Mozilla Firefox Part347

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/28(月) 17:53:22.13ID:ZJEtgU720
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part346
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544784724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/09(土) 10:13:16.40ID:zndHH3Kd0
デフラグはいらん
トリムちょくちょくしてればいい
2019/02/09(土) 10:44:01.23ID:/XTcKsPm0
いい加減にしろクソアホども
2019/02/09(土) 11:09:30.71ID:8zs6G/r90
まともな人はみんな去ってうんちだけが残った(´・ω・`)
2019/02/09(土) 11:11:02.83ID:NpPonT+Ea
消化されきってないから栄養があるんだ
2019/02/09(土) 11:53:04.93ID:HIQ4cu6D0
SSDなんて実はどうでもよくて結局マウントの取り合いだからねこの話
2019/02/09(土) 12:03:27.15ID:NpPonT+Ea
SSDだけにマウントってか
アッアッアッアッ
2019/02/09(土) 12:53:44.26ID:YrUQbbGh0
>>525
悟ったかのように振る舞って結局マウント取りたいんですよね、貴方も
2019/02/09(土) 13:16:20.30ID:BE9sP/GVa
更新したら急激に重くなった
2019/02/09(土) 13:56:28.30ID:KXBDiK82
これ履歴ってざっくりだな・・・
Chromeみたいに日時出ないんだ、ゴミだな・・・
2019/02/09(土) 14:05:28.76ID:wVxsC7Mk0
最近表示した日時を追加すればよいだろ
2019/02/09(土) 16:10:41.37ID:uykRLg6t0
履歴って絶妙に使いづらくない?
最後に表示した日時順且つ日付け順(日にちごとにフォルダ分け)になったら便利なのにそれが無い
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-9XKb)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:34:41.33ID:K7qkALOe0
FireFox

>>462
browser.sessionstore.interval は、1時間にしているが、そもそも最近のFirefox はクラッシュしないので
browser.sessionstore.enabled : fales で機能自体を止めている。

HD cache に関しては、Firefox では、disable 出来るので止め、 memory cache を233016
としていれる。

Cent Browser / Google chrome では --disk-cache-size=2 が最小のようなので設定しているが、
Firefoxに対しメリットが感じられず、通常は使用しない。

TBW 資源に関し、どうしてもHDD cache を使わなければならない理由がないなら、disable した方が
よいのでは?
2019/02/09(土) 20:08:52.45ID:31stF2B20
メ欄ガイジとage厨が連続でお出ましだ
2019/02/09(土) 20:31:19.68ID:TQEwVCwNd
「メ欄ガイジとage厨が連続でお出ましだ」などと容疑者は供述しており、警察ではさらなる捜査を進めています。
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82be-3GDD)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:51:30.17ID:6+w5vTR10
>>532
browser.sessionstore.enabled は削除済

449596 - remove the browser.sessionstore.enabled pref
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=449596
2019/02/09(土) 22:15:07.73ID:dfL+okXcx
vivaldiを使ってみたけど、サイドバー関係は便利そうな反面、意外と起動はFxの方が早く、フォントも綺麗
何故レンダリングモードで Natural Symmetric がデフォで有効でないのか、これだけでも人気は出そうだけど
2019/02/09(土) 22:54:06.46ID:/LAW+11g0
vivaldiは昔のOperaみたいなもんだと思ったよ
使い勝手も便利さもデフォで良いんだけれどFxに比べて体感重くてなんか違うんだよね
結局快適さでFxに戻ってくるっていう
2019/02/09(土) 23:37:11.82ID:799I6n2wM
vivaldiをスタンドアロンでRamDiskに入れてるけどSSDに入ってるFirefoxより起動遅くてイライラする
なんでなんやろ
2019/02/09(土) 23:43:57.36ID:tRTkYRhqd
>>531
Improved Historyあたりのアドオンを試してみては
2019/02/10(日) 01:37:12.78ID:PWjAvibd0
>>539
試した😎
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-FtKs)
垢版 |
2019/02/10(日) 04:24:24.36ID:hV+qm7Hg0
>> 535
有り難う、リセットしました。
2019/02/10(日) 09:44:32.53ID:hjK3Y6/X0
>>538
そりゃ1秒掛からんfirefoxと他比べられても
2019/02/10(日) 10:46:25.68ID:T8WRa5jT0
VivaldiなんてFirefox以上に珍しい物好きしかつかわないブラウザだろw
2019/02/10(日) 13:21:49.34ID:lGmipc2H0
Google Chrome本家だけは絶対にを入れたくないからこそ
Vivaldiを入れてんじゃないの?
2019/02/10(日) 15:25:52.96ID:T8WRa5jT0
VivaldiはどっちかってとOperaの代わりなんじゃないか
今までOpera使ってた人がOpera創設者があたらに立ち上げたブラウザに移行してるって感じだと思うが
2019/02/10(日) 17:26:13.29ID:2i4pMnZ40
狐起動メチャ速くなったよな久遠玉で
アドオンもスクリプトも結構な数入れてんのにcoldでも爆速起動
タスクバーからの復帰と大差ないレヴェル
どんな仕組みになってんのかホント不思議だは
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-FtKs)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:36:14.97ID:4X0JmydJ0
狐とか久遠玉とか気持ち悪いわー

だわ を だは って書くのも気持ち悪
2019/02/10(日) 17:44:43.50ID:PWjAvibd0
久遠玉 ってなに?
2019/02/10(日) 17:48:24.94ID:O95z74um0
まさか カンタム...
2019/02/10(日) 17:59:17.44ID:84h0XzXX0
まぢ気持ち悪い
おぢさんにわ無理
2019/02/10(日) 18:06:22.36ID:2i4pMnZ40
基地外難癖age厨がシュバって来てて草
2019/02/10(日) 18:11:40.07ID:ynUmV9PT0
シュバってってどこの言葉だよ
2019/02/10(日) 18:19:46.97ID:uXyep0ukd
いかにもFirefox使ってそうなやつだなぁと思いました。
2019/02/10(日) 18:22:59.78ID:+LoKiHPd0
>>546
Windowsのスーパーフェッチが効いてるから
2019/02/10(日) 18:45:43.91ID:wEETeOG+d
>>550
リスカしょ…
2019/02/10(日) 19:08:24.84ID:yfglkFjE0
普段は不毛なレスバトルばかり繰り返すおまえらも
こういうときは団結するよね
2019/02/10(日) 19:19:15.90ID:at47+cBs0
>>544
俺がまさにそれだなー Vivaldiは動画再生用ブラウザとして活躍してもらってる
Googleの陰謀なのか、どうもFirefoxとYoutubeの愛称が悪くて
65も、なぜかYoutubeだけ再生時のCPU負荷率が64と比べて異様に高くなった
2019/02/10(日) 19:41:56.50ID:shQ7D8k10
Vivaldiの優れた点は開発者があのオペラを生み出したテッツナーCEOである点と
タブスタッキングで二画面並べて一つの画面でAbemaとかYoutube見ながらもう一つの画面でなんかできるって点だろう
他にはパネルとか…どれも他のブラウザでは真似はできてもV並に完璧にはできない
でもVもGの息が掛かって汚染されてるからGからなるべく逃れたいならungoogled-chromium一択だな
2019/02/10(日) 19:43:48.47ID:RDIEDGvI0
少し前にgoogleがchrome以外のブラウザだと重くなるようにyoutubeに細工してるって話あったよね
2019/02/10(日) 19:47:01.23ID:9dPz6vU90
>>559
たしか非推奨のAPIを使ってるとか
当方の環境ではチョロメ使ってもようつべ重いのでabout:configで旧UIに戻して使ってる
めちゃ快適
2019/02/10(日) 21:18:35.27ID:FPVlMGs40
専用拡張機能とかの関係でAbemaとかSHOWROOM見るならちょろめ一択なのよね。
Kinzaまで触ったけど最終的に動画専用ブラウザはChromeに落ち着いちゃった。
2019/02/10(日) 21:45:53.26ID:shQ7D8k10
コンテンツブロッカーってカスタムにしてサードパーティートラッカーをブロックするが最適なのかな?
あんまりガチガチに厳格するとアドオンが壊れたり見づらくなるサイトが出るよなって感
2019/02/10(日) 22:25:16.64ID:Tx6ZfreF0
拡張はabout:debuggingで許可すればいいURL分かるからガチガチ管理派も大丈夫
とりあえずお手軽な3rdパーティーブロックで良いんじゃないかな
2019/02/11(月) 01:43:50.04ID:f5CduKSia
リンクのはってある文章を範囲選択ってどうすればいいの?
裏技教えてほしい
2019/02/11(月) 01:45:32.26ID:Ul1j3qW60
>>564
俺はこのアドオンを入れてる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/drag-select-link-text/
2019/02/11(月) 01:47:54.14ID:kT2ux/F80
えっ?
Alt押しとくだけでいいと思うんだが
2019/02/11(月) 01:52:56.75ID:f5CduKSia
altでリンク無視して文字選択できるの初めて知った

>>565のアドオンも便利そう
導入してみるありがとう

文字列ごとドラッグという何に使えるのかよくわからない機能よりこっちをデフォにしたほうがいいんじゃ
2019/02/11(月) 02:05:08.07ID:1kqm74jT0
タイトル部分を自身のリンクにする意味なんなんだろうな
2019/02/11(月) 02:19:39.14ID:sB4VvDuk0
Glitter Drag
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/glitterdrag/
リンクをドラッグ&ドロップする方向で様々機能を割り当てれる

オレにとってリンクをドラッグできることは必須
2019/02/11(月) 07:29:54.08ID:QxN1+dde0
>>560
いや、IE開発者曰く、無意味なDIVタグを使いまくられてアクセラレーションが無効化されるとか
いう話だったはず
2019/02/11(月) 10:25:58.26ID:eOIdJ2jM0
>>570
それはEdgeのハード支援を切るためのやつだったはず
ようつべはChromeにしか動かないShadow DOM v0 APIってものを使っているらしくて
Shadow DOM v0 API自体が
>他のブラウザベンダーの合意を得られず、安定 API としてリリースされることなく終わった。
ものらしいからようつべが重いのは意図的にそうしてる可能性が大きい
2019/02/11(月) 11:20:59.40ID:tY1ngn280
最近のぐぐる見ると別に不思議でもなんでもないな、本当に金の亡者
2019/02/11(月) 11:33:07.54ID:eHwIFvPi0
ノーマルと同居させたのはいいけど一々起動するときプロファイル選択と
デスクトップのショートカットから起動しないとESR判定で起動する・・
2019/02/11(月) 14:42:59.94ID:urABFsPf0
YouTubeのプレミア公開がものすごく不安定なのですが安定して見れてる人いますか?
どのように設定すればよいでしょうか
2019/02/11(月) 15:34:25.10ID:nx848omU0
>>573
それで何か不満なのか?
2019/02/11(月) 16:11:40.11ID:tY1ngn280
それはESRが規定のブラウザになってるからでしょ
2019/02/11(月) 17:37:30.64ID:CmIq0v7h0
>>365
これかね
https://gigazine.net/news/20100627_tabs_on_top_firefox4/

・・・「マウスの移動距離が延びる」って最悪のデメリットだよなぁ、PCは基本的にマウスで使うんだから
で、「気に入らない人にはオプションから変更してもらうことにする」はいつの間にか消滅
そらシェアも激減しますわ
2019/02/11(月) 17:58:08.06ID:SAhP5gAp0
>>577
そんなことでシェアは変動しない
2019/02/11(月) 18:04:50.22ID:7Eq5nQK90
両手使ってCtrl+TABしよう
仕様がころころ変わるせいか設定UI整備しようとしないんだよな
ファストブロックもコントロールセンターどころか表示も消えて効いてるんだか効いてないんだか
2019/02/11(月) 18:08:35.65ID:bp6FTqV40
>>578
もちろんそれ一つだけじゃないだろうけど
そうしたことの積み重ねがシェア激減の理由だと思う
Mozilaもその信者もひたすら目をつぶってるみたいだけどさ
2019/02/11(月) 18:13:18.84ID:jyOIuMfU0
「信者」いただきましたー
2019/02/11(月) 19:01:05.25ID:Xe/1k2fo0
ビックカメラのサイト開くとクラッシュするようになってしまった
2019/02/11(月) 19:03:56.28ID:pZFPhbON0
なんですぐにばれる嘘を吐くんだろう
2019/02/11(月) 22:24:23.46ID:m3aJxuNsa
>>569
ドラッグ方向でか…考えたな
とりあえず導入してみたんで色々いじってみる
2019/02/11(月) 22:32:58.00ID:kT2ux/F80
>>580
「Mozila」ってなに?
2019/02/11(月) 22:37:07.73ID:bqMQoqxC0
特撮のアレだろ
2019/02/12(火) 02:16:18.10ID:v6sHoutJ0
>>578
まあ「マウスの移動距離」では変動しないかもしれんけど
いろんなものに対する「気に入らなければ変更可能」の消滅は、大いに変動の原動力になったと思うよ

それがFirefox最大のウリだったわけで
デフォルトで使うならChromeでいい
2019/02/12(火) 02:22:36.43ID:9Kdf9KpV0
> それがFirefox最大のウリだったわけで

違うよ
Web世界での良心であること、だよ
Chromeとか悪魔に魂を売り渡すようなもの
せめてつかの間のEdgeでしょ
2019/02/12(火) 02:25:02.01ID:Ic2GsZdQ0
ジリ貧ブラウザ・・・

開発終了まで、もう日がないね・・・
2019/02/12(火) 04:20:16.04ID:/LBUyib80
>>588
googleの金で食いつないでるのに?
2019/02/12(火) 04:33:42.08ID:4Y7AoHoX0
アンドロイド版はクロームより軽い
2019/02/12(火) 05:20:49.16ID:ZcnBmemz0
ずっと起動しっぱなしだったFirefoxを一旦終了させたら
スワップメモリが12GBも開放された
どうなってんだ
2019/02/12(火) 09:00:09.39ID:aVFH2hfT0
dmmのライブチャット開くと固まるようになった
自分だけだろうけど
2019/02/12(火) 09:01:35.80ID:MqxclcJK0
>>588
正義を貫くには力がいる
力のない正義には何もできない
シェアを激減させたらダメだわ
2019/02/12(火) 09:18:36.42ID:uxF28jpm0
アンドロイド版ってお気に入りのフォルダ管理できるようになったの
2019/02/12(火) 09:38:25.14ID:wqQKXZ2F0
>>594
「俺のお気に入りのアドオンを使えなくしたからシェアが減ったんだ」と続けるんだろ
2019/02/12(火) 09:41:37.14ID:w2lTJbyV0
減ったと言ってもダントツ世界二位のシェア保ってるんだから安泰
2019/02/12(火) 09:52:39.99ID:PLNCOIug0
だ、ダントツ…

だん‐トツ【断トツ】
《「断然トップ」の略》2位以下とは大きな差をつけて首位にある状態をいう俗語。

だんトツ【断トツ】
〔「断然トップ」の略。「断トツ」とも書く〕
二位以下を圧倒的に引き離してトップの座にあることを俗にいう語。
2019/02/12(火) 09:56:37.78ID:uxF28jpm0
>>597
早くダントツ警察さんに謝れよ
取り返しのつかんことになるぞ!
2019/02/12(火) 09:59:25.77ID:/rkyglTV0
トップと言ってもトップ集団かもしれんしな
長距離走ならさらに縦に長く伸びる可能性も
2019/02/12(火) 10:12:09.33ID:w2lTJbyV0
>>599
ダントツ警察さんってなんのことですか?
2019/02/12(火) 10:27:58.54ID:0gNPqU9g0
>>592
もう、いっぱい溜めちゃって
2019/02/12(火) 10:32:48.30ID:flX6Djkn0
vivaldiが勝てる部分あるの?
2019/02/12(火) 10:42:34.17ID:4eU1eHQi0
とうとうftpサイトに接続できなくなった
Waterfoxだとつながる
2019/02/12(火) 10:47:49.04ID:maySbpFr0
おま
2019/02/12(火) 11:01:50.70ID:flX6Djkn0
firefoxってyoutube動画をホバーするだけで再生する?
2019/02/12(火) 11:14:20.26ID:wcvBkJdD0
>>604
https://ftp.mozilla.orgは繋がる
ftp%3A//ftp.mozilla.orgは落ちてる

>>606
サムネでプレビュー再生するのはchrome系だけ
2019/02/12(火) 11:27:42.53ID:hdQQGZj00
ChromeとFirefoxはFTPのサポートを終了する予定
https://gigazine.net/news/20181127-chrome-firefox-remove-support-ftp/
2019/02/12(火) 11:34:41.60ID:flX6Djkn0
>>607
にゃるほど
2019/02/12(火) 11:52:20.80ID:AssVepJOd
FTPはセキュリティに重大な問題を有するためサポート終了となります
2019/02/12(火) 12:01:21.41ID:WF7ct+Fi0
66.0b7
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0b7/

65.0.1-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/65.0.1-candidates/
2019/02/12(火) 13:06:48.54ID:URsAfk98M
FTPのプロトコルのサポート終了ならFTPSやFTPESも終わるの?
という事はSSHのSFTPのみになるの?
2019/02/12(火) 14:00:46.64ID:wcvBkJdD0
ブラウザではftps/sftpに対応してないし今更対応するのもめんどくさいので専用クライアント使えって事でしょ
2019/02/12(火) 14:02:03.08ID:jJYLXrS/a
ファイル転送はHTTPやHTTPSを使えって事だよ
SFTPってそもそもFirefoxは対応してないし
2019/02/12(火) 15:34:26.43ID:9gFXsUAN0
>>606 ,607
Iridium for YouTube
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/particle-iridium/
GitHub - ParticleCore/Iridium
https://github.com/ParticleCore/Iridium
先だってのYoutube側の仕様変更によりマウスホバー時のサムネプレビュー再生には
目的のサムネイル画像が属するカテゴリ?(home、channel)の自動再生を許可する必要あり。
(メディアの自動再生自体はFirefox本体の設定でコントロールできるのであんまり問題にならないけど)
https://i.imgur.com/AW61YU1.png
https://i.imgur.com/J8gec3f.png
2019/02/12(火) 19:22:30.67ID:WswKkhDw0
Adobe Flash Player 32.0.0.142
2019/02/12(火) 23:03:08.03ID:LFYnLUTq0
インストーラーでインストして使うのと、解凍して使うのでなんか違いある?
2019/02/13(水) 00:19:00.78ID:P6sW4C+10
>>616
Wiwndows10 x64 1803
Firefox 65.0(64ビット)

スレチな気がするけれども
Windowsのコントロールパネルの「Flash Player(32ビット)」の更新タブでは
アップデートのインストールを許可する(推奨)
になっているのだけれどもいつもAdobeのサイトに行って手動ダウンロード&インストールしている気がする
数日放置すれば自動アップデートされるものなのだろうか
2019/02/13(水) 00:44:21.71ID:xDkMRiw10
放置しててもFxちゃんかWindows updateが勝手にやってくれますよ
2019/02/13(水) 00:46:54.65ID:R0P9hOku0
>>618
一度でもインストールしたらタスク スケジューラにAdobe Flash Updaterが登録される
手動で削除しない限り、定期的にチェックしに行く
2019/02/13(水) 01:57:15.31ID:vdsPsWnQ0
65.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/65.0.1/

60.5.1esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.5.1esr/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況