Vivaldiブラウザ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89da-3U1Q)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:35:45.65ID:r0PveCRa0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546170604/

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/08(金) 18:06:23.17ID:bPUuFeMfM
>>303
タスクマネージャーでファイルの場所を開いて直接消せばいいのでは
2019/03/08(金) 19:22:40.79ID:MzUSQp1iH
カクカクガクガクなスクロールだったVivaldi
気になって確認してみたら
いつの間にかFirefoxみたいに滑らかに\(^_^)/
ちなみに…そんなFirefoxはいくつか前のverからガックガクですw
どないなっとんねんww
あ…Vivaldiのverは最新で64-bit版、アドオンなしで使ってます
2019/03/08(金) 19:44:37.18ID:MAmw3wHV0
俺環では過去からスクロールがガクガクだったことないからなんとも
スペックがギリギリなんじゃないの?また戻るんじゃないかって気がするが
2019/03/08(金) 21:59:13.23ID:OvpqIPyU0
月一でバージョンアップするとか宣言してなかったっけ
2019/03/08(金) 22:13:37.25ID:k1PGGZ050
してません
2019/03/08(金) 22:32:34.44ID:YbmRfykM0
週末にOS入れ替える予定なんですが、Vivaldiのパスワードのバックアップ/リストアって出来ますか?
2019/03/08(金) 23:15:11.09ID:ztOBWgYf0
出来る

エクスポート
1. vivaldi://flags/ で #PasswordExport をEnableにしてVivaldi再起動
2. chrome://settings/passwords で ちょっと隠れてる風なメニューから エクスポート
3. OSのログインパスワードを求められるから入力すると .csv 形式でパスワードのファイルが出来る

インポート
1. vivaldi://flags/ で #PasswordImport をEnableにしてVivaldi再起動
2. chrome://settings/passwords で ちょっと隠れてる風なメニューから インポート
で、多分同じ(俺はエクスポートまでおまかんで確認済)

この手順でエクスポートさえしておけば最悪手動でリストア可能の筈
2019/03/08(金) 23:17:00.00ID:ztOBWgYf0
パスワード情報は外部から弄られると致命的なので、
終った後に必ず Enable を Disable にしておくと良いよ
2019/03/08(金) 23:23:03.67ID:YbmRfykM0
>>310
ありがとうございます。やってみますね。
2019/03/09(土) 00:36:47.96ID:Xi4Y9+F60
>>296
落ちてるっていうか
ダウンロード出来るのにアップロード出来ない
ずっとこんな感じ

https://i.imgur.com/HDd7rLw.jpg
2019/03/09(土) 00:48:19.78ID:kA7ThY+D0
全部おま環じゃん
お前らいい加減にせえや
ここはお前らの遊び場ちゃうで
2019/03/09(土) 01:02:36.05ID:Hh+D36NT0
>>313
結構前にその症状になってバージョンダウンでも直らなかった
アンインストして手動で症状が出る前のバージョンをインストし直し
それ以降バージョンアップしていない
2019/03/09(土) 01:06:19.35ID:VwpsFG7h0
なんでChromeとベース同じなのにこうまで不具合がボロボロ出てくるのか
Chromeではならない不具合とかあるし
2019/03/09(土) 01:10:16.37ID:XQV2suv5M
>>316
そりゃChromeの不具合に加えて改造による不具合の両方が起こり得るから
2019/03/09(土) 01:13:21.49ID:gNqzWUre0
同期に関する報告は新規カテゴリーとして同期カテゴリーが作られて、たくさん報告されてる

Sync | Vivaldi Forum
https://forum.vivaldi.net/category/140/sync
2019/03/09(土) 01:14:43.49ID:Xi4Y9+F60
>>315
まじかよw
独自部分のコードがスパゲッティになってんのかね
アップデートすると直接関係ないどこかに不具合が出るw
2019/03/09(土) 01:31:53.15ID:oxKDNERA0
1回ログアウトで治ったことあるけど保証しません
2019/03/09(土) 01:40:43.65ID:H/x1ZBQ50
>>315
同期エラーはサーバー側の問題だからバージョン関係ないような気がするけどなあ
たまたまあなたがインスト作業している間に治ったのでは?

>>310
flagsに#PasswordExportが見当たらないし1.を飛ばしてやっても問題なく.csvを作れたんだけど
これ実質常時Enableになってるってことなのか?
Operaも同様だったからchrome側の仕様変更だろうか
2019/03/09(土) 02:36:16.27ID:Hh+D36NT0
>>321
確かにバージョンダウン(2.2.1388.37)でも直ってなかった…
今同期確認したら反映に失敗してたからいつから同期していないのやら
とりあえずブックマークをエクスポートしといた
2019/03/09(土) 12:52:50.02ID:aOoQZhSVx
フォルダ右クリックでフォルダ内すべてタブで開くって出来ない?
2019/03/09(土) 15:11:19.88ID:4Y//PGyh0
>>323
まだ出来ない
2019/03/09(土) 15:16:16.10ID:iUQIKjfm0
>>323
vivaldiは中クリックできないんだっけ?
2019/03/09(土) 15:47:09.46ID:wNrOqiws0
>>306 i5 6500だけどニコニコ大百科とか5chとかで読み込み中にスクロールがガックガクになるのは軽減されたと思う
体感だけどね
2019/03/09(土) 20:36:54.71ID:wNrOqiws0
最新SSにしてからゴミ箱ボタンが一瞬開いてすぐ消えて空っぽになるんですが、同じ症状の方いますか?
2019/03/09(土) 21:07:35.95ID:oxKDNERA0
>>326
大百科の方はレンダリング(js?)がなぜか重すぎて、レンダリングが終わるまでは
スクロールに処理が回りきらず引っかかることはあるっちゃある
でもそれはchromeでも同じ感じだなあ

結局、煽りの意味で言われる低スペかどうかって事じゃなくて、その問題を解決するための
要求スペックが高すぎると言えるし、サイトの作りがそもそも重いと言える
2019/03/09(土) 21:52:50.24ID:iUQIKjfm0
dic.nicovideo.jp、news.nicovideo.jpは「uMatrix」でjsとcookieを遮断するといい
軽くなるし閲覧に支障も出ない
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-bEPP)
垢版 |
2019/03/09(土) 22:48:13.84ID:wNrOqiws0
>>329 ありがたい
* * dic.nicovideo.jp script block
でいいのかな?
2019/03/09(土) 22:57:58.15ID:iUQIKjfm0
>>330
そうだよ
(マトリクスから操作した方が視覚的にわかりやすいとは思うけど...)

ログインが不要ならcookieも遮断しとくといい
2019/03/09(土) 23:07:49.03ID:l68GlGKP0
やっぱプチフリもとい、重いっていうサイトや再現方法書くと書かないでは流れが全然違うんだよなあ
2019/03/09(土) 23:55:26.29ID:H/x1ZBQ50
お前が何の役にも立ってない点は同じだけどな
2019/03/10(日) 00:07:37.16ID:8rgTcNFr0
自己紹介乙
2019/03/10(日) 00:25:21.87ID:NQYM1lVJ0
思わぬ反撃を食らったからとはいえ
ちょっと上のやり取りすら見えなくなるほどカッカするとは煽り耐性なさすぎ
2019/03/10(日) 00:38:28.19ID:KnRcTmXK0
プチフリをただ重いだけにすり変えたり
発生するバージョンやサイトが報告されてなかったって歴史改変する奴定期的に湧くな
2019/03/10(日) 00:38:44.24ID:PVhf75+Q0
様式美に見えるけど毒されてるのかな
2019/03/10(日) 00:40:47.06ID:PVhf75+Q0
>>336
スクロールがガクガクするのをプチフリって言ってた人居たよね
今回のはプチフリには相当しないの?
結局定義なんてバラバラだしどうでもいいけどさ
2019/03/10(日) 00:46:44.30ID:8rgTcNFr0
>>336
皆が再現する方法を書くことと、再現しないけど再現方法って主張するのは全然違うんだわ
326ではプチフリとは書いて無くてガクガクって書いてるが、上でも書かれてるようにこの件を
プチフリとして主張して荒らしてた奴も居ただろ
歴史の改変どころか事実だわ
2019/03/10(日) 00:50:44.34ID:v/7HO3hW0
製作者がちゃんと不具合直してくれればこんな面倒な連中のいるスレ開かなくて済むのに
Operaは安定してたのにVivaldiは酷いな。Chromiumなんか使うからこんなことになるんだよ
2019/03/10(日) 00:55:26.71ID:0NUrh+h80
>>340
お前が使わなければ済む話では?w
2019/03/10(日) 00:59:03.62ID:k8NZ2zIU0
「別件をプチフリと呼んでいたやつ"も"いた」を
「プチフリなんかねえよ」って言っちゃった言い訳に使えると思ってるんだから
こいつら頭悪いよな
2019/03/10(日) 01:09:35.65ID:6glgxx1h0
>この件をプチフリとして主張して荒らしてた奴も居ただろ
そんな奴いたっけ?と過去ログ漁ってみたがいないな
まずニコニコ大百科自体>>326が初出
まーた改変か
2019/03/10(日) 01:09:48.24ID:0NUrh+h80
>>342
あんたの方が頭悪いのでは?
別の現象を「プチフリ」と定義していたのならは「それはない」は有り得るぞ
2019/03/10(日) 01:17:54.06ID:lsWbU9eM0
読解力のない>>344のためにフォローしてあげるけど
>「別件をプチフリと呼んでいたやつ"も"いた」を
>「(実際にプチフリが起こった人に対して)プチフリなんかねえよ」って言っちゃった言い訳に〜
って書いてあるんやで
2019/03/10(日) 01:21:05.46ID:pA0/ODUx0
しっかしなんだこのブックマーク編集に何回もかかる手間は!!
2019/03/10(日) 01:25:43.44ID:0NUrh+h80
>>345
頭の悪いあんたに補足してあげるけど、
別の現象のことを差して言ったのなら、「そんなプチフリなんて現象起きてない」というのは事実として起こり得る。
だってお互い違うことを言ってのなら話が噛み合うわけがない。
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-bEPP)
垢版 |
2019/03/10(日) 01:30:08.62ID:JEzjafoI0
またプチフリ論争か・・・326だけど、スクロールがガクガクだったのはプチフリとは別じゃない?
プチフリは特に重くもないサイトで数秒間操作を受け付けなくなる現象だと理解していた(スクロールガクガク現象ではサイトは一応動いてはいた)
2019/03/10(日) 01:45:24.82ID:K9mZlEk10
あれ?ループしてる?
2019/03/10(日) 01:59:37.16ID:PVhf75+Q0
>>343>>348
少なくとも前スレ420以降、スクロールとプチフリでやり合ってるよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546170604/420-

プチフリでもガクガクでもどうでもいいけど、解釈が一致しないので
統一見解出してから噛みつき合って欲しい
2019/03/10(日) 03:23:50.85ID:18MBpdzw0
かみつきあってるのは消せばいいね
2019/03/10(日) 04:02:10.28ID:/0lxWgQ80
>>327
その症状、俺も起こるけどバグというかUIの設計ミスみたいな感じだな

ゴミ箱ボタンをクリックした際、そのクリック地点の直下にゴミ箱の「すべて消去する」メニューが出現する場合がある
で、ゴミ箱ボタンのみをクリックしてるつもりでも「すべて消去する」メニューも選択した状態になってしまって
結果としてタブ履歴が削除されてしまう

Vivaldiウインドウの位置とかサイズ、あるいはタブを縦・横どちらに並べてるかによって
そういう状態になるっぽい

ちなみに俺はタブを縦に並べるようにしててゴミ箱はウインドウ左下に表示される状態なんだけど、
>>327もそうじゃないかな?
とりあず、ウインドウの縦サイズを縮めてみてゴミ箱クリックすればどういうことか分かると思う

バッドノウハウだけど、ゴミ箱をシングルクリックするのではなくて、
クリック押下げをし続けるという方法で避けることができる
2019/03/10(日) 04:10:36.52ID:lXN5WoVa0
プチフリの中のプチフリッ!出てこいやっ!
2019/03/10(日) 08:29:38.59ID:faGeqqa30
>>333
わざわざ人格攻撃するから荒れるんだ。いい加減やめろ
2019/03/10(日) 08:30:49.35ID:faGeqqa30
>>341>>344>>347
相手をおちょくったり、人格攻撃するなら出て行け
2019/03/10(日) 09:16:10.01ID:0NUrh+h80
>>355
スレタイも読めないお前に言われる筋合いはない
2019/03/10(日) 09:54:44.24ID:faGeqqa30
はっきり言うが、再現情報がないからと言う理由でバグの訴えを却下するのは、
馬鹿な親が病状を訴える子供に、そんな症状の病気はないからお前は嘘をついているんだと罵倒して、医者に見せないのと同じだから。

あるいは客観的な証拠の残らない方法でいじめてるやつが、とぼけていじめを続けてるのと一緒だ。
客観的証明ができないために、いくら窮状を訴えても、いじめられてる状況が悪化し続けるのは相当つらい。
そして我慢しきれなくなった時に、取り返しのつかない自体になるまで問題が表面化しないなんて最悪の状況になっていくだぞ。
2019/03/10(日) 10:08:57.03ID:faGeqqa30
>>356
この反応も人格攻撃の典型。自分の非を咎められたのに、それは違うと反論せず、
批判内容と関係ない相手の過去の行動を持ち出して、相手の批判を封じようとしているだけ。

こんなのは浮気を咎められている妻が、あなただって昔浮気したじゃないのと論点をずらし女人論法と同じだ。
殺人鬼が服役中に殺人はいけないことだと反省の弁を述べたら、お前に言われたくないとか、お前が言うななど反論するバカがいるかっていう。
どんな人間が言うと殺人はいけないことに違いはない。
2019/03/10(日) 10:11:10.24ID:0NUrh+h80
>>357-358
いちいち言い換えなければ気が済まないのかねぇ
きちんと説明も出来ないガキ同然で客観的説明もなしにただバグだバグだ書き込む輩なら
むしろ死んで貰った方がいい
2019/03/10(日) 10:13:58.03ID:TwNQxG/I0
争いは馬鹿が2人以上揃う事で起こる
2019/03/10(日) 10:20:03.82ID:faGeqqa30
もうNGにしてあるから無駄だ。議論の破壊者は出て行け。お前のようなやつがいるからスレッドが機能不全に陥るのだ
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-bEPP)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:59:25.99ID:JEzjafoI0
>>352 まったくその通りだった。教えてくれてありがとう
とりあえず縦タブのまま運用したいし修正入るまでは長押しで対処するわ
2019/03/10(日) 12:11:09.02ID:IqKn4rjSx
既出ならあれだけど、私の環境だとgoogle mapで現在位置が新宿になってしまうんだけど、
他の人もそういうのある?
chromeとか他のブラウザだとちゃんと自宅の位置を示すので、vivaldiの問題だと思うんだけど。

ちなみに関係ありそうなのは、自宅の通信はポータブルWifi経由。
ただ他のブラウザだとちゃんと取得できるから、それが原因ではないかと思うんだけど。
2019/03/10(日) 13:40:36.20ID:jkbkjHBy0
奇遇ですねぇ私も>>352と同症状を確認しました。
たまにゴミ箱アイコンからタブを開きなおすのですが、アイコンクリックしたら閉じたタブの履歴が削除されてしまいました。
2019/03/10(日) 15:06:26.57ID:lXN5WoVa0
>>363
自分の位置情報の設定がなんかなってるとか?自分のは自宅周辺表示されます
2019/03/10(日) 17:28:10.15ID:54MWzzSr0
久しぶりに落ちた
安定版にしたばっかなのに
2019/03/10(日) 18:34:47.94ID:8rgTcNFr0
>>357
>はっきり言うが、再現情報がないからと言う理由でバグの訴えを却下するのは、

なんでいつも却下されてる気分になっちゃうわけ?被害者妄想強すぎない?
他者から見て再現方法が分からないか再現性がないから、せいぜいおま環やら言われてるだけだろ

今回だって、再現性がありゃ話が早いって書かせてもらったが、どこで却下事案が出てきた?
プチフリ信者の被害妄想なの?
2019/03/10(日) 21:02:05.79ID:2MtUoU670
でもまぁ再現できないとバグ取りできないんだけどね
2019/03/10(日) 21:18:55.37ID:r/3C8G0Pa
からかい半分脳死でおま環連呼したやつが荒らしを生んだ戦犯
恨むぞ
2019/03/10(日) 21:41:48.76ID:11yFD85s0
おま環連呼自体が煽ってる荒らしだしw
そもそも再現だのなんだのしっかりやるならフォーラムに書き込む方が早いし
ここに書き込まれるのは愚痴程度の内容しかないんだから嫌なら見なければいいだけ

キレて荒らしにはなっても無料デバッカーになってくれるなんて有り得ないぞ
2019/03/10(日) 21:56:43.54ID:8rgTcNFr0
バグがないと却下することと、一応再現するか試した上で再現しなきゃおま環って言うことと全然違うだろ
他で再現するかどうか教えてくれるおま環判定の方が親切だろうに、自ら不具合で黙って悶死しとけよもう

愚痴が許されて愚痴に対する愚痴が許されないなんてルールを押しつける自治厨ってのがよく分かった
2019/03/10(日) 21:58:10.05ID:11yFD85s0
愚痴に対する愚痴じゃなくてスケベ根性丸出しだからな
ユーザーを無料デバッカーに使いたいんでしょ
2019/03/10(日) 22:00:23.15ID:r/3C8G0Pa
>>370
その前からいたでしょ
昔はこんなスレじゃなかった
2019/03/10(日) 23:16:02.97ID:PVhf75+Q0
どのブラウザスレでも不具合報告に対するおま環レスは普通にあるけどね

次から、不具合で困ったと書かれても完全に無視スルーすべきってテンプレに書く?
2019/03/10(日) 23:19:46.00ID:8rgTcNFr0
つーか>> (ワッチョイ b7bc-uGU8)
> ここに書き込まれるのは愚痴程度の内容しかないんだから嫌なら見なければいいだけ

ならおま環と書かれようが愚痴に愚痴で返されようがお前も見るなよって話だ
お前のルール通りにするならな
2019/03/10(日) 23:30:28.72ID:11yFD85s0
なんだその5ch初心者丸出しのレスは・・・
どこから沸いてくるんだ
2019/03/10(日) 23:36:20.72ID:gKPyPcCYd
>>374
赤IDのワッチョイをNG をテンプレにすればよくね
どいつもこいつも荒らすだけで有益なレスなんざ何一つしない
スレだけ伸びるからROMってても邪魔なんだよね
2019/03/11(月) 09:20:07.71ID:psHBIlVZ0
vivaldi で aliexpress とか alibaba を見ると MIDI ドライバが立ち上がるようになってしまってうっとおしいので解決法、あるいは何かしらの心当たりがある人はいれば。
Windows10 1803, Vivaldi 2.3.1440.60 (Stable channel) (64-bit), MIDI: VirtualMIDISynth 2.6.0(x64)

現象が出だしたのは VirtualMIDISynth は頻繁に更新してるのでこれの更新タイミングではなくて、vivaldi を 2.3 に更新したタイミングからだと思うのだけど。正確なところは不明。

vivaldi での MIDI デバイスの使用は設定で既に停止してる。
この現象が出るのは今のところ前出の2サイトのみ。

MIDI ドライバを立ち上げるタグやスクリプトを知ってるとかでもあれば adblock でブロックするので教えてくれるとうれしい。
2019/03/11(月) 16:26:16.27ID:1BKHU6LCM
Chromiumに深刻な脆弱性だってね
最新版の2.3.1440.60にアップデート推奨
2019/03/12(火) 01:46:42.88ID:9VrsuNhW0
>>378
単にシステムがそのMIDIシンセに関連付けられたファイルを開こうとしてるだけじゃ?
あるいはグローバルホットキーとの関連
2019/03/12(火) 04:14:41.54ID:mjD/5GIE0
>>380
レスありがとう。
関連がありそうなファイルというと .mid しかないと思うんだけどそれはダウンロードになってドライバは立ち上がらない。自動演奏するサイトでもそれは同じ。
ドライバ側のホットキーは全部潰してある。vivaldi 側でそんなホットキーはたぶんないよね?

Javascript, flash, サウンドも全部 block してみたけどやはり立ち上がってくる。
とりあえずもうちょい様子を見てみる。vivaldi に報告するにしてもどう説明していいかわからん。
2019/03/12(火) 11:13:40.28ID:ekhmSbzz0
GoogleChromeでは再現しない現象?
2019/03/12(火) 17:06:05.04ID:mjD/5GIE0
>>382
入れてないからわからない。さすがに検証のためだけに入れようとは思わない。
firefox では再現しない。IE, Edge では検証したくない。
2019/03/12(火) 18:01:54.59ID:VnnMLcsH0
>>378
これを見てVirtualMIDISynthを2.5.4から2.6.0に上げたけど
どちらでもVirtualMIDISynthが起動した事はない
2019/03/12(火) 18:54:06.73ID:ekhmSbzz0
>>383
問題の切り分けで、chromium系で同じ挙動ならVivaldiではどうしようもないだろうねと思った訳です
完全にVivaldiで起こる問題ならフォーラムで改善の余地はあるでしょう
>384の情報からすると、再現方法に条件がありそうにも見えますが
2019/03/12(火) 18:55:59.30ID:mjD/5GIE0
いろいろ情報ありがとう。
これは chrome を入れて検証するしかないか。確定申告が終わったらやってみるよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 92c9-OS7W)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:14:09.71ID:WhD9+p0h0
「Opera」「Vivaldi」にもアップデート 〜「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1173953.html
2019/03/12(火) 21:21:11.33ID:5BQXaAM80
不具合ありまくるのにアップデートせにゃならんのか
2019/03/12(火) 22:15:34.82ID:XRyoZQ7j0
アップデートせずに脆弱性を放置するのは流石にアホとしか言い様がないぞ
2019/03/13(水) 07:17:12.96ID:fmHbxm2h0
これめっちゃ起動が遅くなってるしアクティブになるまでも時間かかるようになったな
391名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-802C)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:33:06.58ID:pM4yu8/Jd
動かないChrome拡張が多々あるのなんとかして欲しいわ
2019/03/13(水) 12:11:18.20ID:WiF0ejgk0
>>391
どんどんフォーラムに書いてくれ。それ以外に根本的な解決できないから
393名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-802C)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:22:23.76ID:pM4yu8/Jd
>>392
大丈夫、どんどん報告してる
ちゃんと運営から再現済みや未解決の返事ももらったが、もう半年前やぞw
やる気があるのかはわからん
2019/03/13(水) 12:24:55.81ID:QuWooI2t0
一部のサイトでリンクを右クリックすると固まるやつ、
そのサイトでJavaScriptをブロックすると起こらないっぽい?

他の重いサイトもブロックすると軽くなるし、デフォでブロックするのも手かなぁ。
2019/03/13(水) 12:41:15.60ID:WiF0ejgk0
>>393
多分リソースの問題だと思うわ。昔読んだ記事だとVivaldiTeamは20人だった記憶があるが、今はどうなってるんだろう
2019/03/13(水) 13:40:03.61ID:inhskGeB0
>>394
ページごとに無効ってどうやるの?
2019/03/13(水) 13:59:40.39ID:fXVDvXJm0
>>394
前スレでも言われてたよ
>>396
拡張でやるのが手っ取り早い
2019/03/13(水) 14:01:17.09ID:N+/ll3pw0
>>393
その拡張が何をしようとして動かないのかを調べるとなると大変そう
2019/03/13(水) 14:14:13.02ID:inhskGeB0
>>397
あんがとー!拡張でやってみる
2019/03/13(水) 18:07:25.48ID:Gt9LSR+S0
>>352
最新SSいろいろ未完成感あったので一旦最新Stableに戻してみたのでついでにゴミ箱の挙動見てみたけど、
最新SSはどうも左クリックの押下時点でメニューが開いてしまうみたいだね。Stableだと押した左ボタンを戻したときに開いた。
昔のChromeのコンテキストメニューかなんかでもでもこんなことあったよね。
2019/03/13(水) 20:32:44.82ID:1dVC2ZdN0
PCが64ビットなのに今までVivaldi32ビット版を使ってましたが
そろそろ64ビット版に変えようと思っています

まず他のブラウサはどんな方法か探してみたのですが
Chromeは32ビット版に64ビット版を上書きすればいいとありました
Firefoxはそのまま64ビット版をインストールしてその後32ビット版を
アンインストールすればいいとありました

Vivaldiはどうなんでしょうか Chromeと同じでいいのでしょうか
一旦今の32ビット版をアンインストールしてから改めて64ビット版をインストール
するのがベストと思われますがアレコレと時間がかかってしまいそうです

経験がある方いらしたら助言いただければありがたいのですが
よろしくお願いします
2019/03/13(水) 21:03:14.76ID:inhskGeB0
同期しといたら良くない?
2019/03/13(水) 21:24:31.31ID:Vc5rfLKT0
SRwareのIronは32bitの後に64bitインストールするとそれぞれ別々になるけど
Vivaldiは自動で上書きインストールされて特に問題なく使えてるな
ビデオカードのドライバじゃあるまいし神経質にならんでもいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況