ジャストシステムが開発・販売しているATOK総合スレです
ATOK.com
http://www.atok.com/
無料試用版
http://www.atok.com/try/
JustSystems ATOK総合スレ Part98
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538235464/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
探検
JustSystems ATOK総合スレ Part99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/14(木) 17:49:14.90
2019/03/07(木) 10:21:07.14
Windows10更新のKB4482887を入れたら
「アクセルモード」と「一時文書学習候補」の設定が消えたんだけど、
みんなはどうなの。(アンインストールしたら復活した)
一太郎2019付属のATOKです。
「アクセルモード」と「一時文書学習候補」の設定が消えたんだけど、
みんなはどうなの。(アンインストールしたら復活した)
一太郎2019付属のATOKです。
2019/03/07(木) 11:30:42.64
ATOK Webサイトには情報は上がっていませんが、
本家(MS)にはIE11認証関連問題が上がっていました
本家(MS)にはIE11認証関連問題が上がっていました
2019/03/07(木) 20:09:18.21
>>283>>297
gge ではなく? geeだと「H31」になるのだけど(geでも同じ)
gge ではなく? geeだと「H31」になるのだけど(geでも同じ)
2019/03/08(金) 08:27:56.01
元号の文字表記についてのレス
和暦の年表記については無視デス
和暦の年表記については無視デス
307237 249
2019/03/08(金) 17:06:48.52308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 17:07:58.48 × 249
○ 259
○ 259
2019/03/08(金) 19:52:46.92
ATOK標準の割り当てはCtrlは使わずEndキーじゃなかったっけ
…とキーカスタマイズを見ていたら、Shift+Ctrl+Endに「電子辞典部分一致検索」というものが。
この機能全然使ったことなかったな…
…とキーカスタマイズを見ていたら、Shift+Ctrl+Endに「電子辞典部分一致検索」というものが。
この機能全然使ったことなかったな…
2019/03/09(土) 13:40:16.40
タスクマネージャで見てたらATFSVR**.EXEという見慣れないのが走っていた
すぐいなくなったのでウィルスかと必死で探したらwindowsでなくATOKにあった
怪しいの?
すぐいなくなったのでウィルスかと必死で探したらwindowsでなくATOKにあった
怪しいの?
311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 14:05:05.67 Windowsが標準で持っているセキュソフトは駄目だな
一々、ATOKの動作に介入してくる。
・文字パレットが背面に隠れる
・クリックパレットが動作しない
・日付入力が動作しない
・お気に入り文書が動作しない
最初はパソコンが壊れていると思った。
ジャストのサポートページを見て納得
やはりこのPCにも Kaspersky を入れるしかないかな。
五台/三年コースが15%引きの時に入れれば1万行かない。
一々、ATOKの動作に介入してくる。
・文字パレットが背面に隠れる
・クリックパレットが動作しない
・日付入力が動作しない
・お気に入り文書が動作しない
最初はパソコンが壊れていると思った。
ジャストのサポートページを見て納得
やはりこのPCにも Kaspersky を入れるしかないかな。
五台/三年コースが15%引きの時に入れれば1万行かない。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 18:01:21.62 バッファローの外付けハードディスクを新規に調達したら
黒色アイコンが表示されるようになった。二年前に購入した時は何とも
なかったのに。お節介もいい加減に。
以前は、Windows\system32\shell.dllから
お好みのアイコンに変更できたが、アップデートのせいか、
今はアクセス出来ない状態。画面は秀丸ファイラclassic
http://neo.vc/uploader/src/neo36885.png
黒色アイコンが表示されるようになった。二年前に購入した時は何とも
なかったのに。お節介もいい加減に。
以前は、Windows\system32\shell.dllから
お好みのアイコンに変更できたが、アップデートのせいか、
今はアクセス出来ない状態。画面は秀丸ファイラclassic
http://neo.vc/uploader/src/neo36885.png
2019/03/10(日) 01:46:22.48
それ確かドライブ直下に
隠しファイルの Icon1.icoとAutorun.infがあってアイコン変更してる
その2つのファイル消して再接続しなおせば普通のドライブアイコンになる
隠しファイルの Icon1.icoとAutorun.infがあってアイコン変更してる
その2つのファイル消して再接続しなおせば普通のドライブアイコンになる
314autorun.inf
2019/03/10(日) 02:23:13.48 スレチもいい加減に。
2019/03/10(日) 07:32:52.34
キースタイルが勝手に切り替わってしまうことないですか?
カスタマイズスタイルにしていたのが、いつの間にか、ATOKスタイルに変わっていて、文節移動と文節長調整の動作が逆になったりして困る。
そんなときはキーカスタマイズ画面を一度表示して閉じると直る。そんな症状。
カスタマイズスタイルにしていたのが、いつの間にか、ATOKスタイルに変わっていて、文節移動と文節長調整の動作が逆になったりして困る。
そんなときはキーカスタマイズ画面を一度表示して閉じると直る。そんな症状。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:50:10.71317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 10:03:16.78 >>313
ドライブを再接続すると、ドライブ番号が変わり、設定のやり直しや
元の番号に戻すのに苦労しました。二年前 TOSHIBA 製のHDDを購入したが
面倒になり、XP用に使い、新規にバッファロー製を購入して、なんとか
元に戻しました。
ドライブを再接続すると、ドライブ番号が変わり、設定のやり直しや
元の番号に戻すのに苦労しました。二年前 TOSHIBA 製のHDDを購入したが
面倒になり、XP用に使い、新規にバッファロー製を購入して、なんとか
元に戻しました。
2019/03/10(日) 12:38:00.05
スレチだわバカだわでどうしようもない野郎だなコイツ
2019/03/10(日) 15:17:03.00
Kaspersky と バッファロー の宣伝でしょ
あるいはイメージダウンさせるための書き込みか
あるいはイメージダウンさせるための書き込みか
320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 16:25:23.53 あくまで、自分環境の事を紹介したまで。他の人は正常に動作しているかもしれません。
マイクロソフトの標準セキュソフトがATOKの邪魔をしているのだろうと考えています。
他のPCは Kaspersky を入れているので、以下の具体例は経験していません。
↓
文字パレットや手書き文字入力などのツールが起動しなくなった
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056713
マイクロソフトの標準セキュソフトがATOKの邪魔をしているのだろうと考えています。
他のPCは Kaspersky を入れているので、以下の具体例は経験していません。
↓
文字パレットや手書き文字入力などのツールが起動しなくなった
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056713
2019/03/10(日) 17:29:45.95
>>320
死ね
死ね
322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 18:24:51.70 しせつ とタイプしていたら、
↓
敷設《「ふせつの誤読」》
と出た。
ふせつ、しせつ 時に両方の読み方をしてきたような。
プロバイダが「ADSLをもう止める」とアナウンスがあったので、サポート係に
光回線についての問い合わせに使った。
利用料金も高く、工事も面倒そうで、マンション管理組合の同意も必要…
※ 光通信なんて迷惑
↓
敷設《「ふせつの誤読」》
と出た。
ふせつ、しせつ 時に両方の読み方をしてきたような。
プロバイダが「ADSLをもう止める」とアナウンスがあったので、サポート係に
光回線についての問い合わせに使った。
利用料金も高く、工事も面倒そうで、マンション管理組合の同意も必要…
※ 光通信なんて迷惑
2019/03/10(日) 18:32:03.10
>>320
MSがそんな姑息な小細工するんやったらATOKなんかよりまずGoogleChromeでやるやろ
MSはATOKなんか脅威とは思うてないわ
Chromeは大脅威で現にChromeにボロ負けしてIE終了したんやから
MSがそんな姑息な小細工するんやったらATOKなんかよりまずGoogleChromeでやるやろ
MSはATOKなんか脅威とは思うてないわ
Chromeは大脅威で現にChromeにボロ負けしてIE終了したんやから
2019/03/10(日) 18:33:29.55
2019/03/10(日) 18:39:09.11
2019/03/10(日) 19:16:15.66
敷いて設置するんだから別に変ではないんじゃ?
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 19:30:11.15 >>323
マイクロソフト性善説ですね。MSがジャストに何の興味も持っていないのは
その通りだと思いますが、隣のPCは以下の日付入力すら出来ないです。こんな
セキュソフト とはなんぞ? ということです。
↓
2019年3月10日(日)午後7時26分
マイクロソフト性善説ですね。MSがジャストに何の興味も持っていないのは
その通りだと思いますが、隣のPCは以下の日付入力すら出来ないです。こんな
セキュソフト とはなんぞ? ということです。
↓
2019年3月10日(日)午後7時26分
2019/03/10(日) 19:54:04.78
マイクロソフトの思惑はさておき
IMEはどうしても入出力の伝達をソフトがするから、
MS-IMEが在ることの前提OSなのにATOKがさらに並立すると、
干渉するのはあるよね。上でちょっと出てた何時の間にか切り替わるとかは、
俺のおま環でも同様の挙動不審な動作をしたことがあるから
IMEはどうしても入出力の伝達をソフトがするから、
MS-IMEが在ることの前提OSなのにATOKがさらに並立すると、
干渉するのはあるよね。上でちょっと出てた何時の間にか切り替わるとかは、
俺のおま環でも同様の挙動不審な動作をしたことがあるから
2019/03/10(日) 21:27:39.96
うちのWindows10 1809 + Passport環境ではMS標準のDefenderでなんも問題出てないなぁ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 05:34:54.192019/03/11(月) 06:15:46.37
>>327
おまえが馬鹿なだけ
おまえが馬鹿なだけ
2019/03/11(月) 06:33:23.91
変なキチガイが住みつきだしたな
しばらくお別れしとこう
しばらくお別れしとこう
2019/03/11(月) 06:54:43.75
atok passport ですが、変換候補の辞書?意味?が表示されません。
2019/03/11(月) 09:04:39.35
環境、手順を明記しないと無視されるよ
例:
Win 10(1809) ATOK Ver.31.1.5において
XXXXの文字を入力したがYYYYの変換候補は表示されるのに
連携辞書が表示されない
例:
Win 10(1809) ATOK Ver.31.1.5において
XXXXの文字を入力したがYYYYの変換候補は表示されるのに
連携辞書が表示されない
2019/03/11(月) 09:19:29.66
>>333
[End]キー押下してもダメなの?
[End]キー押下してもダメなの?
2019/03/11(月) 13:37:00.89
[変換]キー自体を何年も使ってなかったんで最近まで知らなかったけど
ウチだと[変換]キーじゃないと辞書は出ないな。スペース変換では出て来ない
設定で変えられるかもしれないけど
再変換もできるし[変換]キー便利ね…。キーバインドで変えちゃっててすげえ長いこと放置してた
ウチだと[変換]キーじゃないと辞書は出ないな。スペース変換では出て来ない
設定で変えられるかもしれないけど
再変換もできるし[変換]キー便利ね…。キーバインドで変えちゃっててすげえ長いこと放置してた
2019/03/11(月) 13:40:07.88
あゴメン、2回押したらスペースでも普通に出た
前は出てなかった気がするんだが、気のせいか…
前は出てなかった気がするんだが、気のせいか…
2019/03/11(月) 21:16:54.08
ATOKインサイトでFirefoxのレスポンスが悪くなる
文字の多いページを何回も読み込むとすると症状が目に見えて悪化する
ATOKインサイト(一時文書学習候補を表示する)これ要らんわ
文字の多いページを何回も読み込むとすると症状が目に見えて悪化する
ATOKインサイト(一時文書学習候補を表示する)これ要らんわ
2019/03/11(月) 21:18:02.60
メモリリークの一件以来、、インサイトは常に無効化しているんだけど、もしかしてまだ治ってないの?
2019/03/11(月) 22:16:56.96
Firefoxもインサイトも捨てた
俺にはどちらも不要なものだった
俺にはどちらも不要なものだった
2019/03/11(月) 22:32:53.37
ATOKインサイトのメモリーリークは
ATOK 2016(Ver.29)で発生していたが
アップデート(Ver.29.0.1)により対策済み
FirefoxのCPU高リソースはアクセシビリティサービスの多量使用のせい
→ATOKインサイトがアクセシビリティサービスを利用
ATOK 2016(Ver.29)で発生していたが
アップデート(Ver.29.0.1)により対策済み
FirefoxのCPU高リソースはアクセシビリティサービスの多量使用のせい
→ATOKインサイトがアクセシビリティサービスを利用
342311
2019/03/12(火) 09:08:32.98 これでした! コントロールパネル「マウスの簡単操作」に不要なチェックが入っていた
のが原因でした。このページの下のほうにありました。
セキュソフトのせいではありませんでした。お騒がせしました。これで、
文字パレット、クリックパレット、日付入力パレット、手書き入力、お気に入り文書など
の本来のATOKの機能が動作するようになりました。
↓
解決!表示したい画面が一番手前に出てこない
https://www.himetei.com/%E8%A7%A3%E6%B1%BA%EF%BC%81%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%8C%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%95%AA%E6%89%8B%E5%89%8D%E3%81%AB/
のが原因でした。このページの下のほうにありました。
セキュソフトのせいではありませんでした。お騒がせしました。これで、
文字パレット、クリックパレット、日付入力パレット、手書き入力、お気に入り文書など
の本来のATOKの機能が動作するようになりました。
↓
解決!表示したい画面が一番手前に出てこない
https://www.himetei.com/%E8%A7%A3%E6%B1%BA%EF%BC%81%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%8C%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%95%AA%E6%89%8B%E5%89%8D%E3%81%AB/
343311
2019/03/12(火) 09:13:40.24 ヒントになったのは「30日間、お試し版カスペルスキー」をいれて、
簡易スキャンの間隔を決めるウインドウを開こうにも、すぐ後ろに
隠れてしまうことでした。「ウインドウが後ろに隠れる」で検索して
上記のサイトにたどり着きました。
簡易スキャンの間隔を決めるウインドウを開こうにも、すぐ後ろに
隠れてしまうことでした。「ウインドウが後ろに隠れる」で検索して
上記のサイトにたどり着きました。
2019/03/12(火) 09:35:54.90
図工−
345311
2019/03/12(火) 20:52:48.43 秀丸スタートメニューProfessionalの「終了オプション」を選ぶと
【スタンバイ・電源シャットダウン・再起動】と出る中で、
通常は「電源シャットダウン」に自動的にマウスポインタが行くのに
周辺に止まっている状態。こりゃ、例のマウスの設定を直さないといけないと、
普段触ることのないマウス周りをいじっていたときの事故でした。
四日目にして、普通に ATOK が正常動作する し・あ・わ・せ です。
(以前は、漢字を選択してもエディタに貼り付けられなかった)
http://neo.vc/uploader/src/neo36934.png
(日付・時刻表示も無反応でした。やっと復帰しました)
http://neo.vc/uploader/src/neo36949.png
【スタンバイ・電源シャットダウン・再起動】と出る中で、
通常は「電源シャットダウン」に自動的にマウスポインタが行くのに
周辺に止まっている状態。こりゃ、例のマウスの設定を直さないといけないと、
普段触ることのないマウス周りをいじっていたときの事故でした。
四日目にして、普通に ATOK が正常動作する し・あ・わ・せ です。
(以前は、漢字を選択してもエディタに貼り付けられなかった)
http://neo.vc/uploader/src/neo36934.png
(日付・時刻表示も無反応でした。やっと復帰しました)
http://neo.vc/uploader/src/neo36949.png
346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:05:24.17 Win10 office2016 の MS IME を使用した。今まで2010のIMEを使っていた。
予測変換を色々やってくれる。最初面白そうだと使っていた。
この分ならATOK必要ないかなと感じもしたが、飽きた。
IMEの変換はダメだ。
やっぱりATOKの変換が素晴らしい。と本日思った。
予測変換を色々やってくれる。最初面白そうだと使っていた。
この分ならATOK必要ないかなと感じもしたが、飽きた。
IMEの変換はダメだ。
やっぱりATOKの変換が素晴らしい。と本日思った。
2019/03/12(火) 23:46:46.03
こなみかん
2019/03/13(水) 08:06:30.47
MSIMEがダメなのは判る
ATOKが素晴らしいかは判らない
いつもふつうに使ってるので判らない
ATOKが素晴らしいかは判らない
いつもふつうに使ってるので判らない
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 11:34:44.71 インサイト機能をオフにするだけで安定動作するとかどんな検証してるんだよ阿波徳島人
350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 15:35:05.15 Win10 環境下で Windows Defender の動作が2月頃からおかしいそうです。
office365 や Word、メモ帳に「上書き保存、名前を変えて保存」が出来ないそうです。
回避策などは以下の情報源からどうぞ。
あと、電子署名されたソフトが Widdows SmartScreen に引っかかり、ダウンロード出来
なかったそうです。これは今は解決しているそうです。
※ 一太郎・ATOK関係の情報は有りませんでした。
※ 情報源は秀丸エディタサポート掲示板から
office365 や Word、メモ帳に「上書き保存、名前を変えて保存」が出来ないそうです。
回避策などは以下の情報源からどうぞ。
あと、電子署名されたソフトが Widdows SmartScreen に引っかかり、ダウンロード出来
なかったそうです。これは今は解決しているそうです。
※ 一太郎・ATOK関係の情報は有りませんでした。
※ 情報源は秀丸エディタサポート掲示板から
2019/03/13(水) 18:58:33.00
ないなら書くな
2019/03/13(水) 23:44:43.87
せやせや
2019/03/14(木) 22:22:53.10
ATOK2017をクーポン使って4300円くらいで買えたから、2001年製のATOK14を
やっと卒業出来る
しかしATOK14は長持ちしたなあ、20年近くOS3つ乗り継いでコイツで入力してきたぞw
やっと卒業出来る
しかしATOK14は長持ちしたなあ、20年近くOS3つ乗り継いでコイツで入力してきたぞw
2019/03/14(木) 22:39:18.98
Windowsの改悪で2017がまともに使えなくなる日はそう遠くないかもしれない
2019/03/14(木) 22:47:20.15
そしてMS-IMEの代わりにBaidu IME日本語入力が...
日本オワタ
日本オワタ
2019/03/14(木) 22:58:36.23
Atok一太郎for2019を入れてみたけど、
chromeやExcelなんかで、入力中でも勝手に英字に変わったりする。
その度に漢字ボタン押して入力を切り替えるのがストレス
chromeやExcelなんかで、入力中でも勝手に英字に変わったりする。
その度に漢字ボタン押して入力を切り替えるのがストレス
2019/03/15(金) 11:11:13.66
Microsoft IMEみたいに、かな/英字切り替えたら
画面にAてデカく表示するようにならないかな
あれだけはMicrosoft IMEのほうが優れてる
画面にAてデカく表示するようにならないかな
あれだけはMicrosoft IMEのほうが優れてる
2019/03/15(金) 12:23:49.85
以下の機能じゃダメ?
プロパティ(環境設定) - 入力・変換 タブ - 変換補助 - 表示
カーソル位置に入力モードを表示
○しない(N) ○簡易表示(S) ○詳細表示(P)
プロパティ(環境設定) - 入力・変換 タブ - 変換補助 - 表示
カーソル位置に入力モードを表示
○しない(N) ○簡易表示(S) ○詳細表示(P)
359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 12:50:56.89 >>313
教えてもらい、ありがとうございます。
復元出来ました。
Gドライブにあったバッファローの黒アイコンと
AUTORUN.INF をCドライブのマイピクチャに退避させ、
マシン再起動したら、ドライブのアイコンが見慣れた物に
変わりました。こっちのほうがよほど良いです。
AUTORUN.INF が悪さしないように icon=Icon1@@@.ico と改名しました。
【まとめ】
バッファローは余計な事をするな
http://neo.vc/uploader/src/neo36976.png
教えてもらい、ありがとうございます。
復元出来ました。
Gドライブにあったバッファローの黒アイコンと
AUTORUN.INF をCドライブのマイピクチャに退避させ、
マシン再起動したら、ドライブのアイコンが見慣れた物に
変わりました。こっちのほうがよほど良いです。
AUTORUN.INF が悪さしないように icon=Icon1@@@.ico と改名しました。
【まとめ】
バッファローは余計な事をするな
http://neo.vc/uploader/src/neo36976.png
360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 12:55:08.25361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:02:15.782019/03/15(金) 13:03:23.05
363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:12:58.56364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 15:45:45.44 常用漢字でありながら、シフトJISでは表示・保存できない漢字四字
http://neo.vc/uploader/src/neo36977.png
叱、填、剥、頬 で代替出来ます。(シフトJIS)
常用漢字一覧(2,136字)
https://www.benricho.org/kanji/kyoikukanji/check-jyoyo-kanji-ichiran.html
http://neo.vc/uploader/src/neo36977.png
叱、填、剥、頬 で代替出来ます。(シフトJIS)
常用漢字一覧(2,136字)
https://www.benricho.org/kanji/kyoikukanji/check-jyoyo-kanji-ichiran.html
365312
2019/03/15(金) 16:38:13.87 >>312
ATOKとは関係ない話で恐縮ですが…
C:\Windows\System32\shell32.dll は健在でした。私の勘違い。
デスクトップアイコンを変えたいときは、そのアイコンを右クリック
して、プロパティ「アイコンの変更」を選択すると、お好みのアイコンに
変更できます。shell32.dllの中に相当数のアイコンが収録されてます。
ATOKとは関係ない話で恐縮ですが…
C:\Windows\System32\shell32.dll は健在でした。私の勘違い。
デスクトップアイコンを変えたいときは、そのアイコンを右クリック
して、プロパティ「アイコンの変更」を選択すると、お好みのアイコンに
変更できます。shell32.dllの中に相当数のアイコンが収録されてます。
2019/03/15(金) 17:26:45.20
2019/03/15(金) 21:13:56.16
おま環ではあるが、言語バーをタスクバーに固定させているが、
起動するたびに表示されなくなる。
起動するたびに表示されなくなる。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 21:56:38.50 また、Win10 がヘマをやらかしてるのかな?
2019/03/16(土) 01:22:09.03
>>360
このスレの目的にそう書き込みであれば文句は出ないでしょ
このスレの目的にそう書き込みであれば文句は出ないでしょ
2019/03/16(土) 04:04:21.12
>>364
フォントによって違いが生じるだけで、実はFEPもテキストエディタも関係が無い。
フォントによって違いが生じるだけで、実はFEPもテキストエディタも関係が無い。
371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 04:14:46.30 そうだね。JIS X 0213問題というやつ。
2019/03/16(土) 08:56:56.74
>>360
> 一太郎・ATOKもWindows defenderを利用してるでしょ
?????
一太郎・ATOKがWindows defenderの何機能を利用してるって?
Windows defenderには他アプリへのAPIないよ
もしかして、フォルダのアクセス権(設定、変更)とか言うんじゃないよね
例:
pdfファイル作成アプリ(プラグイン)で、他アプリの印刷機能を利用して
(印刷指定時にプリンタでなくプラグインを選択)pdfファイルに変換するのは
他アプリの(印刷)機能を利用していると言うのと同様
→他アプリが回りに印刷APIを公開している(わけがない)のではなく、
OS(カーネル)の印刷API を利用して GUI化しているだけ
フォルダのアクセス権もOSのAPIをWindows defenderが利用してGUI化している
#350のファイルの保存機能はWindows defenderがでる前からあったし
→「Windows defenderを利用してる」という内容が誤り
> 一太郎・ATOKもWindows defenderを利用してるでしょ
?????
一太郎・ATOKがWindows defenderの何機能を利用してるって?
Windows defenderには他アプリへのAPIないよ
もしかして、フォルダのアクセス権(設定、変更)とか言うんじゃないよね
例:
pdfファイル作成アプリ(プラグイン)で、他アプリの印刷機能を利用して
(印刷指定時にプリンタでなくプラグインを選択)pdfファイルに変換するのは
他アプリの(印刷)機能を利用していると言うのと同様
→他アプリが回りに印刷APIを公開している(わけがない)のではなく、
OS(カーネル)の印刷API を利用して GUI化しているだけ
フォルダのアクセス権もOSのAPIをWindows defenderが利用してGUI化している
#350のファイルの保存機能はWindows defenderがでる前からあったし
→「Windows defenderを利用してる」という内容が誤り
373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 09:19:30.78 秀丸掲示板より転載
なんで一太郎・ATOKが無関係と言い切れるのかナゾだね。
-----------------------
自分のところでは、「コントロールされたフォルダーアクセス」をONにしたら、秀丸エディタも含めてメモ帳/Excel/Wordでも(というか何でも?)、デスクトップとドキュメントへの書き込みができなくなっていることがわかりました。
Microsoftのフォーラムでも同じ時期から変わったというような情報があるようです。
参考:エクセル(Office2016)の上書き保存や名前を付けて保存ができない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%ABoffice2016/243f5da2-96ac-42f0-a8ca-37cfc50b87db?auth=1
参考:office2016でwordの保存ができません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/office2016%E3%81%A7word%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98/59c4f9f6-4492-42c0-b48a-22e9858b5551
さらに同じ時期から、ブロックされても通知が出なくなっているようで、原因がわかりづらくなっているようです。
参考:Missing notifications of windows defender ransomware folder access
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/missing-notifications-of-windows-defender/524b7689-9254-44e2-bb95-c91316920e2f
なんで一太郎・ATOKが無関係と言い切れるのかナゾだね。
-----------------------
自分のところでは、「コントロールされたフォルダーアクセス」をONにしたら、秀丸エディタも含めてメモ帳/Excel/Wordでも(というか何でも?)、デスクトップとドキュメントへの書き込みができなくなっていることがわかりました。
Microsoftのフォーラムでも同じ時期から変わったというような情報があるようです。
参考:エクセル(Office2016)の上書き保存や名前を付けて保存ができない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%ABoffice2016/243f5da2-96ac-42f0-a8ca-37cfc50b87db?auth=1
参考:office2016でwordの保存ができません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/office2016%E3%81%A7word%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98/59c4f9f6-4492-42c0-b48a-22e9858b5551
さらに同じ時期から、ブロックされても通知が出なくなっているようで、原因がわかりづらくなっているようです。
参考:Missing notifications of windows defender ransomware folder access
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/missing-notifications-of-windows-defender/524b7689-9254-44e2-bb95-c91316920e2f
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 09:32:26.24 >>370
常用漢字になぜ、ユニコード文字を混ぜているのか
という問題提起。
今、地方自治体の多くが電子入札制度を行っていますが、
MS-IMEの画面を図入りで紹介し、「機種依存文字」を
変換候補に出さない例を紹介しています。
常用漢字になぜ、ユニコード文字を混ぜているのか
という問題提起。
今、地方自治体の多くが電子入札制度を行っていますが、
MS-IMEの画面を図入りで紹介し、「機種依存文字」を
変換候補に出さない例を紹介しています。
2019/03/16(土) 09:54:10.75
367だが、「言語のオプション:日本語」にある「キーボード」の部分に
「使用できない入力方式」がたくさんあることがわかり、それを削除したら、
再起動しても、言語バーがタスクバーに表示されるようになった。
「使用できない入力方式」がたくさんあることがわかり、それを削除したら、
再起動しても、言語バーがタスクバーに表示されるようになった。
2019/03/16(土) 11:54:00.27
>>375
現象は全く異なるが同様の原因があった件
2018年にWin 8.1においてATOK 2017からATOK Passportに切り替えたら
JUSTオンラインアップデートでATOK Passportへのアップデートがある表示が出続けた
→ATOKメニューのJUSTオンラインアップデートからで
MSストア画面からのJUSTオンラインアップデートでは表示なし
ジャストに相談しリモートにて調査したが原因不明だった => 調査続行
その後、何の気もなく開いた入力方式でATOKが複数あり削除したら(*1)解決
(*1) 当初は削除できず色々試してATOK2017の再インストール、アンインストール等で削除
現象は全く異なるが同様の原因があった件
2018年にWin 8.1においてATOK 2017からATOK Passportに切り替えたら
JUSTオンラインアップデートでATOK Passportへのアップデートがある表示が出続けた
→ATOKメニューのJUSTオンラインアップデートからで
MSストア画面からのJUSTオンラインアップデートでは表示なし
ジャストに相談しリモートにて調査したが原因不明だった => 調査続行
その後、何の気もなく開いた入力方式でATOKが複数あり削除したら(*1)解決
(*1) 当初は削除できず色々試してATOK2017の再インストール、アンインストール等で削除
377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:31:08.00 >>373
秀丸掲示板の管理者の書き込み 転載 その1
----------------------------------
その後他の方からも連絡がありまして、原因と思われるものがわかりました。
他の方も見ているかもしれないので書いておきます。
Windows Defenderの設定の「コントロールされたフォルダーアクセス」が、2月くらいか
ら異常な状態になっているようです。
解決するには、「コントロールされたフォルダーアクセス」をOFFにするか、「アプリを
コントロールされたフォルダーアクセスで許可する」で任意のアプリを追加(例えばイン
ストール先のHidemaru.exe)すると回避できるようです。
(略)
秀丸掲示板の管理者の書き込み 転載 その1
----------------------------------
その後他の方からも連絡がありまして、原因と思われるものがわかりました。
他の方も見ているかもしれないので書いておきます。
Windows Defenderの設定の「コントロールされたフォルダーアクセス」が、2月くらいか
ら異常な状態になっているようです。
解決するには、「コントロールされたフォルダーアクセス」をOFFにするか、「アプリを
コントロールされたフォルダーアクセスで許可する」で任意のアプリを追加(例えばイン
ストール先のHidemaru.exe)すると回避できるようです。
(略)
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:32:24.97 >>373
秀丸掲示板の管理者の書き込み 転載 その2
----------------------------------
Windows Defenderの除外の設定は2つあって、
[ウィルスと脅威の防止]→[ウィルスと脅威の防止の設定]→[設定の管理]→[除外]→[除
外の追加または削除]
と、
[ウィルスと脅威の防止]→[ウィルスと脅威の防止の設定]→[設定の管理]→[コントロー
ルされたフォルダーアクセス]→[フォルダーアクセスの制御を管理する]
があって、前者の除外の設定は関係ないようです。
後者の「コントロールされたフォルダーアクセス」(ランサムウェアの防止)が影響して
いるようです。
2月のいつからか、勝手にこの情報がONになる(?)か、あるいは正常に判断できない問題
があるようです。
症状は全て同じではなさそうで、こちらで確認できた問題は管理者でもだめでした。
メモ帳やWordなどでは大丈夫という人もいるようですが、こちらではメモ帳やWordでもだ
めでした。
共通しているのは、Windows Defenderで設定を変えるいいようです。
あと関係あるかどうかはわかりませんが、2月の始め頃、電子署名が安全かどうかを判断
するWindows SmartScreenが正常に働かない場合がある問題があったようです。
MicrosoftのサーバーというよりDNSが異常な時期があったようで、Windowsストアからア
プリのダウンロードができなかったり、SmartScreenが判断できなかったりしたようです。
(DNSの問題自体は今は解決しているようです)
秀丸掲示板の管理者の書き込み 転載 その2
----------------------------------
Windows Defenderの除外の設定は2つあって、
[ウィルスと脅威の防止]→[ウィルスと脅威の防止の設定]→[設定の管理]→[除外]→[除
外の追加または削除]
と、
[ウィルスと脅威の防止]→[ウィルスと脅威の防止の設定]→[設定の管理]→[コントロー
ルされたフォルダーアクセス]→[フォルダーアクセスの制御を管理する]
があって、前者の除外の設定は関係ないようです。
後者の「コントロールされたフォルダーアクセス」(ランサムウェアの防止)が影響して
いるようです。
2月のいつからか、勝手にこの情報がONになる(?)か、あるいは正常に判断できない問題
があるようです。
症状は全て同じではなさそうで、こちらで確認できた問題は管理者でもだめでした。
メモ帳やWordなどでは大丈夫という人もいるようですが、こちらではメモ帳やWordでもだ
めでした。
共通しているのは、Windows Defenderで設定を変えるいいようです。
あと関係あるかどうかはわかりませんが、2月の始め頃、電子署名が安全かどうかを判断
するWindows SmartScreenが正常に働かない場合がある問題があったようです。
MicrosoftのサーバーというよりDNSが異常な時期があったようで、Windowsストアからア
プリのダウンロードができなかったり、SmartScreenが判断できなかったりしたようです。
(DNSの問題自体は今は解決しているようです)
2019/03/16(土) 14:28:08.28
もう20年ぐらいやってるんだろうし秀丸そろそろ終了すりゃいいのに
380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 15:13:06.36 ↑ くやしさ いっぱい
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 16:01:41.70 >>379
商用エディタには Mifes WZ Em 秀丸とあるが、秀丸の強みは
1.サポート掲示板があり、ソフトの不具合や改善要望を出せる
2.マクロライブラリが充実しているので、マクロ初心者にも敷居が低く、利用しやすい
3.マクロ仕様が変わらず、10年以上前に書かれたマクロが普通に動く(互換性がある)
4.マクロ師≠ェ自作マクロの相談にのってくれて、何故動作しないのか指摘してくれる
・こんなエディタは秀丸だけ。
一度購入すれば、バージョンアップは無料…となっているが、要望を出して、
新機能が実現すると、お布施代わりにライセンスを追加購入している。
もう、秀丸ライセンスは6本になった。PC二台にライセンス6本は多いが
満足している。
秀丸エディタを購入すれば、秀丸メールの無料利用権をもらえるが、よく出来た
メーラなので、別途お金を払っている。
商用エディタには Mifes WZ Em 秀丸とあるが、秀丸の強みは
1.サポート掲示板があり、ソフトの不具合や改善要望を出せる
2.マクロライブラリが充実しているので、マクロ初心者にも敷居が低く、利用しやすい
3.マクロ仕様が変わらず、10年以上前に書かれたマクロが普通に動く(互換性がある)
4.マクロ師≠ェ自作マクロの相談にのってくれて、何故動作しないのか指摘してくれる
・こんなエディタは秀丸だけ。
一度購入すれば、バージョンアップは無料…となっているが、要望を出して、
新機能が実現すると、お布施代わりにライセンスを追加購入している。
もう、秀丸ライセンスは6本になった。PC二台にライセンス6本は多いが
満足している。
秀丸エディタを購入すれば、秀丸メールの無料利用権をもらえるが、よく出来た
メーラなので、別途お金を払っている。
2019/03/16(土) 16:18:19.81
ここATOKのスレだよな
間違えたかな
間違えたかな
2019/03/16(土) 16:18:39.97
>>379
禿丸はNG登録推奨
禿丸はNG登録推奨
385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 16:36:56.05 上に転載した書き込みは
Windows Defender に間違いはない…と信じ切っているMS信者様向けに書きました。
Windows Defender に間違いはない…と信じ切っているMS信者様向けに書きました。
2019/03/16(土) 17:09:21.49
信者とかどうでもいいから禿丸スレでやってくれ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 20:29:11.64ATOKを使い、秀丸にタイプする=至福の空間、豊穣のとき
2019/03/16(土) 22:59:27.51
禿丸なんか使うてたら禿げるで
2019/03/17(日) 02:38:15.32
ATOKで「つるぴか」と打つと予測変換で「禿丸」と出るくらいだからな(嘘)
390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 03:18:53.59 >>374
経済産業省と総務省がそれぞれ勝手にやってるから
経済産業省と総務省がそれぞれ勝手にやってるから
2019/03/17(日) 06:11:18.96
2019/03/17(日) 07:07:40.72
>>374
常用漢字などという官僚が勝手に決めた規格に従わねばならぬ筋合いは無い
常用漢字などという官僚が勝手に決めた規格に従わねばならぬ筋合いは無い
2019/03/17(日) 09:42:37.20
>>388
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
2019/03/17(日) 10:07:40.06
変換時に環境依存文字とかたまに出てくるけど
今時のネットにつなげることができる端末なら大体表示できそうだから無視していいのかな
今時のネットにつなげることができる端末なら大体表示できそうだから無視していいのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 10:13:41.70 気にならない人は無視していいが、覚えておいて無駄ではない
2019/03/17(日) 11:14:42.50
承認するのは官僚だけど、日本の常用漢字はそれなりの学者さんたちが選定したんやで
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 11:50:21.76 VISTA以降、フォント字形が変わったけど、その辺から
読者の投稿欄には、立ち崎、はしご高の苗字が増えてきた感あり。
当時はまだXPを使って仕事していたから気づかなかった。
お偉いさんが「私の苗字は一点しんにょうの辻だ、二点ではない。直せ」
とクレームを付けてきたこともあった。
本当に「立ち崎、はしご高」の苗字の人がそんなに多いのか疑問に思っている。
カッコ付けてる感あり。
読者の投稿欄には、立ち崎、はしご高の苗字が増えてきた感あり。
当時はまだXPを使って仕事していたから気づかなかった。
お偉いさんが「私の苗字は一点しんにょうの辻だ、二点ではない。直せ」
とクレームを付けてきたこともあった。
本当に「立ち崎、はしご高」の苗字の人がそんなに多いのか疑問に思っている。
カッコ付けてる感あり。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 12:02:24.00 新聞常用漢字表
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E8%A1%A8
2010年に告示された改定「常用漢字表」の2136字から7字を除いた2129字に
常用漢字表外字5字を加え2134字の使用を認めている。
共同通信独自追加文字:磯絆哨疹胚炒
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E8%A1%A8
2010年に告示された改定「常用漢字表」の2136字から7字を除いた2129字に
常用漢字表外字5字を加え2134字の使用を認めている。
共同通信独自追加文字:磯絆哨疹胚炒
2019/03/17(日) 12:30:17.49
>>398
文字フォント字形の変更
〜 XP:JIS X 0208:1990(通称JIS90)
〜 Vista:JIS X0213:2004(通称JIS2004)
MSサイトから以下のフォントをインストールすることが可能
・Windows XP用「JIS2004」互換フォント
・Windows Vista用「JIS90」互換フォント
但し、フォント(ゴシック、メイリオ等)によっては互換フォントにならないことあり
文字フォント字形の変更
〜 XP:JIS X 0208:1990(通称JIS90)
〜 Vista:JIS X0213:2004(通称JIS2004)
MSサイトから以下のフォントをインストールすることが可能
・Windows XP用「JIS2004」互換フォント
・Windows Vista用「JIS90」互換フォント
但し、フォント(ゴシック、メイリオ等)によっては互換フォントにならないことあり
2019/03/17(日) 12:35:29.85
誤:〜 Vista:JIS X0213:2004(通称JIS2004)
正:Vista 〜:JIS X0213:2004(通称JIS2004)
正:Vista 〜:JIS X0213:2004(通称JIS2004)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 【速報】押見修造の『惡の華』、鈴木福・あのちゃんで実写ドラマ化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- ID隠すのはチキンだし隠し癖が付くから良くない
- 政治厨って最近「名前が左右対称だから~」って言わなくなったよな
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 中国国営メディア「我々の勝ち!日本の負け!」→コメント欄がヤフコメみたいになってしまう…「それって精神勝利じゃないですか?」 [271912485]
- 中古車はタイヤ外してリジッドラックに置いて展示しとけよ
