X



プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol120

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/16(土) 23:54:08.62ID:VIDUi1V30
PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/

■Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games

・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html

■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php

■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master

■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&;
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
2019/02/16(土) 23:58:23.38ID:VIDUi1V30
■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539214155/

■関連スレ
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1404716908/

■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/

■Play! 開発版
http://purei.org/downloads/play/weekly/
Windows版はPlay-YYYYMMDD-XX.exeの最新版をダウンロード

■よくある質問
Q.○○というソフトは動きますか?
 → Wikiと過去ログ読め
Q.○○が動作確認済みとなっているのに動かない
 → 実ディスクで動かしてみる。動くならROMの吸い直し
Q.○○が遅いんだけど、こんなもん?
 → 質問をする時はスペック(CPU・グラボ・メモリ)と状況(本体・プラグインのrevと設定内容)を書くべし
Q.○○のグラがバグるんだけど仕様ですか?
 → GSdxのrendererをsoftwareに、HW Hacksの項目をいじると直ることもある。
   またエミュレーション設定のEE/IOPやVUをいじると直ることもある
Q.○○プレイしてると一瞬カクつく事があるんだけどスペック不足?
 → ISOファイルをWD製HDDに置いているとIntelliParkという機能が原因でカクつくことがある。詳細はググレ。
Q.設定が保存されないけどなんで?
 → フォルダやファイルのパスに全角文字を使用しない(ユーザー名・マイドキュフォルダ含む)
   解決しないならProgram Filesフォルダの書き換え制限や管理者権限を疑え。
2019/02/17(日) 00:14:59.06ID:X1VBc+MI0
■バージョンの付け方について

 安定版は偶数バージョン https://pcsx2.net/download/releases/windows.html
 開発版は奇数バージョン https://pcsx2.net/download/development/dev-windows.html

 次期安定版に向けた機能追加やバグ修正を奇数バージョンで行い
 整った段階で安定板として偶数バージョンをリリースする(現状では約2年おき)

■FMV(Full Motion Video,プリレンダムービー)時に不具合が出るゲームの対処法

 設定→ビデオ(GS)→GSコア設定
 エミュレーション設定画面が出るので左の項目の一番下のゲームフィックスをクリック
 下の方にあるSwich to GSdx software rendering when an FMV playsにチェック

 上記の設定を行うと
 ハードウェア描画でもFMV再生の時だけ自動的にソフトウェア描画になる
 大抵のFMVはソフトウェアモードで正常に描画される

■テクスチャーが欠ける・ポリゴン自体が欠けるなど不具合の対処方法

・ソフトウェアレンダリングに変えてみる
・エミュレーション設定のEE/IOP設定を変えてみる
・エミュレーション設定のVU設定を変えてみる

例えば
ソフトウェアレンダリングにする(マトリックス パス・オブ・ネオ)
エミュレーション設定→EE/IOP→EE/FPUのクランプモードをフルにしてみる(ドラッグオンドラグーン)
エミュレーション設定→VU→VU1をsuperVUにしてみる(トゥルークライム:STREETS OF LA)
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 08:33:01.72ID:rNS7htAl0
スレ立て乙
2019/02/17(日) 09:15:34.68ID:hBRzVNh80
GSdx.iniが作成されない不具合
 フォルダパスに全角文字がある場合は半角文字に変更して確認
2019/02/17(日) 11:55:44.30ID:iAOht0ue0
前スレ>>986

Desmumeは最近のversionから日本語ROM名だと読み込めなくなった

他のエミュでも似たような事が起こる可能性があるから

今のうちに全て英語に書き換えた方がいいと思うよ
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 18:00:49.64ID:qCZR0PTz0
ScpToolkit使ってDS3の感圧使うプラグイン入れようとしてるんだけど
https://github.com/nefarius/ScpToolkit/wiki/Pressure-sensitivity-in-PCSX2
ここのやり方通りやってみても、PCSX2起動するとPADプラグインが見つかりませんって出てきて
できない。
というかステップ5のScpXInput.iniがどこにも見つからない。
どなたかわかる方やりかた教えてもらえませんか。
2019/02/17(日) 20:56:54.06ID:hENSh+Yr0
>>7
ScpSettings.exe起動してpcsx2のフォルダ指定してEnableするだけで出来るはずだけど
ScpXInput.iniは手動でやる時だから通常は必要ない
2019/02/17(日) 21:09:33.08ID:hENSh+Yr0
pcsx2のpluginsフォルダにLilyPad-Scp-r5875.dllが存在するの?自動でやってさらに手動の手順するとと変になるよ
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:16:01.95ID:qCZR0PTz0
>>9
なるほど、enableにするやつだけやったらできましたありがとう。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 22:56:53.85ID:qCZR0PTz0
何度も質問申し訳ない。1回ドライバアンインストールしてPCSXも消して最初からやり直したけど
やっぱりEnableだけのやつやってもできなかったです。

LilyPad-Scp-r5875.dllはpluginsフォルダに生成されるけどPCSX2起動すると
https://i.imgur.com/wUAYYb8.png
この画面出てきて、OK押してもずっと利用可能なプラグインをマップ中ってロード画面が出て止まります。

disableにするとlilypad普通に読み込めてDS3が360コンとして認識されて感圧なしで操作はできます。
2019/02/17(日) 23:03:42.50ID:AFRgitLA0
>>11
普通に何もしなくてもこっちはXinput自動認識だから、何も言えない、すまぬ
2019/02/17(日) 23:04:21.54ID:AFRgitLA0
因みに最新版エミュでやってる
2019/02/17(日) 23:51:11.59ID:hENSh+Yr0
>>11
pluginsフォルダに最初から有るLilyPad.dllと今回入れたLilyPad-Scp-r5875.dllの2つが無いと駄目だよ
>>7の時変なことしただろ
2019/02/18(月) 00:00:49.21ID:UZYXZei+0
そのエラー画面が出るって事はplugin設定画面でLilyPad-Scpを選択してない&LilyPad.dllを削除してる
 
2019/02/18(月) 00:07:41.26ID:UZYXZei+0
>>7

3 In the PCSX2 sub-folder Plugins delete the file lilypad-rXXXX.dll or rename its extension to something else but .dll!

これ必要ないからなこの手順はあくまでManual steps(手動)の手順だから説明のManualではないぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 00:11:41.11ID:y3PkFIwK0
なんかパッチ当てると勝手にlilypad.dllの拡張子が変えられちゃってたみたいで、
また.dllに戻したらエラーの画面抜けて全部解決しました。
お騒がせしました
2019/02/18(月) 02:50:43.67ID:5yUJn8Zy0
おつ
最近流れ早いな
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:20:47.35ID:h1i2wDXN0
たまにカクつくんだけどスペック足りててもこんなもん?
2019/02/19(火) 09:25:43.39ID:sDURkf3N0
PCSX2の設定や
ソフトのタイトルや
ROMの保存場所次第
2019/02/19(火) 11:19:49.49ID:CiqGZZK/0
おま環なんだけどJOY TO KEY立ち上げてるとPCSX2でパッドもキーボードも
全然操作受け付けてくれなくなるバグなんとかしてくれ (T_T)
2019/02/19(火) 12:27:44.39ID:Q0jgFbvo0
>>21
対応版使えよ。英語だが。
2019/02/19(火) 15:23:33.67ID:O41fqw6+0
>>22
非公式ビルドみたいなものがあるのでしょうか?
ヒントだけでも教えてもらえませんか?
2019/02/19(火) 18:29:37.75ID:Q0jgFbvo0
>>23
ごめん。調子のいい嘘をついただけ。
今プロバイダ切り替え中だけど、
xp時代に使ってたver.が今のwin10で有効ならんから、osや32bit64bitのver. も確認してみたら?
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:25:25.59ID:kidDiE3S0
スレ間違えた
ゴエモンのメモリリークどうにかならないのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:51:00.55ID:kUnyACvd0
pcsx4って偽物だよね?
2019/02/19(火) 22:54:08.63ID:8TgNcP3Y0
言うまでもなく
2019/02/19(火) 22:59:46.60ID:WFZMTOSd0
>>6
数年ぶりにDLしてみたが2月7日版は普通に読み込めたぞ?
2019/02/19(火) 23:15:43.41ID:H3wq0uxM0
>>28
確かソフトでなくexeのルートに2byteかuser名が2byteだと駄目だったはず該当スレに書いてた記憶がする
2019/02/19(火) 23:16:34.48ID:H3wq0uxM0
読み込めないでなくセーブ出来ない不具合だった様な…
2019/02/19(火) 23:21:43.97ID:H3wq0uxM0
マルチエミュのDesmumeの不具合だった圧縮ファイルを日本語にして中身が英語で起動不可
セーブ関係なかった
2019/02/20(水) 11:38:37.90ID:D9JGNd5r0
Desmumeに関しては
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1431385546/ の>>965以降
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/ >>795以降
を参照してくれ
2019/02/20(水) 19:14:45.91ID:9AZet3vz0
>>32
派生エミュは知らんが本家のDeSmuMEはすでに直ってる
引き合いに出すには遅い話だな
2019/02/21(木) 01:32:36.52ID:3nh5zcNe0
snes9xはROM名やフォルダなどに2バイト文字を使用しているとステートセーブが上手く機能しない
2019/02/21(木) 09:31:24.58ID:IkCkdDsm0
どのツールやゲームにしてもトラブルの原因になる2バイト文字を敢えて使うことはない

ユーザー名 佐藤
マイドキュの移動先のフォルダ名 データ
エミュのインストフォルダ名 ゲーム
ROM名 最新ROM

とかにしていたら最悪
2019/02/21(木) 10:16:06.63ID:N10B/ent0
おれも昔必死に日本語にリネームしてたけど
ダウンロード時のままでいいんだよね
無駄な努力だったわ
2019/02/21(木) 12:13:25.99ID:MuwsZNlv0
さらに@とかの機種依存文字も使おう
2019/02/21(木) 14:01:11.85ID:vt4bnQhz0
日本人なら縦書きフォント
2019/02/21(木) 19:26:50.27ID:uJfNTGUP0
まぁ、DVDドライブにディスク入れるのが一番手っ取り早いな
2019/02/21(木) 20:23:49.03ID:6XPZYYPY0
>>25
パワプロのメモリリーク対策だと
レンダラを切り替えてメモリ解放・GSdxのr1538以前を使う・ZeroGSを使う
とかあるけどゴエモンに効果があるかはわからない

GSdx: Ancient memory leak (need ideas for fixing)
https://github.com/PCSX2/pcsx2/issues/2686
とうとう直るのかと思ったけど音沙汰無いな…
リンク先の検証用GSdxを使ってメモリ使用量が増えなくなるなら同じ問題かも
(使用時の悪影響は知らない)
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:00:05.07ID:hTLU4qbl0
みんゴル4
Auto Flush、Disable depth Emuration、Fast texture invalidation
にチェック入れたらスピード上がったけどどうも90%前後で安定しないし1070ti買うしかないかな
2019/02/24(日) 11:40:53.57ID:2bcNqV1a0
みんゴル4は50%以上出れば万々歳だよ

GTX1050tiの俺 3fpsぐらいしか出ねえから
2019/02/24(日) 11:57:33.98ID:7P7biHwl0
>>41
試してみたらx2で90%、x3で70%ぐらい出たわ サンクス
2019/02/24(日) 14:51:01.98ID:dvNnqH7a0
DEMENTOが修正されたな
2019/02/24(日) 22:58:34.73ID:sDTW7eG20
>>41
i7 4770+RX480、1.5.0+GSdx-Cutie、MTVUとAllow 8-Bit Texturesにチェック
これで150%くらいかな。CRC Hack無しだと90%程度になるけど
日本語版のCRCはBC53B2E5だけが登録されてるので別バージョンだとバイナリ書き換えが必要
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:03:27.84ID:9ouUxD0M0
めんどくて手脱さなかったけどそこまで早くなるならcutieダウソしとこうかな
2019/02/25(月) 11:09:29.82ID:N9KpiFjG0
cutieはTexture Filtering弄れないから
遅延が酷いから使うのやめた
2019/02/25(月) 11:13:53.94ID:sR9Y+x0+0
リングサイドエンジェル
2019/02/25(月) 11:17:58.91ID:7uRodLbW0
レモンエンジェル
2019/02/25(月) 11:24:05.26ID:3+vZdcIb0
ダークエンジェル
2019/02/25(月) 11:47:54.15ID:mIqkLMRQ0
今のgitそんなに早くなるのね
早く安定版に実装されないかなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 18:32:03.29ID:YajCvzYX0
サクラ大戦X、街中移動パート重過ぎ・・・。
軽い設定ない?
2019/02/25(月) 22:16:22.15ID:igDb8KVA0
>>49-50
二人ともサイン入り漫画本持ってるぜ
2019/02/25(月) 22:40:03.45ID:K4kpDkjq0
G1ジョッキー4で「メモリーカードが抜かれたのでロードできません」とか出る
メモカ関連何もいじってないのに、なんでなんだろう
2019/02/26(火) 01:23:56.98ID:1t658H8N0
>>52
去年くらいにプレイしてコンプしたけど特に重いと感じなかったけどな
強いて言えば7話の雪が降ってる街中の戦闘シーンで若干重くなったくらいか
設定はビデオプラグインをOpenGLのHardwareの4倍にしただけ
2019/02/26(火) 14:34:41.32ID:0ZCVA6oC0
鬼武者の暗号解読宝箱の画面で、暗号対応の文書が表示されないのですが、設定で治るものでしょうか。バージョンは1.5です。ハード、ソフトレンダリング両方試しましたが、解決しませんでした。なにかピンポイント的な設定があるのかな。
2019/02/26(火) 18:08:36.72ID:BfYkMdG80
>>54
ウイポワールドでもそうなる場面あるよ
いくつかのVerを試したが新規やり直したデータでもダメだった
2019/02/26(火) 20:34:46.41ID:OPubN8A50
>>57
情報ありがとうございます
現在最新版でなく1.2のやつで試してますが6時間以上問題無し
このまま上手くいけばいいなぁ
2019/02/26(火) 21:45:45.14ID:uv8j+8+P0
>>57>>58
セーブ失敗はr5703が原因かなあ
r5695でウイポワールドとシャイニングフォースイクサ(クリア後セーブ)は問題なかった
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 10:58:18.83ID:u0bIuie/0
くまうた
のテキスト入力画面が崩れているのは
おまかんですか一般的ですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:41:03.50ID:y289FVA10
zerogs入れたいんだけど
[wx] Failed to load shared library 'C:\Program Files (x86)\PCSX2 1.4.0\Plugins\ZeroGS KOSMOS 0.97.1 sse2.dll' (error 126: 指定されたモジュールが見つかりません。)
と出て認識されません。ググったけどわからないので誰か教えて
2019/02/27(水) 23:57:45.55ID:OBmO3aac0
>>58-59
こちらが試したのは1.4.0とdev-2194でした
r5695を試してみたいと思います
2019/02/28(木) 07:57:16.19ID:V6hAabiv0
>>54です
r5350で10時間以上問題なしです
ありがとうございました
2019/02/28(木) 12:37:01.65ID:DwC06hJa0
>>61
NVIDIAのCg Toolkitを入れないとそのエラーが出たような気がした
入れたのが大昔で記憶が曖昧だから間違ってたらごめんね
2019/03/02(土) 15:35:25.37ID:ZI8n4oUd0
VU Recompiler implemented in DobieStation : emulation
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/aw8sql/vu_recompiler_implemented_in_dobiestation/
2019/03/03(日) 09:27:56.07ID:iPANl+T10
セーブ・ロードを直感的に分かりやすくするために、
各数字キーに割り当てたいんだけどできないかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 10:14:34.20ID:ZMdKHh6G0
>>60
師匠の名前登録時はおかしいが言葉を教えるときは一応正常。いくつかのバージョンで試したが変化なし。
2019/03/03(日) 13:00:55.57ID:eIvaLnnp0
>>66
スロー(50%)やポーズを音声入力で出来ないかな?
シューティングで効果抜群になりそう。
ニュータイプ気分を味わいたい。
2019/03/04(月) 21:51:32.04ID:5VYKXQig0
いまBIOS吸い出すところなんだけど終わったら満足してせっかく吸い出したゲームしなさそう
2019/03/04(月) 22:03:56.85ID:/wOm7rdO0
急いで口で吸え!
2019/03/04(月) 22:17:53.74ID:aBCoSgiT0
風雨来記2っていまだに0.9.6でしか動かない?対応はよ
2019/03/04(月) 22:25:04.03ID:5VYKXQig0
おれのPS2薄型なんだけどメモカ挿すと画面真っ暗から進まなくて泣きそう
これ吸い出せないパターンか
2019/03/04(月) 22:51:09.12ID:fvETgls70
情弱にとってはいざ始めても描写バグばっかで、エミュレーションする環境整えてからが本番だし
ネイティブ画質でやるなら実機でいいんだから
2019/03/04(月) 23:23:18.58ID:7BTUU0xc0
SCPH90000ならご愁傷様
2019/03/04(月) 23:42:30.44ID:5VYKXQig0
おれがやり方見つけられないだけかと思ったけどやっぱどうしようもない感じか
2019/03/05(火) 00:17:17.45ID:v2dL2+s60
>>75
どうせゲームしなさそうなんだからいいじゃねぇか
気にすんなって
2019/03/05(火) 00:52:09.52ID:JSpRMr630
>>76
ゲームしないと言えど動くところまでは行きたかったんだが諦めるわ
2019/03/05(火) 12:38:24.68ID:dpygfSWk0
俺も薄型だけど吸い出せたけどな
2019/03/05(火) 14:52:32.33ID:pqN4qxYn0
同じSCPH-90000でもバージョンによってFMCBが使えなかったりする

■SCPH-90000について
SCPH-90000 "v18"以降ではFreeVAST(FreeMcBoot等)が使えません
v17とv18はシリアルナンバーなどで判断することが出来ます
※シリアルは本体裏のシールと箱のバーコード部(S01-以降)に書いてある
※正確に確認したい場合はR.K.Swapper等でPS2RomModuleを確認するか基板を見るべし
2019/03/05(火) 15:16:42.52ID:JSpRMr630
>>79
確認したいんだけどこれってMCbootがダメなだけでスワップはチャンスあるの?
2019/03/05(火) 15:23:11.30ID:pqN4qxYn0
そこまでは知らない
2019/03/05(火) 15:24:32.21ID:pqN4qxYn0
ちょっと調べたけどSwapMagicなら出来るらしい

・メモカブートもどき
対応型番:SCPH-10000〜90000(v0〜v19)
その他:起動ディスク(SwapMagic等)とPS2用メモリーカード等が必要
SwapMagic3.3〜3.8やHDAdvance Ver3.0のディスクを使う方法
起動ディスクの読み込みが不安定な場合も...
SwapMagicなんかは持っているだけでも何かと便利
2019/03/05(火) 15:26:21.97ID:JSpRMr630
型番がダメなら無理なんだと思ってたけど手はあるんだな
まず売ってなさそうだけど気が向いたら手に入れてみる
さんくす
2019/03/05(火) 17:40:01.21ID:CcjfuAGT0
吸出しとか生徒会より真面目なお方だ。
2019/03/05(火) 20:16:25.85ID:6JNNXPTh0
>>83
やっすいファットモデルの中古買った方が早そうだな
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:18:28.89ID:EeaNUt6u0
俺は普通に3000だか5000だか買ったわ。メモカアダプターの方が高かったが
2019/03/05(火) 20:52:38.47ID:XlNcMSjY0
dvdソフト起動不可本体のみがジャンクで200円とか
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:24:16.07ID:+zyFy3aR0
dvd起動不可ってスワップマジック使えるんですか
2019/03/05(火) 23:03:49.38ID:TbSOvw9u0
>>73
その実機が潰れたからエミュ使ってるんじゃねーか
2019/03/05(火) 23:21:12.54ID:XlNcMSjY0
2枚組じゃん
2019/03/06(水) 07:57:56.45ID:i0bbjlUU0
イヤホンをTW-7000ていう完全ワイヤレスのにかえたら、
PCSX2で遊んでるとき頻繁にFPS40くらいに落ちるようになった
効果音とか鳴るたびにスローになる感じ

他にもいくつか持ってるワイヤレスイヤホンはどれも問題なし、
TW-7000使用で他のSteamで買ったゲーム試してみたけどこれも問題なし
PCSX2とTW-7000て組み合わせのときだけ問題あり
なんでこんななるのかさっぱりわからん
2019/03/06(水) 09:52:27.80ID:2pa2W7B90
>>85
目的が実機で処理落ちするゲームを快適にプレイすることから目の前のPS2から何とかしてBIOSを吸い出すに変わっちまったよ
ハードウェアクラックとか世界のどこかで成功させてる奴いないのかね
2019/03/06(水) 14:15:21.25ID:IrJGBF6w0
>>92
わかりすぎて胃が痛いw
2019/03/06(水) 23:59:05.00ID:qg5rpnCm0
2600X-RX590で使用したところ、音声は良いのですが映像に認識できるほどの遅延が発生しており、アクションゲームが出来ないのですがここの設定を変えれば直るというところはありますか?
2019/03/07(木) 00:04:15.45ID:o2Ds3KGi0
>>94
モニタはテレビ?
2019/03/07(木) 01:34:26.15ID:QFQu+Qjk0
せめてゲームのタイトルと使用したPCSX2のバージョンくらい書けよ
最適化が進んでない物かもしれないし
2019/03/07(木) 12:28:27.12ID:PeqrHyrp0
>>95
モニターはLGの24MK430H-Bで、リフレッシュレートは60Hz、超解像技術をオフにして応答得度はfaster、freesyncはオンにしました。
>>96
ゲームはパワプロ全部ですね PCSX2のバージョンは最新のものです
2019/03/07(木) 15:36:15.11ID:HRmFnyQn0
エミュに遅延は付き物 あきらメロン
2019/03/07(木) 16:16:10.47ID:o2Ds3KGi0
うちの4790kとRX480では気付く程遅延してないから問題無い。
1.4.0。
2019/03/07(木) 17:36:35.39ID:vq4mmYSh0
ディスプレイをゲーミングに変えると遅延はかなり減る
2019/03/07(木) 18:16:18.11ID:PeqrHyrp0
>>100
PS4のパワプロをこの液晶でしてもほとんど遅延は感じないのですが、液晶の問題なんですかね?
2019/03/07(木) 18:32:18.47ID:d4MgmG6R0
まず、ソフトレンダリングの解像度640×480にしてみ
2019/03/07(木) 18:41:51.35ID:EKp7L7Ct0
もしかしてfreesyncと相性悪いんじゃね?
PCSX2は古いエミュだからIntel+NV以外は何が起きても不思議じゃない
2019/03/08(金) 11:42:23.08ID:eREaZxY80
>>101
エミュの遅延とモニターの遅延をごっちゃにしてる馬鹿がいるだけ
2019/03/08(金) 14:18:41.72ID:kOG5ZzS10
>>104
そのエミュの遅延を少しでも解消したいのですが、何か良い方法はありますか
2019/03/08(金) 15:59:27.97ID:7nAkN1sW0
エミュレーションで遅延が起こるのか、コントローラーの接続(DirectInput)でUSB間やソフト間遅延がおこるのか
私も知りたいですね
2019/03/08(金) 16:03:42.91ID:LOlxR3w/0
映像が遅れるってスペック不足だろ
2019/03/08(金) 16:14:44.74ID:7eh+Kvtf0
プロスピ派だから知らなかったがパワプロってそんな重いのか
プロスピは軽くて助かるわ
2019/03/08(金) 18:41:05.47ID:UM9mNjye0
一般的にUSBパッドの遅延は10msとされている
16msで1フレームの遅延となるので、モニターが5msとして
パッド&モニター⇔OS⇔ドライバ⇔エミュのやり取りの間に1から2フレーム遅延がある前提で考えると
この時点で3フレームの遅延があることになる
そこにPCSX2自体の内部遅延も加算すると(仮に2フレームとする)
最低でも5フレームの遅延があると推測できる
これはあくまで理論値なので実際はこれより少ないかもしれないし、多いかもしれない
2019/03/08(金) 18:48:35.10ID:7nAkN1sW0
最後の一文で全ての信憑性がなくなったけど、パッドの遅延ってコンシューマーでもあるの? PCゲーだけ?
2019/03/08(金) 19:09:44.91ID:me0TmoBY0
パワプロの最適化不足だろ。
2019/03/08(金) 22:49:40.59ID:kOG5ZzS10
>>106
ボタンをキーボードに割り当てでも遅延するのでエミュレータ起因だと思います
>>107
Ryzen 5 2600XのRX590ですがスペック不足なのでしょうか
>>109
確かに5fほどの遅延といった感じです 速球が打ちにくいです
2019/03/08(金) 22:52:47.29ID:kOG5ZzS10
>>102
>>103
この2つは実行しましたが解決しませんでした
2019/03/08(金) 23:11:03.94ID:me0TmoBY0
>>109
実際はそれ+モニタの遅延が加わる。
質問者の体感で5f遅延ならば、ブラウン管モニタを使う事で解決する。
2019/03/08(金) 23:50:05.44ID:ZMv8dj9N0
遅延についての話題は終了です
2019/03/09(土) 00:03:06.27ID:mPt6+w2Q0
幼遅延、閉園のお知らせ
2019/03/09(土) 01:36:01.09ID:hYIe4O9B0
>>112
直球ド真ん中っていうかPCSX2にはちょうどそれくらいがベストな感じのスペックじゃね>Ryzen2600xとRX590
それで遅延が出るというのならスペックのせいではないし正直もう諦めるしかないような
2019/03/09(土) 01:38:45.49ID:hYIe4O9B0
>>114
そこはブラウン管TVというよりプラズマTVと言うべきでは
ブラウン管とかもう売ってるかどうかも怪しいけどプラズマTVならまだどこぞを探せば
わりとまともな中古があるかもよ
2019/03/09(土) 06:52:40.13ID:FhpLdmVE0
俺の環境じゃあきらかなほどの遅延はでないな
まあアナログスティックの感度が糞なんで別の意味で遊べたもんじゃないが
2019/03/09(土) 14:42:49.07ID:PxH2mqQD0
遅延を気にしすぎて滅びたプラズマTVとかいう代物
パナソニク歴代級の黒歴史
2019/03/09(土) 19:15:46.49ID:1xuGKNdp0
結局世に出ることはなかったキヤノンのSEDに比べたら市販化されてるだけでもまだ立派な方よ

>>113
とりあえずPCSX2以外の垂直同期を全部切ってみたらどうよ?あとフルスクリーンで起動
それかPCSX2の垂直同期を切ってラデ側に任せるか
2019/03/09(土) 22:04:17.03ID:kXaSiW1W0
>>120
遅延は液晶と同じで、残像が液晶より少ないんでむしろゲーム向きだぞ。
問題は価格と消費電力と焼きつき敗因
2019/03/09(土) 22:19:55.78ID:MpMcbyx90
岡村さんが昔プラズマTV使ってるって言ってた
画面に常に自分の顔が映ってるって言ってた
2019/03/10(日) 04:09:42.37ID:N0b3ge8E0
CRTモニターを使うにしても、現行のグラボじゃ変換噛まさないとアナログ信号出せない問題が…
2019/03/10(日) 05:11:52.36ID:ir160zcg0
液晶の残像は気になったことないけど
プラズマの反射はムチャクチャ気になるわ
2019/03/10(日) 15:25:24.91ID:ixe8C9FE0
反射は単純にプラズマテレビが流通していた頃はツルテカ画面全盛期だっただけやで
焼付きはPS2世代位だとゲージ類の固定表示が多いのでそこも不利だったね
2019/03/10(日) 16:10:56.66ID:T4lzpr9L0
>>126
https://ja.wikipedia.org/wiki/薄型テレビ#プラズマテレビ
短所
・画面に光が反射するため、設置に関しては反射を考慮する必要がある。最近では低反射パネルのモデルも登場。

液晶テレビの短所にこの項目がないことから、構造上どうしてもそうなりがちになることが分かる。
2019/03/10(日) 16:19:26.60ID:hT2klHLQ0
結局CRT使ってる
2019/03/10(日) 23:57:23.21ID:nTvewZwX0
CRTなんてとっくに使ってないが
画面比率はいまだに4:3がベストだと思ってる
2019/03/11(月) 00:37:52.55ID:PI4YuwvV0
ドットバイドットで苦労しないからEMUるならCRTとよく言われてたな
2019/03/11(月) 01:12:13.12ID:1HT1SZu60
俺はパワプロやる時だけはCRTを愛用している。
2019/03/11(月) 04:27:32.44ID:cCj+qT4N0
今どきCRTモニター使ってるのなんているのw
電気代クソ高いぞ
2019/03/11(月) 06:55:18.46ID:0MxB4i0f0
ブラウン管は入力遅延がほぼないので
その世代のゲームは当然それを基準に作られているわけで
ある程度入力遅延が考慮された現行機のタイトルを遊ぶのとは事情が違う
2019/03/11(月) 07:59:40.56ID:w+xy/4Wb0
予備のCRTも2台ある
2019/03/11(月) 21:07:19.12ID:GB7ONTui0
beatmania打打打って
エミュでも専用キーボードじゃないと動作しないんだな
2019/03/12(火) 14:06:59.20ID:PyDKEoe30
ウィンドウモードで遊びたいのに何でか画面右下で固定されてまともに見れない
ウィンドウモード時ゲーム画面を動かす方法ないかな?
タイトルバーをクリックしてもゲーム操作になってマウスで動かせない
2019/03/12(火) 14:42:50.45ID:gPToRm3E0
「PS1ゲームをPS2エミュでやったら高画質できれいな画面で遊べるのでは!?」と思ってやってみたけど動かず。
そしてそこでPS2の実機にはPS1用のチップ載っててそれで動かしていたのを思い出す。ままならねぇなぁ。
2019/03/12(火) 15:15:06.82ID:g6b1TpAb0
>>136
多分使っているプラグインが原因じゃない?
2019/03/12(火) 16:42:04.18ID:PyDKEoe30
>>138
gsdx32avx(msvc19) corei7 2600
lilypad0.11
spu2-x2.0
linuz iso cdvd0.9
usbnull0.7
fwnull0.7
dev9null0.5

こんな感じ。設定も見てはいるんだけど、よく分からん
2019/03/12(火) 17:02:38.87ID:g6b1TpAb0
スクショ欲しい
2019/03/12(火) 17:14:30.47ID:lqvQB4P60
alt+スペースの後mで移動できるの確認したからそれができるならエミュ内でマウス操作でも有効にしてるんじゃないだろうか
キーボードショートカット使っても動かせないならわからんけどなんかおかしい
2019/03/12(火) 17:30:35.27ID:PyDKEoe30
>>141
こんなウィンドウズショートカットがあったのか解決したthx
2019/03/12(火) 17:32:00.33ID:lqvQB4P60
>>142
気になるからウィンドウの上の部分ドラッグしても動かせない原因調べて
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 17:40:17.60ID:qU3p5J4t0
一応GSdxプラグインはPCSXRとかePSXeに入れれば使えて最高で4倍まで解像度上げられるけど
フレームリミッターが聞かないので実用性低かったはず
2019/03/12(火) 17:40:43.47ID:PyDKEoe30
>>143
>>141を受けてpadプラグインの設定弄ったらあの通りだった
すげえくだらないこときいてごめん
2019/03/12(火) 17:46:20.06ID:0CbhBvYZ0
ウィンドウ枠が固定されて動かせないのは古いゲームなんかでもよくある
>>141の方法でも動かせないこともあって、それ対策のツールで動くこともある
2019/03/12(火) 23:02:42.75ID:g6b1TpAb0
なるほど良かった
パッドが原因だとスクショ貼られてもわからないし
2019/03/13(水) 01:40:37.34ID:Z9fOhKeY0
>>137
>PS1ゲームをPS2エミュでやったら高画質できれいな画面で遊べるのでは!?
まずこの前提からして間違ってるだろw
2019/03/13(水) 02:36:17.83ID:HTVd16800
>>148
間違ってるが、ps1用チップの事は俺も知らなかった。
それを知らない人ならepsxeよりgdsxプラグインでの描写に期待するのは当たり前なんだよ。
間違ってるけどw
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:00:33.18ID:7zj4kA/f0
https://www.youtube.com/watch?v=PYTvCg4Dnro
やってる動画はあるけど、epsxeようのプラグイン使ってるのと大差なさそう
2019/03/13(水) 13:23:40.41ID:YzoKeuyX0
ワイドorGTEハックのある専用エミュに敵うわけないやんw
2019/03/13(水) 15:39:18.35ID:3T360csw0
海外だとBeetle PSX、PCSX ReARMedが主流だと知らなかったわPGXPも今や必須だしな
2019/03/14(木) 09:31:42.84ID:NJosi+p60
ソウルキャリバー3てエミュでやってもセーブデータ消えるバグってありますか?
2019/03/14(木) 09:36:17.48ID:7XqW6MIG0
あるよ
2019/03/14(木) 09:49:18.24ID:NJosi+p60
マジですか じゃあソウルキャリバー3やるときだけセーブデータのファイル別で作らないとダメなんですね
2019/03/14(木) 10:25:03.88ID:a1wA1y/w0
ステートセーブ使えばそもそもセーブデータいらんやろ
2019/03/14(木) 11:56:21.95ID:ZpwLXdlZ0
>>155
修正版の方を吸い出してやれば問題ないぞ
2019/03/14(木) 15:17:16.99ID:4HMN1Aig0
ニードフォースピード モスト・ウォンテッドでブーストを使用するとFPSが低下するのって回避する方法ないですか?

環境
OS:Windows10 64bit
CPU:Corei5 4670
MEM:16GB
GPU:GTX1050ti

PCSX2:v1.5.0-dev-2210-gc783b6d7b-windows-x86

やっぱり低スペだからですかねぇ・・・
2019/03/14(木) 16:02:02.70ID:HzdnnBnS0
グラボは70シリーズが最低ラインとばっちゃが言ってた
2019/03/14(木) 17:10:48.91ID:wEgq6e110
グラボねぇ…
2019/03/14(木) 18:13:37.84ID:he+CRBGS0
70シリーズねぇ…
2019/03/14(木) 18:17:33.60ID:XVWm4zL40
ラデのHD7000シリーズのことかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 18:22:38.25ID:WrIaS98l0
1050tiでFPS落ちるのか...
設定上げすぎとかかと思ったけどそんなわけないしな
2019/03/14(木) 20:58:06.72ID:BvDeZZue0
プラグインの設定にげふぉ用っぽいこと書いてある項目多いんだけどPS1/2エミュだとげふぉ必須なの?
AMD派なんだけどAMDerが幸せになれるGPUプラグインは無いのだろうか...
2019/03/14(木) 21:06:57.38ID:NJosi+p60
>>157
まだナムコって交換受け付けてるのかな
2019/03/14(木) 21:32:20.84ID:uI/qGi+Z0
<もしもし? あのー ネットからISO落としたんですけどー 修正版じゃなかったんでー 交換してくれますかぁ〜?
2019/03/14(木) 22:17:43.18ID:wIebsA5t0
>>164
エミュ用途は昔からIntel&GeForce
2019/03/14(木) 22:20:06.11ID:65WASZpQ0
>>164
そろそろDX12対応プラグイン出て欲しいよね。
俺RX480だけど8倍はカクつく事あるが6倍あればぬるぬるだし十分十分。
2019/03/15(金) 00:04:35.30ID:IvIccZ/h0
それをいうならVulkanだろ
2019/03/15(金) 00:08:32.89ID:n0Utlz8A0
>>163
十の位5はエントリークラスだぞ
値段見ても明らかやん
一体何を期待しているんだ
2019/03/15(金) 00:24:48.10ID:Oyi+GE480
いうても7年前のハイエンドである680よりは上やしnativeなら十分やろ?
2019/03/15(金) 00:43:36.58ID:X4Jx5mkJ0
8×とかでやってるじゃないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 00:56:31.47ID:sUW72WJu0
さすがにFPS落ちたら真っ先に画質下げるだろうから違うんだと思う
試してみたいけど持ってないから無理だな
2019/03/15(金) 03:28:06.38ID:jZhxKjyh0
>>158
Anisotropic Filtering を Offに
Mipmapping を Offに
Accurate Date を Offに
Blending Unit Accuracy を Noneに

Enable HW Hacks→Advanced Settings and Hacksで
Skipdraw Range を 5、5 に
175158
垢版 |
2019/03/15(金) 05:21:37.43ID:IfzWAx8c0
>>174
ありがとうございます かなり軽くなりました
これでプレイできそうです
2019/03/15(金) 12:01:25.96ID:cyvOWWFL0
>>170
みんゴル4以外はx4までならGTX1050tiで充分だよアホ
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:53:55.19ID:EEpyFuD20
エミュは
AMDでRADEONでLinux
に決まっとるやろ
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 13:25:49.45ID:tAXz6uze0
無知なんだけどモンスターファーム3の円盤石再生って出来るん?
2019/03/15(金) 15:33:27.66ID:sPRMKTxf0
AMD使ってるやつなんて通ぶってるマイナー志向のアホだけだろ
2019/03/15(金) 16:11:57.38ID:/bH1yFxa0
>>176
昔はGTX660で十分言われてたもんな
2019/03/15(金) 17:21:41.71ID:w7xMaqE70
>>179
ゲフォから抜けられないガキの時代は俺にもあった。
2019/03/15(金) 21:22:36.80ID:QvvIzchE0
1万5千で買えて1060並で最新ゲーム2つもついてきたらそらAMDに変えるよ
2019/03/15(金) 23:04:17.08ID:o7nUpzLm0
ロープロ無くない?
2019/03/16(土) 02:22:58.81ID:snr0GbnL0
>>182
これなんのこと?
2019/03/16(土) 10:32:19.66ID:xJtXz2Dj0
AMD信者の妄想
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:05.20ID:J1XNWT2k0
AMDのキャンペーンのことだっけ
そこに欲しいゲームとかがあるならそっちを買うのがいいと思うぞ
2019/03/16(土) 12:33:11.96ID:MU5H6+WT0
RX570とRX580が2本、RX590が3本ゲーム貰える
NVも似たようなことやってるやん
2019/03/16(土) 14:21:58.24ID:jD1vMrpp0
>>184
570買うとバイオハザード2とデビルメクライの最新版が貰えるキャンペーン。
2019/03/16(土) 16:05:24.26ID:M5olgBYm0
>>187
コスパの比較なのにその指摘は的外れ
2019/03/16(土) 16:28:16.05ID:MU5H6+WT0
いや、どっちもやってるのに知らんのかてことを言いたかっただけ
2019/03/16(土) 16:35:31.90ID:M5olgBYm0
そうかすまんな
2019/03/16(土) 16:53:47.51ID:bwmWa52r0
便利なエミュ達のせいでステートセーブが無いPCゲームは一切できない体になってしまったw
2019/03/16(土) 18:31:09.94ID:auPDQ+Rn0
持ってないんで検証できないんですが
後期の三國無双など実機だと処理落ちやステルスが多発したソフトは
エミュだと改善され快適に動いたりするんでしょうか?
2019/03/16(土) 20:11:43.01ID:ndbdZbd70
オーディンスフィアは劇的に改善された
特に「処理落ちの女王」の異名を持つオデット戦でまったく処理落ちしなかったのは衝撃だった
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:37.17ID:J1XNWT2k0
実機で処理落ちするような奴はスピードハックのEE(左側のバー)をあげると処理落ちが改善された気がする。
CPUパワーがいるけど
2019/03/16(土) 21:59:11.73ID:DBF6pmEq0
実機で処理落ちしてたゲームはいまのところ処理落ちしてない
2019/03/16(土) 23:03:34.89ID:4NC4upDq0
忍道を処理落ちなしで遊べるのは本当にいいわ
一番試してみたかった匠はマップロードでCTDしてどうにもならなかったけど
2019/03/17(日) 02:38:31.48ID:MWnLedYk0
>>165
ヤフオクで修正版たまに出てるから
それで買った
2019/03/17(日) 04:55:18.16ID:Az0SRUqr0
>>196
地球防衛軍も?
2019/03/17(日) 05:28:26.16ID:Y+C8z1Lq0
EDFは処理落ちしてなんぼみたいなイメージは確かにあるな……
ただもう4.1Steamで買ってくればええやんってなる
2019/03/17(日) 13:41:12.64ID:0nUteuZ90
ANUBISの荒野乱戦はどんな感じなん
前試してみたらそれ以前にデブのザコのビームでめっちゃ処理落ちして先進めなかったんだけど
2019/03/17(日) 13:49:41.08ID:AYZetw1Z0
デブのザコw
マミーヘッドか

メモリリークの事なら0.9.8で荒野乱戦は進めた
Softwareでフレームスキップありだけどな
2019/03/17(日) 18:55:50.70ID:cGE8YUSY0
最新版で特に何もなく出来たよ
ハードウェアレンダリングでもOK
2019/03/17(日) 22:26:57.45ID:x6yWrULr0
処理落ちはCPUパワーで解決できるだろうけど
ステルス発生を抑えるのは無理そう
2019/03/18(月) 14:31:42.62ID:e4Vl5Gt50
>>192
すごいわかる
あと要所要所で倍速で動かしたり
2019/03/18(月) 20:13:38.30ID:BXAtPjEJ0
5分ぐらい会話が続くRPGは無理だね
2019/03/18(月) 22:12:04.87ID:UW27H/180
ポリゴン欠けをステルスって言うのか
一般的な用語なのコレ?
2019/03/19(火) 00:59:29.44ID:7SNSfMtR0
キャラが多過ぎて一定数以上のキャラが表示されない事を言うんじゃないの?>ステルス
有名なのは無双シリーズのステルス兵とか
一般的かは分からないけど「無双 ステルス」でググってみれば結構使われてるぞ
2019/03/19(火) 09:31:01.44ID:qHyZT8Tj0
>>208
エミュでやれば敵が見えず難易度アップ!
物足りない人にオススメ!
ってかw
2019/03/19(火) 09:32:54.50ID:9tuEV6bL0
検索した上でそういう理解にいたったのかねキミ
2019/03/19(火) 10:31:12.28ID:SbZFF14M0
スペック 省スペースPC i5-3470 メモリ4GB GT710だけど、
さすがにこれだとハードウェアレンダリングは無理だった
解像度2倍にしただけで処理落ちが発生してしまう
ソフトウェアレンダリングだとほぼ何の問題もないんだが
GT1030でも入れれ解像度上げても快適になるんだろうか…
2019/03/19(火) 11:04:01.11ID:OFE1oKRq0
>便利なエミュ達のせいでステートセーブが無いPCゲームは一切できない
>あと要所要所で倍速で動かしたり

ほんこれ
まあできるかぎり初周くらいは真面目にやるけどさ
2019/03/19(火) 12:06:41.04ID:55+d+Ong0
でも初回から次回はどこでズルするか考えながらやってる
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:42:06.43ID:EMKXazgA0
>>211
悪いことは言わないからもう5千円出して1050ti買ってくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:47:34.11ID:b1ZOqxbw0
CPUの性能もじゃないの
2019/03/19(火) 13:05:34.69ID:daw52kh00
CPU性能は充分だけど 
省スペースケースなんて何の為に買うのか全く理解できない
まだノートの方が理にかなってる
PCケースは大は小を兼ねるもんだろ
2019/03/19(火) 13:16:15.00ID:SbZFF14M0
>>214
分かったそれ買うわ
211のPCはDELLの3010SFっていうモデルで、もともと会社の業務用だったから省スペースにしたらしい
それをおさがりで貰っただけだから贅沢は言えない
ゲーム用に使うって言ったら知り合いがGT710をくれたんだけどPS2では使い物になってない状況
ちなみにPS1とかサターンは全く問題なく動くのよね
う〜〜んPS2だけのために1万5000円のグラボか・・・
ていうか一番の悩みはメモリスロットがパーツの下に埋もれてて増設できない事なんだが
2019/03/19(火) 13:54:22.60ID:ma7ECFg10
GTX1050tiつけたら電源容量不足しそう
2019/03/19(火) 13:55:24.76ID:rKFT35B00
>>217
取付スペースと電源的に大丈夫なんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:14:06.76ID:EMKXazgA0
710の性能は6世代あたりのintel HDと同じくらいしかないんじゃなかったっけ
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:18:03.50ID:EMKXazgA0
電源はやばいかもしれないけど
1050tiはロープロあるしスペース的にはいけるんじゃないのか
2019/03/19(火) 14:27:23.10ID:rKFT35B00
ハイトは大丈夫だろうけど、カードの長さ的に怪しくない?

ケースもキューブとかミニタワーとかに替えられるならビデオカードの選択肢が俄然増えるんだけど、
置き場所的にホイホイ勧められるものじゃ無いよね
2019/03/19(火) 15:10:48.06ID:SbZFF14M0
ああそうか、電力の事を全く考えてなかったわ
俺のPCならGT1030まではそのままでもイケたっていう証言を得ているので、
やっぱりそれにしてやれる所までで我慢するわ
別にsteamとかで最新のゲームがやりたいっていう願望はゼロだしね
みなさんアドバイスありがとう
にしてもディスクを入れ替えることなくパチスロゲームがやりまくれて最高だ
2019/03/19(火) 15:17:02.88ID:8Zc4sPrc0
その辺の世代のマザボだとUEFIの関係で現行のグラボは認識しない危険性もあるからな
2019/03/19(火) 18:52:27.17ID:/8QMz75Z0
ところでDobieStationって今どのくらい進展してるの?
2019/03/19(火) 18:58:48.00ID:QCRRnpZy0
ドスパラが中古の3010SFFに新品1050ti突っ込んでリノベーションPC()言って売ってるから動くんじゃね
ただ、サイドパネルに穴が空いていないからVGAの冷却に不安が残る

俺は同じケース使っている990SFF持ってるけど
ドライバーレスで簡単に光学ドライブとHDDユニット外せるからメモリ増設も余裕だと思うよ

ロープロファイルなら中古でGTX750tiも選択肢に入れておくといいかもしれない
2019/03/19(火) 19:22:55.27ID:SbZFF14M0
>ドライバーレスで簡単に光学ドライブとHDDユニット外せるからメモリ増設も余裕だと思うよ

211だけどおっしゃる通り、 たしかにディスクドライブとHDDの下にメモリスロットが埋もれている・・・
手作業で外せるならやってみようかな・・・
2+2で4GBになってるから4+4で8GBにしたいのよね
スロットが2つしかないのも悲しいところだが
2019/03/19(火) 19:31:34.74ID:SbZFF14M0
ていうかdellの3010ってビシネス用にかなり出回ったモデルらしいから
それを会社から引き取って再設計して売ってる業者もいると思うよ
CPUもそんなに悪くないしね
2019/03/19(火) 21:05:09.03ID:QCRRnpZy0
>>227
DELLのサイトにマザーボード取り出すところまで親切丁寧に書いてあるマニュアルがあるから探すといい

しばらく弄っていないのであいまいだが
光学ドライブはケーブル抜いて上に持ち上げるだけ
HDDユニットはケーブル抜いて電源近くにあるプラスチックのロックレバーをスライドさせると上に持ち上がるかと
2019/03/19(火) 21:25:34.75ID:SbZFF14M0
>>229
親切すぎるありがとう
メモリ4GBだと、Win10の64bitでchrome開きつつエミュやってるだけでも
使用率が軽く50%超えたりするからうんざりなんだよ
さらに777タウンもやってたいんだ俺は
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:47:16.69ID:29walKjI0
ゲームやっててスタートボタン押すと画面終了してしまう・・・
パッド変えても、設定リセットしても同じ挙動になるんだが解決法わかる方教えてクレメンス
2019/03/19(火) 22:08:18.13ID:EFU29U2k0
>>231
バージョン変えてみ。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:21:24.64ID:29walKjI0
>>232
バージョン古いの使ってもアカンかった
普通にOSのコンパネでパッド設定時のウィンドウもスタートボタン押すと終了するからOSでの設定の問題?
どうすりゃ直るんだ・・
2019/03/19(火) 22:26:17.42ID:mC2wpIeK0
コントローラーのドライバ再インストール
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:49:24.20ID:29walKjI0
>>234
デバイスマネージャーでゲームコントローラーのドライバ見当たらないんだが・・・
2019/03/19(火) 22:57:58.25ID:7P18Yuwa0
スタートにESCを割り当てたjoytokeyが起動してるのに気づいてないとか
2019/03/19(火) 23:08:30.58ID:w8WLzoe+0
ドライバなしで動いとんのかい
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:27:49.11ID:29walKjI0
そもそもPCSX2のコントローラーのプラグイン設定で
ボタン設定でstartの設定でスタートボタン押すと、PCcontrolの割り当てが勝手にEscになってるな・・・
2019/03/19(火) 23:30:06.88ID:mC2wpIeK0
お前どうやってPCでコントローラー使ってんだよ
2019/03/19(火) 23:32:22.38ID:IkTq3Fbj0
Steamあたりが乗っ取ってんじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:34:04.19ID:29walKjI0
>>239
どうやってと言われても、USBポートにコントローラぶっ刺しただけで使えちゃったから今までそのまま使ってたけど・・・
いざPCSX2で使い始めたらこんなんになっただけで
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:35:22.90ID:29walKjI0
>>240
あー、steamは前まで遊んでたわ
2019/03/19(火) 23:35:28.55ID:rKFT35B00
>>235
デバイスマネージャーならヒューマンインターフェースデバイスの下にぶらさがってない?>コントローラー
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:43:13.29ID:29walKjI0
>>243
あったわ、HID準拠ゲームコントローラーとUSB入力デバイスってのがパッドに紐づけされてるっぽい
2019/03/20(水) 00:33:00.98ID:IQPW+LnN0
紐づけってどういうこと?
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 00:38:19.05ID:hN8vPU4l0
>>245
ゲームパッドのプロパティ見るとデバイスの機能の欄に上の2つが羅列されてる
2019/03/20(水) 02:10:59.38ID:y6v0r2MV0
話かみ合ってないよ

デバイスマネージャーで話をしているのに
デバイスマネージャーではなく
コントロールパネルのデバイスとプリンター見ているもの
2019/03/20(水) 02:24:20.50ID:y6v0r2MV0
デバイスマネージャーの
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーには項目が無くても
ヒューマンインタフェースデバイスにHID準拠ゲームコントローラーがある

>>246
デバイスとプリンターでゲームパッドを右クリックからのプロパティを開いてる
2019/03/20(水) 02:30:10.80ID:y6v0r2MV0
まあそんなことはどうでもいい

解決方法は
Steamの設定

コントローラ

デスクトップ設定
(設定サポートを有効化しろと出てきた場合は
一般のコントローラ設定を開いて有効化してから開く)

あとは見ればわかる
2019/03/20(水) 02:38:45.48ID:w+KQX9Uy0
蒸気で活性化する
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:49:17.65ID:hN8vPU4l0
>>249
おはよう
やってみたら無事解決した。めちゃくちゃ不便で困ってたから助かった
ウルトラ感謝!
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 15:13:05.83ID:nIyf5wwt0
steamで遊んでないならそれを終了するのが早そうな気もしてた
2019/03/21(木) 07:24:53.78ID:BfHm2xoo0
俺もそう思う

>>251
Steamを終了すればコントローラーも影響がないはずだけど立ち上げたままだったの?
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:29:36.81ID:a7LHJmKe0
>>253
いや?
立ち上げてなくてもデスクトップ操作有効になってたで?
2019/03/21(木) 08:28:26.99ID:jPL+2jNX0
起動することなく動くプログラムを持っとんのかい
2019/03/21(木) 09:25:12.99ID:7BVUTfKs0
バックグラウンドとかサービスとかは無いの?
2019/03/21(木) 10:06:27.52ID:lur+Io8z0
OS起動時にランチャーも起動設定にしているんじゃ
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:49:41.12ID:2vvm+R+a0
steamはインストールするとデフォでスタートアップ時に一緒に起動するようになってるからタスクバー見てみるとよさそう
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:48:49.02ID:a7LHJmKe0
なるほどなー、なんにしても助かった
ありがとな
2019/03/21(木) 21:35:47.83ID:keZW4Ok20
なるほどなーじゃねえよアホ
やっぱりSTEAM起動してたんだろうが死ね
2019/03/21(木) 21:46:21.39ID:L3xOm1vy0
2019/03/21(木) 21:55:57.38ID:91/0DClc0
pcsx2をGT1030で動かしてる人がいたらお聞きしたい
解像度どのくらいまでイケる?
2019/03/21(木) 22:20:01.43ID:ffZcdyD40
E8400+9600GTで内部解像度x3でFF12完動確認
2019/03/21(木) 22:28:42.18ID:+p1XlPjG0
いや死ぬほどの事ではないだろ
逆にお前はガソリン被って火つけられて地獄の苦しみの中焼け死ぬのがお似合いだと思うけどな
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 22:47:37.00ID:a7LHJmKe0
>>260
なにが気に入らなくてキレられてんのかわからんが、無知なもんですまんな
2019/03/21(木) 23:32:15.56ID:ASJ7AdYk0
知らないというのは恐ろしいことだな
気づかないまま苛立ちや憎しみを呼び起こし
その理由をも知らなければ負の連鎖がはじまってしまうのか
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:47:38.97ID:jx9Xrdl00
パワプロ改善しろよ
パワメジャができないよー
2019/03/22(金) 11:10:39.63ID:mT4t1rld0
PCの性能が微妙すぎてエミュのせいなのかPCのせいなのか判断に困るゲームがいくつかある
高いグラボ入れても治らなかったらショックだし・・・
2019/03/22(金) 11:47:52.41ID:PZ42n2zi0
>>268
動作スレで人柱探してみ
2019/03/22(金) 12:07:42.64ID:FAhtfJpm0
>>268
具体的なスペックを書かないとアドバイスしてあげれないんだけど
2019/03/22(金) 13:38:22.25ID:l2s+z1kR0
スペック教えたところで
どうせ低スぺとかおま環とかしか答えてくれないよ

ソフトの名前と現状の設定とか出したほうがいいよ
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 17:55:46.12ID:p8RCA/RM0
ここの住人だってソフトを網羅してるわけではないし、
とりあえずソフト名だして持ってる人がいるか確認するしかないよな
2019/03/23(土) 18:39:22.71ID:86M8HF8y0
どんどん荒んでいくな
2019/03/23(土) 19:10:05.87ID:JwlV0pte0
BIOSを違法DLしてる犯罪者ばかりいそうだしな
2019/03/23(土) 19:32:48.98ID:KSqZZHIh0
上の方でBIOS吸い出し諦めた90000使いだけどスワップマジック3.6手に入れて無事成功したわ
ただ成功したのがDUMPBIOS_USB.ELFのほうでPCSXのほうのps2dumper.elfからやる方法が成功しない
dumper.elf起動するとstarted from unknoun.Waiting for USB mass devixe to be ready...ってなってそこから進まん
276275
垢版 |
2019/03/23(土) 22:09:44.23ID:KSqZZHIh0
>>275だけどランチャーからじゃなくて直接起動でいけた
2019/03/24(日) 02:13:31.85ID:z8Szve4A0
実機で処理落ちをしてるとこが処理落ちしてない
てのは再現性低いって言わんのかな?
いや1フレームがどうのこうの16分の1秒がどうのこうの言ってる人が
そういうの平気なんだと思ってちょっと笑った
2019/03/24(日) 06:50:27.36ID:1/n6sCxV0
なつかCM
https://www.youtube.com/watch?v=4WD7Ay0AYvk
初めて見た時何が起こったのかわからなかったっけw
2019/03/24(日) 09:10:15.47ID:d4qJhEHX0
>>277
処理落ちまで再現しないでくれw
2019/03/24(日) 09:14:16.83ID:yZUFac9r0
スーパーファミコンのグラディウス3みたいなのは
実機と同様にもたついてくれないともはや別ゲーですよ
2019/03/24(日) 09:19:32.98ID:Vq1dOuIQ0
式神の城は処理落ちさせなきゃ無理
2019/03/24(日) 10:58:44.03ID:d4qJhEHX0
セーブする時とか画面左上にログがオーバーレイされるようになったんだな
2019/03/24(日) 11:30:50.12ID:VEnxKFfk0
急にBIOSのウンチクで抜き方をレスする怪しい奴等がわく胡散臭いスレ
ここもIP表示にしたら良いと思うけどな
割れカス炙り出せるぞ
2019/03/24(日) 11:36:22.85ID:oJFF2qlB0
自炊も割れなのか
まぁ違法コピーではあるのか?
2019/03/24(日) 11:37:45.51ID:bQF9r3v80
実機と同じ動作をするのが理想なのは確かだけど
PS2みたいなディスク読み込みが遅かったゲームのエミュレーターはくらべものにならないほど高速になる
TASでもしなければこれが問題になることはないと思うが、完全に実機と同一にしたいならこの違いは許容できないはず
実機と同じ読み込み速度にする方法とかあるの?ほかのエミュレーターではどうしてるのかな
2019/03/24(日) 12:05:21.27ID:d4Dz1RAA0
>>282
誰か消し方教えてくだされー
2019/03/24(日) 12:12:39.98ID:n3OBFAD/0
STGとかだと処理落ちを前提とした弾幕ばら撒きとかあるからそこを再現してないエミュだとクリア不可に近いものになったりすることもあるわなw
2019/03/24(日) 13:04:53.25ID:DuD74qTc0
解像度あげてワイドパッチ適用してる時点で
実機とは全然違うしなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:37:39.10ID:efgBwKI00
>>285
>>285
単純に読み書きの速度がホスト側で上がれば、ゲスト(エミュ)も高速化するんじゃないの?
TASVideosで推奨されるような厳格なエミュレーターのほとんどがはメモリのR/Wのタイミング
IO(CPUクロック)のタイミングバジェットをそれこそ実機のように模倣してるんだから

PPSSPPみたいにディスク読み込み→メモリにインスタンス展開する時に実機よりも効率の良いアルゴリズムを使ってる場合でも
おそらくメモリRWの厳格モードやハードウェア支援モードオフにできるようになってない?
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:46:13.92ID:z8Szve4A0
まぁ細かいこと言うのもいけないんだろうけど
実際にエミュ使ってる人でBIOSを吸い出してるひとが何人いるかだよね
究極のグレーな回答で実機持ってるからBIOSはダウンロードいいんだよとか言ってたひといたけど良くないからね

さらに突っ込んで言うと実機のBIOS使ってるって知ってる人が何人いるかだよね
2019/03/24(日) 15:24:33.71ID:1/n6sCxV0
>>285
コナミのグラシリーズみたいにオプションで処理オチ具合を加減できれば勝つる。
PS2のじゃないけど、FCとか旧世代機エミュだとスプライトちらつくかそうでないかが選択できたりとか、
実機を上回れるのもエミュの魅力だよな。
2019/03/24(日) 15:28:45.03ID:5Uf5DF5n0
オーバークロックしなきゃ実機以上の動作はしないだろ
2019/03/24(日) 15:52:41.00ID:rrUg54Dd0
>>291
グラならps1のは処理落ち再現モードあった。
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:14:19.74ID:FWWv0Gbv0
>>291
アーケード本機ではグラ4クリア出来ないのに、pcsx2で完全移植のはずのグラ4をプレイしたら、二週出来て100万超えたわ
2019/03/24(日) 19:06:13.92ID:SBD35tWV0
>>286
GSDXのOSD Configuration
2019/03/24(日) 20:16:14.62ID:OYXIJP/h0
>>283
コピーガードやアクセスガードを施してないなら私的利用はセーフだろ
2019/03/25(月) 01:48:26.75ID:qe33S0Ht0
>>296
それな
通常使用でアクセスできる設計になってない時点で
アクセスガード相当って
なった判例があるからね
2019/03/25(月) 02:17:53.61ID:NFIIVWG70
>>297
ソースは?
2019/03/25(月) 07:19:26.10ID:hjkaRYkM0
それがひとに頼む態度なのか
2019/03/25(月) 08:17:48.43ID:1lJnlGvD0
警察がブラクラだ!言えばなんの変哲もない物もブラクラになって逮捕される時代だからな
法的根拠や技術的話が法的に問題なくても恣意的に警察がダメだと言えば白も黒になる時代…
2019/03/25(月) 10:16:27.52ID:jBStVBPA0
>>295
ありがとう!
2019/03/25(月) 12:04:29.93ID:nSEee8nr0
次からIPアドレスありな
割れ犯罪者がホラ吹いて能書きこいてるのすぐ見抜けるぞ
torrentの履歴でw
2019/03/25(月) 15:01:18.95ID:Vgt1xGHW0
固定IPでない人はどうするの?
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:17:00.17ID:59nb62ZM0
むかし買ったトゥームレイダー レジェンド
画面が乱れまくる
どうすれば安定してプレイできますか?
2019/03/25(月) 16:31:34.80ID:WciIuYgM0
biosコピーの時点で犯罪ならこのスレ通報したら済む話では?
2019/03/25(月) 16:55:42.87ID:rsiIf13q0
実機からbios吸いだして使ってるけど、
本体は所有したままじゃないと違法になるっぽいので処分できない…
2019/03/25(月) 19:47:41.15ID:LGz8X57f0
biosコピーは違法!って言う話は
技適ない海外のスマホを国内で使う
とか
DSP版のWindowsを同封パーツ使わずに使用する
とか
食用として販売されてる食品を食用以外の用途で使う(詐欺罪)と同レベルの違法行為であって
検挙された例もなければソニー本社の目の前で実演したって相手にされないようなどうでもいい行為なわけだよ

bios流用でソニーが怒るのは勝手に互換機に使われたりPCSX2が公式で同封した場合
個人がどうこうしても相手にされる話じゃない
2019/03/25(月) 20:00:53.41ID:YFXlO1FA0
さすがにソニー本社の目の前で実演する勇気はないわ。
2019/03/25(月) 22:44:33.25ID:15vk5vr90
ネタが欲しいYouTuberにやらせたい
2019/03/25(月) 23:27:54.92ID:2/nEpKBI0
>>307
食用として販売されてる食品を食用以外の用途で使う(詐欺罪)
ってちょっとイメージわかないんだけど、どういうこと?
2019/03/26(火) 00:27:22.04ID:wRy5NrDV0
biosの私的利用目的の複製が違法って・・・
Google PlayでEmulatorを検索してみろ
biosが必要なエミュがゴロゴロ出てくるから
そんな犯罪行為を助長する物が堂々とGoogle Playで公開できると思ってるのか?
何でメーカーが放置してるんだよ
2019/03/26(火) 03:51:39.56ID:QYL02Q8b0
>>310
鬼は外〜とか?
2019/03/26(火) 06:35:56.11ID:+BY9bUoi0
事実かどうかは別として、みんな実機からBIOS吸い出して遊んでるんだよ(棒)
それでいいじゃないか(棒)
2019/03/26(火) 08:08:51.09ID:OhyeKQs/0
ショーシャンクみたいだ
2019/03/26(火) 13:21:54.50ID:9oJakfsq0
>>290
オレは自炊と割れのハイブリッド
自炊で国産BIOS三機分で海外版BIOSは割れ
それでもBIOSコンプは不可能
2019/03/26(火) 13:29:07.56ID:+BY9bUoi0
っていう話も本人が言ってるだけで本当かどうかなんてわかりゃしない
2019/03/26(火) 13:36:42.84ID:1iNZVb4t0
IPアドレス表示にすればいいだけ
割れが嘘ついてるかなんてすぐわかる

そう誰でもなw
2019/03/26(火) 13:46:27.78ID:/FzADSZp0
>>307
それでも兵庫県警なら…兵庫県警なら逮捕してくれる…
2019/03/26(火) 13:52:47.87ID:Seny/IDO0
蒼い海のトリステイアについての質問なんだが、
1のまとめwikiの備考によると、

?マニュアルには書いていないがシステムデータはゲームスタート後にセーブしないと作成されないので
初めてプレイする場合、システムデータをロードしないでゲームを始める必要がある。そのときのカーソル位置が「いいえ」になっているので注意。

という記載あって、ここからはいを選ぼうと思っても左右の選択ができず先に進めないんだが、
どうすれば先に進めるんだろうか…?他のゲームで試してみたところパッドやキーボードがおかしいわけじゃなかった
長文ですまないが、誰かわかる方いらしたら答えていただけると助かります。よろしくお願いします
2019/03/26(火) 14:19:22.90ID:lZP3LtLs0
>>319
自分の使ってるパットでは普通に左ではいを選べる
おそらく使ってるバージョンとの相性とかそういう類じゃ
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 17:02:18.11ID:PKfIx6Ln0
選べなかったタイミングでパッドのプラグインを開いて
test deviceを開いてみてちゃんと入力されてるか確認する(パッドの番号に注意)しか思いつかないな...
>>320もいけるといってるし
2019/03/26(火) 18:31:20.13ID:prUu7yba0
>>310
商品は生産者が想定した用途に使用することを前提に販売されたものであり
用途を偽って購入した場合詐欺罪に問うことが可能らしい
例えば、猫を愛玩用と偽って食用に購入したら詐欺罪になる
これは判例があるけどそんなことで訴える奴がいないから問題になってないだけ
2019/03/26(火) 20:01:22.86ID:KgFsIhf40
それでも訴えるのが訴訟大国アメリカである
おとり捜査なんでもありのアメリカでは年間5桁の単位で割れや児ポといったアングラな人間が逮捕されており
既に収容所のキャパはどこも限界を超え、劣悪な環境とも相まって社会問題と化している
2019/03/26(火) 21:18:35.48ID:u1M6piCf0
>>322
なんかよくわからんが、よくわからん法律があるんだな
2019/03/26(火) 21:22:52.98ID:0PNPefL60
ここじゃ俺がルールだ
2019/03/26(火) 22:05:00.26ID:BTTiSPR40
>>319
昔キーボード操作でやって特に問題なかったけどな
すぐにやめちゃったからクリア可能かは知らないけど


以下はサカつくのだけど、こういう他のゲームの設定って参考になるもんなのかな?
>サカつく板で教えてもらったんだが、カーソル右移動不可で選手交代やポジションエディット出来ない件の解決法。
>エミュ設定のEE/IOPでクランプモードを「全て」にすればおk。
>サカつくEU(pcsx2 0.9.9.4962)で動作確認済み。多分、5とかでもいけるはず。
2019/03/27(水) 00:35:06.04ID:QsDYjor20
PS4のコントローラで三國志10やってたら
数秒間だけ接続が切れて直前の入力を繰り返す症状が出だした。
ググったら同じ症状の人がいっぱいいるようだが
デバイスマネージャーのMicrosoft Device Association Root Enumerator←ない
サービスのDevice Association Service←ない
電源オプションのUSBセレクティブサスペンド設定を無効←効果ない
で手詰まり状態。どうすりゃいいんだか・・・
2019/03/27(水) 02:15:09.27ID:sF7Afbcv0
>>311
そういうのを詭弁って言うのな
Googleで公開されてるのと
BIOSのコピーを使うのは
同義じゃないからね

飲酒運転は違反にならん
だって店であんなに酒売ってるじゃないか
て言うのと同じ
2019/03/27(水) 03:03:12.48ID:tWtVOWes0
車で例えるなら、今日制限速度を1キロオーバーしたけど捕まらなかった
だから速度超過は犯罪じゃない
とかでは
2019/03/27(水) 04:26:37.75ID:HtGIKn0J0
例えとしては328の方が優秀だと思う
2019/03/27(水) 04:45:52.46ID:HsPVtGcN0
>>328
馬鹿なの?
biosが必要なエミュを使用するには絶対に自分でbiosをコピーする必要があるだろ
つまりエミュを使用するという事は絶対にbiosをコピーするという事だろうが
違法行為を犯さなければ使用できないアプリを堂々と公開出来るわけがないだろ
メーカーだって放置しないわ

一方で酒を飲むのは絶対に車を運転する前である必要があるのか?
酒を飲むという事は絶対に飲酒運転を犯すという事かよ
ちゃんとマナーを守って飲めば合法だろうが
頭悪いんだから無理して馬鹿みたいな例え出すなよ
2019/03/27(水) 05:10:22.80ID:tn7IRExy0
保守・修理のための一時的複製は認められている

壊れかかったスマホから新しいスマホにデータをコピーとか
録画したTV番組を故障しそうなHDDから正常なHDDにコピーとかは
著作権者の許諾を得ずとも一時的複製が行える
元になった方は削除しないといけないけど
2019/03/27(水) 05:16:42.32ID:Mz36U/SB0
真っ先に罵倒・煽りから入ってるあたり、
釣り目的か、よっぽど自信がないか、って所だな。
2019/03/27(水) 13:27:55.63ID:s1bgzXm+0
つかまらないかぎり違法だろうが合法であろうがどうでもいい
2019/03/28(木) 06:04:09.22ID:tKLD8zHI0
違法とか言っている情弱は任天堂とソニーがエミュを訴えて両社とも負けた事を知らないのかな?
BIOSの複製が違法だったら任天堂とソニーが黙ってるわけないよね
ついこの前エミュパラを潰したばかりだしさ
2019/03/28(木) 06:46:18.76ID:RQx3IrKn0
私的複製と改造は基本的に合法だからな
販売したり譲渡したりするとNGだが
あとオリジナルを保有していることも要件だったはず
2019/03/28(木) 07:02:56.97ID:jtOOUGCx0
動作の話だけでいいよ。
2019/03/28(木) 11:56:09.63ID:BW0tbqAt0
法律の話はチラシの裏にでも書いてろ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:51:43.08ID:Krg5zxdf0
swapmagicだとps2dumper.elfを使った吸出し成功報告が幾つかあるみたいだけど、
PAR3.5でps2dumper.elfを使用した吸出し方というのはないのかな…
どこ探してもやり方が書いてない…
2019/03/28(木) 15:01:35.23ID:Fdjf5wR40
>>331
そのコピー先が問題なんだよ
実際の機械からのコピーなら私的複製
だから合法
インターネットから落としてくるのは違法ダウンロード
まぁ何が何でもお前の言うことには反発してやる君だから
こんな丁寧に説明しても意味なんだろうけど
自分に都合の良い事しか読めないもんね
2019/03/28(木) 15:03:19.73ID:Fdjf5wR40
まぁあなたのせいでこれ以上空気悪くなるのもなんだからもう俺はいなくなるわ
よかったなwお前か1番だぞ
2019/03/28(木) 16:21:22.45ID:xkzxWRMd0
PCSX2ウイイレプレイ動画の再生数100万www
お前らもつべにアップして金儲けしたらどうやwww

https://www.youtube.com/watch?v=ttEiqAGaf_Y
2019/03/28(木) 18:58:31.55ID:qjBagdJZ0
>>340
横で悪いけど
コピー元では
2019/03/28(木) 19:06:03.57ID:ideMAqHu0
すごいな海外版ウイイレ
PS2なのに2019年まである
2019/03/28(木) 20:12:06.72ID:He1uP/ZG0
>>344
嘘だろって思って調べたらマジか
一周回って新しいな
2019/03/28(木) 20:34:11.40ID:lL+UXcI70
ミストIII エグザイルをPCSX2でプレイしてみようと思ったのですが…
やはりちゃんと動作しないのでしょうか?
既出だったらすみません。
2019/03/28(木) 20:44:34.66ID:C4mHoqYU0
アーマードコアが楽しすぎる
2019/03/28(木) 22:40:41.44ID:dEWLvpN90
海外はスポーツゲー強いからな、特にサッカーは毎年出してもミリオン余裕のドル箱
2019/03/29(金) 00:06:35.56ID:ol1wZU750
>>340
誰が違法コピーの話をしているんだよ
俺は>>311からずっと「私的利用目的」のコピーの話をしてるだろ
話の流れも理解出来ないのか
やっぱり馬鹿だろお前
2019/03/29(金) 05:25:35.40ID:Z3auLqtR0
度々すみません。
PCSX2でミストIIIがちゃんとプレイできる方はいらっしゃいます?
色々設定を変えてもまったく効果が無いので…
動作確認サイト見ても載っていないので、プレイできるのかできないのか判断がつかなくて悩んでいます。
もし正常に動いている方がいましたらレクチャーして頂けると有難いです。
2019/03/29(金) 05:49:59.48ID:2LOTsfKf0
>>350
ミストV持ってないから試せないけど0.9.6を試してみるとかは?風雨来記は0.9.6じゃないと動かないから可能性あるかもよ
2019/03/29(金) 09:10:05.29ID:Z3auLqtR0
>>351
うおおお!!!
無事に0.9.6で正常に動作しました!!!
めっちゃ嬉しいです!有難う御座います!!!
2019/03/29(金) 10:46:01.32ID:znrn0VsA0
319です。返答遅くなってすまない

>>326のをヒントに色々いじってたら、スピードハックのところを3から2にしたら正常になった
最初のとこすぎたら元に戻しても今のところ問題ない。トリスティアはベスト版でした
>>320に321もレスありがとう。もうしばらくやってみます
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:07:56.63ID:gFDx570P0
pes2019マジだったw
ps2のくせにDLCとかあるん?
てゆうかps2で移植とか無理じゃね。別ゲーじゃね?
とりあえずダウウンロードしてみっかw
2019/03/30(土) 17:23:15.63ID:tFDVAxS40
>>354
恥ずかしいから違法するなら報告しないでこっそりやれ
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:05:57.73ID:gFDx570P0
>>355
と思ったけど単なるMODデータだったからやめた。プギャー
2019/03/30(土) 19:07:07.25ID:NIQNfyh20
報告しておく
スターオーシャン3DCで闘技場にてフリーズと多数の報告があるが
ボタン連打しないだけでフリーズしなくなる

60試合以上して一度もしなくなった
トライエースって他にもこんなのあった気がする
2019/03/30(土) 19:57:38.81ID:SK/wWf340
初代PSのSO2ndは実機でプレイしていた当初、
戦闘終了して画面が暗転してもフィールド画面に切り替わらないまま進まなくなるバグがたびたびあったけど
戦闘終了時にすぐメッセージを送らないで読み込み音がなったのを確認してから進めるようにしたら
その後は暗転したままとまることはなくなったからトライエースはそんな感じのものだと思っております
2019/03/30(土) 21:38:08.40ID:mK5vug+E0
PS1だけどヴァルキリープロファイル1もボタン連打するとフリーズ起こりやすいとかあったなぁ…
2019/03/30(土) 22:16:02.82ID:CERMTlFT0
SO3に闘技場なんてあったっけ? 記憶に無いわ
2019/03/31(日) 18:15:44.77ID:jKxu3K1u0
mecc配布終了今までありがとう
2019/04/02(火) 05:50:53.05ID:DPVduakk0
Jak 3 running at 60 FPS in DobieStation, looks perfect!
https://www.youtube.com/watch?v=AfRgAHgWv50&;feature=youtu.be
ダウンロード
https://ci.appveyor.com/project/PSI-Rockin/dobiestation
2019/04/02(火) 12:57:33.92ID:Fxw5i5cN0
A8 7600
DDR3-1600 8gb
RX570 8GB
でテイルズアビス等結構カクカク、使用率は全然なのに...
これって設定弄ったりするの前提なんですか?
2019/04/02(火) 15:14:23.50ID:aEJbZI8P0
>>363
cpuがボトルネックなんじゃない?
2019/04/02(火) 15:20:47.91ID:mhWOIBcT0
>>363
A8とかA10とかは流石に非力すぎる。PentiumGとかと同レベルだった筈。
SocketFM2はCPUのアップグレードが絶望的なので、全部一新してRyzenとか現行の奴にするか、
メモリを生かしたいならIntelプラットフォームにしてHaswellのCore-i7とかを探してくるしか無いかな
2019/04/02(火) 15:31:28.05ID:XEkGolVE0
A8 7600だとちょっとパワー不足だね
だいたいcore i5-2500以上のシングルスレッド性能があればPCSX2は充分だよ
2019/04/02(火) 16:31:52.80ID:+Jl2s+WS0
CPU:Core i5-2450M CPU @ 2.50GHz
RAM:8G
GPU:GeForce GT 540M 1GB
こんな7年前に買ったノートでも
内部解像度2xまでならたいていは問題なく使えてる
SSDなのも+影響大かも
2019/04/02(火) 16:39:14.28ID:Fxw5i5cN0
うーんCPUか...
使用率はCPUもGPUも10%くらいなんだけどなぁ
ディスクでやってるのも原因かもなんで色々試してみますわ
2019/04/02(火) 16:43:53.89ID:MxFr3ESU0
>>367
SSDは動作速度に全く関係無い

あとそのCPUはA8より遅いから>>363のPCよりfps出ないよ
2019/04/02(火) 18:44:25.08ID:rLBVCRNk0
なんでみんなそんな化石PCでエミュやりたがるんだろ
高スペックのほうがよっぽど楽に動くのに
2019/04/02(火) 18:45:46.69ID:yzx7HfvH0
PCSX2ってAMDのCPUに最適化されてないんじゃないの?
AシリーズはFXシリーズと違ってOCの余地も殆どないしCPU変えるしかなさそう
GPUの使用率が低いのはソフトウェアレンダリングで動かしてるか内部解像度低いからだと思う
エミュは基本的にCPU偏重だから
2019/04/02(火) 19:28:52.25ID:il6uGaBg0
AMDのCPUに最適化されてないんじゃなくてAMDのシングルスレッド性能が低いだけだろ
Ryzen以降なら60fps出ると思うよ
2019/04/03(水) 10:38:58.28ID:J5rDTYVi0
価格コム見たけどPCパーツ安いな!
特にメモリ...
2019/04/03(水) 13:34:09.68ID:KEfnCbo/0
>>365
さすがに今時Haswellは草
2019/04/03(水) 16:54:39.54ID:yhP7Yzir0
>>365
頑張ってbroadwell探してもhaswellと大して変わらんじゃん。DDR3メモリを生かすならって話だし。
2019/04/03(水) 16:55:19.27ID:yhP7Yzir0
>>365じゃないや、>>374だ...
2019/04/03(水) 16:57:48.05ID:nFqE7wSI0
i7 2600にGTX1060 6Gで特に不満無いです
2019/04/03(水) 18:50:01.23ID:/9OcH0aF0
>>375
本気でそう思い込んでるのか?
次のSkylake世代からアイドルの温度とかがくんと落ちてるの知らないの?
Skylakeでは室温=アイ゛トル温度みたいなところがあるくらい発熱性や省エネ性能が優秀

第一Haswell以前のやつはもうインテルのWin10の正式サポート外になってて
命令とかエミュレーションで無理矢理やってる感じになるから実際には同じ処理やっても性能もぜんぜん違ってくる
自分は頼まれても今さら爆熱Haswellとかお断りだわ

>>177
・・・・・・・
2019/04/03(水) 19:00:18.60ID:4mE66Dg60
このエミュなら4790で十分だな俺は。
ゲームによってはFHD環境、内部x6までしか60fps維持出来てないけど、
俺が遊んで来たゲームなら十分。
皆が駄目出しするラデオンrx480ですらね。
2019/04/03(水) 19:41:20.51ID:soREZPqu0
>>378
4790kと6700kの2台あるけど、大して使用感は変わらないわ
core tempでモニターしててもそんなに大きな差はないね
何使ってての話?
2019/04/03(水) 20:34:22.05ID:nFqE7wSI0
実際のところ大差がつくのって動画エンコぐらいな気がする
2019/04/03(水) 20:35:29.41ID:ekqR9xEK0
さすがに今さらHaswellとか選ぶくらいなら
偏見捨ててRayzenシリーズ選ぶ方が遥かにマシ、細君のマザーや周辺機器選べるし
何が悲しくて今さら蓮みたいな旧型のCPUわざわざ選択せにゃならんのだ
2019/04/03(水) 20:37:42.36ID:lIkavwVf0
Rayzenは2700XでもHaswellの4790kにゲームパフォーマンスじゃ惨敗だぞ
エミュやゲームメインならAMDは今でもダメダメ
2019/04/03(水) 20:44:24.41ID:nFqE7wSI0
haswellはリース落ちで安い中古が出回っているので
できるだけ安価にパワーを求めるなら選択肢としてはアリだと思う

てきとうなGPU追加すればPCSX2ぐらい余裕でしょ
2019/04/03(水) 22:02:19.81ID:yhP7Yzir0
中古のcore i5とM/Bで15k行かないくらいで買えるしね。取り合えずで使うには十分だよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:30.70ID:gwtbg+qk0
LGA775のQX9770でもpcsx2余裕があるんだが
今はメインは9900kだけど
2019/04/03(水) 22:17:21.62ID:/9OcH0aF0
それ以前にインテルのWin10の正式サポートからもう外れてしまってる現実直視しろと>Haswell

化石2600厨の次は「蓮で十分(キリッ」厨がはびこりそうなこりゃ
2019/04/03(水) 22:21:11.90ID:gQe/duyy0
>>387
Haswellはサポートされてますよ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
2019/04/03(水) 22:21:45.70ID:zij/wAt60
別にPCSX2が不満無く動けばなんでもいいんじゃね 
ここはそういうスレだろ
2019/04/03(水) 22:29:35.96ID:GwU8sXNY0
>>387
なにが悔しかったのかよくわからんけど、しつこいぞ?
スペックの話したいなら自作PC板いったら?
2019/04/03(水) 22:32:39.09ID:KM0h7M/60
Haswell世代のノートでコレ使ってるが、
3dゲーだときつくなるな。ジルオールくらいならいいけどミンサガだと時間経過で遅くなる
アトリエみたいなゲームならいいけど
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:46:20.35ID:EO1Rtvu30
Linux版があればLinuxでやる
2019/04/03(水) 23:30:00.33ID:YJxdsK/k0
>>390
やれやれ今度は蓮厨かよ
2019/04/03(水) 23:52:10.12ID:Y2Lf3kaC0
>>380
Skylakeは定格で使わないと真価を発揮しないからなw
OC耐性自体はHaswellより劣るからHaswell買ってるやつとかもいた
2019/04/04(木) 00:07:29.91ID:KZc5jZ/40
こんなとこで暴れて発狂してる蓮厨とか

Win7厨に、ゲフォ厨、そして蓮厨がこれからの三大老害となるのか

さすがにもう2600で十分では戦えなくなってきて今度はとうとう蓮へと移行したのか
普通に最新の6コアのi7にしとけばいい話だろうに、やれやれ
2019/04/04(木) 00:22:10.60ID:28sO2NGf0
>>395
半年後にお前はAMDの新型使いに同じ事言われる、と。
そんでお前はこう言う。
「i7で十分」
2019/04/04(木) 01:20:02.08ID:nlJzB87r0
先月末くらいの馬鹿が芸風変えただけだろ
2019/04/04(木) 04:04:20.49ID:2ho+GtYI0
コントローラーの設定をゲームごとに自動で変えられたりする?
2019/04/04(木) 07:14:28.49ID:CxiGMxuq0
>>398
PS2Lunch
2019/04/04(木) 11:00:29.66ID:bhQvsLTF0
Bad Request
2019/04/04(木) 13:07:18.45ID:YbW6PvyQ0
質問があります
PCSX2のウィンドウがフォーカスされてる状態だとCPU温度が上がり続け
120℃あたりで安全装置?が働いてPCが落ちてしまいます。

しかしフォーカスされていない状態だと70℃以下で落ちつく上に、
フォーカスありの時と表示・動作速度が変わらない(100%60fps)んです。
なぜなんでしょう?おま環?
プラグインやスピードハックの設定はどういじっても影響なしでした。

今は仕方なく、非フォーカス状態で
コントローラをバックグラウンド操作可にしてプレイ自体は出来てますが…

構成は win10、A10 6800K、メモリ8G です
2019/04/04(木) 13:12:28.63ID:BHlgYfOC0
>>399
ありがとう調べてみる
2019/04/04(木) 13:36:50.41ID:w3IzyY3N0
>しかしフォーカスされていない状態だと70℃以下で落ちつく上に、
ここでおかしいと思わないとこがやばい
2019/04/04(木) 14:09:23.62ID:TAVSwlXd0
>>401
ノートかデスクトップか知らないが排熱がまともにできてないんじゃね
静音モデルとしてファンレスのパーツで固めたPCも売ってるし
ファン自体はあってちゃんと動いていても埃たまってて排熱効果さっぱりだったりしてると
デスクトップ型でも負荷かけるとやばい高熱状態になるからな
2019/04/04(木) 15:02:16.93ID:HKHgYheA0
ここまで的外れなレスはめったに見ないなw
406401
垢版 |
2019/04/04(木) 15:05:26.95ID:YbW6PvyQ0
デスクトップで組んでて、この前バラして掃除したけど
温度に関しては数年前に組んだ当初と大して変わらないんで
(平時40℃、ゲーム時70℃)そこは正直どうでもいいんす
他で落ちたこともないので

フォーカスの有無で何が違うのか? 解決はできないのかもですが
皆さんのも温度が変わるのか、ぐらいは知りたいです
2019/04/04(木) 15:11:36.57ID:HKHgYheA0
有効になる入力装置がパッド以外(キーボードとかマウスとか?)にあって、
アクティブウインドウになるとそれらが常に入力返すからとかそんなのはないかね?
まあ、ふと思っただけだけど。
2019/04/04(木) 15:13:28.52ID:9IT7y4IY0
AMD信者はアホしかおらんのかw
2019/04/04(木) 15:23:00.79ID:rl0Jw25c0
E6600で2080Tiの俺高見の見物
2019/04/04(木) 15:23:02.31ID:AASRBAUE0
華氏で見てると思ったのに平時40だった
出してどうにかなるとも思えないけどPCの詳細な構成出してみれば?
自分の環境だと平時で20℃以下だからお前のPCがおかしい
2019/04/04(木) 15:42:40.39ID:G+71/rXh0
>>406
オラの場合音量ミキサーを出した状態だと何故かcpu利用率が10%ほど増える意味わかんねから放置してる
2019/04/04(木) 17:54:36.86ID:9aKCBmZl0
高橋尚子のマラソンしようよ
起動出来てるひといる?
2019/04/04(木) 18:51:20.12ID:mzGj0N6O0
>>409
2080Tiって時点で負け組な気もするがな
2019/04/04(木) 18:59:23.43ID:h5TzwS260
>>406
ちゃんとCPUクーラーが装着できていないんじゃないの?
サイドパネル開けた状態でCPUクーラーのヒートシンクを実際に触って確認した方がいいんじゃね

あとCPU温度などは室温がわからないと全く参考にならん
2019/04/04(木) 19:34:35.44ID:FMD8ZYeF0
ゲームもエミュも基本的にはフルスクリーン推奨だからウィンドウ時は何があっても知らんぞ状態だぞ
Macと違ってWindowsは様々なハード・構成に対応するためにおま環は付き物
2019/04/04(木) 20:00:26.07ID:5hyKiA4e0
んでフォーカスの有無で差が出る原因ってなんなの???
2019/04/04(木) 20:32:09.65ID:MXBfvqtz0
PCSX2にフルスクリーンモードは無い
2019/04/04(木) 20:33:28.42ID:rcsK/RSR0
ウィンドウ表示中のソフトを機能拡張したり監視したりする常駐ソフトでも動いてんじゃね
2019/04/04(木) 22:15:10.60ID:K2s3Q4bs0
フルスクリーンでエミュなんてやった事無いわ
15インチディスプレイでも使ってんのか?
2019/04/04(木) 22:28:36.87ID:h5TzwS260
たまに49インチでフルスクリーンやってます
2019/04/04(木) 22:37:34.41ID:xH50eQYE0
>>419
なんだかテレビ見てないアピールしたがる人みたい・・・
2019/04/04(木) 23:54:21.34ID:Dgk8fNJN0
>>71
おれ0.9.6で動かないんだけど、設定って何か特殊だったりする?
423401
垢版 |
2019/04/05(金) 04:42:20.68ID:19n+Y6GC0
リソースモニターで判ったことがあります。
PCSX2にフォーカスがあると周波数が100%を超えている、
要するにオーバークロックを強制されている為でした(CPU使用率は変化なし)。

AMDはカタリストでCPU電源が設定でき、更に
UEFIでもオーバークロックは手動設定にしてあるのに
その制限をガン無視してオーバークロックしてきます。

他にゲームをしていてなった事がないのでPCSX2側がヤッていそうなんですが…
2019/04/05(金) 06:23:02.70ID:mKzDC04m0
407とか418とかどうなん
2019/04/05(金) 08:18:51.49ID:WsX3gV+00
>>422
BIOS入れるくらいで特に何もしてないよ
2019/04/05(金) 12:17:08.65ID:0FKEE5EM0
>>423
AMDのRyzen3 2200G使ってるけどPCSX2で3D描写多いゲームやっても勝手にOCなったことない
PCSX2がOCさせてるってのは違うんじゃないかね
2019/04/05(金) 17:18:57.87ID:Zz68ejUN0
エミュ使うにしても実機再現してやりたい人もいれば高画質化して楽しみたい人もいるからな
目的のゲームがまともに動くかどうかがネックで、それ以外は目的違うんだから仲良くしろよ
2019/04/05(金) 17:44:33.68ID:8CeCwWde0
高画質化って言っても内部解像度3倍以上は区別が付かないよ (つд⊂)エーン
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:26:01.42ID:MzXXoU5f0
3倍以上で区別つかない人は4Kモニタ買ったら変わるのかな
俺もフルHDのモニタだからわからないけど
2019/04/05(金) 19:36:37.84ID:FLugeeZK0
https://www.youtube.com/watch?v=-19UZ2QD-EY

説明の所にフルHDだと4x以上はわからないと書いてますね
2019/04/05(金) 20:24:17.50ID:Js+iM9Cx0
フルHDでも余裕で違いは判るはず。
丁度今龍が如くやってるけど、主人公の髪型を見てみな。
3倍と6倍では大きく違う。
顔もそう。
他のゲームでもテクスチャに注目すればかなり違う事はわかるはず。
2019/04/05(金) 20:28:36.07ID:wCh5Yqch0
>>423
カタリストがおかしいのでは?
2019/04/05(金) 20:32:26.27ID:e/+RJF4n0
カタリストっていつの時代だよ
アドレナリンの前のクリムゾンの更に前だろ
2019/04/06(土) 08:57:10.65ID:iQqZI0yN0
テイルズオブシンフォニアの音声が極端に小さいのはなんとかならんのだろうか。
2019/04/06(土) 12:18:14.04ID:jAEHmls00
普通やけど?
2019/04/06(土) 17:17:01.43ID:/XS0pUxd0
ステートセーブロードがと倍速が便利すぎてなぁ
2019/04/06(土) 17:47:47.83ID:wEFRiE3/0
RPCS3とかcemuとかCITRAとかはエミュでやる利点が分からない
「実機が壊れたからPCでやりたい」ただそれだけの存在でしかないと思う
2019/04/06(土) 18:10:14.78ID:G/lnUa440
で?
2019/04/06(土) 18:57:34.55ID:+x8KTrSl0
>>437

…そだよ
2019/04/06(土) 19:13:34.01ID:hT9eFfG40
実機より高解像度で表示可能
早送りでテンポよくプレイできる
これが利点だろ?
2019/04/06(土) 19:26:00.46ID:ae9cnd5X0
>>431
RPCS3だけど4K解像度にするとFHDのモニターでも明らかに違いあるからな
デフォの解像度より圧縮されたテクスチャもFHD並になるからだろうね
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:17:03.24ID:M8PKp4y20
>>412 ほい https://dotup.org/uploda/dotup.org1815619.jpg
D3D(HW)だと文字が表示されないけど起動はするよ
因みにスペックはCI3-7100@3.9Ghz&GTX950w
2019/04/06(土) 22:06:08.31ID:iQqZI0yN0
434自己解決、ワイドスクリーンパッチ有効にすると音声が変になった。
2019/04/06(土) 22:31:07.96ID:/XS0pUxd0
i5_3570k + GTX750ti
で最低限動くのでありがたい
2019/04/06(土) 22:43:58.92ID:j0wAx+4B0
最低限って言っても
大半のソフトは内部解像度3倍で遊べるよね
446401
垢版 |
2019/04/07(日) 01:10:31.57ID:CxpHuzIM0
ようやく原因らしきもの?を突き止めました
windowsの電源プランを「バランス」にしている場合のみ、
PCSX2ウィンドウフォーカス時に常にOC状態になります
(電源プラン「省電力」や「高パフォーマンス」では上限が守られる)

バランスの各詳細設定を省電力のものと全て同じにしても改善されないことから、
プラン毎にコアな設定があり、そこが原因となっているのではないか?と

もう疲れたのでバランスを使わないことで回避します、ありがとうございました…
2019/04/07(日) 11:58:26.32ID:6t7T3tFe0
普通はバランスにしてるんじゃねーのか? おま環
2019/04/07(日) 12:08:46.63ID:NOc8CWFt0
読むの面倒くさいから遡って読んでないけど、バランスにするのなんてラップトップくらいじゃない?
2019/04/07(日) 12:46:44.29ID:6t7T3tFe0
今見てみたら高パフォーマンスが隠れてたからバランスになってたわ
その他に究極のパフォーマンスなんてのもあるんだな
2019/04/07(日) 14:10:16.49ID:NuRH71hZ0
Ryzenは専用の電源バランス設定が配布されてるぞ
通常のバランス設定とは相性悪い・・・
2019/04/07(日) 16:20:48.87ID:Ig76+yWU0
相性が悪いバランスとはw
2019/04/07(日) 16:22:01.72ID:Pp82T9Fg0
外部ドライブから内蔵ドライブに変えたらムービーサクサクになってワロタ
2019/04/07(日) 16:34:55.69ID:G7lnl0iU0
省電力とかバランスとかは電源オプションの詳細設定の初期値が違うだけで
詳細設定を個別にカスタマイズすれば省電力も高パフォーマンスも同じになる
2019/04/07(日) 18:16:01.16ID:hDUnHy0V0
win10は糞すぎ
2019/04/07(日) 19:25:30.90ID:mOAWXRCz0
じゃあ何使えばいいの?
2019/04/07(日) 20:12:38.33ID:hDUnHy0V0
7
8.1
もうlinux
2019/04/07(日) 20:43:55.48ID:T/B9dTCt0
8700k使ってるからWindows10しかサポート受けれないんだよね〜
すいません負け組で
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 01:03:33.01ID:jRfxN1Ll0
解像度をx3より上げる理由ってインターレース映像特有の縞々を消すため以外にないよな
2019/04/08(月) 06:28:48.52ID:TzBphRAP0
>>457
自覚があるならまだ軽症のようだ
よかったな
2019/04/08(月) 10:29:34.54ID:7DvXTo1L0
>>458
あとは画質が明らかに向上する事だな。
2019/04/08(月) 12:43:17.43ID:ha41s6UZ0
インターレース対策は無効化コードを使って解像度を2倍以上に上げるのがベスト
https://forums.pcsx2.net/Thread-No-interlacing-codes
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 16:17:33.40ID:jRfxN1Ll0
海外のゲームばっかじゃんと思ってたけど上にやり方書いてたのね...
ちゃんと見てなかったわ
2019/04/08(月) 17:52:35.69ID:Az9tWy+I0
>>437
は?PC1台で全てゲームをまかなうっていう浪漫は
お前には分からないんだろうねえ
ま、別に分かって欲しいとも思わんからどうでもいいけどね
2019/04/08(月) 22:19:53.27ID:TIzC95wq0
No Interlacing codeはすごくいいよね
GSdxのオプションで標準装備するべきだと思う
2019/04/08(月) 22:46:02.25ID:VPnNLDCY0
ああスカイガンナーって画像おかしいと思ったら問題ありだったのか
ありがとうおかげで画面揺れがなくなって見やすくなりました
なんでもかんでもパッチで直すとか不思議なエミュだなあ
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 00:16:47.64ID:V9oIEUps0
No Interlacing codeってcheat engineでサーチしたアドレスでも大丈夫ですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:42:43.06ID:IQfR/Z4U0
モンキーボールDXがコントローラー反応せずプレイできない
他の持ってるゲームはちゃんと効くんだけど原因分かる人いませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 03:43:30.38ID:IQfR/Z4U0
だめだ、どの設定をいじってもコントローラーが反応しない

スーパーモンキーボールDX(PS2)
windows10 corei7
GeForce1080
メモリ16GB

起動直後のプレステロゴが出た後に画面がバグる
その後は普通にムービーが表示されるけどコントローラが反応せずスタート不可
1.4.1だけでなくwikiじゃプレイ可能になってる1.2.1でも同じ現象が起きる
他のゲームでは全く同じ設定、状況のままで起動しても普通に動かせる
チェック一覧にも特にこのゲーム専用のチェック欄は無いしよく分からない
同じゲーム持っていて普通に動かせる方いたら設定状況等教えて頂きたいです
2019/04/09(火) 04:04:35.57ID:ETPmbcSZ0
ゲームのROMの方がぶっ壊れてんじゃない?
2019/04/09(火) 07:27:36.70ID:k3xsVWFO0
ワイドスクリーンパッチが原因かも
2019/04/09(火) 09:24:31.99ID:3X6BhOnk0
>>468
・isoのハッシュチェック
・チートコード無効にする
・fastbootじゃなくfullbootにする
ここらへんやってみた?
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:14:21.79ID:3mHvpdr30
全てWin10が悪い
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:33:16.12ID:IQfR/Z4U0
チェックものは一通り1個ずつチェック付けたり外したりしながらやってみましたの(効果なし)
ゲームは駿〇屋で中古買って吸い出ししたもので動作確認済みのもの
ただエミュだと、デモムービー中にコースクリアのリプレイ動画が流れるんだけどそれの挙動がおかしい
実機だと場外に落ちないような場所で落ちたりする
2019/04/09(火) 16:32:55.27ID:2BYPVcj10
むーん、バトルギア3の榛名峠でスタート直後に壁に刺さるのは何とかならんのか!
2019/04/09(火) 17:08:23.64ID:XhrllnM50
持って無いからわからんが
YouTubeのPCSX2動画だと普通に動いてないか
2019/04/09(火) 18:02:25.27ID:2BYPVcj10
>>475
マジで?嘘やん?それ2やない?
ちとググって見るわ

どうやっても壁に刺さる
2019/04/09(火) 18:10:14.73ID:2BYPVcj10
>>475
マジやった…

くっそー、どうやって出来たんだハチロクのプレイヤー…

試行錯誤して見るか、サンクス
2019/04/09(火) 18:58:33.94ID:2BYPVcj10
あー、何やってもだめだー!
バトルギア3やりたひ…('A`)
2019/04/09(火) 19:14:45.04ID:Pr0624eL0
実機でやっとけよちんぱん
2019/04/09(火) 19:21:43.85ID:Ag2viDph0
トラブルは全て
windows10が悪い
2019/04/09(火) 19:21:56.73ID:rF4WGWyj0
>>468
スーパーモンキーボールデラックス
windows10 Pro 1709 64bit+pcsx2-v1.5.0-dev-2430-g1fefb4897-windows-x86 (設定デフォ)
core i5-6600+グラボなし+メモリ8GB

SW、HW共に問題なし
2019/04/09(火) 21:53:52.44ID:IQfR/Z4U0
やっぱwiki通り動くことは動くのですね…動作報告ありがとうございます
今のところこのゲームだけの現象なので分からずじまいです…
コントローラーの問題なのかIOS自体の問題なのか

中古で買ったやつで傷が多いものって実機で動いても吸出しするとこういったバグが起こるってこともありえるのでしょうか
2019/04/09(火) 22:15:43.45ID:ujm+mImB0
Dolphinスレは基地外がIPで立てたから全部埋めるのにあと10年かかりそう
2019/04/09(火) 22:31:53.10ID:TMkKFlNn0
Wiiの吸い出しなんてWii本体を使えば簡単なのに
何を恐れるのか
2019/04/09(火) 23:02:44.94ID:thNaQBUp0
>>483
IP無しの同名スレッドが必要だと思ったら、自由に立てても構わないんだぜ
現に、MAMEスレはIP有りと無しの2つあるし

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548246918/16n 参照

アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1545971639/
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548246918/
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 00:17:16.44ID:2b8zXNgR0
インターレース解除コードって値を書き換えて固定するんじゃなくて
コードを描いたpnachファイルを作らないとダメ?
2019/04/10(水) 04:38:49.34ID:hzRYGhIo0
PS2はNTSC準拠の480i出力だからブラウン管TV上の映像を正確に再現するにはウインドウ幅を640x(10/11)にする必要があるのだな
2019/04/10(水) 09:52:05.35ID:nYTO+F3H0
>>485
何言ってる
運営的にはどちら一方にしてくれってのが当然で
どちらでも自由に立てていいとか、そんなの迷惑でしかない荒らし行為だぞ
2019/04/10(水) 09:56:23.64ID:nYTO+F3H0
>>456
まーだこんな馬鹿がいたとは
もう今は完全にWin10>Win7の図式になってて今も頑なにWin7やらの
旧OSににしがみ付いてるやつはただの馬鹿か情強気取りの情弱扱いされてるというのに
2019/04/10(水) 10:11:54.52ID:Vz4a3qYi0
>>488
何言ってる
運営的には伸びた方が本スレってのが当然で
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 10:34:44.13ID:gvgdeCnq0
>>485のリンク先をちゃんと読んでないのかな?
5chの運営が「自由にして構わない」って言ってるんだが
2019/04/10(水) 11:29:38.31ID:rjCCkwOQ0
>>485
それIP無しの方はIP表示されて荒らしにくくなった基地外が自分で立てた重複スレだから
2019/04/10(水) 11:33:12.12ID:rjCCkwOQ0
>>490
伸びてるのはIP有りの方
2019/04/10(水) 11:41:18.98ID:Vz4a3qYi0
>>493
DolphinスレのIP無しを立てたい人は立ててもいいって話
2019/04/10(水) 11:46:32.73ID:ZGrc37h40
ワッチョイありなし、IPありなしは重複にならない
伸びたほうが正義ってのが公式って
もう常識だと思っていたがまだ化石な人っているのね
496491
垢版 |
2019/04/10(水) 12:29:56.86ID:gvgdeCnq0
>>492
だから>>485の本旨は、誰がスレを立てたとかそういう事じゃなくて、自由にして構わないってことでしょ。
2019/04/10(水) 12:59:56.13ID:172LoMzp0
なんでプレステ2ってか実質PCSX2のスレで
しかもハードメーカーも違うDolphinの話題をここで延々やってんだ
迷惑だしDolphinスレ行ってやれや
2019/04/10(水) 15:15:57.37ID:DvDesCF+0
セガサターンエミュスレも基地外がIPで次スレ立てた後勇者がIP無しで重複スレ立ててる
格ゲー板でIP有りでガンガン会話してるスレ知ってるけど
おいらぁ2000年から2chやってる古いにちゃんねら〜だからIP表示にはかなり抵抗ある
今の若者は全然気にしないんだろうけど・・・
2019/04/10(水) 18:12:10.76ID:+g/HhDF80
あめぞう知ってる世代だけどIDはせめてほしいわ。
専ブラ使ってなけりゃ気にしなかったと思うけど。
2019/04/10(水) 18:18:55.95ID:fNkp78aD0
ドリキャスであめぞう見てたわ
501183
垢版 |
2019/04/10(水) 18:28:05.86ID:awhKMnvK0
あめぞう懐かしいな
2019/04/11(木) 01:34:47.78ID:TWJHwYAE0
ワッチョイまでは分かるけどIP表示までいっちゃうと流石に嫌だわ
2019/04/11(木) 07:44:36.52ID:NCIhsZJj0
え・・・逆じゃね
2019/04/11(木) 08:15:28.36ID:0Sreb+3n0
IPv4ならどうぞどうぞって感じ
IPv6はちょっと勘弁して
2019/04/11(木) 11:44:57.21ID:L2ZKQn/G0
>>502
嫌ならRomっとけばいいだけ
書き込む義務なんてないからね
2019/04/11(木) 12:05:11.83ID:H9qjDxcm0
Romるぐらいならそのスレ見ないわ
どうしても書き込みたくなるやろ
2019/04/11(木) 12:35:40.56ID:L2ZKQn/G0
書き込めなくても見たいスレは見るな
2019/04/11(木) 17:23:26.36ID:nwdrtIHp0
Core i5 8400の内蔵グラフィックでも解像度x2ぐらいなら普通に動くな
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:40:01.49ID:kJRGSXj90
>>508 ドスパラ調べだと9800GTの31より高性能な49(UHD630)

https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
2019/04/11(木) 21:35:57.65ID:vdHUAAOi0
GTX285が10年前になるのか・・・
2019/04/11(木) 22:17:32.64ID:6iW89d2M0
9600GTでもx2ぐらいだったらボトルネックにならなかった
C2Dがボトルネックになって40fpsぐらいしか出ないタイトルが多かったけど
2019/04/11(木) 22:19:55.91ID:aNaTEETW0
>>509
ドスパラは自ブランドの手抜きSSD発表で騒ぎになってけっこうイメージダウンした印象
これからドスパラでBTO組む時は要注意
2019/04/11(木) 22:35:30.56ID:NaTrRCQq0
グラボかcpuの初期不良の対応がヤバイだろ
2019/04/11(木) 23:02:21.92ID:v53pXnUc0
ほぼ全部Autoってことじゃんそれ
2019/04/11(木) 23:30:07.35ID:6k+Ct82D0
>>513
ああアレな、確かに

店頭で不良品だから瀬省内容どおりに交換求めたら「初期不良は認められませんでした」
頭にきて今度はドスパラで買い取り査定してもらったら、今度は「初期不良品ですので」と言われた

ドスパラ、ブラックすぎる
2019/04/11(木) 23:40:24.69ID:xG6fFrO+0
ドスパラはPCデポの騒ぎがあった前からヤバいのは有名だったろ
今更過ぎるわ
2019/04/11(木) 23:41:32.64ID:EITLG1Rv0
韓国企業と知ってから行って無いわ。
2019/04/12(金) 00:32:23.71ID:hHrx7fec0
まあHD630>9800GTなのは他のサイトでも同様なんだけどね
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9800-GT-vs-Intel-HD-630/60vs3540
2019/04/12(金) 01:54:38.70ID:ZVNYWIy60
>>512
再版で更にやらかしてるみたいだよ
intel偽装だってさ
2019/04/12(金) 02:25:55.90ID:YV7C6oWA0
安かろう悪かろうだからな
マウスあたりにも言えるか
2019/04/12(金) 02:26:25.84ID:Lyw+fqcg0
ドスパラ以前に目隠しパーツのBTOショップでPCを組むという神経が理解不能
どんな糞パーツを掴まされてるのかしれないのにさ
2019/04/12(金) 05:08:29.12ID:M41+tAJg0
それなりに奮発することになるけど、最近のDELLとかHPって信頼度どうなん
523183
垢版 |
2019/04/12(金) 07:43:39.47ID:PAPwRGc/0
昔は知らなかったからオウムの店で
Windows95機をBTOで買ったな
Pen2 266MHz,メモリ128MB,グラボintelのAGPのやつ
けっこう安くて満足してたが後にオウム系列と知り唖然としたw
2019/04/12(金) 07:44:45.73ID:PAPwRGc/0
名前欄消し忘れた
全く関係ない
2019/04/12(金) 11:53:43.29ID:DusR2bbb0
マウスは前身がアレだからねぇ
2019/04/12(金) 12:33:46.91ID:rUtFeUpY0
じゃあ自分で組めない奴はどこで買えばいいんだよ
2019/04/12(金) 12:34:43.56ID:8Yu/WZio0
じゃフロンティアで ってもうええわスレち
2019/04/12(金) 12:49:16.34ID:SMRmrMRb0
>>526
各パーツのメーカー・型番を明記しているところ、または自分で指定できるところ
2019/04/12(金) 16:01:45.32ID:S3k9lyBk0
パソコンなんかどこででも売ってるやろ
自分で勉強する気がなくてはなから諦めてる奴はメーカー製PCでも買っておけばいい
2019/04/12(金) 16:32:17.23ID:4ZW3SvSI0
サクラ大戦ミステリアス巴里
プレーはできるんだが画面に線が出まくり
2019/04/12(金) 17:46:56.30ID:NR9O91Xm0
俺の場合線は出なかったな
つまらなすぎてすぐヤメたけど
2019/04/12(金) 18:08:12.09ID:timtU9UJ0
>>526
ショップの店頭でショップのBTOモデルをベースにフルカスタマイズがベスト
ショップで組むと割高になるようなイメージあるけど別にそうでもないく
ショップのモデルがベースでもマザーやCPUやグラボも、果てはケースまで自由にカスタマイズOK

ショップモデルのフルカスタマイズで、自分好みのパーツ揃えてゼンゼン別物に変えてしまっても、
じつは手数料は発生せず純粋に「パーツ価格の差分」しか発生しない
あとネットの通販モデルと違って、地味にドライブにインストールするOSを自由に選択できるのも大きい
ネットのBTOだとOSは大抵「組み込んだパーツと紐付けされた条件付きOS」だけど、ショップで組む場合それがないから
それにBTOの紐づけOSの場合ドライブが壊れてリカバリなんちゃらでOSを復旧させる場合4万とか掛かるしくみになってる

その点shopで組むとCドライブに紐づけのないパケ版OSの選択が可能で、当然次のPCでもそれは使い回せるし、これは地味に大きい
あとネットのBTOはオプションパーツの価格が市場価格よりかなり割高になってる「罠」がある
それに価格交渉できるから、複数の店でプラン提示してもらい、それを別の店で見せて価格交渉すれば大抵は対抗で値引きしてもらえる
このへんは車買う時なんかの値引き交渉とも通じるものがあるかな

ショップだと思ったパーツで自由に組めるし、オプション変更なんかも考え合わせると
ぶっちゃけそんな思ってるほど高く付かないよ
2019/04/12(金) 18:16:20.09ID:timtU9UJ0
>>526>>528
>各パーツのメーカー・型番を明記しているところ

自分もそうだと思う
たとえば有名どころではツクモとかそんな感じだと思える
マザーとかも定番どころの手堅い無難やつ採用してて
あとネットのBTOのわりには珍しく、ツクモのモデルではオプションで「OSなし」を選択できるようになってるのが地味に大きい
ケースもショップの独自モデルじゃなく、クーラーマスターとかメーカー品使ってるし
ただし、その代わり他よりちょっと高めな価格にはなってるけどね
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:26:19.14ID:ob6nTYwg0
>>530 Native×6とかにすると若干線でるけど、標準解像度だど普通に動く
グラボのスペック不足じゃね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820195.jpg
2019/04/12(金) 19:48:49.12ID:rUtFeUpY0
>>532
お、おう、なんか……親切にありがとうなw
2019/04/12(金) 20:47:58.00ID:n0Wu0gS20
上の方に有るno No interlacing codesだけど4バイト数値64420008で検索してもhit無し
バイト配列で08 00 42 64検索したら30個ぐらいhitし1個づつhitしたアドレスの値を0にしてみたけど
効果がないです08004264の検索方法間違ってる?ソフトはライドウ付属のメガテン3SLPM-66681(47BA9034)です
2019/04/12(金) 21:53:09.86ID:DI36oQzE0
さいたまコンピュータことサイコムで
2019/04/12(金) 21:57:52.94ID:e5WThNF90
埼玉でコクのがサイコキネシスか
2019/04/12(金) 21:59:34.82ID:e5WThNF90
つか、サイコムつったらこれだなぁ
https://www.otakaraou.com/product/13023
2019/04/12(金) 22:17:29.68ID:P2zrIqoL0
そろそろスレチのアホどもを誘導すっか

BTOパソコンの話は↓こっちでやれやー

【構成】BTO購入相談室【見積り】■34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545838961/
2019/04/14(日) 00:13:54.82ID:ovgkw7HT0
R-TypeFinalでゲームパッドのL12とR12誤入力がちょくちょく起きるんだけど、プラグインの設定で起こりうるものか、
ゲームパッドが腐ってるだけか見分ける方法ない?他にゲームもゲームパッドも持ってないから良く分からんの。
2019/04/14(日) 01:10:35.38ID:XFbmOMhY0
>>541
PCのゲームコントローラーの設定からプロパティを開いたまま
ボタン押してみ、
押されたボタンの所が光るから何処ががおかしいかは解るはず
2019/04/14(日) 02:20:55.20ID:yyHQImFB0
>>541
他のゲームはどうなの?
2019/04/14(日) 12:05:33.25ID:ovgkw7HT0
>>542-543
さんきぅ。
Windowsのゲームコントローラーの設定だと誤入力は出なかった。他のゲームはPS2のDVDは
R-Type Finalしかもってないので分からんかった。SCP ToolKit使ったりしてるからかなぁ...
しゃーないからお天道様が出てるうちにDualShok2とか探してくるよ
2019/04/14(日) 17:37:46.11ID:daocBhS90
それならScpToolkit Monitor起動させて
Input Testerで調べたほうが詳しくわかる

俺の環境だとDUALSHOK3で問題なくR-Type Finalは動いてるぞ
2019/04/14(日) 19:56:21.93ID:XFbmOMhY0
>>544
それならパッッドは正常なんだし
ドライバか設定辺りを見直せば治るんじゃないか?

今の時代DualShok2を繋ぐ事の方が困難だと思う
2019/04/14(日) 20:35:12.40ID:G5pOhdY60
>>544です
DS2は見つからなかったけど、ロジの有線のゲームパッドを中古で見つけたのでそれ繋いで、
LilyPadの入力と出力をDirectInputにしたら誤入力が無くなってまずはOKでした。

DS3繋いでた時はキーアサインをXinputで指定し直してたけどそれが宜しくなかったのかも。
>>545>>546で教えてもらったのは次の休みに試してみます。重ね重ねありがとうです。
2019/04/14(日) 21:35:42.93ID:KhWXB7Sw0
>Xinputで指定し直して

ScpToolkit Settings Managerでpcsx2のpluginをインストールしてないのではこれしないと
ただのXinputコントローラーになってしまう
2019/04/14(日) 22:20:45.96ID:jqU0xeYN0
>>536
メガテン3持ってないからパッチ作れないけど
海外版のを見る限りsceGsSetHalfOffsetの書き換えではなさそう
変更前が書いてない上に推測しづらいので自力でやるならデバッガ使うしかないかな
(天誅だと64420008→64420000、24027908→24027900と推測しやすい)

デバッガ使う場合は0x12001000のReadでブレークポイントを設定して
そこのビット13の状態(大抵はdsrl v?,0x0D)を格納したアドレスをブレークポイントに設定
その値を元に8を足してる所を潰してみる
(8を足す、左シフト3回して足す、7900を7908にする、とかいろいろある)
2019/04/15(月) 14:37:25.09ID:rf/UrU610
グラボとCPUどっちが大事なの?
2019/04/15(月) 14:54:57.40ID:9gSfIn7/0
どっちも
ハード処理ないと処理速度の問題があるけど
ソフト処理でないと不具合が出る場合もある
2019/04/15(月) 17:48:10.01ID:wQ2NL7HU0
GPUのプラグインをソフトウェア処理設定するなら、VGAはRX470だけどイケるかな?
PC組み直そうと思ってるけどVGAの予算を削れるのなら削りたい
2019/04/15(月) 18:29:17.76ID:FaVc1DDx0
CPUだけでいいじゃん
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:30:16.98ID:I9BjRq+/0
ソフトウェア処理ならオンボで大して問題なかった気がする
2019/04/15(月) 18:43:02.43ID:8xn7hEIk0
レンダリングをソフトウェアで処理するからソフトレンダの方がGPU負荷高いはずだけど
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:38:04.11ID:I9BjRq+/0
とりあえず手持ちのグランツーリスモ4で見てみたんだけど、
direct3D11だとソフト連打のほうがGPU使用率低くて
openGLは同じくらいだったわ
2019/04/15(月) 20:33:08.20ID:Gg+F8l+M0
>>552
1050Ti程度で十分だから、RX470ならなおさら十分十分
ごく一部の最適化されてない特殊なの除いて大方のゲームは快適に遊べるはず
2019/04/15(月) 21:50:50.24ID:dUOBvyqu0
>>555
? どうみてもソフトウェア描画モードの方がGPU負荷は軽いだろ
大体のソフトでGPU負荷は半分になる(その代わりCPUの負荷がハード描画より1.5倍くらい増える感じだが)
RX470ならとくにソフトウェア描画モードでなくても普通にOpenGLのハードウェア描画モードで
x2からx4くらいのアップスケーリング設定で普通になんなく遊べるはず
2019/04/15(月) 22:08:59.63ID:swzk5/fq0
動画再生におけるソフトウェアデコード・ハードウェアデコードと同じことなんだがな
2019/04/15(月) 22:19:01.22ID:4kYwuDPi0
SWレンダリングはGPU使わないものだと思ってたわ
このエミュに限らず
2019/04/15(月) 23:36:02.31ID:236qJggs0
Windows10でPS2Lunch使うと、個別の設定保存が記憶されないんだけど、なんか解決策ない?
2019/04/15(月) 23:50:27.61ID:04tAiaWD0
>>558
DX11の方がいいと以前のスレで言われたが。
2019/04/16(火) 00:17:44.88ID:KPGQyQzR0
OpenGLが進化して今はそっち(DX11描画)よりもぜんぜん軽くなってるんだよな、ハード描画もソフト描画も共に
今はPCSX2ではむしろOpenGL描画を使うのが王道な感じさえする
2019/04/16(火) 00:24:08.05ID:l00ghvg10
RadeonはOpenGL苦手だから…
2019/04/16(火) 00:33:53.38ID:mSjy1kDC0
>>564
え?RadeonはATIの昔からOpenGL得意だと思ってたけど
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:01:31.07ID:7VlUl6I70
LinuxはRadeonだと思う
2019/04/16(火) 04:19:44.05ID:+kUc5O/u0
steamでもOpenGL系ゲームは不具合でまくる
2019/04/16(火) 04:21:37.97ID:+kUc5O/u0
すまん、Radeonの話な
具体的に言うと、テクスチャがチカチカしたり真っ黒になったり
2019/04/16(火) 05:31:44.00ID:0wFep5Oj0
RadeonのOpenGLはRetroArchのPS1コアでも画面真っ暗になる問題があった
開発の人も頭抱えてたけど最終的にドライバのバグと断定された
2019/04/16(火) 09:29:09.43ID:7Ia0WMA00
スロット系ってマイナーだからか結構、微妙なバクが沢山。
ソフトウェア以外にも互換性高める設定ってないですかね。
ミリゴ→テクスチャ点滅
十字架→演出表示時に一部表示バグる
俺の空→ゲーム内液晶画面が真っ暗。
2019/04/16(火) 09:43:47.60ID:L+30VU840
ゲームごとの最適設定はそれぞれ細かく設定を試してみるしかないんじゃないかな
あるゲームではその設定が最適解でも、その設定が別ゲームでは逆効果って事もあるし

このあたりとか参考にして一つ一つ、どういう設定が最適なのか試してみるしかないような
http://obsrvfun.nusutto.jp/004-16-4037.html
2019/04/16(火) 10:15:33.57ID:7Ia0WMA00
>>571
即レスありがとうございます。
やはりそんな感じですよね??。
一応、事前に一通りはチャレンジしてたんですがダメでした。
2019/04/20(土) 09:32:15.12ID:gh4IPIdk0
すいません質問です。
1.5(最新から数バージョン下まで5つ位)を試してみたのですが、GSdxの設定が反映されずRendererを変更したり色々いじってもok押して戻るとデフォのOpenGLのhw,
解像度もNativeに戻されてしまうのですが皆さん何か心当たりございますでしょうか?※1.4だと問題無く設定の変更が可能です。
2019/04/20(土) 10:22:45.42ID:C+GOP36/0
その現象はユーザー名やフォルダに2バイト文字が原因じゃなかった
2019/04/20(土) 10:52:31.22ID:aA2T9l1/0
全角ガイジうぜぇな 次からテンプレ入りだな
2019/04/20(土) 12:30:22.85ID:gh4IPIdk0
>>574
お陰様で解決致しました。1.4使用時は問題無かったので全く気が付きませんでした。
本当にどうもありがとうございました。
2019/04/21(日) 00:11:53.78ID:2iiNB4XK0
テンプレ入れても誰も読まないよ
2019/04/21(日) 00:12:12.67ID:2iiNB4XK0
だってもうテンプレ入っているもん
2019/04/21(日) 03:49:02.91ID:saAGptAT0
>>573
全角云々ならv1.5以降のなら、このバージョン(Rev2212)を試してみればいいよ
一年ちょっと前くらいのやつだけど、これだと日本語フォルダ内などの全角挟んでてもちゃんと正常に設定が保存される
エミュ自体の安定性も中々のものだし、何より軽いし、単純に使うメリット多くてオススメできるRev
現在の安定版のv1.4使うくらいなら、自分は絶対こっちの方をオススメしたい

v1.5.0-dev-2212-g96b412ebb
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php?m=fulllist
直DLリンク先
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php?m=dl&;rev=v1.5.0-dev-2212-g96b412ebb&platform=windows-x86

たとえば自分はフォルダ名を「PCSX2(v1.5.0)Rev2212」とかにリネームして
違うバージョン同士を使い分けるようにしてる
2019/04/21(日) 09:01:50.00ID:5GMDFuWQ0
>>575
>>577
>>578
完全に見落としておりました・・・大変申し訳ございませんでした。

>>579
わざわざご丁寧にお勧めまでご紹介していただき本当にどうもありがとうございます。1.5はこれ(Rev2212)を基準にして使っていこうと思います。
2019/04/21(日) 11:38:26.81ID:2LCmdqv40
得意気にレスしてる人間も
テンプレ見てないwww
2019/04/21(日) 11:51:10.93ID:VWQH3YCt0
最新VerだとDX11よりOpenGLの方が軽いんだなw
もうDX11いらない子になっちゃったw
2019/04/21(日) 20:36:54.40ID:fx3aVxzF0
>得意気にレスしてる人間も
>テンプレ見てないwww

>>575←コイツか
人をガイジ呼ばわりしておいて自分もテンプレを読まずに「次からテンプレ入りだな(キリッ」とかwwww
人を煽っておいて自分の馬鹿さをアピールする結果になるというね
2019/04/21(日) 21:53:52.57ID:ePEkdsRH0
ワロス
2019/04/22(月) 01:03:52.25ID:o584kgET0
画面がバックグラウンドの時にパッドを無効にする設定どこだっけ?
あと、バックグラウンドにしたときに音をミュートする設定ってあったっけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:40:26.83ID:OTvVr84K0
パッドのプラグイン設定のgeneral 左の上から二番目のmonitor when in background
2019/04/22(月) 17:17:33.73ID:6TT4KaZK0
Logarithmic Zという項目はgsdx11ではどこにあるのでしょうか?
どれだけ探してもそれらしい項目を見つけられなかったものでして…
2019/04/22(月) 18:21:11.76ID:aAiuXfXI0
あれDirect9だけじゃなかったか今のbuildだとomitされたはず
2019/04/22(月) 18:38:04.15ID:6TT4KaZK0
ありがとうございます
ではこのスレのまとめサイトでLogarithmicにチェックを入れれば動作が安定するなどと書かれている場合は
gsdx9などの旧バージョンを用意する必要があるということですね
2019/04/22(月) 19:11:36.79ID:eBwNZs7B0
>>582
マジか、stable使ってるけど自分も1.5に更新しようかなぁ
ワンダと巨像もやりたいし
2019/04/22(月) 19:26:42.00ID:nNQILHRK0
軽さだけならDX11どころかDX9よりもハード描画ソフト描画共に
今ではもう完全にOpenGLの方がぜんぜん軽いよ
てかもう最初からハードソフトどちらもOpenGLでいいと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 19:53:51.48ID:jHWdw/ST0
ホントだOpenGLハードウェアの方に変更してみたら軽かった鉄拳5
2019/04/22(月) 22:44:30.08ID:6FcNrQBM0
ラデオンだとダメなんでしょ?
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 23:44:00.96ID:lK1thiKN0
passmarkがcpu2000gpu740メモリ4gのクソ雑魚ノートpcなんだがps2実機より高解像度で問題なくプレイできる?
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:17:31.59ID:1BNbiNo80
正直等倍で動けば御の字じゃない?
第一世代のノート向けcorei5にオンボードのグラっぽいスペックだと思うし
2019/04/23(火) 04:15:49.40ID:5qgRGBGc0
CPUもGPUも余裕あるのにフレームレートが落ちるのって
どうしようもないのかな
2019/04/23(火) 06:24:53.04ID:rbN5lhut0
うちはラデのFX系だけど、OpenGLだと常にチラツキがあって
確かにゲームどころじゃないなあ
 
同じラデでも世代によっては向き不向きとか、あったりするのかな?
2019/04/23(火) 08:57:03.60ID:2TLC8phP0
>>590
ワンダと巨像はEEサイクルレートとVUサイクルステアリングでなんとかなった
2019/04/23(火) 09:27:00.60ID:e+N2BJUd0
>>597
とりあえず、そのFXなどという爆熱CPUの代名詞みたいな黒歴史CPUからの乗り換えを薦めたい

この夏から販売予定の7nm製造プロセスのPS5にも搭載のRizen2が
発売されたばかりのインテルi9 9900kと、同じ8コア/16スレッドのES品で
すでに同等以上のベンチ結果を示している上に
さらに9900kの消費電力180wに対して、Ryzen2の方は133wと圧勝している
さらには歩止まりもすでに高水準なので価格的にも期待てきそう

ついにシングル性能でも追いつき、消費電力でも完敗し、製造プロセス競争でも完全に遅れをとっているインテルさんまじピンチ
もはやTigerになれば、などと悠長なこと言ってられないくらいAMDにシェア含め追い上げられてる恰好

ほぼ同時期にソニーと共同開発の人員の2/3を振り分けたと言われるNaviがこの夏からPC向けにも投入されるし買い替えるにはちょうど良い時期
まぁRyzen2発売と同時に現行Ryzenの価値が暴落するのは間違いないので
つーかすでにもうRyzen2発売を前に価格暴落してるし、そっち買ってNaviと組み合わせてもいいかも
2019/04/23(火) 10:02:49.02ID:U9Ts4Mv90
■PCのハードやスペックについては自作PC板で
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/

こちらへお願いします
2019/04/23(火) 10:04:22.90ID:J3GwbRos0
>>597
常にじゃないがRX480でもチラつくケースは稀に良くある
OpenGLは苦手なんだろうね
602597
垢版 |
2019/04/23(火) 11:40:58.98ID:rbN5lhut0
>>599
詳しくありがとう(若干引き気味)
金ないから安く済む方を狙っていくよ

>>601
宿命っぽいじゃないか
よし諦めよう
2019/04/23(火) 12:41:34.29ID:jiYB7nPU0
>>601
俺も480だが、11だとタスマネでのGPU 使用率40%の場面がGLだと70%になる。
1.4.0
2019/04/23(火) 13:06:22.74ID:nL+Otqkg0
テンプレ入れた方がいんじゃねぇの

OpenGL and AMD GPUs All you need to know
https://github.com/PCSX2/pcsx2/wiki/OpenGL-and-AMD-GPUs---All-you-need-to-know
2019/04/23(火) 15:31:48.20ID:CCDHv6290
CPUは兎も角GPUにAMD選択してる時点でゲームやる気ねーだろ
2019/04/23(火) 15:34:00.99ID:J3GwbRos0
いきなり差別かよ
チョッパリらしいな
2019/04/23(火) 17:41:50.08ID:qP5mii/s0
>>605
PS5に搭載されるGPUなの分かってる?>Navi
2019/04/23(火) 18:41:51.24ID:2iSrfOBf0
もう7年近く経ってるのに未だにIntel+NVに最適化されてるゲームの方が多いという悲しさ
そこにエミュとなるともう…
PS5で今度こそAMD優勢になるのを願うわ
PRO&X1Xでもjaguarとかいう糞CPUのやる気のなさと違って
今度はZEN2+Navi(ソニー共同開発)というガチ構成だし
Intel+NVによる殿様商売に終止符を打って市場の正常化に期待したい
2019/04/23(火) 19:13:08.40ID:iOglWFKK0
>>605
それ初心者から自作1回か2回目頃に同じ台詞言ってたわ。
懐かしい。
2019/04/23(火) 19:51:45.16ID:kY5aTn0T0
自作始めた頃は3dfx(voodoo)一択だったな
UltraHLEには感動した
2019/04/23(火) 20:25:38.46ID:1xKv8VYE0
MilleniumやらPermedia2だの3D-Rageだのがあった時代が一番バリエーションあったよな
2019/04/23(火) 20:48:59.89ID:xQXTmlYB0
>>611
今みたいに情報が溢れて無かったから、
グラボ増設も一大決心だったわ。
Celeron500mhz機でエロゲばっかやってた高校時代。
2019/04/23(火) 21:43:53.31ID:LDGS/3uc0
6450から変えた1050TIもチラチラだがLinuxだからか?
6450の時はそうでもなかった気がする
2019/04/23(火) 21:45:47.65ID:uBF0GmQY0
高校生がエロゲ……?
2019/04/23(火) 22:37:22.84ID:FLBBs9qd0
18歳になったら大丈夫
2019/04/23(火) 22:44:52.67ID:J3GwbRos0
高校生時代ピアキャロ3借りた記憶が甦るなぁ
自分語り失礼しました
2019/04/23(火) 23:36:11.27ID:/km7K8fb0
エロゲーが許されるのは小学生までだよね
2019/04/24(水) 00:41:12.82ID:P5VD5m8j0
win98時代に高校生でcdrドライブ持ってた俺は神がかってた。
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 01:32:17.16ID:LxbOM8fm0
エミュの解説してるサイトでvoodooってたまに見るんだけど、
pcのパーツを気にしだしたときには一般向けはゲフォとラデしかなかったなあ
2019/04/24(水) 02:57:47.05ID:u9cx8CR50
VoodooのGlideは、一時期3Dゲームをやるならこれしかないってくらいのデファクトスタンダードだった時代があってな。
価格帯も一段上でちょっと高級品扱いだった。
2019/04/24(水) 07:42:48.23ID:HClmYRND0
二枚指しとかしてたなあ
2019/04/24(水) 07:51:30.57ID:IOVvv4I40
安定のジジイ率
2019/04/24(水) 09:15:08.22ID:TMTmjDTd0
PS2で一番遊んだ世代は30代後半位じゃね。
2019/04/24(水) 09:20:12.04ID:UowcfyeW0
@ECHO OFF

for /d %%d in (*.*) do (
if exist "%%d\*.iso" (
7z a -tgzip -mx7 "%%d\%%d.gz" "%%d\*.iso"
)
)

pause


gz圧縮だけど7以上は意味ないのかな
2019/04/24(水) 11:17:47.61ID:qhCg7/wz0
>>623
ワシは44じゃが
2019/04/24(水) 19:19:37.88ID:B+eNom7+0
ジジイ率が一番高いのはPCエンジンとかメガドラ辺り
それ以前はたぶんもう死んでる
SFCは興味ないから分からない
2019/04/24(水) 21:25:09.99ID:4wUnqwFA0
レゲー板ってヤバい人多くないか
その辺りのゲーム機は小学生の時に遊んでたんで書き込みに行ったことがあるけど
なんか残念な雰囲気だった
2019/04/24(水) 23:43:10.71ID:IOVvv4I40
以前レトロフリークのスレ見てたけど酷すぎて見なくなった
2019/04/24(水) 23:44:34.16ID:uCu3Up8i0
歳取ると自分語りしかしなくなるね
2019/04/24(水) 23:53:41.55ID:dY3fkWUr0
狂ってる?それ、誉め言葉ね。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 00:41:52.25ID:y1v55Qw/0
ここ思ってたより年齢層が広いな
2019/04/25(木) 01:11:17.99ID:TebT2kAV0
PS2自体が結構古いからそんなもんだろねぇ
2019/04/25(木) 10:11:31.50ID:pyXhq8C80
そろそろPARコード使ったチート始めようと思ってるんだが、
今だとどれが手軽なんだろうか?1のまとめ見てるといくらか選択肢あるようだけど…
2019/04/25(木) 11:10:28.52ID:/mCyx6GV0
手軽ならPCSX2CTかPar2Pcsx2ひと手間掛けるなら他のエミュ対応のmecc等か
meccは作者が配布中止して旧バージョンしか無いからPCSX2CTが一番かな
2019/04/25(木) 11:20:40.16ID:/mCyx6GV0
Internet Archiveにmeccのダウンロードリンク入力したら最新版がダウンロード出来るな
2019/04/25(木) 11:48:15.23ID:91PrvbDD0
meccは使い方が難しすぎて一般人には無理
機械語を完璧にマスターする方が遥かに楽
2019/04/25(木) 12:39:09.97ID:xws7DLAb0
手持ちのゲームでAIRだけ明るさ調整しないといけないのめんどうだった
2019/04/25(木) 16:07:08.51ID:vuYckJ6O0
言うほど難しいとこあるか?
2019/04/25(木) 20:43:02.33ID:q0EIzfS80
どうせUIパット見で諦めてるだけでしょ
2019/04/25(木) 23:52:20.07ID:XnaIMx1P0
PCゲーだとメーカーからツールが提供される場合もあって
MOD作るのは楽だったけど、PS2は流石に難しいかな

せめてテクスチャ差し替えだけでも出来れば、あぶない水着を
ガチあぶない水着にしてゼシカに着せてやれるんだが
2019/04/26(金) 07:20:49.91ID:OKmA8lDu0
何とかアーカイブで落とせていたPCSX2CTのリンクが
例のジオディーズ終了でこっちも無効になってた

まぁとりあえず「PCSX2CT」でググると・・・一応別のとこが出てきて出てきてホッとしたけど
落とせるうちにとしておいた方がいいのは間違いないかな
2019/04/26(金) 09:18:17.37ID:WBYjo/8M0
そういうのを再ダウンロードするって状況がわからん
Cドライブに保存してて壊れたからとか?
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 06:10:30.19ID:tZc18vQo0
環境なんていろんな想定ができるだろ
PC1台しかもってなくて、それをずーっと使いまわしてるやつなんてそういねえよ
2019/04/27(土) 06:43:49.76ID:A4gQX/Bq0
俺自身は解凍・インストール前のファイルは基本的に残しておく派だが
即座に捨てる人の方が圧倒的に多いらしいから、何ともな
2019/04/27(土) 09:10:06.43ID:iQUffpaZ0
>>643
PC1台しかもってないならそれこそ外付けにでもバックアップするし
複数台持ってるならPCSX2CTはインストール不要なわけだからダウンロード必要なくね?

いろんな想定できるなら必要な環境教えてくれよ
2019/04/27(土) 09:11:12.37ID:vDTcZcER0
再度落とせなくなることも考えて別ドライブやメディアにバックアップしておくけどな
ファイルサイズが小さければクラウド保存でもいいし
2019/04/27(土) 09:51:20.64ID:zFRoSruk0
俺は即座に捨てるね飽きたらpcsx2本体TOOLS関連も含めてすべて削除するそして遊びたくなったら1から構築する
2019/04/27(土) 09:52:02.14ID:erkSPPqU0
>>645
>>644ではあかんの?
2019/04/27(土) 09:56:53.90ID:YoaqB1L80
新バージョンためして自分にとっての利点がなかった場合、旧バージョンに戻すのがラクなので俺もアーカイブは取っとくかな。
めったに無いけど「そのバージョンにしかなかった味」みたいのを久しぶりに…て時もあるし
2019/04/27(土) 16:54:46.68ID:rHsq5rDZ0
1から構築するのはいいけど、その結果落とせなくなって困ってるのは失笑もの
2019/04/27(土) 22:14:25.29ID:fVBes1cD0
SO3はr4100でやるのが一番いい
2019/04/27(土) 23:09:34.49ID:WhpkEfEc0
EDF2は未だに、古いプラグインじゃないとマトモに表示されない
2019/04/28(日) 17:26:44.79ID:4KRCaA950
実機で30fpsのゲームを60fpsでヌルヌル動かしたい場合はスペック高いPCだけではなくチートコードが必須ですよね?
エースコンバットシリーズを60fpsで動かしてる動画をyoutubeで見たんですがチートがコードが見つからず...
2019/04/28(日) 17:52:41.10ID:MwENmPjT0
デフォで60出てる
2019/04/28(日) 19:10:11.14ID:20txgXlH0
>>654
まじですか
特にプラグインの設定とかもなしで見た目上で60fpsでるんですかね?
gtx1060ではまだまだ貧弱ということか...
2019/04/28(日) 19:39:17.51ID:IkDFKtL90
バックアップすることに関しては律儀な人間そんなたくさんいるんかとも思う
たかがエミュのプラグイン程度のものを、バックアップ用のドライブに移す作業わざわざするのかな?
このご時世必要になったらその都度DLすればいいことがほとんどで、
再度必要になるのも何年先かもわからんし
2019/04/28(日) 20:00:16.89ID:ZLxnBDF70
ダウンロードする→Cドライブ以外のデータ保存用フォルダに分類する→更に別PCのデータドライブにバックアップする→外部HDDにもバックアップする
ってやってるな、別にエミュのデータデータだけをバックアップしているわけではないし、同期ソフトで設定すれば面倒なんかない
2019/04/28(日) 22:31:19.97ID:RH24QzOQ0
むしろエミュとかメモリエディタみたいなのはバックアップ用ドライブから起動してる
いつCドライブが逝ってもいいように
2019/04/29(月) 10:21:16.27ID:+W4ZKbCC0
>>653
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521561801/686-687
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:33:47.36ID:yhHXhSJt0
ps3のメモリーカードアダプタでbios吸い出したいんだが、手順通りにやってもランチャーが起動しないし消して入れ直してもどうにもならんのだがどうしたらいい
型番は90000でシリアル番号は2146264
2019/05/02(木) 01:13:08.05ID:mK1c3eXI0
90000は吸い出せなかった気がする
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:41:10.53ID:yhHXhSJt0
調べたらできるやつとできないやつがあって俺のはできないみたいだわ
しゃーないから30000番買うわ
2019/05/02(木) 09:38:10.07ID:JsAbsZeN0
おぃおぃ〜、biosなんてネットに転がってんだろ〜?
2019/05/02(木) 16:55:04.36ID:IoQbnBwk0
通報しました
2019/05/02(木) 21:07:31.72ID:qDq2OO+F0
通報されました
2019/05/02(木) 21:25:07.74ID:ses6slgq0
通報がきました
2019/05/03(金) 10:02:49.98ID:GIjefyWk0
通報だけで良かったね
2019/05/03(金) 10:07:46.56ID:j8RpfonU0
職業:TUHO
2019/05/03(金) 10:08:30.75ID:HeV5dGST0
アップロードじゃなくてダウンロードなら何の問題もない
もうこの手のネタはあきあきだかから、ここでやるなよ
2019/05/03(金) 10:53:36.30ID:InDM6vKh0
「何の問題もない」
これが間違ってるだろ
2019/05/03(金) 11:54:58.41ID:GGK3/n3Z0
>>669
その古い情報にあきあき
2019/05/03(金) 15:18:44.05ID:KhOs9As40
ネットに転がってるだけなら全く問題ない
2019/05/03(金) 16:17:49.52ID:1kWXCgmJ0
キャッシュだから問題ない
2019/05/03(金) 17:33:10.81ID:j8RpfonU0
ローンはダメってことか
2019/05/03(金) 19:36:11.90ID:yby/mVHy0
借金はいかん。借金は。
2019/05/03(金) 21:08:59.24ID:fOI1I+sr0
そもそも実機持ってるんだったら、自分で吸い出そうがネットで落としてこようが同じ事じゃね?
警察も「うーん、お前は実機持ってるけど吸い出した形跡がないから有罪!」
ってことにならんだろうし
2019/05/04(土) 01:55:23.94ID:/tCU8LPn0
吸い出した形跡じゃなくて
ダウンロードした形跡を調べる
2019/05/04(土) 06:47:24.00ID:jwGNJEiV0
吸い出した形跡があっても、DLした形跡もあったらアウトのはずだしな
2019/05/04(土) 07:48:40.87ID:fCB0ws6e0
まだやってんのか
2019/05/04(土) 14:41:42.76ID:hPyh7yNI0
結局世の中倫理観のない奴が勝つんだよ
2019/05/05(日) 02:31:59.80ID:CmuE9etW0
違うな
勝たせてるのは狡い事をして得をしている奴を妬む奴の存在だよ
相手にしなければ勝ちどころかただの恥知らずなんだから無視すればいいんだよ
2019/05/05(日) 03:40:18.19ID:bCInx7VX0
それ野放しにしてるだけじゃね
2019/05/05(日) 07:26:01.91ID:3BhIGXQF0
狡い事をして得をしている恥知らずが野放しになっている…
ああ隣の国のことね
2019/05/05(日) 12:34:45.43ID:P6veNqTA0
>>683
こうやって他国差別を扇動するクズは日本の恥だから死んだほうがいいかもしれないね
2019/05/05(日) 13:15:57.62ID:fwqBW/KR0
相手にしなければ勝ちどころかただの恥知らずなんだから無視すればいいんですよね?
2019/05/05(日) 13:16:30.51ID:M8NhdGUS0
>>685
無視は野放しや黙認と一緒だからそれは間違いよ
きちんと否定するのが大事
2019/05/05(日) 20:36:34.21ID:Fw1lAX6c0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい!差別主義者>>683
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
2019/05/05(日) 21:57:45.46ID:M8NhdGUS0
>>684
差別じゃなくてただの事実でしかないわけだが
2019/05/05(日) 21:59:06.86ID:M8NhdGUS0
テヨンかw

ああ、ちなみに俺は゛つ人だからな
今や日本人の大方が韓国嫌いだという現実に目を向けろ
2019/05/05(日) 23:38:13.80ID:DQ9pMEF/0
事実陳列罪ってやつだろ
2019/05/06(月) 01:02:30.93ID:gSk10wqq0
ネトウヨさん、日本人の掲示板を荒らさないでくださいね
ネトウヨのせいで日本人はずーっと迷惑しています
2019/05/06(月) 01:11:39.46ID:CW4JftK/0
帰化エセ日本人(自称)がなにか言ってる
2019/05/06(月) 01:28:15.89ID:lG88SKV60
>>689
「゛つ人」って何?
ネットスラングかと思ってググっても出てこないぞ
2019/05/06(月) 02:27:31.05ID:Uh5eNEcN0
ネトウヨの言葉は奇っ怪でわからんね
2019/05/06(月) 02:36:22.33ID:xl3O2qQ30
PCSX2 v1.5.0-dev-3121
(PCSX2 1.5.0-20190503010305)で

>>3
マトリックス パス・オブ・ネオがOpenGLハードウェアレンダリングでも
ゴミが出なくなった(一部ポリゴンの輪郭が強調されているけど)

トゥルークライム:STREETS OF LAは
設定変更せずともポリゴンが表示されるようになった

ついでに
Need for Speed Most Wantedの横縞が前より目立たなくjなった
2019/05/06(月) 10:41:23.11ID:mlJeEoid0
朝鮮人の書き込みって分かりやすいなw 日本人ガー 日本人ガーって

まぁそもそもネトウヨって単語が朝鮮人用語で、日本人は誰も使わないわけだけど
2019/05/06(月) 14:50:26.92ID:GBmMW3z90
エスコン04海外の見るとhwでも自機が真っ黒になってない用に見えるけどどうなってるんですかね…
2019/05/06(月) 15:22:53.86ID:GBmMW3z90
>>697
動画説明文見たらパッチ当ててるのね…成る程
2019/05/06(月) 15:33:10.98ID:72WX/6uV0
最近はソフト個別の内部60fps(エミュ本体の60fpsとは違う)パッチやインターレース解除パッチが増えてきてるね
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:13:42.26ID:GBmMW3z90
Serial = SLPS-25052
Name = Ace Combat 4 - Shattered Skies
Region = NTSC-J
Compat = 5
[patches = EC432B24]
patch=1,EE,E0050003,extended,0029F418
patch=1,EE,0029F418,extended,00000001
patch=1,EE,D029F420,extended,0000948C
patch=1,EE,0029F420,extended,00000000
patch=1,EE,D029F420,extended,00009070
patch=1,EE,0029F420,extended,00000000
[/patches]

エスコン04のパッチ(?)海外版にあったのをはっつけてみたけど上手くいかない。
wiki見ながらやってみたけど間違ってる?
2019/05/06(月) 16:53:53.92ID:GBmMW3z90
>>700です。
https://youtu.be/oBtdtMhJEYU
これみたいにやりたいんだけれどね…
2019/05/06(月) 17:18:53.03ID:72WX/6uV0
>>700
海外版のNo interlacingコードだから日本版に適応されないの当たり前じゃん
このコードをダウンロードしたページにコードのサーチ方法書いてる
2019/05/06(月) 18:30:16.63ID:GBmMW3z90
>>702
なるほど、有り難うございます。
2019/05/09(木) 12:11:19.11ID:bXODTpwd0
最新版でGTASAやったらグラフィックがバグるようになってしまった
GSDXを改良しすぎた副産物なのかな
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:44:18.83ID:5uHTVuST0
DobieStationようやく開発が軌道に乗り始めたと思ったら
作者が3dsエミュ始めた...
飽きっぽ過ぎるだろ...
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:50:22.12ID:tECdoOHk0
>>704
治るかわからないけどHW hacksのAuto flush
2019/05/09(木) 23:23:30.30ID:7BhOms080
エースコンバット04のCOP2パッチは効果がよくわからないなぁ
5やZeroみたいに進行不能にならないから無くても困らないけど

Serial = SLPS-25052
Name = Ace Combat 4 - Shattered Skies
Region = NTSC-J
Compat = 5
[patches = 5ED8FB53]
comment=Rearranging COP2 ops
// This one seems unintuitive but I can't see how the cycles add up for the maddbc to be the source of the flags.
patch=0,EE,001101F0,word,48428800 //4BE83A4B
patch=0,EE,00110204,word,4BE83A4B //48428800
// same as ace combat 5, these are definite
patch=0,EE,0017C8BC,word,48438800 //4BE4282C
patch=0,EE,0017C8CC,word,4BE4282C //48438800
patch=0,EE,0017C2BC,word,48438800 //4B0B602C
patch=0,EE,0017C2CC,word,4B0B602C //48438800
[/patches]
2019/05/10(金) 00:58:42.32ID:56wVJMM10
>>707
このコード国内版で合ってるの?
2019/05/10(金) 08:31:00.62ID:OisPL1lA0
>>707
5で言う所のミッション1の爆撃機に当たり判定が無いってやつ?
そのコード拾った所の説明見てみたら?
2019/05/10(金) 08:31:59.74ID:OisPL1lA0
5じゃなくてZEROだすまん
2019/05/10(金) 14:06:36.79ID:S/VajH5i0
BIOSのコピーが違法かどうかって話は>>307で結論出てるから
もうこれ以上話題にしなくていい
2019/05/10(金) 20:11:57.96ID:ZcxRZQgj0
>>708
合ってるよ。GameIndex.dbfのUS版から移植した

>>709
5、Zeroと同様の問題があるけど04では影響がわからない
下4行は攻撃の判定に関係ありそうだけど
2019/05/10(金) 21:21:47.65ID:OisPL1lA0
>>712
通りで検索しても出てこないわけだ
元々当たり判定なくてスルーする事はないんだから何がしたいのかわからない
なぜ移植しようとしたのか気になる
2019/05/11(土) 05:16:19.24ID:GJIjgUmR0
久しぶりにPCSX2動かしてとりあえず安定版の1.4.0使ってたんだけど
昔みたいに最新のbuild使ってみたらスゲー高速化してるんだな
i3のショボいノートで試したが速度が歴然としてるわ
元々メインPCなら余裕な方だが最新使えば速度に関しては不満なさそうだな
2019/05/11(土) 13:58:17.26ID:nsMYUtlQ0
テキストの文字がぼやけるのを
はっきりさせる事ってできますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 21:53:49.03ID:qQmQmCpl0
解像度上げるのとインターレース解除の設定を見直すのと
アンチエイリアスを切るくらいしかないと思う。
インタレース解除はちょっと上に書かれてる
インターレース解除コードを使うのが一番きれいになるらしい
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:27:06.45ID:MwDfGlX80
テキストはっきりすると目の負担軽くなるんだろうな
2019/05/11(土) 22:51:08.46ID:7cV5SShk0
>>714
昔から動作が安定してたソフトでさえも軽くなってるから
基本古いバージョンを使うメリットはないんじゃないかな
2019/05/12(日) 00:06:29.52ID:zRcWbAdc0
>>707
おいおいこれ修正されてたのか
PCSX2でエースコンバット04をプレイすると敵の当たり判定が自機のX軸上のデタラメな場所に発生するバグがあるんだよ
前半がパッチ無しで後半がパッチ適用後。もちろん実機でこのバグは起きない
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1127226938253176834/pu/vid/854x480/YYo4r5GotHiyMY7v.mp4
移植してくれてありがとう
2019/05/12(日) 13:35:57.27ID:uwPJr92y0
エースコンバツトの略称はたしか「エスコン」だったっけか

そういやPCパーツ関係でエスコンってなかったっけ
2019/05/12(日) 14:02:38.76ID:LwD++vDT0
電車パーツ関係でマスコンなら知ってる
2019/05/12(日) 17:24:51.51ID:6+ljxFAF0
しにたい
2019/05/12(日) 20:15:50.22ID:HqGYg3KN0
イキロ
2019/05/12(日) 21:57:21.04ID:RCBHa3Bz0
ィ`
2019/05/13(月) 00:16:31.03ID:RDFGiy860
>>705
3DSとかもうCitraが他の追従を許さないレベルに達してるのにアホ過ぎんだろ…
パトロンが全然集まらないからやる気が失せたかもしれんが
2019/05/13(月) 01:12:23.58ID:4qWh6Dtk0
エスコン4で何か不具合が起こるの?
国内版のBest版を1.4.0で近々プレイしようと思ってたんだけど・・・
2019/05/13(月) 01:19:07.03ID:qDPacdzy0
一番大きなのは自機が真っ黒になる対策としてインターレース解除の改造コードが必要
通常版なら日本語版のコードもネットに有る>>700のは北米版だから効かない
2019/05/13(月) 01:33:51.38ID:qDPacdzy0
インターレース解除で効果あるの1.5以降と書いてたと思う1.4は効果あるか解らない


689 名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 22:08:59.55 ID:26K2OXXZ0

No interlacing codes
使用時はGSdxのInterlacingをNoneに設定
フォーラムのAC5(U)用パッチはムービーがカクつきそうな気がするけど確認はできない

5ED8FB53.pnach

gametitle=Ace Combat 4 - Shattered Skies (NTSC-J) (SLPS-25052)
comment=No interlacing
patch=1,EE,E0050003,extended,0029F318
patch=1,EE,0029F318,extended,00000001
patch=1,EE,D029F320,extended,0000948C
patch=1,EE,0029F320,extended,00000000
patch=1,EE,D029F320,extended,00009070
patch=1,EE,0029F320,extended,00000000
2019/05/13(月) 09:01:23.04ID:tfG1LX520
>>727
真っ黒になるのってどの場面?
ムービーもリプレイも問題無かったよ
2019/05/13(月) 10:39:23.24ID:dSy+L5XX0
代々木
2019/05/13(月) 10:55:47.24ID:R3hPAFDo0
ゼミ
2019/05/13(月) 14:45:19.39ID:gc7H3HXo0
No interlacing codeは1.4.0でもコード効かせれば機体真っ黒は直るけど影が描画されない。GSdxのバージョンによっては機体全部が影に覆われる
あと煙と雲も表示されない
ここら辺修正されたらほとんど完璧なんだけどな
2019/05/13(月) 17:43:11.05ID:SptCQiIz0
celeron g3930 gtx650
ほぼほぼ最低スペックで
pcsx1.4.0 x3モード
ff10とドラクエ8
60fps張り付き安定

このエミュならスペック気にする必要ないな
2019/05/13(月) 23:23:14.05ID:Z1T/cvv10
ウイイレあたりだときつそう
2019/05/13(月) 23:52:36.76ID:ho2R2ExT0
E8400と8800GTの頃でも大体のタイトルがすんなり動いてた
2019/05/14(火) 00:03:54.32ID:f8kZHIXn0
うわ〜
俺No interlacing codeとか知らなかった、
開発にはwsパッチよりこっち優先で入れといて欲しいわ
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 00:52:21.78ID:uBFHz2q/0
これって実際何コア何スレッドまで有効に効果あるのさ?
2019/05/14(火) 10:44:58.43ID:h68ySfzZ0
MTVU使うと3スレッド使う
けどSkylake以降ぐらいのシングル性能あればMTVU使う機会も無くなる
2019/05/14(火) 13:06:49.24ID:bzb1h4gT0
PPSSPPも進化してるな
PCSX2の1.5.0が高速化してるならって事でダメ元で最新版導入したらCeleron2.2Gのシングルコアでコーデッドアームズ快適に動きやがる
びっくりしたわ
2019/05/14(火) 13:16:27.57ID:bzb1h4gT0
ちなみにCeleron900のオンボードのノートPC
クソスペックだが昔のゲーム動くし手軽だから稼働率は一番高いんだよな
こんなもんで3Dゲー動くとは
PCSX2といい進化という物はスゲーな
2019/05/14(火) 15:38:29.24ID:wKXXBw5M0
PPSSPPは別に進化した訳じゃなくリリース当初から糞軽いよ
進化していったのは再現性
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 16:00:57.02ID:AkuYsrfa0
なぜたか知らないがハードウェアT&Lにチェック入れてると
PPSSPPの方がPCSX2よりぜんぜん綺麗な気がするのは気のせいだろうか
しかもGPU負荷半分くらいだし
2019/05/14(火) 16:43:07.61ID:bzb1h4gT0
元から軽いのかこれ
基本実機使ってたからなあ。ノートで余裕なのが分かったからアナログ痛めないようにPPSSPP活用するわ
PSPはアナログ貧弱すぎる
2019/05/14(火) 17:35:20.78ID:wKXXBw5M0
>>742
あんなローポリが綺麗に見えるなんて目が腐ってるんだねw
2019/05/14(火) 17:39:52.75ID:sqMl2jMF0
わろてるでおい
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:55:58.11ID:G+3bdT320
ズバリ9割の速度は出るであろうコスパ最強CPUはどれ?
それ以上に上があっても無駄というお金のかけ方はしたくないんだ
何GZの何コアがいい?ギリギリで行きたい
ギリギリ?というかバッチリで頼む
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:58:52.77ID:G+3bdT320
>>745
わろてますやん

なんかさぁ、エミュの画質を貶して上から目線の超人になってみたり
画質の設定を上げて、まるで自分のステータスが上がったかのように発狂するキショオタってどないまっておりますねやw
2019/05/14(火) 18:00:02.34ID:UOVXxNR/0
Ryzen 5 2400Gやろな
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:00:37.61ID:G+3bdT320
俺はもう現実的に快適動作する最安値のCPUでいいよ
というかこんなエミュ何年も起動させてないがww
適当な基準にしているだけというwww
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:01:37.80ID:G+3bdT320
>>748
アドバイスサンクス!
なんだが申し訳ない
インテルしか知らない人なんだw
イソテノレで頼む!!
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:05:06.13ID:G+3bdT320
3.6の4コア8スレッドか
ボッタクリコースだな
インテルならボッタコースだな
AMD安いな、印象的に半値だな
そういう道もあったのか、もう手遅れ
2019/05/14(火) 18:18:20.70ID:UOVXxNR/0
Ryzen5 2400Gは
CPUはi3-8100程度
GPU性能はGT1030程度だから
その組み合わせかi5-8400って感じか?
ただRyzenのG付って言いたかっただけだから
まじめに考えたらまったく面白みがない…
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:39:12.90ID:G+3bdT320
8100か8400ぐらいでまぁまぁそれより上はあんまりだよって感じだな
GT1030はピンとこないが適当に刺すか
4コア4スレか8スレか、了解したサンクス
2019/05/14(火) 18:42:42.13ID:vXkRG1wQ0
>>746
今からならインテルのi9 9900kをテスト品の段階で上回ってしまったと思われる
おそらく7月から発売予定の、Zen2のi5相当の8コア/16スレッドの Ryzen 5 3600x $330 一択だな
てか一般人なら$179と言われてる無印3600の方でもまず不満はないはず

>>750
インテルでは9400Fくらいかな、他はみんな今は品不足で話にならないかな
どっちにしてもRyzen3000シリーズが出たらi9含めて現行インテルCPUはことごとく産廃化してしまうけど・・・

Ryzen初登場時のカービーレイク7000番どころじゃない性能差で
今後インテルは当分デスクトップ向けではRyzenに圧倒的に引き離されてしまうしかない運命
というわけでインテルは現状デスクトップ向けは二の次にして、当面モバイル向けを中心に展開していく予定

とうわけでインテルの化けの皮が剥がれ始めていて目下世界的にRyzenが売れまくっていて
数年前までとはうって変わって、もはや本場米国でもすでにこんな有様になってる

米アマゾン CPU売行ランキング
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Computer-CPU-Processors/zgbs/pc/229189
2019/05/14(火) 18:52:25.40ID:0XmF5ef80
>>746
ギリギリっていうなら猶更、目下Ryzen3000シリーズの発売を前に
これでもかと値下がりしているRyzen2000シリーズ狙うべきだろう

てかインテルは今14nmのまま強引に多コア推し進めた反動で
ダイサイズの巨大化 → さらなる歩留まりの悪化 → 生産性の低下 → 生産コスト増大によるCPUの高価格化
と負の連鎖滋養胎で、何より同レベルのRyzenよりかなり割高になってしまっている

というわけでインテルのi5に相当するド真ん中のRyzen 5 2600を薦める
来月になればさらに価格下がるみたいだから、今が狙い目

グラボはGTX1060程度積んでりゃ、まず不満はないだろ
もっとも不可しかな滋養方だけど夏発売予定のnaviのRX3060ってのが
GTX1060と同等の性能でTDP75W(補助電なし)で129だか139ドルと言われてるからそれ待ってから考えてもいいんじやないか
仮にRX3060が期待外れだったとしても、GTXも対抗で値下げしてくるだろうし、
2019/05/14(火) 19:34:52.66ID:mOUZKMoL0
AMD自体は嫌いじゃない 信者が気持ち悪すぎるだけ
さっさと自作板に帰ってくれ
2019/05/14(火) 19:37:30.64ID:9RRkQqJZ0
無理にお題出して伸ばさなくても良いよ
自作はこちらへ

【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/
2019/05/14(火) 19:57:15.52ID:bzb1h4gT0
まあi5の方がより確実だな
i3でもほぼ行けるはずだが重いのはやはり出てきちまう
2019/05/14(火) 20:32:24.60ID:0Bvm0AOg0
ZEN2のシングル性能がIntelのドライバの最適化すら凌駕するレベルで大幅アップしてたら
俺もAMDに鞍替えするわ
2019/05/14(火) 20:44:59.24ID:a6d+lzkb0
>>742
どのように比較してそう判断したのかスクリーンショットを見せてほしい
2019/05/14(火) 20:56:18.08ID:mtNBhKnv0
やめたれw
2019/05/14(火) 22:14:04.73ID:UXtF5tdh0
>>742
俺もどのように比較してそう判断したのかスクリーンショットを見せてほしい
2019/05/14(火) 23:15:48.56ID:PvSGjTI50
ほい

これがPCSX2のx2 (OpenGL)
http://get.secret.jp/pt/file/1557842788.jpg

こっちがPPSSPPの同じくx2
http://get.secret.jp/pt/file/1557842832.jpg

自分にはPPSSPPに比較してPCSX2の方がボケてるように見えるんだけどな・・・
もちろん描画負荷はPPSSPPの方が軽い
2019/05/14(火) 23:23:07.16ID:Ek4sO8Qj0
同じゲームで比較しないとか斬新
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:57:59.98ID:G+3bdT320
やっぱりライゼンが人気なのか
マザー買っちまってもう手遅れアーメンw

ところでKFってGPU無効化らしいがその分OC耐性強いってマジかいな
KFのほうがいいじゃん!!
2019/05/15(水) 00:19:36.47ID:ZqRiXg/30
ていうか、インテルのCPU14nmのまま多コア化を推し進めてきた結果
ダイサイズの巨大化とかもあって、とくに9900kとか爆熱CPU化しちゃってるから
同等のCPUなら内蔵GPU機能はOFFにしてる方が明らかに対発熱的には有利だと思われ
なのでそのぶんクロック上げやすいって話じゃないのかな
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 01:15:36.24ID:oyEB0fLZ0
なるほど、スマートな感じだね
そうかも、良い勘してる
2019/05/15(水) 02:51:59.00ID:sB6huEiL0
つかPCSXってなんか常にブラーかかってね?
インタレ解除がうまく出来てないせい?
2019/05/15(水) 03:12:59.86ID:nSULWteG0
若本規夫?
2019/05/15(水) 04:05:36.97ID:26aTPXL30
それ

ぶるあ
2019/05/15(水) 08:00:15.16ID:1ofZy35/0
解像度の違いでアップの粗さが違う
PS2の方が当然綺麗
なので2Dでは結構差が出る
2019/05/15(水) 11:13:37.21ID:y7DDKbAq0
フルスクリーン時のアスペクト比設定はいつ改善されるのか
2019/05/15(水) 11:36:12.89ID:vB/RUI0t0
それってモニターかグラボ側のスケーリーング設定が適応さてれいるんじゃないよね
2019/05/15(水) 11:41:25.19ID:Gc0tTbTb0
pcsx2は疑似フルスクリーンでないの?
2019/05/15(水) 11:43:05.77ID:Gc0tTbTb0
仮想フルスクリーンか
2019/05/15(水) 12:06:31.42ID:4lG8kSP30
そうだよ
2019/05/15(水) 12:22:22.40ID:y7DDKbAq0
NTSC 480iの幅設定がしたいんですよねー
2019/05/15(水) 16:50:26.60ID:gRmZ6WnT0
>>766
14nm++な
GPU機能を殺してるのは不良品でもCPUだけとしての在庫を確保するためだよ
GPU部分をCPUに全フリすると熱密度が上がりすぎてクロックを抑えないといけなくなる
2019/05/15(水) 18:21:44.45ID:9hYY/byA0
http://obsrvfun.nusutto.jp/004-16-4037.html
このサイト様にも書かれてるようにShade-Boostってどのゲームでもちゃんと設定した方がいいんでしょうか?
2019/05/15(水) 20:42:46.49ID:KKrJIPzm0
北米版のチートコードを日本語版用にコンバートするツールってありますかね
2019/05/15(水) 20:46:08.99ID:Ql7dsmNI0
んー聞いたことないな
資金くらいならPCSX2CTとかで比較検索すりゃ
そのアドレスの数値の書き替えとかは出来ると思うけど

てかとりあえずそのコードで一度やってみたらいいんじゃね
もしかしたら同じアドレス用のコード使えるかもしれないし
2019/05/15(水) 21:54:58.63ID:5G3VtyUQ0
両方持ってれば簡単に変換できるぞ
2019/05/15(水) 22:17:01.47ID:1YsZKzNd0
>>779
どーでもいいけど情報が2年ぐらい古いな
2019/05/16(木) 13:56:36.14ID:+CmTB5lf0
皆さん!実機を上回る高画質化で感動したゲームって何がある?
2019/05/16(木) 14:02:07.55ID:aRgaT8dE0
モンハン2やね
ギャルゲーとかは高画質化しても微妙だった
2019/05/16(木) 14:45:28.35ID:bHu4ozwl0
ギャルゲーはTVにD端子接続で実機の方が綺麗かもしれんな
2019/05/16(木) 15:12:27.44ID:SyWBYuGt0
>>784
ポリゴン3Dモノ全般かな。
単純に解像度が上がれば斜めの線もドットが細かくなるから。
遠方にいる敵ACがドットの固まりじゃなくちゃんとACの形に見えるのは感動した。
エンブレムもちゃんと見えるようになるしね
2019/05/16(木) 15:29:01.90ID:SsztTKiF0
GTA3をPCSX2でやったらGTA5並みのグラになったのはちょっと驚いた
2019/05/16(木) 15:34:13.29ID:BG2qlV3B0
高性能グラボ積んでる奴はいいのー
俺はGTX9602Gでグラフィック向上できんのやで
GTASAのグラ向上要件高いしの
裏山しかとばい
2019/05/16(木) 16:12:28.58ID:+a+s+/yE0
>>779
画質良くしたいなら必須じゃね
ただその代わり負荷とかはその分かかる事になるだろうから、そのへんは各々取捨選択の問題というか
ちなみに自分は負荷軽くしたいからそのあたりはOFFにしてるけど
2019/05/16(木) 16:20:48.42ID:+a+s+/yE0
>>789
尼のRX470買えば? 性能はたしかGTX970と同等くらいでメモリは倍の4GB積んでるし
話題になって8GBの方は高くなってしまったけど、4GBの方はまだまだ糞安い
夏のNavi発売前の特化価格、今だけのマジで早い者勝ち状態
2019/05/16(木) 16:24:17.75ID:8tpe8o8c0
悪い奴だな
>>604知ってて言ってるんだろうな
2019/05/16(木) 16:28:16.13ID:zxoANnuP0
カメラを自由に操作できる3Dゲームは高解像度の恩恵を受けやすい気がするな、FF12、ドラクエ8、バイオ4、MGS3あたり
鬼武者、DMC、龍が如くなんかはイマイチ
2019/05/16(木) 16:38:09.97ID:mFcOsTuN0
メガテン3は良かった
2019/05/16(木) 18:20:38.76ID:LFXYxEhC0
龍が如くは良かったよ。
2019/05/16(木) 19:00:44.19ID:xT0gJ/K00
PS2のゲームは全般的に発色悪くてビビる
DCやGCが有機ELならPS2は90年代の糞液晶くらいの差がある
2019/05/16(木) 19:24:08.84ID:bHu4ozwl0
2D格ゲーが特に酷いよな
D端子接続すりゃ改善するけどそれに慣れるとRCAなんかで遊べなくなる
昔よくこのクソ画質で遊んでたなと思うわ
2019/05/16(木) 19:51:47.95ID:/m+l9G2k0
有機ELは発色どうこう以前に、まず製品寿命が糞だからな・・・
2019/05/16(木) 21:10:14.50ID:agAmqKdy0
DCのソウルキャリバーとかと比べるとPS2は確かに駄目だな
2019/05/16(木) 21:32:48.54ID:rq+1Ei9c0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 23:34:44.59ID:m6SWYQyr0
発売してはや半年だが9600Kはめっちゃくっそ速いな
8700や7700より優に速い
これだけの速さがあれば頭文字Dとかも120FPSでぬるぬるだろうなw
2019/05/17(金) 00:41:28.84ID:cajflf3u0
>>801
話題の脆弱性パッチ当てなくて大丈夫なの?
OS再インスコ必要とか言われてるけど、ちなみに当てると数割性能ダウンするみたいだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 00:42:07.56ID:yM0fOFBt0
そろそろ安定版の1.6とか出ますかね
1.5でやってますけどダウンロードのたびにプラグインとか設定するの面倒ですわ
2019/05/17(金) 00:54:32.39ID:3G0poWv90
1.4のままだけど不具合や不満点が見付からない。
2019/05/17(金) 01:22:57.30ID:nHq14yGD0
1.5.0は速度全く違うぞ
ノートのオンボードでも結構遊べるくらい違う
2019/05/17(金) 01:31:04.83ID:3G0poWv90
>>805
1.4.0でx8でも余裕な場合1.5.0に変えるとcpu、gpuの使用率が下がる=省電力にもなるって事ですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:37:31.22ID:0fqwKSUT0
>>802
どこの誰がCPU乗せるPCで古いHDDのデータ引きずるんだよw
つーかHDDなんてCPU関係なく常にクリーンにするだろw
2019/05/17(金) 02:05:04.29ID:x7difxds0
女神転生3とモンハン2はめちゃめちゃ綺麗になったなぁ
戦神はどうやってもそこまで綺麗にならなかった
2019/05/17(金) 07:14:25.71ID:hN1ocqJP0
KOFマキシマムインパクト

WSパッチもあわせたらKOF14よりゴージャスになった
2019/05/17(金) 09:14:35.48ID:IqiHOgOP0
>>796
oledはむしろ液晶より色悪いぞ
2019/05/17(金) 14:10:49.59ID:x7difxds0
>>779
アニメっぽい雰囲気でプレイしたいなら調整すると良い。
AIRとかだとこれの調整必須。
2019/05/17(金) 23:49:54.80ID:iai1vRpQ0
>>808
No interlacing codeを作ったけど
戦神はオフセットを変えるタイプなのでさほど綺麗にはならないね

6BC8DA64.pnach

gametitle=Ikusa Gami (NTSC-J) (SLPM-66184)
comment=No interlacing
patch=1,EE,00103E94,word,64420000 //64420008
patch=1,EE,0013E44C,word,64047900 //64047908
2019/05/17(金) 23:51:46.82ID:iai1vRpQ0
480pのバッファを表示するタイプは結構綺麗になるけど(フォーラムでは#13)
飛ばされる処理もありそう(ゲーム内の明るさ変更等)
VF4EvoのUS版パッチにはEコードのアドレスがもう1つあるけど見つからないなぁ

AB01411F.pnach

gametitle=Virtua Fighter 4 - Evolution (NTSC-J) (SLPM-65270)
comment=No interlacing
patch=1,EE,E0041000,extended,008CDE10
patch=1,EE,008CDE08,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CDE10,extended,00001040 //1000
patch=1,EE,008CE048,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CE050,extended,00001070 //10E0
patch=1,EE,E0041400,extended,008CDE10
patch=1,EE,008CDE08,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CDE10,extended,00001450 //1400
patch=1,EE,008CE048,extended,00000001 //03
patch=1,EE,108CE050,extended,0000148C //1518

処理が飛ばされた結果?ウイポ6、7、WがHWで表示できるが詳細はわからない

5E111BF1.pnach

gametitle=Winning Post 7 Maximum 2008 (NTSC-J) (SLPM-66950)
//00 14 00 00 00 00 00 00 7C 22 83 01
patch=1,EE,105DBEE0,extended,0000148C //1400
patch=1,EE,105DBF08,extended,0000148C //1400
patch=1,EE,105DC100,extended,0000148C //1400
patch=1,EE,105DC110,extended,0000148C //1400
2019/05/18(土) 00:05:00.27ID:jLDU1LQp0
https://i.imgur.com/UbUvoQB.png
2019/05/18(土) 00:48:49.70ID:HUkzAhZ70
>>812
>>813
激しく乙!
持っていないタイトルなのが残念でならないが
こういう人が居てくれること自体嬉しい
2019/05/18(土) 11:04:55.63ID:70ICxc/t0
DELL xps15ノート 8750H

GTX1050ti

このスペックで快適に動くか教えてクレメンス
2019/05/18(土) 11:05:25.10ID:70ICxc/t0
16GBメモリでゴンス
2019/05/18(土) 11:08:53.99ID:B3+o0Cd50
>>757
2019/05/18(土) 11:40:09.18ID:JXlelYzV0
>>816
無理
2019/05/18(土) 14:09:11.00ID:fa2XNCQm0
>>816
スペック的には余裕すぎ ノートじゃ熱がこもって早死するかもしれんけどそれは別問題
上の方でCeleron900で余裕とか言ってる人もいたけど
Celeron900で3Dゲーは無理だと思う
2019/05/18(土) 14:34:59.09ID:70ICxc/t0
〉820
これからポチッとやる予定です☺
2019/05/18(土) 14:49:20.22ID:2c2GCKJ30
俺もそのくらいのスペックのノートで
グラディウス3&4をやってみたけど
デフォルト設定でガクガク
何で…?
2019/05/18(土) 15:52:00.59ID:bojxUwou0
>>822
とりあえずノートとかでプレステ2エミュをやるなって事だろう

俺はそれより下のコア2マシンで何年も前にグラ4フルフレームでクリアしたわ

因みにグラボもあり
2019/05/18(土) 17:44:53.67ID:Mb/2aDsJ0
ノートはNGにした方がいいね。
2019/05/18(土) 18:01:37.66ID:E+G2+lrw0
久しぶりにスレ来たから最近は知らんけど
過去にノートで荒れた事あったよな
2019/05/18(土) 18:15:50.15ID:4P5IOqYS0
そこらのノートPCよりはるかにウンコなC2Dでも割と動くからもうノートかどうかはそんな関係ないやろ
4xでプレイするとかならともかく
2019/05/18(土) 21:37:36.75ID:GOyU47y00
俺も疑問に思いつつ読んでる
低スペデスクトップでも動くのにノートだと処理落ちするなんてあるのか
2019/05/18(土) 21:56:03.89ID:Sx9De+kI0
省エネにでもなってんじゃねえのか
2019/05/18(土) 21:57:59.51ID:B3+o0Cd50
既出の熱問題ぐらいしか思いつかない
2019/05/18(土) 22:12:45.94ID:u71Ki01g0
ノートでVRAM搭載していないとメインメモリをグラ用に共有だからな
メインメモリ少ないとスワップしまくるし、メモリ規格の違いもあるし
その辺がネックになる可能性がある
2019/05/18(土) 23:40:00.02ID:APFFu3wo0
ノートだとGPU機能が貧弱だったりするから
CPUの性能だけでやるもんじゃないからね
2019/05/18(土) 23:42:44.22ID:E+G2+lrw0
GPUショボいからソフトウェアで動かすと以外にも動くよ
現行のi7なら極端に重いの以外は行けるかもね
2019/05/18(土) 23:45:39.72ID:B3+o0Cd50
話の流れはまったく無視
2019/05/19(日) 02:07:26.62ID:aM4wLdzv0
「俺のハイスペックノートで動かないのはおかしい」

原因:ノート
2019/05/19(日) 02:12:44.80ID:OEfxmGMj0
ソフトウェアレンダリングとハードウェアレンダリングの
どちらがいいかはゲームソフトにもよる

とりあえず
PCSX2のためにPCを新規購入するつもりで聞いているなら
快適に動くスペックではない
2019/05/19(日) 08:14:48.31ID:BTv0WRQz0
快適に動くの基準がさっぱりわからんわ
2019/05/19(日) 08:41:07.18ID:P78ZSmX40
主観です
2019/05/19(日) 09:11:22.35ID:BTv0WRQz0
8750HとGTX1050TIで快適じゃないんだもんな
基準なんてあってないようなもんだな
2019/05/19(日) 10:43:19.38ID:C8GyGt5G0
各社のノートパソコン使ったが、
7世代i7のgtx1050ti、1060で問題なく快適にプレイ出来た。
今は8世代のgtx1070のノーパソでクッソ快適だよ。
たしか、i7-6世代&965m位でもスケールアップしなきゃ問題なかったような記憶。
2019/05/19(日) 10:55:07.10ID:C8GyGt5G0
nvidia設定はパフォーマンス最大だよね?nvidia optimusで内蔵グラ使われたりして。
あとnvidia experienceで省エネが有効になってるとか?
2019/05/19(日) 11:02:42.54ID:610/+1xt0
はいノートの話題はこっち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1326196402/
2019/05/19(日) 11:04:15.28ID:BTv0WRQz0
スレちじゃんw
2019/05/19(日) 11:34:57.79ID:1lTQWnGb0
ノートでもソフトウェアレンダリングで綺麗に見せる工夫をしてくれたらそれなりに遊べると思う
例えばブラウン管テレビを模してスキャンラインをうまく再現すれば擬似的に解像度も上がって遊びやすくなる
2019/05/19(日) 11:41:30.03ID:P78ZSmX40
9××M世代ノートだとVRAM積んでない、システムメモリをシェア
10××世代ノートだとシステムメモリと別にVRAM搭載している
の違いがある
2019/05/19(日) 12:48:26.31ID:H3aH3uCx0
俺も前にノートでエミュやってたけど熱対策してないとカクカクやぞ
あとターボブーストはノートだとカクツキの原因になるから切っとけ
2019/05/19(日) 17:15:10.59ID:UoXJ5eKv0
>>836
エミュの設定だけじゃなくゲームによっても全然重さが変わるから
人それぞれの基準で話すと本当バラバラだよね
検証してるソフトがバイオ4かみんゴル4かで全く違うし
2019/05/19(日) 19:02:09.83ID:KKNmdutO0
やたら重かったのバトルフィールド2モダンコンバットだけだな
あれだけはなんか知らんか重かった
2019/05/19(日) 20:32:03.21ID:mQPSRpEU0
ヤンガスは?
2019/05/19(日) 21:07:09.02ID:xW2M0DO+0
ニードシリーズはいまだに重い
2019/05/19(日) 21:07:56.58ID:WXB2Oy2o0
俺はノートよりリーフの方がいいな
2019/05/19(日) 21:12:02.27ID:AVk/jFSy0
しね
2019/05/19(日) 22:09:02.62ID:0yX4ODDy0
>>848
トゥーンレンダリングのゲームは何故か重い 謎法則
2019/05/20(月) 00:22:33.34ID:I0jfOpTA0
GSDX9 ,10のプラグインを試したんですが
ps2版のいたストSP のお店が表示されません。

GSD9 の場合のエラー
^-^ Vertex Shader version 3-
^-^ Pixel Shader version 3-
^-^ Separate Alpha Blend
^-^ Sourcce Blend Factor
^-^ Destination Blend Factor

10の場合は表示されませんでした。

BIOSは japan v01.00 (17/01/2000) consoleです
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:32:17.90ID:4t70j+v+0
だからエミュだから幾らでも性能を欲しがるわけじゃないんだよな?
間違いないんだよな?
てことはどのぐらいのスペックで天井なのさ?
メモリも8GBではダメで16GB必須なの?
GPUも1050以上必要でそれ以下のこれまでのGPUじゃ性能不足?
どこまでマジなんだよ・・・orz
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:36:49.08ID:4t70j+v+0
RX570とRX580じゃフレーム数が変わるってことかよ?
じゃ1070ならもっと細やかになるのかよ?
ざけんじゃねえぞたここら!言った言わねえじゃねえぞ!おっさん死にてえだろ!
あぁ言ったさ、吐いた唾飲み込むなよ!!
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 00:40:12.56ID:4t70j+v+0
わしはセレロンG530と9600GTなわけだが??
2019/05/20(月) 01:05:47.91ID:G0uMqL1I0
>>816
普通に大丈夫やろ
とくにPCSX2ではCPU性能よりも、むしろGPU性能が大事になる
今いちな気は描画モードはハードウェア描画モードにしておけば問題なし
2019/05/20(月) 01:07:01.09ID:G0uMqL1I0
つーか、PCSX2の場合、ちょうど1050Ti相当くらいで良い感じ
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:26:57.44ID:4t70j+v+0
だからエミュだから幾らでも性能を欲しがるわけじゃないんだよな?
間違いないんだよな?
てことはどのぐらいのスペックで天井なのさ?
メモリも8GBではダメで16GB必須なの?
GPUも1050以上必要でそれ以下のこれまでのGPUじゃ性能不足?
どこまでマジなんだよ・・・orz
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:27:46.48ID:4t70j+v+0
RX570とRX580じゃフレーム数が変わるってことかよ?
じゃ1070ならもっと細やかになるのかよ?
ざけんじゃねえぞたここら!言った言わねえじゃねえぞ!おっさん死にてえだろ!
あぁ言ったさ、吐いた唾飲み込むなよ!!
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:33:17.31ID:9VtU/vcG0
俺はペンティアム3の800MHz(カッパーマイン)を1GHzまでOCして快適にプレイしているぞ
ビデオカードはサベージ4、これで頭文字Dもヌルヌル動いてる
要するにフレームレートは馬力なのさ
2019/05/20(月) 01:42:21.49ID:yX1fd8Bn0
なんでやねん
メモリは8GBあればとくに問題となる事はないはず

>GPUも1050以上必要で

これもべつにそんな事はない、理想を言うのなら1050Tiくらいがってだけの話で
要は内部解像度落としたり、GSコアのスピードハック設定で、
EEサイクルレートをマイナス側、VUサイクルレート川をプラス側にしてやるなど軽量化設定を詰めれば良い

もっともさすがに今どき9600GTでは苦しいだろうな
せめてGT730か、RX550程度の性能は欲しい

どうしても9600GTで行きたいのなら、PS2エミュは諦めPS1エミュのePSXeを薦める
今は自前BIOSまで用意してるし、とくにプラグイン関係容易してやらなくても良いようになってるから楽だぞ
PCSX2よりもはるかに軽いし
昔Core2DUOとRADEON4670でやってた時も負荷はほとんど気にならなかった程軽い
2019/05/20(月) 10:45:18.26ID:2WK1kBDY0
快適に動くスペックって
高解像度化までは求めないとしても
せめて再現性を落とす設定にする必要はない程度のものって思ってた
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:26:18.75ID:vDoPK+j60
>>853 wikiぐらい見てから質問しろよ
•Disable alpha testingにチェックを入れないとマスが表示されない
https://www29.atwiki.jp/emups2/pages/66.html#id_3a8b4afb
2019/05/20(月) 12:05:27.83ID:RaLndgxc0
個人的にはNativeにしてフレームスキップ無しでFPS60維持できれば快適
ソフト毎のHardware・Softwareの切り替えは仕方ないかな
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 12:23:05.19ID:I0jfOpTA0
>>864
いや、Disable alpha testingの項目が何処に有るか分からない。
2019/05/20(月) 12:37:23.72ID:swaKOdy60
関係ないけどBIOSは japan v01.00 は動作対象外
2019/05/20(月) 12:40:24.82ID:qR62EqdC0
いいからこっち行け

【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514277622/

ここはPCSX2の再現性を上げる技術的な話をするスレだ
2019/05/20(月) 12:41:47.70ID:eILjRDy40
メーカー品のPC無視かな?
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:00:07.44ID:ki1JsJTN0
1050Ti
Ryzen2700x
Native2倍までならプレイできたけど
3倍にしたらGPUが100%でプレイできない
wikiの快適スペック
※GSdxプラグインで画質の倍率を大幅に高くする場合のみ。通常はここまでのスペックは必要ない
に騙されたよ・・・・
大幅に高くできないじゃぁないか

osはUbuntu です
batocera.linuxの中のPCSX2でだめで
Ubuntuでためしてもだめでした
2019/05/20(月) 13:09:36.31ID:4NtcCKRF0
Wikiのは当然Windowsでの運用を想定しているのだと思うが・・・
2019/05/20(月) 14:35:38.01ID:ytrNHatv0
>>867
何がいいの?
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 15:28:17.70ID:I0jfOpTA0
>>868
わたしには分かりませんでした。って素直に言おうなw
2019/05/20(月) 15:36:17.74ID:GpdlW7Bo0
ini開いて直接書き込みして設定しな
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:15.35ID:vDoPK+j60
>>866 wikiの書き込みちゃんと見た?
3人がグラフィックプラグインはZeroGS
i7 6950X&GTX1080の人がGSdx32ではマス目の表示は変わってない

この書き込みから判断するに、ZeroGSにはDisable alpha testingの設定がある
という解にたどり着くと思うのだが

まぁ、ZeroGSなんて最近のPCSX2には同梱されていないので仕方無いかも知れないけど
2019/05/20(月) 16:15:18.74ID:GpdlW7Bo0
そんなプラグインあったな
完成度低いから使った事あまりないな
2019/05/20(月) 16:26:33.06ID:I0jfOpTA0
PCSX2_ui.ini とか見ても
alpha関連の文章が見当たらない。

スクリーンセーバーを無効にする
とかは有ったけど、初心者に厳しいな
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:27:03.77ID:vDoPK+j60
PCSX2 1.5.0dev3127に0.9.8r4600からZeroGS持ってきて起動してみたw

無事Disable alpha testingの設定があったよw

https://dotup.org/uploda/dotup.org1852237.jpg
2019/05/20(月) 16:41:34.79ID:BBXPBgdu0
DQの方は完動するけどいたスト3なんとかしてくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:55.88ID:vDoPK+j60
折角だから久々にZeroGSで動作確認

たまたま昨日遊んでた鉄拳タッグトーナメント
画面左 ZeroGS ジャギジャギで36fpsしか出ないw
画面右 GSdx 60fpsでヌルヌル動作

https://dotup.org/uploda/dotup.org1852242.png
2019/05/20(月) 16:47:17.24ID:pnKiamRC0
GSdxでもalpha testing無効に出来そうだけど、効かないって事はCRCが違うのかな?
https://github.com/PCSX2/pcsx2/blob/master/plugins/GSdx/Renderers/HW/GSRendererHW.cpp#L1809
2019/05/20(月) 19:19:40.90ID:I0jfOpTA0
https://pcsx2.net/developer-blog/279-alpha-testing-gs-world.html

https://forums.pcsx2.net/Thread-Invisible-Board-in-Itadaki-Street-Special-GSdx


PCSX2 1.4を使ってるのですが、
上記を参考に PCSX2 1.5.0を試してみます
2019/05/20(月) 19:38:53.06ID:GpdlW7Bo0
重さ歴然だから使った方がいいよ
俺のメインマシンは難なく動く性能だけどi3ノートで試したら最新版は軽量化が確認出来た
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:07:23.51ID:vDoPK+j60
>>882 1.5.0で動作するならwikiのcore i7 6950X使ってる人が◎か○評価するんじゃね?

△になってるのでグラフィックプラグインはZeroGS使う必要があると思うんだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:13:00.43ID:vDoPK+j60
https://forums.pcsx2.net/Thread-Invisible-Board-in-Itadaki-Street-Special-GSdx

マップが正常に描写されてるっぽい下のスクショはZeroGS使ってるじゃんw
1.5.0使うのも良いけど、まずZeroGSを使う事が大事なんじゃね?
2019/05/20(月) 20:31:21.51ID:2x9mL8PH0
トルネコの大冒険3で、どうがんばっても画像のように値札の各桁に区切りができてしまうんですがこの区切りを消せるような設定を知ってる人いるでしょうか
https://i.imgur.com/JN3S2jE.png
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 20:35:35.44ID:vDoPK+j60
>>886 ネタか? wikiみてもそんな報告無いだろ
GSdx使えば良い話

https://www29.atwiki.jp/emups2/pages/66.html#id_ca7b6058
2019/05/20(月) 21:10:34.54ID:Xw9ZbNXc0
すごいな。
wiki原理主義者って実在するんだ
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:18:20.15ID:vDoPK+j60
すごいな
煽り厨って存在するんだw

トルネコの動作について言及するならまだしも、人を煽るだけでわざわざ書き込みとか
いかにもガキっぽいwww
2019/05/20(月) 21:23:51.16ID:2WK1kBDY0
値札の各桁に区切りって

PS2実機とブラウン管TVでは見えにくいだけで
元々そういう描画だったってことは無い?
2019/05/20(月) 21:38:30.80ID:3EbLlQ2i0
>>882
私はついにpcsx2-v1.5.0-dev-1233-gcedc4f2を使ってみました。 ボードはついに現れました。
今私はちょうど古いビルドから新しいビルドにgsdxをコピーしてそれは同様に動作します。
2019/05/20(月) 21:45:03.44ID:2WK1kBDY0
そういえばPS2とTVはアナログ端子で接続になるから
ブラウン管だけでなく液晶TVでも潰れるね
2019/05/20(月) 22:55:40.47ID:2x9mL8PH0
>>887 もともとGSdxつかっててどうにもならないからZeroGSも試してみただけです・・・
2019/05/20(月) 22:58:23.91ID:NX7OXB+m0
ps2のROMダミカとかしてます?
エミュやps3で問題ないならやろうかなと思うんすが
2019/05/20(月) 23:02:10.88ID:GpdlW7Bo0
>>893
Native試して見た?
2019/05/20(月) 23:04:24.56ID:GpdlW7Bo0
トルネコ3は俺も持ってるけど押入れから出すの面倒くせえ
多分ソフトウェアなら直るとは思うんだけどNativeも試して見て
2019/05/20(月) 23:22:30.91ID:2x9mL8PH0
>>890 実機(GVUSB2+S端子)でこんなんでした
潰れてるってかんじじゃない気もしますがよくわかりません
https://i.imgur.com/U63Lrup.png

>>895
普段Nativeでプレイしてます
2xとか4xにしてもやっぱだめです
2019/05/21(火) 01:44:04.60ID:AoV23N5r0
>>897
ソフトウェア描画は?
2019/05/21(火) 02:19:09.44ID:7vEaedA50
そんなもん気にするなと言いたいところだけど検証したらそういう風にならんぞ
Ver古いとかないか?
2019/05/21(火) 02:23:39.84ID:7vEaedA50
ちなみに黄色い枠自体表示されてないよ
ほんとに実機で試した?
2019/05/21(火) 06:58:29.49ID:0UXHpaXc0
2D描画で隙間が空くのは良くあること
2019/05/21(火) 12:58:38.37ID:dzAYSPtl0
最初のダンジョンしか試してないがそんな画面にらならんかったよ実機で
割れでしょ。CDはメモカブートは出来ないから改造必要だし今更プレミアついてるswapmagic買ったとも思えん
binをisoに変える方法もあるがそこまで知識あるならこんなとこでは聞かんわな
2019/05/21(火) 13:58:19.33ID:Jd3H/sGM0
ステートセーブしながらやるGTASA快適すぎる
もう二度とPC版GTA4もGTA5もできない体になっちまった希ガス
2019/05/21(火) 14:36:14.96ID:PalNMMas0
俺もトルネコ3枠線でてくるな
ちょっち気持ち悪いけど仕方ないな
枠線のないエミュ画像でもでてくれば
直るのかとも思うけど今のところないしな
2019/05/21(火) 15:20:18.60ID:dzAYSPtl0
まあ多少の不具合は妥協せんといかんよ
2019/05/21(火) 18:14:56.31ID:xljavk770
ワイルドアームズ有効にしたらええだけやないん?
2019/05/21(火) 19:11:33.83ID:fWWc0GuH0
トルネコ3と言えばワイドスクリーン化パッチはまだ来てないのか?
2019/05/21(火) 19:18:44.90ID:EK1Mun/C0
cheats_ws.zip
2019/05/21(火) 20:13:04.29ID:GqXuteST0
>>902
勘違いされてる気がするのですが実機なら>>897のように、線は出てない状態です
>>890さんが「もともとそういう描画だった可能性」について言ってたので多分違うって>>897では言いたかったのです

ちなみに数年前にPS3用メモカアダプタでメモカブート用メモカつくってます
>>897でHP990なのもエミュでチートしたデータをメモカに持ってきたからです
2019/05/21(火) 20:15:54.87ID:fWWc0GuH0
>>908
久しぶりにWSのforum行って最新版落としてみたけどやっぱり来てなかったぞ
2019/05/21(火) 21:28:30.15ID:P6D5hK9z0
>>909
まあ俺も冒頭しか検証してないしな
もしかしたら設定かもしれんから調べとくよ
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:29:24.22ID:100jXu/P0
>>871
win7でやったら軽かったわ
古いPCをエミュ機にして
コントローラーだけで操作完結するためbatocera.linux使うつもりが
Windowsにemulationstationを入れればいいか
2019/05/21(火) 23:27:41.78ID:fWWc0GuH0
今時のエミュはLinuxの方が軽かったりするが
PCSX2みたいな骨董品だとWinしか考慮されてないだろうな
長らくDirectXの世話になってたことからもそれが伺える
2019/05/22(水) 01:50:17.35ID:PX6ZNFHa0
Latest Git revisionsに日本語のローカライズがアップデートされたバージョン(1.5.0-dev-3128)が上がってるけど、
CDVD(V)→ISOセレクター→参照で、開く、キャンセルボタンがApri,annullaのイタリア語になってます。
これも直してもらえるとうれしいです。
2019/05/22(水) 02:14:17.49ID:PX6ZNFHa0
>>914ですが、言語をいったん他の言語に設定してから、再起動して日本語に再度設定したらちゃんと表示されました。
失礼しました。
2019/05/22(水) 13:27:03.51ID:1UnkS6400
しかし2Dのゲームは画質酷えな
もう目ぼしいの買っちまったから今度は安いギャルゲー漁ってるけど画質求めるなら実機にD端子が最強だな
恋姫†夢想ての起動したらボヤケすぎ
2019/05/22(水) 16:16:16.97ID:LYh1fBc00
>>916
2D向けの設定を聞き出すためにわざと波風立ちそうなこと書き込んだの?
2019/05/22(水) 16:30:20.22ID:lz6levFC0
とりあえず2Dの場合はアンチエイリアス系やらの補正はことごとく全OFF推奨
その上で内部解像度をx2とかx4とかに上げてやるってのが必須
2019/05/22(水) 16:38:00.17ID:Q2tZPiGU0
dumpして高解像度化だろ
2019/05/22(水) 16:49:34.50ID:1UnkS6400
何言ってんだこのバカは
2019/05/22(水) 16:59:29.56ID:1UnkS6400
http://hissi.org/read.php/software/20190520/dkRvUEsrajYw.html
こいつ臭え
毎日アドバイスしてやってたがやはりこのスレに居るのはアホくせえ
また去るわ。教えるのはあるが教えてもらうもんは何もねえし11日だったがみんなありがとよ
2019/05/22(水) 17:23:26.70ID:4m/4V2xe0
>>921
おう、また明日な
2019/05/22(水) 17:41:25.08ID:AO0JfFKe0
急に何を言ってるんだ?
2019/05/22(水) 17:49:10.31ID:prHykctG0
>>921
連投してたのはPS3スレの低スペ君だったか
今度からは是非コテ付けて欲しい 尊敬してるので
2019/05/26(日) 00:09:26.76ID:Z6XN3xll0
メガテン3で最初にオカルト雑誌もらう所で毎回固まるんですけどどういう対処をしてみればいいでしょうか
直接ディスクでやっても固まったのでROMの問題ではないと思います
2019/05/26(日) 01:29:42.27ID:ittQiSEJ0
ライドウのオマケで付いてきたメガテン3持ってるけどフリーズは無いよクリア済み
2019/05/26(日) 02:00:34.92ID:Qx+eqw240
>>925
PCSX2のバージョンは?
2019/05/26(日) 02:21:18.16ID:OoPrDaDG0
メガテン3マニアクス、1.4.0でも1.5.0でも普通に出来るがなあ
無印だったら持ってないからわからん、ごめん
2019/05/26(日) 02:33:14.39ID:+D4O67up0
いますぐ買って来いよ
930925
垢版 |
2019/05/26(日) 11:44:59.20ID:Z6XN3xll0
1.4.0で無印です
2019/05/26(日) 12:19:16.16ID:eXnWycUT0
>>930
とりあえずここの最新版で試してから質問してくれ
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/
2019/05/26(日) 16:13:55.53ID:Ia6bUgNP0
ディスクが破損してンじゃね?
2019/05/26(日) 21:31:05.97ID:Z6XN3xll0
少年ヤンガスの縦線ってどうやったら消えるんですか?
1.5.0dev3134です
https://i.imgur.com/4HYTxFh.jpg
2019/05/26(日) 22:11:18.54ID:aB4z+KLE0
Align Spriteにチェック入れてみな ボーヤ
2019/05/26(日) 23:10:48.93ID:Z6XN3xll0
>>934
できました。ありがとうございます。
2019/05/26(日) 23:13:49.79ID:U3wK9cIa0
礼よりボーヤのボーヤを見せとくれ
元気な姿がいいね
2019/05/26(日) 23:30:54.49ID:Z6XN3xll0
>>936
EDなので…
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 01:09:19.84ID:VOkaHZsE0
とりあえずは、俺の知る限り、2ちゃんねる、5ちゃんねる史上で
このスレに出てくるやつほど幼稚でどうしようもないキチガイは見たことがない!
このスレッドこそキチガイ優勝だ!!これガチでマジレス。
2019/05/27(月) 01:13:44.91ID:rftw5SDj0
ティンコはガチ勃起できないと刺激に弱くなるからEDになったらおしまい
勃起の持続力も落ちて更にいきやすくなる早漏スパイラル
脳もこの程度の刺激でいっていいんだと認識して
最終的には半立ちで射精するようになる
2019/05/27(月) 01:29:43.14ID:5MygIe8y0
うせやろ
2019/05/27(月) 09:04:03.93ID:ptpAtdsw0
覚えがあるからこわい
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 22:44:58.42ID:EhSXhDpa0
室町時代にトムソンガゼルが大航海を経てアパッチが


急用がでいたすまん・・・・この話の続きはまた次回・・・
2019/05/28(火) 15:36:31.08ID:zxVKJ7a90
NESやSNESと違ってPCSX2でチートうまく使えた時ってなんか特別嬉しかった
2019/05/28(火) 21:41:20.62ID:d/pjv9qA0
特別嬉しかったは大袈裟すぎ
チぃートばかり嬉しかっただけだろ
2019/05/28(火) 21:53:52.46ID:zxoDLwyN0
さてと…
2019/05/28(火) 22:45:43.10ID:9wzMujNI0
審議中
2019/05/29(水) 11:31:00.30ID:eMAM8eJc0
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 14:38:10.26ID:8ICcm0OP0
俺は好きだぞ
2019/05/30(木) 06:33:40.32ID:MKgiAPF80
カプコンクラシックコレクションVol.2(USA)でBGMが正常になるバージョン、プラグイン、設定をご存知の方いらっしゃいますか?
試したのは1.0.0、1.4.0、1.5.0-3134ですがいずれもダメです

SNKオンラインコレクションは新しいものほどダメで1.0.0だと正常だったりするので
2019/05/31(金) 15:40:24.03ID:Y09bOIyv0
最近PS2版GTA始めたんだがオートエイムのヌルさワロタw
PC版を難易度normalとすると難易度very easyまで下がるな
逆にZEROのAir Raidのミッションは難易度very hardになっちゃうな
俺はスローモーション20%にしてなんとかクリアしたけど
2019/05/31(金) 18:25:45.79ID:x+UOeeM70
ざっこw
2019/05/31(金) 20:48:08.72ID:QPNZNGsu0
岩崎容疑者、GTAでもしてたのかな
2019/06/01(土) 21:06:32.98ID:zY2qyds40
SwitchにGTA出てたっけ
2019/06/01(土) 22:31:50.61ID:SMK1aWzb0
久しぶりにメガテンやろうと思ってステートロードしたら点滅してて反応を受け付けない
なにか気をつけることなどあったら教えてください
https://i.imgur.com/0IBEQCW.gif
2019/06/02(日) 02:12:56.66ID:tSgW/W6a0
>>954
使用しているPCSX2のバージョンが違うのでは?
このエミュに限った話ではないが、バージョンアップで過去のステートセーブデータが使えなくなるのはよくあるよ
2019/06/02(日) 11:44:24.85ID:ze+RPdhM0
>>955
1.5.0dev3134です
最近始めたばかりなのでバージョンは同じです
2019/06/06(木) 19:38:06.40ID:E/NGe0WT0
PS3のメモリーカードアダプタを
PCで動かせるようにするドライバってどこでインストール出来る?
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 03:53:00.18
タイトルの価値が下がるから木村にタイトル取らせちゃいけない
2019/06/07(金) 06:50:51.22ID:70g7s2XH0
誤爆乙
2019/06/07(金) 07:08:58.25ID:ub0g+gzI0
おおかた木村健悟のアンチスレかなんかだろうな
2019/06/07(金) 08:34:01.48ID:4viHK5L90
木村一基 で将棋スレの誤爆に一票
2019/06/07(金) 09:19:53.32ID:sQjZbrz00
木村一八?
2019/06/07(金) 09:29:13.54ID:lyDWPyrd0
チコちゃんの中の人?
2019/06/08(土) 01:52:31.91ID:KtlSu6UN0
https://i.imgur.com/VmPkmua.jpg

グラディウスVはいつになったらなおるんじゃ〜
2019/06/09(日) 22:01:04.99ID:i2b/ogtb0
ゼノサーガエピソード1とリローデッドをクリア確認した人っているかな?
バージョン上がるごとに試してるんだけど
最初のボスを倒した後、アレン君との会話イベント終わってから
セーブポイントでセーブしようとするとPS2のメモリーカード管理画面に飛ぶんだよね
2019/06/09(日) 22:13:07.16ID:cwpV2JED0
>>965
ちゃんと仮装メモカ指定してる?
ノーエラーでゼノサーガクリアしたよ
2019/06/09(日) 22:15:55.89ID:Hiwr9jok0
ゼノサーガ1にそんなバグがあったのか・・・
日本ではかなり有名なソフトだと思うけど海外では空気なのかな?
2019/06/09(日) 22:27:05.68ID:KIp4ZRBj0
エピソード1なら持ってる、持ってた人はそれなりにいるだろうけど
リローディッドはかなり少ないんじゃ
2019/06/09(日) 22:39:25.96ID:Mm8/5hoT0
鶴屋のワゴンセールでリローデッド買ったけど途中で飽きて放り出してそのままだな……
ソフトはまだ残ってるはずだが実家だから試しようがない
2019/06/09(日) 22:41:07.25ID:ZcU/jXnd0
ムービーの合間にゲームするゲーム
2019/06/09(日) 23:36:03.72ID:i2b/ogtb0
>>966
とりあえずPS2ソフト動作報告に書いてあったPCSX2 0.9.8で
メモリーカードを新規に作り直してプレイしたらいけた

そのメモカをpcsx2-v1.5.0-dev-3038-g773be7bb9のメモカフォルダにコピーして
プレイしたらボス戦後のセーブポイントで落ちた
問題の切り分けが完璧じゃないけどメモリーカードにも原因はあるみたいだね
2019/06/09(日) 23:37:17.39ID:i2b/ogtb0
ゼノサーガはエピソード1が日本語ボイスでリローデッドが英語ボイスなんだよね
エピソード1のクリアデータがあればリローデッドのイベント回想で
ムービーが見られるからオススメ
英語ボイスだけど
2019/06/10(月) 00:16:21.84ID:LXUa8gyD0
メモカアダプタ無しでも
PS2のメモカ⇔PC間でデータ共有できるのね
2019/06/10(月) 00:41:28.94ID:PlWuusg10
>>759
Ryzen3000シリーズと現世代インテルCPUのベンチ比較と価格
https://pbs.twimg.com/media/D7kH3KWW0AEkx0X.jpg

すでにインテルCPUは(次の世代のCPU含めて)息してない。完全にオワタ \(^o^)/
2019/06/10(月) 01:12:47.88ID:/dO+4LcO0
結構前からCPUで選ぶんじゃなくチップセットで選んでた気がする。
そしてチップセットを選ぶと必然的に使うCPUも決まるからなし崩しにって感じだった。
AMD系のチップセットって最近はマシになったん?
2019/06/10(月) 06:36:39.23ID:m+w3ADhm0
キングスフィールド4みたいに、特定の場所でだけ設定値を変える
(E/FPUリコンパイラーをデフォルトからPositiveに)と進めるとか、
そういう解決法ってどうやって見つけてるんだろ?
ネットに情報あったから助かったが、自力じゃムリだぜ…
2019/06/10(月) 09:37:44.87ID:GULcLvLw0
>>976
以前中盤で止まっちゃったのはそれが原因か!
数年前それで止めちゃったことがあったよ
2019/06/10(月) 16:10:42.58ID:MxqbV5L60
ゼノサーガ1は1.4.0でも1.5.0βでも一切メモカにセーブせずにステートセーブだけでプレイすれば一応クリア可ってことでおk?
2019/06/10(月) 17:08:21.15ID:ObWDggVr0
ブックオフで龍が如く2を100円で買ってきてISO化したんだけどこれ二層式DVDなんだね
PS2時代でもファイルサイズ8Gあるんだな
2019/06/10(月) 18:23:24.11ID:GcQt5OmM0
情弱かな
2019/06/10(月) 18:59:38.06ID:JuHqoPp+0
買ったとかそういう話は禁止な
大半の奴がイライラしてくるぞ
2019/06/10(月) 19:33:06.70ID:1NC8XlKX0
埋め
2019/06/11(火) 03:58:34.83ID:JZ1WBNFN0
>>974
AMDは昔からベンチマークは高いから実ゲームで実際に比較してくれるまではなんとも
2019/06/11(火) 04:42:00.89ID:s1DFNzNs0
Intelのほうが最適化されてるゲームが多いってだけでしょ?
個人制作のソフトではベンチ性能=実性能じゃないの(ベンチに特化したズルをしてなければ)
2019/06/11(火) 10:06:01.65ID://JwIxhl0
PCSX2は2600k程度のシングル性能で充分なんだから宗教戦争は他所でやれ
2019/06/11(火) 11:11:21.65ID:1rv+iZVV0
8年前のガラクタで十分なレトロゲーエミュで性能がとか
自作界隈の糞スペが集ってるのかここはw
2019/06/11(火) 12:12:42.76ID:iB+QTYOr0
おいおい勘弁してくれよ
2700K + GTX1060 で PCSX2 やるにの満足できなくて
9700K + RTX2080 買っちまったよ
結局ゲームにはほとんど使ってないんだけど
2019/06/11(火) 12:46:28.98ID:7HiZnB2X0
それで満足できたならそれでいいんじゃないかな、所詮は自己満足の世界なんだし
2019/06/12(水) 01:07:00.97ID:1W3UaCrr0
PCSX2を動かすのに2700K + GTX1060で満足できないって
それソフトが最適化されてないだけだろ
2019/06/12(水) 09:50:03.55ID:h8IhXVkm0
ソフト毎に細かい設定せずに使いたいんだから
そりゃ最適化なんてしないよ
2019/06/12(水) 10:12:28.36ID:muXCj6/J0
話がまったく見えてないレス乙
2019/06/13(木) 01:29:01.93ID:b5tTg+OL0
>>990
最適化ってそういう意味じゃねぇよアホw
2019/06/13(木) 08:45:33.11ID:O8UGuP390
もしかしてサンデーおじさんなのかもしれんけど
夜分にいきっちゃって元気だなぁ
2019/06/13(木) 09:12:40.31ID:r4Dsbuit0
そんなにくやしがらないでいいよ
2019/06/13(木) 10:47:55.31ID:EoHSQ+L70
またまたそんなに強がっちゃって
こっちは悔しがる理由もないしなー
2019/06/13(木) 11:00:58.87ID:sKX6xaZe0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:08:11.56ID:sKX6xaZe0
うめ
2019/06/13(木) 11:13:06.30ID:sKX6xaZe0
うめ
2019/06/13(木) 11:14:53.29ID:sKX6xaZe0
うめ
2019/06/13(木) 11:15:52.10ID:sKX6xaZe0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 11時間 21分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況