マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/30(水) 18:24:54.46ID:Tw0x0fEQ0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/17(火) 19:21:52.43ID:i9Spg/SK0
Playストア版を使ってるのなら64bitモード強制で32bitコアは使えなくなった
buildbot覗いてみたけど64bit版はできてないみたいだな
32bit版のRetoArch(ra32.apk)を手動インストールだ
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-1-7-8-important-changes-for-people-using-the-google-play-build/
2019/09/17(火) 20:51:22.11ID:TZXl6Vvz0
>>736
的確なアドバイスありがとう
PlayStoreの64bit版と32bit版をアンインストールして、RetroArch_ra32.apkを手動で入れ直したらOKでした
2019/09/18(水) 11:42:43.16ID:pmnX1vJu0
ずっと面倒で吸い出していなかったドリキャスを吸い出している
10本ほど吸い出したけど、データーベースと一つも合致しないな
BbAでGDIで吸い出しているけど、redump方式でやらないと合致しないの?
ワントラック目のbinファイルだから合致しそうなのに
2019/09/18(水) 12:31:08.23ID:arTY5dta0
もう今はredumpもの以外はゴミになってしまったからなぁ
2019/09/18(水) 12:47:16.37ID:pmnX1vJu0
>>739
ゴミと思ってしまうんだ
神経質だな

PSもCRCで判別するとか書いていたけど、データーベースがまだないから意味がないな
2019/09/18(水) 20:55:16.51ID:jldABtWU0
合致しなくてもいいじゃん無神経なんだから
2019/09/19(木) 19:07:11.31ID:IOXvXrmH0
ドリキャスはついこの間、手持ちの300本ちょっとSDカードで吸出したけど、データベースに合致しなかったのはEver17のプレミアムエディションくらいだったな
2019/09/19(木) 20:09:24.87ID:kDU5uthR0
>>742
ドリキャスは吸い出しに時間が掛かるから面倒なんだよね
300本もあるのなら150時間はかかるよね

俺はBbAでドリキャス2台でやってたけど、今は1台が壊れて1台でやってる
ドリキャスは耐久性が低いだよね
かなり前に耐久性があるモーターをワンロットを有志をつのって
買う為に募集してたのを買っておけば良かったと後悔した記憶がある
2019/09/19(木) 21:29:23.44ID:kWkKZ9Fk0
>>743
日本語下手くそやな
2019/09/19(木) 21:38:26.30ID:3WFbSn580
>>565
Neko Project 21/Wも同時期にDOSがBOOTしなくなったイメージがあるので
Android関係ないかもね。
2019/09/23(月) 11:34:12.95ID:SDz7//3H0
メガドラミニが基板的にはほぼミニファミコンと同等ということで
急ピッチでハックが進んでいるらしい
完成したらrom取り出してRetroArchでも遊ぶべ
2019/09/23(月) 12:02:53.75ID:QBNGtOrV0
わざわざ取り出さんでもいくらでもそこらに転がって(ry
2019/09/23(月) 13:03:24.00ID:Lh5IfzIU0
テトリスとかダライアスとかも?
2019/09/23(月) 15:12:27.62ID:7SHIV9f30
何を今更高梨沙羅
2019/09/23(月) 15:37:38.65ID:qycarGC50
ドリキャスを吸出し終わったのでflycast_libretro.dllでやってみた

http://docs.libretro.com/
↑にRewindは出来ないと書いてあるが俺がやったゲームでは出来た

CHDファイルに圧縮(GDIを)した数枚を.m3uファイルを作ってコンテンツから起動させて見たが
flycast_libretroが選択肢に出なくててコンテンツからは起動出来なかった
Windowsのショートカットやランチャーからは.m3uを起動できるしディスクの交換も普通にできる

CHDファイルに圧縮(GDIを)したものをスキャンしても正常に動いていないみたいでリストに加わらない
2019/09/23(月) 23:09:09.90ID:qRtULR5B0
v4出た
2019/09/24(火) 11:12:53.48ID:Vla3XLsm0
ここで聞く話じゃないとは思うんだけど
iアプリとかガラゲー時代のゲームを遊べるエミュって無いのかな・・・
2019/09/24(火) 12:56:25.32ID:Soj3kG6K0
https://toolmania.info/post-6422/
ほらよ
遊ぶアプリは自分で用意してね
2019/09/24(火) 14:50:55.56ID:csRxgZmX0
retropie4.5にてゲーム起動時に左下に出る黄色のメッセージを消したいのですが、方法ありますでしょうか?
2019/09/24(火) 18:49:16.77ID:rSMFrfN40
>>754
完全スレチ
2019/09/24(火) 20:22:38.24ID:0FWJ74lW0
PCSX2コアはまだか
2019/09/24(火) 23:30:39.38ID:h/c2FG8A0
>>756
永遠に出ない
2019/09/24(火) 23:31:45.77ID:/oOtg7510
Beetle PSX Dynarec - Accurate PlayStation1 emulation is about to become a lot faster! - Libretro
https://www.libretro.com/index.php/beetle-psx-dynarec-accurate-playstation1-emulation-is-about-to-get-a-lot-faster/
2019/09/25(水) 01:47:57.68ID:prOwcUeC0
ついにDynarec来たのか
あとはPCSX2が来れば満足だわ
2019/09/25(水) 01:50:22.31ID:prOwcUeC0
これでPS1エミュはRetroarch一択になるな
2019/09/25(水) 02:13:26.69ID:hNuTGC4O0
>>752
この書き込みで、昔ガラケーでやってたJAVAの数独ゲームを思い出したわw
2019/09/25(水) 08:17:01.95ID:BGuowbkz0
>>753
ありがとうございます
でもアプリは起動できないみたいですね

話違うけど個人的にはMatsu Playerが一番スマホで使いやすい…ww
2019/09/25(水) 08:19:14.96ID:BGuowbkz0
>>761
意外と印象的なゲームが多くあった気がします
ひたすらジャンプするやつとか当時のPS1辺りとリンクできるアプリとか
2019/09/25(水) 13:55:36.26ID:BA0nmA+70
>>752
開発環境でPC上で動かしてたからエミュ自体は難しくないけど
肝心のROMがないw
2019/09/25(水) 18:12:39.74ID:ZQKcb9yU0
>>758
まさか年内に来るとは思いもしなかったわ
開発者には感謝の言葉しかない
2019/09/25(水) 20:29:26.23ID:prOwcUeC0
現状ソフトによってはクラッシュするようだしいつ来るのかもわからないけど楽しみだな
2019/09/25(水) 21:16:20.65ID:K9KZcnUD0
ガラケー時代に絶滅したたまごっちのアプリがプリインストールされててパケ死したの思い出したわ
2019/09/26(木) 07:43:18.90ID:r+j+j/Sn0
>>764
そうなんですね 情報ありがとうございます
ガラケーも終盤はモバゲーやグリーの登場でアプリじゃなくなってきてた感じですよね
2019/09/26(木) 08:40:15.37ID:hD+2qpxBa
>>2の実機より遅延減らすってどゆこと
2019/09/26(木) 08:46:03.79ID:hD+2qpxBa
【互換機】レトロフリーク50【FC.SFC.MD.PCE.GB他】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1561724734/

のスレで解説よろ
2019/09/26(木) 08:57:04.53ID:hD+2qpxBa
801 ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa71-Smxn [182.251.241.15])[sage] 2019/09/26(木) 07:52:10.34 ID:bAP5aDTra

絶対処理落ちと遅延を勘違いしてる奴居るよな。

802 ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa71-Smxn [182.251.241.15])[sage] 2019/09/26(木) 07:54:23.60 ID:bAP5aDTra

PCのエミュなら実機より遅延が減らせる!って言ってた奴も怪しい。


実際これ正論だろ
実機より遅延減らすありえんだろ
2019/09/26(木) 09:50:46.34ID:BsZ5Xhgm0
どうしたん?(´・ω・`)
2019/09/26(木) 10:02:54.29ID:4JvSB8Fm0
解説したところで納得しないから無駄
自分で試して体感して気づいてもらえるといいね

New3DSLL/2DSLLでもPSXが快適動作
https://www.libretro.com/index.php/retroarch-3ds-full-speed-ps1-now-possible-with-pcsx-rearmed-w-unai-renderer/
PSPやVitaはL2R2がないのが不満だったし、Cボタンを右スティックに使えるとしたら益々用途が増えるな
2019/09/26(木) 10:14:33.86ID:dAg0LWkSa
>>772
実機より遅延がないという事に引っかかるんだと
>>773
その言い方的に本当に実機より遅延なくすことが可能ということか
ぜひ上にあげたスレで解説して欲しいんだが
1人ヤベーのがいるだけで他は話の通じる人達だ
2019/09/26(木) 11:17:58.72ID:NU/VJ/d80
>>774
まず、前提として、>>2の[遅延]は一般的な意味で使ってるという事ね
あまり、実機通りの挙動で遅延とは言わないよね

それより、何故、自分の書き込みを他人の書き込みみたいに装うのか理解できない
2019/09/26(木) 11:26:39.19ID:inI4M3if0
そのスレざっと見たけど遅延の話してる奴、自演にしか見えなかったわ
普段から自演してるんだろうな
IP表示にしてるのは一般人の書き込みを減らして自演の効果を高めるためだろうし
2019/09/26(木) 12:18:43.99ID:xOKPNWYP0
IDが変わってもワッチョイは変わらないんやで(´・ω・`)
2019/09/26(木) 18:00:35.26ID:mty/QDnO0
流れと関係なくてすんません
ジョイパッドのドライバをxinputにしてても
DirectInputのパッドが使えるんだけど、これってどういう仕組みなの?
ソフト側で変換処理でもしてるとか?
2019/09/26(木) 18:14:57.27ID:5u6Dn2d60
XInputはDirect(ryの互換機能をもってるです
2019/09/26(木) 19:09:54.78ID:mty/QDnO0
>>779
レスありがとうございます

そういうことだったんですね
今まで

・xinput対応ゲームは、xinputパッドで動作可能、dinputパッドでは動作不可
・dinput対応ゲームは、dinputパッドで動作可能、xinputパッドでは制限付きで動作可能

なのかと勘違いしてました
2019/09/26(木) 20:32:45.51ID:QsfKB3cR0
RPCS3対応待ち
2019/09/26(木) 20:46:41.69ID:NWC9gwT10
Windows10なんですが
起動後XMBメニューの日本語部分が?????
になっていて
画面で何とか
>>2
Settings→User→Languageで必要なら日本語に

Languageまでいけたのですが日本語が無く????表示になってます
ウインドウのメニューは日本語
XMBメニューは????
と言う状況なのですが設定で直るのでしょうか?
2019/09/26(木) 20:55:33.08ID:VSB3QCwl0
フォントの指定が間違ってるかもな
2019/09/26(木) 21:00:17.04ID:QEYLAvKH0
フォントに?
2019/09/26(木) 22:57:31.21ID:Qdw8gN50d
うそーん
2019/09/27(金) 11:42:29.35ID:qgCP+hAV0
昭和ジジイがいるな
2019/09/27(金) 15:10:23.40ID:0kGuJlop0
どうやっても
XMBメニューが????のまま
メニューは日本語

Englishにすると
XMB・メニューは問題無い

日本語は諦めるしか無いかな
2019/09/27(金) 15:20:09.97ID:chdxy/SG0
ここにはナウなヤングしかおらんじゃろ
2019/09/27(金) 15:20:35.50ID:lyrqUrR1a
>>787
そうしてもROMの名前に日本語あると読めないから不便という
自分も同じような状況
2019/09/27(金) 17:05:53.97ID:tBZTlyn80
一回retroarch.cfgを他所に移して初期化してみろ
2019/09/27(金) 17:23:20.37ID:+GcX1iXC0
assets更新しろ
2019/09/27(金) 18:14:25.67ID:tBZTlyn80
User interface → Appearance → Menu icon themeを変えてみる
2019/09/27(金) 18:46:56.79ID:1HeDLwwQa
自分は>>787ではなく>>789だけども挙げてくれた物も全て試してもダメだったから諦めてる
まあプレイできないわけではないからね
2019/09/28(土) 00:00:38.09ID:kpKCLpvr0
解決した
原因:保存場所に日本語が含まれると日本語が????表示になるみたい
OKのパターン
Cドライブ/Program Files/test/RetroArch
Dドライブ/Program Files/test/RetroArch

NGのパターン
Cドライブ/Program Files/テスト/RetroArch
Dドライブ/Program Files/テスト/RetroArch
2019/09/28(土) 03:48:29.86ID:nZ3EOJji0
ゲーム系のアプリで日本語は未対応ってそれ一番
2019/09/28(土) 06:03:12.24ID:HeDseXZq0
>>794
https://i.imgur.com/gnv4EK9.png
2019/09/28(土) 07:06:34.13ID:/HWasPt5a
これもうわかんねえな
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-yXpG)
垢版 |
2019/09/28(土) 07:37:48.88ID:LjkD2rkB0
Program Filesかインストーラーか
2019/09/28(土) 09:30:22.35ID:kpKCLpvr0
>>796
?
本体のXMBメニューの事だけど

インストール場所というかRetroArchのファイルネーム日本語にして見ればすぐ再現出来る
日本語になってればファイル選択の表示は当然日本語になってる

本体の保存場所のファイルネームに
日本語が含まれてるとXMBメニューで日本語が???表示になる

RetroArch/retroarch.exe
RetroArch/RetroArch/retroarch.exe
は問題無い

レトロアーチ/retroarch.exe
レトロアーチ/RetroArch/retroarch.exe
だとXMBメニューの日本語が???になる
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-yXpG)
垢版 |
2019/09/28(土) 10:08:03.95ID:LjkD2rkB0
W:\オマンコ\RetroArchで試したけど日本語表示されてるよ

フォントはhira_kaku_pro
2019/09/28(土) 13:18:46.15ID:MEActKfy0
メガドラミニのパッドXMBで使えないんだな
MAMEだと普通に使える
他のGUI試すか
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cc-u8H/)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:27:06.06ID:nKnz8qvW0
sひとあき

ハゲはいいぞう

ハゲは

もっと堂々としろおまえも

ハゲなうえに典型的なインポ顔で親が二匹とも他界して知障、、もとい傷心の日々

最近まで生きていた母親には
何一つ親孝行できず迷惑ばかりかけたと後悔する毎日

それはいいんだけどよ、南ひとあきよ

おまえの気持ち悪いチョン顔で

マザコンアピールいつまで続けるの?w >みなみひとあき

同じ墓に入れば逢えるかもよ?逝ってみ?
2019/09/28(土) 17:54:34.44ID:oh8qeC2b0
MDミニのパッドの十字キーってSteamでも使えなかったりするらしいから
JoyToKey必須なんじゃないか
2019/09/28(土) 18:02:31.78ID:nZ3EOJji0
スーファミのコントローラー使いたいけどやっぱりホリとかのが安定なのかい
2019/09/28(土) 21:02:56.10ID:v1LZ/gLg0
>>799
> 本体の保存場所のファイルネームに
> 日本語が含まれてるとXMBメニューで日本語が???表示になる
本体じゃなくて
フォントのパスに日本語などが含まれると不具合がおきる
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe1-Yj7W)
垢版 |
2019/09/29(日) 03:05:26.65ID:e/7f3jFb0
>>799
を見て色々と試してみたら
exeファイルのフォルダかその上の階層にファイル展開される
Windowsのフォントの場所(日本語無し)を指定しても
exeファイルのフォルダに日本語含まれてたら日本語表示しない
よってexeファイルのフォルダ名に日本語が含まれると日本語にならない
>>805
>フォントのパスに日本語などが含まれると不具合がおきる
は間違い
2019/09/29(日) 08:24:02.61ID:w00dKB9t0
>>806
その"ttf"ファイルは日本語を含んでいるの?
日本語を含んでいるフォントなら日本語で表示されるはず(俺も表示されているし他の人も表示できるというレスがある)

> exeファイルのフォルダかその上の階層にファイル展開される
中身が空のフォルダと設定ファイル(retroarch.cfg)が作られますね
設定ファイルは
初めに起動する時に読めこめないからコマンドオプションで指定すれば
日本語フォルダの中にあっても設定ファイルを読み込んでくれる
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c787-yXpG)
垢版 |
2019/09/29(日) 08:43:03.48ID:XQ3xbyCG0
>>806
だからオマンコにしても表示されてるって

W:\オマンコ\ガイジ\retroarch.exe
2019/09/29(日) 21:31:21.84ID:w00dKB9t0NIKU
flycast_libretro.dllでカノンを起動させると、セガ画面でフリーズして
RetroArchが落ちる
2019/09/29(日) 22:53:09.31ID:mKRHyq/80NIKU
cableをVGA
2019/09/30(月) 17:50:42.34ID:MNYrEUqg0
>>810
オプションで色々と設定を変えてやったつもりだったですが
それをやってなかったみたいです
セーブデータが悪いのかなと思って、ビジュアルメモリからセーブデータを吸出しなおしたりしてた

本当に感謝です
2019/09/30(月) 19:27:25.61ID:E08pqp8+0
flycastってReicastより上なの?
2019/09/30(月) 20:14:35.10ID:Ruv4/t710
開発者どうしの内輪モメで改名しただけで中身は一緒
2019/10/05(土) 13:44:50.73ID:XO1D32Ld0
>>750の.m3uファイルでコンテンツから起動させるとflycast_libretroが選択肢に出てこない
というのは修正されました
というか、どのソフトを起i動の選択肢に出てる来るのかはinfoファイルの拡張子を参照していているんですね
自分で簡単に修正できるし、選択肢に出すエミュを自分でカスタマイズできる

flycast_libretroで水夏をやっていると、ソフトリセットがかかってドリキャスのメニュ画面になってしまう
ゲーム内のテキストスキップ(スキップを使わなくてもしばらくしたらソフトリセット)を使ってると1分以内にソフトリセット状態になる
Windows版のReicastでは普通にできるのでRetroArchの不具合?
オプションで色々設定を試したが"HLE BIOS"を使うとソフトリセットはかからないけど
フォントをドリキャス内蔵のを使っているのか、テキストが表示されない
2019/10/06(日) 09:20:36.77ID:Pi71xm8s0
1.7.9キターーーーーー
2019/10/09(水) 22:54:43.61ID:KRyAhd1J0
Beetle PCE FASTのチートファイルの記述方式てどうやって書けばいい?
2019/10/09(水) 23:15:33.53ID:J0iAeKLk0
cheats =   チートの数

cheat0_desc = "半角英数字" チート名
cheat0_code = "コード"  アドレス 数値  
cheat0_enable = "true or false"  onならtrueオフならfalse


cheats = 1

cheat0_desc = "Money"
cheat0_desc = "8008DD20+9FFF" (+の代わりに半角スペースでも良い)
cheat0_enable = "true"

RetroArchはコア関係なく同じだったような…長い事外部ソフト使ってるから忘れたわ
2019/10/10(木) 21:11:40.27ID:GNaMIWYl01010
>>815
変更点は何?
2019/10/11(金) 05:52:28.92ID:roF2KLjf0
bparkerさんdevやめちゃったのか
2019/10/11(金) 23:03:49.57ID:E4FXjQUk0
>>818
ラピッドリリースになって従来よりもリリース頻度が高速化した
2019/10/13(日) 10:12:30.51ID:Cim5WCpSa
単体のppssppならフル画面でも映像きれいなんだけどRetroArchだと汚い
なにをいじったらいい?
2019/10/13(日) 10:42:37.01ID:iCtFqAql0
PSPのゲームまともに動いた試しがないから結局PPSSPP使ってるなあ
何か特別な設定が要るんだろうか
2019/10/13(日) 11:03:02.33ID:Cim5WCpSa
最初やったときはゲーム中の文字が表示されなかったけど>>3のところのやり方見たら解決した
でもやっぱり画像汚い
2019/10/13(日) 12:26:59.58ID:fNfA18AW0
RetroArchコアが不安定ってくらいしか違いないな

RetroArch
https://i.imgur.com/MYH379z.png
PPSSPP
https://i.imgur.com/Qm12A3n.png

RetroArch
https://i.imgur.com/bOwf8wg.png
PPSSPP
https://i.imgur.com/Dynaatr.png
2019/10/13(日) 12:32:00.84ID:Sb8uEhqC0
>>823
むしろRetroArchが(最初から)画像きれい
PPSSPPは設定を弄らないと汚い

これが真実
2019/10/13(日) 12:35:45.63ID:+ebCGpH30
SSAAが使えるPPSSPPの方が奇麗に出来るぞ
2019/10/13(日) 22:32:01.13ID:8TTHBvzs0
RetroArchのPPSSPPはスタンドアロンより2〜5フレームの遅延があるからあまりおすすめできない
2019/10/13(日) 22:32:39.11ID:M7z7pFhmp
retroは圧縮したファイル起動する事が最近わかった。
2019/10/14(月) 00:49:14.81ID:Df4r3ZRD0
RetroArchが現役のエミュを画質で超えることって可能なの?追いついても超えるのって考えちゃうだが
2019/10/14(月) 03:06:51.55ID:hWg7nyuL0
シェーダー使えば擬似的に超えてると思えるのは結構あるな
dolphinとかは勝てないけど
2019/10/14(月) 12:18:58.61ID:MOP89Asa0
ios版1.7.9にしたらチート使えなくなってる。
2019/10/15(火) 14:39:55.93ID:oOimNmeQ0
>>831
署名切れには都度対応させて使ってるんですか?
わずらわしくてAndroidに変えちゃった
2019/10/16(水) 05:31:03.06ID:zsoMXZl6p
脱獄してReProvision使ってる。最新のバージョン1.7..9は縦横の回転に対応してるんだけどチート使うと落ちるんだよなあ。
2019/10/16(水) 13:04:26.06ID:XxEcugJ00
Iphoneでps1のゲームやってて、アプリ閉じて次開くときに良くフリーズするけど、対策とかありますか
2019/10/16(水) 13:14:58.49ID:TJGcePsBd
Android携帯に乗り換え
2019/10/16(水) 13:22:17.79ID:+N6g1qkd0
androidでps1のゲームやってて、アプリ閉じて次開くときに良くフリーズするけど、対策とかありますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況