JustSystems ATOK総合スレ Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/14(木) 17:49:14.90
ジャストシステムが開発・販売しているATOK総合スレです

ATOK.com
http://www.atok.com/

無料試用版
http://www.atok.com/try/

JustSystems ATOK総合スレ Part98
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538235464/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/18(月) 15:55:55.40
>>426
おまえは何を言っているんだ?
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:24:06.46
ATOKの電子辞書に 集英社国語辞典 を入れて欲しい。
明鏡より、よほど詳しい。
集英社と聞くと雑誌社というイメージだが、
この集英社国語辞典は広辞苑を模範にしている感あり。
現代国語プラス百科事典であり、説明文は広辞苑より詳しい
部分もある。
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:25:34.45
フォント解説の説明資料を準備中
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:32:34.16
フォントと言えば、パソコンに始めから入っている MS明朝、MSゴシックだが
どうも、19インチスクエアモニタには向いていないのか、裸眼視力1.2の自分でも
判読しづらい。購入したばかりのNECモニタですら、判読しづらい。
今時のワイドモニタの高解像度に合わせて作っているんだろうか?
個人では贅沢だが、有料フォントを購入してからモニタが見やすくなった。

コントロールパネル→クリアタイプはもちろん調整しているが…
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:34:41.10
わがプロバイダが ADSL やめる…と言い出した。すでに
新規募集停止。光にするしかないのか? とプロバイダに
聞いたら、「VDSL 方式の光」だとよ。最大100メガを貧乏長屋の
住人(84所帯)で分け合う方式。下手すると ADSL より遅くなるかも知れん。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:35:48.59
米国のように国土の広い国で全土に光ファイバー回線を敷くのは膨大なカネが
かかる。「米国は既存の電話回線で高速通信できないかを研究している」という
話題を数年前に見たが、下の NEC の製品もその一例かも知れない。

※ 滅んで欲しい光ファイバー

既存の電話回線で最大1Gbpsのモデムシステム、NECが「G.fast」対応のVDSL装置を発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1127766.html

 現在、「フレッツ 光ネクスト」などの光ファイバー回線サービスが提供されている建
物でも、各戸まで光ファイバーが敷設されていない古い集合住宅などでは、建物のMDF
(主配線盤)から各戸までは、電話回線用の既存メタルケーブルを使って通信するVDSL
(Very high speed Digital Subscriber Line)方式でつないでいるのが一般的だ。
433429
垢版 |
2019/03/18(月) 21:47:51.57
>>429
フォント と聞くと印刷を思い浮かべるが、もっと
広い部分で利用されている。

3年前、カシオの電卓を買ったとき、表に
「ユニバーサルデザイン」という英語文が書かれていた。
初めて知った言葉。老若男女、視力が健康か否かを問わず
読みやすい文字が出始めている。新宿駅構内で壁一面に
乗り場案内の数字が書かれている。2、3 等。
あの数字の字形は間違いなく、ユニバーサルデザインのフォントだ。
イワタフォント・ゴシック体に酷似している。
2019/03/18(月) 22:20:49.02
>>431
>最大100メガを

単位はなんやねん
100メガトンか
435432
垢版 |
2019/03/18(月) 23:27:54.58
>>432
光ファイバーなんて、製造メーカとNTTが結託して作ったシステム。
全国にお高い光ファイバーを敷設すれば、ぼろもうけ出来ると考えた
幼稚なシステムではないのか? 米国のように地道な研究で既存の
電話回線で1ギガ送信出来るシステムを開発したのは凄いと思う。
2019/03/19(火) 01:20:23.12
>>430
だからシステムデフォがメイリオになったんじゃ?
win10で今度はIPA系のに変わったけど、俺はメイリオが合うんでそっちに変更してる
2019/03/19(火) 01:25:19.24
>>435
光はケーブル敷設しちゃえはケーブル自体の許容量はメタルとは桁違いだから、光化は大正義だよ
中継機の数も減らせるし、ノイズにも強い
海底ケーブルも今や光だよ
2019/03/19(火) 01:49:43.07
ADSLなら1300円/月ぐらいなのに
4000円も6000円/月も払ってられねーよ
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 05:06:50.74
釣られるなよアホ
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:42:50.37
>>436
IPA明朝も使ったが、書体デザインが古風。
メイリオは固定ピッチじゃない。
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:25:28.29
UD=ユニバーサルデザイン 老若男女誰もが読みやすい文字を目指した
 パナソニックが家電製品の操作に利用者が判りやすい書体を求め、
 イワタに書体デザインを依頼し、開発が始まった。(すべて固定ピッチ)

イワタ中明朝 JIS90字形 第二水準漢字まで 外字2000字
http://neo.vc/uploader/src/neo37066.png
 →従来からの明朝書体 横線が細く、若干読みにくい

イワタUD明朝-R(細字) JIS90字形 第二水準漢字まで 外字なし
http://neo.vc/uploader/src/neo37068.png
 →明朝の横線を若干太くして判読しやすいようにし、漢字も横長ワイドになった
  漢字の 日 を上と比較されたし
イワタUD明朝-M(中字) JIS90字形 第二水準漢字まで 外字なし
http://neo.vc/uploader/src/neo37067.png
 上と同じデザイン 
2019/03/19(火) 08:14:25.72
そういえば半月くらい前に一太郎のスレでUDフォントの話題があったな

>>430
たぶん、ビットマップが使われないフォントサイズで表示されていると思う

>>434
>>431の文脈からみて100Mbpsしかありえない。>>431は若干間違えてる気がするけど
2019/03/19(火) 08:18:39.66
固定ピッチなMeiryoUI欲しくてGGったらほんとにあった。この中のMeiryoUIKE Consoleがお気に入り。メイリオ系特有の広めの行ピッチじゃないのと、円記号が\に置き換わるので、秀丸でのコード書きに最適。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:38:20.87
たいていのアプリはどっちか選べるようになってるだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:15:08.52
今年は年度末セールやらないのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:29:22.31
秀丸ファイラclassicに A ドライブ点灯
http://neo.vc/uploader/src/neo37069.png
A ドライブ…たいして使う機会はないが、あったほうが落ち着く。
今も新品フロッピーをAmazonなどで入手できます。
量販店では置いていないそうです。
2019/03/19(火) 19:37:21.41
5インチ「
8インチ「



死亡確認。
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:37:58.72
>>443
試しにインストールしました。英数文字だと判りずらいけど、
このフォントを日本語に利用すると、若干扁平が掛かっている印象。
かつての メイリオ に似ている。正体字のほうが和文は読みやすいと思う。

テラパッド meiryo console 26ポ
http://neo.vc/uploader/src/neo37072.png
メモ帳 meiryo console 26ポ
http://neo.vc/uploader/src/neo37073.png

ここから、ダウンロードしました。
サクラエディタ フォントをメイリオへ
https://piano2nd.smb.net/PukiWiki/?%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%81%B8

・meiryoKeB_602r1.ttc
・meiryoKe_602r1.ttc
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:47:53.58
メイリオの開発者は日本人。開発当時、ネットのインタビューで
「今は横書きの時代。横書きには扁平文字が似合う…」なんて発言していた。
読みながら何を考えてるんだろう? と思った。

扁平文字は新聞の縦組み時に横100% 対 縦85%にして限られた紙面に情報を
詰める昔からのやり方。 新聞でも横組み時は正体文字を使う。横組みで扁平
文字を組んだら、読みにくい。メイリオ開発者は新聞や印刷の現場を知らない人
だと思う。
2019/03/19(火) 19:58:59.80
メイリオ大嫌いや
横長でかさばるし
そもさも明瞭をメイリオなんて珍妙な読み方する時点で言語というものに対する粗雑な態度はわかる
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:15:40.66
△新聞でも横組み時は正体文字を使う。

○正体もしくは、長体文字(縦100% 対 横85%程度)
2019/03/19(火) 21:16:11.61
PPTにメイリオ使ってると「あぁ、この人仕事できないんだな」って思われるよ
2019/03/19(火) 21:47:31.81
リナックス版はまだかね
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:54:14.38
会議中のパワーポイントにどんな書体が使われているかまで
考えたことは無かったな。

会議よ、 早く終われ しか 考えたことがない。
2019/03/19(火) 22:06:53.26
十年前のバージョンが最後だしもう無理やろ
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:33:52.07
トヨタがパワーポイント禁止令を出したそうだが…

仕事の役に立たないとか。
2019/03/19(火) 22:50:15.54
0か1かでしか考えられない時点でオワリ
パワーポイントが有用な場面もあれば有用でない場面もある

何を使うかじゃなくてどう使うかが大事
メイリオも使い方次第

分かるかな、分からないだろうなぁ
2019/03/19(火) 22:53:51.85
ATOKもしかり
ATOKを使う・使わないがダメ・良いのではなくて
ATOKをダメな使い方しかできない人がダメ
ATOKをうまい使い方する人は良い

ダメな人にはそれが分からんのです
2019/03/19(火) 23:06:23.05
>>456
パワーポイントの扱い方のノウハウためるリソースを他に使えって事らしい
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:14:37.90
【同調圧力】――自分の意見を殺し、他人の意見に合わせなければならない圧力のこと。
いまさらながら見直したい--Windowsの和文フォント事情2016
http://unique.hatenablog.com/entry/2016/05/06/212319

MSゴシック、MS明朝 はビットマップフォントだった…
今時、ビットマップフォントなんて死滅したと思っていたが
モニタで見にくいはずだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 23:20:39.67
メイリオ なんてパソコンに入っている 盲腸みたいなフォント
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 03:00:25.07
>>458
ATOKをなだめたりすかしたりしながら付き合ってまふ
2019/03/20(水) 07:33:55.32
>>457
>分かるかな、分からないだろうなぁ

おまえ何歳やねんオッサン
2019/03/20(水) 10:25:52.55
今更だが2018にすると古いアプリで再変換が効かないものがあるのを発見して凹む
そんなこともあるのか…
465!id:ignore
垢版 |
2019/03/20(水) 11:50:04.79
お勧めのフォントは何ですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:56:46.34
MS明朝、MSゴシックは死滅したはずの「ビットマップフォント」と
上の書き込みにあるけど、一太郎のフォント一覧を見ると、ちゃんと
TrueType フォントのマークが付いています。 どっちが本当なの?
2019/03/20(水) 12:02:16.20
>>466
小さいサイズはビットマップが使われる
2019/03/20(水) 12:26:19.43
excelと組み合わせで使うとき、1文字目が入力されない現象ってそろそろ直ってる?
例えば「1000」て入れると、「000」しか入力されないことがある
しかも意味不明なのがこれが100%発生するわけじゃなくて、70%ぐらいっていう
(100%発生するなら、「01000」とか入力するクセを付ければ回避できる)
大元はATOKよりマイクロソフトのバグみたいだからどうもならんのかなあ
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:47:07.17
>>467
MS明朝 14ポ
http://neo.vc/uploader/src/neo37102.png
画面では判りづらいが、文字はギザギザしている。
最初はモニタの故障を疑った。普段は14ポでタイプしている

MS明朝 26ポ
http://neo.vc/uploader/src/neo37103.png
ここまで拡大すると文字は綺麗だが、こんなサイズで利用する人は居ないだろう
2019/03/20(水) 16:17:31.78
>>469
13.5ptが使えるなら13.5で
それで駄目ならソフト側がビットマップを敢えて無視する作りになっているとか
2019/03/20(水) 16:20:55.40
どうなのかしら?

行方市、全国初 UDフォント一体導入 行政・教育、文書活用に
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15529973861480
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:51:16.77
>>471
年間利用料60万円 とある

モリサワの汚い商売
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:52:43.60
ATOKを使っていて良いなと思う点

・手書き文字入力画面が大きく出来て、画数の多い漢字を探しやすい
 → MS-IMEにも同じ機能があるけど、ウインドウは固定だったと思う
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:59:21.75
>>470
秀丸エディタ 文字描画設定画面
http://neo.vc/uploader/src/neo37104.png
2019/03/20(水) 17:34:45.42
「堺筋線」Google翻訳でも“筋肉線”、「堺筋」は“大腿筋” 機械翻訳の難しさ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/20/news091.html

よかったねえ、ATOKは間違えなかった
2019/03/20(水) 17:43:07.29
>>464
そのアプリは2017だとできたの?
2019/03/20(水) 17:55:58.36
>>472
これは微妙に違うのかしら?

え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1146398.html
2019/03/20(水) 18:07:30.75
>>476
できた
2017から2018にして気づいたから

こればかりはしょうがないね
2019/03/20(水) 18:10:40.85
フォントのライセンスは各社調べないとわけわからんのだが
これ↑はモリサワのページ見ても問題なく商用に使えそうに見えるな
まあ記事のやつは計43書体とあるし、何か違うのかもしらん
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:26:39.47
>>472
UDフォントはイワタ・フォント社と
パナソニックの共同開発品。
それをモリサワが真似したので
イワタの怒りは最高潮。

日経新聞は長らく基本フォントは
モリサワを使っていたが、去年、イワタ
が奪い返して意気軒昂。

かく言う自分の会社のフォントも
イワタ新聞用フォントばかり。
2019/03/20(水) 18:30:34.64
>>478
地味な改悪してるんだな
ディープコレクトより再変換できる方がいいや
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:49:02.64
ATOK2018プラス一太郎2018上では再変換は利くみたい
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:26:41.18
>>431
2023年1月末日をもって終了する ADSL は NTT 東西の「フレッツ ADSL 回線」
だそうで、自分のようにプロバイダがイーアクセスとつながっている人は関係ないらしい。
2023年以降も ADSL を利用できるそうです。

出典:プロバイダの「光相談窓口」で確認
484483
垢版 |
2019/03/20(水) 21:34:44.67
メール、Web、ソフトのダウンロード、YouTube閲覧 等は今の
ADSL12メガで十分な速度。値段も月二千円とお安いし
このまままで良いかな。
2019/03/21(木) 08:57:14.88
フォントはともかくプロバイダの回線の話なんてATOKと何の関係があるんだか
Passportのデータやり取りならADSLやVDSLでも十分すぎるほど早いだろうに
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:25:58.50
失礼しました
2019/03/21(木) 09:51:44.67
ATOKから指定できるわけでもないしフォントも関係ないだろう
スレチ上等の禿丸さんがやってきてからひどいな
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:40:38.37
>>478
切り捨てられちゃったのか。
他との兼ね合いで古いアプリを捨てられないこともあるから、辛いな
2019/03/21(木) 11:59:48.54
持ってるアプリなら2019で試してもいいがマイナーなやつかね
2019/03/21(木) 12:05:03.49
バージョン上げるときに微妙に設定変わることがよくあるんで、設定次第って可能性もそこそこあるからな
やっぱりダメかもしらんけど
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:12:49.94
>>487
ATOKからはフォント指定は出来ませんが、メモ帳や
エディタ、メーラ、その他のソフトでフォント指定はいつでも
出来るので、ATOKとは無関係の話題とは言い切れないと思います。

綺麗なフォントでタイプしたいのは誰でも同じでしょう。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:42:12.23
再変換なんてやったことがないので試してみた。
シフト+変換キー がお作法らしい。
○メモ帳
○ワードパッド
○Meryエディタ
○秀丸
×テラパッド

肝心の一太郎
2 入力済みの単語や文章を変換する
再変換したい単語や文章にカーソルを合わせる、または、範囲指定します。
ナレッジウィンドウの[ATOK表現変換]から[連想することばに変換します]
を選択してクリックします。
再変換が実行され、変換候補が表示されます。

候補を選択します。
※連想変換についての詳細は、ATOKのヘルプをご覧ください。

▲ページの先頭へ戻る
2019/03/21(木) 22:04:20.74
>>491
その理屈でATOKで使えるエディタだからいいだろと無関係の話をしてた奴もいたし
フォントスレやそれらソフトのスレでやるのが適切じゃないの
2019/03/21(木) 22:06:28.67
キーカスタマイズの中にあるはずだけど
自分の環境だとShift+変換だと「読みへの復帰」っていう似たような違う機能になるな
「再変換」てそのままの名前の機能が変換キーの文字未入力状態の操作
「再変換」を割り当てればどのキーでも操作できるはず(アプリが対応してれば)
2019/03/21(木) 22:15:55.46
一太郎にパッケージ版がついてくるのね。
とりあえず密林でぽちった。
PCもWIN10に買い換えたからちょうどいいだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 22:46:05.62
>>493
私が時折見るスレはいずれも過疎化しています。
4年前に立ったスレで書き込み250なんてスレもありました。
話題提供で、6本ほど書き込みしましたが、無反応。
それなりに勢いがないと、だれも書き込みしないと思います。

※ ATOKスレも誤変換や操作の仕方だけじゃ続かないと思います。
2019/03/21(木) 22:57:11.23
話題がなければ書き込む必要性なんてないのよ?

無理やるスレチな話題で書き込むのは
賑やかし通り越して単なるスレ荒らしでしかない

別スレなり別板なりで該当するスレがあるなら
適切な話題をそっちにて振る方が話も弾む可能性はあるし
やれルール違反だのスレ荒らしなんて言われることもない
2019/03/21(木) 23:00:07.21
>>496
死んでしまえハゲ
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:58:32.52
>>497
「話題がなければ、書き込む必要はない…」じゃATOKスレも
いずれ過疎化しますよ。
あなたが聞きたい事に返事をする人が居なくなります。

「ルール違反」なんてあなたが言ってるだけですね。
誤変換の話題で楽しいですか?
2019/03/22(金) 00:19:34.03
荒らし風情が2015と2018を使ってる誤変換さんをディスるとは……
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:30:43.39
>>497
秀丸公式掲示板で office365、Word、秀丸、メモ帳の動作がおかしいと
いう問い合わせがあり、原因が分からずじまいでしたが、他の利用者から、
2月頃から Windows defender の挙動がおかしいという情報があり、問題解決
に向かったようです。私は別のソフトを利用しているので、分かりませんでした。

OSにはじめから入っていて多くの人が利用しているソフトですから、
一太郎・ATOKも無関係じゃないだろうと思い、無断転載した訳ですが、
これもあなたのいう「ルール違反」に当たるのでしょうか?

ネット接続がらみの話は関係なかったですね。もう取り上げることはないです。

※ あなたの好き・嫌いで「ルール違反」等と、もっともらしい言葉を使われても
 困惑するだけです。
2019/03/22(金) 00:53:08.63
OSやOfficeの不具合やWindows Updateに伴う仕様変更(フォントの変更含む)などで
一太郎やATOKが被害を被ったり疑惑を持たれたら鬼の首を取ったようにこのスレで騒いで良い、
ってことですか。詭弁ですねw
2019/03/22(金) 01:02:08.68
無断転載は全てが黒とは言わんが灰色でしょう

ルールが定められてるならそれに反する行為はルール違反
当たり前のことですが
異論があるなら運営掲示板なりに凸ればいいでしょ
何をルール違反行為を偉そうに胸張ってほざいてるのやら

"あなたの好き・嫌いで「ルール違反」等"と書かれてますがそっくりそのままブーメラン刺さってますよ
2019/03/22(金) 02:05:14.94
sageろって言ったら自分のブラウザだかにはそんな機能ないとか言ってた
自分の知識不足も間違いも認められない可哀想な人
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 04:10:26.93
>>496
>※ ATOKスレも誤変換や操作の仕方だけじゃ続かないと思います。
別に過疎って落ちても構わないと思うよ。
どうしても聞きたいこと・言いたいことが出てきてしまったら
スレタイ検索して書き込むなりスレ立てすれば良いだけだし。
むしろATOKスレが過疎るとすれば、何も問題がない・優秀であるという証拠。
2019/03/22(金) 06:03:21.13
>>491
おまえ相当なバカだろ?
2019/03/22(金) 08:11:09.45
フォント雑談で>>464の不具合の話が埋もれかけたっていう
関係ない話で必要なレスが流れるぐらいなら過疎ってる方がいい
2019/03/22(金) 08:29:26.60
>>507
専門板の基本的なお作法とは違う観念の持ち主だからこいつは放置しかないよね
エンジニアじゃないのは間違いなさそうだから彼には永遠に皆さんの指摘の意味が判らないだろう
板が過疎化した際の事はそれなりな意見かと思うから、馬鹿とかそういうことじゃなくて

それで
>>464
の不具合遡っておま環でどうかと思って確認してみたら2015は手持ちのテキスト入力系ソフト全部で再変換できた
どうやら2015→2017の際は○で2017→2018で×だった改悪かと思われる
2019/03/22(金) 10:20:56.05
せめてアプリ名が書かれないとなあ
2019/03/22(金) 10:32:47.19
アプリとIMEでキーアサインがバッティングして喧嘩してるとか、、まあ、IMEのほうが優先だとは思うけど。
2019/03/22(金) 11:51:09.26
#255 文字列を選択してからATOKの[再変換]機能で読みを見てみると良いよ。
#261 再変換に対応していないアプリケーションでは実行できません

再変換機能に関してジャストは自社アプリ、関連アプリ(Word、メモ帳、Webブラウザ等)での確認のみ
その他アプリで2017でOK、2018でNGになってもジャストの問題でなくその他アプリの問題
2019/03/22(金) 15:53:51.01
誰か>>468の問いかけにも答えてあげて
2019/03/22(金) 18:17:35.95
サンクス、それ自己解決した
そろそろエクセル買おうか迷ってたんで聞いたんだけど、情報なかったんで突っ込んでみた
(体験版の期限が切れてて確認できなかった)
結果今の所は>>468のバグ出ずに使えるっぽい
互換ソフトのWPSスプレッドシートだと発生するんでそっちはおすすめできない
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:28.90
【謹 告】
・スレを仕切りたい人の書き込みには反応しない
・私怨めいた書き込みにも反応しない
・スレが荒れたらだれも書き込みしない
・スレを立てた人に迷惑がかかる
                       以上
2019/03/22(金) 21:55:07.72
お詫びメールわろた
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 23:50:13.47
ATOK文字入力のお供 秀Caps(フリーソフト)

手入力で()や「」を打って中に文字入力するには手でカーソルを左に
移動しますが、それをソフトが勝手にやってくれるので、一手間省けます。
(|)「|」 |がカーソル位置
他に かっこ で変換する記号類 【】 『』 [] 〈〉 〔〕 {} 《》など
も勝手にカーソルが左に移動します。秀丸専用ではなく、どのテキストエディタでも
利用でき、お得です。メモ帳では動作しません。
http://neo.vc/uploader/src/neo37135.png
キーボード過疎地にある 半角/全角キーで IME オン/オフ を切り替えるのは面倒。
手元にあり、ほとんど使われない右 Alt に代用させます。ATOKのキーカスタマイズ
を触るより安全、簡単、確実。 32/64ビット版同梱
http://neo.vc/uploader/src/neo37134.png
2019/03/23(土) 00:11:38.53
ATOKとなんの関係が?
入力系のソフトがアプリで動作が変わるのはダメだな。
ATOKの設定で無変換にIMEon/offとカナ後変換させてるし、右AltはExcelのAltコマンドで酷使するから他の仕事させられない。
秀Capsイラネ
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 01:22:00.59
赤色キャレット点滅ソフト SetCaretColor 0.03
https://all-freesoft.net/document10/text/setcaretcolor/setcaretcolor.html
テキスト編集をしていると、自分の位置が分からなくなるときがありますが、
このソフトは便利です。INE ON / キャレット赤色点滅 IME OFF / 黒色点滅
残念ながら、32ビットソフトでしか動作しません。

自分環境で試した結果
○テラパッド
○Mery 32ビット版
○秀丸(ドラブル対策→独自キャレットは常に無効に設定)
 →最近の秀丸は自前で赤色キャレット点滅機能を付けました(64ビット版も)
○一太郎 IME OFF でも常時キャレットは赤色点滅
 →これまでの黒色よりは使い易くなった印象あり
2019/03/23(土) 01:25:59.28
>>516
>手入力で()や「」を打って中に文字入力するには手でカーソルを左に移動しますが

普通はそんなことしねーで、「括弧→文字列→括弧閉じ」だろハゲ
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 01:27:44.64
>>518
デフォルトのままだと、IME / OFF 時にはキャレットは緑色になるので
メモ帳などで、ini を以下に書き換えると黒色点滅に変わります。
------------------------------
;[] ;IMEのON/OFF時の設定
;r=赤 0〜255
;g=緑 0〜255
;b=青 0〜255
;MinWidth=キャレット幅の最小値 1〜

[Close] ;IMEが閉じられている時の設定
r=0
g=0
b=0
MinWidth=1

[Open] ;IMEが開いている時の設定
r=255
g=0
b=0
MinWidth=3
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 01:40:39.34
>>518
もう5年以上使っていますが、作者の説明テキストにある

>【 注意 】 バグや仕様により他の多くのプロセスを道連れに強制終了する可能性があります
なんて事例には一度も出会ったことはなく、安全なソフトだと思います
2019/03/23(土) 01:46:19.10
>>521
てめーのたわごとなんかより作者の説明の方を信用するわバカタレ
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 01:47:50.53
>>516

ATOKデフォルトの半角/全角キーと右Altキーは競合・衝突することは
有りません。半角/全角キーでIME ON、右AltキーでOFF (またはその逆)といった
使い方も出来て便利です。
2019/03/23(土) 02:02:45.44
あなたの使い方TIPSなんていらんわ
余計なお世話、世話の押し売りでしかない
2019/03/23(土) 02:59:31.14
自分がそのようにキーコンフィグをしなければいいだけなのに、何をカッカしてるんだ?
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 03:24:34.84
>>516
桃李成蹊。何度も同じ宣伝して嫌われてどうすんのさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況