期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:48:09.84ID:r83vG9620
■前スレ
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1483424295/

■関連スレ
Giveaway of the Dayについて 7Days
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1410231234/
2019/06/14(金) 17:48:20.31ID:UpWWEHxT0
例え美人でも歯を使ってミカンの薄皮を剥くのとか無理
2019/06/14(金) 18:10:17.02ID:G2320+ER0
自分で飲んだり食ったりするものに勝手に手を付けられるのがもう無理
だから俺は他人にお酌もしない
自分がやられて嫌なことは他人にもしない
2019/06/14(金) 18:32:27.75ID:lmgEenp90
ここ何のスレだ
2019/06/14(金) 18:53:45.91ID:PjqQnLAI0
ワッチョイが無いのを良いことに荒らしてるんでしょ
2019/06/14(金) 18:58:23.16ID:FkTVm7HE0
もうしばらく、38歳童貞の妄想にお付き合いください。
2019/06/14(金) 19:09:19.53ID:agAElzQ80
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。

偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。

予告スルー レスしないと予告してからスルーする。

完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。

無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。

失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。

願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。

激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。

疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。

乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。

質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。

思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。

真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。

偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。

3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。

4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
2019/06/14(金) 19:33:51.38ID:ykfdA5+g0
>>635
ちんこの皮は?
2019/06/14(金) 23:25:23.87ID:qXW4QLAl0
Toonstruck
https://www.gog.com/game/toonstruck
2019/06/14(金) 23:45:43.52ID:XWsP+rEJ0
>>644
貰ったわセンキュー
2019/06/15(土) 00:06:59.65ID:s4xVa9sI0
>>644
ありがとう
2019/06/15(土) 00:34:43.02ID:XmKd8/Gp0
>>644
やったけど、まだ来ない。??時間かかるの??
2019/06/15(土) 02:46:13.74ID:OikL4CvR0
>>647
すぐライブラリーに入ったよ
2019/06/15(土) 09:43:26.54ID:XmKd8/Gp0
Toonstruck
Free

メールは来てたけど、ゲームのライブラリ見てもない。どういう事?
2019/06/15(土) 13:04:08.16ID:5va6KHGD0
トップページのバナーがこうなってればライブラリにあるはずだけど
https://i.imgur.com/IABJL06.png
2019/06/15(土) 13:08:55.69ID:XmKd8/Gp0
>>650
ありがとうございます。そのトップページのバナーも
アップしてもらった画像と同じようになっててメールも来てるけど
まだないんですよね。
2019/06/15(土) 13:13:13.90ID:XmKd8/Gp0
あ、ありましたた。お騒がせしました。
2019/06/15(土) 13:13:45.03ID:v/pPQ0+40
見る場所間違えてたりしてな
2019/06/15(土) 23:09:21.99ID:rj2zuPAH0
が〜らに追加あり
2019/06/16(日) 03:47:16.19ID:oJOuY8sK0
Process Lasso Pro v9.1.0.68 - free license - Giveaways - nsane.forums
https://www.nsaneforums.com/topic/346179-process-lasso-pro-v91068-free-license/
2019/06/16(日) 03:50:20.29ID:oJOuY8sK0
貼っておいて言うのもあれだけどLasso使ってる人ってまだいるのかな?
2019/06/16(日) 07:20:19.40ID:m5Ruj6od0
はい
2019/06/16(日) 07:55:48.62ID:PoFjN2gC0
全力で回すPCは入れてないけど、普段起動時間が多くて2chとかブラウジングしてる
スペック弱めのPCは入れてみてる(4C4Tのi5 7400T、メモリ16GB)

効果は判らないから、今回一度アンインストールしてみるかw
差が有るようなら30日間のアクティベーション猶予があるから、再度入れてみる予定
2019/06/16(日) 11:06:35.68ID:bjHciJCY0
Lassoみたいなシステム制御ソフトでフリーソフトあるけど、Lassoはそれとどう違うのかいまいちわからない
細かく制御できるとか?
2019/06/16(日) 12:09:52.79ID:PoL38qev0
そのフォーラムのトピック胡散臭いソフトばっかり取りそろえてあってワロタ
2019/06/16(日) 12:26:14.50ID:PoFjN2gC0
BESは固定%でしかスロットリングを設定できないが
LassoはProBalance(デフォルト設定)でも
ある程度リアルタイムで最適なCPUリソースの割り振りを考えてくれる位かな
2019/06/16(日) 14:22:27.99ID:bjHciJCY0
>>660
PainterのGiveawaysがあるから見てみたが明らかに詐欺サイトに誘導してるな
Corelがシリアル発行してるならCorelのサイトから本体をDLしても通るはず
それなのに外部サイトから本体落とすようになってる
2019/06/16(日) 17:44:13.08ID:suMehQr70
そこのフォーラムにWiseの新しいのがあったからもらっておいた
2019/06/16(日) 20:47:26.46ID:U9rVHEnV0
なんでそんな変なとこのを紹介するんだよ…
2019/06/16(日) 21:45:23.76ID:oJOuY8sK0
リンク先が公式サイトだから大丈夫かなと
スマン、次からは気を付けるわ
2019/06/16(日) 23:57:40.19ID:bXdh4yE40
URLでググってみたけどまともなフォーラムには情報出てないっぽいね
こういうのは大手ニュースサイトとかでも知らせそうだけど、どこから入った情報なんだろう
2019/06/17(月) 00:01:03.49ID:hWNvRznE0
割れ上等のサイトは怖いわ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 00:40:19.37ID:D6pwuHiP0
正規かどうか分からんけど、本体は英語の公式のインストーラーと同じものだった
ドイツのパソコン雑誌の付録なのかな?
ちなみに日本語ページの本体でもキーは通った
2019/06/17(月) 01:47:56.86ID:w4Rv1fLL0
元ネタらしきページみつけた。これは貰っても問題ない気がするなあ
ttps://www.maclife.de/news/mac-life-leser-corel-painter-essentials-webinar-kostenlos-100113996.html
2019/06/17(月) 14:05:44.06ID:s9BvlHR90
ペインターのシリアルが来ない。メアド登録したのに……
2019/06/18(火) 00:19:20.82ID:RWcq/UfQ0
ライセンスつきたかなあ
しかしいつ見てもこのパッケージは気持ち悪い
2019/06/18(火) 07:35:05.69ID:Ic6ttQhh0
今試したら特にVPNとか使わなくてもメアド登録してから数分後にライセンス送られてきたよ
2019/06/18(火) 07:39:00.85ID:Ic6ttQhh0
正確にはライセンスがもらえるページのリンクだった
まだインスコしてないからライセンス通るか確かめてないけど
2019/06/18(火) 07:51:05.68ID:n1Y1J/WP0
コーレルからDLすると348MB
リンク先からDLする場合は323.7MB
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:24:23.88ID:cHdTZJK60
>>674
リンク先のはマック版も含めて圧縮しているから
違って当たり前。
ハッシュ確認したけど、公式英語ページの物と同じものだったぞ
2019/06/18(火) 12:31:56.98ID:4uk/koSD0
>>669
先程もらったライセンスで普通に使えてる
Corel日本公式サイトから体験版(pe6seo.exe)をDLしてコード入れてインストール後
日本語クイックスタートガイドが開いて終わり
紹介してくれた人ありがとう
2019/06/18(火) 13:49:01.01ID:UScpzNZe0
Corel Painter
「あれはいいものだ」
マ・クベ
2019/06/18(火) 14:03:37.04ID:Jk0ENkG00
このpainterってキャンペーン期間終わってもまたインストールし直せるのかな?
2019/06/18(火) 14:08:32.18ID:UScpzNZe0
期間内にメアド送ってユーザー登録しないと
消えます。
2019/06/18(火) 14:57:15.50ID:aAaWMIfD0
>>676
Corel製品は基本何処からDLしてもIPから割り出して勝手に日本語になるはず
しかし変な商品があったり優秀なのまで色々と幅広く扱ってるよなw
2019/06/18(火) 15:36:31.74ID:xcR2ukdw0
CorelはM&Aのイメージが無い、自分が知ってる範囲では
自社で作ってるのはCorelDRAW、いろいろ企業買収して肥大してきた

Uleadが作ってたMediaStudioは良作だったんだが、CorelになってVideoStudioになってからは
初心者対象になって、自分がAdobeに移行することになった諸悪のメーカーともいえるw
2019/06/18(火) 15:37:01.58ID:xcR2ukdw0
イメージしかない、ね
2019/06/18(火) 15:56:16.41ID:47ECr4c80
すごくどうでもいい話だな
2019/06/18(火) 16:05:11.70ID:Ic6ttQhh0
Painter Essentials、インスコして使ってみたけど微妙だな
認証は問題なく通った
2019/06/18(火) 16:13:11.72ID:0wQ6hwm20
PainterでPSDファイルを開いてみたらレイアウトとかが崩れちゃってダメだな
フリーウェアでPSDをまともに開けるやつってFireArpacaくらいしか知らないんだけど、他にあるんだろうか
GIMPとかでも崩れちゃうし
2019/06/18(火) 16:15:39.85ID:b/YHbPku0
>>681
Paintshopも自社のDrawと被ってるが、Adobeに対抗したかったんだろうな
対するAdobeもマクロメディア買収で、一気にCorelが二流メーカーって感じに
Painterが最後の砦って感じだったが、これもCorel自社ソフトじゃないよね?w

Painter Essentialは初心者向けだし
少し使うと物足りなくなるソフトだと思うわ
2019/06/18(火) 16:19:25.91ID:dD+1UgOK0
>>685
あーなんだっけ?
Kritaとか?
2019/06/18(火) 17:39:03.22ID:4uk/koSD0
>>685
メディバンペイントもフリーで使える
ただ、FireArpacaと開発だか運営だかが同じだったと思うので同じ挙動かも…
ネコペイントも調べたらPSD扱えるって書いてた
2019/06/18(火) 17:44:30.80ID:0wQ6hwm20
>>687
Kritaは試してみたんだけど、これもダメだったんだわ
PSDのレイヤー情報をきちんと読み込めないみたい

>>688
その2つを試してみる
アルパカはレイヤー数が多すぎると読み込めない弱点があるんだよなぁ
2019/06/18(火) 19:39:59.88ID:Jk0ENkG00
>>679
ありがとアカウント作って製品登録したわ
てかEssentialsってオリジナルの廉価版なのね
2019/06/19(水) 03:38:13.08ID:Od2y/Yjz0
お前等がソフトの話してるなんて珍しい
2019/06/19(水) 03:44:04.84ID:7uQQpcBe0
が〜らにまた追加
2019/06/20(木) 11:22:31.88ID:4AZdUQyN0
>>655のフォーラムでノートンのキー配ってるぞ
2019/06/20(木) 11:24:11.36ID:MC853fmo0
>>693
Win10であればDefenderで十分だろ
2019/06/20(木) 11:48:17.37ID:+oMbo13a0
75人同時プレイの「マリオロワイヤル」公開。ファンメイド作品につき遊ぶなら今のうちttps://news.livedoor.com/article/detail/16643407/
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 15:12:20.25ID:b5wvQhgI0
>>693どれ?
2019/06/20(木) 15:26:17.74ID:iZLXaidz0
>>694
Defenderは誤検知も多くセキュリティーに疎いと設定出来ないから、他のセキュリティソフトと比べて一番役に立たないセキュリティーだぞw
2019/06/20(木) 16:05:01.55ID:6I2bNqJQ0
アングラサイトよく見てるとか
拾ったexeを実行する機会が多いとかじゃないなら
デフォルトので十分
2019/06/20(木) 16:23:35.70ID:G81DJXPH0
defenderが一番いい
セキュリティーソフトはみーんな余計な動作して
他のソフトウェアの正常な動作を妨げる
2019/06/20(木) 16:27:48.30ID:pJ7rmBuk0
699 の言うとおり
最近どのアンチウイルスがいいとか言わなくなったのも
通常使用ならデフォルトで十分なことを反映しての傾向だろうし
2019/06/20(木) 16:45:34.08ID:qoIxydYU0
Defenderもいろいろ問題引き起こして来たけどな
とりあえずないよりはずっといい
2019/06/20(木) 17:46:29.55ID:2rh/dUH/0
他のやつはソフトの起動をブロックされたとか実行ファイルを消去されたとかよく聞く
いじくるつくーるというフリーソフの作者がマカフィーに怒りのコメントを出した話も有名だし
MozillaとGoogleがWindows Defender以外はクソと言った話も有名
Avastなんかは特に誤検知の話が多い
2019/06/20(木) 18:18:08.27ID:9CtyOPyT0
Avastは色々とザルすぎて信用ならんのでやめておいた方がいい
なんだかんだでノートン安定だわ
2019/06/20(木) 19:02:37.72ID:jV/miQrS0
ノートン、性能には別に不満なかったけど
PCぶっ飛んだとき再インストールがクソだったのでやめた。公式サイトなのに公式じゃないみたいなの何なん
いつの間にか値段上がってたし

正直Defenderで十分
2019/06/20(木) 19:10:26.22ID:P6nfzAVm0
この前何かは忘れたが、某フリーソフトの作者が
バージョンアップが頻繁、EXEに付随するコンポーネントの更新が多い、署名EXEでない
って事でSymantecを名指しで批判してたな、他有名所も

バージョンアップする度に、誤検知なのにメールで山ほど対応が求められるのに疲弊したとも
セキュリティベンダが販売してるEXE署名サービスを購読させるために
わざと誤検知してんじゃね?って嫌味もw
2019/06/20(木) 22:01:34.76ID:JRC0QXwK0
>>702
マカフィーじゃなくてウイルスバスター()な
2019/06/21(金) 00:03:28.77ID:x6+vVaQG0
Rebel Galaxy
https://www.epicgames.com/store/en-US/product/rebel-galaxy/home
2019/06/21(金) 00:18:18.47ID:PL0waKLV0
さんきう!
2019/06/21(金) 00:18:39.39ID:4dz7BME40
Epic Store
Rebel Galaxy

steam版も買いましたけどね…
2019/06/21(金) 00:27:38.15ID:2Iw0PMgF0
steam
この前ただだった
2019/06/21(金) 01:29:52.53ID:3tf7rBmE0
Epic次回はLast Day of June
2019/06/21(金) 01:33:24.97ID:Te0N1woG0
ガンジョンで力尽きた感
2019/06/21(金) 01:54:45.72ID:dS3/zhTm0
Rebel Galaxy はすごく面白いからお勧めだよ。

そして Kaspersky は何の問題もないよ。
重さ、アプリケーション動作の阻害等々に不満無し。強いて言うなら年々値上がりしてる事が問題な位。

だけど正直言って必要無いと思ってる。
長年 PC 使ってて、本物のウィルスに遭遇したのは 2 度くらいしかないし。
2019/06/21(金) 08:14:15.02ID:iD3/4fz30
最近セキュリティ板見てなかったから助かったわ
まさかこのスレでセキュの最新事情を勉強するとは思わなかったw
2019/06/21(金) 10:56:27.84ID:CZQ7NILA0
AviraとCOMODOのフリーでずっとやってる
2019/06/21(金) 11:43:02.60ID:YbRwtdU30
ISPがカスペ5台まで継続的コード給付してくれるのでそれ使ってる
2019/06/21(金) 12:38:45.65ID:ZJTHTxJ90
Nuro
2019/06/21(金) 13:25:54.82ID:4kFsRQEK0
今の時代にDefender以外を入れてるやつ結構多いんだな
会社PCとかなら分からなくもないが
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:30:23.09ID:K+uad0Fm0
Def以外はハイリスクローリターン
2019/06/21(金) 13:36:18.03ID:Omwy9GQ/0
Defenderが本当に優秀なら有料セキュリティーなんて必要無いからね
デフォルトのDefenderが紙シールドなのがここを見れば分ると思う
https://cybersecurity-jp.com/security-measures/24469
2019/06/21(金) 13:41:59.80ID:e0CAmyel0
コンテンツSEO施策
インターネット広告事業
パソコン、サーバ関連ソフトウェアなどの販売事業

そりゃ販売会社だから、OSにバンドルされてるソフトはメタクソに言わないといかんだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:46:04.67ID:K+uad0Fm0
セキュリティ誤爆対応したり、ライセンス買いなおしたり、除外設定しこしこ作ったり
無駄にCPUメモリ使ったり
そんな無駄なことDef使用者はしない
僻地からウィルス持ってきて、ほら危険だテスト
日本にしかいないのにエボラウィルスの予防接種を受けるようなもの
2019/06/21(金) 13:59:55.32ID:mSvKLZRp0
アンチウイルスソフトを重いというヤツのPCって俺のSandyよりポンコツそうだなw
2019/06/21(金) 14:11:44.86ID:O5SypN+D0
今どき有料セキュリティソフトは個人で入れる必要ないからねぇ
無駄にOS巻き込むトラブルの要因を増やすだけ
しかし会社にとっては必要だから有料セキュリティソフトは存在する
お金をかけてセキュリティ対策してますってアピールになるから
対策してるっていう事実が重要で、セキュリティソフト自体の性能はどうでもいいのよ
2019/06/21(金) 14:13:39.84ID:wIIFZOrC0
一番不幸なのは自腹でアンチウイルスソフトを買ってる連中だな
職場や ISP で提供されてたりフリー版使ってるのはまあいいんじゃないか
2019/06/21(金) 14:14:45.75ID:mSvKLZRp0
なるほどな。Defenderすらいらないのか
さすがポンコツPCユーザーだけある罠
2019/06/21(金) 14:19:52.43ID:Omwy9GQ/0
>>722
俺が2年前にハイスぺ買った時でDefenderを外したのって重いからなんだけど、今はどうなの?
まあマカフィーが6年残ってたのもあるけどね。因みにマカフィーのメモリ使用量は全部の機能を足して300MBくらい

Defenderは使えないとは言ってもマカフィーも似たような所あるけどなw
一部のsteamやネトゲのEXEを弾いたり、翻訳関連のサイトを悪意あるって警告したり、chromeの拡張機能にリダイレクトウイルスが感染したり
それ以外は優秀だから文句言いつつ使ってるけど
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:20:21.28ID:K+uad0Fm0
自分がポンコツ使ってるからって
他の人もそうだと思い込んでるキチガイw
フリー版だろうが、ポンコツPCにわざわざ厄介事を持ち込んでるw
2019/06/21(金) 14:23:53.14ID:FVj0RQSf0
フリーのAviraと
COMODOのファイアウォールとHIPS入れとけば
それで充分だよ
2019/06/21(金) 14:34:42.62ID:J2ytnnZe0
>>720
結果の悪かった時期のデータだけを参照してるクソ記事じゃねーか
2019/06/21(金) 14:38:09.32ID:Omwy9GQ/0
>>730
どれの事言ってるのかkwsk
2019/06/21(金) 14:39:35.43ID:e0CAmyel0
そりゃインターネット広告と、SEOを扱ってる会社だからのw
情報操作重視っしょ、無理やり扇動的な方向に持っていってる記事だし
2019/06/21(金) 14:41:01.68ID:J2ytnnZe0
>>731
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-february-june-2018/
2019/06/21(金) 14:58:07.09ID:Omwy9GQ/0
>>733
リアルワールドテストの2018年3月の結果を紹介したから怒ってるのかw
確かに酷いな、でも自分で持って来たURLの内容を全部よく読んでみ?
Defenderがそんなに褒められるセキュリティでも無いから
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:15:07.46ID:K+uad0Fm0
自称情強が標準セキュリティでも感染、流行しない仮想脅威に対応して悦に入る
そしてランダムに発生する誤爆イベント
それへの対応、除外設定を行うことによって全能感を得ることができる
素晴らしい課金コンテンツ、フリー版もあるよ
2019/06/21(金) 15:21:55.37ID:dS3/zhTm0
この話を続けるのもなんだけど、色々な所でウィルスバスターに触ったりしたけどこれは本当に駄目。
確かに素人向けで簡単なんだけど、その反動で一切細かい設定ができないから使い物にならない。
その上訳の分からないメモリの食い方をしたりで何をやってんだっていう。

フレンドがオンラインゲームが激重になった → 設定変更しようがないからどうしようもないとかもあって。
こんなん入れてる位ならアンインストールして Defender のみにする事をお勧めしたい位。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況