Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1363-uJAn)
2019/01/30(水) 18:24:54.46ID:Tw0x0fEQ0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-U5P5)
2019/04/13(土) 16:55:31.60ID:Bhw18Dvg0 Retroarch、みんなどの端末でプレイしてる?
俺はデスクトップPCオンリー
俺はデスクトップPCオンリー
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f8-KE1k)
2019/04/13(土) 19:17:01.92ID:/2uPjsjb0 RAはシェーダーやVsyncを有効にするとスタンドアロンより遥かに負荷が掛かるし
そこに遅延削りまでするとセカンドコアでも結構なスペックを要求するから
コア対応数も一番多いPCかなぁ、基本アケコンでやってるし
そこに遅延削りまでするとセカンドコアでも結構なスペックを要求するから
コア対応数も一番多いPCかなぁ、基本アケコンでやってるし
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 814e-91Xn)
2019/04/14(日) 05:17:18.97ID:QIajSEM70218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 49b1-26BF)
2019/04/14(日) 06:30:53.24ID:Cev03hp40 散々悩んで結局あっさり解決したんだけどさ
DSエミュの場合ROMのファイル名は英数字しかダメなんだな
別のハードだと2バイト文字でも問題なく起動するから何がダメなのかわからなかった
DSエミュの場合ROMのファイル名は英数字しかダメなんだな
別のハードだと2バイト文字でも問題なく起動するから何がダメなのかわからなかった
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-itEm)
2019/04/14(日) 07:54:40.26ID:7c18Y8eCp だっさ 英語学ぼう
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d2-XGqV)
2019/04/14(日) 08:25:36.06ID:zZYKK74L0 GUIがすごく残念(PS3のパクリな上に改悪なあれwそれ以外もダメだけど)
設定が難解(GUIスキン設定じゃなくてドライバーの設定>メニューとか言語設定じゃなくてユーザー>言語とかいちいち遠回り)
取ってつけたようなシェーダーは結果的に実行速度下げてるし
遅延減らす設定もCPUパワー食い過ぎ、実際かなりハイエンドじゃないと恩恵に預かれない
2バイト文字使えない
いいエミュだなぁ
設定が難解(GUIスキン設定じゃなくてドライバーの設定>メニューとか言語設定じゃなくてユーザー>言語とかいちいち遠回り)
取ってつけたようなシェーダーは結果的に実行速度下げてるし
遅延減らす設定もCPUパワー食い過ぎ、実際かなりハイエンドじゃないと恩恵に預かれない
2バイト文字使えない
いいエミュだなぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a911-yqpC)
2019/04/14(日) 09:47:11.97ID:59ktcN4P0 お褒めに預かり光栄です
222名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-rmUH)
2019/04/14(日) 15:43:46.63ID:f/F7/PfKd 今どき2バイト文字って何年前の知識やねん
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d2-XGqV)
2019/04/14(日) 15:52:17.74ID:zZYKK74L0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5c-clLQ)
2019/04/14(日) 18:37:28.27ID:isP7a99l0 いつのまにかx86_64/reicastでNAOMIがアナログ操作が連射状態みたいな感じでガクガクになってた
DCは問題ないのに
おま環かな
あと3月までは問題なかったけど4月のからscreen_rotation verticalが効いてない
DCは問題ないのに
おま環かな
あと3月までは問題なかったけど4月のからscreen_rotation verticalが効いてない
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f8-KE1k)
2019/04/14(日) 19:52:29.83ID:GEzEdiEf0 >>224
4/12に更新した79e6236だけど、こっちの環境ではNAOMIでもscreen_rotation vertical効いてるよ
ただNAOMI関連で不安定な印象だから(起動せずに落ちたりする)3月のに戻してるけど
4/12に更新した79e6236だけど、こっちの環境ではNAOMIでもscreen_rotation vertical効いてるよ
ただNAOMI関連で不安定な印象だから(起動せずに落ちたりする)3月のに戻してるけど
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5c-clLQ)
2019/04/14(日) 21:31:28.62ID:isP7a99l0 >>225
4月分は13日以降の更新なのでここ数日のがおかしいってことかもしれないですね
3月30日のやつに戻しました
アナログガクガクはシステム側の左スティックデジタル化をやめて個別に割り当てるととりあえず正常になりました
4月分は13日以降の更新なのでここ数日のがおかしいってことかもしれないですね
3月30日のやつに戻しました
アナログガクガクはシステム側の左スティックデジタル化をやめて個別に割り当てるととりあえず正常になりました
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 514e-TLNO)
2019/04/14(日) 22:42:57.55ID:iu7kD1OO0 >>215
プレステミニでは動かしてない?
プレステミニでは動かしてない?
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b9c0-X+XG)
2019/04/15(月) 00:07:08.13ID:n+848AQL0 ラズパイはおらんのか
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-cQqW)
2019/04/15(月) 03:09:31.78ID:ZibmPvcrp 選択肢がないので
Nintendo Switchは、やむなく
使ってます
Nintendo Switchは、やむなく
使ってます
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d1cf-ib3D)
2019/04/16(火) 07:26:18.61ID:WtfCFGHN0 fireTVで動かしてるよ
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 926c-ao89)
2019/04/20(土) 12:07:47.38ID:YH11JR0f0 とりあえず初代XBOXに入れてみた。
コアのアップデートやダウンロード機能無いのね。
コアのアップデートやダウンロード機能無いのね。
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 55cf-2UZu)
2019/04/25(木) 23:15:28.13ID:oIDSBUXt0 久しぶりにWindowsのnightly版最新版に入れ替えたらPicoDriveで32X版のVFが起動はするけどポリゴンを表示出来ずに固まるようになってる
メガドラミニに入りそうにないタイトルだから残念
メガドラミニに入りそうにないタイトルだから残念
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 55cf-2UZu)
2019/04/25(木) 23:42:13.17ID:oIDSBUXt0 x86版だと動いたわ
x86_64版だとダメみたい
x86_64版だとダメみたい
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5c-MRXB)
2019/04/26(金) 07:15:09.73ID:VQ39gD+40 > VFが起動はするけどポリゴンを表示出来ず
まえからpicodrive_drc = "disabled"にしないとそうだった気がする
まえからpicodrive_drc = "disabled"にしないとそうだった気がする
235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-2UZu)
2019/04/26(金) 07:36:51.75ID:E2F1aT6ja236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-ynyp)
2019/04/28(日) 09:17:39.58ID:uOgQvV8S0 easyRPG(RPGツクール)不具合あったけど修正されてる
もうツクールもRetroarchでいいな
もうツクールもRetroarchでいいな
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-dEVR)
2019/04/28(日) 12:03:07.35ID:6VbdIMnY0 ツクールやろうとしたけどRTP入れないと動かないっぽかったから諦めたわ(Win)
シェーダー使いたかったんだけどなー(タイトル画面は出せた)
シェーダー使いたかったんだけどなー(タイトル画面は出せた)
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-ynyp)
2019/04/28(日) 12:44:08.77ID:uOgQvV8S0 入れりゃいいだけやんけ
たった15MBだし
たった15MBだし
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-ynyp)
2019/04/28(日) 12:54:55.73ID:uOgQvV8S0 easyRPGいいわ
ボタン1つでデバックも開けるし壁歩きも出来るようになってる
ボタン1つでデバックも開けるし壁歩きも出来るようになってる
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-dEVR)
2019/04/28(日) 13:16:06.84ID:6VbdIMnY0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-ynyp)
2019/04/28(日) 13:44:16.80ID:uOgQvV8S0 retroarchのsystemフォルダにrtpフォルダを置けばいい
RetroArch/system/rtp/バージョン毎のフォルダ
RetroArch/system/rtp/バージョン毎のフォルダ
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-dEVR)
2019/04/28(日) 15:16:13.24ID:6VbdIMnY0 >>241
おおありがとう
おおありがとう
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe1-tvt+)
2019/04/28(日) 16:17:35.72ID:dIrpi7u+M >>242
どういたしまして
どういたしまして
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-MRXB)
2019/04/28(日) 17:45:52.70ID:g0hve4GU0 何でsnes9xはRetroArchのコアとsnes9xのダウンロードしたコア種類が違うのだろうオプションの項目やハイレゾモードの表示の挙動が違う
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 6580-bE3V)
2019/04/29(月) 17:21:06.67ID:MdsYL9Iq0NIKU android版のretroarchでステートセーブができないのですが、原因の推測がつく方はおられないでしょうか。
メニューからステートセーブを試しても、0%□□□□□□とOSDが表示されるだけです。
retroarchはストアからダウンロードできる最新版で、コアはnestopiaとgenesis plus gxです。
メニューからステートセーブを試しても、0%□□□□□□とOSDが表示されるだけです。
retroarchはストアからダウンロードできる最新版で、コアはnestopiaとgenesis plus gxです。
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW cb6d-en87)
2019/04/29(月) 21:22:15.61ID:5giZTN9G0NIKU ロムやフォルダにま漢字やカタカナなどの2バイト文字を
使ってるからだろう
使ってるからだろう
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6580-bE3V)
2019/04/30(火) 10:46:23.89ID:3VwiBgJy0 >>246
アドバイスありがとうございます。
ですが、2バイト文字は使っていませんので、それが原因ではなかったようです。
結局、設定ファイルを初期化したところ、ステートセーブができるようになりました。
もしかしたら、保存の設定で、コンテンツフォルダにステートセーブを保存するという項目をオンにした事があったので、その辺りでフォルダ指定がおかしくなっていたのかもしれません。
今となっては確認はできませんが。
アドバイスありがとうございます。
ですが、2バイト文字は使っていませんので、それが原因ではなかったようです。
結局、設定ファイルを初期化したところ、ステートセーブができるようになりました。
もしかしたら、保存の設定で、コンテンツフォルダにステートセーブを保存するという項目をオンにした事があったので、その辺りでフォルダ指定がおかしくなっていたのかもしれません。
今となっては確認はできませんが。
248GOGOGO (ワッチョイ 6fed-7GOi)
2019/05/04(土) 13:31:11.31ID:QeSG0K4S0 PS3エミュレーターのRPCS3でPS3版RetroArchがどれくらい動くのか試してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=FZdDTOtZyKI
ファミコンだけど普通に動きすぎてびっくりした。
https://www.youtube.com/watch?v=FZdDTOtZyKI
ファミコンだけど普通に動きすぎてびっくりした。
249名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hce-O1Gt)
2019/05/04(土) 15:05:42.75ID:bUpvZyvBH250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2f8-cevp)
2019/05/04(土) 20:09:01.49ID:N/fHp8XG0 俺もDOSBOXに98SEインスコして98版RAでDOSBOXをみたいな合わせ鏡的なことしようとしたけど
RetroArchのDOSBOXだと無理だった
RetroArchのDOSBOXだと無理だった
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 673c-JQY/)
2019/05/06(月) 08:54:38.90ID:HCPQMRGg0 retroarchのDCエミュ
Reicastで2枚組ソフトを動かす方法がわかりません
PSならm3uが使えたんですけどReicastは未対応でした
SDリッパーで吸い出したgdiイメージとそれを圧縮したchdイメージを使用しています
ディスクチェンジできてる方、どういうやり方をしてるのかアドバイスをいただけませんでしょうか
Reicastで2枚組ソフトを動かす方法がわかりません
PSならm3uが使えたんですけどReicastは未対応でした
SDリッパーで吸い出したgdiイメージとそれを圧縮したchdイメージを使用しています
ディスクチェンジできてる方、どういうやり方をしてるのかアドバイスをいただけませんでしょうか
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-Cg3z)
2019/05/06(月) 11:30:41.66ID:RpQgUdcZ0 俺の場合Reicastコアで何故か全く音が鳴らない
何か設定とか必要ですか?
何か設定とか必要ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-gJ33)
2019/05/06(月) 16:25:34.70ID:HNdit9IG0 >>199
ZSNESとか本当にしょうもない糞UIやったわ
ZSNESとか本当にしょうもない糞UIやったわ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2f8-cevp)
2019/05/06(月) 20:37:49.73ID:lVNMiqMK0 >>251
https://docs.libretro.com/library/reicast/
これを見る限りReicastもm3uに対応してるみたいだよ
ここに記載されてるMultiple-disc gamesを試してみるといいよ
ちなみにgdiからchdに圧縮したchdを使ってるんだよね?
gdiとchdを一緒に使っているのではなくて
>>252
全てのタイトルで音が鳴らないの?
あと他のコア(例えばPSなど)ではちゃんと音鳴ってるの?
Reicastのコアオプションで音関連はAudio buffer sizeとEnable DSPくらいだと思う
DSPが必要なタイトルもあるのでこれを有効にしてバッファサイズも2048に変更
https://docs.libretro.com/library/reicast/
これを見る限りReicastもm3uに対応してるみたいだよ
ここに記載されてるMultiple-disc gamesを試してみるといいよ
ちなみにgdiからchdに圧縮したchdを使ってるんだよね?
gdiとchdを一緒に使っているのではなくて
>>252
全てのタイトルで音が鳴らないの?
あと他のコア(例えばPSなど)ではちゃんと音鳴ってるの?
Reicastのコアオプションで音関連はAudio buffer sizeとEnable DSPくらいだと思う
DSPが必要なタイトルもあるのでこれを有効にしてバッファサイズも2048に変更
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2f8-cevp)
2019/05/06(月) 20:55:07.60ID:lVNMiqMK0 >>252
ちょっと調べてみたけど、Retroarchのバージョンが古いなら更新して
BIOSも正しいファイル名&ディレクトリに配置してるか
ReicastのコアオプションからFramerateをNormalに変更、Enable RTTをどちらも有効
音が鳴らないのは複合的な要因があるみたいなので色々と試してみるしかないっぽい
ちょっと調べてみたけど、Retroarchのバージョンが古いなら更新して
BIOSも正しいファイル名&ディレクトリに配置してるか
ReicastのコアオプションからFramerateをNormalに変更、Enable RTTをどちらも有効
音が鳴らないのは複合的な要因があるみたいなので色々と試してみるしかないっぽい
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e2b1-60QN)
2019/05/06(月) 20:57:08.52ID:nRqdfhDt0 早送りがうまくいきません
設定>フレーム制御>早送り比以外で設定する場所はありますか
設定>フレーム制御>早送り比以外で設定する場所はありますか
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22d2-ahOC)
2019/05/07(火) 06:20:46.87ID:KvnezZek0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 673c-JQY/)
2019/05/07(火) 06:27:13.49ID:d3gsKA3h0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e202-3p+Z)
2019/05/07(火) 07:18:37.32ID:SwH22E750 コアをロードする手順いらんだろ
コンテンツ選んでコア選ぶ
これだけ
コンテンツ選んでコア選ぶ
これだけ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-R0y6)
2019/05/07(火) 11:27:23.67ID:xFQ7MexE0 毎回それやってりゃ面倒だと思うけどその為のプレイリストですよ
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f87-Cg3z)
2019/05/07(火) 16:15:52.65ID:rGEIFaim0 ZSNESはキー坊使えば最適解のuiどす
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2774-ahOC)
2019/05/07(火) 18:39:23.61ID:M48t/a+G0 RetroArchは基本ジョイパッドですべてやるためのUIだと何度言えば
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a2db-fRg8)
2019/05/07(火) 23:04:22.25ID:5R6eV3pH0 PC9801エミュにてディスクの入れ替えってどうやるんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d774-y0Vo)
2019/05/09(木) 18:59:55.89ID:IqyJCfe20 PCエミュをRetroarchでやるのはホットキーを駆使したとしても操作に強い制限がかかるからやめたほうが無難
というかやるな
というかやるな
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f11-s6kK)
2019/05/09(木) 19:27:41.23ID:8A1fPMtP0 やだ!やる!!
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-y0Vo)
2019/05/09(木) 19:32:23.22ID:pZujBhs90 今回のアプデはかなり俺得
シェーダー切り替えのOSDも嬉しいしRetroAchievementも遊んでたけど今まで実績解除しても黄色文字が出るだけだったからかなり嬉しい
これでRA本家のエミュ使わなくて済む
シェーダー切り替えのOSDも嬉しいしRetroAchievementも遊んでたけど今まで実績解除しても黄色文字が出るだけだったからかなり嬉しい
これでRA本家のエミュ使わなくて済む
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f4-gMth)
2019/05/09(木) 23:53:30.56ID:eT68/s5K0 日本語ROMほとんど対応してないね
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fdb-wYOX)
2019/05/10(金) 08:30:58.75ID:yEsTTdfh0269AZO (ワッチョイ 7703-AZoQ)
2019/05/10(金) 13:48:34.01ID:HwNhXFQ70 >>263
NP2kaiコアをご使用であれば、
F12キーでディスク等の操作がマウスで出来るミニメニューが表示されます。
少々不便な機能ですが、FDD交換が出来るようにしております。
中級者向けになりますが、
m3uファイルにテキスト形式でフロッピーイメージファイル名を書いておいて、
そこから起動すれば、libretroメニューでのディスク交換も可能です。
NP2kaiコアをご使用であれば、
F12キーでディスク等の操作がマウスで出来るミニメニューが表示されます。
少々不便な機能ですが、FDD交換が出来るようにしております。
中級者向けになりますが、
m3uファイルにテキスト形式でフロッピーイメージファイル名を書いておいて、
そこから起動すれば、libretroメニューでのディスク交換も可能です。
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-gMth)
2019/05/10(金) 15:47:22.01ID:56wVJMM10 98のソフトって面白いの有る?canbeでやったのは空軍大戦略とパワードルとyuno
yunoはピクロスが解けなくてやめた
yunoはピクロスが解けなくてやめた
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778e-RyDs)
2019/05/10(金) 15:48:22.19ID:Gy3YRHAc0 ないよ
272名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM8b-Fqzi)
2019/05/10(金) 18:41:49.94ID:Dr1AzxERM273名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-EsR9)
2019/05/10(金) 18:46:17.39ID:xY//kZSPd274名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8b-g026)
2019/05/10(金) 18:53:56.16ID:a3lW3gKHp 急にキレ出すとか怖
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-gMth)
2019/05/10(金) 18:54:49.86ID:56wVJMM10 >>273
管理者に喧嘩売るなや撤退されたらかなわんわ
管理者に喧嘩売るなや撤退されたらかなわんわ
276名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-EsR9)
2019/05/10(金) 19:06:23.32ID:xY//kZSPd277名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-DjNX)
2019/05/10(金) 19:13:33.01ID:0xPkb15WM 98だとやはりADVかねえ。
ビ・ヨンドとか、プロスチューデントGとかのギャグ系は今でもいけるかも。
ビ・ヨンドとか、プロスチューデントGとかのギャグ系は今でもいけるかも。
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9711-vVMj)
2019/05/10(金) 19:13:49.41ID:EyGm+T3I0 他人が他人に希望持たせるようなバッドノウハウ教えたらなにか困ることあるの?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d774-y0Vo)
2019/05/10(金) 21:12:09.09ID:BkkeoFrp0 バッドノウハウの最悪なところは、それがあたかも良い解法であるかのように広まってしまうところだろうね
掲示板の書き込みや、紹介サイトを介して。
でも所詮バッドノウハウだから欠陥だらけで扱いが面倒で制限もトラブルも多い。
そんな爆弾を掲示板に置かれたんじゃたまったもんじゃない、というのは理解できる
掲示板の書き込みや、紹介サイトを介して。
でも所詮バッドノウハウだから欠陥だらけで扱いが面倒で制限もトラブルも多い。
そんな爆弾を掲示板に置かれたんじゃたまったもんじゃない、というのは理解できる
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fdb-Fqzi)
2019/05/10(金) 22:11:55.77ID:yEsTTdfh0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d774-y0Vo)
2019/05/10(金) 23:33:52.51ID:BkkeoFrp0 >>280
そこまで言われたんじゃ黙っているわけにはいかなくなった
RetroArchというかLibretroがPCエミュを想定した作りではないところから説明しようか
Libretroコアにコンテンツを引数にして渡すことでエミュレートが始まる
問題は、Libretro的な意味におけるコンテンツは、"1つ"かつ1種類しか与えられない。
m3uは"1つ"の制約を外す屋上屋を架す実装だが、"1種類"を外すことはできない。
スーパーゲームボーイをエミュレートするために(GBのROMとSGBのROMが必要)、コマンドラインで実行させて引数を増やす実装をしたこともあるがこれもまた屋上屋を架す実装だった。
PCエミュは、その機種にもよるが、フロッピーやテープ、ROMスロット、HDD等複数のコンテンツが想定され、かつ動作中に入れ替えもよくあることだ。
さらに言えばエミュレート対象がキーボードを備えるがゆえに、キーボードをほとんど専有しなければ利便性を欠く。
これもキーボードに多くの機能を割り当てるLibretroには都合の悪い事実
ホットキーで回避したとしても回避する手間が利便性を落としていくし
ジョイパッドに機能を逃がすなら、余計にジョイパッドを用意する必要が出てくるだろうがこれも完全ではない
はっきりいってLibretroのPCエミュとの親和性はMAME(旧MESS)未満と言っていい
何事にも得意な局面とそうではない局面が存在する
Libretroは単一のコンテンツをエミュレートするのに特化したつくりであり、
多くの機能キーをキーボード上に実装したことは、PCエミュとの親和性の悪さを決定的なものにしている
根本要因たるLibretroにメスを入れずに、屋上屋を架すバッドノウハウを開発したり広めようとすることには断固反対する
そこまで言われたんじゃ黙っているわけにはいかなくなった
RetroArchというかLibretroがPCエミュを想定した作りではないところから説明しようか
Libretroコアにコンテンツを引数にして渡すことでエミュレートが始まる
問題は、Libretro的な意味におけるコンテンツは、"1つ"かつ1種類しか与えられない。
m3uは"1つ"の制約を外す屋上屋を架す実装だが、"1種類"を外すことはできない。
スーパーゲームボーイをエミュレートするために(GBのROMとSGBのROMが必要)、コマンドラインで実行させて引数を増やす実装をしたこともあるがこれもまた屋上屋を架す実装だった。
PCエミュは、その機種にもよるが、フロッピーやテープ、ROMスロット、HDD等複数のコンテンツが想定され、かつ動作中に入れ替えもよくあることだ。
さらに言えばエミュレート対象がキーボードを備えるがゆえに、キーボードをほとんど専有しなければ利便性を欠く。
これもキーボードに多くの機能を割り当てるLibretroには都合の悪い事実
ホットキーで回避したとしても回避する手間が利便性を落としていくし
ジョイパッドに機能を逃がすなら、余計にジョイパッドを用意する必要が出てくるだろうがこれも完全ではない
はっきりいってLibretroのPCエミュとの親和性はMAME(旧MESS)未満と言っていい
何事にも得意な局面とそうではない局面が存在する
Libretroは単一のコンテンツをエミュレートするのに特化したつくりであり、
多くの機能キーをキーボード上に実装したことは、PCエミュとの親和性の悪さを決定的なものにしている
根本要因たるLibretroにメスを入れずに、屋上屋を架すバッドノウハウを開発したり広めようとすることには断固反対する
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f11-s6kK)
2019/05/10(金) 23:39:21.74ID:s1kmxCxk0 キチガイは荒らしに尽力する
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff8-HRFV)
2019/05/10(金) 23:44:56.16ID:WIdUP8hF0 ReicastにWinCEが動くコアが来てた
大幅な書き換えが必要で実質無理とされてたからこれは素直に凄い
NAOMI2への対応にも期待が持てそう
大幅な書き換えが必要で実質無理とされてたからこれは素直に凄い
NAOMI2への対応にも期待が持てそう
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f4e-HY8+)
2019/05/11(土) 00:00:29.12ID:TVxJzCrr0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-g026)
2019/05/11(土) 02:16:13.04ID:rDdcY5iI0 どっちもかわいそう
286AZO (ワッチョイ 7703-AZoQ)
2019/05/11(土) 03:29:09.56ID:szJVz1dR0 >>272
操作が出来ない・・・ですと!?
PCかスマホか、Android・iOSなど、環境を教えていただけますか?
あと、起動後のlibretroメニューのオプション(コアの)にて、
「Joypad to Mouse Mapping」を有効にすることで、
ジョイパッドでマウス操作が出来るようにもしています。
操作が出来ない・・・ですと!?
PCかスマホか、Android・iOSなど、環境を教えていただけますか?
あと、起動後のlibretroメニューのオプション(コアの)にて、
「Joypad to Mouse Mapping」を有効にすることで、
ジョイパッドでマウス操作が出来るようにもしています。
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fdb-Fqzi)
2019/05/11(土) 07:54:32.54ID:8gKrMQEv0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fdb-Fqzi)
2019/05/11(土) 08:08:20.47ID:8gKrMQEv0 >>281
ご説明ありがとうございます(嫌味とかでなくてね)
不向きという評価には同意できます。
だからこそディスクの入れ替え方がわからないとか起きてるわけです。
ただ、あなたにとっての向き不向きの評価ですから、他人へ不向きだから使うな、ノウハウを広げるな、と押し付けるのは違うと思いました。
快適に動かすためだけなら他のエミュを使います。
だけど私はNP2kaiでpc98を動かしたいわけですから、他の方のアドバイス以上のものでないと意味が無いことはわかってほしいです。
ご説明ありがとうございます(嫌味とかでなくてね)
不向きという評価には同意できます。
だからこそディスクの入れ替え方がわからないとか起きてるわけです。
ただ、あなたにとっての向き不向きの評価ですから、他人へ不向きだから使うな、ノウハウを広げるな、と押し付けるのは違うと思いました。
快適に動かすためだけなら他のエミュを使います。
だけど私はNP2kaiでpc98を動かしたいわけですから、他の方のアドバイス以上のものでないと意味が無いことはわかってほしいです。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7703-AZoQ)
2019/05/11(土) 11:53:26.45ID:szJVz1dR0 >>287
F12のメニューに、「FDD」や「HDD」の項目はありますか?
たまに真っ白になってしまう人も居るようで。
RaspberryPiなら、USB接続したマウスで操作出来ると思いますが、
マウスが無いなら「Joypad to Mouse Mapping」を使うしかないですね。
エミュ動作中にF1(libretroメニュー)→「Option」
→「Joypad to Mouse Mapping」の項目にて設定します。
0/1ではなくOFF/ONとなっております。
F12のメニューに、「FDD」や「HDD」の項目はありますか?
たまに真っ白になってしまう人も居るようで。
RaspberryPiなら、USB接続したマウスで操作出来ると思いますが、
マウスが無いなら「Joypad to Mouse Mapping」を使うしかないですね。
エミュ動作中にF1(libretroメニュー)→「Option」
→「Joypad to Mouse Mapping」の項目にて設定します。
0/1ではなくOFF/ONとなっております。
290AZO (ラクペッ MM2b-XE84)
2019/05/11(土) 15:19:55.59ID:YItM8nb8M うあー、289は私です。
PCエミュ向けのlibretroフロントエンドがあればいいのにね。あるのかな。あったらいいな。
PCエミュ向けのlibretroフロントエンドがあればいいのにね。あるのかな。あったらいいな。
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff8-HRFV)
2019/05/11(土) 19:11:56.72ID:BLmpp9tj0 Win95/98のゲームが出来るPCemもすっかり動きがなくなったし
libretroはPCゲーに関してはあまり積極的ではないんじゃないんですかね
SinclairとかCommodore辺りの8bit機は割と精力的な気もしますけど
libretroはPCゲーに関してはあまり積極的ではないんじゃないんですかね
SinclairとかCommodore辺りの8bit機は割と精力的な気もしますけど
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-gMth)
2019/05/11(土) 22:14:12.82ID:0iDYA+FS0 エミュレータでWin95/98のゲームができるなんて初めて聞いた
今までずっとVMwarePlayer使ってたわ
今までずっとVMwarePlayer使ってたわ
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-g026)
2019/05/12(日) 06:53:21.92ID:Nn+FrpqD0 Win版アプデしたらCGシェーダー表示されなくなったんだけどどうすりゃいいんだろ
ビデオドライバはglなんだけど(そのほかはエラーやフリーズがあるから変更した記憶がない)
ビデオドライバはglなんだけど(そのほかはエラーやフリーズがあるから変更した記憶がない)
294名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM8b-Fqzi)
2019/05/12(日) 10:31:54.55ID:Ew8VdKWoM295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff8-HRFV)
2019/05/12(日) 19:42:35.40ID:o1JRBWb60296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-rOvE)
2019/05/15(水) 18:39:15.81ID:SzM5tju/0 PPSSPPゲームチェンジするだけでクラッシュする
なんかどんどん不安定になってるような・・・
1.4か1.5の頃が一番安定してた気がする
なんかどんどん不安定になってるような・・・
1.4か1.5の頃が一番安定してた気がする
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57de-DhQT)
2019/05/15(水) 19:10:45.02ID:lGaiJtU+0 PPSSPPコアは最近更新していないからね
本体の変更に対応できてない
本体の変更に対応できてない
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-rOvE)
2019/05/15(水) 20:50:35.29ID:SzM5tju/0 windows版は更新してないんだね
linux版はほぼ毎日更新してるけど何を更新してるんだろう?
linux版はほぼ毎日更新してるけど何を更新してるんだろう?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-rOvE)
2019/05/15(水) 20:53:23.30ID:SzM5tju/0 ubuntu版の1.7.7、stable ppaに来てないけどもうstableは更新しないのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d774-y0Vo)
2019/05/15(水) 21:13:45.11ID:/EKsCpWc0 >>298
githubみたら
Latest commit d9198ff on 31 Oct 2018
って書いてあるからどの環境であろうが去年から更新してないよ
オート再コンパイルしてバイナリの日付が変わってるだけなんじゃないかな?
githubみたら
Latest commit d9198ff on 31 Oct 2018
って書いてあるからどの環境であろうが去年から更新してないよ
オート再コンパイルしてバイナリの日付が変わってるだけなんじゃないかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84b1-fdYg)
2019/05/16(木) 00:34:15.46ID:mUT5Rlfg0 そうなんだ
なんのためにオート再コンパイルするんだろ?
でも今日落としたコア、去年11月5日付のコアと比べてファイルサイズが0.3MBほど大きくなってるんだよね
なんのためにオート再コンパイルするんだろ?
でも今日落としたコア、去年11月5日付のコアと比べてファイルサイズが0.3MBほど大きくなってるんだよね
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84b1-fdYg)
2019/05/16(木) 01:01:21.66ID:mUT5Rlfg0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6774-EL+e)
2019/05/16(木) 18:26:22.04ID:zy+oVHno0 ああ、libretro-superみたらWindowsもLinuxもhttps://github.com/hrydgard/ppsspp.gitからビルドしてるな
とはいえm本家でLibretro特有の動きはあんまりないな
とはいえm本家でLibretro特有の動きはあんまりないな
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 46c0-Yuwn)
2019/05/18(土) 04:12:59.86ID:3qnCG6es0 RA stable/nightly download numbers (not including appstores, cores or cloudflare-sourced files) for the last 3 months:
windows: 1,036,246
switch: 235,130
android: 215,104
vita: 97,814
3ds: 86,868
osx: 78,725
ios: 29,444
wiiu: 23,114
wii: 19,846
psp: 15,396
ngc: 6,051
windows: 1,036,246
switch: 235,130
android: 215,104
vita: 97,814
3ds: 86,868
osx: 78,725
ios: 29,444
wiiu: 23,114
wii: 19,846
psp: 15,396
ngc: 6,051
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bc-Q2B8)
2019/05/18(土) 20:34:55.64ID:ywmpFZH80 詳しい方ご教授お願い致します。
ハードごとにコントローラを切り替えたいのですが、
Input項目を全部セットしなおしが大変で悩んでいます。
retroarchのフォルダごと丸コピーしてプレステ用環境、アーケード用環境、スーファミ環境で
それぞれコントローラと紐づけるしかないのかなと考えてるのですが
いかんせん管理が煩雑になってきて憂鬱です
何か解決案でこんなんアルぜ的なのがあればお願いいたします。
ハードごとにコントローラを切り替えたいのですが、
Input項目を全部セットしなおしが大変で悩んでいます。
retroarchのフォルダごと丸コピーしてプレステ用環境、アーケード用環境、スーファミ環境で
それぞれコントローラと紐づけるしかないのかなと考えてるのですが
いかんせん管理が煩雑になってきて憂鬱です
何か解決案でこんなんアルぜ的なのがあればお願いいたします。
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f4-N32O)
2019/05/18(土) 21:35:42.05ID:8YHuCkIo0 JoyToKye
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d9-EL+e)
2019/05/18(土) 21:36:44.30ID:BiV8oHId0 RA側はキーボードで登録してJtKで各パッドに割り当てるとか?
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e87-N32O)
2019/05/18(土) 21:42:21.18ID:jLDU1LQp0 プレステ用環境、アーケード用環境、スーファミ環境各ゲーム起動して
Input項目をセットしてオーバーライドで保存では駄目なの?
Input項目をセットしてオーバーライドで保存では駄目なの?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bc-Q2B8)
2019/05/19(日) 08:15:52.07ID:d41ndExS0 Jtkは盲点でした これがいいかもしれないですね
オーバーライドは調べてみます
それ自体まず見つけられてませんでした
ありがとうございます。
オーバーライドは調べてみます
それ自体まず見つけられてませんでした
ありがとうございます。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d05c-N32O)
2019/05/19(日) 18:05:41.62ID:ObY1UTbD0 4月頃からのreicastがうちでは下記両方をやらないと縦画面が回転しないことが判明
cfgにvideo_rotation = "3"
optにreicast_screen_rotation = "vertical"
3月迄は片方でできてたのに
とりあえず解決手段があってよかった
あとツインスティックに対応したのが嬉しい
cfgにvideo_rotation = "3"
optにreicast_screen_rotation = "vertical"
3月迄は片方でできてたのに
とりあえず解決手段があってよかった
あとツインスティックに対応したのが嬉しい
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-EL+e)
2019/05/20(月) 19:45:34.44ID:hG18AS+t0 Windows10に入れたら音が出ないんだが何で??
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-EL+e)
2019/05/20(月) 20:57:17.58ID:hG18AS+t0 音は鳴るようにはなったが
バグったような変な音
その他も変なところだらけ
Win10でテストしてないな、これ
バグったような変な音
その他も変なところだらけ
Win10でテストしてないな、これ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e87-N32O)
2019/05/20(月) 21:01:45.26ID:swaKOdy60 Win10
サウンドドライバー SoundBlaster 6.0.240.15
問題無し
サウンドドライバー SoundBlaster 6.0.240.15
問題無し
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 21de-ewxH)
2019/05/20(月) 21:05:56.26ID:sJVCjsaX0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
