マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/30(水) 18:24:54.46ID:Tw0x0fEQ0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1528891875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/30(水) 18:26:07.53ID:Tw0x0fEQ0
基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)

重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF

実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
2019/01/30(水) 19:09:43.90ID:FWk++XIP0
各コアについてなど詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search
2019/01/30(水) 19:10:07.52ID:FWk++XIP0
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる

「設定」 → 「遅延」

強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)

ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する

たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-n04N)
垢版 |
2019/01/30(水) 19:19:32.87ID:0DFbLM6u0
http://www.libretro.com/
2019/01/30(水) 19:30:30.17ID:AQ/104Uv0
いちおつ
2019/01/31(木) 21:32:28.67ID:IS2lVX8K0
初めてreicast触ったら思いの外快適だったのでシェンムークリアしてしまった
20年ぶりか・・・
2019/01/31(木) 22:52:46.44ID:gfz6FP7S0
CPS1はoptionで難易度など設定できますが
CPS2はできません
他のエミュだとKBのf2かf11あたりを押せば設定画面が出るのですが
これは何を押したらいいですか?
2019/02/01(金) 17:40:07.15ID:uduNdfbi0
スーファミミニに入ってるオーバーレイ画像を見てたら、有効表示部分が878x672だった
ブラウン管での正確な4:3は、4倍解像度なら1196x896じゃなく1170x896なのかな?
https://i.Imgur.com/bLSZUjb.png
10名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5fcf-zGAl)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:16:25.39ID:8coAgmpg00202
RetroArchでデススマイル2って動く?
11名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5fcf-zGAl)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:39:39.56ID:8coAgmpg00202
>>10 です。
rom-
deathsm2.zip
deathsm2
-ds2_4.0.chd
cave_ds2_usb.chd

って、こんなフォルダ構成なんだけど。
コアはmame2016です。
2019/02/02(土) 16:56:18.99ID:6kqTa8fyd0202
動かないね
0.205のMAME無印でも駄目だった
2019/02/02(土) 17:08:40.25ID:oTXv2zHV00202
ネットプレイにクライアント側で初期化が失敗したとメッセージが出て繋がらなくなった(数日前に繋がった実績あり)のですが、原因や対策など教えてください。

サーバー、クライアントともWin10,androidで複数パターンで確認
androidは3G回線です
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 5fcf-4CFy)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:50:51.50ID:8coAgmpg00202
>>12
ダメですか〜。
ありがとうございます。
2019/02/04(月) 14:49:02.98ID:HpI+3rlF0
RetroArch 1.7.6
https://github.com/libretro/RetroArch/blob/master/CHANGES.md
2019/02/04(月) 14:54:13.61ID:JU83kWai0
>???: Easter Egg
やめーやw
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-zGAl)
垢版 |
2019/02/04(月) 17:22:01.60ID:pHUe6Lo+0
コアの3DSのcitraがあるけど、動くの?
2019/02/04(月) 17:37:04.45ID:XNtNtqWzM
たしかみてみろ
2019/02/05(火) 06:53:42.54ID:kyklORJSa
PSのドラクエ7とかのセーブデータ引き継ぎディスク切り替え方がわからない
2019/02/05(火) 11:31:18.07ID:wbMMCEv90
ここのMultiple-disk gamesを読むべし
https://docs.libretro.com/library/beetle_psx/
2019/02/05(火) 12:10:21.77ID:lXVP+jTQM
ネオジオンCDのbiosはneocd.binだけでよかべ?
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-pOqf)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:24:04.38ID:OHWLA1G00
サムネイルがドラッグ&ドロップで登録できるようになってるじゃん
いいね
2019/02/05(火) 21:39:24.24ID:Q173ikfk0
>>22
もう少し、早くして欲しかった

ゲームイメージの登録の不具合も色々とあるよね
メガCDのCRCが全て違っているのでスキャンしても登録されないとか
全世界で共通のROMだと日本版の画像が蔑ろになっているとか
リストに登録されるとゲーム名とダウンロードされる画像名が違うものもあるとかね
俺的にはもう自力で登録しちゃったから直されても意味がないけど
2019/02/05(火) 22:16:56.20ID:OHWLA1G00
そりゃタイミング悪かったなw
D&D対応のおかげでPSのサムネ集めがだいたい終わったわ
2019/02/05(火) 22:53:14.85ID:Q173ikfk0
>>24
RetroArchだけじゃなくて、他のエミュも併用しているからランチャーは他のエミュ用ランチャーを使ってるが
画像も用意されてるし、構築しようと思ってやったけど、D&Dがないと面倒くさかった

スレ違いだけど、ゲームタイトルを日本語にして読み方であいうえお順にしたいのならCatShanty2が俺的にお勧め
2019/02/05(火) 22:53:58.66ID:AQvZgM0c0
RetroarchとMAMEのキーマップを被らないようにしたいが無理ゲー過ぎるw
2019/02/05(火) 23:04:53.69ID:AQvZgM0c0
日本人はみんな個々で集めて共有しないからパケ画像にしてもdatにしても収集捗らないんだよなw
CatShanty2も一人用だよなー

僕はLaunchBoxちゃん!
https://i.imgur.com/3qyTOLh.jpg
2019/02/05(火) 23:13:12.48ID:RoIsu4Qs0
>>27
いいね!俺もLaunchBox使ってみようかな
2019/02/05(火) 23:42:46.28ID:Q173ikfk0
>>26
どういう風に無理ゲーが分からないけど
コア優先のリマップでmame本家と同じボタン配置にするとか
入力のホットキーバインドの「ゲームフォーカスの切り替え」を設定して一時的にRetroarchのホットキーを無効にすとか
「ホットキーを有効」でRetroarchのホットキーを2つのキーの同時押しにするとかですね

>>27
RetroArchでダウンロード出来ないパケ画像はとりあえず、GAMEFAQSで入手して
画像の悪いのは他で集めるという手順でやった
2019/02/05(火) 23:48:04.37ID:TVPbYlGG0
mame以外でneogeoCD動かしたい
CDプレーヤー画面は起動したのでbiosはちゃんと入ったと思われる
肝心のゲームの吸出しが間違ってると思われる
CDManipulatorにて
シングルセッション・マルチセッションでcue+imgで吸出してみたがNG
トラック単位でiso+wavで吸出してみたがNG
パイセンお手上げっす
メガCD・CD-ROM2は起動しますた
2019/02/05(火) 23:49:14.85ID:Q173ikfk0
>>29を訂正
>コア優先のリマップでmame本家と同じボタン配置にするとか
じゃなくて、
>コア優先の設定ファイルでホットキーをmame本家と同じボタン配置にするとか
2019/02/06(水) 08:58:51.65ID:HcOgn/cBa
>>27
やろうと思ったけどうまいこといかなくて断念したわ
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf3-VJtT)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:49:08.25ID:NebxO4vqM
ドライブによる
2019/02/07(木) 23:35:23.54ID:VpY+Fo3F0
iphoneでPC98エミュやりたく入れたんだが.HIDを読み込まず…
Android版だと同一フォルダにFont.romもFont.bmpも入れて起動しても文字化け
誰か先駆者いないかな
2019/02/09(土) 02:36:02.30ID:CRE5Qw/50
switch様のRetroarchでN64のシレン2やっても、表示は問題無いのにセーブができねええ
シレン2セーブできるのってPC版Project64の2.3以降とDaedalusだけか…
もしセーブ出来るようになれば携帯機でシレン2が…
2019/02/09(土) 02:53:40.46ID:3a5TAoFk0
>>35
mupen64でセブできるで
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-QooH)
垢版 |
2019/02/09(土) 03:23:51.33ID:CRE5Qw/50
>>36
え?まじで?switch版retroarchのmupen64でセーブ出来る?
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-QooH)
垢版 |
2019/02/09(土) 03:28:18.66ID:CRE5Qw/50
まじや…mupen64NEXTって方で出来るな…!サンクス!
2019/02/09(土) 14:20:17.59ID:3a5TAoFk0
>>38
Switch版はわからないけどPC版mupen64plusではできたよ
Switch版でできたのならそれはよかった
2019/02/09(土) 14:29:08.49ID:3a5TAoFk0
あぁPC版RetroArchのmupenじゃやっぱダメだった…すまない
2019/02/09(土) 14:59:24.58ID:odkOXLz30
>>40
Mupen64plus-NEXTは試した?
2019/02/09(土) 16:27:26.87ID:aAVBMCac0
定期的に出る2byteじゃないの…セーブ以前に落ちるか
2019/02/09(土) 16:44:23.56ID:rCPKu+Iq0
俺の環境(Windows10)では
風来のシレン2は
mupen64plus_libretro オートセーブされない
mupen64plus_next_libretro 最初のダンジョン前に黒画面から進まない
2019/02/11(月) 09:14:10.44ID:qUiwnRF80
設定の入力のホットキーバインドで「メニューに切り替え」をEscキーにしたんだけど
デフォルトのF1キーの時みたいにメニューを開く<->閉じるって動作ができない・・・

ゲーム中にEscキーを押してメニュー出してゲームに戻るにはF1キーを押す必要があるんだけど
Escキーだけでメニュー切替ってできないようになってるのかな?
2019/02/11(月) 11:33:34.04ID:jzG23Ol/0
多分そうだと思う
デフォルトで設定されてるのをなるべくそのまま使って慣れてったほうがいいと思う
特にESCとかの特殊キーやファンクションはそういう問題多そう
2019/02/11(月) 11:48:05.16ID:qUiwnRF80
>>45
retroarch.cfgのinput_menu_toggle = "f1"をescapeとかescにしてもダメだった・・・
まーescに近いしほとんど慣れちゃってるから無理ならいいっちゃいいんだけどw
どもでした。
2019/02/11(月) 13:14:37.63ID:W4LmQIOx0
>>44
ゲーム画面からはホットキーは機能するがメニューからだとダメなんだよね
前スレでも書いたけど
俺はフルスクリーンの切り替えにマウスの4ボタンを割り当てたけど、同じような不具合がある
2019/02/11(月) 14:00:06.11ID:QaGVrp1r0
retroarchで数十本ソフトをスキャンしても数本しか登録されなくてさらに禿げそう
データベース更新しても解決しないしなんなのこれ
2019/02/11(月) 14:36:42.03ID:jzG23Ol/0
>>48
https://docs.libretro.com/guides/roms-playlists-thumbnails/#sources
2019/02/11(月) 17:31:19.23ID:lLD6P8z+0
GBAなど携帯機で遊ぶときも据え置き機と同じウィンドウサイズになってしまうのはどうにかならないでしょうか?
携帯機は普段の半分ぐらいのウィンドウサイズで遊びたいんですが・・・
2019/02/11(月) 18:19:39.23ID:pWtPXa1d0
Save window size and positionsをオフにすれば基礎解像度に従ってスケールされるよ
2019/02/11(月) 18:27:28.31ID:y9BQvN8Wd
逆にそれオフだと画素多いコアがサイズでかすぎでオンにしたな
コア個別のcfgファイルで設定すれば回避できると思うけど
2019/02/11(月) 18:38:13.93ID:3FiPEsQh0
アスペクト比をCustomにしてカスタムのビューポート横幅、縦幅を整数スケールでいじるとか
シェーダーで携帯機用の枠をつけるとか。bordersやhandheldにいくつかある
2019/02/11(月) 19:25:56.73ID:cGJhvIKP0
>>51-53
レスサンクス! 早速試してみます!
2019/02/11(月) 20:54:17.58ID:pvEB4XFV0
>>1
あなたNESスレでもワッチョイ付きでスレ立ててるよね?
なんでそこまでしてワッチョイ付けたいの?
2019/02/11(月) 20:56:07.75ID:pvEB4XFV0
ワッチョイ 〇〇63さんでしょ?
どっちのスレにもよく書き込んでるみたいだけど、もしかしてこの板担当の5chのスタッフとか?
2019/02/11(月) 21:07:58.54ID:pvEB4XFV0
このスレだって前スレで俺が「スレ立てるか」って書いてるのにそれを無視してレス立ててるよね
見えなかったはずないと思うんだけど
どうしてそこまでしてワッチョイ付けたいの?
純粋に不思議に思うから教えてほしい
2019/02/11(月) 21:17:30.47ID:W4LmQIOx0
>>55
ワッチョイをつけるくらいの手間で「そこまで」と言われても困る

>>56
スタッフって、いるのか知らないけど
スレを盛り上げるにはワッチョイをつけない方が自演などが簡単に出来て良いと思う

>>57
書き込み時間を見て1日近く経っているので立てないんだと思っただけだけど?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2503-iq/m)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:02.27ID:JQOoHOcM0
ワッチョイ有りだと何が困るの?
2019/02/11(月) 23:05:27.47ID:pvEB4XFV0
人がスレ立てるって言ってるのにそれを無視してまで立てたがる理由が知りたいんだよ
困るとかの話じゃなくてさ
2019/02/11(月) 23:07:03.51ID:pvEB4XFV0
>書き込み時間を見て1日近く経っているので立てないんだと思っただけだけど?
「スレ立てるか」って書き込みがあったら1日立っていようが普通なら被らないように一言聞いてから立てるでしょ?
意図的に無視して立てたよね?
そこまでして立てたがる理由は?
それが知りたい
2019/02/11(月) 23:22:28.63ID:N8A7WKSL0
スレによってはワッチョイ付けるか投票する所も有るなまた暴走して勝手に立てる奴も居て荒れる
次スレ時には落ち着くヅラ
2019/02/12(火) 00:00:16.00ID:61t2Etndr
誰からも反応無い時点で一日も待たずに
一言言ってからさっさと立てりゃ良かった
んじゃないの
そこまでしてスレ立てしたかったんなら

蒸し返してまで騒ぐ程のことなの?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2503-iq/m)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:27:23.83ID:eUTrqK4a0
こういう変なのが居るからワッチョイあった方が便利なんだよなあ
2019/02/12(火) 00:30:47.76ID:nPJLAgZj0
別にIPホストでもなし
ワッチョイくらいどうでもいいけどな
2019/02/12(火) 00:33:54.81ID:VjU802KK0
スレ建てに人生でもかかってんのかなw
2019/02/12(火) 03:03:50.62ID:YDdoZ7Nc0
Swtch版、1か月くらい前のver.だとLanguageがあったんだが、今の奴消されてる・・・?
2019/02/12(火) 07:48:14.48ID:tepPvgt80
そりゃあ根にもつだよ
立てると宣言したのに特に反応も得られずそのうえ宣言を無視して
別人に思っていたのとは違う設定のスレを立てられたのだ

ねらーは平気で人としての尊厳をふみ煮汁だよ
2019/02/12(火) 09:19:56.76ID:OyhK7LSwM
他人に期待しすぎやで
2019/02/12(火) 09:24:25.72ID:VjU802KK0
言葉の意味はよくわからないがとにかくダシが効いてそうだ
2019/02/12(火) 09:47:21.32ID:9Mrk1t5S0
スレ建てで踏みにじられる尊厳とは?
ワッチョイ f9b1-jhjqの存在がワッチョイの必要性を高めてしまってるのは皮肉であろう
2019/02/12(火) 10:54:41.79ID:yvo2vBJH0
ワッチョイ付いて困る人って発言に責任を持ちたくない人だけだから
有った方がスレが落ち着くのは間違いないよ
2019/02/12(火) 11:26:30.60ID:RaDXaxg10
ワッチョイ無しの別スレ立てていい?
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2503-iq/m)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:35:35.77ID:eUTrqK4a0
構ってちゃんは相手せずNGいれて通常運行でどうぞ
2019/02/12(火) 13:31:53.39ID:RaDXaxg10
ワッチョイ無し立てたから来てね

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549938353/
2019/02/12(火) 13:37:24.13ID:BZKzUpOc0
そこは
ワッチョイなしスレ立てるか
って書いて1週間たってから立てる流れだろ
2019/02/12(火) 13:50:43.68ID:yvo2vBJH0
うわースレ乱立荒らしだ
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:29:49.55ID:wqLj5eYy0
Wii動かしてもコントローラーが何処を押しても反応無い。
PS4コンをUSBで繋げてるんだけど、どうして?
PSPとか他のは大丈夫なんだけど。
2019/02/12(火) 15:35:07.06ID:oCA8NO0Jd
Wiiはゲームによってはクイックメニューでコントローラー種別を変えないと駄目だよ
2019/02/12(火) 16:02:03.60ID:6UTtv5TG0
Dolphinコアは不具合が多くて使うの止めた
本家安定
2019/02/12(火) 16:05:23.10ID:Tt1cyV3S0
Dolphinはドキュメント見てシステムファイル置いてるのに認識されないのよな
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-Ctdi)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:04:58.31ID:wqLj5eYy0
RetroArchだけで纏めたかったけど、Dolphinは本家の方が良いみたいだね。
まぁ、タスクバーに各エミュをズラッと並べるのも有りか。
2019/02/12(火) 17:47:33.88ID:TG0fN1Bz0
今Dolphin本家で不具合出るソフトやってるから石海豚使ってるわ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-jhjq)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:43:59.64ID:FfqSP3fT0
>>1
>>61のついでに聞きたいんだけど
前スレで連投制限で書き込めなかったって言ってるけどこの板って連投制限あるの?
>>55-57で3連投できてるんだが

987 986 2019/01/30(水) 18:40:33.05ID:ULFPjrXU0>>992
次スレを立てたら「連投」と出て書き込まれないようになってしまったので
IP変更したが
まだ、書き込まれないのでブラウザ変更
これで、書き込まれるかな
2019/02/12(火) 20:02:05.20ID:p6LAnlKG0
>>82
エミュ用のランチャーを使えば
ゲームタイトルを選べば、設定しておいたエミュで起動できるから便利だよ
>>84
多分、これまでにも埋め立てで10レスくらいやった事があるから無いと思うよ
>>1>>2のワッチョイを見ると変化しているので
5ちゃんねる側で何かがあったと推測しているけど原因は不明
前スレの方に書き込み出来てから普通に書き込めるようになったからホンの一時期の不具合だったかもね
2019/02/12(火) 20:10:09.98ID:FfqSP3fT0
そっか
どんな不具合だろ?珍しいね

>>62
のんきな事言ってるけど>>1はおまえが邪魔でワッチョイ付けたみたいだぞ

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548989134/
28 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-S1Ul)2019/02/03(日) 22:17:28.16ID:OyTbePLF0
>>27
ワッチョイ 〇〇87 さんでしょ?
RetroArchスレでも注意されたけどね
2019/02/12(火) 20:13:18.08ID:FfqSP3fT0
NESスレとこのスレを同時にワッチョイ付けてスレ立てしてるところを見ると
NESスレでRetroArchの宣伝されるのが嫌だったから、ってのが「スレ立てるか」ってレスを無視してまでワッチョイ付けた理由なのかな?

5chのスタッフじゃないならNESエミュレーターの開発者の人とかなのかな?
そうでもなきゃここまでしないよね
2019/02/12(火) 20:18:17.59ID:0fn3awwa0
>>49
ありがとう!
Nointroのリストに一致してなければ登録されないんだな
素直にファイル名で登録してくれればいいのに
2019/02/12(火) 20:21:59.78ID:FfqSP3fT0
RetroArchを愛用してるなら普通はワッチョイ 〇〇87みたいに他の人にも知ってもらいたいって思いそうなものなのに
>>1は逆だからな
ここまでしてNESスレでRetroArchの話題が出ることを嫌がるってライバルエミュの開発者くらいしか思いつかない
2019/02/12(火) 20:32:33.52ID:FfqSP3fT0
MESENの開発者か?
NESスレのテンプレにMESEN追加してるしMESENの話題ばかりだし
2019/02/12(火) 20:40:09.69ID:VjU802KK0
>>88
俺はIPSパッチ当てたやつやハックロムもやってるからnointroのDBだけでは困るからランチャ使ってる
2019/02/12(火) 20:46:00.96ID:6UTtv5TG0
デスクトップメニューならD&Dで手動登録できるよ
2019/02/12(火) 21:12:55.28ID:p6LAnlKG0
>>92
これ、便利になったよね
フォルダごとやれば全てリストに登録される
ボックスアートをダウンロードして自動で登録させるには名前が一致しないとダメだけど
画像もD&Dでできるからな
前にも書いたけど早く導入して欲しかった
2019/02/12(火) 22:05:08.07ID:hB9P+mSRd
>>84
スレ立てが絡むとなんか厳しくなるぽい
俺も以前スレ立てしたときに連投規制みたいになってテンプレ他の人に任せたことあったよ
その後も丸一日くらい書き込めなかった
2019/02/12(火) 23:06:11.91ID:0fn3awwa0
>>91
どのランチャがおすすめですか?
LaunchBox?
2019/02/13(水) 00:06:13.46ID:6nwO4T8F0
>>92-93
詳しく

デスクトップメニューからファイルブラウザー→ファイルをスキャンで合ってる?
コレクションに登録漏れかなりあるんだけど
2019/02/13(水) 00:54:59.88ID:swCuXRx/0
>>96
登録もれならプレイリストの所の機種を選んで、登録したいファイルを全てを選んで名前のところにD&D

画像を登録ならゲームを選んで、右下の登録したいボックスアート、タイトルスクリーン、スリーンショットのどれかを選んで
drop imege hereにD&D
2019/02/13(水) 10:07:20.73ID:F9/fK5MM0
>>95
Launchbox使ってる
DBにあればゲームの情報や画像は全部集めてくれるし
パッケージ画像はリージョン設定で日本を一番に持ってくれば日本のパッケージを集めてくれるんだけど
まだゲームの情報やUIの日本語化がされてないのが残念
エミュだけじゃなくSteamやOrigin, Uplay等のゲームやPS4、Switchのダミーロム(空のテキスト)を登録して自分が持ってるゲームのライブラリ作ったりもしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況