プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/16(土) 23:54:08.62ID:VIDUi1V30
PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/

■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games

・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html

■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php

■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master

■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
2019/03/04(月) 22:25:04.03ID:5VYKXQig0
おれのPS2薄型なんだけどメモカ挿すと画面真っ暗から進まなくて泣きそう
これ吸い出せないパターンか
2019/03/04(月) 22:51:09.12ID:fvETgls70
情弱にとってはいざ始めても描写バグばっかで、エミュレーションする環境整えてからが本番だし
ネイティブ画質でやるなら実機でいいんだから
2019/03/04(月) 23:23:18.58ID:7BTUU0xc0
SCPH90000ならご愁傷様
2019/03/04(月) 23:42:30.44ID:5VYKXQig0
おれがやり方見つけられないだけかと思ったけどやっぱどうしようもない感じか
2019/03/05(火) 00:17:17.45ID:v2dL2+s60
>>75
どうせゲームしなさそうなんだからいいじゃねぇか
気にすんなって
2019/03/05(火) 00:52:09.52ID:JSpRMr630
>>76
ゲームしないと言えど動くところまでは行きたかったんだが諦めるわ
2019/03/05(火) 12:38:24.68ID:dpygfSWk0
俺も薄型だけど吸い出せたけどな
2019/03/05(火) 14:52:32.33ID:pqN4qxYn0
同じSCPH-90000でもバージョンによってFMCBが使えなかったりする

■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし
2019/03/05(火) 15:16:42.52ID:JSpRMr630
>>79
確認したいんだけどこれってMCbootがダメなだけでスワップはチャンスあるの?
2019/03/05(火) 15:23:11.30ID:pqN4qxYn0
そこまでは知らない
2019/03/05(火) 15:24:32.21ID:pqN4qxYn0
ちょっと調べたけどSwapMagicなら出来るらしい

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2用メモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0のディスクを使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利
2019/03/05(火) 15:26:21.97ID:JSpRMr630
型番がダメなら無理なんだと思ってたけど手はあるんだな
まず売ってなさそうだけど気が向いたら手に入れてみる
さんくす
2019/03/05(火) 17:40:01.21ID:CcjfuAGT0
吸出しとか生徒会より真面目なお方だ。
2019/03/05(火) 20:16:25.85ID:6JNNXPTh0
>>83
やっすいファットモデルの中古買った方が早そうだな
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:18:28.89ID:EeaNUt6u0
俺は普通に3000だか5000だか買ったわ。メモカアダプターの方が高かったが
2019/03/05(火) 20:52:38.47ID:XlNcMSjY0
dvdソフト起動不可本体のみがジャンクで200円とか
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:24:16.07ID:+zyFy3aR0
dvd起動不可ってスワップマジック使えるんですか
2019/03/05(火) 23:03:49.38ID:TbSOvw9u0
>>73
その実機が潰れたからエミュ使ってるんじゃねーか
2019/03/05(火) 23:21:12.54ID:XlNcMSjY0
2枚組じゃん
2019/03/06(水) 07:57:56.45ID:i0bbjlUU0
イヤホンをTW-7000ていう完全ワイヤレスのにかえたら、
PCSX2で遊んでるとき頻繁にFPS40くらいに落ちるようになった
効果音とか鳴るたびにスローになる感じ

他にもいくつか持ってるワイヤレスイヤホンはどれも問題なし、
TW-7000使用で他のSteamで買ったゲーム試してみたけどこれも問題なし
PCSX2とTW-7000て組み合わせのときだけ問題あり
なんでこんななるのかさっぱりわからん
2019/03/06(水) 09:52:27.80ID:2pa2W7B90
>>85
目的が実機で処理落ちするゲームを快適にプレイすることから目の前のPS2から何とかしてBIOSを吸い出すに変わっちまったよ
ハードウェアクラックとか世界のどこかで成功させてる奴いないのかね
2019/03/06(水) 14:15:21.25ID:IrJGBF6w0
>>92
わかりすぎて胃が痛いw
2019/03/06(水) 23:59:05.00ID:qg5rpnCm0
2600X-RX590で使用したところ、音声は良いのですが映像に認識できるほどの遅延が発生しており、アクションゲームが出来ないのですがここの設定を変えれば直るというところはありますか?
2019/03/07(木) 00:04:15.45ID:o2Ds3KGi0
>>94
モニタはテレビ?
2019/03/07(木) 01:34:26.15ID:QFQu+Qjk0
せめてゲームのタイトルと使用したPCSX2のバージョンくらい書けよ
最適化が進んでない物かもしれないし
2019/03/07(木) 12:28:27.12ID:PeqrHyrp0
>>95
モニターはLGの24MK430H-Bで、リフレッシュレートは60Hz、超解像技術をオフにして応答得度はfaster、freesyncはオンにしました。
>>96
ゲームはパワプロ全部ですね PCSX2のバージョンは最新のものです
2019/03/07(木) 15:36:15.11ID:HRmFnyQn0
エミュに遅延は付き物 あきらメロン
2019/03/07(木) 16:16:10.47ID:o2Ds3KGi0
うちの4790kとRX480では気付く程遅延してないから問題無い。
1.4.0。
2019/03/07(木) 17:36:35.39ID:vq4mmYSh0
ディスプレイをゲーミングに変えると遅延はかなり減る
2019/03/07(木) 18:16:18.11ID:PeqrHyrp0
>>100
PS4のパワプロをこの液晶でしてもほとんど遅延は感じないのですが、液晶の問題なんですかね?
2019/03/07(木) 18:32:18.47ID:d4MgmG6R0
まず、ソフトレンダリングの解像度640×480にしてみ
2019/03/07(木) 18:41:51.35ID:EKp7L7Ct0
もしかしてfreesyncと相性悪いんじゃね?
PCSX2は古いエミュだからIntel+NV以外は何が起きても不思議じゃない
2019/03/08(金) 11:42:23.08ID:eREaZxY80
>>101
エミュの遅延とモニターの遅延をごっちゃにしてる馬鹿がいるだけ
2019/03/08(金) 14:18:41.72ID:kOG5ZzS10
>>104
そのエミュの遅延を少しでも解消したいのですが、何か良い方法はありますか
2019/03/08(金) 15:59:27.97ID:7nAkN1sW0
エミュレーションで遅延が起こるのか、コントローラーの接続(DirectInput)でUSB間やソフト間遅延がおこるのか
私も知りたいですね
2019/03/08(金) 16:03:42.91ID:LOlxR3w/0
映像が遅れるってスペック不足だろ
2019/03/08(金) 16:14:44.74ID:7eh+Kvtf0
プロスピ派だから知らなかったがパワプロってそんな重いのか
プロスピは軽くて助かるわ
2019/03/08(金) 18:41:05.47ID:UM9mNjye0
一般的にUSBパッドの遅延は10msとされている
16msで1フレームの遅延となるので、モニターが5msとして
パッド&モニター⇔OS⇔ドライバ⇔エミュのやり取りの間に1から2フレーム遅延がある前提で考えると
この時点で3フレームの遅延があることになる
そこにPCSX2自体の内部遅延も加算すると(仮に2フレームとする)
最低でも5フレームの遅延があると推測できる
これはあくまで理論値なので実際はこれより少ないかもしれないし、多いかもしれない
2019/03/08(金) 18:48:35.10ID:7nAkN1sW0
最後の一文で全ての信憑性がなくなったけど、パッドの遅延ってコンシューマーでもあるの? PCゲーだけ?
2019/03/08(金) 19:09:44.91ID:me0TmoBY0
パワプロの最適化不足だろ。
2019/03/08(金) 22:49:40.59ID:kOG5ZzS10
>>106
ボタンをキーボードに割り当てでも遅延するのでエミュレータ起因だと思います
>>107
Ryzen 5 2600XのRX590ですがスペック不足なのでしょうか
>>109
確かに5fほどの遅延といった感じです 速球が打ちにくいです
2019/03/08(金) 22:52:47.29ID:kOG5ZzS10
>>102
>>103
この2つは実行しましたが解決しませんでした
2019/03/08(金) 23:11:03.94ID:me0TmoBY0
>>109
実際はそれ+モニタの遅延が加わる。
質問者の体感で5f遅延ならば、ブラウン管モニタを使う事で解決する。
2019/03/08(金) 23:50:05.44ID:ZMv8dj9N0
遅延についての話題は終了です
2019/03/09(土) 00:03:06.27ID:mPt6+w2Q0
幼遅延、閉園のお知らせ
2019/03/09(土) 01:36:01.09ID:hYIe4O9B0
>>112
直球ド真ん中っていうかPCSX2にはちょうどそれくらいがベストな感じのスペックじゃね>Ryzen2600xとRX590
それで遅延が出るというのならスペックのせいではないし正直もう諦めるしかないような
2019/03/09(土) 01:38:45.49ID:hYIe4O9B0
>>114
そこはブラウン管TVというよりプラズマTVと言うべきでは
ブラウン管とかもう売ってるかどうかも怪しいけどプラズマTVならまだどこぞを探せば
わりとまともな中古があるかもよ
2019/03/09(土) 06:52:40.13ID:FhpLdmVE0
俺の環境じゃあきらかなほどの遅延はでないな
まあアナログスティックの感度が糞なんで別の意味で遊べたもんじゃないが
2019/03/09(土) 14:42:49.07ID:PxH2mqQD0
遅延を気にしすぎて滅びたプラズマTVとかいう代物
パナソニク歴代級の黒歴史
2019/03/09(土) 19:15:46.49ID:1xuGKNdp0
結局世に出ることはなかったキヤノンのSEDに比べたら市販化されてるだけでもまだ立派な方よ

>>113
とりあえずPCSX2以外の垂直同期を全部切ってみたらどうよ?あとフルスクリーンで起動
それかPCSX2の垂直同期を切ってラデ側に任せるか
2019/03/09(土) 22:04:17.03ID:kXaSiW1W0
>>120
遅延は液晶と同じで、残像が液晶より少ないんでむしろゲーム向きだぞ。
問題は価格と消費電力と焼きつき敗因
2019/03/09(土) 22:19:55.78ID:MpMcbyx90
岡村さんが昔プラズマTV使ってるって言ってた
画面に常に自分の顔が映ってるって言ってた
2019/03/10(日) 04:09:42.37ID:N0b3ge8E0
CRTモニターを使うにしても、現行のグラボじゃ変換噛まさないとアナログ信号出せない問題が…
2019/03/10(日) 05:11:52.36ID:ir160zcg0
液晶の残像は気になったことないけど
プラズマの反射はムチャクチャ気になるわ
2019/03/10(日) 15:25:24.91ID:ixe8C9FE0
反射は単純にプラズマテレビが流通していた頃はツルテカ画面全盛期だっただけやで
焼付きはPS2世代位だとゲージ類の固定表示が多いのでそこも不利だったね
2019/03/10(日) 16:10:56.66ID:T4lzpr9L0
>>126
https://ja.wikipedia.org/wiki/薄型テレビ#プラズマテレビ
短所
・画面に光が反射するため、設置に関しては反射を考慮する必要がある。最近では低反射パネルのモデルも登場。

液晶テレビの短所にこの項目がないことから、構造上どうしてもそうなりがちになることが分かる。
2019/03/10(日) 16:19:26.60ID:hT2klHLQ0
結局CRT使ってる
2019/03/10(日) 23:57:23.21ID:nTvewZwX0
CRTなんてとっくに使ってないが
画面比率はいまだに4:3がベストだと思ってる
2019/03/11(月) 00:37:52.55ID:PI4YuwvV0
ドットバイドットで苦労しないからEMUるならCRTとよく言われてたな
2019/03/11(月) 01:12:13.12ID:1HT1SZu60
俺はパワプロやる時だけはCRTを愛用している。
2019/03/11(月) 04:27:32.44ID:cCj+qT4N0
今どきCRTモニター使ってるのなんているのw
電気代クソ高いぞ
2019/03/11(月) 06:55:18.46ID:0MxB4i0f0
ブラウン管は入力遅延がほぼないので
その世代のゲームは当然それを基準に作られているわけで
ある程度入力遅延が考慮された現行機のタイトルを遊ぶのとは事情が違う
2019/03/11(月) 07:59:40.56ID:w+xy/4Wb0
予備のCRTも2台ある
2019/03/11(月) 21:07:19.12ID:GB7ONTui0
beatmania打打打って
エミュでも専用キーボードじゃないと動作しないんだな
2019/03/12(火) 14:06:59.20ID:PyDKEoe30
ウィンドウモードで遊びたいのに何でか画面右下で固定されてまともに見れない
ウィンドウモード時ゲーム画面を動かす方法ないかな?
タイトルバーをクリックしてもゲーム操作になってマウスで動かせない
2019/03/12(火) 14:42:50.45ID:gPToRm3E0
「PS1ゲームをPS2エミュでやったら高画質できれいな画面で遊べるのでは!?」と思ってやってみたけど動かず。
そしてそこでPS2の実機にはPS1用のチップ載っててそれで動かしていたのを思い出す。ままならねぇなぁ。
2019/03/12(火) 15:15:06.82ID:g6b1TpAb0
>>136
多分使っているプラグインが原因じゃない?
2019/03/12(火) 16:42:04.18ID:PyDKEoe30
>>138
gsdx32avx(msvc19) corei7 2600
lilypad0.11
spu2-x2.0
linuz iso cdvd0.9
usbnull0.7
fwnull0.7
dev9null0.5

こんな感じ。設定も見てはいるんだけど、よく分からん
2019/03/12(火) 17:02:38.87ID:g6b1TpAb0
スクショ欲しい
2019/03/12(火) 17:14:30.47ID:lqvQB4P60
alt+スペースの後mで移動できるの確認したからそれができるならエミュ内でマウス操作でも有効にしてるんじゃないだろうか
キーボードショートカット使っても動かせないならわからんけどなんかおかしい
2019/03/12(火) 17:30:35.27ID:PyDKEoe30
>>141
こんなウィンドウズショートカットがあったのか解決したthx
2019/03/12(火) 17:32:00.33ID:lqvQB4P60
>>142
気になるからウィンドウの上の部分ドラッグしても動かせない原因調べて
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 17:40:17.60ID:qU3p5J4t0
一応GSdxプラグインはPCSXRとかePSXeに入れれば使えて最高で4倍まで解像度上げられるけど
フレームリミッターが聞かないので実用性低かったはず
2019/03/12(火) 17:40:43.47ID:PyDKEoe30
>>143
>>141を受けてpadプラグインの設定弄ったらあの通りだった
すげえくだらないこときいてごめん
2019/03/12(火) 17:46:20.06ID:0CbhBvYZ0
ウィンドウ枠が固定されて動かせないのは古いゲームなんかでもよくある
>>141の方法でも動かせないこともあって、それ対策のツールで動くこともある
2019/03/12(火) 23:02:42.75ID:g6b1TpAb0
なるほど良かった
パッドが原因だとスクショ貼られてもわからないし
2019/03/13(水) 01:40:37.34ID:Z9fOhKeY0
>>137
>PS1ゲームをPS2エミュでやったら高画質できれいな画面で遊べるのでは!?
まずこの前提からして間違ってるだろw
2019/03/13(水) 02:36:17.83ID:HTVd16800
>>148
間違ってるが、ps1用チップの事は俺も知らなかった。
それを知らない人ならepsxeよりgdsxプラグインでの描写に期待するのは当たり前なんだよ。
間違ってるけどw
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:00:33.18ID:7zj4kA/f0
https://www.youtube.com/watch?v=PYTvCg4Dnro
やってる動画はあるけど、epsxeようのプラグイン使ってるのと大差なさそう
2019/03/13(水) 13:23:40.41ID:YzoKeuyX0
ワイドorGTEハックのある専用エミュに敵うわけないやんw
2019/03/13(水) 15:39:18.35ID:3T360csw0
海外だとBeetle PSX、PCSX ReARMedが主流だと知らなかったわPGXPも今や必須だしな
2019/03/14(木) 09:31:42.84ID:NJosi+p60
ソウルキャリバー3てエミュでやってもセーブデータ消えるバグってありますか?
2019/03/14(木) 09:36:17.48ID:7XqW6MIG0
あるよ
2019/03/14(木) 09:49:18.24ID:NJosi+p60
マジですか じゃあソウルキャリバー3やるときだけセーブデータのファイル別で作らないとダメなんですね
2019/03/14(木) 10:25:03.88ID:a1wA1y/w0
ステートセーブ使えばそもそもセーブデータいらんやろ
2019/03/14(木) 11:56:21.95ID:ZpwLXdlZ0
>>155
修正版の方を吸い出してやれば問題ないぞ
2019/03/14(木) 15:17:16.99ID:4HMN1Aig0
ニードフォースピード モスト・ウォンテッドでブーストを使用するとFPSが低下するのって回避する方法ないですか?

環境
OS:Windows10 64bit
CPU:Corei5 4670
MEM:16GB
GPU:GTX1050ti

PCSX2:v1.5.0-dev-2210-gc783b6d7b-windows-x86

やっぱり低スペだからですかねぇ・・・
2019/03/14(木) 16:02:02.70ID:HzdnnBnS0
グラボは70シリーズが最低ラインとばっちゃが言ってた
2019/03/14(木) 17:10:48.91ID:wEgq6e110
グラボねぇ…
2019/03/14(木) 18:13:37.84ID:he+CRBGS0
70シリーズねぇ…
2019/03/14(木) 18:17:33.60ID:XVWm4zL40
ラデのHD7000シリーズのことかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:22:38.25ID:WrIaS98l0
1050tiでFPS落ちるのか...
設定上げすぎとかかと思ったけどそんなわけないしな
2019/03/14(木) 20:58:06.72ID:BvDeZZue0
プラグインの設定にげふぉ用っぽいこと書いてある項目多いんだけどPS1/2エミュだとげふぉ必須なの?
AMD派なんだけどAMDerが幸せになれるGPUプラグインは無いのだろうか...
2019/03/14(木) 21:06:57.38ID:NJosi+p60
>>157
まだナムコって交換受け付けてるのかな
2019/03/14(木) 21:32:20.84ID:uI/qGi+Z0
<もしもし? あのー ネットからISO落としたんですけどー 修正版じゃなかったんでー 交換してくれますかぁ〜?
2019/03/14(木) 22:17:43.18ID:wIebsA5t0
>>164
エミュ用途は昔からIntel&GeForce
2019/03/14(木) 22:20:06.11ID:65WASZpQ0
>>164
そろそろDX12対応プラグイン出て欲しいよね。
俺RX480だけど8倍はカクつく事あるが6倍あればぬるぬるだし十分十分。
2019/03/15(金) 00:04:35.30ID:IvIccZ/h0
それをいうならVulkanだろ
2019/03/15(金) 00:08:32.89ID:n0Utlz8A0
>>163
十の位5はエントリークラスだぞ
値段見ても明らかやん
一体何を期待しているんだ
2019/03/15(金) 00:24:48.10ID:Oyi+GE480
いうても7年前のハイエンドである680よりは上やしnativeなら十分やろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況