!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part346
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544784724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Mozilla Firefox Part347
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c9-yqhM)
2019/01/28(月) 17:53:22.13ID:ZJEtgU7202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c9-yqhM)
2019/01/28(月) 18:04:28.16ID:ZJEtgU720 https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2019-01-29 / 67 / 66 / 65 / 60.5
2019-03-19 / 68 / 67 / 66 / 60.6
2019-05-14 / 69 / 68 / 67 / 60.7
2019-07-09 / 70 / 69 / 68 / 60.8; 68.0
2019-09-03 / 71 / 70 / 69 / 60.9; 68.1
2019-10-22 / 72 / 71 / 70 / 68.2
2019-12-10 / 73 / 72 / 71 / 68.3
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2019-01-29 / 67 / 66 / 65 / 60.5
2019-03-19 / 68 / 67 / 66 / 60.6
2019-05-14 / 69 / 68 / 67 / 60.7
2019-07-09 / 70 / 69 / 68 / 60.8; 68.0
2019-09-03 / 71 / 70 / 69 / 60.9; 68.1
2019-10-22 / 72 / 71 / 70 / 68.2
2019-12-10 / 73 / 72 / 71 / 68.3
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c9-yqhM)
2019/01/28(月) 18:05:40.60ID:ZJEtgU720 ■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532192087/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538578878/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox Nightly Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532192087/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538578878/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c9-yqhM)
2019/01/28(月) 18:06:52.50ID:ZJEtgU720 ◆旧式アドオンを継続使用したい方
Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに
◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
複数バージョンの併用
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/
◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください
◆57にしたけど重い、不安定という方
・プロファイルを作り直してみましょう
1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
4. プロファイル名を入力して完了
5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動
・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに
◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
複数バージョンの併用
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/
◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください
◆57にしたけど重い、不安定という方
・プロファイルを作り直してみましょう
1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
4. プロファイル名を入力して完了
5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動
・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c9-yqhM)
2019/01/28(月) 18:08:40.98ID:ZJEtgU720 ◆UIのカスタマイズや一部の機能はuserChrome.css、userChrome.jsで再現することができます
各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
自己責任で
使用法は関連スレかググって探してください
自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう
◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
質問する前に一度スレを読み返してみましょう
※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます
◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
自己責任で
使用法は関連スレかググって探してください
自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう
◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
質問する前に一度スレを読み返してみましょう
※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます
◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-uOuK)
2019/01/28(月) 19:16:52.35ID:6z4nD3Vt0 マイナーブラウザFirefox
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-yuC7)
2019/01/28(月) 19:45:21.36ID:MwN38dDG0 65きた?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-beQY)
2019/01/28(月) 20:42:43.91ID:pf6v4Nc009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-wD8z)
2019/01/28(月) 21:02:24.33ID:dPSx72IE0 アマゾンクラッシュ直ってたらいいけど
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 024a-yxYS)
2019/01/28(月) 21:27:17.54ID:xYb+hpoa0 リリースに入ったけどビルド2そのままだからバグあり
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 824e-Mdwg)
2019/01/28(月) 21:46:42.05ID:k+f9fYfH0 65.0
スクロールが軽くなってるけど1発目の表示が相変わらずラグい
スクロールが軽くなってるけど1発目の表示が相変わらずラグい
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3143-wD8z)
2019/01/28(月) 23:01:26.47ID:kPEyaBC70 検索のところがおもしろくなった
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e556-h/iE)
2019/01/29(火) 01:35:22.42ID:gr0Ut6Ki0 >>1
乙
乙
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d2f0-y5Li)
2019/01/29(火) 04:21:02.96ID:dTFS+Zb20 macで65にしたんだけど前スレの942のcssを追記してもタブが下がらないです。神様助けて!
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19b-8oKJ)
2019/01/29(火) 09:20:02.29ID:JSpiiE6x0 >>014
お馴染みCTR作者さんによるカスタムCSS
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/
"Clone or download"ボタンからZIPファイルを落としてきて利用するのが吉。
タブツールバーの配置関連for macは
classic/css/tabs/以下のここら辺(多分)
tabs_below_navigation_toolbar_fx65_macOS_fix.css
tabs_below_navigation_toolbar_fx65_macOS_fix_default_tabs.css
以降css絡みの質問・書き込みは↓でどうぞ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
お馴染みCTR作者さんによるカスタムCSS
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/
"Clone or download"ボタンからZIPファイルを落としてきて利用するのが吉。
タブツールバーの配置関連for macは
classic/css/tabs/以下のここら辺(多分)
tabs_below_navigation_toolbar_fx65_macOS_fix.css
tabs_below_navigation_toolbar_fx65_macOS_fix_default_tabs.css
以降css絡みの質問・書き込みは↓でどうぞ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-DUbI)
2019/01/29(火) 10:50:57.86ID:ztDO1M750 64.0.2で複数のタブを閉じていき最後に1つ残ったタブが選択されていたタブの場合必ず
そのタブが閉じれない、ブックマークが開けない、その他いくつかの操作不能になるんだが
例えば
タブを二つ開いて一つ目のタブをアクティブにし二つ目のタブをCtrl+クリックで選択する
その状態で一つ目のタブを閉じると残った選択したタブが閉じれなくなる
タブを三つ開き最後のタブをアクティブにする
二番目真ん中のタブをCtrl+クリックで選択する
二番目のタブを閉じ次に一番目のタブを閉じると残ったタブが閉じれなくなる
そのタブが閉じれない、ブックマークが開けない、その他いくつかの操作不能になるんだが
例えば
タブを二つ開いて一つ目のタブをアクティブにし二つ目のタブをCtrl+クリックで選択する
その状態で一つ目のタブを閉じると残った選択したタブが閉じれなくなる
タブを三つ開き最後のタブをアクティブにする
二番目真ん中のタブをCtrl+クリックで選択する
二番目のタブを閉じ次に一番目のタブを閉じると残ったタブが閉じれなくなる
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-DUbI)
2019/01/29(火) 10:53:28.18ID:ztDO1M750 >>16です
一つ目の例間違ったこっちでお願いします
タブを二つ開いて一つ目のタブをアクティブにし二つ目のタブをCtrl+クリックで選択する
その状態で二つ目のタブを閉じると残った選択したタブが閉じれなくなる
一つ目の例間違ったこっちでお願いします
タブを二つ開いて一つ目のタブをアクティブにし二つ目のタブをCtrl+クリックで選択する
その状態で二つ目のタブを閉じると残った選択したタブが閉じれなくなる
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-DUbI)
2019/01/29(火) 11:02:32.09ID:ztDO1M75019名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd62-eaPa)
2019/01/29(火) 12:11:03.44ID:pPPiAYY1dNIKU いい子だ
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 99b1-9hh8)
2019/01/29(火) 12:29:06.39ID:1e7n0cNe0NIKU 「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト幹部がツイート、反撃を受ける
https://japan.cnet.com/article/35131920/
MSに同意
モジラのバカさ加減には呆れるね
https://japan.cnet.com/article/35131920/
MSに同意
モジラのバカさ加減には呆れるね
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd62-eaPa)
2019/01/29(火) 12:33:27.78ID:pPPiAYY1dNIKU22名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81b1-wD8z)
2019/01/29(火) 12:56:58.79ID:YOZi3ZIb0NIKU 多様性を確保するためにもEdgeはFirefoxベースにしてくれれば良かったのに
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW d2f0-y5Li)
2019/01/29(火) 13:07:14.58ID:dTFS+Zb20NIKU >>15
ありがとう。なんとか出来ました!
ありがとう。なんとか出来ました!
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3143-wD8z)
2019/01/29(火) 13:12:35.79ID:0kAfTF4E0NIKU25名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e958-EfHa)
2019/01/29(火) 13:57:40.45ID:W6GKfx/W0NIKU >>20
アドオンの多様性を無くしてChromiumと同じWebExtensionを採用したモジラが言うとかギャグか
アドオンの多様性を無くしてChromiumと同じWebExtensionを採用したモジラが言うとかギャグか
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0611-8oKJ)
2019/01/29(火) 14:07:03.08ID:hhtkKp7t0NIKU アドオンの多様性はWeb標準に何の影響も与えないから関係ない
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2ec5-h/iE)
2019/01/29(火) 14:17:05.68ID:gflEIkpN0NIKU releases/66.0b3
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0b3/
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0b3/
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e556-h/iE)
2019/01/29(火) 14:21:22.81ID:jmkDdr5/0NIKU もうこうなったらChromiumを採用するのが賢いのでは
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd62-zAcf)
2019/01/29(火) 14:28:46.84ID:+rirNV2ndNIKU 空いたリソースで本体の開発進めたほうがいいんじゃないかとは思う
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 49bb-beQY)
2019/01/29(火) 16:05:28.05ID:2tmLskoT0NIKU ヘルプ更新こねえ
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Saa5-iVxn)
2019/01/29(火) 17:05:11.22ID:ZNu+eCZuaNIKU 俺もエンジンはChromiumでいいと思うね
その方が統一されていろいろメリットが多い
差別化とかは別の部分でできるはず
その方が統一されていろいろメリットが多い
差別化とかは別の部分でできるはず
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c2c9-yqhM)
2019/01/29(火) 17:08:41.55ID:dFpmgt2Z0NIKU Googleは独占禁止法で訴えられないためにMozillaに金渡してでも開発を継続させそう
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e958-yuC7)
2019/01/29(火) 17:16:46.50ID:cALFaYK80NIKU Chromium系が嫌だからFirefox使ってんのにそれはないわ
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3156-h/iE)
2019/01/29(火) 18:09:54.05ID:R7byghyN0NIKU 好き嫌いでソフトを選ぶ中二病か
Sonyなんて独自路線で失敗したいい例だぞ
Sonyなんて独自路線で失敗したいい例だぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-h/iE)
2019/01/29(火) 18:10:09.66ID:s6rtw/i60NIKU モジラには頑張ってもらいたいが
勢いがないのは
WebExtensionという存在が長期的に開発者にとってイマイチと見られているからか?
勢いがないのは
WebExtensionという存在が長期的に開発者にとってイマイチと見られているからか?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e17e-54gY)
2019/01/29(火) 18:11:50.25ID:SScoARye0NIKU >>34
好き嫌いで会社を選ぶのは何病なんです?
好き嫌いで会社を選ぶのは何病なんです?
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 4629-eaPa)
2019/01/29(火) 18:16:07.00ID:KxKCGKty0NIKU 好き嫌いで選べないとか天皇家かな?
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 4629-eaPa)
2019/01/29(火) 18:17:20.01ID:KxKCGKty0NIKU >>35
単純にマーケットシェアの大半をChromeに持っていかれてるから。
単純にマーケットシェアの大半をChromeに持っていかれてるから。
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-h/iE)
2019/01/29(火) 18:23:49.28ID:s6rtw/i60NIKU >>38
アドオンの開発の多くは無償奉仕の一般人みたいなもんなんだろう?
開発者すらもGoogle側に流れるというのなら
開発者も人の子で顕示欲があるということか
まあ単にChromeのアドオン開発のほうがいまは面白そうってことかね
アドオンの開発の多くは無償奉仕の一般人みたいなもんなんだろう?
開発者すらもGoogle側に流れるというのなら
開発者も人の子で顕示欲があるということか
まあ単にChromeのアドオン開発のほうがいまは面白そうってことかね
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 4629-eaPa)
2019/01/29(火) 18:30:49.18ID:KxKCGKty0NIKU 別にWebExtensionはChrome・Firefoxほぼ共通のコードで書けるしそれが障害になってるわけじゃない
却って旧アドオンの方が遥かにスパゲティーコードになりやすく開発もメンテナンスも物凄く難しかった
今はWebExtentionはほとんどjavascriptみたいな記法で動くしブラウザ自体もほぼjavascriptに似た何かとcssで構成されてる
却って旧アドオンの方が遥かにスパゲティーコードになりやすく開発もメンテナンスも物凄く難しかった
今はWebExtentionはほとんどjavascriptみたいな記法で動くしブラウザ自体もほぼjavascriptに似た何かとcssで構成されてる
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e5ee-h/iE)
2019/01/29(火) 18:34:17.40ID:v88DZTtf0NIKU これでシェアも減るとWebサイト側もチェックしなくなり
「このサイトはFirefoxでの閲覧を推奨しておりません」とか
出る日が来るんだろうな
「このサイトはFirefoxでの閲覧を推奨しておりません」とか
出る日が来るんだろうな
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3143-wD8z)
2019/01/29(火) 18:40:39.07ID:0kAfTF4E0NIKU ニコニコでも見てこい
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e1b1-yokG)
2019/01/29(火) 19:45:44.58ID:HdMvCDfG0NIKU バグが多すぎるんだよ
新しいリリースのたびにバグがやっと直ったと思ったら
別のところがバグってたり
もうね
新しいリリースのたびにバグがやっと直ったと思ったら
別のところがバグってたり
もうね
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2edc-hALj)
2019/01/29(火) 19:46:05.98ID:+99MdEm00NIKU >>39
ユーザーの数がn倍ならアドオンの開発者の数もn倍になるってだけだろ
ユーザーの数がn倍ならアドオンの開発者の数もn倍になるってだけだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-h/iE)
2019/01/29(火) 19:57:06.41ID:s6rtw/i60NIKU46名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM62-RMDI)
2019/01/29(火) 20:12:12.94ID:9y5tU4kTMNIKU >>43
そう言う人の為にESR
そう言う人の為にESR
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3ebe-gU4v)
2019/01/29(火) 20:15:42.82ID:FZDm4OpC0NIKU48名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 49a1-DUbI)
2019/01/29(火) 21:01:16.80ID:1Vk9bqoa0NIKU UIや使い勝手を自分でいじりたいならfirefox
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMb1-Q3hv)
2019/01/29(火) 22:54:33.61ID:O7wFLLUKMNIKU Chrome一本になったら
俺が許可する広告を選別してやる
ユーザは広告ブロックをしようするの禁止な
みたいな広告屋のgoogleの胸三寸で決まることになるだろうな
ie6が独擅場していた弊害を忘れてるのだろうな
俺が許可する広告を選別してやる
ユーザは広告ブロックをしようするの禁止な
みたいな広告屋のgoogleの胸三寸で決まることになるだろうな
ie6が独擅場していた弊害を忘れてるのだろうな
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3dd4-uJAn)
2019/01/29(火) 23:11:53.97ID:dZGha4Ml0NIKU51名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Saa5-xNHa)
2019/01/29(火) 23:21:10.77ID:QFE0lUfWaNIKU なんかツールバー検索の自己主張がすごいんだけど!
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4220-ng2H)
2019/01/29(火) 23:32:18.05ID:qPwh+I7I0NIKU 今回ftp覗いてみたらmsiも置いてあったんでそっち使ってアプデしようとしたら
カスタムインストールとか選べないしインストールフォルダの指定とかすっ飛ばしてインストールされちゃって
ベータと通常のがごっちゃにされてしまってそれぞれexeでインストールし直す羽目になってしまった
これちょっと気を付けた方がいいよ
カスタムインストールとか選べないしインストールフォルダの指定とかすっ飛ばしてインストールされちゃって
ベータと通常のがごっちゃにされてしまってそれぞれexeでインストールし直す羽目になってしまった
これちょっと気を付けた方がいいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3143-wD8z)
2019/01/29(火) 23:41:42.33ID:0kAfTF4E0NIKU きたぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e958-8oKJ)
2019/01/29(火) 23:45:27.86ID:W6GKfx/W0NIKU55名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Saa5-UldQ)
2019/01/29(火) 23:46:33.28ID:jPUHfGDpaNIKU userChrome.cssがしんだね
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Saa5-xNHa)
2019/01/29(火) 23:51:12.80ID:QFE0lUfWaNIKU このツールバーの感じChromeっぽい
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3143-wD8z)
2019/01/30(水) 00:39:10.97ID:i/Z2sXvM0 どんな感じ
ツールバーだしてないからわからない
ツールバーだしてないからわからない
58名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-xNHa)
2019/01/30(水) 00:52:37.60ID:/t+NXa1ja ツールバーじゃなくてアドレスバーで検索を行うときの画面かな
どこ変わったかリリースノートみたけどそこらへんの話はないな
コンテンツブロックセクションの関係かなにかなんだろうか
どこ変わったかリリースノートみたけどそこらへんの話はないな
コンテンツブロックセクションの関係かなにかなんだろうか
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3143-wD8z)
2019/01/30(水) 00:53:24.35ID:i/Z2sXvM0 なんだそれか前のスレで言った
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM85-cbtR)
2019/01/30(水) 02:45:33.24ID:UN1xG1uvM userChrome.cssで見た目弄れなくなったの?嫌だなぁ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-xNHa)
2019/01/30(水) 03:46:42.10ID:/t+NXa1ja こういうささいな変化が気持ち悪いけど適応しないといけないんだろうな
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-wD8z)
2019/01/30(水) 05:17:26.18ID:ltXxxWZo0 >>55
多段タブが検索窓に重なっちゃってるよ〜
多段タブが検索窓に重なっちゃってるよ〜
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-wD8z)
2019/01/30(水) 07:07:20.50ID:ltXxxWZo0 あぷろだのjsを更新版に入れ替えで直った
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 811a-wD8z)
2019/01/30(水) 08:56:18.16ID:liZfiHWI0 ヘルプから更新したら64bitは普通に更新できたけど32bitは何回やっても
更新できずに65.0に更新が表示されるのでダウンロードして更新した
64bitは10のproで32bitは7のhome
cssやjsが動かなくなるんだろうと思っていたが概ね動いている感じ
更新できずに65.0に更新が表示されるのでダウンロードして更新した
64bitは10のproで32bitは7のhome
cssやjsが動かなくなるんだろうと思っていたが概ね動いている感じ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c98e-89VQ)
2019/01/30(水) 09:03:08.43ID:FWk++XIP0 32bit7home 何の問題もなくヘルプからUp完了
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f4-hIZr)
2019/01/30(水) 09:08:16.45ID:rTVwNKNt0 どっちなんだよcss
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-hIZr)
2019/01/30(水) 09:20:03.61ID:976/Ekb8M >>54
GoogleChromeはツールバーのボタンが少なすぎてハンバーガーからの複数回操作を毎回しないといけなくて不便
Firefoxは頻繁に使う機能はたいていボタンが用意されているからすばやく操作出来て疲れない
これが減らされると困った困った
Chrome(Chromium)開発者の理想はツールバーが無い状態のようだからもうね…
GoogleChromeはツールバーのボタンが少なすぎてハンバーガーからの複数回操作を毎回しないといけなくて不便
Firefoxは頻繁に使う機能はたいていボタンが用意されているからすばやく操作出来て疲れない
これが減らされると困った困った
Chrome(Chromium)開発者の理想はツールバーが無い状態のようだからもうね…
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-wD8z)
2019/01/30(水) 09:52:55.10ID:zAfE9uhw0 AV1すごすぎ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-UldQ)
2019/01/30(水) 10:22:53.66ID:4syLE0S6a 正確に言えば一部のcssだけが使えなくなるので問題ない人もいるかもね
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494c-uJAn)
2019/01/30(水) 10:30:56.32ID:qcmyH2j10 userchrome死亡でまたタブが上に行って使いづらくなったわ。
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c98e-89VQ)
2019/01/30(水) 10:33:37.25ID:FWk++XIP0 お前年中上にタブがって言ってるな
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-wD8z)
2019/01/30(水) 10:34:27.52ID:zAfE9uhw0 やり方がわからなければ仕方がない
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd73-h/iE)
2019/01/30(水) 10:46:42.79ID:6jE/Njgd0 Win以外は手動でmedia.av1.enabledをenableしないとav1観れないのね
media.av1.use-dav1dをenableで別のデコーダ使うらしい
dav1dってどうなん
media.av1.use-dav1dをenableで別のデコーダ使うらしい
dav1dってどうなん
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a6-wD8z)
2019/01/30(水) 10:59:19.92ID:hOvybKt30 タブバーを表示領域直上にしたいけど
userChrome.cssにコピペすりゃいいだけの方式じゃなくなったんだな
userChrome.cssにコピペすりゃいいだけの方式じゃなくなったんだな
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a6-wD8z)
2019/01/30(水) 11:02:09.88ID:hOvybKt30 と思ったら単純ミスだったみたいだごめんいけた
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-DUbI)
2019/01/30(水) 11:03:50.97ID:q3SCABPn0 >>75
タブバーを下に戻すcss教えてください
タブバーを下に戻すcss教えてください
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a6-wD8z)
2019/01/30(水) 11:12:07.25ID:hOvybKt30 >>76
ttps://www.userchrome.org/what-is-userchrome-css.html#movetabbar から辿ればおk
ttps://www.userchrome.org/what-is-userchrome-css.html#movetabbar から辿ればおk
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edcf-VPAO)
2019/01/30(水) 11:37:07.62ID:224Jmyc70 toolbar order (start)からtoolbar order (end)部分をコピペしたけど反映されないや
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-DUbI)
2019/01/30(水) 11:37:37.76ID:q3SCABPn080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4941-wD8z)
2019/01/30(水) 11:51:04.10ID:U9WMRGWs0 65にバージョンアップしたらハングアップ連発するんだが
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-wD8z)
2019/01/30(水) 11:56:07.37ID:zAfE9uhw0 またきた
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797e-wD8z)
2019/01/30(水) 11:57:43.21ID:h0pzR9mW0 なんかたまに引っ掛かりを感じるね
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edcf-VPAO)
2019/01/30(水) 11:58:30.54ID:224Jmyc70 ああ、これすべてコピペしなきゃいかんのか
ちゃんと下になりましたわ
ちゃんと下になりましたわ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-UldQ)
2019/01/30(水) 12:21:50.55ID:4syLE0S6a 少し重くはなってるね
85名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-eaPa)
2019/01/30(水) 12:24:43.53ID:5gd5kvRNd >>80
PCをシャットダウンして下さい
PCをシャットダウンして下さい
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4941-wD8z)
2019/01/30(水) 12:28:34.28ID:U9WMRGWs0 PC再起動やFirefoxのセーフモードでの起動、リフレッシュは効果なかった
今は64.0.2にダウングレードして使ってる
今は64.0.2にダウングレードして使ってる
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-RMDI)
2019/01/30(水) 13:06:35.78ID:vcn181jPM >>86
そこまでやって駄目ならセキュリティソフトかも
そこまでやって駄目ならセキュリティソフトかも
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420d-wD8z)
2019/01/30(水) 13:56:03.59ID:HN6rZ0UO0 65にしてから一回クラッシュした
64.0.2の方が安定してたな
64.0.2の方が安定してたな
8980 (ワッチョイ 4934-wD8z)
2019/01/30(水) 14:04:51.72ID:fH/AXbT20 >>87
問題の起こるPCにはプロバイダが提供してるバスター月額版が入っています
他のPC(ESET2台とDefender1台)は全く問題ないからバスターのせいかもしれません
明日バスターをアンスコして試してみます
問題の起こるPCにはプロバイダが提供してるバスター月額版が入っています
他のPC(ESET2台とDefender1台)は全く問題ないからバスターのせいかもしれません
明日バスターをアンスコして試してみます
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4256-h/iE)
2019/01/30(水) 14:23:27.73ID:72INT7d50 俺の狐でも何か問題が起こってほしい
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-wD8z)
2019/01/30(水) 14:26:42.78ID:zAfE9uhw0 クラッシュしてる人はおま環を入念に調べること
クラッシュなんて最近一切怒らない
クラッシュなんて最近一切怒らない
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-UldQ)
2019/01/30(水) 14:28:34.51ID:vJf1Twkt0 トラッキング強化と言われてもよくわからないけど
トラッカーの詳細が見られる様になったかな?
uMatrix使ってたら既にブロックしてくれてる奴だよねこれ
トラッカーの詳細が見られる様になったかな?
uMatrix使ってたら既にブロックしてくれてる奴だよねこれ
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-wD8z)
2019/01/30(水) 14:34:19.64ID:IHYExp0W094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-UldQ)
2019/01/30(水) 15:01:02.31ID:4syLE0S6a それだと一段増えるから意味ないな
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bb-8PKK)
2019/01/30(水) 15:02:52.62ID:Su8Rd1ZU0 v2は多段用だぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-wD8z)
2019/01/30(水) 15:03:25.57ID:IHYExp0W0 なぬ
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-wD8z)
2019/01/30(水) 15:11:35.66ID:IHYExp0W0 こっちか
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/blob/master/classic/css/tabs/tabs_below_navigation_toolbar_fx65.css
でもこっちだとブックマークツールバー隠れちゃうからオレはV2でいいな
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/blob/master/classic/css/tabs/tabs_below_navigation_toolbar_fx65.css
でもこっちだとブックマークツールバー隠れちゃうからオレはV2でいいな
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e597-nz7m)
2019/01/30(水) 15:19:10.00ID:vqWr1qqM0 どっちも6行目に @import "./tabs_below_navigation_toolbar.css"; って書いてあるでしょ
tabs_below_navigation_toolbar.cssもコピペしとかないとあかんのやで
tabs_below_navigation_toolbar.cssもコピペしとかないとあかんのやで
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5dc-wD8z)
2019/01/30(水) 15:21:37.10ID:IHYExp0W0 普通にuserChrome.cssにコピペだけでいけたよ
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797c-tKkQ)
2019/01/30(水) 16:33:16.57ID:NEo1OT6Q0 trackingcookieもそうだけどいい加減localstorageも扱えるようにして欲しい
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 797e-wD8z)
2019/01/30(水) 16:36:33.22ID:h0pzR9mW0 ほんとバージョンアップで重くなったなー。。
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-wD8z)
2019/01/30(水) 17:07:08.02ID:zAfE9uhw0 おま環です
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0c-ZMYb)
2019/01/30(水) 17:29:14.67ID:/yH9J39K0 タブ周りAPIを一刻も早く
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8911-Ynw/)
2019/01/30(水) 17:33:35.01ID:qnZUx0SV0 なんでMozillaはユーザーにタブの位置を選択させるのを
かたくなに拒むのか
かたくなに拒むのか
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d89-nz7m)
2019/01/30(水) 17:54:25.41ID:hVx4hlZF0 「Firefox 65」が正式公開 〜トラッキング保護を改善、WebP/AV1をサポート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167182.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167182.html
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e96-wD8z)
2019/01/30(水) 17:56:26.07ID:pRfMXOXi0 安全な接続ではありませんって出てyahooやyoutubeが弾かれる
AVG無効化したら繋がったがサポートに載ってるhttpsをなんちゃらはやっても効果なし
早く修正しろゴミクズ死ねよ
AVG無効化したら繋がったがサポートに載ってるhttpsをなんちゃらはやっても効果なし
早く修正しろゴミクズ死ねよ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4629-eaPa)
2019/01/30(水) 18:04:41.08ID:Y1GeGc/s0 >>106
HTTPS TLS Handshakeが失敗してるんやろなぁ
HTTPS TLS Handshakeが失敗してるんやろなぁ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 81b1-FHei)
2019/01/30(水) 18:05:18.18ID:xS2UF1bF0 アップデートしたらWindow枠だけだった色がバー全体になったんだけど戻せない?
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e556-h/iE)
2019/01/30(水) 18:13:07.26ID:myorrs0G0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d256-uJAn)
2019/01/30(水) 18:35:12.13ID:SDHVhx2m0 >>93
これの一番上の余白の削り方が分からぬ!
これの一番上の余白の削り方が分からぬ!
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d256-uJAn)
2019/01/30(水) 18:35:55.86ID:SDHVhx2m0 余白というかメニューバーか
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-uJAn)
2019/01/30(水) 19:25:07.59ID:Ex2UNJ0Z0 なんか左のブックマークに空白が増えた?すごく気になる
113名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-xNHa)
2019/01/30(水) 19:36:28.32ID:eRxL/FmTa 左のブックマークなんか変だよね
具体的にどこがっていわれると微妙なんだけどあれ広げたっけな?と一瞬思った
具体的にどこがっていわれると微妙なんだけどあれ広げたっけな?と一瞬思った
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9da-UldQ)
2019/01/30(水) 19:36:32.06ID:n+DJWa0x0 65.0
今日北(firefox起動時に更新された)
今日北(firefox起動時に更新された)
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-uJAn)
2019/01/30(水) 20:03:55.62ID:Ex2UNJ0Z0 >>113
それそれ
それそれ
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31c5-uJAn)
2019/01/30(水) 20:14:02.62ID:/lneAFf20 新バージョンからテーマによって検索バーと文字の色がおかしい
白いバーに白い文字になって見えない
白いバーに白い文字になって見えない
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-wD8z)
2019/01/30(水) 20:25:24.37ID:Dky4du510 ほんと文句しか言わない連中だな
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9262-hIZr)
2019/01/30(水) 20:30:31.80ID:E0KjwETv0 >>113
今まではページ名が長すぎて収まらなかった時省略を表す...がなくなったからじゃない
今まではページ名が長すぎて収まらなかった時省略を表す...がなくなったからじゃない
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad1f-IUK6)
2019/01/30(水) 20:37:59.05ID:lcUmmPD90 flashアニメの画質設定を記憶しなくなった!
ちなみにニコッとタウンね
どうすればいいの??
ちなみにニコッとタウンね
どうすればいいの??
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e176-LG9B)
2019/01/30(水) 20:39:20.55ID:V1jv8qHz0 同じ人いた
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4291-IUK6)
2019/01/30(水) 20:59:09.13ID:okttWwvr0 まーたタブが上に矯正されてしもうた…。
なんでここだけは簡単に変更できるようにならないのか。
なんでここだけは簡単に変更できるようにならないのか。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4173-sA6E)
2019/01/30(水) 21:28:26.83ID:Ske48M0+0 タブの多段化とブックマークバーの多段化って
アドオンじゃまだできないかな?
もうそろ追加された?
アドオンじゃまだできないかな?
もうそろ追加された?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-swhv)
2019/01/30(水) 21:51:33.49ID:Y+xMlbQQ0 Firefox 65 反応が悪過ぎない
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e17e-54gY)
2019/01/30(水) 21:55:09.58ID:4NsrE2+J0 毎度の事だが、バージョンアップ後はこういうザックリした感想()が湧くよね
同じ連中だろうけど
同じ連中だろうけど
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3102-wD8z)
2019/01/30(水) 21:59:13.46ID:eHG/Lvt70 100歩譲ってタブが上でも慣れるように我慢するからメニューバーと色だけ分けてくれ・・・・
メニューバーが無いと不安なんよ
分け方知ってる人いますか?
メニューバーが無いと不安なんよ
分け方知ってる人いますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-h/iE)
2019/01/30(水) 22:13:11.72ID:qzySX63za タブバー 簡単に下にできないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-UldQ)
2019/01/30(水) 22:42:49.89ID:FJXxT2j7a アプデ後に見られる軽さが、今回は無いな
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-yokG)
2019/01/30(水) 22:46:33.22ID:fhYrLu560 titlebarと隣同士だったTabsToolbarとtoolbar-menubarがtitlebarの子になったからねぇ
おまけにnavigator-toolboxの子にtitlebarを持ってこられたから
もうね
おまけにnavigator-toolboxの子にtitlebarを持ってこられたから
もうね
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e3-yqhM)
2019/01/30(水) 22:49:14.24ID:GuL+YrJZ0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-uJAn)
2019/01/30(水) 23:01:57.66ID:BzIQejJr0 >>93のcssとtabs_multiple_lines_v2.cssをuserChrome.cssにコピペでタブの多段表示できるようになったけど
ナビゲーションバーとかブックマークツールバーの背景色を設定するにはどうしたらいい?
前は自動で背景色が白っぽくなってたんだけど今は無効になっててファビコンが見づらくなっちゃった
ナビゲーションバーとかブックマークツールバーの背景色を設定するにはどうしたらいい?
前は自動で背景色が白っぽくなってたんだけど今は無効になっててファビコンが見づらくなっちゃった
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-wD8z)
2019/01/30(水) 23:09:14.27ID:zAfE9uhw0 >>124
バージョンアップなかろうと毎日来てる奴だよ
バージョンアップなかろうと毎日来てる奴だよ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8134-wD8z)
2019/01/30(水) 23:18:02.15ID:vsBhCSaQ0 自分だけかもしれないが再生支援ONにしてニコ動見てるとフレームバック起こすなぁ・・・
動きの激しい場面で度々一瞬前のフレームに戻るからガクガクしてるようにも見える感じ
動きの激しい場面で度々一瞬前のフレームに戻るからガクガクしてるようにも見える感じ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e109-nz7m)
2019/01/30(水) 23:20:49.54ID:Af5CMX1P0 バージョンアップのたびにuserChromeで整えたUIが崩される
コロコロ仕様変えすぎだろゴミMozilla氏ねカス
コロコロ仕様変えすぎだろゴミMozilla氏ねカス
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea6-89VQ)
2019/01/30(水) 23:30:27.68ID:6qbjpNX60 いい加減Chromeにでも移行した方がいいんかな
仕様変更の度にいちいち直すの面倒すぎる
仕様変更の度にいちいち直すの面倒すぎる
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-O2h2)
2019/01/31(木) 01:02:40.90ID:O3pdOj7r0 ブラウザ再起動する度に伸縮自在のスペースが消えるw
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-vS77)
2019/01/31(木) 01:30:10.17ID:W5WP7myk0 もうファイアーフォックスのQuantum前にダウングレードしてもいいか?
とくに違いなんてないどころか過去のアドオン使えるし
とくに違いなんてないどころか過去のアドオン使えるし
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df99-mOR8)
2019/01/31(木) 02:05:46.31ID:ZtYsrgwC0 タブの位置を上下に移動させることが出来ないのと
進む戻るのボタン位置を頑なに固定する意味は何なの?
アドレスバーの先頭に進む戻るのボタンを置くなよ
進む戻るのボタン位置を頑なに固定する意味は何なの?
アドレスバーの先頭に進む戻るのボタンを置くなよ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-BT/j)
2019/01/31(木) 02:09:31.78ID:dsJXV41h0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-vS77)
2019/01/31(木) 02:45:44.95ID:W5WP7myk0 watelfoxとかいうの使ってるんだけど
タブミックスプラスのページとんでもDownloadできねえわ
FLASHgotもDownloadページとんでも存在しない
ナニコレ・
タブミックスプラスのページとんでもDownloadできねえわ
FLASHgotもDownloadページとんでも存在しない
ナニコレ・
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-ZhXv)
2019/01/31(木) 02:55:25.78ID:GnLjjUvu0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-vS77)
2019/01/31(木) 02:55:36.82ID:W5WP7myk0 Oops! We can’t find that page
If you’ve followed a link from another site for an extension or
theme, that item is no longer available. This could be because:
以下略
とでてDownloadページに飛べない!!!!死ね
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tab-mix-plus/
オマエラこれ開ける?
ていうかコレ開けないんじゃWaterFOX使う意味ないんだけどw
If you’ve followed a link from another site for an extension or
theme, that item is no longer available. This could be because:
以下略
とでてDownloadページに飛べない!!!!死ね
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/tab-mix-plus/
オマエラこれ開ける?
ていうかコレ開けないんじゃWaterFOX使う意味ないんだけどw
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df1b-Y7ad)
2019/01/31(木) 02:59:35.12ID:F01tvckn0 プチフリすんぞ65
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-vS77)
2019/01/31(木) 03:03:18.32ID:W5WP7myk0 >>140
そっちで聞いてわからなかったらまたここに来るね(*^^*)
そっちで聞いてわからなかったらまたここに来るね(*^^*)
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-vqQj)
2019/01/31(木) 03:17:11.18ID:XZatpfms0 お断りします
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-5lWN)
2019/01/31(木) 03:24:05.79ID:Kf14HiK50 そういや去年11月にAMOからはレガシーアドオン削除されてたな
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-qf6r)
2019/01/31(木) 03:47:15.22ID:2StTXt2x0 65になったらYoutubeが安全な接続じゃないって出て繋がらんわ
ゴミ
ゴミ
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-vqQj)
2019/01/31(木) 03:56:53.83ID:XZatpfms0 どうせ>>129みたいなオチだろ ゴミ環境を見直せ
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-vS77)
2019/01/31(木) 04:05:44.47ID:kjkYT2xR0 Firefox DeveloperEditionで66になったらYoutubeで動画を新しいタブで開くと自動再生されなくなりました
新しいダブでも自動再生に変更する方法はありませんか?
新しいダブでも自動再生に変更する方法はありませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/01/31(木) 04:11:27.94ID:gh9qAigu0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-vS77)
2019/01/31(木) 04:18:28.44ID:kjkYT2xR0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/01/31(木) 04:47:45.12ID:fW4ZaEmn0 >>119
「スタート」→「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」→「Adobe FlashPlayer」→「アンインストール」
「スタート」→「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」→「Adobe FlashPlayer」→「アンインストール」
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-kMzi)
2019/01/31(木) 09:58:54.36ID:6RMNx28d0 タブ下が殺された・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-vS77)
2019/01/31(木) 10:13:18.60ID:xqvHoDpj0 flashがよりズムーズになってる
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd4-qf6r)
2019/01/31(木) 10:24:51.65ID:SN6Eygbz0 タブの上の太線って消せるの?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-S1Ul)
2019/01/31(木) 10:28:16.06ID:06VjhAmH0 今んとこ何のトラブルも無いんだけど
おまえらの環境ってどんだけうんちなの(´・ω・`)
おまえらの環境ってどんだけうんちなの(´・ω・`)
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-S1Ul)
2019/01/31(木) 10:37:56.88ID:p0xNZqRi0 いつも同じ奴が過剰に騒いでるだけ
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fcf-0FrV)
2019/01/31(木) 10:42:43.58ID:WcVZcmC60 >>155
userChrome.cssで消せる
userChrome.cssで消せる
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-vS77)
2019/01/31(木) 10:44:59.17ID:tkHu8cj60 >>155
簡単にやりたきゃFirefox colorとか入れて同じ色に設定したらいい
簡単にやりたきゃFirefox colorとか入れて同じ色に設定したらいい
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/01/31(木) 11:28:45.81ID:vNFZJPqg0 57以降コツコツいじってきたのが65でUIめちゃくちゃで64に戻した当分64でいこうと思う
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/01/31(木) 12:14:07.23ID:fW4ZaEmn0 Nintendo64で行くのか…大変だなぁ
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5c-ipyi)
2019/01/31(木) 12:14:45.85ID:Yhwb3pGW0 セキュリティとかいいのかよ
結局ノーマルがいちばんだったと思う日が来るぞ
結局ノーマルがいちばんだったと思う日が来るぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/01/31(木) 12:23:33.43ID:vNFZJPqg0 それはわかるんだけどさ
時間かけて作り上げてきたUIけっこう満足してるんだよね
こんなの
https://i.imgur.com/Wcw8UGs.png
ノーマルに近いプロファイルも作ってはあるんだけどね
時間かけて作り上げてきたUIけっこう満足してるんだよね
こんなの
https://i.imgur.com/Wcw8UGs.png
ノーマルに近いプロファイルも作ってはあるんだけどね
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-qf6r)
2019/01/31(木) 12:23:46.21ID:SiWVn0p80 アップデートされて元に戻ってしまったんですが
またタブを下にしたいです
どうしたらよいですか
またタブを下にしたいです
どうしたらよいですか
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-vS77)
2019/01/31(木) 12:42:20.89ID:Tl+ToKik0 【質問】 アドレスバーにURLを入力すると下に青いバーが出てくるようになったのですが出てこないようにする方法を教えてください
【バージョン】 65.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
【バージョン】 65.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/01/31(木) 12:43:48.98ID:fW4ZaEmn0 >>164
過去レス
過去レス
167名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa7f-qf6r)
2019/01/31(木) 13:15:29.30ID:3JFbF+L5a タブを下にしたいですどうしたら良いですか
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/01/31(木) 13:21:20.61ID:gh9qAigu0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-qf6r)
2019/01/31(木) 13:30:50.17ID:SiWVn0p80170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-S1Ul)
2019/01/31(木) 13:36:18.61ID:p0xNZqRi0 userChromeは自己責任だって言ってんだろ馬鹿ども文句を言うな
171名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa7f-qf6r)
2019/01/31(木) 14:18:10.60ID:FqDwpYo0a >>168
質問スレはプロが親切丁寧に答えてくれなくて
質問スレはプロが親切丁寧に答えてくれなくて
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df43-vS77)
2019/01/31(木) 14:21:23.95ID:IzxC6hty0 丁寧に質問することだ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/01/31(木) 14:26:17.35ID:vNFZJPqg0 タブを下にするだけならこれをコピペすればいいんじゃないですか
https://www.userchrome.org/samples/userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.css
https://www.userchrome.org/samples/userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.css
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-S8XO)
2019/01/31(木) 14:36:16.58ID:K+1OW6jZ0 Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには
https://blog.cles.jp/item/10732
https://blog.cles.jp/item/10732
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-qf6r)
2019/01/31(木) 14:44:47.30ID:SiWVn0p80 >>173-174
できましたありがとう
できましたありがとう
176167 (アウアウエーT Sa7f-qf6r)
2019/01/31(木) 16:47:31.77ID:ov5wd8F+a 出来ました。ありがとう〜 優しい人達。
ツールバーの所も白くなってしまったけど、
このままで良いや。
ツールバーの所も白くなってしまったけど、
このままで良いや。
177名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-oDyG)
2019/01/31(木) 16:51:24.43ID:piO3TnkYd CSSは簡単だから楽に弄れるじゃんアゼルバイジャン
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-O2h2)
2019/01/31(木) 17:30:42.95ID:mAxOSPjv0 profileフォルダごとコピーしてバックアップしてるのに
バックアップから巻き戻したらアドオンの設定が全部飛ぶ
なんでだ
バックアップから巻き戻したらアドオンの設定が全部飛ぶ
なんでだ
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc6-vS77)
2019/01/31(木) 17:48:41.56ID:MI6qCbpa0 userchrome.cssがおかしくなったから見に来たらみんなもそうっぽいな
マジ余計な事してくれるわ
マジ余計な事してくれるわ
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df43-vS77)
2019/01/31(木) 18:57:41.85ID:IzxC6hty0 なってない人もいるぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-b7px)
2019/01/31(木) 19:04:25.36ID:ie+30FJ30182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-tBtU)
2019/01/31(木) 19:08:24.34ID:6+6/aLlT0 お情けで残してくれてる機能だからないつ完全になくなるか誰にも分からない
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb0-qf6r)
2019/01/31(木) 20:14:53.91ID:DyH1PWs60 馬鹿はCSS使うな
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-qf6r)
2019/01/31(木) 20:20:58.64ID:TnwymuX70 つーかCSSスレでやれよ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-vS77)
2019/01/31(木) 20:34:44.68ID:cWFBl18f0 65にしたらyoutubeにログイン出来ず→Adblock PlusとuBlock Originの二つをoffしたらログイン出来た(一度ログインしたらまたonにしてok)
あとはuBlock Origin解除しないとyoutubeのアナリティクスが見れなくなった(youtube見る分にはuBlock Originはoffで問題なさそう)
あとはuBlock Origin解除しないとyoutubeのアナリティクスが見れなくなった(youtube見る分にはuBlock Originはoffで問題なさそう)
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-S1Ul)
2019/01/31(木) 21:04:58.21ID:eRsV0bgX0 >>129
httpsでせっかくセキュアになってるのに、わざわざセキュリティーリスク犯してアンチウイルス入れるのは愚の骨頂だと思う
win7以降はMSのセキュリティーアプリ入れてほかは全部排除したほうが良いよ
httpsでせっかくセキュアになってるのに、わざわざセキュリティーリスク犯してアンチウイルス入れるのは愚の骨頂だと思う
win7以降はMSのセキュリティーアプリ入れてほかは全部排除したほうが良いよ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc6-vS77)
2019/01/31(木) 21:32:40.36ID:MI6qCbpa0 とりあえずなおした
後えらそーなゴミ全部NG入れてすっきり
ワッチョイありがてえ
後えらそーなゴミ全部NG入れてすっきり
ワッチョイありがてえ
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df80-qf6r)
2019/01/31(木) 22:02:31.78ID:iBvDdFjA0 Avastのhttpsスキャンを禿げしく拒否してるな
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/01/31(木) 22:14:59.60ID:fW4ZaEmn0 certificatesの有効期限が切れてるか信頼されてないんじゃないの
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df09-O2h2)
2019/01/31(木) 22:46:01.92ID:9+N8KBRP0 退化する唯一のブラウザ
それがFirefoxなんだよなぁ・・・
それがFirefoxなんだよなぁ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-vqQj)
2019/01/31(木) 22:54:05.72ID:XZatpfms0 ちょろん
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-BT/j)
2019/01/31(木) 22:54:43.23ID:LII2GuUC0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f76-Or9n)
2019/01/31(木) 23:01:58.43ID:dOhlcagr0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-8kZv)
2019/01/31(木) 23:12:22.78ID:dibw1Vo4M 通信経路の安全性とコンテンツの安全性は別物
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/01/31(木) 23:21:39.52ID:vNFZJPqg0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f76-Or9n)
2019/01/31(木) 23:34:05.49ID:dOhlcagr0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/01/31(木) 23:37:59.39ID:vNFZJPqg0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f76-Or9n)
2019/01/31(木) 23:39:33.36ID:dOhlcagr0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-8Qik)
2019/01/31(木) 23:53:34.43ID:SqSUo7/R0 Firefoxが安定して進化しているなか、
Waterfoxに移行した意識高い系が、アマプラ見れなくなるわ、更新したらエラーでまくるわで
阿鼻叫喚になってるの、ほんと草
Waterfoxに移行した意識高い系が、アマプラ見れなくなるわ、更新したらエラーでまくるわで
阿鼻叫喚になってるの、ほんと草
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f76-Or9n)
2019/01/31(木) 23:56:01.13ID:dOhlcagr0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-97fh)
2019/02/01(金) 01:04:29.48ID:a9kj+Q120 いつ使えなくなるかも分からない非公式のCSSに時間使ってるやつはアホ
どうせコロコロ変わるんだからデフォルトに慣れていく方がまだ賢い
どうせコロコロ変わるんだからデフォルトに慣れていく方がまだ賢い
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df73-KrQB)
2019/02/01(金) 02:01:47.34ID:txwZ54WE0 自分で書けばいい
把握し易いから変更も容易
把握し易いから変更も容易
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/01(金) 08:04:44.57ID:d/KzWC2O0 今日も来るぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc6-vS77)
2019/02/01(金) 09:13:50.27ID:pUNaAiB60 俺このスレ初めてなのにゴミに変な思い込みされてて草
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-6Nkx)
2019/02/01(金) 09:25:57.79ID:07WpF8ctM 無印FirefoxはFedora同様に人身御供だから実用品としてはESR使っとけってこった
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/01(金) 09:27:44.01ID:d/KzWC2O0 初めてなのにゴミとかいう奴いねーからw
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-S1Ul)
2019/02/01(金) 09:35:47.03ID:Rh0I/RM40 仮想通貨取引所とか、Chromeが推奨ブラウザになってるな
Firefoxファンとしては悲しい
Firefoxのどこがいけないのだろう?
Firefoxファンとしては悲しい
Firefoxのどこがいけないのだろう?
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-qf6r)
2019/02/01(金) 09:41:41.70ID:sfFmILa/0 毎回「初レスなのに」と書くワンパターンな奴が居るよな
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/01(金) 09:42:52.57ID:d/KzWC2O0 自分の中では、そうなんだろう自分の中では
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc6-vS77)
2019/02/01(金) 10:18:54.78ID:pUNaAiB60 やべーなこのスレ想像力がないガイジばっかやん・・・
まあ直ったし俺は去るんで自治とかがんばってね
まあ直ったし俺は去るんで自治とかがんばってね
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-L53c)
2019/02/01(金) 10:36:54.80ID:AhIj04q30 Chromeのバージョン上がって2分ごとに送信するので、乗り換えたいんですが
こっちは送信系は平和なもんですか?
こっちは送信系は平和なもんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-6veK)
2019/02/01(金) 10:57:58.89ID:qeAUqf8xM214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df06-Skvs)
2019/02/01(金) 11:22:37.13ID:2ecjJRiw0 >>212
下記を参考に適当に殺しなされ
情報漏洩対策 | 技術的なよくある質問 | 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
Firefox が勝手にインターネットに接続する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-automatically-making-connections
Mozilla Firefox ESR60でのPolicy Engineによるポリシー設定の方法と設定項目のまとめ - ククログ(2018-05-12)
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/12.html
下記を参考に適当に殺しなされ
情報漏洩対策 | 技術的なよくある質問 | 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/security/
Firefox が勝手にインターネットに接続する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-automatically-making-connections
Mozilla Firefox ESR60でのPolicy Engineによるポリシー設定の方法と設定項目のまとめ - ククログ(2018-05-12)
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/12.html
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df43-6veK)
2019/02/01(金) 12:00:19.03ID:OadgbbqQ0 ほんとだ、CTRL+F 検索バーが真っ白に白字で読めなくなっててワロタw
何でこんなことするん…
何でこんなことするん…
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f7e-0FrV)
2019/02/01(金) 12:10:09.56ID:F1IJLZL00 65にしたらブックマークツールバーのリンクが無反応になった
しょうがないからカスタマイズで消してまた登録しようとするも登録ができない
なんでや
再構築なんて面倒なことさせんな糞
しょうがないからカスタマイズで消してまた登録しようとするも登録ができない
なんでや
再構築なんて面倒なことさせんな糞
217名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-oDyG)
2019/02/01(金) 12:21:48.67ID:m2XgBn78d218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df73-KrQB)
2019/02/01(金) 13:03:14.15ID:txwZ54WE0 使っていて良かったESR
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/01(金) 13:51:12.69ID:tg8TTZ/E0 66beta ってフォントの描画めちゃくちゃ薄くないか
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/02/01(金) 14:03:03.13ID:eOYv3O0X0 >>219
65と66を並べてスクショとりゃあ一目瞭然なのになんでそれすらしないの?
65と66を並べてスクショとりゃあ一目瞭然なのになんでそれすらしないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-SIJ6)
2019/02/01(金) 16:27:30.22ID:29M0BkDea アドレスバーで検索するとき
ドットがワードの中に入ってるとURLとして開こうとしてサイトが見つかりませんになるのなんとかならない?
別にそれでもいいけどグーグルで検索みたいな選択肢出してくれないと打ち直しになってめんどい
あるいはアドレスバーに検索ボタンをつけるとかできない?
検索バーは場所取るから嫌だ
ドットがワードの中に入ってるとURLとして開こうとしてサイトが見つかりませんになるのなんとかならない?
別にそれでもいいけどグーグルで検索みたいな選択肢出してくれないと打ち直しになってめんどい
あるいはアドレスバーに検索ボタンをつけるとかできない?
検索バーは場所取るから嫌だ
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-hsIL)
2019/02/01(金) 16:53:03.88ID:ECuF/tu50 わりと既出
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-Wpr0)
2019/02/01(金) 16:59:31.19ID:gHWjyk3B0 >>221
アドレスバーはアドレスバー、検索バーは検索バーで分けるのが自然なんだよ。
共用だと入力されたものがURLなのか検索したい文字列なのかソフト側で勝手に判断しなければならず、
そういう無理(ユーザーの意図がPCに正しく伝わらない)が生ずる。
データだけ同じところから渡してその内容でどう処理するのかを自動的に判断させるより、
データとともにそれをどう扱って何をしてほしいのかを明示的に指定する方が間違いがないし、
ソフトの構造も無駄な複雑さや曖昧さがなくなってすむ。
バイナリファイルのヘッダ情報のように、文字列のフォーマットを見ることで確実に判断できるようになっているのならともかく。
アドレスバーはアドレスバー、検索バーは検索バーで分けるのが自然なんだよ。
共用だと入力されたものがURLなのか検索したい文字列なのかソフト側で勝手に判断しなければならず、
そういう無理(ユーザーの意図がPCに正しく伝わらない)が生ずる。
データだけ同じところから渡してその内容でどう処理するのかを自動的に判断させるより、
データとともにそれをどう扱って何をしてほしいのかを明示的に指定する方が間違いがないし、
ソフトの構造も無駄な複雑さや曖昧さがなくなってすむ。
バイナリファイルのヘッダ情報のように、文字列のフォーマットを見ることで確実に判断できるようになっているのならともかく。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-S1Ul)
2019/02/01(金) 17:02:08.25ID:5Y3iNjVi0 検索語句の頭に?をつけろと何度も
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-vS77)
2019/02/01(金) 17:03:21.76ID:kkDhzyyW0 どなたか >>165 をお願いします
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/02/01(金) 17:06:54.08ID:eOYv3O0X0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-vS77)
2019/02/01(金) 17:15:06.55ID:kkDhzyyW0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-qf6r)
2019/02/01(金) 17:15:46.79ID:ahvcPOaj0 >>225
ggrks
ggrks
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-S1Ul)
2019/02/01(金) 17:17:11.34ID:y5cCL+960 自分は逆にアドレスバーで検索したくないんだが
いくら機能をオフにしてもアドレス直打ちすると検索しようとする
あれ何とかならんだろうか
いくら機能をオフにしてもアドレス直打ちすると検索しようとする
あれ何とかならんだろうか
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-S1Ul)
2019/02/01(金) 17:20:34.82ID:5Y3iNjVi0 >>229
about:configでkeyword.enabledをfalse
about:configでkeyword.enabledをfalse
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-S1Ul)
2019/02/01(金) 17:35:10.59ID:y5cCL+960 >>230
レスありがとう
それやってても効かんのよ
でスクショ撮ってみたんだが
https://i.imgur.com/IujvtGg.jpg
これ>>165が言ってた症状か、すまん……
>>227以外に解決方法あったりする?
レスありがとう
それやってても効かんのよ
でスクショ撮ってみたんだが
https://i.imgur.com/IujvtGg.jpg
これ>>165が言ってた症状か、すまん……
>>227以外に解決方法あったりする?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-/AW5)
2019/02/01(金) 17:37:00.56ID:2ipS285Pa 1月のシェア
デスクトップ 9.92%(前月は9.58%)
スマホ 1.25%(前月は1.90%)
デスクトップ 9.92%(前月は9.58%)
スマホ 1.25%(前月は1.90%)
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-kMzi)
2019/02/01(金) 17:39:20.17ID:ScyrQt7D0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-qf6r)
2019/02/01(金) 17:46:43.62ID:fIWY57pb0 >>227
about:config
// アドレスバーでオートコンプリートのドロップダウン数(0で無効)
user_pref("browser.urlbar.maxRichResults", 0);
about:config
// アドレスバーでオートコンプリートのドロップダウン数(0で無効)
user_pref("browser.urlbar.maxRichResults", 0);
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-vS77)
2019/02/01(金) 17:51:29.46ID:kkDhzyyW0 >>234
ありがとうございます!
ありがとうございます!
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-qf6r)
2019/02/01(金) 18:03:38.51ID:lFbStATT0 ここは質問スレではないので
いい加減に止めないか
いい加減に止めないか
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-S1Ul)
2019/02/01(金) 18:17:20.53ID:y5cCL+960238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb0-qf6r)
2019/02/01(金) 20:03:06.47ID:WFbEwNF90 つーか65でクッキーの許可リストが効いていないくね?
狐開き直すと勝手にログアウトしてやがる
なんだよコレ
狐開き直すと勝手にログアウトしてやがる
なんだよコレ
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-pOqf)
2019/02/01(金) 23:07:11.32ID:MKpJSJQ0M 自家アドオンが fx65 の変更点に引っかかって動かなくなってた
いちいちアップしてダウソして面倒だわ
いちいちアップしてダウソして面倒だわ
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/01(金) 23:22:36.55ID:2WRUq7/F0 そのアドオンの名前は?
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-ZeAL)
2019/02/01(金) 23:30:09.20ID:dt6zgEKF0 自家アドオンの名前占いでもするのか?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 5f03-97fh)
2019/02/02(土) 02:20:10.39ID:5QF+gF/Y00202 ここで質問する奴も答える奴も自殺しろ
ここは信者とアンチが煽りあう場所だから
お前らのくだらないレスで埋めるなカス
ここは信者とアンチが煽りあう場所だから
お前らのくだらないレスで埋めるなカス
243名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7f87-S1Ul)
2019/02/02(土) 02:23:18.66ID:r+RLqfZO00202 つかれてるのね
244名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー dfb0-qf6r)
2019/02/02(土) 02:41:11.20ID:yrzm3b5x00202 な、age厨だろ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーWW ff29-oDyG)
2019/02/02(土) 02:50:18.49ID:j2xaNtyv00202 Firefoxage厨uzeeeeeeeeeeee!!
246名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー dfcc-vS77)
2019/02/02(土) 10:12:56.74ID:HuzUtDmg00202 youtubeを見るとイベント10016のエラーが出るんだけど
どうしたら治るんだろ
どうしたら治るんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7f7a-vS77)
2019/02/02(土) 11:24:57.31ID:mMy6bnnR00202 設定、アドオン、おま環要素を再点検
248名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7fbe-S1Ul)
2019/02/02(土) 11:30:46.88ID:SRO/2dLp00202 仮想通貨取引所とか、Chromeが推奨ブラウザになってるな
Firefoxファンとしては悲しい
Firefoxのどこがいけないのだろう?
Firefoxファンとしては悲しい
Firefoxのどこがいけないのだろう?
249名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーWW 7fbf-AsgQ)
2019/02/02(土) 11:47:25.28ID:TJlgAjFU00202250名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー Sd9f-oIYj)
2019/02/02(土) 12:55:29.03ID:2TmA6bnxd0202 金融機関はトラブルと大事になるからな
シェアの小さい所は最初から切り捨てる
シェアの小さい所は最初から切り捨てる
251名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー df58-t8y0)
2019/02/02(土) 13:43:25.18ID:Lfv55QB700202 なぜどこもFirefoxのエンジンを採用しないんだろう
お前ら曰くChromiumより優れてるんだろ?
お前ら曰くChromiumより優れてるんだろ?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー ff44-mfGd)
2019/02/02(土) 13:52:56.47ID:pXoqa7zy00202 少なくともYouTubeに関してはChromeのほうが・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW df73-KrQB)
2019/02/02(土) 14:49:11.61ID:U3C3YFTI00202 >>251
Gecko系のブラウザはけっこうあるんだが?
Gecko系のブラウザはけっこうあるんだが?
254名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーWW 5f76-Or9n)
2019/02/02(土) 17:32:04.69ID:Z8MtjM1900202 自分もこの辺の記事でChromiumが根幹から改造されるって見てFirefoxに戻り中なんだけど
https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/
実際>>214みたいなガチガチにブロックする設定って
もうちょっと分かりやすく公開してる個人ブログとかないの?
昔見たところ忘れてしまった…
海外国内問わず(割と外人のほうが徹底的にやってた気が)
https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/
実際>>214みたいなガチガチにブロックする設定って
もうちょっと分かりやすく公開してる個人ブログとかないの?
昔見たところ忘れてしまった…
海外国内問わず(割と外人のほうが徹底的にやってた気が)
255名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー ffc5-qf6r)
2019/02/02(土) 17:47:58.78ID:ybL1SEsg00202 あれが分かりにくいと思うなら何もしなくていいんじゃないかな
256名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー df03-pOqf)
2019/02/02(土) 20:07:09.07ID:2CTnS/q600202257名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7ff8-9SCr)
2019/02/02(土) 20:45:52.96ID:aeXjoA/400202 ChromeではなくChromiumってとこが悪質だよなぁ
このスレでもサブとしてChromium派生使ってるのは割といるだろうし
uMatrix等が使えなくなったらXHRを含めたスクリプトが個別に止められなくなるから
結果的にセキュリティリスクも上がるというね
このスレでもサブとしてChromium派生使ってるのは割といるだろうし
uMatrix等が使えなくなったらXHRを含めたスクリプトが個別に止められなくなるから
結果的にセキュリティリスクも上がるというね
258名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7f7a-vS77)
2019/02/02(土) 21:54:31.56ID:mMy6bnnR00202 またやんのかよ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7f7a-vS77)
2019/02/02(土) 21:54:55.51ID:mMy6bnnR00202 誤爆した
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f76-Or9n)
2019/02/02(土) 23:30:20.53ID:Z8MtjM190 >>256
そうそう
前もFirefox設定いじりまくってなんとなく鉄壁ガードっぽい設定にしたはいいけど
どう戻すのかさっぱり忘れたりして、でそのまま更新来ちゃってもうあとグダグダになったままって経験があって
とりあえずuser.jsで調べてみますよ
そうそう
前もFirefox設定いじりまくってなんとなく鉄壁ガードっぽい設定にしたはいいけど
どう戻すのかさっぱり忘れたりして、でそのまま更新来ちゃってもうあとグダグダになったままって経験があって
とりあえずuser.jsで調べてみますよ
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-ZhXv)
2019/02/03(日) 01:21:25.54ID:lwu3mpij0 わからずに設定したんならそんなプロファイル捨てて新規で構築し直せよ
2度目3度目になってくると自分に必要な設定とかも見えてくるようになるし勉強がてら設定を見直していくのはいいぞ
2度目3度目になってくると自分に必要な設定とかも見えてくるようになるし勉強がてら設定を見直していくのはいいぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df26-qf6r)
2019/02/03(日) 03:31:23.46ID:rmy9kdo80263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5b-6ULE)
2019/02/03(日) 05:47:13.56ID:ZmCgxDrp0 66で音声自動再生があらゆるサイトでデフォルトでブロックされるようになったのは文句言うやつ多そうだな
Chromeも同じことやってるけどあっちは最初からyoutubeとか大量にホワイトリストに入れてるゆるい運用だから気付いてない人も多いだろうし
Chromeも同じことやってるけどあっちは最初からyoutubeとか大量にホワイトリストに入れてるゆるい運用だから気付いてない人も多いだろうし
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8b-Dfw1)
2019/02/03(日) 12:09:17.42ID:aNrD98j40 Windows版Firefox 65、セキュリティソフトによる問題で自動更新を一時中止
https://www.zaikei.co.jp/article/20190202/492424.html
https://www.zaikei.co.jp/article/20190202/492424.html
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-vS77)
2019/02/03(日) 13:50:50.68ID:hkssBv380 avastがクソなだけじゃないのか
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc3-mOR8)
2019/02/03(日) 14:42:19.15ID:0ejFQ8c70 >>265
はい、その通りです
はい、その通りです
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/02/03(日) 14:59:07.62ID:OetxGNtB0 avastは昔から評価悪いだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-zj6v)
2019/02/03(日) 15:00:08.33ID:D2a4OGQt0 WindowsDefender以外使ってるのはおま環だぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-vS77)
2019/02/03(日) 15:11:27.62ID:7ywJuvy00 更新したらタイトルバーとタブの色が同じ青色になって境目が分かりづらいなった非常に見づらいんだがなんだよこれ…
せめてタブの色だけでも別の色にさせてくれ…
せめてタブの色だけでも別の色にさせてくれ…
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f66-ZeAL)
2019/02/03(日) 16:11:08.66ID:59jIKbdU0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-vS77)
2019/02/03(日) 16:35:01.67ID:UDrgsu990 ESRと同居って可能?
272名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa7f-qf6r)
2019/02/03(日) 16:38:10.65ID:3wUbDodOa >>271
家庭内別居なら
家庭内別居なら
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-S1Ul)
2019/02/03(日) 21:48:46.22ID:Emzv4Mi10 最近、勝手にブラウザ閉じちゃうことが多いんだけど俺だけ?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/02/03(日) 22:10:38.60ID:OetxGNtB0 お前だけ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fcf-0FrV)
2019/02/03(日) 23:01:21.16ID:Y54uZlr30 うちも問題なし
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-5lWN)
2019/02/03(日) 23:02:32.76ID:YSw7i6Ps0 このブラウザ開発停止される可能性ある?
もう、だれも使ってないのと一緒だと思うし、シェアが6%とか・・・
もう、だれも使ってないのと一緒だと思うし、シェアが6%とか・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/03(日) 23:08:58.21ID:8e7lCBHV0 >>273
おまかんでおま
おまかんでおま
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-vS77)
2019/02/03(日) 23:16:35.22ID:JJTgHRWH0 >>276
Firefox1本で年間600億円売り上げているものをやめると思う?
Firefox1本で年間600億円売り上げているものをやめると思う?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/02/03(日) 23:21:03.71ID:nJyrQV9i0 最後のタブを閉じると終了するとか
280名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-SIJ6)
2019/02/04(月) 00:03:55.89ID:9fP+kuj2a >>278
そんな売上どこから
そんな売上どこから
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/02/04(月) 00:11:35.60ID:VffU+y8E0 browser.tabs.closeWindowWithLastTab = False
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-pOqf)
2019/02/04(月) 03:16:26.78ID:h3hB4GDmM 今のfirefoxてウィンドウ間でタブを移動できるのね
昔からできたっけ?
昔からできたっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc3-mOR8)
2019/02/04(月) 03:19:23.82ID:0Qsauj/G0 >>282
何を寝ぼけたことを言っとるんだ
何を寝ぼけたことを言っとるんだ
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-Skvs)
2019/02/04(月) 03:35:38.01ID:1WQfmn7t0 夜中の3時なんだから寝ぼけてて当たり前だろうが
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-ordn)
2019/02/04(月) 03:49:43.95ID:QMgWOBKy0 >>282
latest/blosxom.cgi/mozilla/xul/2008-10-19_swapframes.htm
Firefox 3.1からは、ウィンドウをまたいでタブを移動できるようになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
Firefox 3.1としてリリースを予定していたが、2009年3月4日にFirefox 3.5としてリリースされることになった[
latest/blosxom.cgi/mozilla/xul/2008-10-19_swapframes.htm
Firefox 3.1からは、ウィンドウをまたいでタブを移動できるようになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7
Firefox 3.1としてリリースを予定していたが、2009年3月4日にFirefox 3.5としてリリースされることになった[
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-qf6r)
2019/02/04(月) 07:55:28.51ID:XuXQU6R40 tabs.onTopなぜ死んだ・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/04(月) 10:50:41.22ID:KLIJwxbU0 デフォルトでダークテーマつかないのかな
288名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oDyG)
2019/02/04(月) 12:09:49.20ID:sEXb9fDMd あるよ
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/04(月) 12:20:51.19ID:KLIJwxbU0 いえ、ページ部分もダークにしてくれるやつです
アドゥオンはありますけどね
アドゥオンはありますけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oDyG)
2019/02/04(月) 12:40:00.87ID:sEXb9fDMd body{
color:black !important;
}
をstylusとかでインジェクト
color:black !important;
}
をstylusとかでインジェクト
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/04(月) 12:42:45.48ID:KLIJwxbU0 いえ、実現はできます
ただ、デフォでないかなと
ただ、デフォでないかなと
292名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oDyG)
2019/02/04(月) 12:46:24.09ID:sEXb9fDMd Win 10 Dark Themeが本格化すればワンチャンある
293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-c6HF)
2019/02/04(月) 15:16:56.53ID:uJZhjIeUa デフォダーティするブラウザもそんな多くあるまい
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/04(月) 16:12:42.82ID:KLIJwxbU0 ダークテーマがデフォになってほしいですがね
白背景は目に悪い
白背景は目に悪い
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-c6HF)
2019/02/04(月) 16:15:18.46ID:uJZhjIeUa 紙と文字に似せて白と黒の発想だった時代の名残だから仕方ないね
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-S1Ul)
2019/02/04(月) 16:20:11.68ID:/5/keKhI0 グリーンディスプレイが一番目にいいって聞いた
MZ80Bとかの配色
ので、わしのテキストエディタは基本黒バックに緑だけど、効果があるかどうかは実感ない
MZ80Bとかの配色
ので、わしのテキストエディタは基本黒バックに緑だけど、効果があるかどうかは実感ない
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-6Nkx)
2019/02/04(月) 16:28:27.72ID:pIU14gZxM >>296
現実には目に悪くて職業病として社会問題にもなった
草木の複雑にいろんな波長が混じった「緑色」ではなく
単一波長なので極めて目に悪い
低圧ナトリウムランプ(橙色のやつ)で遠近感が分からないって経験したことない?
ピントが合わせにくくて目が疲れる
更に単一光を見続けることで脳の見た色の処理がおかしくなってしまう
あと、黒地に明るい文字だと面積の大きい方に合わせて瞳孔が開いてしまい
文字の鋭い明るい光が網膜を痛めるという要素もある
現実には目に悪くて職業病として社会問題にもなった
草木の複雑にいろんな波長が混じった「緑色」ではなく
単一波長なので極めて目に悪い
低圧ナトリウムランプ(橙色のやつ)で遠近感が分からないって経験したことない?
ピントが合わせにくくて目が疲れる
更に単一光を見続けることで脳の見た色の処理がおかしくなってしまう
あと、黒地に明るい文字だと面積の大きい方に合わせて瞳孔が開いてしまい
文字の鋭い明るい光が網膜を痛めるという要素もある
298名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-c6HF)
2019/02/04(月) 16:31:13.63ID:uJZhjIeUa コマンドプロンプトみたいな黒に白文字対比はきついだろうな
濃いグレー背景に白が正解
フォトショップやクリスタといった目を酷使するデザイナーツールのUIもそうしている
濃いグレー背景に白が正解
フォトショップやクリスタといった目を酷使するデザイナーツールのUIもそうしている
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-Du1s)
2019/02/04(月) 16:34:57.80ID:FYBD/m5s0 コマンドプロンプトのテキストは正確には白ではなく少しグレーがかってたはず
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-6Nkx)
2019/02/04(月) 16:36:13.78ID:pIU14gZxM301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-aSCp)
2019/02/04(月) 17:36:33.08ID:rh/YrsCQ0 グリーンモニター
アンバーモニター
なつい
アンバーモニター
なつい
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6d-mOR8)
2019/02/04(月) 18:05:26.22ID:qKjej5Cf0 オレンジディスプレイ好きだった
そういえばMatrixはグリーンでAvalonがオレンジだったっけ
そういえばMatrixはグリーンでAvalonがオレンジだったっけ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-vS77)
2019/02/04(月) 18:31:07.56ID:Fr75Xz1n0 >>296
歳がばれるぞ
歳がばれるぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff8-9SCr)
2019/02/04(月) 19:35:34.09ID:okK4bkx40 自分はcssで背景が薄い灰色の黒文字にしてるよ
https://i.imgur.com/sBqUXGO.png
https://i.imgur.com/sBqUXGO.png
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-aSCp)
2019/02/04(月) 19:41:07.70ID:rh/YrsCQ0 モニターが小さいから字が小さくて困るわ(Latin文字圏)
306名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab3-c6HF)
2019/02/04(月) 19:56:37.93ID:dSA2YHXMa なんやねんそのマリルリ
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-S1Ul)
2019/02/04(月) 20:10:54.55ID:ZNuYbiYZ0 おまえらってスクショあげるとき不必要な物わざと映り込ませるよね
変な萌えキャラとか
変な萌えキャラとか
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/04(月) 20:21:04.02ID:KLIJwxbU0 楽天のせいでメモリ喰いまくる
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/04(月) 20:22:55.46ID:KLIJwxbU0 結局背景は何色がいいのよ
黒背景の方が圧倒的に疲れにくいのだけど
黒背景の方が圧倒的に疲れにくいのだけど
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc3-mOR8)
2019/02/04(月) 20:35:02.75ID:0Qsauj/G0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/02/04(月) 20:40:24.49ID:vRpGRiR40 >>304
細かなところまで作りこんでますね
細かなところまで作りこんでますね
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-aSCp)
2019/02/04(月) 21:13:39.51ID:rh/YrsCQ0 相変わらずリリース版で見つかるリグレッションバグ多いな
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-vS77)
2019/02/04(月) 21:52:19.92ID:3Nmj8Mdw0 リグレッションバグ
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ffcf-XdPE)
2019/02/04(月) 22:14:14.05ID:dQeETfKp0 マリルリはかわいいからすき
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/02/04(月) 23:02:57.33ID:VffU+y8E0 >>307
伺かの悪口はそこまでだ
伺かの悪口はそこまでだ
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-S1Ul)
2019/02/05(火) 01:29:51.95ID:pUPC7HAe0 >>297
それ、ブラウン管だからじゃ?
若干灰色がかった暗い背景に緑(もしくは黄色だかオレンジだか)ってのが目には優しいってのをなにかで読んだんだ
だからグリーンディスプレイと言ったけど、ブランカンディスプレイが目にいいということじゃないよ
それ、ブラウン管だからじゃ?
若干灰色がかった暗い背景に緑(もしくは黄色だかオレンジだか)ってのが目には優しいってのをなにかで読んだんだ
だからグリーンディスプレイと言ったけど、ブランカンディスプレイが目にいいということじゃないよ
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/05(火) 06:10:05.92ID:hb405wA/0 オーバーフローメニューが邪魔すぎる
改善しろよさっさと
改善しろよさっさと
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/05(火) 06:50:15.53ID:hb405wA/0 https://support.mozilla.org/ja/questions/1210795
この問題どうにかならぬの
この問題どうにかならぬの
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-ZhXv)
2019/02/05(火) 11:00:38.55ID:hb405wA/0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-vS77)
2019/02/05(火) 12:26:31.63ID:CTudNyyE0 いや・・真面目にESRとまっさらなFirefoxって同居できるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f20-O2h2)
2019/02/05(火) 12:40:33.03ID:7bZx+zMg0 Firefoxも音声付き動画の音声自動再生をブロック バージョン66から
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/news065.html
Mozilla Foundationは2月4日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox」の次期版(バージョン66)から、
Webページで自動再生される音声および動画をデフォルトでブロックすると発表した。
Firefox 66は3月19日公開の予定だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/05/news065.html
Mozilla Foundationは2月4日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox」の次期版(バージョン66)から、
Webページで自動再生される音声および動画をデフォルトでブロックすると発表した。
Firefox 66は3月19日公開の予定だ。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-qf6r)
2019/02/05(火) 13:03:36.67ID:oa8r6B2g0 releases/66.0b5
323名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-oDyG)
2019/02/05(火) 13:19:28.41ID:/Db7iP70d >>320
おまえググる事も出来ねえのかよ
もう使うのやめろよインターネット
複数のバージョンのFirefoxやThunderbirdを併用し、同時に起動したい
キーワード 導入時初期設定
Firefoxの実行ファイルに対して起動オプションを与えることで、異なるバージョンのFirefoxを同時に起動することができます。
設定方法
例として、通常リリース版のFirefoxがインストールされている環境で、ESR版Firefoxを同時に起動できるようにする手順を示します
複数バージョンの併用 | 技術的なよくある質問 | 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/
おまえググる事も出来ねえのかよ
もう使うのやめろよインターネット
複数のバージョンのFirefoxやThunderbirdを併用し、同時に起動したい
キーワード 導入時初期設定
Firefoxの実行ファイルに対して起動オプションを与えることで、異なるバージョンのFirefoxを同時に起動することができます。
設定方法
例として、通常リリース版のFirefoxがインストールされている環境で、ESR版Firefoxを同時に起動できるようにする手順を示します
複数バージョンの併用 | 技術的なよくある質問 | 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-6Nkx)
2019/02/05(火) 13:39:45.33ID:yhJEfy1NM325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f43-qf6r)
2019/02/05(火) 15:07:09.44ID:ZB6RjpU10 タブバーが上になってもうたw
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/05(火) 15:26:54.75ID:X4MsuC6V0 くどい
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-pOqf)
2019/02/05(火) 15:41:48.88ID:Sz4JIjqoM 公式含めてどこ行ってもタブバーが上に行った話ばかりだ
これだけ下にしたいユーザがいるのにモヂラは何をしたいんだ
これだけ下にしたいユーザがいるのにモヂラは何をしたいんだ
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/05(火) 15:50:50.54ID:X4MsuC6V0 下にしたい人のちゃんとした統計でもとってこいよw
話はそれから
話はそれから
329名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab3-c6HF)
2019/02/05(火) 15:53:22.92ID:07tkulhVa タブってもともと上じゃなかった?
下にできなくなったのか
スマホなら上に届かないから下がいいって人もいるよね
下にできなくなったのか
スマホなら上に届かないから下がいいって人もいるよね
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-S1Ul)
2019/02/05(火) 16:05:11.27ID:GqzsBBmO0 俺も困って見に来たクチだけどタブ下にしてる人って結構いるのね。なんで頑なに上なんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-BT/j)
2019/02/05(火) 16:10:18.17ID:HxNcrjQn0 タブはジェスチャーとかあるしそんなに見ないし使わないクリックもしないでしょ?
ファビコンだけで表示してるくらいどうでもいいから一番上で良いわよ
ファビコンだけで表示してるくらいどうでもいいから一番上で良いわよ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f97-O2h2)
2019/02/05(火) 16:27:27.71ID:m3/RryJA0 3.6までは下タブ、4〜28はデフォ上だけど設定で下可能
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-qf6r)
2019/02/05(火) 16:29:45.04ID:oa8r6B2g0 InternetWorks(1994)やNetCapter(1997)など
最初期は(表計算ソフトみたいに)下タブだったらしい
最初期は(表計算ソフトみたいに)下タブだったらしい
334名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-oDyG)
2019/02/05(火) 16:41:50.66ID:/Db7iP70d >>329
ファイアフォックスモバイル版は知らんが、クロームモバイル版はchrome://flagsでchrome duetをenableするとEnables Chrome Duet, split toolbar Chrome Home…
つまりツールバーを下に変更できる
ファイアフォックスモバイル版は知らんが、クロームモバイル版はchrome://flagsでchrome duetをenableするとEnables Chrome Duet, split toolbar Chrome Home…
つまりツールバーを下に変更できる
335名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-oDyG)
2019/02/05(火) 16:44:44.87ID:/Db7iP70d リンクを中クリックで新しいタブに開いたり、
タブ上で中クリックして閉じたり、
更新ボタン(🔃←更新の絵文字)上で中クリックしたらタブを(history含めて)複製できる
から重要だよね
タブ上で中クリックして閉じたり、
更新ボタン(🔃←更新の絵文字)上で中クリックしたらタブを(history含めて)複製できる
から重要だよね
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-qf6r)
2019/02/05(火) 17:12:26.40ID:/1UwhPD60 更新したらタブが上に
なんでかたくなに上にしたがるんだ
デフォルトの設定がいろいろおかしいよな
リンクも新しいタブで開かない
し最後のタブ消したらウィンドウも消えるし
最初に設定しなきゃいけないことがけっこう多い
こんなんじゃ新規増えんだろ
なんでかたくなに上にしたがるんだ
デフォルトの設定がいろいろおかしいよな
リンクも新しいタブで開かない
し最後のタブ消したらウィンドウも消えるし
最初に設定しなきゃいけないことがけっこう多い
こんなんじゃ新規増えんだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-TbNT)
2019/02/05(火) 17:15:08.17ID:UXW5O6/j0 Chromeよりこっちの方が早い気がした
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-vS77)
2019/02/05(火) 17:33:12.59ID:bjnlw8ZB0 俺も元々下タブだったかけど上タブで諦めて慣れた…
今はブラウザの一番下あったタブがなくなったのがなんとなく嫌
やっぱりタスクバーとの間に下のバーがあって境目があった方が落ち着く
下にバーないと気になる奴はいないのか?
今はブラウザの一番下あったタブがなくなったのがなんとなく嫌
やっぱりタスクバーとの間に下のバーがあって境目があった方が落ち着く
下にバーないと気になる奴はいないのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f62-vS77)
2019/02/05(火) 17:38:20.38ID:zmZUw59Q0 >>338
俺は Status-4-Evarもどき っていうので下のバーを表示させてる 65.0 (64 ビット)
俺は Status-4-Evarもどき っていうので下のバーを表示させてる 65.0 (64 ビット)
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-Du1s)
2019/02/05(火) 18:49:35.64ID:pvUux2Ag0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-vS77)
2019/02/05(火) 18:57:21.59ID:bjnlw8ZB0 最近はカスタムを許さないからFirefoxも死んだなと思うは以前は色々アドオン入れたりなんだりして自由にできたのにね
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-97fh)
2019/02/05(火) 19:04:25.61ID:kDSSQmz00 頑なに下タブにこだわる奴も最早宗教だけどな
343名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-c6HF)
2019/02/05(火) 19:06:43.90ID:7Dp2Xq7Da オープンソースだし
仕様内だけいじれるアドオンに頼るんじゃなくて
パッチ当ててビルドして外側から利便性高めることできないのかな
仕様内だけいじれるアドオンに頼るんじゃなくて
パッチ当ててビルドして外側から利便性高めることできないのかな
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-vS77)
2019/02/05(火) 19:18:38.96ID:bjnlw8ZB0 下タブの件だけでもないけどな
タブの色が青で一体になって見づらくなったり
ブックマークのフォルダの黄土色が見づらいねずみ色になったり
更新する度に若干イラッとさせられる事多いわ
タブの色が青で一体になって見づらくなったり
ブックマークのフォルダの黄土色が見づらいねずみ色になったり
更新する度に若干イラッとさせられる事多いわ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/05(火) 19:21:37.40ID:X4MsuC6V0 chromeも見づらいよ
タブは丸いし
タブは丸いし
346名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-HCSp)
2019/02/05(火) 19:42:14.18ID:8ZEPZTMmM >>342
単に作業効率のことを言ってるんでしょ
ブラウザをデスク、タブを書類と例えれば、自分にとって作業しやすい置き場所ってのは人それぞれ違う
作業効率のよい場所に書類置いてるのにブラウザ更新する度に勝手に場所移動されるのは不便でしかない
ブラウザなんて所詮はただのツールなのに自由にタブの位置を設定させず上タブに固定させようとする考えこそ宗教くさい
単に作業効率のことを言ってるんでしょ
ブラウザをデスク、タブを書類と例えれば、自分にとって作業しやすい置き場所ってのは人それぞれ違う
作業効率のよい場所に書類置いてるのにブラウザ更新する度に勝手に場所移動されるのは不便でしかない
ブラウザなんて所詮はただのツールなのに自由にタブの位置を設定させず上タブに固定させようとする考えこそ宗教くさい
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-vS77)
2019/02/05(火) 19:55:50.43ID:bjnlw8ZB0 宗教くさいと言うより自分が使いやすいように自由にアドオンでカスタマイズができる!ってのがFirefoxの売りでなかった?
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/02/05(火) 20:00:31.22ID:ZsiuBkpk0 カスタマイズで「タブバーをバーの最下部にする」とかの変更できてもいいんだよね
もじらが本気出せば簡単に可能でしょ
もじらが本気出せば簡単に可能でしょ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f87-qf6r)
2019/02/05(火) 20:15:14.26ID:PGZtp4/M0 ここ見てから更新すればよかった
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-6veK)
2019/02/05(火) 21:58:18.36ID:bzJt7mQ90 タブの位置は変更できなくなったのか
Chrome使わない理由はそこだったから残念だ
Chrome使わない理由はそこだったから残念だ
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-vS77)
2019/02/05(火) 22:15:44.93ID:7poPKN8l0 65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます
65でもタブの位置は変更できます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/02/05(火) 22:29:33.23ID:7cv1cRnJ0 >>351
目玉付けて恥ずかしくないのかよ
目玉付けて恥ずかしくないのかよ
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df86-BQn/)
2019/02/05(火) 23:07:30.41ID:rRe71a4I0 CSSとかJSでやる領域は出来ない事として見ていいだろう
俺はそれで動かしては居るけど毎回ユーザーの方で修正めんどくさいのは確かだし
俺はそれで動かしては居るけど毎回ユーザーの方で修正めんどくさいのは確かだし
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffdd-iMHf)
2019/02/05(火) 23:10:08.62ID:LznenhXt0 Cookieを現在のセッションのみに制限してもストレージは残ったままなんだね
なんで俺の情報知ってんの?って少し気味悪かった
なんで俺の情報知ってんの?って少し気味悪かった
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb1-BT/j)
2019/02/05(火) 23:41:45.72ID:46hUQiDo0 >>338
自分は逆にタスクバーを上にしてるわ
自分は逆にタスクバーを上にしてるわ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-6veK)
2019/02/06(水) 00:25:49.68ID:WSlPWm1R0 あああタブがー
ここ見てから更新すりゃ良かった…
ここ見てから更新すりゃ良かった…
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-qf6r)
2019/02/06(水) 03:31:52.89ID:tS6zQWYn0 64.0.2に戻したわ
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-vqQj)
2019/02/06(水) 07:36:11.27ID:psKv7iLV0 いつもの
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/06(水) 08:17:31.93ID:iJiNGfW+0 作業
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5faa-BT/j)
2019/02/06(水) 08:54:25.02ID:bTLyx8Y20 65.0にしてタブが上になったのでタブを下にする方法を調べたらこちらのcssで解決
https://blog.cles.jp/item/10732
ただ以前のタブ幅はこのcss内の設定に変わるので、このcss内に3つ並んでる下記項目の値をお好みに変えて調整
--tab-min-height_tnot: 〜
タブの下にある1pxの線(色が#5F7181)も同css内書き換えで解決
border-bottom: 1px → 0px
自力で解決した方は多いかもしれないが念の為メモ
https://blog.cles.jp/item/10732
ただ以前のタブ幅はこのcss内の設定に変わるので、このcss内に3つ並んでる下記項目の値をお好みに変えて調整
--tab-min-height_tnot: 〜
タブの下にある1pxの線(色が#5F7181)も同css内書き換えで解決
border-bottom: 1px → 0px
自力で解決した方は多いかもしれないが念の為メモ
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-S1Ul)
2019/02/06(水) 09:45:05.62ID:ZPebArYo0 ウインドウ位置とサイズの復元がおかしくなりました
画面の上下左に隣接させて終了させても、起動すると左と下に数ピクセルの隙間が出来る様になってしまいました
xulstore.jsonを削除しても同じです
もうおしまいです
画面の上下左に隣接させて終了させても、起動すると左と下に数ピクセルの隙間が出来る様になってしまいました
xulstore.jsonを削除しても同じです
もうおしまいです
362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab3-c6HF)
2019/02/06(水) 09:47:48.05ID:O+1DKn50a 潔癖すぎる
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-vS77)
2019/02/06(水) 09:48:10.49ID:jTSborTR0 俺もグラボドライバ更新すると毎回すき間あくけど
伸ばしておけば次の更新までは平気だなあ
Firefox以外の問題じゃね
伸ばしておけば次の更新までは平気だなあ
Firefox以外の問題じゃね
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5faa-BT/j)
2019/02/06(水) 09:57:13.97ID:bTLyx8Y20 ウィンドウ位置はレジストリのPaddedBorderWidthを0でずれなくなった
最悪なにかしらでずれてもVbWinPosで合わせてる
最悪なにかしらでずれてもVbWinPosで合わせてる
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-6Nkx)
2019/02/06(水) 10:04:14.22ID:rqjGMwZsM >>340
Chromium/Chromeの場合は
タブ毎に独立したタスクで動作させているのでそれぞれにツールバーがあるように見えるのが自然な姿
と主張して使い勝手よりもプログラマの挟持が優先された
FirefoxはChromium/Chromeにシェアを食われて後追いして見た目を真似た
Chromium/Chromeの場合は
タブ毎に独立したタスクで動作させているのでそれぞれにツールバーがあるように見えるのが自然な姿
と主張して使い勝手よりもプログラマの挟持が優先された
FirefoxはChromium/Chromeにシェアを食われて後追いして見た目を真似た
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df9b-6XZY)
2019/02/06(水) 10:12:27.02ID:LOcfvBKJ0367名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oDyG)
2019/02/06(水) 12:09:00.68ID:9jVQpaeyd368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-c6HF)
2019/02/06(水) 12:10:55.72ID:ZouqrcOCa ブックマークにお気に入り入れたらリストの下に追加になるんですが
新しいものはリストのトップに追加にできませんかね?
新しいものはリストのトップに追加にできませんかね?
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbf-BT/j)
2019/02/06(水) 12:18:34.21ID:fkV33viI0 firefox使っていて、タブを複数開くと
CPU使用率が上がってるらしく、すぐにパソコンが唸り出すだが
何とかならないもんか?
CPU使用率が上がってるらしく、すぐにパソコンが唸り出すだが
何とかならないもんか?
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/02/06(水) 12:29:44.39ID:sgu+cWDb0 ウィキペディアのブラウザBOXの使用人数を調べてみたら
想像に反して、シェアとは反対にFirefoxの方が倍ぐらい多かったんだが
これはいったいどういうことだろう……?
Firefox=1420人
Chrome=748人
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:Firefox%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:Google_Chrome%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
想像に反して、シェアとは反対にFirefoxの方が倍ぐらい多かったんだが
これはいったいどういうことだろう……?
Firefox=1420人
Chrome=748人
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:Firefox%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:Google_Chrome%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-S1Ul)
2019/02/06(水) 13:14:34.07ID:yo2Wf3kB0 >>361
つ Maximize Assistant
つ Maximize Assistant
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-ZeAL)
2019/02/06(水) 13:21:23.83ID:xUA1rmEF0373名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oDyG)
2019/02/06(水) 13:50:53.71ID:9jVQpaeyd >>369
本体価格20万円のゲーミングPCに買い換える。
本体価格20万円のゲーミングPCに買い換える。
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-zGAl)
2019/02/06(水) 14:12:53.57ID:CmQzTRF80 景気いいんだからPC買い換えるくらい余裕だろ
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-qf6r)
2019/02/06(水) 15:52:52.38ID:tS6zQWYn0 357だけど「更新の確認はするけどインストールするか〜」にチェックしてあるのに
勝手に65に更新されてたわクソが
勝手に65に更新されてたわクソが
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/06(水) 15:58:13.45ID:wbQiSI9B0 つまらないから他でどうぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-BT/j)
2019/02/06(水) 16:10:51.59ID:A0v7lSYH0 クッキーを許可サイト以外すべてブロックしてるんだけど
一部Adクッキーがすり抜けてローカル保存されるのが気になる
再起動すると消えるけど残ってることもあるしモヤモヤする
一部Adクッキーがすり抜けてローカル保存されるのが気になる
再起動すると消えるけど残ってることもあるしモヤモヤする
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-vS77)
2019/02/06(水) 16:42:13.73ID:WCAljlgM0 Firefox、ブラウザ複数開いたくらいでCPUが悲鳴を上げるってさすがにそのPCもう買い替え時だな…
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9b-kO6B)
2019/02/06(水) 16:43:34.10ID:LOcfvBKJ0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-5lWN)
2019/02/06(水) 17:02:00.44ID:+nxz1/vd0 Firefox=18人
Chrome=748人
Chrome=748人
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-5lWN)
2019/02/06(水) 17:02:19.01ID:+nxz1/vd0 実際これくらいになるだろうな
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-vS77)
2019/02/06(水) 17:36:50.19ID:WCAljlgM0 ChromeはAndroidスマホに最初から入ってるからなPCはではFirefoxしか使ってないけど
スマホにわざわざブラウザを入れないし…スマホでChrome、PCでもChromeって奴も多いだろうから
そりゃあ勝てないな
スマホにわざわざブラウザを入れないし…スマホでChrome、PCでもChromeって奴も多いだろうから
そりゃあ勝てないな
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-zj6v)
2019/02/06(水) 18:23:50.32ID:CmQzTRF80 FirefoxはLinux系に最初から入ってるじゃん
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-aSCp)
2019/02/06(水) 18:35:29.76ID:CQRbB7wz0 デスクトップLinuxのシェア www
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/06(水) 18:43:03.06ID:5hjyRtYF0 プロファイルリセットしてアドオンなしテーマなしの素の状態でもクラッシュ連発するじゃないか
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa6-vS77)
2019/02/06(水) 18:49:20.41ID:jTSborTR0 具体的に何をしたときか書かないと意味ないぞ、っと
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-vS77)
2019/02/06(水) 18:59:50.14ID:wbQiSI9B0 おま環です
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-S1Ul)
2019/02/06(水) 19:02:56.11ID:yo2Wf3kB0 タブが気に入らなくて色々やってたらメインwaterfox、たまにESRと言う体制になったわ。
ESRは日課のBloons Tower Defense専用となった
ESRは日課のBloons Tower Defense専用となった
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff29-oDyG)
2019/02/06(水) 20:40:44.44ID:DGTKCe+v0 >>385
まさかWindows Vistaで動かしてるとか仮想環境越しに起動してるとかバカなこと言わないよな?
まさかWindows Vistaで動かしてるとか仮想環境越しに起動してるとかバカなこと言わないよな?
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-mif0)
2019/02/06(水) 21:06:11.07ID:CeTUdeEQ0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/02/06(水) 21:16:25.01ID:d7m3wkqa0 >>390
Mozilla Maintenance Serviceをアンインストール
これら三つ全てをfalseに
/* 自動アップデートの無効化1 初期値true*/
user_pref("app.update.auto", false);
/* 自動アップデートの無効化2 初期値true*/
user_pref("app.update.enabled", false);
/* 自動アップデートの無効化3 初期値true*/
user_pref("browser.search.update", false);
これでもハンバーガーボタンからアップデートしましょうと言ってくるから困る
Mozilla Maintenance Serviceをアンインストール
これら三つ全てをfalseに
/* 自動アップデートの無効化1 初期値true*/
user_pref("app.update.auto", false);
/* 自動アップデートの無効化2 初期値true*/
user_pref("app.update.enabled", false);
/* 自動アップデートの無効化3 初期値true*/
user_pref("browser.search.update", false);
これでもハンバーガーボタンからアップデートしましょうと言ってくるから困る
>>369
電源プランを省電力にする
電源プランを省電力にする
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-ZeAL)
2019/02/06(水) 21:26:46.90ID:xUA1rmEF0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-aSCp)
2019/02/06(水) 21:36:40.98ID:CQRbB7wz0 65からは
C:\ProgramData\Mozilla\updates\インストールディレクトリに関する16桁hash値\update-config.json
内の {"app.update.auto":false} が
trueならfalseに
C:\ProgramData\Mozilla\updates\インストールディレクトリに関する16桁hash値\update-config.json
内の {"app.update.auto":false} が
trueならfalseに
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-qf6r)
2019/02/06(水) 22:04:59.21ID:FIAUmhiR0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-Du1s)
2019/02/06(水) 22:05:22.03ID:d7m3wkqa0 >>393-394
ありがとうございます
ありがとうございます
397名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab3-c6HF)
2019/02/06(水) 22:08:40.69ID:RncY1oD6a398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc3-mOR8)
2019/02/06(水) 22:52:48.23ID:aTtw6olY0 >>395
Cut & Stretch ?
Cut & Stretch ?
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8629-LPkd)
2019/02/07(木) 00:33:07.57ID:/8Wp6/Bo0 >>395
そのモザイクの下には何があるんだ
そのモザイクの下には何があるんだ
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-OF6d)
2019/02/07(木) 00:53:41.65ID:ZDfFl8Es0 エロサイトリンクコレクションに決まってるやろ(´・ω・`)
401名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/07(木) 00:56:25.81ID:/1rGJjVYa 共有しろよなんのための掲示板だ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f4-/WZR)
2019/02/07(木) 02:40:51.43ID:/iU4uLTJ0 てかデフォでタブでかすぎ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-/WZR)
2019/02/07(木) 02:48:16.77ID:eWT+q3yE0 な、age厨だろ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9173-o0yI)
2019/02/07(木) 06:28:56.26ID:ZG18mb/u0 せっかくメンテナンスサービス抜きで56にして即座に更新のチェックをはずしてんのに
次に起動したらクォンタムになる…なぜなのか
次に起動したらクォンタムになる…なぜなのか
405395 (ワッチョイ 8d76-/WZR)
2019/02/07(木) 06:40:27.98ID:YeXU7oSQ0 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1766814.zip.html
ダウンロードパスワード: nanashi
ダウンロードパスワード: nanashi
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864a-gkyr)
2019/02/07(木) 07:58:07.37ID:RRqKTC4K0 相変わらず Cold start は遅いが
終了する時間も長くかかって閉口していた。(Firefox は起動していますが。。云々), (再起動)。
ところが、保存する履歴の数を100くらいに変更したら (デフォは110000くらい)劇的に改善した。
おれ環かな?
Win7 SP1 64bit 8GB Fx 65.0
終了する時間も長くかかって閉口していた。(Firefox は起動していますが。。云々), (再起動)。
ところが、保存する履歴の数を100くらいに変更したら (デフォは110000くらい)劇的に改善した。
おれ環かな?
Win7 SP1 64bit 8GB Fx 65.0
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1d-ksI8)
2019/02/07(木) 08:06:13.66ID:Bjqo9oZK0408名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-LPkd)
2019/02/07(木) 08:39:02.08ID:QQn5uGdbd >>406
おま環だと思うなぁ俺は。
数ヶ月前からの履歴あっても起動(ColdStart)は秒だもん
【モデル名】GALLERIA ZZ(2018年5月)
【CPU】 インテル Core i7-8700K (3.70GHz-4.70GHz/6コア/12MBキャッシュ)
【CPUクーラー】 DEEPCOOL
【メモリ】 64GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/16GBx4/2チャネル)
【マザーボード】 インテル Z370 チップセット ATX
【電源】 SILVERSTONE 750W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / SST-ST75F-PT)
【SSD】 1TB SSD (読込速度560MB/s, 書込速度510MB/s, TLC) , Samsung 860 EVO 1TB
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 Pioneer Blu-rayドライブ
【その他ドライブ】 カードリーダー SDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)]
前面:USB3.0 x2 背面:USB3.0 x6 (Type A x5+ Type C x1)
【グラフィックボード】Palit NVIDIA GeForce GTX1080 Ti OC 11GB
【サウンドカード】 Creative SoundBlasterX AE-5
【その他拡張ボード】 なし
【ケース】 ガレリア専用 KTケース (ATX)
【OS】 Windows 10 Home 64ビット
【キーボード】 GALLERIA Gaming Keyboard
【マウス】 A4Tech Bloody V8MA
【ディスプレイ】 Acer KG271Cbmidpx
【スピーカー/ヘッドホン】 Sennheiser GSP 600
BOSE ComputerMusicMonitor
【その他周辺機器】 SteelSeries QcK 63004
おま環だと思うなぁ俺は。
数ヶ月前からの履歴あっても起動(ColdStart)は秒だもん
【モデル名】GALLERIA ZZ(2018年5月)
【CPU】 インテル Core i7-8700K (3.70GHz-4.70GHz/6コア/12MBキャッシュ)
【CPUクーラー】 DEEPCOOL
【メモリ】 64GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/16GBx4/2チャネル)
【マザーボード】 インテル Z370 チップセット ATX
【電源】 SILVERSTONE 750W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / SST-ST75F-PT)
【SSD】 1TB SSD (読込速度560MB/s, 書込速度510MB/s, TLC) , Samsung 860 EVO 1TB
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 Pioneer Blu-rayドライブ
【その他ドライブ】 カードリーダー SDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)]
前面:USB3.0 x2 背面:USB3.0 x6 (Type A x5+ Type C x1)
【グラフィックボード】Palit NVIDIA GeForce GTX1080 Ti OC 11GB
【サウンドカード】 Creative SoundBlasterX AE-5
【その他拡張ボード】 なし
【ケース】 ガレリア専用 KTケース (ATX)
【OS】 Windows 10 Home 64ビット
【キーボード】 GALLERIA Gaming Keyboard
【マウス】 A4Tech Bloody V8MA
【ディスプレイ】 Acer KG271Cbmidpx
【スピーカー/ヘッドホン】 Sennheiser GSP 600
BOSE ComputerMusicMonitor
【その他周辺機器】 SteelSeries QcK 63004
409名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-LPkd)
2019/02/07(木) 08:49:43.64ID:QQn5uGdbd 書き忘れた;
Releasechannel Firefox 65.0
Releasechannel Firefox 65.0
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd73-/WZR)
2019/02/07(木) 09:00:02.08ID:VOgAqltq0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-sSdu)
2019/02/07(木) 11:54:24.24ID:0RG3nSGF0 パファァァ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b3-feI+)
2019/02/07(木) 12:31:03.58ID:3jb1d/0U0 なんだぜ
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/07(木) 13:15:46.01ID:q+aBc3jv0 余計なことをして、余計なことになるパターン
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-sSdu)
2019/02/07(木) 13:17:35.02ID:0RG3nSGF0 パファーン
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460c-OF6d)
2019/02/07(木) 14:10:09.17ID:GrnSr9A60 なんかQuantum以降ただただめんどくさいブラウザになっちゃったな。
分かる人にはいまだカスタマイズに優れたブラウザなのかも知れんけど。
分かる人にはいまだカスタマイズに優れたブラウザなのかも知れんけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-Y+/L)
2019/02/07(木) 14:25:54.26ID:fSjK5QnLM417名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-Wvqb)
2019/02/07(木) 14:40:39.87ID:dD+YKU5dd 信者ですらデフォルトに慣れろとか言い出す始末
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/07(木) 14:49:03.45ID:q+aBc3jv0 極端な解釈はじめちゃった
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-sSdu)
2019/02/07(木) 14:55:02.73ID:0RG3nSGF0 「信者」
ああ、いつもの人ね
ああ、いつもの人ね
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a1-FtKs)
2019/02/07(木) 16:19:36.80ID:oqLNp6Mb0 すいません。質問板でも解決しなかったのでこちらで質問させて下さい。
カスペルスキーのプラグインが前までツールバーのところに表示されてたのですが
アップデートをした時に消えてしまいました。
再表示する方法を教えてください。
カスペルスキーのプラグインが前までツールバーのところに表示されてたのですが
アップデートをした時に消えてしまいました。
再表示する方法を教えてください。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/07(木) 16:32:02.81ID:py3ZM2Js0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/07(木) 16:39:38.47ID:xmQdvmfF0 ページ上にくるくるが表示されて、ディスク100になる現象
何が悪いんだろうかねこれ
何が悪いんだろうかねこれ
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e0-ogDB)
2019/02/07(木) 16:47:28.62ID:b2jotILX0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02e4-/S9r)
2019/02/07(木) 16:48:54.82ID:Wld+YQBn0 Firefox自体はページ上にクルクルなんて表示しないでしょ
そのサイトの管理者に訊いてみてはどうよ
そのサイトの管理者に訊いてみてはどうよ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-OF6d)
2019/02/07(木) 16:49:32.20ID:Wfdcx9wC0 実際、弄り倒して自分の好みの使い勝手に〜が行き過ぎると
ただの融通の聞かない、変化に対応できない人みたいなことになっていく
デフォルトが万人にとって最大公約数的に使いやすく出来てるんだから、さほど慣れるのに面倒でもない
弄り倒す労力に比べりゃなんてこたぁない
一度やったらおしまいならともかく、バージョン上がるごとに弄りなおうすようなもんに何時までもすがるのは賢くないと思うね
ただの融通の聞かない、変化に対応できない人みたいなことになっていく
デフォルトが万人にとって最大公約数的に使いやすく出来てるんだから、さほど慣れるのに面倒でもない
弄り倒す労力に比べりゃなんてこたぁない
一度やったらおしまいならともかく、バージョン上がるごとに弄りなおうすようなもんに何時までもすがるのは賢くないと思うね
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/07(木) 17:00:40.67ID:xmQdvmfF0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02e4-/S9r)
2019/02/07(木) 17:09:42.75ID:Wld+YQBn0 別ドメインでも出るならセキュリティソフトとか
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a1-FtKs)
2019/02/07(木) 17:12:25.89ID:oqLNp6Mb0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e17a-FtKs)
2019/02/07(木) 17:18:47.11ID:vJrtK4Bq0 強制性交成功
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-95g7)
2019/02/07(木) 17:25:43.19ID:tzpXESoZ0 カスタマイズに時間浪費するよりデフォルトに慣れたほうがいいのでは
431名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-LPkd)
2019/02/07(木) 17:32:34.17ID:9pRwywwFd432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/07(木) 17:36:22.87ID:xmQdvmfF0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-Y+/L)
2019/02/07(木) 17:38:37.77ID:TkbIc6dVM434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-OF6d)
2019/02/07(木) 17:45:03.58ID:wTsAN3pO0 もういいですも何も質問スレで質問しろよ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a6-OF6d)
2019/02/07(木) 18:35:12.75ID:uRIk+fNJ0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/07(木) 18:37:45.17ID:q+aBc3jv0 調べるのが面倒くさいパターン
437名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-GRFh)
2019/02/07(木) 19:31:43.00ID:vJdM5XhGd >>331
タブのジェスチャーって何?
タブのジェスチャーって何?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95c-3C1a)
2019/02/07(木) 19:32:23.33ID:G6tQddF70 >>415
面倒くさいことが好きな人が多いからなFirefox使いには
君みたいのはアドオン入れるだけにして間違ってもcssやjsなんかで
弄りまわした挙句壊したりアプデの度に文句言ったりしないことだな
面倒くさいことが好きな人が多いからなFirefox使いには
君みたいのはアドオン入れるだけにして間違ってもcssやjsなんかで
弄りまわした挙句壊したりアプデの度に文句言ったりしないことだな
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-OF6d)
2019/02/07(木) 19:51:35.52ID:Sz4bweNO0 オラお前らもやれオラ
さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊
https://www.gizmodo.jp/2019/02/i-cut-google-out-of-my-life-it-screwed-up-everything.html
さよならGAFAM:Googleやめてみる→ネット全土崩壊
https://www.gizmodo.jp/2019/02/i-cut-google-out-of-my-life-it-screwed-up-everything.html
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-GiBE)
2019/02/07(木) 20:45:57.07ID:84imPxIx0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-MgzD)
2019/02/07(木) 21:50:18.99ID:Iv3m9VbJ0 最大化(またはスクリーン上辺にスナップしているとき)ではとタブが一番上にある方がマウスで使いやすい
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1d-ksI8)
2019/02/07(木) 22:08:15.60ID:Bjqo9oZK0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e913-DD69)
2019/02/07(木) 22:12:30.91ID:lc8X2L8l0 常に1ウィンドウにするアドオンない?
拡張スレ機能してなくて泣いた
拡張スレ機能してなくて泣いた
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-zZop)
2019/02/07(木) 22:42:01.30ID:8q2PN5Iw0 >>443
昔から拡張使わずにできる方法だけど、about:configのこれじゃダメなの?
browser.link.open_newwindow;3 (リンクを新しいウィンドウではなく新しいタブで開く)
browser.link.open_newwindow.restriction;0 (JavaScriptによって新しいウィンドウで開くリンクを↑と同じ方法で開く)
昔から拡張使わずにできる方法だけど、about:configのこれじゃダメなの?
browser.link.open_newwindow;3 (リンクを新しいウィンドウではなく新しいタブで開く)
browser.link.open_newwindow.restriction;0 (JavaScriptによって新しいウィンドウで開くリンクを↑と同じ方法で開く)
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e913-DD69)
2019/02/07(木) 22:45:13.79ID:lc8X2L8l0 >>444
サンクス、しらなかったよ、やってみる
サンクス、しらなかったよ、やってみる
66beta、更に一段と速くなって快適
体感ではChrome超えたからもう乗り換えた
コンテンツプロセスが8になった影響かな?
体感ではChrome超えたからもう乗り換えた
コンテンツプロセスが8になった影響かな?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e913-DD69)
2019/02/07(木) 22:49:06.56ID:lc8X2L8l0 出来た、サンクス!
うちもクローム完全にやめてfirefox一本にしようか思案中
うちもクローム完全にやめてfirefox一本にしようか思案中
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/07(木) 22:50:27.66ID:q+aBc3jv0 調べればわかるレベル
449名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-1GN/)
2019/02/07(木) 22:51:26.07ID:MT71Xjp2a Googleは検索からの広告収入が9割だから、検索さえ使わなければおk
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c2c4-LPkd)
2019/02/07(木) 22:57:04.86ID:oNXW458N0 >>446
うちはコンテンツプロセス数の制限は1024にしてる。
うちはコンテンツプロセス数の制限は1024にしてる。
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a902-feI+)
2019/02/07(木) 23:55:21.38ID:d/SeIzSr0 だからもう俺にも不具合をください
10万/1件で買い取ります
10万/1件で買い取ります
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-D0CL)
2019/02/08(金) 00:55:09.34ID:FiK2BXh80 https://japan.zdnet.com/article/35132421/
またChrome化する模様
またChrome化する模様
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c2c4-LPkd)
2019/02/08(金) 01:20:05.12ID:8sLrQtAz0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ae2f-Wvqb)
2019/02/08(金) 01:37:25.80ID:bxvyTjlJ0 とりあえず俺はfirefox+duckduckgoをメインに使っている
皆がただそれだけすれば大分勢力図は違ったものになる筈だよ
皆がただそれだけすれば大分勢力図は違ったものになる筈だよ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-gf/b)
2019/02/08(金) 01:40:46.60ID:NYpPUn1D0 firefoxもタスクマネージャーにプロセスがいっぱいできるようになるのか
まあIntelのエラッタの回避にもなるみたいだしこれはこれでいいんじゃないの
まあIntelのエラッタの回避にもなるみたいだしこれはこれでいいんじゃないの
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-ZFeD)
2019/02/08(金) 01:49:22.41ID:t7wRNwWw0 いくつか前のバージョンから、youtubeをザッピングしてると
読み込み中のまま止ってしまうことがあったけど65で直ったっぽいな..
読み込み中のまま止ってしまうことがあったけど65で直ったっぽいな..
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bd-feI+)
2019/02/08(金) 02:19:37.66ID:84Yw2MUY0 あれ?65にうpして試しにコンテンツブロッキング厳格にしてみたら
TVerの広告出なくなった気がするけどもしかしてこの設定が効いてんの?
もしそうなら広告除去アドオンすら弾かれるのに凄くね?
TVerの広告出なくなった気がするけどもしかしてこの設定が効いてんの?
もしそうなら広告除去アドオンすら弾かれるのに凄くね?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 03:42:57.66ID:ojXR6XDg0 ディスクへのアクセスが増えてしまうことが多いのですが、これはキャッシュでも書き込んでいるのですか?
キャッシュの量を制限したりして軽くできないでしょうか
SSdにするのが一番ですけどね
キャッシュの量を制限したりして軽くできないでしょうか
SSdにするのが一番ですけどね
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f8-ZDDO)
2019/02/08(金) 03:46:08.73ID:8KtABz/c0 他の重要な要素も弾いて正常に動作しないサイトにぶち当たるパティーン
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bd-feI+)
2019/02/08(金) 03:48:35.10ID:nscOK1kd0 SSDだと書き換え回数の上限が低いから垂れ流しキャッシュなんかを大量に書き込んだら勿体無くないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 03:54:10.34ID:ojXR6XDg0 キャッシュ取らないと余計重くなりそうなので、完全に切るというより、制限みたいなことはできないでしょうか
about config見るとbrowser.cache.disk.capacityってのがありますが、どういう動作するのかわかりません
about config見るとbrowser.cache.disk.capacityってのがありますが、どういう動作するのかわかりません
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-gf/b)
2019/02/08(金) 05:14:38.52ID:NYpPUn1D0 キャッシュよりこっちbrowser.sessionstore.intervalを見直してみたらどうよ?
初期値15秒ごとの15000だと思うから1分なら60000なんで好きな分数にでもしてみたら?
一応上の設定ググって何をしてるかをきちんと調べてから変更してね
初期値15秒ごとの15000だと思うから1分なら60000なんで好きな分数にでもしてみたら?
一応上の設定ググって何をしてるかをきちんと調べてから変更してね
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-GiBE)
2019/02/08(金) 05:18:49.59ID:ysho1YK00 >>461
KiBバイト単位でのdiskキャッシュの最大サイズだと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88
設定値とabout:cacheのdisk Maximum storage sizeを比べてみて
あとこれ
Firefoxのキャッシュ場所を変更する
https://news.mynavi.jp/article/20180328-firefox/
>利用できる物理メモリの制限が大きく緩和された64bit版のOSでは、物理メモリをキャッシュとして活用することでパフォーマンスを改善できます。
>Firefoxでは、「about:config」でHDDやSSDのキャッシュを無効にし、物理メモリだけにキャッシュを作ることができます。
KiBバイト単位でのdiskキャッシュの最大サイズだと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88
設定値とabout:cacheのdisk Maximum storage sizeを比べてみて
あとこれ
Firefoxのキャッシュ場所を変更する
https://news.mynavi.jp/article/20180328-firefox/
>利用できる物理メモリの制限が大きく緩和された64bit版のOSでは、物理メモリをキャッシュとして活用することでパフォーマンスを改善できます。
>Firefoxでは、「about:config」でHDDやSSDのキャッシュを無効にし、物理メモリだけにキャッシュを作ることができます。
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 05:31:36.69ID:ojXR6XDg0 ↑メモリにだけキャッシュだとメモリ消費量は増えそうですね
どちらを優先すべきか、、、
どちらを優先すべきか、、、
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 06:04:14.28ID:ojXR6XDg0 キャッシュとアクセス履歴は違うのですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/08(金) 08:30:13.38ID:rHWRmhxJ0 字が違う
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e0-ogDB)
2019/02/08(金) 08:31:02.89ID:dAOOhBew0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-HWB1)
2019/02/08(金) 09:36:39.37ID:uZ+HOxdjM >>465
本文コビーと目次の違い
本文コビーと目次の違い
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 10:33:53.35ID:ojXR6XDg0 abema開くとバグる
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/08(金) 10:49:20.01ID:vw1lx6fM0 おま環
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cf-gkyr)
2019/02/08(金) 10:51:02.19ID:oSunpfBY0 abemaは最近どのブラウザで開いても開くのが重い
472名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-Wvqb)
2019/02/08(金) 10:56:40.25ID:KxXQW+y8d AbemaはCM明け数秒固まるな
でもChromeより若干マシな気がする
でもChromeより若干マシな気がする
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 11:10:12.87ID:ojXR6XDg0 browser.cache.disk.enableをきると早くなるのか?
アクセス履歴とはまた別なの?
アクセス履歴とはまた別なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/08(金) 11:13:24.05ID:vw1lx6fM0 アクセス履歴を調べたかったら
まずアクセス履歴を英語で何ていうのか調べないと
まずアクセス履歴を英語で何ていうのか調べないと
475名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-LPkd)
2019/02/08(金) 12:40:57.58ID:HsAyCniid キャッシュとアクセス履歴を混同する神経がわからん
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 13:00:11.03ID:ojXR6XDg0 いまどき回線がはやいし、hddから読み込ませないほうが早いってことはあるんすかね
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/08(金) 13:04:48.60ID:vSDDYdkw0 >>476
君さっきからレベルが低すぎるよ?ちょっとは勉強してきたら?
あなたの馬鹿みたいな書き込みを読まされるこっちはもううんざりしてるんですわ
HDDの速度=1.4Gbps
ネットの速度=100Mbpx
君さっきからレベルが低すぎるよ?ちょっとは勉強してきたら?
あなたの馬鹿みたいな書き込みを読まされるこっちはもううんざりしてるんですわ
HDDの速度=1.4Gbps
ネットの速度=100Mbpx
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bd-ZFeD)
2019/02/08(金) 13:15:25.25ID:tBXQXk0y0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/08(金) 13:29:59.12ID:ojXR6XDg0 >>477
ディスクはfirefox専用ではないですし
ディスクはfirefox専用ではないですし
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e27a-feI+)
2019/02/08(金) 13:30:49.77ID:vw1lx6fM0 スルーでいいでしょ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 461f-feI+)
2019/02/08(金) 13:50:06.95ID:mTYhjqkP0 どの時代からタイムスリップしてきたんだ
今の時代にSSDの書き込み寿命なんて気にする奴は時代錯誤のおつむした無知か
過去からタイムスリップしてきた爺さんぐらいだ
今の時代にSSDの書き込み寿命なんて気にする奴は時代錯誤のおつむした無知か
過去からタイムスリップしてきた爺さんぐらいだ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d63-feI+)
2019/02/08(金) 15:14:32.49ID:Lp4plCCl0 abemaって推奨環境ってChromeだっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 298e-Th00)
2019/02/08(金) 15:15:35.47ID:wXcW8mc40 はい
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-ZFeD)
2019/02/08(金) 16:05:32.40ID:t7wRNwWw0 キャッシュって殆どランダムアクセスだからね
切った方が速いはままある
SSDもQLC出回ってきてまだまだ寿命は付いて回ると思うわw
切った方が速いはままある
SSDもQLC出回ってきてまだまだ寿命は付いて回ると思うわw
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 298e-Th00)
2019/02/08(金) 16:14:33.41ID:wXcW8mc40 寿命100TBWなら1日あたり50GB書き込みで5年ちょいしか持たないからなw
486名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-LPkd)
2019/02/08(金) 16:16:16.29ID:HsAyCniid TLCで妥協すればいいだけの話。寿命もQLCより長いし。
金のあるやつはSLCなりMLCのSSDを買っておけばいい
金のあるやつはSLCなりMLCのSSDを買っておけばいい
487名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-LPkd)
2019/02/08(金) 16:20:19.66ID:HsAyCniid 業界最大手SSDベンダーSamsungのTLC V-NAND 860 EVO 1TBは600TBWある
理論的には全容量書き込み600回にまで耐えられることができる
理論的には全容量書き込み600回にまで耐えられることができる
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-MgzD)
2019/02/08(金) 16:59:53.85ID:CVQqTiwO0 チョン
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e4-zZop)
2019/02/08(金) 17:09:46.22ID:BanxVX/M0 全容量書き込み回数だから大容量なるほどTBWは有利だしねえ
理論的に128GBならば1TBに比べ8倍の早さで寿命迎えることになる
理論的に128GBならば1TBに比べ8倍の早さで寿命迎えることになる
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-uLNN)
2019/02/08(金) 18:54:52.55ID:Qhuyu2LMM 3年前のTLC240GBSSDとRAM16GBで毎日休止状態を使ってるけど総書き込み20TBでまだまだ行けそうだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-OF6d)
2019/02/08(金) 19:00:44.48ID:oo30atBL0 Interの120Gを5年、ブラウザキャッシュだページファイルだ置いてず〜っと使ってても寿命は1メモリしか減ってない
残り寿命パーセンテージでいったら99%程度
いろんな方式のSSDとかわからんけど、こんなんあと20年位平気で使えるw
一時はRAMディスクにキャッシュとか置いてたけど、壊れたら壊れたで買い替えりゃ良いやと思ってSSDに置くことにしたけど、大して寿命減らなくて肩透かし
残り寿命パーセンテージでいったら99%程度
いろんな方式のSSDとかわからんけど、こんなんあと20年位平気で使えるw
一時はRAMディスクにキャッシュとか置いてたけど、壊れたら壊れたで買い替えりゃ良いやと思ってSSDに置くことにしたけど、大して寿命減らなくて肩透かし
492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/08(金) 19:09:40.14ID:WdskA3B0a 寿命のパーセンテージとか当てにならないだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97c-A6H7)
2019/02/08(金) 19:10:34.71ID:n9f/qCRb0 smartが当てにならんレベル
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-OF6d)
2019/02/08(金) 19:26:27.02ID:oo30atBL0 全く信用してるわけでもないけど、
機械可動部がない純粋な電子製品だからこの分だとHDDよりは信用してるよ
5年使ったら流石に75%くらいまで減ると思ってたのに
結構キツキツの運用なんだけどね
機械可動部がない純粋な電子製品だからこの分だとHDDよりは信用してるよ
5年使ったら流石に75%くらいまで減ると思ってたのに
結構キツキツの運用なんだけどね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5262-feI+)
2019/02/08(金) 19:33:08.83ID:EKIWAka90 >>491
それって Intel SSD Toolbox の判定結果?
それって Intel SSD Toolbox の判定結果?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-LPkd)
2019/02/08(金) 19:42:48.81ID:HsAyCniid497名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-tbnp)
2019/02/08(金) 19:54:56.94ID:l4iWg155a webrender、バグが減ってP2が0、P3が残り7
だいぶ近づいてきたね
だいぶ近づいてきたね
>>487
Samsungは御三家の中でも唯一総書き込み量(NAND)を隠している最弱…
Samsungは御三家の中でも唯一総書き込み量(NAND)を隠している最弱…
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-sSdu)
2019/02/08(金) 20:11:05.99ID:GcQzQKsR0 微細化されてるから寿命が縮んでる訳じゃないと思うが…
1セルに何bit書き込むかが関係してるってだけで
1セルに何bit書き込むかが関係してるってだけで
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd58-feI+)
2019/02/08(金) 20:16:51.56ID:Q07sv6Z+0 女性政治家の辻元清美か井脇ノブ子どっちかとセックスしないといけないとしたら
どっちとする?
どっちとする?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-sSdu)
2019/02/08(金) 20:18:49.74ID:GcQzQKsR0 死を選ぶ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-OF6d)
2019/02/08(金) 20:47:23.13ID:JqefBRqc0 SSDが壊れるのはメモリセルよりどっちかっつーと
コントローラの方が先
コントローラの方が先
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 298e-Th00)
2019/02/08(金) 20:47:57.81ID:wXcW8mc40 もうええわ
505名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-LPkd)
2019/02/08(金) 20:58:20.22ID:HsAyCniid >>500
> 微細化されてるから寿命が縮んでる訳じゃないと思うが…
いや十分関係あるから「プロセスルール フラッシュメモリ 寿命」等のキーワードで検索して一番上のページ見とけ
> 1セルに何bit書き込むかが関係してるってだけで
まぁ勿論関係あるが
> 微細化されてるから寿命が縮んでる訳じゃないと思うが…
いや十分関係あるから「プロセスルール フラッシュメモリ 寿命」等のキーワードで検索して一番上のページ見とけ
> 1セルに何bit書き込むかが関係してるってだけで
まぁ勿論関係あるが
506名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/08(金) 21:01:45.40ID:WdskA3B0a ほっときましょ!
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-/WZR)
2019/02/09(土) 02:19:36.35ID:31stF2B20 ワイも一昔前のMLC128GBかれこれ5年以上毎日使ってるけど7TBしか書き込んでない絶好調
ワイ自身の寿命の方が先に来そうな勢い
あ、キャッシュは勿論RAMDISKね メモリ余ってるんで
寿命を気にしてるわけじゃなく断片化とかね…
SSDは断片化も気にする必要ないらしいけど
だからと言ってゴミキャッシュもりもりで無駄に断片化させまくるのもアホらしいしね…
RAMDISKなら勝手に消えてくれるし一挙両得
ワイ自身の寿命の方が先に来そうな勢い
あ、キャッシュは勿論RAMDISKね メモリ余ってるんで
寿命を気にしてるわけじゃなく断片化とかね…
SSDは断片化も気にする必要ないらしいけど
だからと言ってゴミキャッシュもりもりで無駄に断片化させまくるのもアホらしいしね…
RAMDISKなら勝手に消えてくれるし一挙両得
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1PgY)
2019/02/09(土) 02:24:10.85ID:LXdj5Mjp0 無知にもほどがあるな
SSDで断片化???
この2020年にラムディスクってw
SSDで断片化???
この2020年にラムディスクってw
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-sSdu)
2019/02/09(土) 02:25:39.29ID:YrUQbbGh0 未来人が降臨したと聞いて
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1PgY)
2019/02/09(土) 02:31:13.12ID:LXdj5Mjp0 M2使ってもOSやゲーム時は350M/sで頭打ってるんだよ、ベンチ出しか意味がない
しかもTEMPをRAMに置くとか、セキュリティーに問題がありすぎ、横取りし放題
RAMDISKなんてまったくの化石アプリ
しかもTEMPをRAMに置くとか、セキュリティーに問題がありすぎ、横取りし放題
RAMDISKなんてまったくの化石アプリ
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e265-LPkd)
2019/02/09(土) 02:33:10.04ID:uykRLg6t0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1PgY)
2019/02/09(土) 02:59:58.77ID:LXdj5Mjp0 1年SSD使って2%しか断片化してないしな
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-/WZR)
2019/02/09(土) 03:24:40.47ID:31stF2B20 > TEMPをRAMに置くとか、セキュリティーに問題がありすぎ、横取りし放題
いやこんな話今も昔も聞いたこと無いんだが…
このチョンいつもホラ吹いてるな
いやこんな話今も昔も聞いたこと無いんだが…
このチョンいつもホラ吹いてるな
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-45ee)
2019/02/09(土) 03:37:05.66ID:cd+Jc3PR0 そもそも断片化ってSSDに関係あるのか?
HDDの構造上断片化してると読み込みが遅いってだけだろ
HDDの構造上断片化してると読み込みが遅いってだけだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1PgY)
2019/02/09(土) 03:54:33.05ID:LXdj5Mjp0 あほやな、どうせFATかなんかでRAMディスクフォーマットしてるアホなんだろうな
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-OF6d)
2019/02/09(土) 03:55:41.01ID:fDFjFaPo0 5ちゃん来てワイとか言っちゃう人って…
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d63-feI+)
2019/02/09(土) 05:01:03.55ID:8IVG8Lbz0 SSDって当初は早いからデフラグする必要がない
デフラグをすると買い替えを頻繁にするから寿命が縮む!!ってよく言われたけど
今ググるとSSDはデフラグする必要がないってのは嘘!!
SSDもデフラグした方がいいする必要無いっていうのは何も知らないバカ!
事になってるだが…断片化するとかアクセスが早いとか関係なく
今はデフラグした方がいいらしい
もうようわからんな
デフラグをすると買い替えを頻繁にするから寿命が縮む!!ってよく言われたけど
今ググるとSSDはデフラグする必要がないってのは嘘!!
SSDもデフラグした方がいいする必要無いっていうのは何も知らないバカ!
事になってるだが…断片化するとかアクセスが早いとか関係なく
今はデフラグした方がいいらしい
もうようわからんな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d63-feI+)
2019/02/09(土) 05:01:38.05ID:8IVG8Lbz0 買い替えじゃなくて書き換えだったな!
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-GiBE)
2019/02/09(土) 05:11:51.27ID:teXIpfCU0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7e02-97UA)
2019/02/09(土) 06:12:04.73ID:Nbn81No90 プロセス分離技術はOS側で対応してタスクマネージャにいっぱい表示されないようにしてほしい
Windows殆ど使わないけど使う時はこれが出るからウザい
Windows殆ど使わないけど使う時はこれが出るからウザい
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-sQyl)
2019/02/09(土) 10:13:16.40ID:zndHH3Kd0 デフラグはいらん
トリムちょくちょくしてればいい
トリムちょくちょくしてればいい
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-/WZR)
2019/02/09(土) 10:44:01.23ID:/XTcKsPm0 いい加減にしろクソアホども
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-OF6d)
2019/02/09(土) 11:09:30.71ID:8zs6G/r90 まともな人はみんな去ってうんちだけが残った(´・ω・`)
524名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/09(土) 11:11:02.83ID:NpPonT+Ea 消化されきってないから栄養があるんだ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97c-A6H7)
2019/02/09(土) 11:53:04.93ID:HIQ4cu6D0 SSDなんて実はどうでもよくて結局マウントの取り合いだからねこの話
526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/09(土) 12:03:27.15ID:NpPonT+Ea SSDだけにマウントってか
アッアッアッアッ
アッアッアッアッ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d7e-sSdu)
2019/02/09(土) 12:53:44.26ID:YrUQbbGh0 >>525
悟ったかのように振る舞って結局マウント取りたいんですよね、貴方も
悟ったかのように振る舞って結局マウント取りたいんですよね、貴方も
528名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-Gozf)
2019/02/09(土) 13:16:20.30ID:BE9sP/GVa 更新したら急激に重くなった
2019/02/09(土) 13:56:28.30ID:KXBDiK82
これ履歴ってざっくりだな・・・
Chromeみたいに日時出ないんだ、ゴミだな・・・
Chromeみたいに日時出ないんだ、ゴミだな・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 424e-NowO)
2019/02/09(土) 14:05:28.76ID:wVxsC7Mk0 最近表示した日時を追加すればよいだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e265-LPkd)
2019/02/09(土) 16:10:41.37ID:uykRLg6t0 履歴って絶妙に使いづらくない?
最後に表示した日時順且つ日付け順(日にちごとにフォルダ分け)になったら便利なのにそれが無い
最後に表示した日時順且つ日付け順(日にちごとにフォルダ分け)になったら便利なのにそれが無い
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-9XKb)
2019/02/09(土) 18:34:41.33ID:K7qkALOe0 FireFox
>>462
browser.sessionstore.interval は、1時間にしているが、そもそも最近のFirefox はクラッシュしないので
browser.sessionstore.enabled : fales で機能自体を止めている。
HD cache に関しては、Firefox では、disable 出来るので止め、 memory cache を233016
としていれる。
Cent Browser / Google chrome では --disk-cache-size=2 が最小のようなので設定しているが、
Firefoxに対しメリットが感じられず、通常は使用しない。
TBW 資源に関し、どうしてもHDD cache を使わなければならない理由がないなら、disable した方が
よいのでは?
>>462
browser.sessionstore.interval は、1時間にしているが、そもそも最近のFirefox はクラッシュしないので
browser.sessionstore.enabled : fales で機能自体を止めている。
HD cache に関しては、Firefox では、disable 出来るので止め、 memory cache を233016
としていれる。
Cent Browser / Google chrome では --disk-cache-size=2 が最小のようなので設定しているが、
Firefoxに対しメリットが感じられず、通常は使用しない。
TBW 資源に関し、どうしてもHDD cache を使わなければならない理由がないなら、disable した方が
よいのでは?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-/WZR)
2019/02/09(土) 20:08:52.45ID:31stF2B20 メ欄ガイジとage厨が連続でお出ましだ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-LPkd)
2019/02/09(土) 20:31:19.68ID:TQEwVCwNd 「メ欄ガイジとage厨が連続でお出ましだ」などと容疑者は供述しており、警察ではさらなる捜査を進めています。
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82be-3GDD)
2019/02/09(土) 20:51:30.17ID:6+w5vTR10 >>532
browser.sessionstore.enabled は削除済
449596 - remove the browser.sessionstore.enabled pref
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=449596
browser.sessionstore.enabled は削除済
449596 - remove the browser.sessionstore.enabled pref
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=449596
536名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxd1-feI+)
2019/02/09(土) 22:15:07.73ID:dfL+okXcx vivaldiを使ってみたけど、サイドバー関係は便利そうな反面、意外と起動はFxの方が早く、フォントも綺麗
何故レンダリングモードで Natural Symmetric がデフォで有効でないのか、これだけでも人気は出そうだけど
何故レンダリングモードで Natural Symmetric がデフォで有効でないのか、これだけでも人気は出そうだけど
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-FtKs)
2019/02/09(土) 22:54:06.46ID:/LAW+11g0 vivaldiは昔のOperaみたいなもんだと思ったよ
使い勝手も便利さもデフォで良いんだけれどFxに比べて体感重くてなんか違うんだよね
結局快適さでFxに戻ってくるっていう
使い勝手も便利さもデフォで良いんだけれどFxに比べて体感重くてなんか違うんだよね
結局快適さでFxに戻ってくるっていう
538名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-IPev)
2019/02/09(土) 23:37:11.82ID:799I6n2wM vivaldiをスタンドアロンでRamDiskに入れてるけどSSDに入ってるFirefoxより起動遅くてイライラする
なんでなんやろ
なんでなんやろ
539名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-uNFS)
2019/02/09(土) 23:43:57.36ID:tRTkYRhqd >>531
Improved Historyあたりのアドオンを試してみては
Improved Historyあたりのアドオンを試してみては
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e265-LPkd)
2019/02/10(日) 01:37:12.78ID:PWjAvibd0 >>539
試した😎
試した😎
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-FtKs)
2019/02/10(日) 04:24:24.36ID:hV+qm7Hg0 >> 535
有り難う、リセットしました。
有り難う、リセットしました。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a6-OF6d)
2019/02/10(日) 09:44:32.53ID:hjK3Y6/X0 >>538
そりゃ1秒掛からんfirefoxと他比べられても
そりゃ1秒掛からんfirefoxと他比べられても
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-Sds2)
2019/02/10(日) 10:46:25.68ID:T8WRa5jT0 VivaldiなんてFirefox以上に珍しい物好きしかつかわないブラウザだろw
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a173-OF6d)
2019/02/10(日) 13:21:49.34ID:lGmipc2H0 Google Chrome本家だけは絶対にを入れたくないからこそ
Vivaldiを入れてんじゃないの?
Vivaldiを入れてんじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-Sds2)
2019/02/10(日) 15:25:52.96ID:T8WRa5jT0 VivaldiはどっちかってとOperaの代わりなんじゃないか
今までOpera使ってた人がOpera創設者があたらに立ち上げたブラウザに移行してるって感じだと思うが
今までOpera使ってた人がOpera創設者があたらに立ち上げたブラウザに移行してるって感じだと思うが
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-/WZR)
2019/02/10(日) 17:26:13.29ID:2i4pMnZ40 狐起動メチャ速くなったよな久遠玉で
アドオンもスクリプトも結構な数入れてんのにcoldでも爆速起動
タスクバーからの復帰と大差ないレヴェル
どんな仕組みになってんのかホント不思議だは
アドオンもスクリプトも結構な数入れてんのにcoldでも爆速起動
タスクバーからの復帰と大差ないレヴェル
どんな仕組みになってんのかホント不思議だは
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0211-FtKs)
2019/02/10(日) 17:36:14.97ID:4X0JmydJ0 狐とか久遠玉とか気持ち悪いわー
だわ を だは って書くのも気持ち悪
だわ を だは って書くのも気持ち悪
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e265-LPkd)
2019/02/10(日) 17:44:43.50ID:PWjAvibd0 久遠玉 ってなに?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-feI+)
2019/02/10(日) 17:48:24.94ID:O95z74um0 まさか カンタム...
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c4-gf/b)
2019/02/10(日) 17:59:17.44ID:84h0XzXX0 まぢ気持ち悪い
おぢさんにわ無理
おぢさんにわ無理
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-/WZR)
2019/02/10(日) 18:06:22.36ID:2i4pMnZ40 基地外難癖age厨がシュバって来てて草
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-gf/b)
2019/02/10(日) 18:11:40.07ID:ynUmV9PT0 シュバってってどこの言葉だよ
553名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-Wvqb)
2019/02/10(日) 18:19:46.97ID:uXyep0ukd いかにもFirefox使ってそうなやつだなぁと思いました。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/10(日) 18:22:59.78ID:+LoKiHPd0 >>546
Windowsのスーパーフェッチが効いてるから
Windowsのスーパーフェッチが効いてるから
555名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-LPkd)
2019/02/10(日) 18:45:43.91ID:wEETeOG+d >>550
リスカしょ…
リスカしょ…
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-OF6d)
2019/02/10(日) 19:08:24.84ID:yfglkFjE0 普段は不毛なレスバトルばかり繰り返すおまえらも
こういうときは団結するよね
こういうときは団結するよね
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a5-zZop)
2019/02/10(日) 19:19:15.90ID:at47+cBs0 >>544
俺がまさにそれだなー Vivaldiは動画再生用ブラウザとして活躍してもらってる
Googleの陰謀なのか、どうもFirefoxとYoutubeの愛称が悪くて
65も、なぜかYoutubeだけ再生時のCPU負荷率が64と比べて異様に高くなった
俺がまさにそれだなー Vivaldiは動画再生用ブラウザとして活躍してもらってる
Googleの陰謀なのか、どうもFirefoxとYoutubeの愛称が悪くて
65も、なぜかYoutubeだけ再生時のCPU負荷率が64と比べて異様に高くなった
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e176-FtKs)
2019/02/10(日) 19:41:56.50ID:shQ7D8k10 Vivaldiの優れた点は開発者があのオペラを生み出したテッツナーCEOである点と
タブスタッキングで二画面並べて一つの画面でAbemaとかYoutube見ながらもう一つの画面でなんかできるって点だろう
他にはパネルとか…どれも他のブラウザでは真似はできてもV並に完璧にはできない
でもVもGの息が掛かって汚染されてるからGからなるべく逃れたいならungoogled-chromium一択だな
タブスタッキングで二画面並べて一つの画面でAbemaとかYoutube見ながらもう一つの画面でなんかできるって点だろう
他にはパネルとか…どれも他のブラウザでは真似はできてもV並に完璧にはできない
でもVもGの息が掛かって汚染されてるからGからなるべく逃れたいならungoogled-chromium一択だな
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a1f1-9IE+)
2019/02/10(日) 19:43:48.47ID:RDIEDGvI0 少し前にgoogleがchrome以外のブラウザだと重くなるようにyoutubeに細工してるって話あったよね
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c9-zo4s)
2019/02/10(日) 19:47:01.23ID:9dPz6vU90561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460c-OF6d)
2019/02/10(日) 21:18:35.27ID:FPVlMGs40 専用拡張機能とかの関係でAbemaとかSHOWROOM見るならちょろめ一択なのよね。
Kinzaまで触ったけど最終的に動画専用ブラウザはChromeに落ち着いちゃった。
Kinzaまで触ったけど最終的に動画専用ブラウザはChromeに落ち着いちゃった。
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e176-FtKs)
2019/02/10(日) 21:45:53.26ID:shQ7D8k10 コンテンツブロッカーってカスタムにしてサードパーティートラッカーをブロックするが最適なのかな?
あんまりガチガチに厳格するとアドオンが壊れたり見づらくなるサイトが出るよなって感
あんまりガチガチに厳格するとアドオンが壊れたり見づらくなるサイトが出るよなって感
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-FtKs)
2019/02/10(日) 22:25:16.64ID:Tx6ZfreF0 拡張はabout:debuggingで許可すればいいURL分かるからガチガチ管理派も大丈夫
とりあえずお手軽な3rdパーティーブロックで良いんじゃないかな
とりあえずお手軽な3rdパーティーブロックで良いんじゃないかな
564名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/11(月) 01:43:50.04ID:f5CduKSia リンクのはってある文章を範囲選択ってどうすればいいの?
裏技教えてほしい
裏技教えてほしい
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5262-feI+)
2019/02/11(月) 01:45:32.26ID:Ul1j3qW60566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c3-snZf)
2019/02/11(月) 01:47:54.14ID:kT2ux/F80 えっ?
Alt押しとくだけでいいと思うんだが
Alt押しとくだけでいいと思うんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/11(月) 01:52:56.75ID:f5CduKSia altでリンク無視して文字選択できるの初めて知った
>>565のアドオンも便利そう
導入してみるありがとう
文字列ごとドラッグという何に使えるのかよくわからない機能よりこっちをデフォにしたほうがいいんじゃ
>>565のアドオンも便利そう
導入してみるありがとう
文字列ごとドラッグという何に使えるのかよくわからない機能よりこっちをデフォにしたほうがいいんじゃ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cd4e-NowO)
2019/02/11(月) 02:05:08.07ID:1kqm74jT0 タイトル部分を自身のリンクにする意味なんなんだろうな
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e83-feI+)
2019/02/11(月) 02:19:39.14ID:sB4VvDuk0 Glitter Drag
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/glitterdrag/
リンクをドラッグ&ドロップする方向で様々機能を割り当てれる
オレにとってリンクをドラッグできることは必須
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/glitterdrag/
リンクをドラッグ&ドロップする方向で様々機能を割り当てれる
オレにとってリンクをドラッグできることは必須
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9173-3+qo)
2019/02/11(月) 07:29:54.08ID:QxN1+dde0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c9-zo4s)
2019/02/11(月) 10:25:58.26ID:eOIdJ2jM0 >>570
それはEdgeのハード支援を切るためのやつだったはず
ようつべはChromeにしか動かないShadow DOM v0 APIってものを使っているらしくて
Shadow DOM v0 API自体が
>他のブラウザベンダーの合意を得られず、安定 API としてリリースされることなく終わった。
ものらしいからようつべが重いのは意図的にそうしてる可能性が大きい
それはEdgeのハード支援を切るためのやつだったはず
ようつべはChromeにしか動かないShadow DOM v0 APIってものを使っているらしくて
Shadow DOM v0 API自体が
>他のブラウザベンダーの合意を得られず、安定 API としてリリースされることなく終わった。
ものらしいからようつべが重いのは意図的にそうしてる可能性が大きい
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97c-A6H7)
2019/02/11(月) 11:20:59.40ID:tY1ngn280 最近のぐぐる見ると別に不思議でもなんでもないな、本当に金の亡者
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255a-feI+)
2019/02/11(月) 11:33:07.54ID:eHwIFvPi0 ノーマルと同居させたのはいいけど一々起動するときプロファイル選択と
デスクトップのショートカットから起動しないとESR判定で起動する・・
デスクトップのショートカットから起動しないとESR判定で起動する・・
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e44-z5pn)
2019/02/11(月) 14:42:59.94ID:urABFsPf0 YouTubeのプレミア公開がものすごく不安定なのですが安定して見れてる人いますか?
どのように設定すればよいでしょうか
どのように設定すればよいでしょうか
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-GiBE)
2019/02/11(月) 15:34:25.10ID:nx848omU0 >>573
それで何か不満なのか?
それで何か不満なのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97c-A6H7)
2019/02/11(月) 16:11:40.11ID:tY1ngn280 それはESRが規定のブラウザになってるからでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-feI+)
2019/02/11(月) 17:37:30.64ID:CmIq0v7h0 >>365
これかね
https://gigazine.net/news/20100627_tabs_on_top_firefox4/
・・・「マウスの移動距離が延びる」って最悪のデメリットだよなぁ、PCは基本的にマウスで使うんだから
で、「気に入らない人にはオプションから変更してもらうことにする」はいつの間にか消滅
そらシェアも激減しますわ
これかね
https://gigazine.net/news/20100627_tabs_on_top_firefox4/
・・・「マウスの移動距離が延びる」って最悪のデメリットだよなぁ、PCは基本的にマウスで使うんだから
で、「気に入らない人にはオプションから変更してもらうことにする」はいつの間にか消滅
そらシェアも激減しますわ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a6-OF6d)
2019/02/11(月) 17:58:08.06ID:SAhP5gAp0 >>577
そんなことでシェアは変動しない
そんなことでシェアは変動しない
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9256-/WZR)
2019/02/11(月) 18:04:50.22ID:7Eq5nQK90 両手使ってCtrl+TABしよう
仕様がころころ変わるせいか設定UI整備しようとしないんだよな
ファストブロックもコントロールセンターどころか表示も消えて効いてるんだか効いてないんだか
仕様がころころ変わるせいか設定UI整備しようとしないんだよな
ファストブロックもコントロールセンターどころか表示も消えて効いてるんだか効いてないんだか
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bd58-2nwz)
2019/02/11(月) 18:08:35.65ID:bp6FTqV40581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 527e-sSdu)
2019/02/11(月) 18:13:18.84ID:jyOIuMfU0 「信者」いただきましたー
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f9b1-26nW)
2019/02/11(月) 19:01:05.25ID:Xe/1k2fo0 ビックカメラのサイト開くとクラッシュするようになってしまった
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd4-OF6d)
2019/02/11(月) 19:03:56.28ID:pZFPhbON0 なんですぐにばれる嘘を吐くんだろう
584名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-3hmn)
2019/02/11(月) 22:24:23.46ID:m3aJxuNsa585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c3-snZf)
2019/02/11(月) 22:32:58.00ID:kT2ux/F80 >>580
「Mozila」ってなに?
「Mozila」ってなに?
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-/WZR)
2019/02/11(月) 22:37:07.73ID:bqMQoqxC0 特撮のアレだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-feI+)
2019/02/12(火) 02:16:18.10ID:v6sHoutJ0 >>578
まあ「マウスの移動距離」では変動しないかもしれんけど
いろんなものに対する「気に入らなければ変更可能」の消滅は、大いに変動の原動力になったと思うよ
それがFirefox最大のウリだったわけで
デフォルトで使うならChromeでいい
まあ「マウスの移動距離」では変動しないかもしれんけど
いろんなものに対する「気に入らなければ変更可能」の消滅は、大いに変動の原動力になったと思うよ
それがFirefox最大のウリだったわけで
デフォルトで使うならChromeでいい
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c3-FtKs)
2019/02/12(火) 02:22:36.43ID:9Kdf9KpV0 > それがFirefox最大のウリだったわけで
違うよ
Web世界での良心であること、だよ
Chromeとか悪魔に魂を売り渡すようなもの
せめてつかの間のEdgeでしょ
違うよ
Web世界での良心であること、だよ
Chromeとか悪魔に魂を売り渡すようなもの
せめてつかの間のEdgeでしょ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9176-1PgY)
2019/02/12(火) 02:25:02.01ID:Ic2GsZdQ0 ジリ貧ブラウザ・・・
開発終了まで、もう日がないね・・・
開発終了まで、もう日がないね・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-OF6d)
2019/02/12(火) 04:20:16.04ID:/LBUyib80 >>588
googleの金で食いつないでるのに?
googleの金で食いつないでるのに?
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8673-Bwin)
2019/02/12(火) 04:33:42.08ID:4Y7AoHoX0 アンドロイド版はクロームより軽い
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4689-hHwN)
2019/02/12(火) 05:20:49.16ID:ZcnBmemz0 ずっと起動しっぱなしだったFirefoxを一旦終了させたら
スワップメモリが12GBも開放された
どうなってんだ
スワップメモリが12GBも開放された
どうなってんだ
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255a-feI+)
2019/02/12(火) 09:00:09.39ID:aVFH2hfT0 dmmのライブチャット開くと固まるようになった
自分だけだろうけど
自分だけだろうけど
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bd58-2nwz)
2019/02/12(火) 09:01:35.80ID:MqxclcJK0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-OF6d)
2019/02/12(火) 09:18:36.42ID:uxF28jpm0 アンドロイド版ってお気に入りのフォルダ管理できるようになったの
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82dc-GiBE)
2019/02/12(火) 09:38:25.14ID:wqQKXZ2F0 >>594
「俺のお気に入りのアドオンを使えなくしたからシェアが減ったんだ」と続けるんだろ
「俺のお気に入りのアドオンを使えなくしたからシェアが減ったんだ」と続けるんだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-sQyl)
2019/02/12(火) 09:41:37.14ID:w2lTJbyV0 減ったと言ってもダントツ世界二位のシェア保ってるんだから安泰
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cf-gkyr)
2019/02/12(火) 09:52:39.99ID:PLNCOIug0 だ、ダントツ…
だん‐トツ【断トツ】
《「断然トップ」の略》2位以下とは大きな差をつけて首位にある状態をいう俗語。
だんトツ【断トツ】
〔「断然トップ」の略。「断トツ」とも書く〕
二位以下を圧倒的に引き離してトップの座にあることを俗にいう語。
だん‐トツ【断トツ】
《「断然トップ」の略》2位以下とは大きな差をつけて首位にある状態をいう俗語。
だんトツ【断トツ】
〔「断然トップ」の略。「断トツ」とも書く〕
二位以下を圧倒的に引き離してトップの座にあることを俗にいう語。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-OF6d)
2019/02/12(火) 09:56:37.78ID:uxF28jpm0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8211-OF6d)
2019/02/12(火) 09:59:25.77ID:/rkyglTV0 トップと言ってもトップ集団かもしれんしな
長距離走ならさらに縦に長く伸びる可能性も
長距離走ならさらに縦に長く伸びる可能性も
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-sQyl)
2019/02/12(火) 10:12:09.33ID:w2lTJbyV0 >>599
ダントツ警察さんってなんのことですか?
ダントツ警察さんってなんのことですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-gf/b)
2019/02/12(火) 10:27:58.54ID:0gNPqU9g0 >>592
もう、いっぱい溜めちゃって
もう、いっぱい溜めちゃって
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/12(火) 10:32:48.30ID:flX6Djkn0 vivaldiが勝てる部分あるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-1BCu)
2019/02/12(火) 10:42:34.17ID:4eU1eHQi0 とうとうftpサイトに接続できなくなった
Waterfoxだとつながる
Waterfoxだとつながる
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a5-feI+)
2019/02/12(火) 10:47:49.04ID:maySbpFr0 おま
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/12(火) 11:01:50.70ID:flX6Djkn0 firefoxってyoutube動画をホバーするだけで再生する?
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d97-hHwN)
2019/02/12(火) 11:14:20.26ID:wcvBkJdD0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/12(火) 11:27:42.53ID:hdQQGZj00 ChromeとFirefoxはFTPのサポートを終了する予定
https://gigazine.net/news/20181127-chrome-firefox-remove-support-ftp/
https://gigazine.net/news/20181127-chrome-firefox-remove-support-ftp/
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8670-gf/b)
2019/02/12(火) 11:34:41.60ID:flX6Djkn0 >>607
にゃるほど
にゃるほど
610名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd41-LPkd)
2019/02/12(火) 11:52:20.80ID:AssVepJOd FTPはセキュリティに重大な問題を有するためサポート終了となります
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bd-ZFeD)
2019/02/12(火) 12:01:21.41ID:WF7ct+Fi0 66.0b7
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0b7/
65.0.1-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/65.0.1-candidates/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0b7/
65.0.1-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/65.0.1-candidates/
612名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-DfbG)
2019/02/12(火) 13:06:48.54ID:URsAfk98M FTPのプロトコルのサポート終了ならFTPSやFTPESも終わるの?
という事はSSHのSFTPのみになるの?
という事はSSHのSFTPのみになるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d97-hHwN)
2019/02/12(火) 14:00:46.64ID:wcvBkJdD0 ブラウザではftps/sftpに対応してないし今更対応するのもめんどくさいので専用クライアント使えって事でしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa91-FtKs)
2019/02/12(火) 14:02:03.08ID:jJYLXrS/a ファイル転送はHTTPやHTTPSを使えって事だよ
SFTPってそもそもFirefoxは対応してないし
SFTPってそもそもFirefoxは対応してないし
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419b-D0CL)
2019/02/12(火) 15:34:26.43ID:9gFXsUAN0 >>606 ,607
Iridium for YouTube
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/particle-iridium/
GitHub - ParticleCore/Iridium
https://github.com/ParticleCore/Iridium
先だってのYoutube側の仕様変更によりマウスホバー時のサムネプレビュー再生には
目的のサムネイル画像が属するカテゴリ?(home、channel)の自動再生を許可する必要あり。
(メディアの自動再生自体はFirefox本体の設定でコントロールできるのであんまり問題にならないけど)
https://i.imgur.com/AW61YU1.png
https://i.imgur.com/J8gec3f.png
Iridium for YouTube
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/particle-iridium/
GitHub - ParticleCore/Iridium
https://github.com/ParticleCore/Iridium
先だってのYoutube側の仕様変更によりマウスホバー時のサムネプレビュー再生には
目的のサムネイル画像が属するカテゴリ?(home、channel)の自動再生を許可する必要あり。
(メディアの自動再生自体はFirefox本体の設定でコントロールできるのであんまり問題にならないけど)
https://i.imgur.com/AW61YU1.png
https://i.imgur.com/J8gec3f.png
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bd-ZFeD)
2019/02/12(火) 19:22:30.67ID:WswKkhDw0 Adobe Flash Player 32.0.0.142
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-1PgY)
2019/02/12(火) 23:03:08.03ID:LFYnLUTq0 インストーラーでインストして使うのと、解凍して使うのでなんか違いある?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91dc-KHIE)
2019/02/13(水) 00:19:00.78ID:P6sW4C+10 >>616
Wiwndows10 x64 1803
Firefox 65.0(64ビット)
スレチな気がするけれども
Windowsのコントロールパネルの「Flash Player(32ビット)」の更新タブでは
アップデートのインストールを許可する(推奨)
になっているのだけれどもいつもAdobeのサイトに行って手動ダウンロード&インストールしている気がする
数日放置すれば自動アップデートされるものなのだろうか
Wiwndows10 x64 1803
Firefox 65.0(64ビット)
スレチな気がするけれども
Windowsのコントロールパネルの「Flash Player(32ビット)」の更新タブでは
アップデートのインストールを許可する(推奨)
になっているのだけれどもいつもAdobeのサイトに行って手動ダウンロード&インストールしている気がする
数日放置すれば自動アップデートされるものなのだろうか
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-FtKs)
2019/02/13(水) 00:44:21.71ID:xDkMRiw10 放置しててもFxちゃんかWindows updateが勝手にやってくれますよ
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dd4-OF6d)
2019/02/13(水) 00:46:54.65ID:R0P9hOku0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bd-ZFeD)
2019/02/13(水) 01:57:15.31ID:vdsPsWnQ0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821d-6t+H)
2019/02/13(水) 02:07:12.09ID:uFvnWFWq0 Adobe Flash Playerいれると、
いまだにfirefoxフリーズしちまうな
いつになったら治るのコレ
いまだにfirefoxフリーズしちまうな
いつになったら治るのコレ
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec5-/WZR)
2019/02/13(水) 02:11:26.73ID:qQQScYgK0 おま環
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460c-OF6d)
2019/02/13(水) 02:18:39.33ID:vE++EF9+0 Flash系でWaterFoxはフリーズするけどこっちは大丈夫だな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e265-LPkd)
2019/02/13(水) 06:00:49.65ID:JVj31E/W0 >>617
レジストリが汚されない
レジストリが汚されない
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-feI+)
2019/02/13(水) 09:14:03.75ID:V4iN77vM0 ウィンドウズアップデートもきた
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe5-HWB1)
2019/02/13(水) 10:42:52.86ID:B9QxD23cM628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 864a-gkyr)
2019/02/13(水) 11:26:08.75ID:4uZjMrSh0629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa05-FtKs)
2019/02/13(水) 11:27:02.04ID:pZb4lk/Ra あぷできてるね
630名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-LPkd)
2019/02/13(水) 12:25:47.91ID:EnnY4yptd >>622
flashplayerとかいうゴミアプリ使うな(ガチギレ)
flashplayerとかいうゴミアプリ使うな(ガチギレ)
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a6-OF6d)
2019/02/13(水) 14:12:42.19ID:E/O9yynL0 >>622
フリーズなんかしないから直るも糞もないよね
フリーズなんかしないから直るも糞もないよね
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-feI+)
2019/02/13(水) 14:14:39.43ID:V4iN77vM0 もうみんなアップデートは完了したよな
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27a-feI+)
2019/02/13(水) 17:10:46.84ID:5qd3YD+Z0 タブクラッシュひどくなってるよな
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-Sds2)
2019/02/13(水) 17:37:30.27ID:J0RG8Kp50 Operaが中国資本になって代わりのブラウザ探してこれ入れてみたがやっぱり違うんだよなあ
やれることが少なすぎるわ・・・複数の画面を一度に表示する機能すらないなんて
Chromeも同じような感じだしもっと痒い所に手が届くブラウザはないもんか
やれることが少なすぎるわ・・・複数の画面を一度に表示する機能すらないなんて
Chromeも同じような感じだしもっと痒い所に手が届くブラウザはないもんか
635名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-LPkd)
2019/02/13(水) 17:38:38.70ID:EnnY4yptd >>633
いや全然無いが?
いや全然無いが?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/13(水) 17:39:40.84ID:dU4G3D9Aa おとなしく中華使っとけよ
金に物言わせてお前にとっての有能ブラウザ取り込んだ奴らの勝ちだ
金に物言わせてお前にとっての有能ブラウザ取り込んだ奴らの勝ちだ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-dkit)
2019/02/13(水) 17:40:54.48ID:4RIDRlDud638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/13(水) 17:43:41.22ID:dU4G3D9Aa 複数画面って窓複数立ち上げじゃいかんのか
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-zZop)
2019/02/13(水) 17:45:43.53ID:8PN5sla30 元々BlinkOpera使ってたんならChromium派生でいいんでしょ?
Vivaldiに行けば?
Vivaldiに行けば?
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a90c-XbAo)
2019/02/13(水) 17:55:20.35ID:ZjsXw85y0 最近やたらとホームページ開くと「通知を受け取りますか?」ってメッセージ出てきて、何のことだか分からず「後で」を選択してるけど、アレ、何の事?
設定で全部拒否出来るみたいだけど、拒否したら、どんな問題出てくるの?
設定で全部拒否出来るみたいだけど、拒否したら、どんな問題出てくるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ddab-oP63)
2019/02/13(水) 17:57:59.71ID:LzxTqyDQ0 vivaldiはオペラで出来てたタブスタッキングとタブタイリングができるだろ
実質的にvivaldiのほうがオペラの正式な後継ブラウザだって事くらい開発陣見たり使えば分かるのに
>>634は全然vivaldiに触れてもいないで中華ガーって言いだすネトウヨみたいな奴だな
実質的にvivaldiのほうがオペラの正式な後継ブラウザだって事くらい開発陣見たり使えば分かるのに
>>634は全然vivaldiに触れてもいないで中華ガーって言いだすネトウヨみたいな奴だな
642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/13(水) 17:58:00.62ID:dU4G3D9Aa たしかになんだろうなあれ
Cookieの仲間かと思ってるけど
サイトからメッセージが来るのか?
Cookieの仲間かと思ってるけど
サイトからメッセージが来るのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/13(水) 18:01:50.35ID:ev7pkq3Y0644名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa91-3hmn)
2019/02/13(水) 18:08:36.56ID:ZFinh/9pa プッシュかメールみたいなもんだな
おすすめ商品とか記事とか
形を変えた広告みたいなのばっかりきそう
おすすめ商品とか記事とか
形を変えた広告みたいなのばっかりきそう
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ddab-oP63)
2019/02/13(水) 18:29:05.92ID:LzxTqyDQ0 よくFirefox終わったとか見るけど
ブラウザシェアの統計見たりすると世界的にはChromeに次いで2位なんだよな
微妙にIEが2位になってたりするけど
Chromeが多すぎるけど依然としてChromeの次に利用者が多いのがFirefox
ブラウザシェアの統計見たりすると世界的にはChromeに次いで2位なんだよな
微妙にIEが2位になってたりするけど
Chromeが多すぎるけど依然としてChromeの次に利用者が多いのがFirefox
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-feI+)
2019/02/13(水) 18:48:23.28ID:V4iN77vM0 >>633
おまえだけじゃね?
おまえだけじゃね?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-OF6d)
2019/02/13(水) 18:50:02.89ID:w9mdL9tI0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1PgY)
2019/02/13(水) 19:16:51.65ID:oWBEVpKM0 Browser Desktop
65%
10%
これで2位で安泰とでも?
65%
10%
これで2位で安泰とでも?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-hgZl)
2019/02/13(水) 19:42:41.76ID:w6e8ykeqM 誰が安泰って言ったの?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c3-snZf)
2019/02/13(水) 19:44:20.56ID:bOqB7y4U0651名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-3hmn)
2019/02/13(水) 19:47:09.72ID:K0TdXd0Aa 語源は話に割って入る横から失礼ってことだから
縦から失礼するには翼が生えてないと無理
縦から失礼するには翼が生えてないと無理
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e8-feI+)
2019/02/13(水) 19:47:41.24ID:6D3q9esT0 65入れたけどみんな調子悪くないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-feI+)
2019/02/13(水) 20:18:39.49ID:V4iN77vM0 おま環
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a173-OF6d)
2019/02/13(水) 20:45:05.91ID:Vb0uunir0 >>652
65.1にしたけど今んところは特には
65.1にしたけど今んところは特には
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 29b2-1GN/)
2019/02/13(水) 20:46:24.09ID:4q0ARxK10 >>654
65.0.1だろ
65.0.1だろ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e8-feI+)
2019/02/13(水) 20:47:42.89ID:6D3q9esT0 そっかー 戻したら治ったわ
次の更新まで待てばいいのかな
次の更新まで待てばいいのかな
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-feI+)
2019/02/13(水) 21:39:46.79ID:V4iN77vM0 お前いつものやつじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e8-feI+)
2019/02/13(水) 21:41:13.40ID:6D3q9esT0 おれはいつもここにいないし
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e265-LPkd)
2019/02/13(水) 21:45:37.56ID:JVj31E/W0 >>644
youtube.comのプッシュ通知は、チャンネル〇〇〇〇のライブが始まりました!とかチャンネル〇〇が動画をアップロードしました
とかそんな通知。
soundcloud.comだと、現在再生中の音楽のタイトルとアップローダーの名前が出る。
あとは知らん。
youtube.comのプッシュ通知は、チャンネル〇〇〇〇のライブが始まりました!とかチャンネル〇〇が動画をアップロードしました
とかそんな通知。
soundcloud.comだと、現在再生中の音楽のタイトルとアップローダーの名前が出る。
あとは知らん。
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 527e-sSdu)
2019/02/13(水) 21:54:26.05ID:uT2kDmDH0 流石にワンパターンだな
「戻したら治った」の人
「初めてレスしたけどw」と同じ人かな
「戻したら治った」の人
「初めてレスしたけどw」と同じ人かな
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e8-feI+)
2019/02/13(水) 21:55:53.70ID:6D3q9esT0 似たような奴いくらでもいるだろ
牢名主だから全部同じに見えるんだろ
牢名主だから全部同じに見えるんだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bd58-2nwz)
2019/02/13(水) 22:11:40.07ID:hZbYyIrX0 シェア激減したよね→まだ2位
不具合出た→おま環
Firefoxダメじゃん→Chrome(系)に行け
反応する方もワンパターンだよね
不具合出た→おま環
Firefoxダメじゃん→Chrome(系)に行け
反応する方もワンパターンだよね
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5262-HWB1)
2019/02/13(水) 22:27:06.44ID:rBfYlqsZ0 それはワンパターンではなく一貫していると言う
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c9-zo4s)
2019/02/13(水) 22:31:27.24ID:WMgsMJr70 正論に詭弁で噛み付く定期
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-OF6d)
2019/02/13(水) 22:43:47.86ID:w9mdL9tI0 匿名掲示板で名無しを同定とか、頭おかしいレベルだよ
そして、それに意味はない
そして、それに意味はない
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4252-feI+)
2019/02/13(水) 22:56:25.99ID:V4iN77vM0 言われたからムキになってるな
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a962-OF6d)
2019/02/13(水) 22:56:51.65ID:3nhGND8U0 更新の催促うざいな
コレ出ないようにできる・」
コレ出ないようにできる・」
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9106-oP63)
2019/02/13(水) 23:01:49.03ID:a+e3A2Ej0 え?なんで65.0.1に更新しないの?
ちょい修正+深刻セキュリティ3つも修正してくれてるのに
https://www.ghacks.net/2019/02/13/here-is-what-is-new-in-firefox-65-0-1/
ちょい修正+深刻セキュリティ3つも修正してくれてるのに
https://www.ghacks.net/2019/02/13/here-is-what-is-new-in-firefox-65-0-1/
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-zZop)
2019/02/13(水) 23:02:29.52ID:8PN5sla30 シェアの減少はここ10年ぐらいずっと継続してることだから
激減したよねと言われてもいつのことを言っているのかわからない
激減したよねと言われてもいつのことを言っているのかわからない
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c6-A6H7)
2019/02/13(水) 23:13:28.86ID:rpO5CTC20671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2717-v26I)
2019/02/14(木) 00:09:23.52ID:q8BrZK0z0 Firefoxのスレでよく「デフォに慣れろ」って見るけど
信念と愛着を持ってガリガリにチューンしてて、なかなかバージョン上げるのも一苦労って人以外は
さっさとバージョン65.0.1に上げてデフォに慣れたほうがいいと思うのって俺だけ?
信念と愛着を持ってガリガリにチューンしてて、なかなかバージョン上げるのも一苦労って人以外は
さっさとバージョン65.0.1に上げてデフォに慣れたほうがいいと思うのって俺だけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-cT+3)
2019/02/14(木) 00:12:46.31ID:6W31UDu00 デフォで使わないのがfirefox民のデフォ
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-M5tQ)
2019/02/14(木) 00:34:20.18ID:pRr3dgv60 そのデフォがどんどんChrome寄りになっていったのがFirefoxの敗因
同じデフォに慣れるなら覇者Chromeのデフォに慣れるほうが意味があると考えるのが当然だからな
同じデフォに慣れるなら覇者Chromeのデフォに慣れるほうが意味があると考えるのが当然だからな
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df56-A2tD)
2019/02/14(木) 00:49:11.61ID:LOyXObBw0 俄だけど拡張機能プロセス殺して
user.js+userChrome.css
userContent.css+bindToUntrustedContent="true"
を駆使で更新もさほど問題はない
RAMディスクでメモリキャッシュ極力廃してるけど
メインプロセスが微妙に肥大化していくのねぇ…
user.js+userChrome.css
userContent.css+bindToUntrustedContent="true"
を駆使で更新もさほど問題はない
RAMディスクでメモリキャッシュ極力廃してるけど
メインプロセスが微妙に肥大化していくのねぇ…
675名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-v6m8)
2019/02/14(木) 01:10:11.57ID:bzTdtj2cd676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-M5tQ)
2019/02/14(木) 01:34:20.24ID:pRr3dgv60677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-We++)
2019/02/14(木) 01:46:33.52ID:v5CeaUVm0 win7の管理者・ユーザー・ゲスト
これの権限変えれるソフトあるんだけど、ゲストに権限落として使用して意味あるかな?セキュリティー的に
firefoxがデフォでそのくらいの権限になってる?
これの権限変えれるソフトあるんだけど、ゲストに権限落として使用して意味あるかな?セキュリティー的に
firefoxがデフォでそのくらいの権限になってる?
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff83-yQ/S)
2019/02/14(木) 02:07:24.63ID:AfakUPAe0 2758-M5tQをNGネームに入れた
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f65-vKTq)
2019/02/14(木) 06:00:20.67ID:51iKfsv60 そもそもwin7をもう使うなよ、と
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fee-A2tD)
2019/02/14(木) 06:57:04.79ID:SG7Gf6Xl0 他人に文句を言うことだけが生きがいです
681名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 5f7a-yQ/S)
2019/02/14(木) 08:58:10.71ID:/wcMdR1Y0St.V >>673
丸タブなんてマネしなくていいのにw
丸タブなんてマネしなくていいのにw
682名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 470c-Qg7j)
2019/02/14(木) 09:43:34.17ID:JR5ZeMY90St.V >>659
みんな、この通知使ってるの?
ツイッターやインスタの広告みたいにAIが勝手に判断して情報送ってくるんだろうけど、全く見当違いの広告ばかりでウザいんで、使いたく無いんだけど、強制的に拒否出来るんだよね?
みんな、この通知使ってるの?
ツイッターやインスタの広告みたいにAIが勝手に判断して情報送ってくるんだろうけど、全く見当違いの広告ばかりでウザいんで、使いたく無いんだけど、強制的に拒否出来るんだよね?
683名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 2773-A2tD)
2019/02/14(木) 09:57:32.63ID:rEjTybD10St.V >>682
キモいし邪魔だから設定でブロックしてるぞ
キモいし邪魔だから設定でブロックしてるぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd7f-vKTq)
2019/02/14(木) 10:04:11.83ID:f1cC0dXTdSt.V >>682
> AIが勝手に判断して情報送ってくるんだろうけど
え?スクリプトか人力なんだが
それ何処のサイトだよ?
まぁ確かに使わないサイトなら邪魔でしかないけどな
必ず巡回して更新を受け取らないといけないサイトなんかは通知をオンにしておくと非常に便利。
> AIが勝手に判断して情報送ってくるんだろうけど
え?スクリプトか人力なんだが
それ何処のサイトだよ?
まぁ確かに使わないサイトなら邪魔でしかないけどな
必ず巡回して更新を受け取らないといけないサイトなんかは通知をオンにしておくと非常に便利。
685名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c706-OvAq)
2019/02/14(木) 10:19:41.97ID:h5i5In680St.V686名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c706-OvAq)
2019/02/14(木) 11:11:38.27ID:h5i5In680St.V そういえばPocketって本体に吸収されたのだろうか?
いつの頃からかfeaturesフォルダから消えてるんだけど
いつの頃からかfeaturesフォルダから消えてるんだけど
687名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0773-8zyB)
2019/02/14(木) 12:03:06.48ID:tr/mQpWe0St.V >>622
もしかしてATOK使ってる?
もしかしてATOK使ってる?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd7f-vKTq)
2019/02/14(木) 12:24:33.21ID:f1cC0dXTdSt.V >>686
そだよー
そだよー
689名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 476e-K7Ax)
2019/02/14(木) 13:28:25.46ID:xl4nNqt60St.V Chromeのデフォは游ゴシックの文字が薄くて醜い
690名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa7b-o624)
2019/02/14(木) 17:34:34.20ID:Qdv5NEHHaSt.V ITの世界は2位のシェアが10%なんてのはよくあること
一度シェアを握ると独占状態になりやすいからな
一度シェアを握ると独占状態になりやすいからな
691名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa7b-YzZr)
2019/02/14(木) 17:36:26.57ID:bNyPrBGOaSt.V ここから成り上がるにはモジラがいくら努力しても無駄だろう
Chromeが転ぶしかない、セキュリティなり改悪なり中の人の態度の悪さで炎上したり
IEの牙城を崩したのも相手が糞で自爆したから似すぎない
Chromeが転ぶしかない、セキュリティなり改悪なり中の人の態度の悪さで炎上したり
IEの牙城を崩したのも相手が糞で自爆したから似すぎない
692名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 2781-yQ/S)
2019/02/14(木) 17:51:27.37ID:f/ZHLRgU0St.V >>690
IEからあっという間に市場奪ったChrome優秀だな
IEからあっという間に市場奪ったChrome優秀だな
693名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c7b0-A2tD)
2019/02/14(木) 18:59:17.26ID:nlmKOSw30St.V チョロ〜ん
694名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c706-OvAq)
2019/02/14(木) 19:29:12.76ID:h5i5In680St.V695名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 47da-8zyB)
2019/02/14(木) 21:33:22.04ID:KhEN9jqH0St.V うちのfirefoxには今日65.0.1降ってきました
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-yQ/S)
2019/02/15(金) 01:05:33.05ID:LBEesssD0 うちの戦闘力は65.0.1です
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-A2tD)
2019/02/15(金) 01:20:14.94ID:N+QBTdEO0 調子悪いから64.02に戻したよ
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf09-Qpe+)
2019/02/15(金) 01:21:52.05ID:7FVDLmIG0 アメリキャに行かなくてもProtonVPNのオファーを受け取る方法ってある?
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e776-Phvs)
2019/02/15(金) 03:23:22.37ID:YmhyDNyi0 完全脱Chromeってわけでもないけどこれ見て順調に火狐に移行中
最近Chrome使わなくなってきた
https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/
最近Chrome使わなくなってきた
https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-zJOq)
2019/02/15(金) 03:31:00.20ID:OJg04G8G0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-A2tD)
2019/02/15(金) 04:06:31.22ID:N+QBTdEO0 Googleさんにはお世話になったが、社是からDon't Be Evilの一文を削ったらしくて
ここまで巨大に膨れ上がった影響力をEvilな方向に振るったらどうなるのか恐ろしい
ここまで巨大に膨れ上がった影響力をEvilな方向に振るったらどうなるのか恐ろしい
702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7b-YzZr)
2019/02/15(金) 04:09:06.86ID:IfAJF/d5a 2005年ごろ2chでグーグルになら支配されてもいいわwってレス見かけたのが妙に頭に残ってる
当時は純粋に便利で役に立ってたからな
しかし巻いた種を刈り取りに来たらうざったいだろうな
当時は純粋に便利で役に立ってたからな
しかし巻いた種を刈り取りに来たらうざったいだろうな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-We++)
2019/02/15(金) 04:51:24.03ID:g2jUMI/f0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-lxQi)
2019/02/15(金) 09:06:39.46ID:awIvY+Eg0 ブックマーク全部消えた なんだこれ(´・ω・`)
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7d-Hwlg)
2019/02/15(金) 09:54:51.57ID:LULSv/j/0 自分で何かミスったんじゃろ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-TUXE)
2019/02/15(金) 10:10:07.43ID:n+rGw0+Ba 消せば消えるさ
当たり前だな
当たり前だな
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e8-yQ/S)
2019/02/15(金) 10:24:25.30ID:kvs/4Jgw0 ブックマークは数日バックアップされてるだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-uWgP)
2019/02/15(金) 12:04:54.03ID:YQZ/XtjrM709名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-vKTq)
2019/02/15(金) 12:35:50.04ID:SAZKdMQcd disconnectとGoogleAnalyticsOpt-out Add-on使えばいいじゃんアゼルバイジャン
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7aa-8zyB)
2019/02/15(金) 15:59:10.81ID:WozonbMu0 Firefoxを標準のCドライブではなく別ドライブ(Eドライブ)に複数インストールして運用しているんですが、アップデートのたびに毎回タスクバーのピン留めのアイコンが白紙アイコンになって起動できなくなります
タスクバーのピン留めが保存されている場所の
%AppData%\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
にはショートカットが残ってるしリンク先も正常
タスクバーに残った白紙アイコンのピン留めをプロパティで見るとTMPファイルになっています(firefox.exe.lnkであったものが更新後firefox.exe.lnk~RFa8c3b27.TMPになっている)
手動でインストーラーを落として更新(またはダウングレード)しても同じことになります
同じ症状で解決した方いますでしょうか
タスクバーのピン留めが保存されている場所の
%AppData%\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
にはショートカットが残ってるしリンク先も正常
タスクバーに残った白紙アイコンのピン留めをプロパティで見るとTMPファイルになっています(firefox.exe.lnkであったものが更新後firefox.exe.lnk~RFa8c3b27.TMPになっている)
手動でインストーラーを落として更新(またはダウングレード)しても同じことになります
同じ症状で解決した方いますでしょうか
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f06-wB8H)
2019/02/15(金) 16:41:11.72ID:2Zbg9KUW0 ピン留め使ったことないけど
バッチファイル経由で登録したら解決するんじゃね
バッチファイル経由で登録したら解決するんじゃね
712710 (ワッチョイ a7aa-8zyB)
2019/02/15(金) 17:33:24.09ID:WozonbMu0 >>711
バッチファイルは盲点でした!
こちらの環境でのファイルパス表記ですが
start "" (Firefoxの実行ファイルのフルパス)
exit /B
上記の内容でbatファイル作成
batファイルのショートカット作成
そのままではピン留めできないのでバッチファイルのピン留めのやり方をググる
これでピン留め成功、アップデート後もピン留め問題なしでした
めちゃくちゃ助かりました!本当にありがとうございます!
バッチファイルは盲点でした!
こちらの環境でのファイルパス表記ですが
start "" (Firefoxの実行ファイルのフルパス)
exit /B
上記の内容でbatファイル作成
batファイルのショートカット作成
そのままではピン留めできないのでバッチファイルのピン留めのやり方をググる
これでピン留め成功、アップデート後もピン留め問題なしでした
めちゃくちゃ助かりました!本当にありがとうございます!
713710 (ワッチョイ a7aa-8zyB)
2019/02/15(金) 17:37:25.94ID:WozonbMu0 ピン留めのやり方をググるの部分は先頭にあるコマンドをつけるのですが、コマンドを入れると書き込みブロックされるので書き込めませんでした
念の為内容は「バッチファイルをタスクバーに配置する方法」で拝見した方法でした
念の為内容は「バッチファイルをタスクバーに配置する方法」で拝見した方法でした
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-zJOq)
2019/02/15(金) 19:27:51.40ID:YOB2kTTB0 バッチファイルをタスクバーに配置する方法なんてあったのか
自分はnandemoExeでEXE化してたよ
自分はnandemoExeでEXE化してたよ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0776-We++)
2019/02/15(金) 19:29:15.01ID:5FKwB8Qi0 右クリ→タスク バーに表示する
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77c-PnjA)
2019/02/15(金) 19:33:38.19ID:4OcSF2/j0 むしろexe化とか出来るのか
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-zJOq)
2019/02/16(土) 01:36:02.65ID:g6RjlaDW0 >>702
Windowsのマイクロソフト同様に1つに依存し過ぎるのは危ないと思うわ
Windowsのマイクロソフト同様に1つに依存し過ぎるのは危ないと思うわ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-cT+3)
2019/02/16(土) 09:32:15.49ID:Gy5gmu9i0 つべのサイトがこんなだけど原因なんだろう
タイトルの所が反転した感じでその下の画像は設定画面だけど黒くて見辛い
この画面は65(64bit)だけどその前のVerも気付いたらそうだった
他のサイトは特に気になる点は無いんだよね
OSはWindows10の64bit
http://i.imgur.com/euVZQ2E.jpg
http://i.imgur.com/gb73h7w.jpg
タイトルの所が反転した感じでその下の画像は設定画面だけど黒くて見辛い
この画面は65(64bit)だけどその前のVerも気付いたらそうだった
他のサイトは特に気になる点は無いんだよね
OSはWindows10の64bit
http://i.imgur.com/euVZQ2E.jpg
http://i.imgur.com/gb73h7w.jpg
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-cT+3)
2019/02/16(土) 09:43:56.64ID:Gy5gmu9i0 自己レス
アドオンのMagic Actions for YouTubeを無効化したら問題解決した
スレ汚しスマソ
アドオンのMagic Actions for YouTubeを無効化したら問題解決した
スレ汚しスマソ
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-l0e6)
2019/02/16(土) 09:44:47.50ID:vUDnYJDi0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-l0e6)
2019/02/16(土) 09:45:13.16ID:vUDnYJDi0 >>719
あのさあ……w
あのさあ……w
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f65-vKTq)
2019/02/16(土) 09:57:08.05ID:UMAwmozg0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-cT+3)
2019/02/16(土) 10:00:28.18ID:Gy5gmu9i0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-qzb1)
2019/02/17(日) 15:28:58.40ID:73Rv1lHc0 このブラウザに満足はしてないがChromium系は使いたくないってなると選択肢がこれぐらいしかないんよな
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07a4-qN3d)
2019/02/17(日) 15:38:05.48ID:OdK3nV2p0 そんなことはないぞ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Bk1c)
2019/02/17(日) 15:41:29.03ID:vuvzcXzJd むしろもうFirefoxもChromiumベースにして欲しいわ
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfbf-kRyl)
2019/02/17(日) 15:45:08.23ID:3YUop4rm0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-A2tD)
2019/02/17(日) 16:05:14.24ID:TYqDjnWv0 skiaのpng脆弱性で共倒れ
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf73-5Wcg)
2019/02/17(日) 16:05:31.84ID:kIYm/79b0 京都(日) 12R 複勝 06 4.8 - 8.4 100円
京都(日) 12R 複勝 11 6.3 - 11.2 100円
京都(日) 12R 複勝 11 6.3 - 11.2 100円
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f65-vKTq)
2019/02/17(日) 16:58:20.21ID:RLvqpblz0 FirefoxでAero Glassっぽい表現にしてみた
https://i.imgur.com/zhzUMO5.png
Aero Glass for Win 8+と
userChrome.cssに以下の表記を追加して既定のテーマで利用
「
@charset "UTF-8";
#main-window{
background-color: transparent !important;
-moz-appearance: -moz-win-glass !important;
}
#main-window #titlebar-buttonbox .titlebar-button{
list-style-image: none !important;
padding: 9px 17px 9px 16px !important;
transition: background-color linear 100ms !important;
}
.tabbrowser-tab:not([visuallyselected="true"]), .tabbrowser-tab:-moz-lwtheme {
color: dimgray !important;
}
」
https://i.imgur.com/zhzUMO5.png
Aero Glass for Win 8+と
userChrome.cssに以下の表記を追加して既定のテーマで利用
「
@charset "UTF-8";
#main-window{
background-color: transparent !important;
-moz-appearance: -moz-win-glass !important;
}
#main-window #titlebar-buttonbox .titlebar-button{
list-style-image: none !important;
padding: 9px 17px 9px 16px !important;
transition: background-color linear 100ms !important;
}
.tabbrowser-tab:not([visuallyselected="true"]), .tabbrowser-tab:-moz-lwtheme {
color: dimgray !important;
}
」
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f48-A2tD)
2019/02/17(日) 17:33:55.60ID:5lfu8SoF0 >>726
Chromiumにするメリットをどうぞ
Chromiumにするメリットをどうぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2781-yQ/S)
2019/02/17(日) 17:40:28.39ID:k/nnuD/q0 サイト制作者が余計なサポートに気を使わなくていい
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-Qpe+)
2019/02/17(日) 18:13:29.92ID:ca2hYO3f0 Googleに嫌がらせされない
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-cT+3)
2019/02/17(日) 18:18:13.33ID:V2Wl/loJ0 サイトもFirefox基準で作ったほうがバグも少ないし互換の手間もないんだけど
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07a4-qN3d)
2019/02/17(日) 18:18:26.17ID:OdK3nV2p0 Google様からさらに寄付がもらえるかも…♪
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb8-8zyB)
2019/02/17(日) 18:32:32.17ID:scbM9Qyq0 >>733
FirefoxはGoogle検索を標準の検索エンジンにすることでお金を貰ってる側なんだが…。
FirefoxはGoogle検索を標準の検索エンジンにすることでお金を貰ってる側なんだが…。
737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-YzZr)
2019/02/17(日) 18:35:43.22ID:2L6KxiEia グーグルなんで切らないんだろうな
今はBaiduとかyandexの方に媚びたほうが金払い良さそう
今はBaiduとかyandexの方に媚びたほうが金払い良さそう
738名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Bk1c)
2019/02/17(日) 18:40:12.47ID:vuvzcXzJd >>731
元々Firefoxは他のブラウザとは違う付加機能の多様性が評価されてたブラウザだと思うが現在はChromeと同じシンプル路線になってしまって被ってしまってる
だったらベースはChromiumにしてしまってそのほかの付加機能に開発のリソース割いて元々のFirefoxの良さを引き出す方向に戻したほうがいいと思う
ベースはChromiumでも付加機能の部分でChromeとは違いは出せるんだから
元々Firefoxは他のブラウザとは違う付加機能の多様性が評価されてたブラウザだと思うが現在はChromeと同じシンプル路線になってしまって被ってしまってる
だったらベースはChromiumにしてしまってそのほかの付加機能に開発のリソース割いて元々のFirefoxの良さを引き出す方向に戻したほうがいいと思う
ベースはChromiumでも付加機能の部分でChromeとは違いは出せるんだから
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-qzb1)
2019/02/17(日) 18:44:06.81ID:73Rv1lHc0 それだとEdgeとかとやろうとしてること同じになりそうな気が・・・・それにChromeと付加機能で違いをだすなら他のChromiumベースのブラウザ
がもうたくさん出てるしFirefoxもそれの後追いになってしまうだけ
がもうたくさん出てるしFirefoxもそれの後追いになってしまうだけ
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 877e-yQ/S)
2019/02/17(日) 18:49:24.56ID:Kpcd5gAe0 firefoxがchromium系になるならもうchrome使おうってなるな
今のようなカスタマイズ性(about:configで設定できるような項目)を維持できるならいいけど多分できないよね?
絶対にそれだけはやめてほしい
今のようなカスタマイズ性(about:configで設定できるような項目)を維持できるならいいけど多分できないよね?
絶対にそれだけはやめてほしい
741名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7b-v6dU)
2019/02/17(日) 18:55:39.82ID:GyWW8hICx それだけはやめて欲しいはとっくに過ぎた
742名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7b-MW7h)
2019/02/17(日) 18:55:59.53ID:af/OZ0ZCa レンダリングエンジンだけ使おうとかならまだしも、
全体がベースになるとただのカスタム版みたいな感じになって、イマイチなんだよな。
IEコンポ全盛のときのようなワクワクがない。
全体がベースになるとただのカスタム版みたいな感じになって、イマイチなんだよな。
IEコンポ全盛のときのようなワクワクがない。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-fF/F)
2019/02/17(日) 19:03:17.41ID:wWiyQdDgM デフォルトの検索エンジンがbaiduになんかなったら今以上に利用者減るだろww
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-YL+1)
2019/02/17(日) 19:08:39.04ID:fR9Lfizz0 悪の帝国グーグルじゃなくてバイドゥを選びたい輩が支えてるってことよ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-A2tD)
2019/02/17(日) 19:17:02.52ID:TocZCNki0 docomoスマホageガイジに構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f48-A2tD)
2019/02/17(日) 19:48:09.67ID:5lfu8SoF0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07a4-qN3d)
2019/02/17(日) 19:48:15.49ID:OdK3nV2p0 >>736
GoogleはChrome以外のブラウザでのYouTubeの読み込みが遅くなるようにコードを頻繁に変えてるよ
GoogleはChrome以外のブラウザでのYouTubeの読み込みが遅くなるようにコードを頻繁に変えてるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-zJOq)
2019/02/17(日) 19:55:40.82ID:CBFWhnXT0 タブの並び順とかを操作してる時に、勝手にロケーションバーが伸びるのどうにかならない?
タブをロケーションバーと同じ段にドラッグしちゃうとそうなるみたいなんだけど
完全に無駄機能ってか勝手に動くなよマジ。ほんとクソ
タブをロケーションバーと同じ段にドラッグしちゃうとそうなるみたいなんだけど
完全に無駄機能ってか勝手に動くなよマジ。ほんとクソ
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f65-vKTq)
2019/02/17(日) 19:59:40.37ID:RLvqpblz0 そりゃfirefoxくんもたまには伸び縮みしたいやろ
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff8-PGV9)
2019/02/17(日) 20:09:38.20ID:OKQ98pZf0 マテリアルデザインとかいう無駄にアニメーションさせるゴミUXの理念に沿ってるからだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-8zyB)
2019/02/17(日) 20:18:26.55ID:wfOjtqeu0 伸びるロケーションバーという怪現象
ふつうに使ってるとそんな事起きないからね
ふつうに使ってるとそんな事起きないからね
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-qzb1)
2019/02/17(日) 20:24:14.77ID:73Rv1lHc0 あと>>738のやり方がほんとに良いならとっくにOperaやVivaldiとかがもっとシェア伸ばしてないとおかしい
ほとんど人がChromium系使うならもうChromeでいいやってなってるってことだろう
ほとんど人がChromium系使うならもうChromeでいいやってなってるってことだろう
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-OU7K)
2019/02/17(日) 20:26:42.85ID:iCj/tIMf0 とりあえずGoogleに頼るなよ
Googleからの資金提供を断って検索エンジンも変えてセーフブラウジングも使うな
Googleからの資金提供を断って検索エンジンも変えてセーフブラウジングも使うな
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa8-yQ/S)
2019/02/17(日) 20:40:48.69ID:Rg93N86s0 上っ面のサービスはいざとなればいつでも切り替えられるし
根っこのエンジンだけはGoogleに干渉されないのが大事、今のやり方は妥当
根っこのエンジンだけはGoogleに干渉されないのが大事、今のやり方は妥当
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-yQ/S)
2019/02/17(日) 21:31:55.66ID:oa8hLXpo0 GoogleのUIとFirefoxのUIは目糞鼻糞
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf88-ayOl)
2019/02/18(月) 01:04:54.20ID:Xg/csmDq0 Google断ちしたいって意識の人は後から別の検索エンジンに変えればいいだけだしね
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2781-yQ/S)
2019/02/18(月) 01:32:12.78ID:XZr283V30 >>752
オペラは知らんけど、Vivaldiは全然完成してない
オペラは知らんけど、Vivaldiは全然完成してない
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-zJOq)
2019/02/18(月) 05:52:56.92ID:qpQHqRjr0 >>751
カスタマイズの配置次第で起きるよ
アドレスバー(ロケーションバー)の隣の部分にブックマーク配置してる場合に起きる
そのバー上にあるブックマークをドラッグしたり、そのブックマークへタブをドラッグしたりすると
配置されてるブックマークが消えて、そのバー全体がアドレスバー化する(アドレスバーが伸びてブックマーク部分を塗りつぶしたように見える(?))
多分Quantumからの仕様
カスタマイズの配置次第で起きるよ
アドレスバー(ロケーションバー)の隣の部分にブックマーク配置してる場合に起きる
そのバー上にあるブックマークをドラッグしたり、そのブックマークへタブをドラッグしたりすると
配置されてるブックマークが消えて、そのバー全体がアドレスバー化する(アドレスバーが伸びてブックマーク部分を塗りつぶしたように見える(?))
多分Quantumからの仕様
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-yQ/S)
2019/02/18(月) 08:07:22.34ID:cLVruhHW0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-cT+3)
2019/02/18(月) 08:22:42.89ID:iWqvDc7y0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07a4-qN3d)
2019/02/18(月) 10:09:47.21ID:DnXSPea/0 丸タブ好きだけどな
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-yQ/S)
2019/02/18(月) 10:11:27.60ID:cLVruhHW0 使ってみて駄目だとはっきりわかった
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe4-Qpe+)
2019/02/18(月) 15:08:55.05ID:MTXpCPMu0 ロケーションバーくらいcssで最大幅指定すればいいと思うがな
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-yQ/S)
2019/02/19(火) 07:34:20.02ID:zJRc/BcB0 youtubeの生放送見てたら10分ぐらいでカクツキだして最後にゃ止まるな
なんだこのポンコツブラウザ
クロームで観たら全然カクつかないし止まらないでやんの
いい加減対応しろや開発w
なんだこのポンコツブラウザ
クロームで観たら全然カクつかないし止まらないでやんの
いい加減対応しろや開発w
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-We++)
2019/02/19(火) 07:37:41.18ID:ducbFN3N0 豚に真珠
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2781-yQ/S)
2019/02/19(火) 08:32:50.65ID:F6uhTiaB0 豚の耳に小判
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-yQ/S)
2019/02/19(火) 09:23:59.95ID:gW7mxaVJ0 豚の耳から駒
768名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Bk1c)
2019/02/19(火) 10:02:33.82ID:+xragDosd もうこんなクソブラウザやめてVivaldiにしたわ
お前らも早く見切りつけろよ
お前らも早く見切りつけろよ
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-yQ/S)
2019/02/19(火) 10:03:30.05ID:Aj0iPFBZ0 皆勤賞
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-g5h0)
2019/02/19(火) 10:09:18.02ID:/a1M8BHxM youtubeすらまともに見れないって
どんな環境なのか興味あるわ
どんな環境なのか興味あるわ
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-l0e6)
2019/02/19(火) 10:09:32.91ID:f9B85HxP0 Vivaldiはイライラするバグを半年以上平気で放置するから気を付けて><
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-yQ/S)
2019/02/19(火) 10:20:05.67ID:zJRc/BcB0 クロームはアドオンがいまいちだな
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-uWgP)
2019/02/19(火) 11:01:13.13ID:UFLUnd6qM >>772
しかもGoogleはセキュリティ系のアドオン(拡張)を禁止することを決めてしまった
しかもGoogleはセキュリティ系のアドオン(拡張)を禁止することを決めてしまった
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-yQ/S)
2019/02/19(火) 11:17:00.24ID:zJRc/BcB0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4713-pecN)
2019/02/19(火) 12:27:20.30ID:TmuJDOeG0 複数ウィンドウ禁止にしたいんだけどやりかたある?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478e-UpZ0)
2019/02/19(火) 12:35:49.94ID:aD5bX4e+0 今週もノルマご苦労様です
777名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-vKTq)
2019/02/19(火) 13:37:25.44ID:2ax2F+Sxd >>775
How to prevent firefox from opening new window/tab - 質問 | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/questions/1190923
How to prevent firefox from opening new window/tab - 質問 | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/questions/1190923
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4713-pecN)
2019/02/19(火) 13:40:47.42ID:TmuJDOeG0779名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-vKTq)
2019/02/19(火) 13:50:16.28ID:2ax2F+Sxd >>778
これ試した?リンクの解決策の中にあるけど
browser.link.open_newwindow - for links in Firefox tabs
3 = divert new window to a new tab (default)
2 = allow link to open a new window
1 = force new window into same tab <= Try this one
(B) browser.link.open_newwindow.restriction - for links in Firefox tabs
0 = apply the setting under (A) to ALL new windows (even script windows) <= Try this one
2 = apply the setting under (A) to normal windows, but NOT to script windows with features (default)
1 = override the setting under (A) and always use new windows
(C) browser.link.open_newwindow.override.external - for links in other programs
-1 = apply the setting under (A) to external links (default)
3 = open external links in a new tab in the last active window <= Try this one
2 = open external links in a new window
1 = open external links in the last active tab replacing the current page
これ試した?リンクの解決策の中にあるけど
browser.link.open_newwindow - for links in Firefox tabs
3 = divert new window to a new tab (default)
2 = allow link to open a new window
1 = force new window into same tab <= Try this one
(B) browser.link.open_newwindow.restriction - for links in Firefox tabs
0 = apply the setting under (A) to ALL new windows (even script windows) <= Try this one
2 = apply the setting under (A) to normal windows, but NOT to script windows with features (default)
1 = override the setting under (A) and always use new windows
(C) browser.link.open_newwindow.override.external - for links in other programs
-1 = apply the setting under (A) to external links (default)
3 = open external links in a new tab in the last active window <= Try this one
2 = open external links in a new window
1 = open external links in the last active tab replacing the current page
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4713-pecN)
2019/02/19(火) 13:54:48.48ID:TmuJDOeG0781名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-vKTq)
2019/02/19(火) 14:16:52.11ID:2ax2F+Sxd 「Firefox 66」の拡張機能は“IndexedDB”の採用でパフォーマンスアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170335.html
「Adblock Plus」などの広告ブロッカーで効果大
Mozillaは2月15日(米国時間)、「Firefox 66」で導入される拡張機能の改善を明らかにした。30件の問題が解決され、パフォーマンスと安定性、開発体験が向上しているという。
なかでも注目したいのが、ローカルストレージに関する変更だ。拡張機能がデータを永続的に保存する際、「Firefox 65」までははJSONファイルが利用されていた。
「Firefox 66」以降ではこれに代わり“IndexedDB”が用いられるため、メモリの使用量が削減されるほか、
多くの拡張機能でパフォーマンスの向上が期待できるという。
この変更は“透過的”に、つまりユーザーや拡張機能の開発者が意識しなくても効果を発揮する。
ローカルストレージのJSONファイルは自動的に“IndexedDB”へと移行され、特別な対応を行わなくても
“storage.local()”APIを利用する拡張機能は勝手に“IndexedDB”を利用するようになる。
Mozillaによると、「Adblock Plus」などの広告ブロッカーではとくにメリットが大きいという。
「Firefox 66」は現在、ベータテスト中で、プレリリース版のダウンロードページから無償で入手可能。正式リリースは3月19日が予定されている。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170335.html
「Adblock Plus」などの広告ブロッカーで効果大
Mozillaは2月15日(米国時間)、「Firefox 66」で導入される拡張機能の改善を明らかにした。30件の問題が解決され、パフォーマンスと安定性、開発体験が向上しているという。
なかでも注目したいのが、ローカルストレージに関する変更だ。拡張機能がデータを永続的に保存する際、「Firefox 65」までははJSONファイルが利用されていた。
「Firefox 66」以降ではこれに代わり“IndexedDB”が用いられるため、メモリの使用量が削減されるほか、
多くの拡張機能でパフォーマンスの向上が期待できるという。
この変更は“透過的”に、つまりユーザーや拡張機能の開発者が意識しなくても効果を発揮する。
ローカルストレージのJSONファイルは自動的に“IndexedDB”へと移行され、特別な対応を行わなくても
“storage.local()”APIを利用する拡張機能は勝手に“IndexedDB”を利用するようになる。
Mozillaによると、「Adblock Plus」などの広告ブロッカーではとくにメリットが大きいという。
「Firefox 66」は現在、ベータテスト中で、プレリリース版のダウンロードページから無償で入手可能。正式リリースは3月19日が予定されている。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc5-A2tD)
2019/02/19(火) 14:43:15.50ID:5cZ6CtKn0 releases/66.0b9
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8773-cT+3)
2019/02/19(火) 15:09:27.97ID:upewAYat0 >>781
これで動かなくなるアドオンとか出てくるんじゃないの?
これで動かなくなるアドオンとか出てくるんじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a7dc-YY5u)
2019/02/19(火) 15:31:09.06ID:KtJ6gR1U0 >>783
プロファイルちゃんとバックアップしとかないといかんね
プロファイルちゃんとバックアップしとかないといかんね
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-g5h0)
2019/02/19(火) 15:40:38.20ID:/a1M8BHxM >>783
よっぽど行儀の悪いやり方してるアドオンでない限り有り得ない
よっぽど行儀の悪いやり方してるアドオンでない限り有り得ない
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-g5h0)
2019/02/19(火) 15:48:54.66ID:/a1M8BHxM プロファイルの仕様変更みたいなものだから
66以降から65以前にバージョンダウンさせるのは不味いだろなあ
66以降から65以前にバージョンダウンさせるのは不味いだろなあ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-8zyB)
2019/02/19(火) 16:02:54.55ID:jBggLQAa0 Firefoxで印刷しようとしてもいつも真っ白になるのはどういうわけ?
サイト、プリンターに無関係にいつも真っ白(pdfも)
他のブラウザ(Edge,IE,Chrome)は問題なく印刷できる
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
サイト、プリンターに無関係にいつも真っ白(pdfも)
他のブラウザ(Edge,IE,Chrome)は問題なく印刷できる
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0
788名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-YzZr)
2019/02/19(火) 16:26:34.46ID:Ltb7G0x2a 未来は白紙ってことさ
誰の未来もだ
だからいいものにしなくちゃ、君たちの手で
誰の未来もだ
だからいいものにしなくちゃ、君たちの手で
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-j3Ll)
2019/02/19(火) 16:34:07.26ID:vIY6fqVG0 Firefoxでまともに印刷できるわけねーじゃん
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07a4-qN3d)
2019/02/19(火) 16:36:12.40ID:7k/4BrR20 まともに印刷できたわ
もしかして俺のPC壊れてんのかな…
もしかして俺のPC壊れてんのかな…
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ed-e+i6)
2019/02/19(火) 16:38:14.88ID:T2XiHJBW0 <すれち>
無性に貼りたくなった
初音ミク【WhiteLetter】アニメPV付き(完成版)
https://img.youtube.com/vi/_MZeV3Q5mCc/0.jpg
https://youtu.be/_MZeV3Q5mCc
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1379990
</すれち>
無性に貼りたくなった
初音ミク【WhiteLetter】アニメPV付き(完成版)
https://img.youtube.com/vi/_MZeV3Q5mCc/0.jpg
https://youtu.be/_MZeV3Q5mCc
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1379990
</すれち>
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-cT+3)
2019/02/19(火) 18:16:19.22ID:a03J/djF0 むしろまともに印刷できない状況に陥った試しがない
793名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-vKTq)
2019/02/19(火) 18:22:24.08ID:2ax2F+Sxd >>787
歌詞サイトだと
@media print{
html{
display:none important;
}
}
が指定されてて印刷時に真っ白になる
ってのはあるがサイト関係ないってのは分からんなぁ、全部歌詞サイトを印刷しようとしてるの?
歌詞サイトだと
@media print{
html{
display:none important;
}
}
が指定されてて印刷時に真っ白になる
ってのはあるがサイト関係ないってのは分からんなぁ、全部歌詞サイトを印刷しようとしてるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f81-vKTq)
2019/02/19(火) 18:55:25.71ID:obBs0SL50 >>793
!important;だったわ、スマン
!important;だったわ、スマン
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f81-vKTq)
2019/02/19(火) 19:26:59.20ID:obBs0SL50 ページ読み込み中に setTimeout() や setInterval() が先送りされるようになりました (影響あり) | Firefox サイト互換性情報
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2019/settimeout-and-setinterval-are-now-deferred-during-page-load/
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2019/settimeout-and-setinterval-are-now-deferred-during-page-load/
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-yBG7)
2019/02/19(火) 23:03:22.00ID:IhC7O2V50 >>781
3月19日か
3月19日か
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fa-zJOq)
2019/02/20(水) 08:52:00.68ID:lo17VMi30 >>788
良いこと言うなー
良いこと言うなー
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a9-cT+3)
2019/02/20(水) 09:32:49.69ID:hnfTdJ9e0 ここ数年Firefoxを普通にアップデートして使ってきたけど、今回気まぐれに設定のバックアップだけ取ってアンインストールして最新版を入れ直してみたわ。
結局バージョンも同じなんだけど驚くほど軽くなった。
よくわからないゴミみたいなのが溜まってんのかね?Chromeに近い操作感になった。
結局バージョンも同じなんだけど驚くほど軽くなった。
よくわからないゴミみたいなのが溜まってんのかね?Chromeに近い操作感になった。
799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa4b-yQ/S)
2019/02/20(水) 09:57:27.74ID:HQ8/HCCca >>798
プロファイルは作り直したんじゃないの?
プロファイルは作り直したんじゃないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a9-cT+3)
2019/02/20(水) 10:15:18.10ID:hnfTdJ9e0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e78e-UpZ0)
2019/02/20(水) 10:24:38.85ID:dSAJAgUa0 シンクしたって話じゃないの
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa3-cT+3)
2019/02/20(水) 10:54:47.09ID:CYw7axYi0 >>799
そういうことだな
そういうことだな
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77c-PnjA)
2019/02/20(水) 11:15:50.65ID:rHX+ck4O0 ヘルプからじゃなくexeからちゃんとインスコールするとプロファイル使い回しでも劇的に軽くなる事は確かにある
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-A2tD)
2019/02/20(水) 11:32:38.27ID:AbN/fsGr0 ポータブルだが上書き歴1年半だから俺も新調しようかな
アドオンも3つしか入れてないし
アドオンも3つしか入れてないし
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-l0e6)
2019/02/20(水) 11:34:58.20ID:sey+jXAe0 半年ごとWindowsまるまるクリインしてるからFirefoxもまっさらだわ
快適に使うにはこれが最強だと思う
快適に使うにはこれが最強だと思う
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-uWgP)
2019/02/20(水) 11:44:16.03ID:WkSvEIVXM Firefoxさんからの「プロファイルをまっさらにしてみませんか?(文意)」のメッセージうざい
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-cT+3)
2019/02/20(水) 11:44:50.96ID:iVasBbx00 リフレッシュはまっさらじゃないよ別に
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d5-We++)
2019/02/20(水) 13:26:51.82ID:FVGEMeWd0 65になってから妙に重くなってしまったんだけれども、ほかの方どうですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-l0e6)
2019/02/20(水) 13:30:50.10ID:sey+jXAe0 >>808
つばめの羽のように軽々ふわふわですわよ
つばめの羽のように軽々ふわふわですわよ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478e-UpZ0)
2019/02/20(水) 13:32:59.44ID:iMixojSz0 アップデートして重くなったら
インストしなおし、新規プロファイル
インストしなおし、新規プロファイル
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-yQ/S)
2019/02/20(水) 13:53:15.14ID:xlXguSgb0 朝日新聞社など一部サイトが重くなった時は、
prefs.js をリネームして新しく作り直したら復調した
prefs.js をリネームして新しく作り直したら復調した
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-8zyB)
2019/02/20(水) 15:09:49.16ID:MO+7x8qN0 再インスコだとプロファイル残ったままじゃなかったっけ
リフレシュがプロファイル作り直しだったと思うけど変わったかな
リフレシュがプロファイル作り直しだったと思うけど変わったかな
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a9-cT+3)
2019/02/20(水) 15:15:51.94ID:hnfTdJ9e0 Roming内のMozillaフォルダも消してからインスコしたからなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478e-UpZ0)
2019/02/20(水) 15:16:40.00ID:iMixojSz0 調子悪い時は本体の問題、プロファイルの問題、レジストリの問題
どれもあるってぐらいわかってると
どれもあるってぐらいわかってると
815名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-fF/F)
2019/02/20(水) 15:19:06.75ID:6FRqwuK2M 65にアプデしたらタスクバーにピン留めしてあった複数プロファイルが全部死んだんだけどなにこれ
1つのプロファイルしかタスクバーに置けないわ
糞すぎだろなにこれ
1つのプロファイルしかタスクバーに置けないわ
糞すぎだろなにこれ
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-yQ/S)
2019/02/20(水) 15:21:28.32ID:boSnRskp0 Xファイル見よ
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c7dc-XpRD)
2019/02/20(水) 17:49:15.24ID:ZwM6hM4I0 htmlの関連付けアイコンが黒いので白くしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
https://i.imgur.com/nUoRm7I.png
https://i.imgur.com/nUoRm7I.png
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a702-yQ/S)
2019/02/20(水) 18:06:11.05ID:1LwP+U1u0 >>817
目を白黒させる
目を白黒させる
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 474e-2SIF)
2019/02/20(水) 18:16:30.03ID:+XrcuFuf0 受けると思ったんだろうな
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe4-Qpe+)
2019/02/20(水) 18:25:24.93ID:S6DPNU200821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c7dc-XpRD)
2019/02/20(水) 18:49:03.29ID:ZwM6hM4I0 >>820
ありがとうございます
ありがとうございます
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-We++)
2019/02/20(水) 18:55:00.27ID:vjH+uXhY0 CCleanerにWinapp2.iniいれたらかなりのFiredoxの項目出てくるな
823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7b-YzZr)
2019/02/20(水) 19:11:08.73ID:J/aUfKIla 俺もそれでクリーニングしたな
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c3-Hwlg)
2019/02/20(水) 20:24:44.84ID:Q+c/MDL10 Firedox って…なに?
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff2-cT+3)
2019/02/20(水) 20:51:55.19ID:UdEaDsFA0 秋田県では Firefox のことを Firedox って言うんだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f81-vKTq)
2019/02/20(水) 21:03:02.65ID:kv1WolBY0 デトックスの亜種かなと一瞬だけ思った
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd9-wB8H)
2019/02/20(水) 21:20:40.41ID:KA+B3lRp0 ふぁいやどっくす(津軽弁)
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a702-yQ/S)
2019/02/20(水) 21:40:20.94ID:1LwP+U1u0 DとFキーはお隣さんだもんな タイポをあまり弄るなよw
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476c-07dM)
2019/02/20(水) 23:51:43.92ID:K1n5jjs60 火狐がクラッシュしまくりでPCのまで再起動しだしたのはflash32が原因だったは
31に戻したったw
31に戻したったw
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-yQ/S)
2019/02/20(水) 23:55:43.33ID:boSnRskp0 すれち
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-uGSY)
2019/02/21(木) 00:19:03.94ID:fgO+YXXw0 Firedogs
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b0-uGSY)
2019/02/21(木) 00:35:38.83ID:43G18MsV0 火犬
弱そう
弱そう
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3683-rusg)
2019/02/21(木) 01:57:56.21ID:o47eqMc60834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1176-RjxB)
2019/02/21(木) 02:11:09.63ID:mKscQH+C0 検索設定 楽天 ヤフオク goo
がチェック外しても残る、削除しないといけない、手間をかけるなよ、糞が
がチェック外しても残る、削除しないといけない、手間をかけるなよ、糞が
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6a76-aEfC)
2019/02/21(木) 03:34:45.64ID:/rWG80OR0 >>815
taskbar.grouping.useprofileのこと?
taskbar.grouping.useprofileのこと?
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c53e-uGSY)
2019/02/21(木) 05:29:37.91ID:fgO+YXXw0 >>833
オルトロスかケルベロスあたり用意してくれると思ったのに
オルトロスかケルベロスあたり用意してくれると思ったのに
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d5-RjxB)
2019/02/21(木) 07:59:21.08ID:O57QmevZ0 リフレッシュでもプロファイル作り直すから、プロファイルを新しく作るよりもリフレッシュのほうが高速化になるんだよね?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a7e-7xgE)
2019/02/21(木) 08:03:16.30ID:3DUwzGCi0 引き継ぐか引き継がないかの差だけ
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabf-upo5)
2019/02/21(木) 08:34:37.58ID:/HLKlpQr0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c3-fRYm)
2019/02/21(木) 08:44:07.44ID:og+fC9zl0 >>837
確実に頭おかしい
プロファイルを新規作成した方がいいに決まってる
ひょっとして君の言う「プロファイルを新しく作る」とは元の環境を再構築するという意味で
しかもその方法がほとんどのファイルをそのままコピーするという手法なんだろ
確実に頭おかしい
プロファイルを新規作成した方がいいに決まってる
ひょっとして君の言う「プロファイルを新しく作る」とは元の環境を再構築するという意味で
しかもその方法がほとんどのファイルをそのままコピーするという手法なんだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabf-upo5)
2019/02/21(木) 09:19:12.54ID:/HLKlpQr0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
2019/02/21(木) 09:21:56.34ID:j4jh4ZBw0 バッシングがひどすぎる
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b681-rusg)
2019/02/21(木) 09:24:52.68ID:j9dNDp/w0 最初のレスはともかく
こうなった時に次々と続く奴がウザい
こうなった時に次々と続く奴がウザい
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad9-AGyO)
2019/02/21(木) 09:26:14.03ID:tggq40ai0 クロミアム系ひととおり試した結果
Firefoxに戻ってきた。
Firefoxに戻ってきた。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8981-rusg)
2019/02/21(木) 09:28:53.44ID:Jp7JhR4G0 プロファイルをうんたらどうたらって、典型的なバッドノウハウ
こういう状態を見過ごしてるのは信者のやることじゃない
もっと開発の尻を叩くのが信者のあるべき姿
こういう状態を見過ごしてるのは信者のやることじゃない
もっと開発の尻を叩くのが信者のあるべき姿
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
2019/02/21(木) 09:29:51.51ID:j4jh4ZBw0 信者言い始める人はスルーでかまわんだろ?
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5edd-YzI1)
2019/02/21(木) 09:32:32.15ID:aHXsffoG0 Windows10 1803とFirefox 60.5.1 64bitで昨日から2回もクラッシュしてる
Windowsの更新履歴には載ってないが、水曜の何かしらの更新で影響が出てるのかも
Defenderの例外に入れて様子見するか・・・
Windowsの更新履歴には載ってないが、水曜の何かしらの更新で影響が出てるのかも
Defenderの例外に入れて様子見するか・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
2019/02/21(木) 09:34:31.37ID:j4jh4ZBw0 クラッシュは一昨年ぐらい?からない
849名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/21(木) 10:14:17.29ID:yUNDNlx5d850847 (ワッチョイW 5edd-YzI1)
2019/02/21(木) 11:38:16.12ID:aHXsffoG0 どこか決まったウェブサイトを開くタイミングで落ちるということは分かって
DNS over HTTPSを無効(network.trr.mode=0)にしたら落ちなくなった
原因は全くわからん
DNS over HTTPSを無効(network.trr.mode=0)にしたら落ちなくなった
原因は全くわからん
851名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/21(木) 12:00:49.97ID:yUNDNlx5d >>850
dns over httpsというのは、通常dnsに関する通信はudpを使うところを、
よりセキュリティ上位のhttpsで行う機能らしい。
つまり、まだ特定のサイトはudpにしか対応してないからクラッシュするってことになるんじゃなかろうか
dns over httpsというのは、通常dnsに関する通信はudpを使うところを、
よりセキュリティ上位のhttpsで行う機能らしい。
つまり、まだ特定のサイトはudpにしか対応してないからクラッシュするってことになるんじゃなかろうか
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad9-AGyO)
2019/02/21(木) 12:13:29.58ID:tggq40ai0 SSD買ったからクリインスコですっきりしたわ なにもかもサクサクでびっくり Win10Pro Ver.1809
853名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/21(木) 14:30:35.52ID:yUNDNlx5d Corei7の第二世代ハイエンドCPUの古いPCでもSSDに替えたら起動時間が1分48秒→10秒になった
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a83-8sMm)
2019/02/21(木) 19:12:09.28ID:wyAnWhhC0 SSDに変えると世界が変わるね
でもSATAからM.2だと大して差は無い(むしろチップセットやファンの位置によっては寿命が…)
でもSATAからM.2だと大して差は無い(むしろチップセットやファンの位置によっては寿命が…)
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1c3-fRYm)
2019/02/21(木) 20:46:29.93ID:og+fC9zl0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3db2-uGSY)
2019/02/22(金) 00:24:25.49ID:Q30kpRCb0 SSDってシーケンシャル速度が話題になるけど、実際の使用感では細かいファイルの読み書きが
HDDより桁近いに速いのが大きいんだよな
HDDより桁近いに速いのが大きいんだよな
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac4-upo5)
2019/02/22(金) 01:48:23.24ID:jspO0P5Y0 でもMeltdownとSpectreの対策によってその部分の速度が一番犠牲になってしまっている
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1176-RjxB)
2019/02/22(金) 02:04:39.02ID:HO8T3TrK0 そんなの微々たるもの
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b0-uGSY)
2019/02/22(金) 02:47:14.42ID:e8s+4TXv0 ここのアホどもはそもそも知らないでしょ
対策もクソもない
biosのうpだてなんかやってるわけないよバカだから
対策もクソもない
biosのうpだてなんかやってるわけないよバカだから
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7e-F/F6)
2019/02/22(金) 06:17:28.07ID:cNZkhWVY0 いつもの
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-RjxB)
2019/02/22(金) 10:44:16.35ID:oK54kZpN0 ブクマツールバーのファイルはどこにあるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e513-YmSR)
2019/02/22(金) 11:56:19.00ID:/HePJpV30 >>779やったらメルカリログインできなくなったわ・・・
戻すか・・・
戻すか・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6a4e-HU6x)
2019/02/22(金) 12:39:43.36ID:DnQbuNXx0 馬鹿すぎるわ
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbd-5GpB)
2019/02/22(金) 12:57:36.72ID:lNEH+Mmc0 66.0b10
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0b10/
60.5.2esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.5.2esr-candidates/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/66.0b10/
60.5.2esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.5.2esr-candidates/
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-RjxB)
2019/02/22(金) 14:20:55.04ID:L7ytHmEM0 ccleanerのテレメトリ欄、いろいろ設定したけど消えない
一切作らせないようには無理なの?
一切作らせないようには無理なの?
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-T+SP)
2019/02/22(金) 14:40:12.16ID:1pVIwKhO0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-T+SP)
2019/02/22(金) 14:45:54.90ID:1pVIwKhO0 >>866
誘導するべきだった
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531237226/
誘導するべきだった
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531237226/
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
2019/02/22(金) 14:47:44.08ID:qpoQgTpN0 余計なことはしないほうがいい
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-cnIv)
2019/02/22(金) 15:01:56.95ID:+An14PvY0 マルウェアお断りよ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eeb-dS/9)
2019/02/22(金) 15:05:45.88ID:qsAuHCFa0 メルカリ(笑)
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-RjxB)
2019/02/22(金) 15:19:19.83ID:L7ytHmEM0 いやそういうことじゃなくて
%AppData%\Mozilla\Firefox\Profiles\*\datareporting\archived
ccleanerというソフトでここを削除できるんだけど、FFの設定(テレメトリ系)をいろいろしたけど
まだファイルが作られる
完全に作らせないようにできるのかな?ということ
%AppData%\Mozilla\Firefox\Profiles\*\datareporting\archived
ccleanerというソフトでここを削除できるんだけど、FFの設定(テレメトリ系)をいろいろしたけど
まだファイルが作られる
完全に作らせないようにできるのかな?ということ
872名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/22(金) 15:20:51.37ID:6OW5/tyfa テレメトリ系?
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
2019/02/22(金) 15:27:48.05ID:qpoQgTpN0 ロック
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-RjxB)
2019/02/22(金) 15:28:25.59ID:L7ytHmEM0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a7e-7xgE)
2019/02/22(金) 15:32:26.19ID:KxKGjxIf0 ソフトウェア改善につながるデータなんだから溜め続けるに決まってるだろ
結局はユーザ側に還元されるんだし
結局はユーザ側に還元されるんだし
876名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/22(金) 15:36:08.83ID:6OW5/tyfa 設定でオン・オフできないなら定期的にクリーナーアプリで消すしかないだろうな
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-8sMm)
2019/02/22(金) 15:56:12.48ID:1edNxHSz0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-gUMh)
2019/02/22(金) 17:15:20.34ID:/983dZbF0 数日前からadobeのupdateファイルをDLできなくなってるんだけど原因はなんでしょう
仕方なくIEで試したら落とせた
仕方なくIEで試したら落とせた
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a20-gUMh)
2019/02/22(金) 17:17:33.62ID:QHn78TGr0 プログラム的に稼働データを記録残す仕組みになってるからそういったのを完全に作成させないことは無理なんじゃね?
データをもとに通信してサーバー側に記録していくところだけ止めておけば十分でしょ
無駄に潔癖になると疲れるだけだよ
データをもとに通信してサーバー側に記録していくところだけ止めておけば十分でしょ
無駄に潔癖になると疲れるだけだよ
880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-riN3)
2019/02/22(金) 17:21:15.28ID:cPAC5fTta こうしてる間にも自分の体に老廃物が蓄積されているわけだしね…
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e11-hvPN)
2019/02/22(金) 17:23:28.01ID:5207DPrb0 user_pref("toolkit.telemetry.archive.enabled", false);
882名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-riN3)
2019/02/22(金) 17:25:31.37ID:cPAC5fTta この一文で解決するのか
アバウトコンフィグで検索するクセ付けたほうがいいな
アバウトコンフィグで検索するクセ付けたほうがいいな
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
2019/02/22(金) 18:12:46.73ID:qpoQgTpN0 >>880
食生活見直しとけ
食生活見直しとけ
884名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-hsTF)
2019/02/22(金) 18:16:20.63ID:8XYCDiVZM885名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/22(金) 18:27:03.09ID:MrT/V9oJd about:configで値をダブルクリックするだけやん
集められたテレメトリデータはabout:telemetryで確認できる
集められたテレメトリデータはabout:telemetryで確認できる
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aa6-dS/9)
2019/02/22(金) 19:05:25.95ID:vV9k/hWN0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-RFH4)
2019/02/22(金) 19:11:23.70ID:QehRojUq0 で, モジラは使っていないと思われる機能を次から次へと削除していく
888名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/22(金) 20:42:34.03ID:MrT/V9oJd889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
2019/02/22(金) 21:00:49.21ID:4ypeZsr40 機能については、もう少し先見の明があれば
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6da4-zvj7)
2019/02/22(金) 21:10:56.87ID:+hdJYQeL0 >>888
そんなに怒らにゃいで…
そんなに怒らにゃいで…
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a25-4DFY)
2019/02/22(金) 21:12:47.41ID:mhk/dyXJ0 で使い勝手良くなってるのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-4qoz)
2019/02/22(金) 21:59:39.23ID:8ruWkek40 Firefoxが改悪されるのはお前らがテレメトリ送らないせいなのでは
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-1t6H)
2019/02/22(金) 22:37:57.37ID:BVUQKZ9G0894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-cnIv)
2019/02/22(金) 23:46:19.69ID:ydRJ3M6ta 言い訳はプロとしてはずかしいね
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b0-uGSY)
2019/02/23(土) 00:31:24.04ID:8YJ+dQk60 テレメトリはabout:configで止められるよ
俺はそれで完全に止まってる
俺はそれで完全に止まってる
896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-VS9j)
2019/02/23(土) 00:35:09.08ID:v/sHeaVfa >>893
metoo
metoo
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3683-rusg)
2019/02/23(土) 00:35:45.36ID:SrmFhbBJ0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbd-5GpB)
2019/02/23(土) 03:07:01.34ID:nRdLs1Sb0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-RFH4)
2019/02/23(土) 04:43:52.34ID:yMK8Bw1g0 Bug 1529934 - Extension block request: {5997e7bd-1940-4058-a5f4-1562afce6353}
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529934
これはダメでしょ
Undo Closed Tabs Button
Fake Firefox update page, remote ad script injection on every page, including replacing Google Search results with ads
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529934
これはダメでしょ
Undo Closed Tabs Button
Fake Firefox update page, remote ad script injection on every page, including replacing Google Search results with ads
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-RFH4)
2019/02/23(土) 04:51:09.51ID:yMK8Bw1g0 こいつらもアウトや
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529873
YouTube MP3 Converter
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529924
IMmailgun
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529887
YouTube Video and MP3 Downloader
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529873
YouTube MP3 Converter
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529924
IMmailgun
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1529887
YouTube Video and MP3 Downloader
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4a65-tnB9)
2019/02/23(土) 10:07:51.22ID:r+bMqnCa0 >>899
https://addons.mozilla.org/firefox/downloads/file/834278/undo_closed_tabs_button_revived-0.1.6-an+fx.xpiからダウンロードしてxpiからzipにリネームして解凍、
javascriptのソースみたがそれらしい記述は確認できないなぁ
https://addons.mozilla.org/firefox/downloads/file/834278/undo_closed_tabs_button_revived-0.1.6-an+fx.xpiからダウンロードしてxpiからzipにリネームして解凍、
javascriptのソースみたがそれらしい記述は確認できないなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d9b-9ZwP)
2019/02/23(土) 10:44:28.20ID:/dhdyHg90903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-8sMm)
2019/02/23(土) 10:55:33.16ID:ypRKa6pQ0 Undo Closed Tabs Button (revived)
使ってたわ
消しとくかな
使ってたわ
消しとくかな
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36be-uGSY)
2019/02/23(土) 11:17:16.01ID:b3wx7qTD0 デマ?
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4a65-tnB9)
2019/02/23(土) 11:22:29.40ID:r+bMqnCa0 悪意の持ってバグ報告して件の拡張機能を消し去りたいのかも知れん…
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-RFH4)
2019/02/23(土) 11:49:14.43ID:yMK8Bw1g0 何だよ嫌がらせかよ
世も末だな
世も末だな
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e11-hvPN)
2019/02/23(土) 12:03:46.99ID:HYRg+wgb0 IMmailgunのみ報告者が違うからこれが本物のやばいやつで
これの作者が他のアドオンに嫌がらせしてる・・・とか邪推してみる
Undo Closed Tabs Buttonとかの報告者のFFってのはCreated 2019-02-22 00:17:16 PST (19 hours ago)
これの作者が他のアドオンに嫌がらせしてる・・・とか邪推してみる
Undo Closed Tabs Buttonとかの報告者のFFってのはCreated 2019-02-22 00:17:16 PST (19 hours ago)
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-1t6H)
2019/02/23(土) 12:11:47.00ID:P5g8fZ1C0 テーマをLightにしてもタブの色が既定の状態と変わらない
先月くらいのバージョンではグレーになったはず
新規プロファイルでも同様
自分だけかな?
Firefox 65.0.1 64bit
Windows10 1803
先月くらいのバージョンではグレーになったはず
新規プロファイルでも同様
自分だけかな?
Firefox 65.0.1 64bit
Windows10 1803
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae4-hvPN)
2019/02/23(土) 13:14:24.37ID:Lq1ZirwB0 うん
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa4-lymk)
2019/02/23(土) 14:35:52.82ID:iGXBinur0 >>907
IMmailgunのやつの報告者はAMOのレビュワー権限持ってる人だから本物
IMmailgunのやつの報告者はAMOのレビュワー権限持ってる人だから本物
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e11-hvPN)
2019/02/23(土) 19:33:22.56ID:HYRg+wgb0 うん
だからその人が指摘しているIMmailgunが本物のやばいやつで
IMmailgunの作者がFFかなという邪推なんだがまあ拡張スレの話題だよな
だからその人が指摘しているIMmailgunが本物のやばいやつで
IMmailgunの作者がFFかなという邪推なんだがまあ拡張スレの話題だよな
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-RjxB)
2019/02/23(土) 23:23:26.46ID:qhDzRTbh0 ショートカットに -privateつけてもタブしかプライベートにならないんだな
プライベートにできる因数無いの?
プライベートにできる因数無いの?
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a97-uGSY)
2019/02/23(土) 23:30:12.02ID:BGsgQd2v0 -private-window
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-RjxB)
2019/02/23(土) 23:35:01.94ID:qhDzRTbh0 thx
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d03-cnIv)
2019/02/24(日) 00:28:38.24ID:uMldu9VY0 ホームボタンが無い
カスタマイズにも見当たらない
いつから廃止されたのだろう…
カスタマイズにも見当たらない
いつから廃止されたのだろう…
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7e-F/F6)
2019/02/24(日) 00:44:30.31ID:/7fgFKaA0 ? あるだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6644-X3b8)
2019/02/24(日) 00:44:58.27ID:iOnPA/nt0 うちにはあるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d03-cnIv)
2019/02/24(日) 00:51:14.04ID:uMldu9VY0 よく見たらツールバーの左側にあった
右側にあったはずなのに65に更新したときに左側に移動していたみたいだあ
右側にあったはずなのに65に更新したときに左側に移動していたみたいだあ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a973-cnIv)
2019/02/24(日) 00:52:27.51ID:kBN1CQ6O0 >>916
カスタマイズの右列下にない?
カスタマイズの右列下にない?
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4a65-tnB9)
2019/02/24(日) 11:48:59.43ID:fEl7mf7p0 Windows 10ミニTips(353) Windows 10からIEを取り除く | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-353/
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-353/
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db3-X3b8)
2019/02/25(月) 03:37:40.46ID:WxErpcTD0 一度閉じるとページ情報のボタンがカスタマイズに戻ってしまう
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd5-cnIv)
2019/02/25(月) 06:35:29.62ID:wuROwA5i0 またグーグルにセコい嫌がらせされてるな
つべで「一部のユーザーに適さない」動画で「それでも見る」が押せない
クロムだと当然のようにボタンになってる
グーグルせこっ
つべで「一部のユーザーに適さない」動画で「それでも見る」が押せない
クロムだと当然のようにボタンになってる
グーグルせこっ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aee-uGSY)
2019/02/25(月) 06:43:49.18ID:f6EPB0XX0 邪悪を為さずって文言を消したんだっけgoogleは
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e09-hvPN)
2019/02/25(月) 07:05:16.55ID:8ANwshyc0 当然のようにボタンになっているそれでも見るボタンが分からない
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd5-cnIv)
2019/02/25(月) 07:32:41.36ID:wuROwA5i0 「この動画は一部のユーザーに適さない可能性があります」
「理解した上で続行する」
これな。狐だと押せない。グーグルせこっ
「理解した上で続行する」
これな。狐だと押せない。グーグルせこっ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a7e-7xgE)
2019/02/25(月) 07:44:09.35ID:YgUNhmdz0 何の動画を見ようとしたんですかねえ…
927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-VS9j)
2019/02/25(月) 08:22:58.02ID:xQ91noFqa 広告ブロックしてると押せなくなるようだ
どっちにしろセコイが
どっちにしろセコイが
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dfa-8sMm)
2019/02/25(月) 08:41:43.88ID:wlEsuOR30 そんな表示みたことない
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39fa-uGSY)
2019/02/25(月) 09:55:46.19ID:9btPZ/1+0 FPSやバトルロイヤルゲームなどのドンパチ物やゾンビ物とか
主にグロ表現の規制がない海外版
主にグロ表現の規制がない海外版
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-RjxB)
2019/02/25(月) 10:39:21.14ID:nJGZa6Bt0 choromeが72以降、アウトバウンド送信が激増してる
firefoxもこれに追従するような気がするな
firefoxもこれに追従するような気がするな
931名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-VS9j)
2019/02/25(月) 10:47:58.38ID:xQ91noFqa932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e8-rusg)
2019/02/25(月) 11:06:37.42ID:WOshVFjr0 Android使ってたりしたら常にログインしてるだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-dS/9)
2019/02/25(月) 11:14:20.96ID:zaeFn8hV0 何が原因かわからんが昨日いきなりブックマークツールバーの所に通常のブックマークが表示されて焦った
プロファイルのバックアップは取ってあったから入れ直しても
最初は自分で登録したブックマークツールバーが表示されてその後に通常のブックマークが増殖していく感じ
で2段位で運用してたのが20段位になったかな
結局原因はわからず一つずつ削除して直った
65.0.1に1週間くらい前にアップデートしたけど関係あるかはわからない
プロファイルのバックアップは取ってあったから入れ直しても
最初は自分で登録したブックマークツールバーが表示されてその後に通常のブックマークが増殖していく感じ
で2段位で運用してたのが20段位になったかな
結局原因はわからず一つずつ削除して直った
65.0.1に1週間くらい前にアップデートしたけど関係あるかはわからない
934名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-tnB9)
2019/02/25(月) 12:29:24.76ID:kE1bUum4d MozillaがHoloLens 2対応ウェブブラウザー「Firefox Reality」発表。マイクロソフトと提携 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/02/24/mozilla-hololens-2-firefox-reality/
https://japanese.engadget.com/2019/02/24/mozilla-hololens-2-firefox-reality/
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-lymk)
2019/02/25(月) 12:39:30.76ID:hzXJRplDM Firefoxがバーチャルボーイで使えるようになるんだな、胸熱
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-tiLj)
2019/02/25(月) 21:28:20.51ID:JTkazzwXM 開発者センターにログインできねえ
せっかく設定画面作ったのにアップロードできねえ
酔ってて余計にわかんねえ
寝る
せっかく設定画面作ったのにアップロードできねえ
酔ってて余計にわかんねえ
寝る
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dfa-8sMm)
2019/02/25(月) 22:34:35.80ID:wlEsuOR30 PCは都度シャットダウンする?
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4a65-tnB9)
2019/02/26(火) 01:11:33.29ID:10GpE2pj0 depends on person
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-cnIv)
2019/02/26(火) 12:16:56.71ID:veu0Ov7p0 firefoxのデフォのウィンドウサイズって1296×1078なんだけど
使い方にもよるけど実際一番適したサイズってどのくらいなんだろう?
使い方にもよるけど実際一番適したサイズってどのくらいなんだろう?
940名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/26(火) 12:21:18.44ID:Kkxjbhv1d 全画面表示
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f18e-jOGE)
2019/02/26(火) 12:22:48.19ID:l6itv25k0 隠れてほしくないツールバーの項目が全部表示される横幅と
隠れてほしくないブックマークなどの項目が全部表示される縦幅
隠れてほしくないブックマークなどの項目が全部表示される縦幅
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a97-uGSY)
2019/02/26(火) 12:35:43.37ID:pWJQfure0 初期ウィンドウサイズなんて画面サイズによって変わるがな
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6acf-lymk)
2019/02/26(火) 12:41:34.00ID:PfAcjV0J0 フルHDで話を合わせてあげるのが大人の優しさ
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-cnIv)
2019/02/26(火) 12:43:10.22ID:veu0Ov7p0 >>940
firefoxの親戚tor browserを使ってる時
全画面を使う事はあなたの画像解像度が漏洩する危険があるので全画面はやめたほうがいいですってポップアップが出たんで
それ以降全画面は使わないようにしてる
firefoxの親戚tor browserを使ってる時
全画面を使う事はあなたの画像解像度が漏洩する危険があるので全画面はやめたほうがいいですってポップアップが出たんで
それ以降全画面は使わないようにしてる
945名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/26(火) 12:45:56.07ID:Kkxjbhv1d >>944
漏洩したらどうなるの?
漏洩したらどうなるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-DGoX)
2019/02/26(火) 12:47:27.11ID:0/w96TySx 最適化されるんだよ
おそろしい
おそろしい
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a7d-fRYm)
2019/02/26(火) 12:47:38.94ID:GbX/2QYd0 つまらんこと気にするんだな
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-cnIv)
2019/02/26(火) 12:49:20.49ID:veu0Ov7p0949名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-KYRU)
2019/02/26(火) 12:49:51.79ID:q/3a4Oqmd 未だにブラウザにパスワード保存・オートコンプリートしたら危険だって思ってるのと同じ情弱やろ
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d73-tw8E)
2019/02/26(火) 12:50:01.97ID:rHDylbIb0 1360x768と1920×1080
最大化が一番使い易い
最大化が一番使い易い
951名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/26(火) 12:52:00.47ID:2H1PkQRla 解像度で個人特定されるかもしれん
世界にフルHDモニタ使ってるのは俺だけだからな…
モニターの出荷先を調べられたらアウトだ
世界にフルHDモニタ使ってるのは俺だけだからな…
モニターの出荷先を調べられたらアウトだ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddc-T+SP)
2019/02/26(火) 12:55:49.30ID:mddGmGMo0 >>948
これを心配してるのか
Cookieなしでユーザー特定が可能、ブラウザー・フィンガープリントとは(前)
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/15/030200019/030200001/
サイト側が把握できる情報はかなり幅広い。
一般には、ブラウザーの種類とバージョン、OSの種類とバージョン、画面の解像度、利用可能なフォント、
プラグイン、時間帯、言語とフォントの設定、さらにはハードウエア構成も含まれる。
こうした情報は、多くの人に共通していて、個人の特定になど使えそうにないと思うかもしれない。
だが実は、これらの値が自分とまったく同じユーザーというのは、通常は数百万人に1人だ。
これを心配してるのか
Cookieなしでユーザー特定が可能、ブラウザー・フィンガープリントとは(前)
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/15/030200019/030200001/
サイト側が把握できる情報はかなり幅広い。
一般には、ブラウザーの種類とバージョン、OSの種類とバージョン、画面の解像度、利用可能なフォント、
プラグイン、時間帯、言語とフォントの設定、さらにはハードウエア構成も含まれる。
こうした情報は、多くの人に共通していて、個人の特定になど使えそうにないと思うかもしれない。
だが実は、これらの値が自分とまったく同じユーザーというのは、通常は数百万人に1人だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6da4-zvj7)
2019/02/26(火) 12:56:07.58ID:dEPaY3xM0 徒に情報を流すのは得策ではない
どこで妥協するかは人それぞれだろ
どこで妥協するかは人それぞれだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8981-rusg)
2019/02/26(火) 12:56:22.06ID:L6wIDqYE0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abe-lymk)
2019/02/26(火) 12:59:02.76ID:SvEwfurc0 解像度だけでは特定できないけど他のいろんな情報と組み合わせると
結構な確率で特定できる
FirefoxでもビルドIDを固定化したりこまごまと対策してる
結構な確率で特定できる
FirefoxでもビルドIDを固定化したりこまごまと対策してる
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-cnIv)
2019/02/26(火) 13:00:16.22ID:veu0Ov7p0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aa6-dS/9)
2019/02/26(火) 13:48:43.44ID:jVC5nUqs0 >>939
デフォのウインドウサイズはお前のモニターサイズ次第だよ
デフォのウインドウサイズはお前のモニターサイズ次第だよ
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-SpKW)
2019/02/26(火) 13:52:06.93ID:Dc/NZrOGM >>952
俺はブロッカー入れている
俺はブロッカー入れている
959名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Ha1-VS9j)
2019/02/26(火) 14:07:32.66ID:gveM/5lRH ぶっちゃけ、Tor使ってる人少ないし、Tor使ってる人って括りで追跡されちゃうんだけどね
960名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-tnB9)
2019/02/26(火) 14:11:13.22ID:Kkxjbhv1d 反則スレスレ !? Super Cookie とは | TECHSCORE BLOG
https://www.techscore.com/blog/2017/11/06/super-cookie/
解像度の漏洩を気にするより、クッキーをブロックしたりトラッキングスクリプトを停止させたり(例えばNoScript Security Suiteとかで)する方が幾らか生産的な気がする
https://www.techscore.com/blog/2017/11/06/super-cookie/
解像度の漏洩を気にするより、クッキーをブロックしたりトラッキングスクリプトを停止させたり(例えばNoScript Security Suiteとかで)する方が幾らか生産的な気がする
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d73-tw8E)
2019/02/26(火) 15:28:17.50ID:rHDylbIb0 アウト
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-cnIv)
2019/02/26(火) 15:28:43.63ID:S7z94F6/0 uMatrixとかで外部ドメインのAd画像もブロックしないとね
firefox本体のフィルタが今はバカになってるんだよな
firefox本体のフィルタが今はバカになってるんだよな
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d9b-9ZwP)
2019/02/26(火) 16:05:40.27ID:sIGXcJ9a0 Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8981-rusg)
2019/02/26(火) 16:45:33.34ID:L6wIDqYE0 >>960
torはそういうのは標準で装備されてる
torはそういうのは標準で装備されてる
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a973-uGSY)
2019/02/26(火) 17:36:30.12ID:MmO3VuTM0 >>959
スゲー馬鹿発見www
スゲー馬鹿発見www
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-cnIv)
2019/02/26(火) 18:47:41.66ID:0sRXsyeZ0 調べてみたら、ブックマークが14万3千もあって、これじゃいけないと削ってるところ。
やっと5千くらい削れた。目標は10万切り。
やっと5千くらい削れた。目標は10万切り。
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aa6-dS/9)
2019/02/26(火) 19:00:33.33ID:jVC5nUqs0 >>966
絶対一生見ない奴
絶対一生見ない奴
968名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/26(火) 19:05:08.16ID:2H1PkQRla ブックマーク界のSTARTV
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea87-dS/9)
2019/02/26(火) 19:24:53.44ID:znRIfH0h0 ほとんどビョーキ
970名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/26(火) 19:28:26.28ID:2H1PkQRla えっちなブックマークは共有してほしい
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM12-rusg)
2019/02/26(火) 19:31:58.57ID:HfbFXnXUM 1万超えてしまったと悩んでいたらもっとつわものがいたか
972名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/26(火) 19:33:38.29ID:2H1PkQRla 保存するまでもない画像のURLをとりあえずブクマしてるわ
一括でURLから画像落としに行ってブクマ削除してくれるアドオン頼む
一括でURLから画像落としに行ってブクマ削除してくれるアドオン頼む
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-9ZwP)
2019/02/26(火) 19:46:56.84ID:NYnk96AC0 ブクマガイジw
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 157c-iTOI)
2019/02/26(火) 20:50:09.57ID:OZXDZoIb0 14万はガイジと言われても仕方ない
975名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-hsTF)
2019/02/26(火) 21:14:44.40ID:noYpjH0bM ブックマークなんて500もないんだが…
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4a65-tnB9)
2019/02/26(火) 21:23:04.17ID:10GpE2pj0 >>970
これ
これ
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-dS/9)
2019/02/26(火) 21:34:18.71ID:J6ZbwHw9M 断捨離のススメ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66c5-uGSY)
2019/02/26(火) 22:04:58.60ID:1lUdizGf0 releases/66.0b11
979名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-zvj7)
2019/02/26(火) 22:29:19.19ID:jeFNe+QIr >>970
自分からもお願いします
自分からもお願いします
980名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/26(火) 22:40:14.17ID:KEFbhbTra 14万もおかずがあったら死ぬまで枯渇しなさそう
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79aa-cnIv)
2019/02/26(火) 22:47:18.60ID:2kb0OUw10 14万?!うせやろ?
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-RjxB)
2019/02/26(火) 23:08:19.06ID:AMlodg3W0 お気に入りなんか、ためてるのはアホ
70億もHPあるんだから、視野を狭くしてるだけ
70億もHPあるんだから、視野を狭くしてるだけ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-uGSY)
2019/02/26(火) 23:54:54.84ID:6S9N/bnA0 視野が広いから14万も集めたんだろ
ブクマの使い方を勝手に決めつけて視野狭くしてんのはお前だろw
ブクマの使い方を勝手に決めつけて視野狭くしてんのはお前だろw
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36be-uGSY)
2019/02/27(水) 00:29:39.12ID:bCIwa/ol0 私のブックマークは53万です
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-RjxB)
2019/02/27(水) 00:42:25.90ID:PAe5S6L80 頭悪いから、14万もあるんだろう
その上、整理もできてないとか
ゴミ収集、お疲れ
その上、整理もできてないとか
ゴミ収集、お疲れ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6acf-lymk)
2019/02/27(水) 00:45:46.26ID:gwe5xtFm0 ブクマ管理がライフワークかw
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-uGSY)
2019/02/27(水) 00:53:42.83ID:cibuD/IE0 ブクマ整理してて、普通に検索してもまず辿り着けないところに辿り着けたりするのは楽しかったりするな
我々が得られる情報は知らず知らずのうちにレジデント・オブ・サンにコントロールされていたんだよ!!
我々が得られる情報は知らず知らずのうちにレジデント・オブ・サンにコントロールされていたんだよ!!
>>948
違うよ、Torを使うときにそうしてと言ってるんだよ
違うよ、Torを使うときにそうしてと言ってるんだよ
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa35-uGSY)
2019/02/27(水) 02:06:06.02ID:dI361/cB0 >>984
ブクマは左下ですよ! ドドリアさん!!!
ブクマは左下ですよ! ドドリアさん!!!
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b0-uGSY)
2019/02/27(水) 04:30:27.55ID:dL4O5FOd0 ここは定期的に基地外ブックマークガイジが湧いてくるから笑えるな
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4a65-tnB9)
2019/02/27(水) 06:28:30.35ID:f3M4kPPA0 思い出してアクセスしてみるとリンクが切れてたりするのが泣ける
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aee-uGSY)
2019/02/27(水) 07:00:24.58ID:MFCM7sTe0 他人に文句を言うのが大好きな人たちの集まりですね
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-RFH4)
2019/02/27(水) 07:22:42.69ID:CgYbelSE0 在日が火病(韓国人固有の精神疾患)ってるんだと思う
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5dc-4qoz)
2019/02/27(水) 07:49:28.25ID:rApaWxYM0 ブックマークで使いやすくするつもりが多すぎて使いにくくなるって本末転倒だなあ…
悪Googleがブックマーク廃止にしようとしたのは割と合理的だったのかも
実際タブたくさん開きっぱなし厨と同じく無意味な行動だなって思う
悪Googleがブックマーク廃止にしようとしたのは割と合理的だったのかも
実際タブたくさん開きっぱなし厨と同じく無意味な行動だなって思う
995名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7d-riN3)
2019/02/27(水) 08:01:10.43ID:+bys3IaFa ブクマに変わるアイデアがよく使うサイトってわけか
あるいはアマゾンやユーチューブのオススメ
ああいうビッグデータに合わせたお節介が役に立ったことはまずないな
あるいはアマゾンやユーチューブのオススメ
ああいうビッグデータに合わせたお節介が役に立ったことはまずないな
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 258e-jOGE)
2019/02/27(水) 08:14:17.43ID:5TFylk8E0 もうぐちゃぐちゃにさせない。ブックマークのベストな使い方
https://www.gizmodo.jp/2019/02/browser-bookmark-best-way.html
https://www.gizmodo.jp/2019/02/browser-bookmark-best-way.html
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6da4-zvj7)
2019/02/27(水) 09:18:21.29ID:qO0myHPz0998名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-tnB9)
2019/02/27(水) 09:30:25.61ID:smeN24XXd999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabf-upo5)
2019/02/27(水) 09:36:15.16ID:e501rawv01000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d9b-9ZwP)
2019/02/27(水) 09:37:13.21ID:kDr2L+NI0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 15時間 43分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 15時間 43分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★4 [BFU★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日本が社会保障で財政破綻すれば政治家の責任、戦争で敗戦すれば国民とマスコミの責任 [633746646]
- 資さんうどんとかいいから「290円博多ラーメン膳」を全国展開しろよ。高市物価の反逆者だろ [153490809]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 石破当時首相「高市を首相にしたら日中関係ぶち壊される、台湾有事を避ける為に米中には自分が話を付けたい」これネトウヨは笑うらしいな [152212454]
