付きで出力したらいいやん
2019/05/21(火) 20:56:47.74ID:+SaHbJr60
コンバートの出力設定にありました
有難うございます
2019/05/22(水) 01:15:30.15ID:8iv2fJ5B0
foobar2000でm3uのプレイリストを作成すると通常絶対パスで保存されると思いますが
最近作成したプレイリストが相対パスになっていました(テキストエディタで確認)
これを絶対パスで保存するようにしたいのですがどなたかご教示ください
ちなみにポータブル運用をしていますが1ヶ月程前に作成したプレイリストは絶対パスでした
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 01:32:12.75ID:8iv2fJ5B0
ちょっと混乱してきました
旧のプレイリストAはファイルのパスがフルで書き込まれています
今のプレイリストBはファイルのパスがプレイリストの保存場所に依存しています
Aは場所を移動しても正常に再生されBは移動すると再生されません
どっちが絶対か相対かよく分からなくなってきましたが
Aだとプレイリストの保存場所をどこにしても再生されるのでそのようにしたいのです
文字コードはUTF-8に変換しています
2019/05/22(水) 01:49:21.56ID:YNUg78V30
>>97
設定があるかないかは知らんが
メディアの実体ファイルとは別のドライブに書き出すようにすれば
プレイリストは絶対パスになるよ

むしろリムーバルドライブやネットワークドライブの曲をプレイリスト化するときに
相対パスになってくれないと不都合が出るだろうから
絶対パスを強制するような設定にはしないほうがいいとおもう
2019/05/22(水) 02:06:24.38ID:8iv2fJ5B0
>>99
ありがとうございます
アドバイス通りにしたところ絶対パスになりました
ありがとうございます

実はスマホでGMMPという音楽プレイヤーを愛用していて以前までは相対パス(m3u8)で保存したプレイリストを使ってました
ある日気が付いたのですがプレイリストの1曲目が必ず抜けてしまっていたのです
最初は文字コードでN付きにすれば問題無いと思ったのですがそうすると今度はfoobarのほうで22曲しか認識しないという状態になりまして
仕方無くm3uのUTF-8でfoobarとGMMPの両方で同じプレイリストを使っている次第です
2019/05/27(月) 04:12:11.64ID:jv1ObxVI0
foobarのスマホアプリの解説サイトあります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要