PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/
■Wiki
・Complete List of Games
https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
http://ps2.vs.land.to/
■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
探検
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/16(土) 23:54:08.62ID:VIDUi1V30
2019/04/11(木) 07:44:36.52ID:NCIhsZJj0
え・・・逆じゃね
2019/04/11(木) 08:15:28.36ID:0Sreb+3n0
IPv4ならどうぞどうぞって感じ
IPv6はちょっと勘弁して
IPv6はちょっと勘弁して
2019/04/11(木) 11:44:57.21ID:L2ZKQn/G0
2019/04/11(木) 12:05:11.83ID:H9qjDxcm0
Romるぐらいならそのスレ見ないわ
どうしても書き込みたくなるやろ
どうしても書き込みたくなるやろ
2019/04/11(木) 12:35:40.56ID:L2ZKQn/G0
書き込めなくても見たいスレは見るな
2019/04/11(木) 17:23:26.36ID:nwdrtIHp0
Core i5 8400の内蔵グラフィックでも解像度x2ぐらいなら普通に動くな
509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 20:40:01.49ID:kJRGSXj90 >>508 ドスパラ調べだと9800GTの31より高性能な49(UHD630)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
2019/04/11(木) 21:35:57.65ID:vdHUAAOi0
GTX285が10年前になるのか・・・
2019/04/11(木) 22:17:32.64ID:6iW89d2M0
9600GTでもx2ぐらいだったらボトルネックにならなかった
C2Dがボトルネックになって40fpsぐらいしか出ないタイトルが多かったけど
C2Dがボトルネックになって40fpsぐらいしか出ないタイトルが多かったけど
2019/04/11(木) 22:19:55.91ID:aNaTEETW0
2019/04/11(木) 22:35:30.56ID:NaTrRCQq0
グラボかcpuの初期不良の対応がヤバイだろ
2019/04/11(木) 23:02:21.92ID:v53pXnUc0
ほぼ全部Autoってことじゃんそれ
2019/04/11(木) 23:30:07.35ID:6k+Ct82D0
>>513
ああアレな、確かに
店頭で不良品だから瀬省内容どおりに交換求めたら「初期不良は認められませんでした」
頭にきて今度はドスパラで買い取り査定してもらったら、今度は「初期不良品ですので」と言われた
ドスパラ、ブラックすぎる
ああアレな、確かに
店頭で不良品だから瀬省内容どおりに交換求めたら「初期不良は認められませんでした」
頭にきて今度はドスパラで買い取り査定してもらったら、今度は「初期不良品ですので」と言われた
ドスパラ、ブラックすぎる
2019/04/11(木) 23:40:24.69ID:xG6fFrO+0
ドスパラはPCデポの騒ぎがあった前からヤバいのは有名だったろ
今更過ぎるわ
今更過ぎるわ
2019/04/11(木) 23:41:32.64ID:EITLG1Rv0
韓国企業と知ってから行って無いわ。
2019/04/12(金) 00:32:23.71ID:hHrx7fec0
まあHD630>9800GTなのは他のサイトでも同様なんだけどね
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9800-GT-vs-Intel-HD-630/60vs3540
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9800-GT-vs-Intel-HD-630/60vs3540
2019/04/12(金) 01:54:38.70ID:ZVNYWIy60
2019/04/12(金) 02:25:55.90ID:YV7C6oWA0
安かろう悪かろうだからな
マウスあたりにも言えるか
マウスあたりにも言えるか
2019/04/12(金) 02:26:25.84ID:Lyw+fqcg0
ドスパラ以前に目隠しパーツのBTOショップでPCを組むという神経が理解不能
どんな糞パーツを掴まされてるのかしれないのにさ
どんな糞パーツを掴まされてるのかしれないのにさ
2019/04/12(金) 05:08:29.12ID:M41+tAJg0
それなりに奮発することになるけど、最近のDELLとかHPって信頼度どうなん
523183
2019/04/12(金) 07:43:39.47ID:PAPwRGc/0 昔は知らなかったからオウムの店で
Windows95機をBTOで買ったな
Pen2 266MHz,メモリ128MB,グラボintelのAGPのやつ
けっこう安くて満足してたが後にオウム系列と知り唖然としたw
Windows95機をBTOで買ったな
Pen2 266MHz,メモリ128MB,グラボintelのAGPのやつ
けっこう安くて満足してたが後にオウム系列と知り唖然としたw
2019/04/12(金) 07:44:45.73ID:PAPwRGc/0
名前欄消し忘れた
全く関係ない
全く関係ない
2019/04/12(金) 11:53:43.29ID:DusR2bbb0
マウスは前身がアレだからねぇ
2019/04/12(金) 12:33:46.91ID:rUtFeUpY0
じゃあ自分で組めない奴はどこで買えばいいんだよ
2019/04/12(金) 12:34:43.56ID:8Yu/WZio0
じゃフロンティアで ってもうええわスレち
2019/04/12(金) 12:49:16.34ID:SMRmrMRb0
>>526
各パーツのメーカー・型番を明記しているところ、または自分で指定できるところ
各パーツのメーカー・型番を明記しているところ、または自分で指定できるところ
2019/04/12(金) 16:01:45.32ID:S3k9lyBk0
パソコンなんかどこででも売ってるやろ
自分で勉強する気がなくてはなから諦めてる奴はメーカー製PCでも買っておけばいい
自分で勉強する気がなくてはなから諦めてる奴はメーカー製PCでも買っておけばいい
2019/04/12(金) 16:32:17.23ID:4ZW3SvSI0
サクラ大戦ミステリアス巴里
プレーはできるんだが画面に線が出まくり
プレーはできるんだが画面に線が出まくり
2019/04/12(金) 17:46:56.30ID:NR9O91Xm0
俺の場合線は出なかったな
つまらなすぎてすぐヤメたけど
つまらなすぎてすぐヤメたけど
2019/04/12(金) 18:08:12.09ID:timtU9UJ0
>>526
ショップの店頭でショップのBTOモデルをベースにフルカスタマイズがベスト
ショップで組むと割高になるようなイメージあるけど別にそうでもないく
ショップのモデルがベースでもマザーやCPUやグラボも、果てはケースまで自由にカスタマイズOK
ショップモデルのフルカスタマイズで、自分好みのパーツ揃えてゼンゼン別物に変えてしまっても、
じつは手数料は発生せず純粋に「パーツ価格の差分」しか発生しない
あとネットの通販モデルと違って、地味にドライブにインストールするOSを自由に選択できるのも大きい
ネットのBTOだとOSは大抵「組み込んだパーツと紐付けされた条件付きOS」だけど、ショップで組む場合それがないから
それにBTOの紐づけOSの場合ドライブが壊れてリカバリなんちゃらでOSを復旧させる場合4万とか掛かるしくみになってる
その点shopで組むとCドライブに紐づけのないパケ版OSの選択が可能で、当然次のPCでもそれは使い回せるし、これは地味に大きい
あとネットのBTOはオプションパーツの価格が市場価格よりかなり割高になってる「罠」がある
それに価格交渉できるから、複数の店でプラン提示してもらい、それを別の店で見せて価格交渉すれば大抵は対抗で値引きしてもらえる
このへんは車買う時なんかの値引き交渉とも通じるものがあるかな
ショップだと思ったパーツで自由に組めるし、オプション変更なんかも考え合わせると
ぶっちゃけそんな思ってるほど高く付かないよ
ショップの店頭でショップのBTOモデルをベースにフルカスタマイズがベスト
ショップで組むと割高になるようなイメージあるけど別にそうでもないく
ショップのモデルがベースでもマザーやCPUやグラボも、果てはケースまで自由にカスタマイズOK
ショップモデルのフルカスタマイズで、自分好みのパーツ揃えてゼンゼン別物に変えてしまっても、
じつは手数料は発生せず純粋に「パーツ価格の差分」しか発生しない
あとネットの通販モデルと違って、地味にドライブにインストールするOSを自由に選択できるのも大きい
ネットのBTOだとOSは大抵「組み込んだパーツと紐付けされた条件付きOS」だけど、ショップで組む場合それがないから
それにBTOの紐づけOSの場合ドライブが壊れてリカバリなんちゃらでOSを復旧させる場合4万とか掛かるしくみになってる
その点shopで組むとCドライブに紐づけのないパケ版OSの選択が可能で、当然次のPCでもそれは使い回せるし、これは地味に大きい
あとネットのBTOはオプションパーツの価格が市場価格よりかなり割高になってる「罠」がある
それに価格交渉できるから、複数の店でプラン提示してもらい、それを別の店で見せて価格交渉すれば大抵は対抗で値引きしてもらえる
このへんは車買う時なんかの値引き交渉とも通じるものがあるかな
ショップだと思ったパーツで自由に組めるし、オプション変更なんかも考え合わせると
ぶっちゃけそんな思ってるほど高く付かないよ
2019/04/12(金) 18:16:20.09ID:timtU9UJ0
>>526>>528
>各パーツのメーカー・型番を明記しているところ
自分もそうだと思う
たとえば有名どころではツクモとかそんな感じだと思える
マザーとかも定番どころの手堅い無難やつ採用してて
あとネットのBTOのわりには珍しく、ツクモのモデルではオプションで「OSなし」を選択できるようになってるのが地味に大きい
ケースもショップの独自モデルじゃなく、クーラーマスターとかメーカー品使ってるし
ただし、その代わり他よりちょっと高めな価格にはなってるけどね
>各パーツのメーカー・型番を明記しているところ
自分もそうだと思う
たとえば有名どころではツクモとかそんな感じだと思える
マザーとかも定番どころの手堅い無難やつ採用してて
あとネットのBTOのわりには珍しく、ツクモのモデルではオプションで「OSなし」を選択できるようになってるのが地味に大きい
ケースもショップの独自モデルじゃなく、クーラーマスターとかメーカー品使ってるし
ただし、その代わり他よりちょっと高めな価格にはなってるけどね
534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 19:26:19.14ID:ob6nTYwg0 >>530 Native×6とかにすると若干線でるけど、標準解像度だど普通に動く
グラボのスペック不足じゃね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820195.jpg
グラボのスペック不足じゃね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820195.jpg
2019/04/12(金) 19:48:49.12ID:rUtFeUpY0
>>532
お、おう、なんか……親切にありがとうなw
お、おう、なんか……親切にありがとうなw
2019/04/12(金) 20:47:58.00ID:n0Wu0gS20
上の方に有るno No interlacing codesだけど4バイト数値64420008で検索してもhit無し
バイト配列で08 00 42 64検索したら30個ぐらいhitし1個づつhitしたアドレスの値を0にしてみたけど
効果がないです08004264の検索方法間違ってる?ソフトはライドウ付属のメガテン3SLPM-66681(47BA9034)です
バイト配列で08 00 42 64検索したら30個ぐらいhitし1個づつhitしたアドレスの値を0にしてみたけど
効果がないです08004264の検索方法間違ってる?ソフトはライドウ付属のメガテン3SLPM-66681(47BA9034)です
2019/04/12(金) 21:53:09.86ID:DI36oQzE0
さいたまコンピュータことサイコムで
2019/04/12(金) 21:57:52.94ID:e5WThNF90
埼玉でコクのがサイコキネシスか
2019/04/12(金) 21:59:34.82ID:e5WThNF90
つか、サイコムつったらこれだなぁ
https://www.otakaraou.com/product/13023
https://www.otakaraou.com/product/13023
2019/04/12(金) 22:17:29.68ID:P2zrIqoL0
そろそろスレチのアホどもを誘導すっか
BTOパソコンの話は↓こっちでやれやー
【構成】BTO購入相談室【見積り】■34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545838961/
BTOパソコンの話は↓こっちでやれやー
【構成】BTO購入相談室【見積り】■34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545838961/
2019/04/14(日) 00:13:54.82ID:ovgkw7HT0
R-TypeFinalでゲームパッドのL12とR12誤入力がちょくちょく起きるんだけど、プラグインの設定で起こりうるものか、
ゲームパッドが腐ってるだけか見分ける方法ない?他にゲームもゲームパッドも持ってないから良く分からんの。
ゲームパッドが腐ってるだけか見分ける方法ない?他にゲームもゲームパッドも持ってないから良く分からんの。
2019/04/14(日) 01:10:35.38ID:XFbmOMhY0
2019/04/14(日) 02:20:55.20ID:yyHQImFB0
>>541
他のゲームはどうなの?
他のゲームはどうなの?
2019/04/14(日) 12:05:33.25ID:ovgkw7HT0
>>542-543
さんきぅ。
Windowsのゲームコントローラーの設定だと誤入力は出なかった。他のゲームはPS2のDVDは
R-Type Finalしかもってないので分からんかった。SCP ToolKit使ったりしてるからかなぁ...
しゃーないからお天道様が出てるうちにDualShok2とか探してくるよ
さんきぅ。
Windowsのゲームコントローラーの設定だと誤入力は出なかった。他のゲームはPS2のDVDは
R-Type Finalしかもってないので分からんかった。SCP ToolKit使ったりしてるからかなぁ...
しゃーないからお天道様が出てるうちにDualShok2とか探してくるよ
2019/04/14(日) 17:37:46.11ID:daocBhS90
それならScpToolkit Monitor起動させて
Input Testerで調べたほうが詳しくわかる
俺の環境だとDUALSHOK3で問題なくR-Type Finalは動いてるぞ
Input Testerで調べたほうが詳しくわかる
俺の環境だとDUALSHOK3で問題なくR-Type Finalは動いてるぞ
2019/04/14(日) 19:56:21.93ID:XFbmOMhY0
2019/04/14(日) 20:35:12.40ID:G5pOhdY60
2019/04/14(日) 21:35:42.93ID:KhWXB7Sw0
>Xinputで指定し直して
ScpToolkit Settings Managerでpcsx2のpluginをインストールしてないのではこれしないと
ただのXinputコントローラーになってしまう
ScpToolkit Settings Managerでpcsx2のpluginをインストールしてないのではこれしないと
ただのXinputコントローラーになってしまう
2019/04/14(日) 22:20:45.96ID:jqU0xeYN0
>>536
メガテン3持ってないからパッチ作れないけど
海外版のを見る限りsceGsSetHalfOffsetの書き換えではなさそう
変更前が書いてない上に推測しづらいので自力でやるならデバッガ使うしかないかな
(天誅だと64420008→64420000、24027908→24027900と推測しやすい)
デバッガ使う場合は0x12001000のReadでブレークポイントを設定して
そこのビット13の状態(大抵はdsrl v?,0x0D)を格納したアドレスをブレークポイントに設定
その値を元に8を足してる所を潰してみる
(8を足す、左シフト3回して足す、7900を7908にする、とかいろいろある)
メガテン3持ってないからパッチ作れないけど
海外版のを見る限りsceGsSetHalfOffsetの書き換えではなさそう
変更前が書いてない上に推測しづらいので自力でやるならデバッガ使うしかないかな
(天誅だと64420008→64420000、24027908→24027900と推測しやすい)
デバッガ使う場合は0x12001000のReadでブレークポイントを設定して
そこのビット13の状態(大抵はdsrl v?,0x0D)を格納したアドレスをブレークポイントに設定
その値を元に8を足してる所を潰してみる
(8を足す、左シフト3回して足す、7900を7908にする、とかいろいろある)
2019/04/15(月) 14:37:25.09ID:rf/UrU610
グラボとCPUどっちが大事なの?
2019/04/15(月) 14:54:57.40ID:9gSfIn7/0
どっちも
ハード処理ないと処理速度の問題があるけど
ソフト処理でないと不具合が出る場合もある
ハード処理ないと処理速度の問題があるけど
ソフト処理でないと不具合が出る場合もある
2019/04/15(月) 17:48:10.01ID:wQ2NL7HU0
GPUのプラグインをソフトウェア処理設定するなら、VGAはRX470だけどイケるかな?
PC組み直そうと思ってるけどVGAの予算を削れるのなら削りたい
PC組み直そうと思ってるけどVGAの予算を削れるのなら削りたい
2019/04/15(月) 18:29:17.76ID:FaVc1DDx0
CPUだけでいいじゃん
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 18:30:16.98ID:I9BjRq+/0 ソフトウェア処理ならオンボで大して問題なかった気がする
2019/04/15(月) 18:43:02.43ID:8xn7hEIk0
レンダリングをソフトウェアで処理するからソフトレンダの方がGPU負荷高いはずだけど
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 19:38:04.11ID:I9BjRq+/0 とりあえず手持ちのグランツーリスモ4で見てみたんだけど、
direct3D11だとソフト連打のほうがGPU使用率低くて
openGLは同じくらいだったわ
direct3D11だとソフト連打のほうがGPU使用率低くて
openGLは同じくらいだったわ
2019/04/15(月) 20:33:08.20ID:Gg+F8l+M0
2019/04/15(月) 21:50:50.24ID:dUOBvyqu0
>>555
? どうみてもソフトウェア描画モードの方がGPU負荷は軽いだろ
大体のソフトでGPU負荷は半分になる(その代わりCPUの負荷がハード描画より1.5倍くらい増える感じだが)
RX470ならとくにソフトウェア描画モードでなくても普通にOpenGLのハードウェア描画モードで
x2からx4くらいのアップスケーリング設定で普通になんなく遊べるはず
? どうみてもソフトウェア描画モードの方がGPU負荷は軽いだろ
大体のソフトでGPU負荷は半分になる(その代わりCPUの負荷がハード描画より1.5倍くらい増える感じだが)
RX470ならとくにソフトウェア描画モードでなくても普通にOpenGLのハードウェア描画モードで
x2からx4くらいのアップスケーリング設定で普通になんなく遊べるはず
2019/04/15(月) 22:08:59.63ID:swzk5/fq0
動画再生におけるソフトウェアデコード・ハードウェアデコードと同じことなんだがな
2019/04/15(月) 22:19:01.22ID:4kYwuDPi0
SWレンダリングはGPU使わないものだと思ってたわ
このエミュに限らず
このエミュに限らず
2019/04/15(月) 23:36:02.31ID:236qJggs0
Windows10でPS2Lunch使うと、個別の設定保存が記憶されないんだけど、なんか解決策ない?
2019/04/15(月) 23:50:27.61ID:04tAiaWD0
>>558
DX11の方がいいと以前のスレで言われたが。
DX11の方がいいと以前のスレで言われたが。
2019/04/16(火) 00:17:44.88ID:KPGQyQzR0
OpenGLが進化して今はそっち(DX11描画)よりもぜんぜん軽くなってるんだよな、ハード描画もソフト描画も共に
今はPCSX2ではむしろOpenGL描画を使うのが王道な感じさえする
今はPCSX2ではむしろOpenGL描画を使うのが王道な感じさえする
2019/04/16(火) 00:24:08.05ID:l00ghvg10
RadeonはOpenGL苦手だから…
2019/04/16(火) 00:33:53.38ID:mSjy1kDC0
>>564
え?RadeonはATIの昔からOpenGL得意だと思ってたけど
え?RadeonはATIの昔からOpenGL得意だと思ってたけど
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 01:01:31.07ID:7VlUl6I70 LinuxはRadeonだと思う
2019/04/16(火) 04:19:44.05ID:+kUc5O/u0
steamでもOpenGL系ゲームは不具合でまくる
2019/04/16(火) 04:21:37.97ID:+kUc5O/u0
すまん、Radeonの話な
具体的に言うと、テクスチャがチカチカしたり真っ黒になったり
具体的に言うと、テクスチャがチカチカしたり真っ黒になったり
2019/04/16(火) 05:31:44.00ID:0wFep5Oj0
RadeonのOpenGLはRetroArchのPS1コアでも画面真っ暗になる問題があった
開発の人も頭抱えてたけど最終的にドライバのバグと断定された
開発の人も頭抱えてたけど最終的にドライバのバグと断定された
2019/04/16(火) 09:29:09.43ID:7Ia0WMA00
スロット系ってマイナーだからか結構、微妙なバクが沢山。
ソフトウェア以外にも互換性高める設定ってないですかね。
ミリゴ→テクスチャ点滅
十字架→演出表示時に一部表示バグる
俺の空→ゲーム内液晶画面が真っ暗。
ソフトウェア以外にも互換性高める設定ってないですかね。
ミリゴ→テクスチャ点滅
十字架→演出表示時に一部表示バグる
俺の空→ゲーム内液晶画面が真っ暗。
2019/04/16(火) 09:43:47.60ID:L+30VU840
ゲームごとの最適設定はそれぞれ細かく設定を試してみるしかないんじゃないかな
あるゲームではその設定が最適解でも、その設定が別ゲームでは逆効果って事もあるし
このあたりとか参考にして一つ一つ、どういう設定が最適なのか試してみるしかないような
http://obsrvfun.nusutto.jp/004-16-4037.html
あるゲームではその設定が最適解でも、その設定が別ゲームでは逆効果って事もあるし
このあたりとか参考にして一つ一つ、どういう設定が最適なのか試してみるしかないような
http://obsrvfun.nusutto.jp/004-16-4037.html
2019/04/16(火) 10:15:33.57ID:7Ia0WMA00
2019/04/20(土) 09:32:15.12ID:gh4IPIdk0
すいません質問です。
1.5(最新から数バージョン下まで5つ位)を試してみたのですが、GSdxの設定が反映されずRendererを変更したり色々いじってもok押して戻るとデフォのOpenGLのhw,
解像度もNativeに戻されてしまうのですが皆さん何か心当たりございますでしょうか?※1.4だと問題無く設定の変更が可能です。
1.5(最新から数バージョン下まで5つ位)を試してみたのですが、GSdxの設定が反映されずRendererを変更したり色々いじってもok押して戻るとデフォのOpenGLのhw,
解像度もNativeに戻されてしまうのですが皆さん何か心当たりございますでしょうか?※1.4だと問題無く設定の変更が可能です。
2019/04/20(土) 10:22:45.42ID:C+GOP36/0
その現象はユーザー名やフォルダに2バイト文字が原因じゃなかった
2019/04/20(土) 10:52:31.22ID:aA2T9l1/0
全角ガイジうぜぇな 次からテンプレ入りだな
2019/04/20(土) 12:30:22.85ID:gh4IPIdk0
2019/04/21(日) 00:11:53.78ID:2iiNB4XK0
テンプレ入れても誰も読まないよ
2019/04/21(日) 00:12:12.67ID:2iiNB4XK0
だってもうテンプレ入っているもん
2019/04/21(日) 03:49:02.91ID:saAGptAT0
>>573
全角云々ならv1.5以降のなら、このバージョン(Rev2212)を試してみればいいよ
一年ちょっと前くらいのやつだけど、これだと日本語フォルダ内などの全角挟んでてもちゃんと正常に設定が保存される
エミュ自体の安定性も中々のものだし、何より軽いし、単純に使うメリット多くてオススメできるRev
現在の安定版のv1.4使うくらいなら、自分は絶対こっちの方をオススメしたい
v1.5.0-dev-2212-g96b412ebb
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php?m=fulllist
直DLリンク先
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php?m=dl&rev=v1.5.0-dev-2212-g96b412ebb&platform=windows-x86
たとえば自分はフォルダ名を「PCSX2(v1.5.0)Rev2212」とかにリネームして
違うバージョン同士を使い分けるようにしてる
全角云々ならv1.5以降のなら、このバージョン(Rev2212)を試してみればいいよ
一年ちょっと前くらいのやつだけど、これだと日本語フォルダ内などの全角挟んでてもちゃんと正常に設定が保存される
エミュ自体の安定性も中々のものだし、何より軽いし、単純に使うメリット多くてオススメできるRev
現在の安定版のv1.4使うくらいなら、自分は絶対こっちの方をオススメしたい
v1.5.0-dev-2212-g96b412ebb
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php?m=fulllist
直DLリンク先
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php?m=dl&rev=v1.5.0-dev-2212-g96b412ebb&platform=windows-x86
たとえば自分はフォルダ名を「PCSX2(v1.5.0)Rev2212」とかにリネームして
違うバージョン同士を使い分けるようにしてる
2019/04/21(日) 09:01:50.00ID:5GMDFuWQ0
2019/04/21(日) 11:38:26.81ID:2LCmdqv40
得意気にレスしてる人間も
テンプレ見てないwww
テンプレ見てないwww
2019/04/21(日) 11:51:10.93ID:VWQH3YCt0
最新VerだとDX11よりOpenGLの方が軽いんだなw
もうDX11いらない子になっちゃったw
もうDX11いらない子になっちゃったw
2019/04/21(日) 20:36:54.40ID:fx3aVxzF0
>得意気にレスしてる人間も
>テンプレ見てないwww
>>575←コイツか
人をガイジ呼ばわりしておいて自分もテンプレを読まずに「次からテンプレ入りだな(キリッ」とかwwww
人を煽っておいて自分の馬鹿さをアピールする結果になるというね
>テンプレ見てないwww
>>575←コイツか
人をガイジ呼ばわりしておいて自分もテンプレを読まずに「次からテンプレ入りだな(キリッ」とかwwww
人を煽っておいて自分の馬鹿さをアピールする結果になるというね
2019/04/21(日) 21:53:52.57ID:ePEkdsRH0
ワロス
2019/04/22(月) 01:03:52.25ID:o584kgET0
画面がバックグラウンドの時にパッドを無効にする設定どこだっけ?
あと、バックグラウンドにしたときに音をミュートする設定ってあったっけ?
あと、バックグラウンドにしたときに音をミュートする設定ってあったっけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 01:40:26.83ID:OTvVr84K0 パッドのプラグイン設定のgeneral 左の上から二番目のmonitor when in background
2019/04/22(月) 17:17:33.73ID:6TT4KaZK0
Logarithmic Zという項目はgsdx11ではどこにあるのでしょうか?
どれだけ探してもそれらしい項目を見つけられなかったものでして…
どれだけ探してもそれらしい項目を見つけられなかったものでして…
2019/04/22(月) 18:21:11.76ID:aAiuXfXI0
あれDirect9だけじゃなかったか今のbuildだとomitされたはず
2019/04/22(月) 18:38:04.15ID:6TT4KaZK0
ありがとうございます
ではこのスレのまとめサイトでLogarithmicにチェックを入れれば動作が安定するなどと書かれている場合は
gsdx9などの旧バージョンを用意する必要があるということですね
ではこのスレのまとめサイトでLogarithmicにチェックを入れれば動作が安定するなどと書かれている場合は
gsdx9などの旧バージョンを用意する必要があるということですね
2019/04/22(月) 19:11:36.79ID:eBwNZs7B0
2019/04/22(月) 19:26:42.00ID:nNQILHRK0
軽さだけならDX11どころかDX9よりもハード描画ソフト描画共に
今ではもう完全にOpenGLの方がぜんぜん軽いよ
てかもう最初からハードソフトどちらもOpenGLでいいと思う
今ではもう完全にOpenGLの方がぜんぜん軽いよ
てかもう最初からハードソフトどちらもOpenGLでいいと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 19:53:51.48ID:jHWdw/ST0 ホントだOpenGLハードウェアの方に変更してみたら軽かった鉄拳5
2019/04/22(月) 22:44:30.08ID:6FcNrQBM0
ラデオンだとダメなんでしょ?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:44:00.96ID:lK1thiKN0 passmarkがcpu2000gpu740メモリ4gのクソ雑魚ノートpcなんだがps2実機より高解像度で問題なくプレイできる?
595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 01:17:31.59ID:1BNbiNo80 正直等倍で動けば御の字じゃない?
第一世代のノート向けcorei5にオンボードのグラっぽいスペックだと思うし
第一世代のノート向けcorei5にオンボードのグラっぽいスペックだと思うし
2019/04/23(火) 04:15:49.40ID:5qgRGBGc0
CPUもGPUも余裕あるのにフレームレートが落ちるのって
どうしようもないのかな
どうしようもないのかな
2019/04/23(火) 06:24:53.04ID:rbN5lhut0
うちはラデのFX系だけど、OpenGLだと常にチラツキがあって
確かにゲームどころじゃないなあ
同じラデでも世代によっては向き不向きとか、あったりするのかな?
確かにゲームどころじゃないなあ
同じラデでも世代によっては向き不向きとか、あったりするのかな?
2019/04/23(火) 08:57:03.60ID:2TLC8phP0
>>590
ワンダと巨像はEEサイクルレートとVUサイクルステアリングでなんとかなった
ワンダと巨像はEEサイクルレートとVUサイクルステアリングでなんとかなった
2019/04/23(火) 09:27:00.60ID:e+N2BJUd0
>>597
とりあえず、そのFXなどという爆熱CPUの代名詞みたいな黒歴史CPUからの乗り換えを薦めたい
この夏から販売予定の7nm製造プロセスのPS5にも搭載のRizen2が
発売されたばかりのインテルi9 9900kと、同じ8コア/16スレッドのES品で
すでに同等以上のベンチ結果を示している上に
さらに9900kの消費電力180wに対して、Ryzen2の方は133wと圧勝している
さらには歩止まりもすでに高水準なので価格的にも期待てきそう
ついにシングル性能でも追いつき、消費電力でも完敗し、製造プロセス競争でも完全に遅れをとっているインテルさんまじピンチ
もはやTigerになれば、などと悠長なこと言ってられないくらいAMDにシェア含め追い上げられてる恰好
ほぼ同時期にソニーと共同開発の人員の2/3を振り分けたと言われるNaviがこの夏からPC向けにも投入されるし買い替えるにはちょうど良い時期
まぁRyzen2発売と同時に現行Ryzenの価値が暴落するのは間違いないので
つーかすでにもうRyzen2発売を前に価格暴落してるし、そっち買ってNaviと組み合わせてもいいかも
とりあえず、そのFXなどという爆熱CPUの代名詞みたいな黒歴史CPUからの乗り換えを薦めたい
この夏から販売予定の7nm製造プロセスのPS5にも搭載のRizen2が
発売されたばかりのインテルi9 9900kと、同じ8コア/16スレッドのES品で
すでに同等以上のベンチ結果を示している上に
さらに9900kの消費電力180wに対して、Ryzen2の方は133wと圧勝している
さらには歩止まりもすでに高水準なので価格的にも期待てきそう
ついにシングル性能でも追いつき、消費電力でも完敗し、製造プロセス競争でも完全に遅れをとっているインテルさんまじピンチ
もはやTigerになれば、などと悠長なこと言ってられないくらいAMDにシェア含め追い上げられてる恰好
ほぼ同時期にソニーと共同開発の人員の2/3を振り分けたと言われるNaviがこの夏からPC向けにも投入されるし買い替えるにはちょうど良い時期
まぁRyzen2発売と同時に現行Ryzenの価値が暴落するのは間違いないので
つーかすでにもうRyzen2発売を前に価格暴落してるし、そっち買ってNaviと組み合わせてもいいかも
2019/04/23(火) 10:02:49.02ID:U9Ts4Mv90
■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/
こちらへお願いします
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/
こちらへお願いします
2019/04/23(火) 10:04:22.90ID:J3GwbRos0
602597
2019/04/23(火) 11:40:58.98ID:rbN5lhut0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然 ★950 [931948549]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
