プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol120

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/02/16(土) 23:54:08.62ID:VIDUi1V30
PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/

■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games

・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html

■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php

■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master

■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
2019/05/17(金) 23:51:46.82ID:iai1vRpQ0
480pのバッファを表示するタイプは結構綺麗になるけど(フォーラムでは#13)
飛ばされる処理もありそう(ゲーム内の明るさ変更等)
VF4EvoのUS版パッチにはEコードのアドレスがもう1つあるけど見つからないなぁ

AB01411F.pnach

gametitle=Virtua Fighter 4 - Evolution (NTSC-J) (SLPM-65270)
comment=No interlacing
patch=1,EE,E0041000,extended,008CDE10
patch=1,EE,008CDE08,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CDE10,extended,00001040 //1000
patch=1,EE,008CE048,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CE050,extended,00001070 //10E0
patch=1,EE,E0041400,extended,008CDE10
patch=1,EE,008CDE08,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CDE10,extended,00001450 //1400
patch=1,EE,008CE048,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CE050,extended,0000148C //1518

処理が飛ばされた結果?ウイポ6、7、WがHWで表示できるが詳細はわからない

5E111BF1.pnach

gametitle=Winning Post 7 Maximum 2008 (NTSC-J) (SLPM-66950)
//00 14 00 00 00 00 00 00 7C 22 83 01
patch=1,EE,105DBEE0,extended,0000148C //1400
patch=1,EE,105DBF08,extended,0000148C //1400
patch=1,EE,105DC100,extended,0000148C //1400
patch=1,EE,105DC110,extended,0000148C //1400
2019/05/18(土) 00:05:00.27ID:jLDU1LQp0
https://i.imgur.com/UbUvoQB.png
2019/05/18(土) 00:48:49.70ID:HUkzAhZ70
>>812
>>813
激しく乙!
持っていないタイトルなのが残念でならないが
こういう人が居てくれること自体嬉しい
2019/05/18(土) 11:04:55.63ID:70ICxc/t0
DELL xps15ノート 8750H

GTX1050ti

このスペックで快適に動くか教えてクレメンス
2019/05/18(土) 11:05:25.10ID:70ICxc/t0
16GBメモリでゴンス
2019/05/18(土) 11:08:53.99ID:B3+o0Cd50
>>757
2019/05/18(土) 11:40:09.18ID:JXlelYzV0
>>816
無理
2019/05/18(土) 14:09:11.00ID:fa2XNCQm0
>>816
スペック的には余裕すぎ ノートじゃ熱がこもって早死するかもしれんけどそれは別問題
上の方でCeleron900で余裕とか言ってる人もいたけど
Celeron900で3Dゲーは無理だと思う
2019/05/18(土) 14:34:59.09ID:70ICxc/t0
〉820
これからポチッとやる予定です☺
2019/05/18(土) 14:49:20.22ID:2c2GCKJ30
俺もそのくらいのスペックのノートで
グラディウス3&4をやってみたけど
デフォルト設定でガクガク
何で…?
2019/05/18(土) 15:52:00.59ID:bojxUwou0
>>822
とりあえずノートとかでプレステ2エミュをやるなって事だろう

俺はそれより下のコア2マシンで何年も前にグラ4フルフレームでクリアしたわ

因みにグラボもあり
2019/05/18(土) 17:44:53.67ID:Mb/2aDsJ0
ノートはNGにした方がいいね。
2019/05/18(土) 18:01:37.66ID:E+G2+lrw0
久しぶりにスレ来たから最近は知らんけど
過去にノートで荒れた事あったよな
2019/05/18(土) 18:15:50.15ID:4P5IOqYS0
そこらのノートPCよりはるかにウンコなC2Dでも割と動くからもうノートかどうかはそんな関係ないやろ
4xでプレイするとかならともかく
2019/05/18(土) 21:37:36.75ID:GOyU47y00
俺も疑問に思いつつ読んでる
低スペデスクトップでも動くのにノートだと処理落ちするなんてあるのか
2019/05/18(土) 21:56:03.89ID:Sx9De+kI0
省エネにでもなってんじゃねえのか
2019/05/18(土) 21:57:59.51ID:B3+o0Cd50
既出の熱問題ぐらいしか思いつかない
2019/05/18(土) 22:12:45.94ID:u71Ki01g0
ノートでVRAM搭載していないとメインメモリをグラ用に共有だからな
メインメモリ少ないとスワップしまくるし、メモリ規格の違いもあるし
その辺がネックになる可能性がある
2019/05/18(土) 23:40:00.02ID:APFFu3wo0
ノートだとGPU機能が貧弱だったりするから
CPUの性能だけでやるもんじゃないからね
2019/05/18(土) 23:42:44.22ID:E+G2+lrw0
GPUショボいからソフトウェアで動かすと以外にも動くよ
現行のi7なら極端に重いの以外は行けるかもね
2019/05/18(土) 23:45:39.72ID:B3+o0Cd50
話の流れはまったく無視
2019/05/19(日) 02:07:26.62ID:aM4wLdzv0
「俺のハイスペックノートで動かないのはおかしい」

原因:ノート
2019/05/19(日) 02:12:44.80ID:OEfxmGMj0
ソフトウェアレンダリングとハードウェアレンダリングの
どちらがいいかはゲームソフトにもよる

とりあえず
PCSX2のためにPCを新規購入するつもりで聞いているなら
快適に動くスペックではない
2019/05/19(日) 08:14:48.31ID:BTv0WRQz0
快適に動くの基準がさっぱりわからんわ
2019/05/19(日) 08:41:07.18ID:P78ZSmX40
主観です
2019/05/19(日) 09:11:22.35ID:BTv0WRQz0
8750HとGTX1050TIで快適じゃないんだもんな
基準なんてあってないようなもんだな
2019/05/19(日) 10:43:19.38ID:C8GyGt5G0
各社のノートパソコン使ったが、
7世代i7のgtx1050ti、1060で問題なく快適にプレイ出来た。
今は8世代のgtx1070のノーパソでクッソ快適だよ。
たしか、i7-6世代&965m位でもスケールアップしなきゃ問題なかったような記憶。
2019/05/19(日) 10:55:07.10ID:C8GyGt5G0
nvidia設定はパフォーマンス最大だよね?nvidia optimusで内蔵グラ使われたりして。
あとnvidia experienceで省エネが有効になってるとか?
2019/05/19(日) 11:02:42.54ID:610/+1xt0
はいノートの話題はこっち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1326196402/
2019/05/19(日) 11:04:15.28ID:BTv0WRQz0
スレちじゃんw
2019/05/19(日) 11:34:57.79ID:1lTQWnGb0
ノートでもソフトウェアレンダリングで綺麗に見せる工夫をしてくれたらそれなりに遊べると思う
例えばブラウン管テレビを模してスキャンラインをうまく再現すれば擬似的に解像度も上がって遊びやすくなる
2019/05/19(日) 11:41:30.03ID:P78ZSmX40
9××M世代ノートだとVRAM積んでない、システムメモリをシェア
10××世代ノートだとシステムメモリと別にVRAM搭載している
の違いがある
2019/05/19(日) 12:48:26.31ID:H3aH3uCx0
俺も前にノートでエミュやってたけど熱対策してないとカクカクやぞ
あとターボブーストはノートだとカクツキの原因になるから切っとけ
2019/05/19(日) 17:15:10.59ID:UoXJ5eKv0
>>836
エミュの設定だけじゃなくゲームによっても全然重さが変わるから
人それぞれの基準で話すと本当バラバラだよね
検証してるソフトがバイオ4かみんゴル4かで全く違うし
2019/05/19(日) 19:02:09.83ID:KKNmdutO0
やたら重かったのバトルフィールド2モダンコンバットだけだな
あれだけはなんか知らんか重かった
2019/05/19(日) 20:32:03.21ID:mQPSRpEU0
ヤンガスは?
2019/05/19(日) 21:07:09.02ID:xW2M0DO+0
ニードシリーズはいまだに重い
2019/05/19(日) 21:07:56.58ID:WXB2Oy2o0
俺はノートよりリーフの方がいいな
2019/05/19(日) 21:12:02.27ID:AVk/jFSy0
しね
2019/05/19(日) 22:09:02.62ID:0yX4ODDy0
>>848
トゥーンレンダリングのゲームは何故か重い 謎法則
2019/05/20(月) 00:22:33.34ID:I0jfOpTA0
GSDX9 ,10のプラグインを試したんですが
ps2版のいたストSP のお店が表示されません。

GSD9 の場合のエラー
^-^ Vertex Shader version 3-
^-^ Pixel Shader version 3-
^-^ Separate Alpha Blend
^-^ Sourcce Blend Factor
^-^ Destination Blend Factor

10の場合は表示されませんでした。

BIOSは japan v01.00 (17/01/2000) consoleです
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:32:17.90ID:4t70j+v+0
だからエミュだから幾らでも性能を欲しがるわけじゃないんだよな?
間違いないんだよな?
てことはどのぐらいのスペックで天井なのさ?
メモリも8GBではダメで16GB必須なの?
GPUも1050以上必要でそれ以下のこれまでのGPUじゃ性能不足?
どこまでマジなんだよ・・・orz
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:36:49.08ID:4t70j+v+0
RX570とRX580じゃフレーム数が変わるってことかよ?
じゃ1070ならもっと細やかになるのかよ?
ざけんじゃねえぞたここら!言った言わねえじゃねえぞ!おっさん死にてえだろ!
あぁ言ったさ、吐いた唾飲み込むなよ!!
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:40:12.56ID:4t70j+v+0
わしはセレロンG530と9600GTなわけだが??
2019/05/20(月) 01:05:47.91ID:G0uMqL1I0
>>816
普通に大丈夫やろ
とくにPCSX2ではCPU性能よりも、むしろGPU性能が大事になる
今いちな気は描画モードはハードウェア描画モードにしておけば問題なし
2019/05/20(月) 01:07:01.09ID:G0uMqL1I0
つーか、PCSX2の場合、ちょうど1050Ti相当くらいで良い感じ
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:26:57.44ID:4t70j+v+0
だからエミュだから幾らでも性能を欲しがるわけじゃないんだよな?
間違いないんだよな?
てことはどのぐらいのスペックで天井なのさ?
メモリも8GBではダメで16GB必須なの?
GPUも1050以上必要でそれ以下のこれまでのGPUじゃ性能不足?
どこまでマジなんだよ・・・orz
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:27:46.48ID:4t70j+v+0
RX570とRX580じゃフレーム数が変わるってことかよ?
じゃ1070ならもっと細やかになるのかよ?
ざけんじゃねえぞたここら!言った言わねえじゃねえぞ!おっさん死にてえだろ!
あぁ言ったさ、吐いた唾飲み込むなよ!!
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:33:17.31ID:9VtU/vcG0
俺はペンティアム3の800MHz(カッパーマイン)を1GHzまでOCして快適にプレイしているぞ
ビデオカードはサベージ4、これで頭文字Dもヌルヌル動いてる
要するにフレームレートは馬力なのさ
2019/05/20(月) 01:42:21.49ID:yX1fd8Bn0
なんでやねん
メモリは8GBあればとくに問題となる事はないはず

>GPUも1050以上必要で

これもべつにそんな事はない、理想を言うのなら1050Tiくらいがってだけの話で
要は内部解像度落としたり、GSコアのスピードハック設定で、
EEサイクルレートをマイナス側、VUサイクルレート川をプラス側にしてやるなど軽量化設定を詰めれば良い

もっともさすがに今どき9600GTでは苦しいだろうな
せめてGT730か、RX550程度の性能は欲しい

どうしても9600GTで行きたいのなら、PS2エミュは諦めPS1エミュのePSXeを薦める
今は自前BIOSまで用意してるし、とくにプラグイン関係容易してやらなくても良いようになってるから楽だぞ
PCSX2よりもはるかに軽いし
昔Core2DUOとRADEON4670でやってた時も負荷はほとんど気にならなかった程軽い
2019/05/20(月) 10:45:18.26ID:2WK1kBDY0
快適に動くスペックって
高解像度化までは求めないとしても
せめて再現性を落とす設定にする必要はない程度のものって思ってた
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:26:18.75ID:vDoPK+j60
>>853 wikiぐらい見てから質問しろよ
•Disable alpha testingにチェックを入れないとマスが表示されない
https://www29.atwiki.jp/emups2/pages/66.html#id_3a8b4afb
2019/05/20(月) 12:05:27.83ID:RaLndgxc0
個人的にはNativeにしてフレームスキップ無しでFPS60維持できれば快適
ソフト毎のHardware・Softwareの切り替えは仕方ないかな
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:05.19ID:I0jfOpTA0
>>864
いや、Disable alpha testingの項目が何処に有るか分からない。
2019/05/20(月) 12:37:23.72ID:swaKOdy60
関係ないけどBIOSは japan v01.00 は動作対象外
2019/05/20(月) 12:40:24.82ID:qR62EqdC0
いいからこっち行け

【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/

ここはPCSX2の再現性を上げる技術的な話をするスレだ
2019/05/20(月) 12:41:47.70ID:eILjRDy40
メーカー品のPC無視かな?
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:00:07.44ID:ki1JsJTN0
1050Ti
Ryzen2700x
Native2倍までならプレイできたけど
3倍にしたらGPUが100%でプレイできない
wikiの快適スペック
※GSdxプラグインで画質の倍率を大幅に高くする場合のみ。通常はここまでのスペックは必要ない
に騙されたよ・・・・
大幅に高くできないじゃぁないか

osはUbuntu です
batocera.linuxの中のPCSX2でだめで
Ubuntuでためしてもだめでした
2019/05/20(月) 13:09:36.31ID:4NtcCKRF0
Wikiのは当然Windowsでの運用を想定しているのだと思うが・・・
2019/05/20(月) 14:35:38.01ID:ytrNHatv0
>>867
何がいいの?
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:28:17.70ID:I0jfOpTA0
>>868
わたしには分かりませんでした。って素直に言おうなw
2019/05/20(月) 15:36:17.74ID:GpdlW7Bo0
ini開いて直接書き込みして設定しな
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:15.35ID:vDoPK+j60
>>866 wikiの書き込みちゃんと見た?
3人がグラフィックプラグインはZeroGS
i7 6950X&GTX1080の人がGSdx32ではマス目の表示は変わってない

この書き込みから判断するに、ZeroGSにはDisable alpha testingの設定がある
という解にたどり着くと思うのだが

まぁ、ZeroGSなんて最近のPCSX2には同梱されていないので仕方無いかも知れないけど
2019/05/20(月) 16:15:18.74ID:GpdlW7Bo0
そんなプラグインあったな
完成度低いから使った事あまりないな
2019/05/20(月) 16:26:33.06ID:I0jfOpTA0
PCSX2_ui.ini とか見ても
alpha関連の文章が見当たらない。

スクリーンセーバーを無効にする
とかは有ったけど、初心者に厳しいな
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:03.77ID:vDoPK+j60
PCSX2 1.5.0dev3127に0.9.8r4600からZeroGS持ってきて起動してみたw

無事Disable alpha testingの設定があったよw

https://dotup.org/uploda/dotup.org1852237.jpg
2019/05/20(月) 16:41:34.79ID:BBXPBgdu0
DQの方は完動するけどいたスト3なんとかしてくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:55.88ID:vDoPK+j60
折角だから久々にZeroGSで動作確認

たまたま昨日遊んでた鉄拳タッグトーナメント
画面左 ZeroGS ジャギジャギで36fpsしか出ないw
画面右 GSdx 60fpsでヌルヌル動作

https://dotup.org/uploda/dotup.org1852242.png
2019/05/20(月) 16:47:17.24ID:pnKiamRC0
GSdxでもalpha testing無効に出来そうだけど、効かないって事はCRCが違うのかな?
https://github.com/PCSX2/pcsx2/blob/master/plugins/GSdx/Renderers/HW/GSRendererHW.cpp#L1809
2019/05/20(月) 19:19:40.90ID:I0jfOpTA0
https://pcsx2.net/developer-blog/279-alpha-testing-gs-world.html

https://forums.pcsx2.net/Thread-Invisible-Board-in-Itadaki-Street-Special-GSdx


PCSX2 1.4を使ってるのですが、
上記を参考に PCSX2 1.5.0を試してみます
2019/05/20(月) 19:38:53.06ID:GpdlW7Bo0
重さ歴然だから使った方がいいよ
俺のメインマシンは難なく動く性能だけどi3ノートで試したら最新版は軽量化が確認出来た
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:07:23.51ID:vDoPK+j60
>>882 1.5.0で動作するならwikiのcore i7 6950X使ってる人が◎か○評価するんじゃね?

△になってるのでグラフィックプラグインはZeroGS使う必要があると思うんだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:13:00.43ID:vDoPK+j60
https://forums.pcsx2.net/Thread-Invisible-Board-in-Itadaki-Street-Special-GSdx

マップが正常に描写されてるっぽい下のスクショはZeroGS使ってるじゃんw
1.5.0使うのも良いけど、まずZeroGSを使う事が大事なんじゃね?
2019/05/20(月) 20:31:21.51ID:2x9mL8PH0
トルネコの大冒険3で、どうがんばっても画像のように値札の各桁に区切りができてしまうんですがこの区切りを消せるような設定を知ってる人いるでしょうか
https://i.imgur.com/JN3S2jE.png
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:35:35.44ID:vDoPK+j60
>>886 ネタか? wikiみてもそんな報告無いだろ
GSdx使えば良い話

https://www29.atwiki.jp/emups2/pages/66.html#id_ca7b6058
2019/05/20(月) 21:10:34.54ID:Xw9ZbNXc0
すごいな。
wiki原理主義者って実在するんだ
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:18:20.15ID:vDoPK+j60
すごいな
煽り厨って存在するんだw

トルネコの動作について言及するならまだしも、人を煽るだけでわざわざ書き込みとか
いかにもガキっぽいwww
2019/05/20(月) 21:23:51.16ID:2WK1kBDY0
値札の各桁に区切りって

PS2実機とブラウン管TVでは見えにくいだけで
元々そういう描画だったってことは無い?
2019/05/20(月) 21:38:30.80ID:3EbLlQ2i0
>>882
私はついにpcsx2-v1.5.0-dev-1233-gcedc4f2を使ってみました。 ボードはついに現れました。
今私はちょうど古いビルドから新しいビルドにgsdxをコピーしてそれは同様に動作します。
2019/05/20(月) 21:45:03.44ID:2WK1kBDY0
そういえばPS2とTVはアナログ端子で接続になるから
ブラウン管だけでなく液晶TVでも潰れるね
2019/05/20(月) 22:55:40.47ID:2x9mL8PH0
>>887 もともとGSdxつかっててどうにもならないからZeroGSも試してみただけです・・・
2019/05/20(月) 22:58:23.91ID:NX7OXB+m0
ps2のROMダミカとかしてます?
エミュやps3で問題ないならやろうかなと思うんすが
2019/05/20(月) 23:02:10.88ID:GpdlW7Bo0
>>893
Native試して見た?
2019/05/20(月) 23:04:24.56ID:GpdlW7Bo0
トルネコ3は俺も持ってるけど押入れから出すの面倒くせえ
多分ソフトウェアなら直るとは思うんだけどNativeも試して見て
2019/05/20(月) 23:22:30.91ID:2x9mL8PH0
>>890 実機(GVUSB2+S端子)でこんなんでした
潰れてるってかんじじゃない気もしますがよくわかりません
https://i.imgur.com/U63Lrup.png

>>895
普段Nativeでプレイしてます
2xとか4xにしてもやっぱだめです
2019/05/21(火) 01:44:04.60ID:AoV23N5r0
>>897
ソフトウェア描画は?
2019/05/21(火) 02:19:09.44ID:7vEaedA50
そんなもん気にするなと言いたいところだけど検証したらそういう風にならんぞ
Ver古いとかないか?
2019/05/21(火) 02:23:39.84ID:7vEaedA50
ちなみに黄色い枠自体表示されてないよ
ほんとに実機で試した?
2019/05/21(火) 06:58:29.49ID:0UXHpaXc0
2D描画で隙間が空くのは良くあること
2019/05/21(火) 12:58:38.37ID:dzAYSPtl0
最初のダンジョンしか試してないがそんな画面にらならんかったよ実機で
割れでしょ。CDはメモカブートは出来ないから改造必要だし今更プレミアついてるswapmagic買ったとも思えん
binをisoに変える方法もあるがそこまで知識あるならこんなとこでは聞かんわな
2019/05/21(火) 13:58:19.33ID:Jd3H/sGM0
ステートセーブしながらやるGTASA快適すぎる
もう二度とPC版GTA4もGTA5もできない体になっちまった希ガス
2019/05/21(火) 14:36:14.96ID:PalNMMas0
俺もトルネコ3枠線でてくるな
ちょっち気持ち悪いけど仕方ないな
枠線のないエミュ画像でもでてくれば
直るのかとも思うけど今のところないしな
2019/05/21(火) 15:20:18.60ID:dzAYSPtl0
まあ多少の不具合は妥協せんといかんよ
2019/05/21(火) 18:14:56.31ID:xljavk770
ワイルドアームズ有効にしたらええだけやないん?
2019/05/21(火) 19:11:33.83ID:fWWc0GuH0
トルネコ3と言えばワイドスクリーン化パッチはまだ来てないのか?
2019/05/21(火) 19:18:44.90ID:EK1Mun/C0
cheats_ws.zip
2019/05/21(火) 20:13:04.29ID:GqXuteST0
>>902
勘違いされてる気がするのですが実機なら>>897のように、線は出てない状態です
>>890さんが「もともとそういう描画だった可能性」について言ってたので多分違うって>>897では言いたかったのです

ちなみに数年前にPS3用メモカアダプタでメモカブート用メモカつくってます
>>897でHP990なのもエミュでチートしたデータをメモカに持ってきたからです
2019/05/21(火) 20:15:54.87ID:fWWc0GuH0
>>908
久しぶりにWSのforum行って最新版落としてみたけどやっぱり来てなかったぞ
2019/05/21(火) 21:28:30.15ID:P6D5hK9z0
>>909
まあ俺も冒頭しか検証してないしな
もしかしたら設定かもしれんから調べとくよ
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:29:24.22ID:100jXu/P0
>>871
win7でやったら軽かったわ
古いPCをエミュ機にして
コントローラーだけで操作完結するためbatocera.linux使うつもりが
Windowsにemulationstationを入れればいいか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要