Vivaldiブラウザ Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89da-3U1Q)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:35:45.65ID:r0PveCRa0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/
■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/category/76/
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546170604/

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/04(月) 19:36:30.43ID:mNOylwVi0
>>236
https://i.imgur.com/vUbKdRk.jpg
2019/03/04(月) 22:04:47.02ID:q9fsaE0J0
Minor update (4) for Vivaldi 2.3
https://vivaldi.com/ja/blog/minor-update-4-for-vivaldi-2-3/
stable 2.3.1440.60
2019/03/04(月) 23:25:45.62ID:p2qBHbtsx
凄いなVivaldi、専用のタスクマネージャまであるんだな。
2019/03/04(月) 23:38:33.03ID:fuK+fb2I0
MEGAのビジネスアカウント使ってんだけど
1Gくらいのフィアルをダウンロードしようとすると途中で止まりまくるのな
ダウンロード周りに不満が溜まりまくってironに移行したわ
2019/03/04(月) 23:38:56.20ID:fuK+fb2I0
フィアルってなんだ
ファイルだ
2019/03/05(火) 00:21:05.98ID:aX8PVsm+0
>>240
症状をフォーラムに書いてくれ。特定のサイトの有料アカウントの不具合は他人には説明できないから
2019/03/05(火) 00:55:30.17ID:T37nycyu0
フォーラム書けとか見当違いなレスやめろ
>240が言いたいのは、糞重くて糞ブラウザだから
他に移行した、ってだけの話
2019/03/05(火) 01:07:47.73ID:scLkEoP20
>>243
特定のサイトの会員サービスでの不具合だと、症状を書ける人間が限られるからいないからお願いしただけだが?
命令なんてしてないね。

しかもダウンロード周りに不満があるから移行したとしか書いてないが?
重いなんて一言も書いてないんだが

お前が勝手にキレて見当違いのレスしてんだよ
2019/03/05(火) 01:22:56.68ID:T37nycyu0
止まるとか重いとかは同意語だろうがボケ
そんな事も知らないカスはレスすんな
見当違い野郎
2019/03/05(火) 01:28:45.16ID:Dmo6Geog0
ワッチョイ 57ce-IBRN
2019/03/05(火) 01:39:05.82ID:tldLSpry0
なんで関係ない人間が切れてんの?
2019/03/05(火) 01:43:32.10ID:9bIMCkuE0
ワッチョイの末尾一緒だから気が合いそうだなこいつらw
2019/03/05(火) 01:46:10.01ID:T37nycyu0
僕はナイフ
穏やかな心を持ったナイフ
2019/03/05(火) 16:03:51.00ID:Phoh+1LD0
ミュートってタブごとに出来るけど、ウィンドウまとめてミュートって出来る?
あるいは音が鳴ってないタブを予めミュートしたい

たまに音が鳴るやつを複数開いておきたいんだけど、音が鳴った瞬間じゃないとミュート出来なくて地味に面倒くさい
2019/03/05(火) 18:14:49.54ID:9bIMCkuE0
タブの設定でアクティブタブのみ再生とかあるじゃん
あとはマウスジェスチャかショートカットキーで全てのタブをミュートとかあるし
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c5-3oSp)
垢版 |
2019/03/05(火) 19:43:56.61ID:1BgoLnib0
設定見もせずに聞くとかゆとりキッズすぎる・・・・
2019/03/05(火) 22:16:39.15ID:5Z5lF2kFa
その程度で一々いらんこと言うから信者言われるんだぞ
2019/03/05(火) 23:24:22.01ID:scLkEoP20
>>245
MEGAの1GB以上のファイルでダウンロードが止まってしまうのと、ブラウザーが重いのが同義になるわけ無いだろうが。
勝手に言葉の定義変えてデマ詭弁を言ってんじゃねーよ。どこまで自己正当化する気だ。終始見当違いなレスしてるのはお前だなんだよ。

このバグはもう3年前にフォーラムに報告されて修正されてる。
しかも最後の書き込みは1年前だぞ。

Mega.nz problem
https://forum.vivaldi.net/topic/6684/mega-nz-problem
2019/03/05(火) 23:29:13.11ID:scLkEoP20
>>249
「On the reception and detection of pseudo-profound bullshit」という有名な論文によれば、
こういう実際には意味不明瞭な「ポエム」を書き込んでしてしまう人ほど知能が低い傾向があるそうです。

On the reception and detection of pseudo-profound bullshit
http://journal.sjdm.org/15/15923a/jdm15923a.html
2019/03/05(火) 23:29:43.88ID:6HXiiq/80
たまに縦スクロール固まるようになったかも・・・
2.3.1440.60 W7Pro64
2019/03/06(水) 02:58:39.78ID:e4vSi+xO0
>>251
アクティブタブのみ再生はミュートしたくないのもミュートになっちゃうからどうにも使いづらい
全てのタブをミュートは音が出てないタブには効果無くてあんま意味なかった
2019/03/06(水) 08:43:02.19ID:kxqspQJG0
OS側の機能でVivaldiだけ黙らせるのはダメ?
2019/03/06(水) 08:51:03.82ID:tZ8rdXy60
Gmailタブをピン留めしてる場合、Hangoutのメッセージ来たら出るスピーカーアイコンを間違ってmuteしてしまい
それに気づかず、返信遅れてどヤされた事がある。鳴ってると時しかmute解除できない仕様には参ったよ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdb-wpD/)
垢版 |
2019/03/06(水) 09:14:43.36ID:ckYx+ZU1H
>>255
さきほど、その論文すべて目を通しましたが、すべての研究は「聞き手・読み手」についてのものであり、「書き手」についての研究ではありませんでした。
勝手に研究要旨を改ざんしないでください。
261名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-aM8L)
垢版 |
2019/03/06(水) 09:43:56.00ID:03wVVFdPd
このブラウザはどうやら日本でのシェアが1番高いっぽいな
だから早く日本人ファーストでiOS版も出して欲しいもんだが
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Q9lp)
垢版 |
2019/03/06(水) 10:56:25.69ID:GOdO/lhrM
これにはOperaターボのような機能あるの?
2019/03/06(水) 11:44:57.71ID:H7FcfSG7a
ないよ
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Q9lp)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:52:24.77ID:GOdO/lhrM
そうか
ではごきげんよう
2019/03/06(水) 13:44:35.34ID:XWWxCbGex
Android版も早くほしいな。古いAndroidにも対応して。
2019/03/06(水) 13:49:39.84ID:kT05B+9ZM
古いのなんて切り捨てで良いよ
2019/03/06(水) 14:04:14.57ID:XWWxCbGex
IS01でも動くVivaldiをお願いしやす。
2019/03/06(水) 14:51:24.27ID:DXTDcGzjp
Windows版のタブ閉じるボタンは右側だけど、
Mac版は左。
右に変える方法ってありますか?
2019/03/06(水) 15:57:36.73ID:SYPMgzHdM
>>268
あるみたい
https://www.google.co.jp/search?q=Vivaldi+%E9%96%89%E3%81%98%E3%82%8B%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3
2019/03/06(水) 17:54:33.39ID:Fzt/UaSX0
2.3.1440.60 64bitでタブを50個くらい開いた状態でYouTubeの動画見るとフレームドロップが常に発生する現象起きてる人いません?
メモリは1.3GBくらいなのでGCが働いてるわけでもなさそうなんですが
ハードウェアアクセラレーションの有効無効も関係ないようなんですよね
2019/03/07(木) 07:45:49.41ID:XM+lFeqs0
>>260
有名人の格言に影響を受ける人は知性が低い?
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1218/toc_151218_7460906854.html

On the reception and detection of pseudo-profound bullshitttp://journal.sjdm.org/15/15923a/jdm15923a.pdf

>他人の格言をSNSに投稿する人、およびそれらの投稿に感化されやすい人というのは、一般的に知性の低い傾向があるということがわかってきたという。

中身のない文章を書く人間ほどまともな知性や認知能力がないことは証明されている。
まともな知性や認知能力があれば、何の裏付けもない薄っぺらい文章を書く事自体がなくなっていくのだから当たり前の話だ。

まともな知性や認知能力がない人間ほど、何の裏付けもない薄っぺらい文章を書き、その書き手と同レベル以下の知性や認知能力しかない人間が、
薄っぺらい文章に感化されやすいのは当然の帰結。まともな知性や認知能力があれば、そんな文章は何の中身もないことがすぐ分かるからだ。

フェイスブックやツイッターで、深いようで実は薄っぺらい引用文を投稿しまくる人は知的レベルが低く陰謀的な理論に引き込まれやすい傾向(カナダ研究) : カラパイア
http://karapaia.com/archives/52208052.html

People who find wisdom in inspirational quotes on Facebook have lower intelligence | Daily Mail Online
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3344712/Not-profound-People-wisdom-inspirational-quotes-tend-lower-levels-intelligence.html

Scientists find a link between low intelligence and acceptance of 'pseudo-profound bulls***'
https://www.independent.co.uk/news/science/scientists-find-a-link-between-low-intelligence-and-acceptance-of-pseudo-profound-bulls-a6757731.html
272名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb3-XcBs)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:23:29.61ID:gJ0sO1G0H
>>271
あなたが参照しているリンク内の論文に関する部分をすべて読みましたが、
やはり受け手「読み手・聞き手」に関する研究結果ですね。

引用"A new study has found that people who are more receptive to these so-called inspirational statements tend to also have lower levels of intelligence"引用終わり
引用元https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3344712/Not-profound-People-wisdom-inspirational-quotes-tend-lower-levels-intelligence.html

あなたが>>255で議論の土台としている「論文」内には「書き手・引用者」についての調査結果やデータが何もありませんよ。
やはり論文要旨を改ざんしているものです。自分の都合のよいように論文を扱い、このスレッドを荒らす・中傷するのはやめてください。
2019/03/07(木) 18:47:20.35ID:och7orpWM
2.3.1440.60 でページ内検索のフリーズ復活してない?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-cJbE)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:02:43.80ID:DWFF7cpK0
このブラウザChromeと違ってスマホエミュできないのが難点だけど
改善されないのかな
インスペクタの画面は全く同じなのになんでわざわざ機能disableしてんやろ
2019/03/07(木) 20:31:27.59ID:Z7LcHVtp0
スマホエミュって、開発者ツールのToggleDeviceToolBarとは別の機能なん?
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-cJbE)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:30:50.39ID:DWFF7cpK0
いや多分それ Vivaldiにもボタンだけはあるが何故か効かない
2019/03/07(木) 22:35:56.29ID:Z7LcHVtp0
そうなんだ、俺のはずっと使えてるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-cJbE)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:28:17.12ID:DWFF7cpK0
更新したらできた!
ありがとう
2019/03/07(木) 23:41:31.44ID:J41a5C6U0
> You can now perform basic calculations (+-*/)
一瞬便利かもと思ったけど括弧の計算くらい対応しとけや
2019/03/08(金) 00:31:04.11ID:/9/OwB9x0
>>272
うーん、この見出しの意味がわからないならもう話にならんな

Not so profound now! People who post inspirational quotes on Facebook and Twitter 'have lower levels of intelligence'
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3344712/Not-profound-People-wisdom-inspirational-quotes-tend-lower-levels-intelligence.html
2019/03/08(金) 00:32:27.25ID:f9BOtws80
スレタイ嫁
2019/03/08(金) 00:32:55.16ID:/9/OwB9x0
>>272
まず感動的なツイートを引用するって意味がわかってないのでは?
なにか感動的なツイートを見て、これはいいツイートだと思った受け手が、
感動的なツイートの拡散者になるってことなんだけど
2019/03/08(金) 00:33:57.02ID:/9/OwB9x0
>>281
お前はフォームに行けって言われて、フォームに行ってるか?
2019/03/08(金) 00:36:00.46ID:f9BOtws80
マジで頭おかしいヤツだったか
2019/03/08(金) 00:54:37.96ID:mVi4VifS0
電卓機能がついたよー
UIのボタンも移動できるようになったけど現状バギーらしい
2019/03/08(金) 01:14:42.64ID:OvpqIPyU0
ヤッター!ブラウザに電卓が付いたー!!
2019/03/08(金) 01:34:26.41ID:5d/L7Lf30
ガジェットブラウザだなw
2019/03/08(金) 01:52:06.18ID:4GRfWSWl0
Operaウィジェットってあったな
2019/03/08(金) 02:23:04.32ID:/9/OwB9x0
クイックコマンドで電卓を搭載するとはうまい手を考えたもんだ。パネルが必要以上に増えなくて済むから見た目がスッキリするし
2019/03/08(金) 02:34:38.91ID:hKTA0Dr30
Further Toolbar customization ? Vivaldi Browser snapshot 1476.4
https://vivaldi.com/ja/blog/snapshots/further-toolbar-customization-vivaldi-browser-snapshot-1476-4/
snapshot 2.4.1476.4
2019/03/08(金) 06:44:42.68ID:hCijXl/t0
数ヶ月振りに使ってみたけど、俺環で発生してた画面のチラツキが全くなくなって良い感じ
mozillaがブッ潰れたら移行しようかな
2019/03/08(金) 11:14:36.14ID:9/iOeMla0
snapshot 2.4.1476.4 あ スムーズにスクロールしなくなった
win7 64 home
2019/03/08(金) 11:42:02.30ID:PxguxB9F0
Vivaldi:2.4.1476.4 (64-bit)
以前は、Googleの検索結果やAmazonのカスタマーレビューを見るためホイールコロコロすると必ず途中で少し固まっていた。
これ結構ストレスだったけど、今回のバージョンは今の所これが無くなったようでスムーズにスクロール出来る。
ただ、検索バーの履歴ドロップダウンは治ってなかった、矢張り報告しないと駄目かな・・・
2019/03/08(金) 11:56:06.71ID:9/iOeMla0
えー スムーズにスクロールします?
ちなみに拡張でChromium Wheel Smooth Scrollerは機能しなくなりました
snapshot 2.4.1476.4(拡張なしでも引っかかります マウスころころ)

2.2.1388.37 (Stable channel) (64-bit)では問題ありませんねぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1273-e6w4)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:14:22.78ID:9/iOeMla0
訂正 デフォルトでカクツキはないみたいだけど
(拡張on off 再起動やってるうちにデフォルトのカクツキはなくなった。)

ただ拡張(Chromium Wheel Smooth Scroller)がまともに機能しなくなったみたい
2019/03/08(金) 14:13:52.09ID:qmB4FylW0
最近ちょくちょく同期サーバー落ちてるな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-bEPP)
垢版 |
2019/03/08(金) 14:14:22.82ID:IMEVrOFY0
ひどいな・・・
2019/03/08(金) 14:22:58.78ID:rwDLlSwK0
開発体制の問題なんかなあ
2019/03/08(金) 14:45:25.92ID:9/iOeMla0
おっと ウェブページの拡大、縮小をマウスジェスチャーに割り当ててるけど
(ステータスバーを隠す)に設定してると拡大、縮小のマウスジェスチャー機能しない。
snapshot 2.4.1476.4
win7 64 home
300名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb3-XLa0)
垢版 |
2019/03/08(金) 14:46:55.61ID:hg6Le1coH
【要注意】
設定>プライバシーの設定>サードパーティのサービス>Use a Google Service to Assist in Form Autofill
の項目がデフォルトでOnになっています。Snapshot版を利用されている方は要注意です。

Vivaldiのプライバシーポリシーには該当項目の記載がないので、やばいのでは?・・・
個人的にはこの機能自体、削除希望なのですが。

Vivaldi Browser snapshot 1476.4
2019/03/08(金) 14:51:14.43ID:9/iOeMla0
ゴミ箱のミドルクリックも機能しないなぁ
2019/03/08(金) 17:33:58.17ID:Qp+bf35z0
拡張機能の画像ファイル保存系のツール使うとVivaldi固まる
2.4.1476.4.x64をアンイストールして2.4.1468.4.x64を再インストールして使うと画像ファイル保存でも固まらない
最新スナップショットむっちゃ地雷
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-3PTc)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:55:22.53ID:QLBWP0jb0
Vivaldiアンインストール再起動してもタスクマネージャースタートアップみるとnotifierが消えずに残るんですが
消し方教えてください
2019/03/08(金) 18:06:23.17ID:bPUuFeMfM
>>303
タスクマネージャーでファイルの場所を開いて直接消せばいいのでは
2019/03/08(金) 19:22:40.79ID:MzUSQp1iH
カクカクガクガクなスクロールだったVivaldi
気になって確認してみたら
いつの間にかFirefoxみたいに滑らかに\(^_^)/
ちなみに…そんなFirefoxはいくつか前のverからガックガクですw
どないなっとんねんww
あ…Vivaldiのverは最新で64-bit版、アドオンなしで使ってます
2019/03/08(金) 19:44:37.18ID:MAmw3wHV0
俺環では過去からスクロールがガクガクだったことないからなんとも
スペックがギリギリなんじゃないの?また戻るんじゃないかって気がするが
2019/03/08(金) 21:59:13.23ID:OvpqIPyU0
月一でバージョンアップするとか宣言してなかったっけ
2019/03/08(金) 22:13:37.25ID:k1PGGZ050
してません
2019/03/08(金) 22:32:34.44ID:YbmRfykM0
週末にOS入れ替える予定なんですが、Vivaldiのパスワードのバックアップ/リストアって出来ますか?
2019/03/08(金) 23:15:11.09ID:ztOBWgYf0
出来る

エクスポート
1. vivaldi://flags/ で #PasswordExport をEnableにしてVivaldi再起動
2. chrome://settings/passwords で ちょっと隠れてる風なメニューから エクスポート
3. OSのログインパスワードを求められるから入力すると .csv 形式でパスワードのファイルが出来る

インポート
1. vivaldi://flags/ で #PasswordImport をEnableにしてVivaldi再起動
2. chrome://settings/passwords で ちょっと隠れてる風なメニューから インポート
で、多分同じ(俺はエクスポートまでおまかんで確認済)

この手順でエクスポートさえしておけば最悪手動でリストア可能の筈
2019/03/08(金) 23:17:00.00ID:ztOBWgYf0
パスワード情報は外部から弄られると致命的なので、
終った後に必ず Enable を Disable にしておくと良いよ
2019/03/08(金) 23:23:03.67ID:YbmRfykM0
>>310
ありがとうございます。やってみますね。
2019/03/09(土) 00:36:47.96ID:Xi4Y9+F60
>>296
落ちてるっていうか
ダウンロード出来るのにアップロード出来ない
ずっとこんな感じ

https://i.imgur.com/HDd7rLw.jpg
2019/03/09(土) 00:48:19.78ID:kA7ThY+D0
全部おま環じゃん
お前らいい加減にせえや
ここはお前らの遊び場ちゃうで
2019/03/09(土) 01:02:36.05ID:Hh+D36NT0
>>313
結構前にその症状になってバージョンダウンでも直らなかった
アンインストして手動で症状が出る前のバージョンをインストし直し
それ以降バージョンアップしていない
2019/03/09(土) 01:06:19.35ID:VwpsFG7h0
なんでChromeとベース同じなのにこうまで不具合がボロボロ出てくるのか
Chromeではならない不具合とかあるし
2019/03/09(土) 01:10:16.37ID:XQV2suv5M
>>316
そりゃChromeの不具合に加えて改造による不具合の両方が起こり得るから
2019/03/09(土) 01:13:21.49ID:gNqzWUre0
同期に関する報告は新規カテゴリーとして同期カテゴリーが作られて、たくさん報告されてる

Sync | Vivaldi Forum
https://forum.vivaldi.net/category/140/sync
2019/03/09(土) 01:14:43.49ID:Xi4Y9+F60
>>315
まじかよw
独自部分のコードがスパゲッティになってんのかね
アップデートすると直接関係ないどこかに不具合が出るw
2019/03/09(土) 01:31:53.15ID:oxKDNERA0
1回ログアウトで治ったことあるけど保証しません
2019/03/09(土) 01:40:43.65ID:H/x1ZBQ50
>>315
同期エラーはサーバー側の問題だからバージョン関係ないような気がするけどなあ
たまたまあなたがインスト作業している間に治ったのでは?

>>310
flagsに#PasswordExportが見当たらないし1.を飛ばしてやっても問題なく.csvを作れたんだけど
これ実質常時Enableになってるってことなのか?
Operaも同様だったからchrome側の仕様変更だろうか
2019/03/09(土) 02:36:16.27ID:Hh+D36NT0
>>321
確かにバージョンダウン(2.2.1388.37)でも直ってなかった…
今同期確認したら反映に失敗してたからいつから同期していないのやら
とりあえずブックマークをエクスポートしといた
2019/03/09(土) 12:52:50.02ID:aOoQZhSVx
フォルダ右クリックでフォルダ内すべてタブで開くって出来ない?
2019/03/09(土) 15:11:19.88ID:4Y//PGyh0
>>323
まだ出来ない
2019/03/09(土) 15:16:16.10ID:iUQIKjfm0
>>323
vivaldiは中クリックできないんだっけ?
2019/03/09(土) 15:47:09.46ID:wNrOqiws0
>>306 i5 6500だけどニコニコ大百科とか5chとかで読み込み中にスクロールがガックガクになるのは軽減されたと思う
体感だけどね
2019/03/09(土) 20:36:54.71ID:wNrOqiws0
最新SSにしてからゴミ箱ボタンが一瞬開いてすぐ消えて空っぽになるんですが、同じ症状の方いますか?
2019/03/09(土) 21:07:35.95ID:oxKDNERA0
>>326
大百科の方はレンダリング(js?)がなぜか重すぎて、レンダリングが終わるまでは
スクロールに処理が回りきらず引っかかることはあるっちゃある
でもそれはchromeでも同じ感じだなあ

結局、煽りの意味で言われる低スペかどうかって事じゃなくて、その問題を解決するための
要求スペックが高すぎると言えるし、サイトの作りがそもそも重いと言える
2019/03/09(土) 21:52:50.24ID:iUQIKjfm0
dic.nicovideo.jp、news.nicovideo.jpは「uMatrix」でjsとcookieを遮断するといい
軽くなるし閲覧に支障も出ない
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-bEPP)
垢版 |
2019/03/09(土) 22:48:13.84ID:wNrOqiws0
>>329 ありがたい
* * dic.nicovideo.jp script block
でいいのかな?
2019/03/09(土) 22:57:58.15ID:iUQIKjfm0
>>330
そうだよ
(マトリクスから操作した方が視覚的にわかりやすいとは思うけど...)

ログインが不要ならcookieも遮断しとくといい
2019/03/09(土) 23:07:49.03ID:l68GlGKP0
やっぱプチフリもとい、重いっていうサイトや再現方法書くと書かないでは流れが全然違うんだよなあ
2019/03/09(土) 23:55:26.29ID:H/x1ZBQ50
お前が何の役にも立ってない点は同じだけどな
2019/03/10(日) 00:07:37.16ID:8rgTcNFr0
自己紹介乙
2019/03/10(日) 00:25:21.87ID:NQYM1lVJ0
思わぬ反撃を食らったからとはいえ
ちょっと上のやり取りすら見えなくなるほどカッカするとは煽り耐性なさすぎ
2019/03/10(日) 00:38:28.19ID:KnRcTmXK0
プチフリをただ重いだけにすり変えたり
発生するバージョンやサイトが報告されてなかったって歴史改変する奴定期的に湧くな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況