Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part347
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548665602/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/08(金) 01:35:17.45ID:pGX80k270
2019/02/13(水) 18:00:55.05ID:qQQScYgK0
最新のやつ
現時点では65.0.1
現時点では65.0.1
2019/02/13(水) 18:13:30.50ID:sZ+nfh9r0
>>85
65.0.1
65.0.1
2019/02/13(水) 18:37:33.79ID:DIW1msbu0
2019/02/13(水) 19:06:30.90ID:6+uZylAx0
>>70 です。
みなさまアドバイスありがとうございました。
また、質問方法に不備があり申し訳ありません。
セーフモードで起動しても改善されなっかたため、
設定をリセットしたら治りました。
お騒がせしました。
みなさまアドバイスありがとうございました。
また、質問方法に不備があり申し訳ありません。
セーフモードで起動しても改善されなっかたため、
設定をリセットしたら治りました。
お騒がせしました。
2019/02/13(水) 20:07:40.17ID:vWQoCo4h0
どういう仕組かわからんけど
重い フリーズる と思ったらいつも大体更新来てる 不思議
重い フリーズる と思ったらいつも大体更新来てる 不思議
91名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 22:01:24.21ID:gWxz4ABY0 65にしたらタイトルバーの下に同じ幅の空白が
発生したんだがなんなん?
発生したんだがなんなん?
2019/02/13(水) 22:43:57.86ID:JvDNmtav0
Orpheus Ver. 3.11 自動作曲システム オルフェウス
www.orpheus-music.org/
Orpheusのウェブサイトで
歌詞をダミーで入れてPHPのエディットページに飛んだら
ブラウザフリーズ、タスクトレイのCPU使用率表示も一部固まった
Firefox52.9
うちだけ?
www.orpheus-music.org/
Orpheusのウェブサイトで
歌詞をダミーで入れてPHPのエディットページに飛んだら
ブラウザフリーズ、タスクトレイのCPU使用率表示も一部固まった
Firefox52.9
うちだけ?
2019/02/13(水) 22:45:12.27ID:vWQoCo4h0
ブックマークツールバーの事?タイトルバーって何?
2019/02/13(水) 22:53:38.82ID:FTY/LZF30
タイトルバーデフォで表示されてないし
表示してる人ほとんどいないんだろうかね
表示してる人ほとんどいないんだろうかね
9591
2019/02/14(木) 01:42:02.51ID:EQBrX3Rd0 ツリー型タブのためにcssで消してたタブバーが戻ったっぽい
2019/02/14(木) 04:41:26.85ID:O/p58+Cy0
良かったね
2019/02/14(木) 05:30:56.98ID:nQWUtehX0
メモリちゃんと開放しろよ
2019/02/14(木) 10:53:46.66ID:ECeBzS9z0
firefox65です
コンテンツブロッキングはdisconnectのリストを使ってると見ましたが
だとしたらコンテンツブロッキングかアドオンのdisconnectどちらか一方があれば同じ効果なんでしょうか
コンテンツブロッキングはdisconnectのリストを使ってると見ましたが
だとしたらコンテンツブロッキングかアドオンのdisconnectどちらか一方があれば同じ効果なんでしょうか
2019/02/14(木) 12:22:43.23ID:q5zevyDQ0
へそ曲がりでない限り、リストが同じならFirefoxのブロッキングで充分じゃん!と
多くの人たちは考えるような気が
多くの人たちは考えるような気が
2019/02/14(木) 12:45:21.30ID:u/C/jpdL0
アドオンのDisconnectのほうがより細かく設定出来るがお好みでどうぞ
2019/02/14(木) 14:55:38.87ID:oE6y/O+b0
更新のポップアップ出さない方法教えてください
2019/02/14(木) 15:09:20.19ID:RJfKpdLS0
更新する
2019/02/14(木) 15:11:03.67ID:gvI+xpEg0
宗教的理由で更新でけへんの?
2019/02/14(木) 17:39:25.64ID:Wqn4K1/g0
はい
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:49:35.58ID:3LPhv62w0 firefox60.5.1esrでニコニコ動画でコメントが読み込まれないことが
多々あるんだけど、原因わかる方いますか?
アドオン無効化して再起動を試したけど改善しないし、
アドオン側の不具合じゃないだろうけど、なんでだろうかなぁ
Chromeだとコメントすぐに読み込まれるからfirefoxの問題なはず
多々あるんだけど、原因わかる方いますか?
アドオン無効化して再起動を試したけど改善しないし、
アドオン側の不具合じゃないだろうけど、なんでだろうかなぁ
Chromeだとコメントすぐに読み込まれるからfirefoxの問題なはず
2019/02/14(木) 20:19:10.20ID:nlmKOSw30
な、age厨だろ
2019/02/14(木) 20:27:19.31ID:6YeqOmyd0
>>105
正確にはニコニコがChromeのことしか考えてないせい
正確にはニコニコがChromeのことしか考えてないせい
2019/02/14(木) 20:38:48.86ID:0FRkbYCO0
2019/02/14(木) 21:04:00.34ID:rPX5sADi0
65.0.1にアップデートしてから、新しいタブを開く時に数十秒固まる
タスクマネージャーを見るとウイルスバスターが原因っぽいけど
タスクマネージャーを見るとウイルスバスターが原因っぽいけど
2019/02/14(木) 21:10:59.05ID:2CQYEsUo0
原因わかってるならいいじゃんw
2019/02/14(木) 21:25:38.77ID:6YeqOmyd0
2019/02/14(木) 22:56:16.14ID:imrloYcr0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/940
65.0から65.0.1にしたら前スレの「今すぐ消去」が見えない問題が直ったので良かった
これbug1523696ていうんだね
65.0から65.0.1にしたら前スレの「今すぐ消去」が見えない問題が直ったので良かった
これbug1523696ていうんだね
2019/02/14(木) 23:12:08.47ID:ECeBzS9z0
2019/02/14(木) 23:14:20.75ID:rPX5sADi0
>>111
フレッツだと無料なので勿体なくて捨てることができない
フレッツだと無料なので勿体なくて捨てることができない
2019/02/14(木) 23:21:02.39ID:nlmKOSw30
もうウイルスバスター(笑)なんか馬鹿しか使ってねーだろ
2019/02/14(木) 23:34:50.81ID:rPX5sADi0
重いが色々と工夫して無理矢理使っている
2019/02/15(金) 00:14:35.03ID:5ecfbpzN0
新しいPC組んだのを機にWin7→10に移行したついでに
7ではCOMODO+Aviraだったのを、10でWindowsDifender一本にしたら何のトラブルもなく快適
7ではCOMODO+Aviraだったのを、10でWindowsDifender一本にしたら何のトラブルもなく快適
2019/02/15(金) 01:13:41.13ID:PcqB1dXN0
男は黙ってウイルスバスター
2019/02/15(金) 01:59:12.36ID:A3Rbw88G0
毎回アップデートの通知が出てうざいんだが
どうやって出ないようにすればいいんだろう
どうやって出ないようにすればいいんだろう
2019/02/15(金) 04:11:54.44ID:Zij24t6t0
最近のfirefoxで自動更新や通知を回避する方法
Firefoxのインストール先フォルダ配下にdistributionという名前でフォルダを作成し、さらにその中にpolicies.jsonという名前で以下の内容のテキストファイル(JSON形式)を設置します。
{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
ヘルプを開きシステム管理者により更新を無効化されていますを確認する
Firefoxのインストール先フォルダ配下にdistributionという名前でフォルダを作成し、さらにその中にpolicies.jsonという名前で以下の内容のテキストファイル(JSON形式)を設置します。
{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
ヘルプを開きシステム管理者により更新を無効化されていますを確認する
2019/02/15(金) 09:29:20.04ID:9uZPOJ5u0
>>119
ブラウザの「更新の確認は行わない」設定をFirefox 63で削除 - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/09/09/230638
Mozilla Firefox ESR60でのPolicy Engineによるポリシー設定の方法と設定項目のまとめ - ククログ(2018-05-12)
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/12.html
ブラウザの「更新の確認は行わない」設定をFirefox 63で削除 - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/09/09/230638
Mozilla Firefox ESR60でのPolicy Engineによるポリシー設定の方法と設定項目のまとめ - ククログ(2018-05-12)
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/12.html
2019/02/15(金) 10:26:24.67ID:YOB2kTTB0
>>120
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/02/15(金) 10:35:02.83ID:Wu7L5c8g0
>>120
横d
横d
2019/02/15(金) 10:50:33.10ID:YOB2kTTB0
>>121
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/02/15(金) 17:30:45.59ID:GN6fa0Al0
なぜ更新したくないのか
2019/02/15(金) 18:18:17.45ID:q5lrdGHL0
cssやjsで折角ボクの使いやすい様にしたのに更新したら崩れるからだろ
くだらねぇ
くだらねぇ
2019/02/15(金) 18:25:15.52ID:A3Rbw88G0
2019/02/15(金) 18:45:39.70ID:t8Fui9RJ0
>>120
神!
神!
2019/02/15(金) 19:07:42.74ID:A3Rbw88G0
2019/02/15(金) 19:17:49.73ID:PmwD4oWO0
そんな存在しないバージョン番号使ってるからじゃないの?というのは置いといて
user.js使ってる場合はグループポリシー(レジストリ)でやらんとだめ
user.js使ってる場合はグループポリシー(レジストリ)でやらんとだめ
2019/02/15(金) 19:18:39.90ID:VdZnaBZY0
>>120
神すぎる!!
神すぎる!!
2019/02/15(金) 19:34:59.26ID:YOB2kTTB0
>>129
64.02でuser.js使ってるけど「システム管理者により更新を無効化されています」なってる
https://i.imgur.com/P0W4BQH.png
https://i.imgur.com/HRwaJyg.png
64.02でuser.js使ってるけど「システム管理者により更新を無効化されています」なってる
https://i.imgur.com/P0W4BQH.png
https://i.imgur.com/HRwaJyg.png
2019/02/15(金) 21:31:01.23ID:A3Rbw88G0
policies.jsonでもuser.jsでも試したけど自分では無理でした
色々ありがとう!
色々ありがとう!
2019/02/15(金) 22:51:44.52ID:Zij24t6t0
再起動してないとかのオチ
2019/02/15(金) 23:11:44.38ID:A3Rbw88G0
再起動はしてますしabout:configではDisableAppUpdate;trueになってるけど
何故かアップデートが有効になっちゃいますね
何故かアップデートが有効になっちゃいますね
2019/02/15(金) 23:50:23.08ID:RzlchXhp0
2019/02/16(土) 00:23:57.46ID:hkJ8cAc40
なぜかわからないが、65.0.1後NTTの無料ウイルスバスターで重くなる症状は直っていた
特に何もしていないから、自動最適化されたのかな
失礼しました
特に何もしていないから、自動最適化されたのかな
失礼しました
2019/02/16(土) 10:37:25.35ID:caycxuVs0
>>135
DisableAppUpdateはabout:config関係ないと思うよ
DisableAppUpdateはabout:config関係ないと思うよ
2019/02/16(土) 10:44:40.66ID:caycxuVs0
distributionフォルダをプロファイルフォルダかchromeフォルダの中に入れてるとかだったりして
2019/02/16(土) 11:47:38.28ID:QAOBjU6G0
メモリが少ないブラウズはどれですか
2019/02/16(土) 12:21:59.96ID:/pcyu+DB0
Gmail開こうとすると「コンテンツデータ破損エラー」になるんですが
なんか一発で解決する方法ないでしょうか
なんか一発で解決する方法ないでしょうか
2019/02/16(土) 12:48:11.60ID:27jfUFll0
新規プロファイルにする
2019/02/16(土) 12:53:26.26ID:TLxrAJqL0
2019/02/16(土) 13:44:13.21ID:/pcyu+DB0
2019/02/16(土) 15:00:38.33ID:Vuxpneja0
>>139
distributionはC:\Program Files\Mozilla Firefoxに置いてます。
どうもグループポリシーの方で更新を無効にできないのが原因っぽいけど
SYSVOLフォルダがなくて手づまりです。
今はapp.update.interval;1999999999でその場を凌いでます。
distributionはC:\Program Files\Mozilla Firefoxに置いてます。
どうもグループポリシーの方で更新を無効にできないのが原因っぽいけど
SYSVOLフォルダがなくて手づまりです。
今はapp.update.interval;1999999999でその場を凌いでます。
2019/02/16(土) 15:18:00.43ID:trzWOuQL0
リフレッシュで消しちゃったアドオンて復活させることはできないんですか
2019/02/16(土) 15:25:43.31ID:27jfUFll0
バックアップから
2019/02/16(土) 15:29:21.04ID:trzWOuQL0
2019/02/16(土) 15:30:05.78ID:trzWOuQL0
>>147
僕へのレスですよね。ありがとうございました
僕へのレスですよね。ありがとうございました
2019/02/16(土) 15:54:48.15ID:j93+MtFj0
>>145
ローカル環境はC:\Windows\PolicyDefinitions
Pro以上でないとグループポリシーエディタが無いしグル―ポリシーテンプレートなんか入れないでも対象のレジストリを直接書き変えればいいだけ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Firefox に
DWORD値でDisableAppUpdateを作って1
ちなみに実際には制限してなくてもMozilla\Firefoxキーがあるだけでオプション画面に「あなたの所属組織が一部のオプション変更を制限しています。」の表示が出る
ローカル環境はC:\Windows\PolicyDefinitions
Pro以上でないとグループポリシーエディタが無いしグル―ポリシーテンプレートなんか入れないでも対象のレジストリを直接書き変えればいいだけ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Firefox に
DWORD値でDisableAppUpdateを作って1
ちなみに実際には制限してなくてもMozilla\Firefoxキーがあるだけでオプション画面に「あなたの所属組織が一部のオプション変更を制限しています。」の表示が出る
2019/02/16(土) 16:32:25.37ID:FG8xJuLq0
自動更新は止めるが, 手動更新はできるようにする方法(65以降)
C:\ProgramData\Mozilla\updates\インストールディレクトリに関する16桁hash値\update-config.json
内の {"app.update.auto":false} が
trueならfalseに
なお update-config.json の格納フォルダは下記コマンドでも確認できる(Chromeデバッグを有効にしたブラウザコンソールで)
FileUtils.getDir("UpdRootD", [], true).path
C:\ProgramData\Mozilla\updates\インストールディレクトリに関する16桁hash値\update-config.json
内の {"app.update.auto":false} が
trueならfalseに
なお update-config.json の格納フォルダは下記コマンドでも確認できる(Chromeデバッグを有効にしたブラウザコンソールで)
FileUtils.getDir("UpdRootD", [], true).path
2019/02/16(土) 16:36:29.46ID:9QFzmyQm0
JRAのHP http://www.jra.go.jp/ のレース結果のページからplayボタン押しても
空白の別窓が立ち上がるだけでレース映像が見れないんですけど何でかわかりますか?
どうせuBOのアドオンが邪魔してるだけだと思ったんですが無効にしても同じです
chromeでやってみても同じでedgeだと別窓にちゃんと映像が出てきて見れます
空白の別窓が立ち上がるだけでレース映像が見れないんですけど何でかわかりますか?
どうせuBOのアドオンが邪魔してるだけだと思ったんですが無効にしても同じです
chromeでやってみても同じでedgeだと別窓にちゃんと映像が出てきて見れます
2019/02/16(土) 16:38:46.12ID:27jfUFll0
どうせウイルスバスターなんだろ
2019/02/16(土) 16:39:22.45ID:Vuxpneja0
2019/02/16(土) 16:42:52.04ID:9QFzmyQm0
>>153
MSのdefenderだけ
MSのdefenderだけ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 16:43:28.34ID:vUDnYJDi0 >>152
「無効にしても」というのはなにを無効にした?
まずEasyPrivacyが誤爆しているのでマイフィルタに下記を書いて
@@||jra.webcdn.stream.ne.jp/web/jra/onetag_design2018/referrer.js
小窓はドメインがjra.webcdn.stream.ne.jpなので、JRAでuBOの電源マークをオフにしても小窓には反映されない
なので無効にするならアドオン一覧画面からuBOのアドオン自体を無効にしてください
「無効にしても」というのはなにを無効にした?
まずEasyPrivacyが誤爆しているのでマイフィルタに下記を書いて
@@||jra.webcdn.stream.ne.jp/web/jra/onetag_design2018/referrer.js
小窓はドメインがjra.webcdn.stream.ne.jpなので、JRAでuBOの電源マークをオフにしても小窓には反映されない
なので無効にするならアドオン一覧画面からuBOのアドオン自体を無効にしてください
2019/02/16(土) 16:55:45.63ID:9QFzmyQm0
>>156
ダッシュボードの電源ボタンとかフィルタのリストじゃなくてアドオン自体を無効にしてます
ダッシュボードの電源ボタンとかフィルタのリストじゃなくてアドオン自体を無効にしてます
2019/02/17(日) 09:27:29.48ID:Kq5Z+bIB0
コンテンツセキュリティポリシー らしい
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 12:06:36.85ID:UEVpVeDV0 よくわかりませんが
52.9.0esrが最強と聞いたのですが? 本当なんでしょうか?
52.9.0esrが最強と聞いたのですが? 本当なんでしょうか?
2019/02/17(日) 12:11:41.73ID:5KhOUE6p0
人によっては最強らしいけど、大抵の人にとっては化石
2019/02/17(日) 12:21:54.37ID:UEVpVeDV0
そうですか 最新版にしようかと思います
ありがとうございました
ありがとうございました
2019/02/17(日) 12:26:43.65ID:73kXEekv0
ホイールスクロールがChromeぐらいビュンビュンいくようにする方法ないでしょうか
少しずつしか動きません
少しずつしか動きません
2019/02/17(日) 13:34:24.11ID:Hpn6VCnG0
2019/02/17(日) 13:58:02.70ID:73kXEekv0
2019/02/17(日) 15:02:32.76ID:9seJMSoH0
2019/02/17(日) 15:26:07.25ID:hhILowd80
Evernoteウェブクリッパーが保存完了しない不具合聞いたことある?おまかんか
2019/02/17(日) 18:22:59.98ID:jnhszRfy0
俺の最新型は圧倒的なコンパクトさと速さを兼ね備えた高級品
しかも防護用の分厚い皮まである
しかも防護用の分厚い皮まである
2019/02/17(日) 18:27:30.06ID:uI4R+KQW0
は?
2019/02/17(日) 19:07:25.31ID:K8bf2F/x0
包茎で短小で早漏だそうだ
2019/02/17(日) 19:33:24.31ID:6lXNVJGU0
チョンかよ
2019/02/17(日) 22:48:31.74ID:eXPsZHPc0
>>164
about:configの検索欄にwheelと入れて出てくる項目いろいろいじってみればいいんじゃないですかね
about:configの検索欄にwheelと入れて出てくる項目いろいろいじってみればいいんじゃないですかね
2019/02/18(月) 00:10:13.99ID:loTyHSd40
でもよ年取ると早漏にならね?って近所の年寄りが言ってたからおまえらも気をつけろよ
2019/02/18(月) 00:29:21.67ID:8k6Je+F00
実体験を近所の年寄りが言ってたにすり替えるの巻
2019/02/18(月) 02:24:46.73ID:PpeB6dM/0
>>159
プロセスが二つになってるから激重だよ 乗り換え推奨
プロセスが二つになってるから激重だよ 乗り換え推奨
2019/02/18(月) 05:43:10.47ID:oXnV71TG0
タスクマネージャから強制終了するとブクマが消えるのですね(´;ω;`)
2019/02/18(月) 10:25:26.71ID:PpeB6dM/0
Quantumもメモリバカ食いして速くみせかけてるだけ
2019/02/18(月) 10:27:33.78ID:5KZw83GB0
速くみせかけ
って意味がわからない事を質問スレで書かないように
って意味がわからない事を質問スレで書かないように
2019/02/18(月) 11:26:49.37ID:f1unGh5Q0
これは確かに言えると思う
「○○が好き」ではなく△△が嫌いだからここを応援する、みたいなヤツが多い
「○○が好き」ではなく△△が嫌いだからここを応援する、みたいなヤツが多い
2019/02/18(月) 13:03:33.91ID:iWqvDc7y0
見せかけだの、激重だの、何の根拠もないことを平気で書く
2019/02/18(月) 14:01:01.74ID:jir57Mz70
昔のFirefoxは激重だった
2019/02/18(月) 14:04:51.63ID:UHsbcyGx0
すごく動作が重くなったことがあったけど、調べてみたらマルチコアが無効になってた
なんか変と感じたらマルチコア無効になってないか確認すると良いかも
体感で1/5になってた
なんか変と感じたらマルチコア無効になってないか確認すると良いかも
体感で1/5になってた
2019/02/18(月) 14:21:00.16ID:1dI7xHja0
なんで勝手に無効にされてしまうん
2019/02/18(月) 14:23:04.31ID:UHsbcyGx0
なんかwindowsのプロファイリングの問題とか出てたな
トラブルシューティングのマルチプロセスウィンドウに原因が書いてあって対処方法見たらすぐに出てきた
トラブルシューティングのマルチプロセスウィンドウに原因が書いてあって対処方法見たらすぐに出てきた
2019/02/18(月) 15:05:27.15ID:IF61Xa910
>>183
そういうのは、どういう原因が書いてあったのか教えてはくれないのか?
そういうのは、どういう原因が書いてあったのか教えてはくれないのか?
2019/02/18(月) 17:16:50.48ID:ol2MRyIZ0
そういうのは出てなかった気がする
原因はともかく解決すればよかったしそれ以上は調べなかった
原因はともかく解決すればよかったしそれ以上は調べなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
