アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:35:18.19
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです
これまではアケ板にありましたがこの度ソフトウェア板へ移転となりました
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください

前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1534037667/

[オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)]
MAMEDev http://mamedev.org/

[情報サイト(日本)]
MAME E2J http://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ http://wayder.blog102.fc2 .com/

[情報サイト(海外)]
EmuCR.Com http://www.emucr.com/search/label/MAME
Emu-France.com http://emufrance.over-blog.com/categorie-1162650.html
MAME World http://www.mameworld.info/
Mame Channel http://www.mamechannel.it/
MAME Testers http://mametesters.org/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/28(日) 21:15:58.56
グードラのG&Wアートワーク、更新されました
何が変わったかよく分かりませんw
2019/04/29(月) 03:25:06.50
mameって未だにフォースフィードバック対応してないですか?
2019/04/29(月) 05:15:09.15
>>544
27年前ゲームの資料ですら見つからないとか、セガって管理が杜撰なんだな
2019/04/29(月) 07:40:02.33
>>606
ミッキーに背景ついた?とか?
2019/04/29(月) 08:40:00.68
>>591
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:41.23
>>610
出会い厨の在日ネカマンさん、どうしたの?
2019/04/29(月) 14:09:40.23
>>605
とっくになってる
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:10:37.90
>>583
2019/04/29(月) 15:35:27.95
>>608は入社1年目の資料とか残してる?
2019/04/29(月) 17:01:26.33
そういや
例の麻雀コン買った人いる?
2019/04/29(月) 19:00:13.33
次はロストワールド用のやつ作ってくれって言っといてくれ
頼むわ
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:19:05.51
フリップフロップがないような
2019/04/29(月) 19:33:33.23
>>608
言っちゃなんだが昔のゲームは今みたいな文化事業でやってるとかそんな概念は無いからなあ
こんなのはマニアが勝手に崇めて奉るようなもので、これは凄いんだ歴史的資料だとか言い値で決めてるようなもんだからw
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 19:56:44.17
プロテクトに電池積んで数年後に動かなくするとかやってたのがアーケードゲームだし
2019/04/29(月) 20:10:19.49
普通の会社でも文書の保存期間を過ぎたら破棄されるのが当たり前なんだから、
ゲーム会社に期待しても仕方が無い。
2019/04/29(月) 20:34:40.35
一部のマニアが勝手に騒いでるだけだからなあ
歴史的価値ある資料です!とか宗教みたいにすんなと
2019/04/29(月) 21:32:08.15
>>612
最新版(SVN r775)試してみたけど、
何故かLAマシンガンズだけ起動しなくなってるんで諦めたわ

ちなみに古いバージョンは起動するし、マウスクリックで弾も出るけど
マウス動かしてもカーソルが移動しない(のでプレイ不可に等しい)
2019/04/29(月) 23:56:01.52
昔のゲームはライブラリなんて概念は殆どないに等しいから
使い回せないものは破棄&行方不明になるのがデフォ
個人が持ち帰っちゃうケースもあるし
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 00:14:41.97
>>615
買ったよ。

ボタンを押すと、各々が微妙に向きが変わってしまい、
ボタンが綺麗な面一の横並びにならないけど、
開発者の麻雀コントローラへの愛情を感じられる製品だと思う。
買って良かったと思う。
2019/04/30(火) 01:08:16.39
LAマシンガンズってWii版のでよくね
2019/04/30(火) 04:17:26.32
mame久々に更新したらバーチャレーシングのカメラ制御が良くなって驚いた
2019/04/30(火) 06:56:32.12
>>622
r775で今起動してみたけど普通に起動してマウスで遊べるよ
おま環だな
2019/04/30(火) 08:36:22.21
>>625
もう買えないだろ
2019/04/30(火) 23:53:13.15
supermodelの質問で申し訳ありません。
スパイクアウトをするのにホリのファイティングスティックミニを買って来たのですが、コンフィングをいじっても方向キーが全く動きません。
今日1日詳しくないながらも調べてるのですが分からず…。
どなたか解決法を教えて頂けますか?
2019/05/01(水) 03:19:53.14
RetroarchのSupermodelでなら問題なく動いてるよ
2019/05/01(水) 05:25:14.43
このスレよくスパイクアウトの話題になるけど、エミュでやりたくなるほど面白いゲームなの

リアルタイムではプレイしなかったからどんなゲームか分からないが
2019/05/01(水) 06:55:23.33
初代Xboxにだけ移植された名作
2019/05/01(水) 09:45:34.20
個人的にはファイナルファイトより革命的な格闘アクションだ > Spikeout
2019/05/01(水) 10:10:35.52
>>629
ハットスイッチとかその辺の問題だろう
2019/05/01(水) 11:05:30.46
>>629
Model3 UIを使えばいい
コントローラー設定モードがある
2019/05/01(水) 20:15:01.53
『アーケードアーカイブス テラフォース』の配信日が5月2日に決定! ハイパーミサイルで迫りくる敵たちを殲滅するシューティングゲーム
https://www.famitsu.com/news/201905/01175600.html
2019/05/01(水) 22:41:46.54
ゲーム研究なんかするやつはクズだ…日本のAI開発が遅れた背景
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190430-00020098-gonline-bus_all
2019/05/02(木) 01:31:51.12
>>630
retroarchっていつの間にか
Model2飛ばしてSupermodel対応してたんか
2019/05/02(木) 09:33:32.76
>>631
正直言って全くおもしろくない
が、真逆の感想の人もいるし結局は自分でやってみろとしか
2019/05/02(木) 14:52:20.55
マニアは評価するけど一般には受けなかった典型だな
2019/05/02(木) 20:06:39.87
スパイクアウトが高い評価されてるのってやっぱりベルスクの醍醐味を3Dに上手く落とし込めた点だと思うよ
だから前提としてベルスクが面白いと感じられる人じゃないとまず無理
2019/05/02(木) 20:37:23.24
それが大きいよね
ベスクの最高傑作と言える
2019/05/02(木) 20:38:56.87
>>640
セーガー♪
2019/05/02(木) 20:46:50.67
>>642
残念だがそれはないw
カプコンを差し置いてセガ如きが最高傑作とか鼻で笑われる
2019/05/02(木) 20:50:42.07
ベルトスクロールアクションものは初代くにおくんか初代ダブドラくらいしか手を出して居ない。
ファイナルファイトは完全に見ているだけでしたわ。ベルトコレクションは買ってすらいないし。
だもんでスパイクアウトも完全に(ry
2019/05/02(木) 21:06:15.60
ベアナックルII(ボソッ)
2019/05/02(木) 21:12:21.02
ベアナックルシリーズはYK-2のサントラ付きゲームだから別腹(断言
2019/05/02(木) 22:35:30.31
>>644
スパイクアウト一本でカプコンの10本分に相当するレベルなんだが?
2019/05/02(木) 22:55:57.69
3Dのベルトアクションなら名作
2019/05/02(木) 23:12:44.52
>>624
おお!買った人いるんだ…

アクリル板の隙間どうしてます???
側面写真みたらホコリ入るでしょ、結構
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 01:44:05.96
>>650
普段は引き出しにしまっているので、自分は綺麗なままです。
ナットとスペーサーで挟んでいるだけの、良い意味で手作りな製品なので、バラしてメンテするのも簡単だと思う。

値段は絶対数は高いけど、
開発費、量産のMOQ、利益を推測すると、妥当な数字だと考えました。
2019/05/03(金) 01:59:19.58
>>648
ベルスクはカプコンが至高
あとあの時代の3Dポリゴンじゃ絵的にも今見るとショボいのもあるな
3Dはベルスクより無双系で進化したと思うしそっちの方が合ってたね
2019/05/03(金) 03:44:52.66
Model3のスパイクアウトは場合によってはPS2のゲームよりグラ綺麗だったりする
2019/05/03(金) 04:05:42.32
クイックセーブ保存してると
ストーリーモードしかないゲームで
苦手なカードだけ練習できるからやっぱいいな
腹立つくらいCPUに負けるから
2019/05/03(金) 07:35:15.73
>>654
> クイックセーブ保存
そんな言葉初めて聞いた。
セーブ=保存なんだから、"頭痛が痛い"や"OL女性"のような二重表現じゃないの?
2019/05/03(金) 08:56:02.40
気にすんなよnever mind
2019/05/03(金) 09:18:10.89
今のセガがセガゲームスなんだから
細かいこと気にすんなよ
2019/05/03(金) 10:29:33.35
virtua racing 完全動作キター
2019/05/03(金) 13:26:57.83
>>658
なんか進展あったの?
2019/05/03(金) 14:15:17.24
バーチャファイターの完全動作の方も期待したい
いい加減髪の毛が地面に埋まってる状態から脱却してほしい
2019/05/03(金) 14:25:04.19
そろそろMODEL1ぐらいは完全動作して欲しいね
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 14:35:48.16
スーパーリアル麻雀の家庭用は低画質のムービーだから画質が悪いんだよね
アーケードだとドットで書いてるのに
2019/05/03(金) 14:43:10.74
>>662
つPCE
2019/05/03(金) 15:04:24.14
>>662
サターン版は脱衣シーンやデモを当時流行のシネパックという
低画質だがソフトウェアでも負担の軽いフォーマットで再生だったからなあ

>>663
脱がないから要らない。脱ぐバージョンもあったそうだが一般販売じゃないし
サターンのスーチーパイ2とかはちゃんとアケ版と同様にドット絵でやってた
2019/05/03(金) 16:11:04.77
SONY版は乳頭が行方不明になっていましたけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:22:51.04
>>659

起動時の問題あります表示もなくなって何の問題もなしに
2019/05/03(金) 16:47:17.53
バーチャファイターについては個人的にはむしろ現状のバグ版こそ最高傑作だと思う
理由:ダウン攻撃ミスりまくり、起き上がり攻撃が無敵じゃなく潰されまくりなど
不確定要素だらけでギャンブル性が高く、展開がパターン化せず終始劇的な攻防になる。
相殺も機能せず後出しで潰せたり、正確に当てたほうが強いなどより一層のじゃんけん効果。
ダメージも裡門頂肘一回で3分の1いったりする。
高校の時リミックスやってパターン化した戦いですぐに飽きてしまった口だが、
今のはコンピとやってるだけで楽しい。特に起き上がりkをジャックナイフで潰したり
ダウン攻撃がノーダメージだったときのカウンターとかカオスw
もちろん、研究したらハメとか見つかりそうだが素人が遊ぶ分にはこっちのが面白い
2019/05/03(金) 17:05:35.96
バーチャファイターについては個人的にはむしろ現状のバグ版こそ最高傑作だと思う
理由:ダウン攻撃ミスりまくり、起き上がり攻撃が無敵じゃなく潰されまくりなど
不確定要素だらけでギャンブル性が高く、展開がパターン化せず終始劇的な攻防になる。
相殺も機能せず後出しで潰せたり、正確に当てたほうが強いなどより一層のじゃんけん効果。
ダメージも裡門頂肘一回で3分の1いったりする。
高校の時リミックスやってパターン化した戦いですぐに飽きてしまった口だが、
今のはコンピとやってるだけで楽しい。特に起き上がりkをジャックナイフで潰したり
ダウン攻撃がノーダメージだったときのカウンターとかカオスw
もちろん、研究したらハメとか見つかりそうだが素人が遊ぶ分にはこっちのが面白い
2019/05/03(金) 17:13:14.99
大事なことなので二度(ry
2019/05/03(金) 18:10:11.63
NAOMIのゾンビリベンジは、バイオハザード+スパイクアウトで面白かった。
2019/05/03(金) 19:41:48.86
>>666
Switch版買おうと思ったけどやめるわ
2019/05/03(金) 19:58:54.92
迷宮のチャナって1話が掲載された頃はいつなんだ?
20年以上経っても絵柄が違和感が無いのはすごいのかもしれない
2019/05/03(金) 20:01:57.05
Switch版は8人対戦出来るだけで買いじゃん安いし
接待用に最適
2019/05/03(金) 20:10:53.53
最近WiiUのマリオカートを一人で遊んだら凄いつまんなかった

スチームにはリッジの操作感核を継承するレースゲームが出ているようだが
CPUのバランスが変らしい
2019/05/03(金) 20:46:40.93
>>671
Switchのやつは60fpsで完全版と言っていい出来だぞ
これが売れたら追加要素のある32X版も60fps化して出す予定だからマジで買いだぞ
一度やったらもう30fpsのアケ版には戻れんわ
2019/05/03(金) 20:52:43.19
コントローラーにハンドルが使えるんならエミュに軍配が上がる。
ってくらいスイッチ版VRは操作系がドイヒー。
2019/05/03(金) 21:06:26.00
しれっとスーパーレアなアタリのAkka Arrhというゲームが対応しているじゃないか!
筐体は3台しか作られなかったらしい
ここによるとコレクターに接触した何者(修理業者?)かがこっそりとバックアップを取って、それを放流したらしい
https://arstechnica.com/gaming/2019/04/after-a-lost-atari-rom-leaks-retro-fans-ask-was-it-stolen/

ミサイルコマンドの発展版ということで内容や音はミサイルコマンドっぽいね
2019/05/03(金) 21:09:35.99
>>677
エミュ界隈の義賊かよw
2019/05/03(金) 21:15:50.87
バーチャ、鉄拳、トバルって同じプログラマが作ってんだよな
なんか同じ感じがすると思ってた
2019/05/03(金) 21:30:12.49
タイトーのスーパーレアゲーVERTEXERもこっそり放流頼むわ
2019/05/03(金) 22:53:23.10
SwitchのVRは60fpsで完全版、これが売れたら32X版も60fps化して出す予定
個人的には30fpsモードと逆走コースもつけてくれたら一気に全12コースになって
フルプライスでも3本分買ってしまいそうな勢い
コースを全部くっつけてMIXさせたら無限にコース作れるよね?
2019/05/03(金) 23:22:35.55
>コースを全部くっつけてMIXさせたら無限にコース作れるよね?
ローグライクレースゲームか。
プレイするたびにコースが一新される新機軸が目を引く。
周回中にもコースがダイナミックにリストラクチャリングされる様は圧巻だ。
2019/05/03(金) 23:43:56.53
>>680
あれ結局何台出回ったの?
2019/05/03(金) 23:51:57.35
20台ってどっかに書いてあった
2019/05/04(土) 07:33:12.88
>>672
1989年から1993年らしい
2019/05/04(土) 08:08:06.05
>>677
よくわからんけどいつの間にか基板持ってて吸い出してたみたいで、起動してみたらちゃんとゲームできててワロタ
2019/05/04(土) 15:34:25.55
バーチャファイターだが最大の問題に気づいてしまった
最高難易度の敵が弱い、そして、敵を選べないため、強いジャッキーと戦えない・・・
ルート1つってよく考えたら1人用ゲームとしては致命的じゃんこれぇ
いや、2Pがいればいいけど、ねぇ・・・
2019/05/04(土) 16:46:50.56
>>687
ランキングがタイム順だから同一条件じゃないと意味がない
2019/05/04(土) 17:15:42.54
バーチャファイターについては個人的にはむしろ現状のバグ版こそ最高傑作だと思う
理由:ダウン攻撃ミスりまくり、起き上がり攻撃が無敵じゃなく潰されまくりなど
不確定要素だらけでギャンブル性が高く、展開がパターン化せず終始劇的な攻防になる。
相殺も機能せず後出しで潰せたり、正確に当てたほうが強いなどより一層のじゃんけん効果。
ダメージも裡門頂肘一回で3分の1いったりする。
高校の時リミックスやってパターン化した戦いですぐに飽きてしまった口だが、
今のはコンピとやってるだけで楽しい。特に起き上がりkをジャックナイフで潰したり
ダウン攻撃がノーダメージだったときのカウンターとかカオスw
もちろん、研究したらハメとか見つかりそうだが素人が遊ぶ分にはこっちのが面白い
2019/05/05(日) 05:51:32.54
>>544
これ読むと、正式なソースコード無しで吸い出されたROMの情報だけを頼りにエミュレーションさせたMAME開発陣って凄いんだな
2019/05/05(日) 20:08:12.12
MAMEがソフトウェアレンダ一択で3Dには弱いのも無理ないわな
2019/05/05(日) 21:45:04.71
>>691
??
2019/05/05(日) 22:10:36.56
MAMEってとにかくCPUが早ければいいんだっけ

そう考えるとスパコンでMAME動作させたら快適なんだろうな
2019/05/05(日) 23:14:31.81
全てのゲームを一度に起動させるつもりなのか?
2019/05/05(日) 23:35:31.05
誰か京に移植してくれ
2019/05/06(月) 00:02:06.21
リーサル・ソルジャーズ
https://www.youtube.com/watch?v=DMlT1odY9ic

予告編は良さそうだけどネットの評判がひどいね。
2019/05/06(月) 00:10:34.08
スパコンならPS5も動かせそうw
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:18:08.77
>>690
確かに、正式なソースコード無しでVRを正確にエミュってるMAMEってすごいね
内部ではどうやってんのかね? 実機とはやっぱ違うんだろうな
ソースあっての公式ですら実機同様にするには時間かかるというくらいだし
2019/05/06(月) 00:21:28.89
AMDのスリッパ持ってるやつなら分かると思うけど
一定のコア数を超えたら古いソフトだと起動しなくなるからな
恐らくMAMEも無理だろう
2019/05/06(月) 07:57:52.64
MAMEはハードウェアを再現してるから、移植とは根本的に目指してるところが違うのでは
でも、M2もメガドライブ移植ものはメガドライブを仮想的に作ってるし、似たようなことはしてるね
2019/05/06(月) 09:08:37.85
豆は昔からゲームをうごかすプラットフォームとしては性能高くないよ
カプンコCPSシステムはCallusの方が性能低いPC(インテル486)でもスイスイ動いてたけど
豆はろくに動かなくてプログラム技術がショボイんだなと昔思ってた
2019/05/06(月) 09:32:58.16
CANAMEで遊んでたな
その後Kawaksへ
2019/05/06(月) 10:00:51.32
>>693
スパコンは大量のCPUに分散して処理を行うから早い
ただ、CPU1個当たりの性能はPCとそんなに変わらない

で、エミュレータは分散して処理するのが難しい
なのでスパコンでもそれ程快適にはならないと思われる
2019/05/06(月) 10:29:11.06
>>701
E2Jに張られてたこれとか面白い

精度の代償〜究極のSNES保存計画と消えたカートリッジ
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1880671.html

まぁMAMEが重いのはマルチエミュレータが故の作りの問題もあるのかもしれんが
2019/05/06(月) 11:46:17.09
すいません、質問です。
MAMEの標準の画面出力先を、「モニタ識別番号1」ではなく、「メインモニタ」にする事は出来ないのでしょうか?
(もしくは出力先識別番号を選べる)

昔のMAMEは出力先がメインモニタだったので困らなかったのですが。
(MAME 0.120時代から永らく離れてて、2.09で戻ってきました)

今のところ、windowモードにして起動後毎回WINDOWキー+カーソルで動かしてるからなんとかなってます。

画面出力を2枚にすると、画面が2つ表示されるので識別番号2にも出るのは知ってますがパワー食いそう
なので躊躇してます。パワー食わないのならこのやり方でも良いです。

環境
識別番号1:マザボのdisplayポート:PB278
識別番号2:グラボ(GTX1080)のdisplayポート:PG279Q

マザボのdisplayポートを使う理由はVR用のHTCVIVEを繋いでるので、
不具合回避にグラボに複数のモニタを繋ぎたくないのと、エンコでQSVも使うので繋いでます。
(要は PG279Qの識別番号を1にする事は可能だが、やりたくないという事です)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況