Mozilla Firefox Part347

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/28(月) 17:53:22.13ID:ZJEtgU720
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part346
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544784724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/06(水) 09:47:48.05ID:O+1DKn50a
潔癖すぎる
2019/02/06(水) 09:48:10.49ID:jTSborTR0
俺もグラボドライバ更新すると毎回すき間あくけど
伸ばしておけば次の更新までは平気だなあ
Firefox以外の問題じゃね
2019/02/06(水) 09:57:13.97ID:bTLyx8Y20
ウィンドウ位置はレジストリのPaddedBorderWidthを0でずれなくなった
最悪なにかしらでずれてもVbWinPosで合わせてる
2019/02/06(水) 10:04:14.22ID:rqjGMwZsM
>>340
Chromium/Chromeの場合は
タブ毎に独立したタスクで動作させているのでそれぞれにツールバーがあるように見えるのが自然な姿
と主張して使い勝手よりもプログラマの挟持が優先された

FirefoxはChromium/Chromeにシェアを食われて後追いして見た目を真似た
2019/02/06(水) 10:12:27.02ID:LOcfvBKJ0
>>361
ResizeIT
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/resizeit/
ResizeIT 2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/resizeit-2/
2019/02/06(水) 12:09:00.68ID:9jVQpaeyd
>>365
×シェア食われた
○負の遺産である旧拡張機能を切る踏ん切りが付かなかった
2019/02/06(水) 12:10:55.72ID:ZouqrcOCa
ブックマークにお気に入り入れたらリストの下に追加になるんですが
新しいものはリストのトップに追加にできませんかね?
2019/02/06(水) 12:18:34.21ID:fkV33viI0
firefox使っていて、タブを複数開くと
CPU使用率が上がってるらしく、すぐにパソコンが唸り出すだが
何とかならないもんか?
2019/02/06(水) 12:29:44.39ID:sgu+cWDb0
ウィキペディアのブラウザBOXの使用人数を調べてみたら
想像に反して、シェアとは反対にFirefoxの方が倍ぐらい多かったんだが
これはいったいどういうことだろう……?
Firefox=1420人
Chrome=748人
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:Firefox%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:Google_Chrome%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
2019/02/06(水) 13:14:34.07ID:yo2Wf3kB0
>>361
つ Maximize Assistant
2019/02/06(水) 13:21:23.83ID:xUA1rmEF0
>>370
Firefoxの方がChromeより登場が早かったから当然だろ
リアルタイムにウィキペディアンが使っているブラウザを反映させる仕組みじゃないんだから
2019/02/06(水) 13:50:53.71ID:9jVQpaeyd
>>369
本体価格20万円のゲーミングPCに買い換える。
2019/02/06(水) 14:12:53.57ID:CmQzTRF80
景気いいんだからPC買い換えるくらい余裕だろ
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-qf6r)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:52:52.38ID:tS6zQWYn0
357だけど「更新の確認はするけどインストールするか〜」にチェックしてあるのに
勝手に65に更新されてたわクソが
2019/02/06(水) 15:58:13.45ID:wbQiSI9B0
つまらないから他でどうぞ
2019/02/06(水) 16:10:51.59ID:A0v7lSYH0
クッキーを許可サイト以外すべてブロックしてるんだけど
一部Adクッキーがすり抜けてローカル保存されるのが気になる
再起動すると消えるけど残ってることもあるしモヤモヤする
2019/02/06(水) 16:42:13.73ID:WCAljlgM0
Firefox、ブラウザ複数開いたくらいでCPUが悲鳴を上げるってさすがにそのPCもう買い替え時だな…
2019/02/06(水) 16:43:34.10ID:LOcfvBKJ0
>>368
New Bookmark Order
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/new-bookmark-order1/
2019/02/06(水) 17:02:00.44ID:+nxz1/vd0
Firefox=18人
Chrome=748人
2019/02/06(水) 17:02:19.01ID:+nxz1/vd0
実際これくらいになるだろうな
2019/02/06(水) 17:36:50.19ID:WCAljlgM0
ChromeはAndroidスマホに最初から入ってるからなPCはではFirefoxしか使ってないけど
スマホにわざわざブラウザを入れないし…スマホでChrome、PCでもChromeって奴も多いだろうから
そりゃあ勝てないな
2019/02/06(水) 18:23:50.32ID:CmQzTRF80
FirefoxはLinux系に最初から入ってるじゃん
2019/02/06(水) 18:35:29.76ID:CQRbB7wz0
デスクトップLinuxのシェア www
2019/02/06(水) 18:43:03.06ID:5hjyRtYF0
プロファイルリセットしてアドオンなしテーマなしの素の状態でもクラッシュ連発するじゃないか
2019/02/06(水) 18:49:20.41ID:jTSborTR0
具体的に何をしたときか書かないと意味ないぞ、っと
2019/02/06(水) 18:59:50.14ID:wbQiSI9B0
おま環です
2019/02/06(水) 19:02:56.11ID:yo2Wf3kB0
タブが気に入らなくて色々やってたらメインwaterfox、たまにESRと言う体制になったわ。
ESRは日課のBloons Tower Defense専用となった
2019/02/06(水) 20:40:44.44ID:DGTKCe+v0
>>385
まさかWindows Vistaで動かしてるとか仮想環境越しに起動してるとかバカなこと言わないよな?
2019/02/06(水) 21:06:11.07ID:CeTUdeEQ0
>>360
これでタブは下になったのだが、多段タブの仕方が分からん。
結局、64.0.2に戻した。
だけど、更新の確認を行わない設定もなくなってるんだよなぁ。
2019/02/06(水) 21:16:25.01ID:d7m3wkqa0
>>390
Mozilla Maintenance Serviceをアンインストール
これら三つ全てをfalseに
/* 自動アップデートの無効化1 初期値true*/
user_pref("app.update.auto", false);

/* 自動アップデートの無効化2 初期値true*/
user_pref("app.update.enabled", false);

/* 自動アップデートの無効化3 初期値true*/
user_pref("browser.search.update", false);

これでもハンバーガーボタンからアップデートしましょうと言ってくるから困る
2019/02/06(水) 21:23:24.13ID:UpoeQ00T0
>>369
電源プランを省電力にする
2019/02/06(水) 21:26:46.90ID:xUA1rmEF0
>>390-391
firefox policies.jsonでググれ
ちなみにapp.update.enabledはお前らの使っているFx64にないから意味ないぞ
2019/02/06(水) 21:36:40.98ID:CQRbB7wz0
65からは

C:\ProgramData\Mozilla\updates\インストールディレクトリに関する16桁hash値\update-config.json
内の {"app.update.auto":false} が
trueならfalseに
2019/02/06(水) 22:04:59.21ID:FIAUmhiR0
>>390
ttps://imgur.com/ZFgtydf.jpg
自分の好みになるように userChrome.css を切った張ったして、作ったんだけど
いる?
2019/02/06(水) 22:05:22.03ID:d7m3wkqa0
>>393-394
ありがとうございます
2019/02/06(水) 22:08:40.69ID:RncY1oD6a
>>379
ありがとうございます!導入するだけで解決しました!
ここ半年の悩みが解消
2019/02/06(水) 22:52:48.23ID:aTtw6olY0
>>395
Cut & Stretch ?
2019/02/07(木) 00:33:07.57ID:/8Wp6/Bo0
>>395
そのモザイクの下には何があるんだ
2019/02/07(木) 00:53:41.65ID:ZDfFl8Es0
エロサイトリンクコレクションに決まってるやろ(´・ω・`)
2019/02/07(木) 00:56:25.81ID:/1rGJjVYa
共有しろよなんのための掲示板だ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f4-/WZR)
垢版 |
2019/02/07(木) 02:40:51.43ID:/iU4uLTJ0
てかデフォでタブでかすぎ
2019/02/07(木) 02:48:16.77ID:eWT+q3yE0
な、age厨だろ
2019/02/07(木) 06:28:56.26ID:ZG18mb/u0
せっかくメンテナンスサービス抜きで56にして即座に更新のチェックをはずしてんのに
次に起動したらクォンタムになる…なぜなのか
2019/02/07(木) 06:40:27.98ID:YeXU7oSQ0
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1766814.zip.html
ダウンロードパスワード: nanashi
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864a-gkyr)
垢版 |
2019/02/07(木) 07:58:07.37ID:RRqKTC4K0
相変わらず Cold start は遅いが
終了する時間も長くかかって閉口していた。(Firefox は起動していますが。。云々), (再起動)。
ところが、保存する履歴の数を100くらいに変更したら (デフォは110000くらい)劇的に改善した。
おれ環かな?
Win7 SP1 64bit 8GB Fx 65.0
2019/02/07(木) 08:06:13.66ID:Bjqo9oZK0
>>395
ありがとう。
帰宅したら試してみる。
2019/02/07(木) 08:39:02.08ID:QQn5uGdbd
>>406
おま環だと思うなぁ俺は。
数ヶ月前からの履歴あっても起動(ColdStart)は秒だもん
【モデル名】GALLERIA ZZ(2018年5月)
【CPU】 インテル Core i7-8700K (3.70GHz-4.70GHz/6コア/12MBキャッシュ)
【CPUクーラー】 DEEPCOOL
【メモリ】 64GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/16GBx4/2チャネル)
【マザーボード】 インテル Z370 チップセット ATX
【電源】 SILVERSTONE 750W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / SST-ST75F-PT)
【SSD】 1TB SSD (読込速度560MB/s, 書込速度510MB/s, TLC) , Samsung 860 EVO 1TB
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 Pioneer Blu-rayドライブ
【その他ドライブ】 カードリーダー SDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)]
前面:USB3.0 x2 背面:USB3.0 x6 (Type A x5+ Type C x1)
【グラフィックボード】Palit NVIDIA GeForce GTX1080 Ti OC 11GB
【サウンドカード】 Creative SoundBlasterX AE-5
【その他拡張ボード】 なし
【ケース】 ガレリア専用 KTケース (ATX)
【OS】 Windows 10 Home 64ビット
【キーボード】 GALLERIA Gaming Keyboard
【マウス】 A4Tech Bloody V8MA
【ディスプレイ】 Acer KG271Cbmidpx
【スピーカー/ヘッドホン】 Sennheiser GSP 600
BOSE ComputerMusicMonitor
【その他周辺機器】 SteelSeries QcK 63004
2019/02/07(木) 08:49:43.64ID:QQn5uGdbd
書き忘れた;
Releasechannel Firefox 65.0
2019/02/07(木) 09:00:02.08ID:VOgAqltq0
>>406
過大な履歴数はFirefoxのパファが落ちる大きな要因の1つだから
環境にあった設定をするのは大正解なんだぜ
2019/02/07(木) 11:54:24.24ID:0RG3nSGF0
パファァァ
2019/02/07(木) 12:31:03.58ID:3jb1d/0U0
なんだぜ
2019/02/07(木) 13:15:46.01ID:q+aBc3jv0
余計なことをして、余計なことになるパターン
2019/02/07(木) 13:17:35.02ID:0RG3nSGF0
パファーン
2019/02/07(木) 14:10:09.17ID:GrnSr9A60
なんかQuantum以降ただただめんどくさいブラウザになっちゃったな。
分かる人にはいまだカスタマイズに優れたブラウザなのかも知れんけど。
2019/02/07(木) 14:25:54.26ID:fSjK5QnLM
>>415
cssを自分で書けない人には面倒かもね
他人の書いたcssコピペするだけで内容理解しないのだから仕方ない
2019/02/07(木) 14:40:39.87ID:dD+YKU5dd
信者ですらデフォルトに慣れろとか言い出す始末
2019/02/07(木) 14:49:03.45ID:q+aBc3jv0
極端な解釈はじめちゃった
2019/02/07(木) 14:55:02.73ID:0RG3nSGF0
「信者」
ああ、いつもの人ね
2019/02/07(木) 16:19:36.80ID:oqLNp6Mb0
すいません。質問板でも解決しなかったのでこちらで質問させて下さい。
カスペルスキーのプラグインが前までツールバーのところに表示されてたのですが
アップデートをした時に消えてしまいました。
再表示する方法を教えてください。
2019/02/07(木) 16:32:02.81ID:py3ZM2Js0
>>420
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/973
2019/02/07(木) 16:39:38.47ID:xmQdvmfF0
ページ上にくるくるが表示されて、ディスク100になる現象
何が悪いんだろうかねこれ
2019/02/07(木) 16:47:28.62ID:b2jotILX0
>>420
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/422
2019/02/07(木) 16:48:54.82ID:Wld+YQBn0
Firefox自体はページ上にクルクルなんて表示しないでしょ
そのサイトの管理者に訊いてみてはどうよ
2019/02/07(木) 16:49:32.20ID:Wfdcx9wC0
実際、弄り倒して自分の好みの使い勝手に〜が行き過ぎると
ただの融通の聞かない、変化に対応できない人みたいなことになっていく

デフォルトが万人にとって最大公約数的に使いやすく出来てるんだから、さほど慣れるのに面倒でもない
弄り倒す労力に比べりゃなんてこたぁない

一度やったらおしまいならともかく、バージョン上がるごとに弄りなおうすようなもんに何時までもすがるのは賢くないと思うね
2019/02/07(木) 17:00:40.67ID:xmQdvmfF0
>>424
そうなんですかね
でも、別のドメインでも同じものが表示されますが
もしかしたらアドオンかもしれませんね
2019/02/07(木) 17:09:42.75ID:Wld+YQBn0
別ドメインでも出るならセキュリティソフトとか
2019/02/07(木) 17:12:25.89ID:oqLNp6Mb0
>>421
>>423
質問に答えれるレベルじゃないどころか質問内容すら理解できてないからもういいです
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e17a-FtKs)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:18:47.11ID:vJrtK4Bq0
強制性交成功
2019/02/07(木) 17:25:43.19ID:tzpXESoZ0
カスタマイズに時間浪費するよりデフォルトに慣れたほうがいいのでは
2019/02/07(木) 17:32:34.17ID:9pRwywwFd
>>428
要は再表示する方法は無いってことだろう
対応してないんだから
2019/02/07(木) 17:36:22.87ID:xmQdvmfF0
>>427
> 別ドメインでも出るならセキュリティソフトとか
ディフェンダーだけですね
2019/02/07(木) 17:38:37.77ID:TkbIc6dVM
>>428
具体的にどのバージョンからどれへの話なのよ
くぁんたむ前からなら>>421なんじゃないの
2019/02/07(木) 17:45:03.58ID:wTsAN3pO0
もういいですも何も質問スレで質問しろよ
2019/02/07(木) 18:35:12.75ID:uRIk+fNJ0
>>415
何がどうめんどくさいの?
これほど使いやすいブラウザないけど
2019/02/07(木) 18:37:45.17ID:q+aBc3jv0
調べるのが面倒くさいパターン
2019/02/07(木) 19:31:43.00ID:vJdM5XhGd
>>331
タブのジェスチャーって何?
2019/02/07(木) 19:32:23.33ID:G6tQddF70
>>415
面倒くさいことが好きな人が多いからなFirefox使いには
君みたいのはアドオン入れるだけにして間違ってもcssやjsなんかで
弄りまわした挙句壊したりアプデの度に文句言ったりしないことだな
2019/02/07(木) 19:51:35.52ID:Sz4bweNO0
オラお前らもやれオラ

さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊
https://www.gizmodo.jp/2019/02/i-cut-google-out-of-my-life-it-screwed-up-everything.html
2019/02/07(木) 20:45:57.07ID:84imPxIx0
>>437
タブの操作は主にマウスジェスチャーを使ってやるからタブバーは
>そんなに見ないし使わないクリックもしない
タブバーが上にあっても不便じゃないってことだろ
2019/02/07(木) 21:50:18.99ID:Iv3m9VbJ0
最大化(またはスクリーン上辺にスナップしているとき)ではとタブが一番上にある方がマウスで使いやすい
2019/02/07(木) 22:08:15.60ID:Bjqo9oZK0
>>430
まあ、それは分かる。
ただ、昔のデフォルトに戻したいだけなんだ。
2019/02/07(木) 22:12:30.91ID:lc8X2L8l0
常に1ウィンドウにするアドオンない?
拡張スレ機能してなくて泣いた
2019/02/07(木) 22:42:01.30ID:8q2PN5Iw0
>>443
昔から拡張使わずにできる方法だけど、about:configのこれじゃダメなの?
browser.link.open_newwindow;3 (リンクを新しいウィンドウではなく新しいタブで開く)
browser.link.open_newwindow.restriction;0 (JavaScriptによって新しいウィンドウで開くリンクを↑と同じ方法で開く)
2019/02/07(木) 22:45:13.79ID:lc8X2L8l0
>>444
サンクス、しらなかったよ、やってみる
2019/02/07(木) 22:46:45.97ID:NqSdeVdS0
66beta、更に一段と速くなって快適
体感ではChrome超えたからもう乗り換えた
コンテンツプロセスが8になった影響かな?
2019/02/07(木) 22:49:06.56ID:lc8X2L8l0
出来た、サンクス!

うちもクローム完全にやめてfirefox一本にしようか思案中
2019/02/07(木) 22:50:27.66ID:q+aBc3jv0
調べればわかるレベル
2019/02/07(木) 22:51:26.07ID:MT71Xjp2a
Googleは検索からの広告収入が9割だから、検索さえ使わなければおk
2019/02/07(木) 22:57:04.86ID:oNXW458N0
>>446
うちはコンテンツプロセス数の制限は1024にしてる。
2019/02/07(木) 23:55:21.38ID:d/SeIzSr0
だからもう俺にも不具合をください
10万/1件で買い取ります
2019/02/08(金) 00:55:09.34ID:FiK2BXh80
https://japan.zdnet.com/article/35132421/
またChrome化する模様
2019/02/08(金) 01:20:05.12ID:8sLrQtAz0
>>452
Chromeのアーキテクチャが如何に優れているかの証左だね
一時期Chromeに浮気していた理由がこれだった。
2019/02/08(金) 01:37:25.80ID:bxvyTjlJ0
とりあえず俺はfirefox+duckduckgoをメインに使っている
皆がただそれだけすれば大分勢力図は違ったものになる筈だよ
2019/02/08(金) 01:40:46.60ID:NYpPUn1D0
firefoxもタスクマネージャーにプロセスがいっぱいできるようになるのか
まあIntelのエラッタの回避にもなるみたいだしこれはこれでいいんじゃないの
2019/02/08(金) 01:49:22.41ID:t7wRNwWw0
いくつか前のバージョンから、youtubeをザッピングしてると
読み込み中のまま止ってしまうことがあったけど65で直ったっぽいな..
2019/02/08(金) 02:19:37.66ID:84Yw2MUY0
あれ?65にうpして試しにコンテンツブロッキング厳格にしてみたら
TVerの広告出なくなった気がするけどもしかしてこの設定が効いてんの?
もしそうなら広告除去アドオンすら弾かれるのに凄くね?
2019/02/08(金) 03:42:57.66ID:ojXR6XDg0
ディスクへのアクセスが増えてしまうことが多いのですが、これはキャッシュでも書き込んでいるのですか?
キャッシュの量を制限したりして軽くできないでしょうか

SSdにするのが一番ですけどね
2019/02/08(金) 03:46:08.73ID:8KtABz/c0
他の重要な要素も弾いて正常に動作しないサイトにぶち当たるパティーン
2019/02/08(金) 03:48:35.10ID:nscOK1kd0
SSDだと書き換え回数の上限が低いから垂れ流しキャッシュなんかを大量に書き込んだら勿体無くないか?
2019/02/08(金) 03:54:10.34ID:ojXR6XDg0
キャッシュ取らないと余計重くなりそうなので、完全に切るというより、制限みたいなことはできないでしょうか
about config見るとbrowser.cache.disk.capacityってのがありますが、どういう動作するのかわかりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況