IrfanView Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/05(土) 19:49:28.93ID:XUGzKj9k0
IrfanViewは、Windows用の高速でコンパクトかつ革新的な
フリーウェア(非商用使用)のグラフィックビューアです。
初心者には簡単に、上級者には強力に使えるよう設計されています。

公式サイト
https://www.irfanview.com/

ダウンロード
https://www.irfanview.com/download_sites.htm
日本語化言語ファイル
https://www.irfanview.com/languages.htm
プラグイン("IrfanView Shell Extension"もこちら)
https://www.irfanview.com/plugins.htm
ツールバースキン
https://www.irfanview.com/skins.htm

ミラーサイト
https://www.irfanview.net/
https://www.irfanview.info/

前スレ
IrfanView Part 12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1423299406/
2019/12/30(月) 14:11:03.10ID:NUqDHgld0
>>199
げっ
できないんですか(TT)
残念><
ありがとうございました
2019/12/30(月) 14:25:37.89ID:x6z7pFY10
>>200-201
4.54では直ったよ〜というアピールですか?
2020/01/01(水) 21:29:13.39ID:rTjDH/ch0
斧から日本語モジュール落とそうとしたら斧死んでるじゃん
2020/01/01(水) 21:45:14.66ID:HW1HYV0s0
タイミングが悪いかおま環
2020/01/07(火) 17:59:09.03ID:ZdffAFPA0
>>181
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1578387216/attach/1578387216.zip
pass: irfanview
2020/01/07(火) 22:33:53.30ID:OguQ7OEi0
Win10 64bitにしてから、Irfanviewでのウィンドウモードでのスライドショー中に
その画像を別のIrfanviewで開くctrl+nが効かなくなっている
再インストールした直後は効いたけどまたダメになった
2020/01/08(水) 06:43:57.21ID:U1Vxz6k60
>>207
再現できない
209207
垢版 |
2020/01/10(金) 15:36:57.56ID:sciaEkxt0
俺環で調べると Win7 32bitでは起きなかったがWin8.1Pro Win10Proでは発生
8.1を入れるときにはクリーンインストールしている。
irfanviewを再インストールしても再発
時々CTRL-Nでエクスプローラのデスクトップが出てくるのでOSのショートカットキーが
優先されている模様
スライドショーをフルスクリーンにすれば解決するが。そうなるとスライドショー中は
何も出来なくなるので不便(^^;
2020/01/10(金) 17:29:34.25ID:sciaEkxt0
Win10が出て暫く経つし、Irfanviewは今でも更新してるし、64ネイティブだし まさか・・・・
と互換モードトラブシュ〜してWin8互換にしたら・・・・治ったw よーわからん
2020/01/17(金) 02:46:28.93ID:BzXIx00P0
J Eudialのゴミが懲りずに公式に上から目線文書同梱の自己中オナニー翻訳の日本語化ファイル投稿してんのな
死ねよ
2020/01/18(土) 00:13:19.58ID:71MQkeLl0
チェック早いな。追っかけか?w

権利を主張するのは構わんが、日本語化したスクショで解説しているサイトは
それを取り下げろとかウザいことを言い出したな。
2020/01/18(土) 01:25:41.63ID:wSYadfGe0
>>212
他の言語のファイルのzipをいくつかDLしてみたけど、DLした範囲において
readmeは言語ファイルのインストール法が述べられているのみで
日本語版みたいなキチガイじみたことを書いているものは見られなかった。
2020/01/20(月) 10:46:05.99ID:0QHoSfLv0
>>211-213
サポート掲示板(初心者お断り) http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=fjoiwerj

どうも公式でIV4.51リリースの後にY氏の日本語モジュールを無断掲載し削除していた経緯があるようで
JD氏版日本語v4.51の著作権が2003-2018となっている事からおそらくY氏版をベースに編集した名残りてはないかと思われます
2020/01/20(月) 11:55:13.05ID:8Jf+vHuc0
無断掲載ってか本家は送られてきたのを載せただけだろうな。
その後に4.50用だったかの改変版も一時あった。

前の人は2005年からなんで名残とかは関係ないと思われ。
人知れずドマイナーで2003年から提供していたならともかく、
書き方をわかっていないんじゃないかと…
2020/01/20(月) 13:01:06.33ID:v2KWzHR70
>>214
> JD氏版日本語v4.51の著作権が2003-2018となっている

2003 年から JD が編集していたのなら良いが、そうでなければ著作権詐称だな
2020/01/21(火) 07:55:57.10ID:KqIoQu3b0
Windows 10のコピーライト表記は2015(現行は2019)にしろよ、と思わなくもない。
2020/01/23(木) 13:28:32.88ID:1eS0TR6T0
窓の杜の
>下記の関連リンクにある作者サイトからダウンロードできる日本語モジュールを利用すれば日本語化可能。
って書き方がまるで公式からJなんとかのサイトにリンクされてて、そこから日本語モジュールをDLする必要が有る様に読めるのは気のせいかな

例の(今回の版では更にパワーアップした)ウエメセHelp見てるからかもしれんけどw
2020/01/23(木) 15:31:33.69ID:CLV99fgN0
何?更に上から目線になったの?
2020/01/23(木) 16:25:15.77ID:/+VXeC9l0
「俺が日本語化したIrfanViewを勝手に紹介するな」「これ以上続けるならもう翻訳しねーぞ」
「もし公開停止後俺の日本語化を参考にしたファイルをアップしたら訴える」とか追記されてる

もうこいつ公式への提供止めればいいのに
2020/01/23(木) 18:06:08.51ID:yVXtm8RZ0
基地外やな
2020/01/23(木) 19:33:28.72ID:NIrDKMvt0
何かしら似てしまう翻訳という分野で何をもってパクりとするのか…
まあ他の人が「生成○○」とかやり出したらパクりだろうけどw
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:43:08.64ID:h1ScD4sF0
自分は万が一このスレの有志の日本語ファイルの供給がなくなった時のことを考えて
日本語化(悠綺氏ベース)した各オプションメニューのキャプチャを保管し
Ver.UPの際の新しい項目は窓の杜で割と細かく説明されるので必要ならメモってる
基本メニューなら英語でも理解できるので問題なし
2020/01/24(金) 19:35:41.76ID:sP+gP1nL0
万が一のときは頼んだぞ >>223
2020/01/24(金) 21:57:51.12ID:TBtTawhC0
>>220
作者に言わないとダメだなこれ
ただしドイツ語必須かつこれに変わる旧来の翻訳を継続できないと通らないだろうが
2020/01/24(金) 23:22:28.26ID:40PRvM3c0
頭か心かそのどちらもか
とにかく何かしらの病気なんだろうなこのJなんとかさんは
ここまで驕り高ぶれるって相当な自尊心オバケだよ
冗談抜きでリアルでも周りに嫌われてるレベルだと思う
2020/01/25(土) 00:12:36.50ID:UJ0r47d00
別にドイツ語必須ということはないだろう、デフォのIrfan Viewは英語だし。

アイツを追い出すには斧に上げている人に公式担当になってもらうのが一番だろうけど、
状況によってはスレ有志でってのもアリかも。
プログラミング知識ゼロだけど、翻訳分担なら喜んで協力する
2020/01/25(土) 00:19:26.06ID:RMja7N5i0
あんなんと対立してもリスクしかないやろJK
2020/01/25(土) 01:05:50.58ID:jSC6gfET0
そのうち公式以外の翻訳使うのも許さんとか喚き散らかしそう
2020/01/25(土) 08:35:33.82ID:RMja7N5i0
そっちの翻訳の苦情までこっちに来るから公開やめろ
くらいは普通に言いそうやからなw
2020/01/27(月) 09:50:22.90ID:4RL3eAZU0
やはり調子に乗った前翻訳クズが厄災の元凶かwww

4ねよバカが!
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 03:35:59.81ID:nKewaLEJ0
Japanese.dllの翻訳がおかしいと思ってググったらここへ辿り着いたw

我慢して使ってたが苦痛すぎるな
2020/01/28(火) 07:08:29.84ID:DtbHzAa20
>>232
自分好みに書き換えましょう!

Resource Hacker
http://www.angusj.com/resourcehacker/
2020/01/28(火) 10:12:10.30ID:u6EUR7kK0
>>232
>>206が旧来重視の5chねらー版翻訳ファイルを転載してくれてるぞ
2020/01/28(火) 15:43:20.68ID:5Cgnw0T00
ハッカ味のリソース
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 17:15:31.67ID:3LkjAOP60
>>234
助かった、ありがとう!
2020/01/31(金) 00:11:24.92ID:78OGWcXZ0
>>181 の修正版を置いとく。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1580396694/attach/1580396694.zip
pass: irfanview

Windows 10でこれ(設定 → システム)で表示サイズをいじってる人向けの修正。
https://enjoypclife.net/wp-content/uploads/2019/07/windows-10-display-scaling-change-3.jpg
文字の表示が欠けたりしていた部分が直ってるはず。
125%で調整したが多分それ以上(200%までは簡単に確認)でもなんとか。

これ(設定 → 簡単操作)で文字だけ大きくしている人には関係ない。
https://enjoypclife.net/wp-content/uploads/2019/07/windows-10-display-scaling-change-10.jpg
こっちはダイアログボックス内に影響しないので。

100%の場合や旧OSでもダイアログボックスのサイズが従来より少し横に長く(最長で1割ほど増)、
レイアウトが微妙に変わるくらいで特に問題なく使えると思う。
ただし未だに1024×768以下の画面解像度を使っている場合は一括変換、スライドショーなどの大きな
ダイアログボックスがはみ出す可能性がある。
試した限りではWinXPで1024×768なら、まだ操作はできる範囲のはみ出しに収まっている。
2020/01/31(金) 01:00:19.88ID:vnle4SDn0
>>237
乙であります
2020/01/31(金) 02:20:36.42ID:BG+RKMr60
2020/02/01(土) 12:49:44.77ID:25km1OBC0
>>204
TOPから辿れない場合はAUL検索 (ttp://www.axfc.net/u/search.pl)から
ファイル検索条件" IrfanView "と入力し [以上の条件で検索] すればいいと思うのだけど?
2020/02/01(土) 17:30:39.41ID:bntwGcYm0
XnView と IrfanView の長くぅうううううううう 苦しい戦いは  いつまで続くううううううんんだあああああああああああああああ

生き残るのは どっちだああああああああああああああああああああああああああ???????????????

XnView Thread その6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1460634380/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/04/14(木) 20:46:20.05 ID:OVO/OXd+0
画像(マルチメディア)ビューア XnView について話し合うスレです。

■特徴
・ デフォルトで日本語に対応
・ 対応フォーマットは動画も含めて読み込み500種以上、書き込み50種以上
・ 一括変換機能やフィルタ機能も装備
・ Windows 専用の XnView のほかに、マルチプラットフォーム対応の XnViewMP がある

■公式サイト http://www.xnview.com/en/
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 11:24:15.18ID:vbQ6bGa+0
>>30
ガンマ補正じゃ限界あるしな。

8bitだと0-255の範囲を80以下0に、81-255を0-255に変換、
逆に200以上を255に、0-200を0-255に変換とかしたくなる。
2020/02/02(日) 21:08:29.72ID:hEMLK2aK0
ガンマ補正ってフォトショだとレベル補正の真ん中の数値いじる機能のことだよね
レベル補正自体ほとんど使われてないだろうけど
ガンマ補正も10年以上前はJTrimとかフリーソフトの使い方なんかでみたけど最近はあまり見ないよね
2020/02/05(水) 16:15:14.21ID:MoE+ecIx0
最近使い始めたんだけどこれってキーボードショートカットは固定で変更できない?
あとビューアからサムネイルにショートカットで切り替えたとき
ウィンドウサイズが勝手に変更されるのがイライラするわ
それ以外は動作が軽快でサムネイル生成スピードも速いから気に入ってるんだけど
2020/02/07(金) 00:03:39.53ID:R6kOjwgn0
>>220
そいつがガイキチに見えるがw
2020/02/08(土) 12:00:42.87ID:taN9LcSX0
>>244
ショートカットキーの変更は出来ない
そこは本当に残念な仕様
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:17:23.74ID:uSL0AXUS0
http://whitecats.dip.jp/up/download/1580396694/attach/1580396694.zip

このirfanVIew日本語ファイル、前翻訳者のものをパクっているみたいだけど、全翻訳者
から許可を取って改変しているんだよね?

確か、無料では譲渡しないと書いてあったから当然権利を買い取ったと言う事で理解し
てユーザーは使用してもいいのかな?

もし許可を取っていないのなら、バレたら逆に全翻訳者から訴えられるんじゃない?‣
・・
2020/02/18(火) 22:29:39.08ID:ttznCB0M0
なあに日本語化ファイルなんて一部改ざんすればへーきへーき
それに訴えられないよ、あいつネット便器だからw 基本チキン野郎

フリーソフトの翻訳ごときで裁判起こせば本名からなにまで官報に載るし、ヒロフ事件のように叩かれるのは必至
2020/02/19(水) 13:52:26.09ID:ZZ3w9V6K0
そもそもランゲージファイル自体プログラムの一部なので著作権はそのソフトウェア本体の製作者にあるけどね
言語ファイルはプログラムの改変って扱いで著作権法で認められている「最低限の改変」にすぎない
よってランゲージファイルのみ自分が作った!って著作権を主張するのは無理
要はJDが主張している事自体支離滅裂でアホ丸出し、あんな盗っ人猛々しいというか盗人そのものの主張が通るわけがない

訴えられるならやってみな、恥かくだけだし官報で特定されるわけなので
ネット社会の今、その後の人生どうなっても知らないよ
2020/02/19(水) 14:17:07.01ID:XZUif8dH0
ランゲージTXTだけではなくランゲージDLLも必要なのって
irfanVIewの作者がその辺を考慮した結果だったりして
というのは考えすぎだろうか、たまたまか
2020/02/19(水) 18:53:18.85ID:0+UD/arj0
変人が日本語化したやつなんて使いたくねえわ
英語で無問題
2020/02/19(水) 19:51:07.60ID:bo1trcUY0
JDが定着しているみたいだが、文句を言ってきても
「お前じゃねぇーよ」ってためなのか?w
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:27:10.00ID:POgBeKR30
>>247
なんか「全翻訳者」や変な三点リーダー(‣・・)とか色々と日本語が怪しいけどJ Eudialご本人かな?
著作権を気にしすぎてありとあらゆるメニューの翻訳を自分の解釈で構築したとしたら「無駄にご苦労さま」としか言えないな
2020/02/19(水) 20:30:18.16ID:iVdjbh+h0
>>253
本人だとしたら、ここで貼られてる”まともな訳の”日本語ファイルを潰そうとしてるんだろうな
自己顕示欲だけは強そうだし
2020/02/19(水) 23:47:09.07ID:Uby4pMsk0
普通にやってれば皆から感謝されたのに、なにをトチ狂ったのかイキリ出すわ
作者にバグ報告したら無視され後でしれっと修正されたぜ、な!とかよほど悲惨な子供時代を過ごしたんだろうな
承認欲求バケは周りから人がいなくなるよ

それもこれもインプレスが年間大賞(え?日本語化だよ只の)とかアゲアゲしちゃったのも拍車がかかったよね
あれでインプレスの格も落ちたしw
2020/02/20(木) 02:20:46.21ID:0doy5yQr0
訴えられるんじゃない?(笑) ねえ・・・w



    や    っ    て    み    ろ    よ    w



どうした?口だけは達者でやれないの?まあそういうチキン君だってのは知ってたけど(笑)
訴える権利があるのはソフトウェアの製作者だけであってJ Eudial、お前じゃないww
お前が改変したランゲージファイルの著作権はお前に無いw あれは改変物であって制作物じゃないw
著作権を主張するならお前はただの盗作野郎だw 盗人だよ盗人。ど・ろ・ぼ・う
2020/02/21(金) 08:56:40.85ID:NQDb3dLh0
白黒漫画画像を画像→グレイスケールに変換してpngで保存した場合と
画像→減色→256色8bitグレイスケール画像を作成してpngで保存した場合で
画像のファイルサイズが違うんだけど何が違うの?
2020/02/21(金) 09:21:40.40ID:eVLrm29m0
1. そのままグレースケール操作
2. 減色操作でグレースケール化
3. 減色操作を終えて改めてグレースケール操作

2と3が同じになるな。
2020/02/21(金) 14:19:08.18ID:79O5y28d0
>>257
前者は単に 256 階調のグレースケールに落とすだけだが、
後者はカラーのまま一度 256 色に減色してから更にグレースケール化するので
減色による階調ズレが発生する上に 256 階調どころか 120 階調程度まで落ちてしまう。
2020/02/21(金) 14:53:27.80ID:iuvYwIJh0
jpgに変換した段階で圧縮による減色がおきてるから、さらに減色すると階調だだ下がりよな
2020/02/21(金) 19:34:04.34ID:79O5y28d0
先にグレースケールにしてあれば、階調飛びは然程目立たない。
おそらく 64 階調とかでも行ける範囲だと思う。
しかし先に減色してしまうと、RGB 各色それぞれが 16 階調程度になってしまうので
グレースケールにしても階調飛びがそのまま残ってしまう。

不親切なユーザインタフェースではあるな。
あそこにチェックボックスがある以上、パレット生成の時点から
グレースケールで処理してくれるものと期待してしまう。
2020/02/22(土) 01:23:23.54ID:Kl2imlEA0
作者に言えば直してくれるんじゃね?
あえて二段階処理させる用途なんてないででしょ(あるのか?)
2020/02/22(土) 03:06:34.20ID:yl3lYPeH0
>>258-261
ありがとうございます
2020/02/22(土) 10:55:11.88ID:g8BQsA3m0
256色グレスケ化は256色への減色方法の『1カテゴリー』
『1カテゴリー』と表現したのは、グレスケ化でもいくつか方法があるから
代表的なのはRGB値の平均化やRGBの1成分抽出
どれを採用するかで、グレスケ結果も異なる

当然256色減色も実装アルゴリズムはソフトによって色々だが
ほとんどのソフトでこの時点での256階調化はしていないはず
(16bitカラーや24bitカラーから使用する256色を選択して、0-255番のパレットに割り振ってる)

なので、ここからグレスケ(白黒256階調)化すると同じ階調のものが同一色扱いされ
大抵は使用色が256より少なくなって、直接グレスケ化した場合と同じ結果にはならない

とか、素人が適当に考察してみた
2020/03/12(木) 16:30:04.47ID:fNl6nQX50
ウィンドウを左詰めにして再起動させても
毎回左端に隙間ができるんだけどなんか設定あるのかな?
ほかのソフトだとならない 4.54 64bit
2020/03/12(木) 17:14:40.00ID:W4+th+FF0
>>265
Windows の内部的に、あの領域はウィンドウ位置の X 座標が
負になっているということ。
IrfanView の起動時、前回のウィンドウ位置を再現するよう指定されていても
負の座標値はゼロとして処理するということ。
この 2 点、特に後者。

ちなみに終了時のウィンドウ位置等は、i_view64.ini (または i_view32.ini) の
[WinPosition] セクションに記録されている。
2020/03/12(木) 17:39:02.64ID:P5CsouMk0
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
PaddedBorderWidth 0
2020/03/13(金) 16:16:24.95ID:qSgMlLc40
>>267
ありがとう
Width 0 やってみたけど微妙に隙間残るけどマイナスにしたらいろいろ不具合出そうなんでやめておく
2020/04/01(水) 22:43:40.41ID:GyoRC4fA0
Paint Plugin (0.4.13.55) - Add option to fill rect/ellipse with transparent color
2020/04/04(土) 14:56:24.95ID:6aOYjNv/0
aiファイルを表示させるのに必要なGhostscriptが、最新版が対応して色化け問題も解消
今まで9.26あたりじゃないと対応出来てなくて、CMYK、RGBともに色化けしてた

日本語でおk?
2020/04/07(火) 18:28:50.21ID:3DVvA1ts0
PAINT Plugin (0.4.13.55) - Add option to fill rect/ellipse with transparent color 差し替え
EFFECTS Plugin (4.55) - New shapes in Shadow/Hexagon dialog (Ellipse, Cloud)
2020/05/11(月) 16:49:46.46ID:pu89NOHl0
Win10入れてから変わったのか忘れたけど
マウスが画像上に無くてもウインドウが最前ならマウススクロールで次画像に切り替えが出来なかったっけ?
2020/05/11(月) 17:03:19.85ID:yK3n/z140
>>272
OSの設定
設定→デバイス→マウス→ポイントしたとき〜をオフでもどるはず
2020/05/11(月) 17:11:03.97ID:OxmemeZE0
>>272
10のマウス設定に「ポイントしたときに非アクティブウィンドウをスクロールする」がある
2020/05/11(月) 21:21:16.76ID:pu89NOHl0
>>273-247
ありがとう 助かった!
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 01:21:42.80ID:jCkrKP4B0
多分十年ぐらい待っていた機能が4.54版でついに搭載されてうれしい。
- New option in Properties->Fullscreen: Set horizontal and/or vertical centering
地味だけどこれがいつの間にかできなくなって縦長画像が見にくくなって困ってたんだよ。

しかし相変わらず圧縮ファイルの中は連続閲覧できないのが残念だ。それができればほぼ完璧なんだが。
2020/06/09(火) 20:47:23.33ID:wKuIUMy50
JP2/JPEG2000 PlugIn (4.55) - Loading bugs fixed
B3D PlugIn (4.55) - Loading bugs fixed
FORMATS PlugIn (4.55) - Loading bugs fixed: XPM, XBM, HDR formats
2020/06/18(木) 01:44:37.18ID:ekVGrpa40
>>277 6/17夜にFORMATS PlugIn (4.55.3)になったよ
2020/06/25(木) 15:11:53.83ID:6VLBeXRd0
FORMATS PlugIn (4.55.5)
2020/07/01(水) 17:29:00.18ID:G4KiM6lb0
MNG PlugIn (4.55) - Loading bug fixed
2020/07/08(水) 17:07:24.48ID:Kx/eA1hO0
FORMATS PlugIn (4.55.6)
2020/07/12(日) 04:48:06.12ID:iXmVMF5x0
ものすげー既出なんだろうけど、ツールバーのスキンを16*16のものにすると
ズームボックスと(ファイルが4桁以上のときの)ファイル順位の文字が枠からはみ出すよね?
何年もしゃあねえなで使ってるけど、改善する方法ありますか?
2020/07/14(火) 19:14:27.14ID:/jHa+bWd0
画像が表示される順番をwindows標準と同じにしたいんだけどうまくいかない
例えばwindows標準を右クリックで「名前」を選択してから
Irfanviewも「名前」を選択する(オプション→フォルダ内ファイル並べ替え→名前)
そうすれば、俺の想定ならwindows標準もIrfanviewも
左上から右下に向かって表示してくれると思うんだけど
なんか揃わないんだ、違う順番に表示されてしまうんだ・・・
誰か俺にもわかるような平易な説明で解決策を教えて。
2020/07/14(火) 19:27:11.85ID:FeOxIeCk0
リネームを考えた方が早い
できるだけ手間かけずに自動でやれるかを
2020/07/14(火) 19:31:03.04ID:Fc3cZTFl0
「名前(ナチュラル/ロジック順)」を選べ。

理由はこれとか。
https://316-jp.com/windows-sort-name
2020/07/14(火) 20:07:14.71ID:FeOxIeCk0
そうすればWindowsがこうなる
https://316-jp.com/wp-content/uploads/2017/04/windows-sort-name_04.png
2020/07/15(水) 00:56:46.45ID:8OE7VdTC0
それで良かったのか
さんざん調べたつもりだったのに
解決できたよありがとう
2020/07/16(木) 01:14:21.80ID:487E/FVY0
メニューバーと外枠をマウスオーバー時のみ表示させるようには出来ませんか?
もしくはそういう画像表示ソフト(画像の角度回転を1度刻み出来るもの)はあるでしょうか
2020/08/03(月) 20:29:37.29ID:8ZyC3Zv00
文章力よ
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 16:22:47.12ID:C1O6hUl+0
IrfanViewってこういうことできる?
マウスのホイールで拡大縮小
キーボードの→←で前後の画像表示

標準のままインストール直後だと前後のファイル開けるけどホイールズームできず、
view other filesのチェックを外す設定するとホイールズームできるけど前後のファイル開けず
ってなるんだけど、何かプラグイン入れたら解決できる?
2020/08/18(火) 17:21:59.61ID:xBa6PDf+0
>>290
AutoHotkeyでIrfanViewの操作だけ変える
2020/08/18(火) 17:46:42.46ID:C1O6hUl+0
>>291
できた。ありがとう。便利なソフトだな

#IfWinActive, ahk_exe i_view64.exe
WheelUp::
send {NumpadAdd}
return
#IfWinActive

#IfWinActive, ahk_exe i_view64.exe
WheelDown::
send {NumpadSub}
return
#IfWinActive
2020/08/18(火) 19:40:20.76ID:v4TnpCvj0
MouseGestureL使って、右クリック+ホイール上下に機能を割り当てた方が操作性は良いと思う(通常のホイール上下とは違う機能の割り当てが可能)

ただIrfanViewは「左ボダンドラッグ=範囲選択」「右ボタンドラッグ=スクロール」なので
ドラッグでスクロールしたい場合は、MouseGestureLと微妙に相性が悪い
2020/08/18(火) 19:44:03.78ID:v4TnpCvj0
MassiGraは「左ボダンドラッグ=スクロール」なのでMouseGestureLと相性は良い
2020/08/18(火) 19:46:31.20ID:J5+3ICzd0
>>293
お前馬鹿ってみんなに言われるだろ?
2020/08/20(木) 17:10:19.67ID:QpbmLsAG0
ぼくのかんがえた さいきょうのつかいかたは これだ!
2020/08/23(日) 22:18:27.13ID:puYdSzzH0
普通の画像閲覧時にタイトルバーにフルパスを表示させる方法はありますか?
フルスクリーンに緑文字でそういう設定ができるのは知ってます
2020/08/23(日) 22:50:44.80ID:3aH5k0B90
Viewing -> Show full file path in the title bar
2020/08/24(月) 04:00:59.79ID:RuZmwShc0
>>298
ありがとうございました
何故か見付けられなかった
2020/08/24(月) 13:36:40.03ID:tysu4h0j0
Multiple choices
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 23:03:32.64ID:ZrffHyKy0
フルスクリーン時にマウスの操作設定が変わりますけど、ウィンドウ時のままに設定することはできませんかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています