IrfanView Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/05(土) 19:49:28.93ID:XUGzKj9k0
IrfanViewは、Windows用の高速でコンパクトかつ革新的な
フリーウェア(非商用使用)のグラフィックビューアです。
初心者には簡単に、上級者には強力に使えるよう設計されています。

公式サイト
https://www.irfanview.com/

ダウンロード
https://www.irfanview.com/download_sites.htm
日本語化言語ファイル
https://www.irfanview.com/languages.htm
プラグイン("IrfanView Shell Extension"もこちら)
https://www.irfanview.com/plugins.htm
ツールバースキン
https://www.irfanview.com/skins.htm

ミラーサイト
https://www.irfanview.net/
https://www.irfanview.info/

前スレ
IrfanView Part 12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1423299406/
2019/05/17(金) 02:18:07.80ID:U6OoTutC0
>>101
ありがとうございます
2019/05/17(金) 10:16:40.55ID:P3EvGOH10
>>101
サンキュー
2019/05/19(日) 17:07:53.27ID:sq+1qV2m0
IrfanViewでキャプチャ画像をファイルに保存しています。
ファイル名を###で連番にしているのですが、この連番のカウントをIrfanViewが起動したままゼロにリセットすることって出来ないでしょうか?

一連作業終えて、キャプチャした画像消して、もういちど000.jpgからキャプチャするために、いちいちIrfanViewを再起動しているのですが。
2019/05/25(土) 11:42:54.16ID:Z9jJqzkC0
gifなんですけど、フルスクリーンで画面に合わせる表示はできないんでしょうか?
2019/05/25(土) 12:34:37.54ID:5C/qw7uS0
>>113
2019/05/26(日) 18:27:25.02ID:oBh8Nmni0
同フォルダに画像ファイルと動画ファイルが混在してる時に
動画は関連付けしてないのに「前(次)のファイル」で表示してしまうのを
何とかできないだろうか
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:38:09.03ID:Fs6qeDrn0
>>115
「関連付けの設定」ページの中程、「表示するファイル形式を指定する」で不要な形式を削りまくる。
117113
垢版 |
2019/05/28(火) 11:05:57.88ID:roaU2AW10
>>114
それやってもできないです・・・
2019/06/04(火) 17:53:33.36ID:8J6Beohh0
>>101
助かる
J Eudialのゴミ翻訳がほんとクソすぎるからこっちじゃないと落ち着かない
2019/06/05(水) 04:04:17.91ID:XAUCSc+s0
あいつは日本語化の更新が長期で滞っていた時にスレで翻訳作るかってなった流れになった時に乗じて
横から割って入ってきた上に独自の言葉使いで翻訳しちゃったアホだからな
そんな事したら反感しか買わないのは分かりきっているだろうに
2019/06/05(水) 11:12:27.32ID:rg4aYuJ90
翻訳が独特なのはまだ許せる(俺は使わんけど)
あの同梱テキストが気持ち悪すぎる
2019/06/06(木) 11:24:18.52ID:iRrf6w4/0
それまで翻訳データを作ってきた人物への敬意も感じられないしなそいつ
歪んだ自己顕示欲しか感じられない、控えめに言ってクズだよJ Eudial
2019/06/07(金) 23:32:29.19ID:Ht4I0mS10
いわゆる承認欲求乞食か
2019/06/12(水) 00:57:43.06ID:hyPPOOEa0
公式の日本語ランゲージのDLサイズが2.8MB強とかになってて
何かと思ったら中途半端なPDFファイルの取説が入ってたw
2019/08/04(日) 20:35:36.03ID:D0lxyjgl0
4.53 から追加された「Shift+Ctrl+マウス操作」でカーソル位置のズーム機能が激しく邪魔なんだけど
これ切る方法ってなんかないですか?
俺があれこれ探しててもこれと言った物が無い…
2019/08/07(水) 20:58:23.36ID:4xPKMTvH0
フルスクリーンの時アニメ系画像だけ100%サイズ固定ってなんなの
引き伸ばしてよ
2019/08/07(水) 22:50:31.33ID:/K1Z949S0
>>125
サポートフォーラムのモデレータ氏曰く「それ、意図的にそうなってるように思える」とのことだが・・・。
ttps://irfanview-forum.de/showthread.php?t=10876

GIF だけでなく、アニメーション PNG でも起こるね。
2019/08/08(木) 09:25:22.63ID:s5wmDP650
>>126
webpでもね
2019/08/08(木) 22:05:29.64ID:ZVJJi6Ca0
Metadata Plugin (4.54) - Fixes EXIF tag (Camera Model) loading error
2019/09/25(水) 17:30:50.79ID:rjnKW6S/0
irfanview32bitでbmpがどうしても関連付けられない(jpgやpngとかは問題なし)
64版にしないとだめとかwebで見たんですけどどうですかね?
2019/09/25(水) 17:32:56.27ID:rjnKW6S/0
あ、OSはwin10x64(1903)です
2019/09/25(水) 17:35:16.92ID:cNXCFo0h0
関連付けを個々のソフトウェアに任せないからわからんw
2019/09/25(水) 20:46:05.97ID:3h2FlKwT0
>>129
Win10 64-bit 上の IrfanView 32-bit で bmp の関連付け出来てるよ
自分はコントロールパネル経由だけど
2019/09/26(木) 01:28:11.82ID:z3DadPCq0
ありがとうございました
コンパネから設定して関連付けできました
2019/10/10(木) 18:18:38.59ID:TYKkiZn10
Formats Plugin (4.54) - Fixes crash with bad ANI and RAS files (CVE-2019-17252, CVE-2019-17254, CVE-2019-17251)
2019/10/10(木) 21:19:14.42ID:PqqWFFX60
乙淋子
2019/10/15(火) 16:59:37.20ID:Rc1NePxJ0
DPX Plugin (4.54) - Fixes crash with bad files (CVE-2019-17256)
EXR Plugin (4.54) - Fixes crash with bad files (CVE-2019-17255, CVE-2019-17257)
WSQ Plugin (2019.10.14.1) -- Fixes crash with bad files
2019/10/17(木) 00:43:24.13ID:iiTdND150
JLS Plugin (4.54) - Fixes crash with bad files
2019/10/18(金) 01:58:19.36ID:3YNjOX7M0
WSQ Plugin (2019.10.15.0) - Fixes crash with bad files (CVE-2019-17250)
2019/10/24(木) 23:30:13.99ID:m28EM4iD0
これ画像挿入すると超微妙に全体の色暗くなるな
真っ白な画像(FFFFFF)に適当な画像を透明度100%で10回挿入したらF5F5F5にまで落ちた
元々透過してる画像を挿入しても同様
地味に気になるんだけど何とかならんもんか
2019/10/25(金) 00:44:27.76ID:jsZBZd4P0
画像全体を覆うような大きな画像挿入してるんじゃないの?
ウォーターマークの範囲内は暗くなるからね
2019/10/25(金) 03:58:34.10ID:SCMr9y6g0
ヒント:画像ビューア
2019/11/04(月) 16:35:51.36ID:Xnzudd7h0
今来た産業で申し訳ない
こういうDir構成の画像がある
├── 2ch[DIR]
│ ├── photo1001.jpg
│ ├── photo1002.jpg
│ └── photo1003.jpg
└── 88ch[DIR]
├── photo2001.jpg
└── photo2002.jpg
このJPGたちをPNGに一括変換したい。
【2chの中の画像は2chに】
【88chの中の画像は88chに】
保存させるにはどうしたらいいのでしょうか。
WindowsでIrfanは4.53です。
サブフォルダの画像まで一括はできても保存先がそれぞれのフォルダではなくなるのが…
100とか200とかフォルダあるので手作業は嫌なんじゃー
2019/11/04(月) 18:45:41.25ID:qemjXD+O0
Pythonで自動操作スクリプトでも書けばいい
2019/11/05(火) 02:33:01.72ID:nyrZpl/S0
>>142
XnConvert使ったらフォルダ構造維持したまま変換できるよ
IrfanViewでないといけない理由があるならやり方はなら分からん
2019/11/12(火) 05:33:45.49ID:OEt9GGWr0
ポータブル版は64bit版は無いの?見当たらないけど
2019/11/12(火) 06:09:08.08ID:YamAHqMW0
どこ見てんだ?
2019/11/12(火) 13:12:41.29ID:YtR8uPTZ0
>>145
よく探しましょう
2019/11/12(火) 14:07:01.37ID:OEt9GGWr0
こちらのサイトでしたポータブル版はダウンロードできず、64bitか32bitか選べる画面も存在せず、
ダウンロードしたら32bitでした
https://portableapps.com/apps/graphics_pictures/irfanview_portable
2019/11/12(火) 15:01:00.40ID:/1b0Y4co0
いや…まず公式を探せよ…
2019/11/12(火) 19:42:18.81ID:KXzqA6wQ0
無意味なアスペ野次馬ばっかり寄ってくるな
2019/11/12(火) 19:44:08.65ID:KXzqA6wQ0
公式じゃねえかカス失せろ
2019/11/12(火) 21:18:49.38ID:rGsthZNS0
>>148
IrfanView はそれ自体がポータブルに作ってあるから、
公式から .zip 版のパッケージをダウンロードして展開し、
中に入っている i_view32.exe (または i_view64.exe、以下同じ。) を
直接起動させればよい。
移動させたい場合は i_view32.exe とそれに付随するファイルやフォルダを
位置関係を保ったまま移せばよい。
(これは .exe 版パッケージでインストールしたファイルには行わないこと。)

PortableApps 版は上に挙げた作業を行えない残念な人か、あるいは
宗教的な理由で PortableApps Platform を使いたい人が使えばよいと思う。

PortableApps のアプリケーションは一部で 64 ビット対応が進んでいるけど、
IrfanView については一部のプラグインが 64 ビット未対応という重大な問題が
あるので、まだまだ先の話じゃないかな。
2019/11/13(水) 00:01:27.79ID:tPvVFWPS0
たしかにリンク先も含めて見当たらないな

https://www.irfanview.net/
にあるファイル名までわかるリンクが
https://www.fosshub.com/IrfanView.html/iview453_x64_setup.exe
https://www.fosshub.com/IrfanView.html/iview453_plugins_setup.exe
https://www.fosshub.com/IrfanView.html/iview453_plugins_x64_setup.exe
なので

https://www.irfanview.net/download_sites.htm
の一番下にある
Download IrfanView English (Version 4.53, ZIP file, 2.16 MB)
のリンク
http://www.irfanview.info/files/iview453.zip
に "_x64"をつけて
http://www.irfanview.info/files/iview453_x64.zip
としてみたらダウンロードできた
2019/11/13(水) 00:11:32.96ID:tPvVFWPS0
あ、
ここにあったわ
https://www.irfanview.net/64bit.htm
2019/11/13(水) 03:01:58.24ID:lmNXb7Wt0
>>151
portableappsが公式とか頭おかしいんですか!?
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:43:38.96ID:GekoxXvX0
4.54
2019/12/13(金) 16:52:53.75ID:DEdiyBaA0
>>145-155
公式HPは32bitオンリーの頃のデザインのままv4.40リリースで64bit版ページを増築したため入口が分かり難いが
TOPメニューのDOWNLOAD (32-BIT/64-BIT) LANGUAGE PLUGINSからジャンプすれば問題ないと思われ

また32bit版もDL支援サイトの追加によるページ増改築によりチェックサムと公式DLリンクが頭と尻にあり不便な作りとなっている
2019/12/13(金) 18:10:08.66ID:sq+UWHlK0
32のプラグインに更新あってaがついたけど
UPXアンパッキングしたんだねひとつ誤検知対策?
2019/12/13(金) 18:35:11.65ID:wuFHaeae0
いつものJapanese.dll v4.44流用のv4.54
axfc.net/u/4014721
2019/12/13(金) 22:23:58.23ID:EBNiL+oQ0
>>159
サンキュータツオ
2019/12/13(金) 23:18:10.99ID:gSTUp64i0
最新版プラグインはmetadata.dllが入ってないからEXIF見れない
古いのから持ってこないといけない
2019/12/14(土) 00:13:30.55ID:/zvmseqx0
勘違いコピペで混乱しないように補足しておくと、
Metadata.dllは4.40からIrfanView本体に付属となった。
(4.38以前は追加プラグインの方にあった)
2019/12/14(土) 01:27:59.44ID:YUeUDIyW0
>>159
自己中翻訳のゴミクズJ Eudialがうざいから助かる
2019/12/14(土) 02:50:59.02ID:1isOwDR60
>>159
あなたにラッキースケベがありますように
2019/12/14(土) 13:33:37.00ID:Wc/sQqYL0
マジで以前の翻訳者は勘違いして調子に乗り、あげくチョー上から目線でトンズラしよったw

二度とフリーウェアに関らんでもらいたい
2019/12/14(土) 17:20:18.90ID:KZnuGjY40
そもそも翻訳とか必要ない
2019/12/14(土) 22:38:02.35ID:WrCdBlSk0
良質な日本語訳≧(>=)原文(英語)>(越えられない壁)>劣悪な日本語訳
まあ原文がドイツ語とかロシア語とかだとさすがに頭が頭痛で痛くなるけど
2019/12/14(土) 22:45:53.04ID:GWCtSCNc0
J Eudialは自己流で翻訳ガンガン変えまくった上に
気に入らなら使わないでくださいってテキスト同梱する上から目線
なら公式に載せんなや自分のサイトでひっそりとやっとけ
2019/12/15(日) 00:08:57.74ID:/wVmn/vm0
前のやつも言っていたがそれまでの翻訳制作者への敬意が欠片もない独り善がりなやり方
そりゃ敵しか産まないわ
2019/12/15(日) 22:07:57.21ID:FvFfiTor0
>>158
WSQ - (version 2019.10.15): allows IrfanView to WSQ (Wavelet Scaler Quantization) files

詳細不明はだけど4.54aでWSQ.DLLの差し換えられていてファイルサイズが増えていた
2019/12/16(月) 08:43:57.74ID:q/dCLo400
>>170
日本語がんばりましょうw
2019/12/16(月) 11:05:48.86ID:i5VxHYxk0
UPXを知らなかったと思われ…
2019/12/16(月) 15:43:27.01ID:p7d2OV1O0
IMXCF.DLL(1.10)でGIMP2.10のXCFファイルが読めないんだけど、
最新のプラグインどこかに公開されてないですか?
2019/12/16(月) 17:36:12.91ID:u3jcueJK0
>>173
とりあえずIrfanViewの表示言語を日本語から英語に変更してみる
2019/12/17(火) 00:21:47.44ID:FB0UTBVD0
XCFファイルのバージョンが上がってますから…
本家GIMPの古いバージョンですら新しい物は開けないんだから
小手先ではどうしようもない。
つか
> (c) 2011 by ComSquare AG, Switzerland
こんな提供者のプラグインに更新される希望はあるのか?
2019/12/23(月) 09:43:01.00ID:BtJL7UGJ0
ふと気になったんだが、減色で

> 65536 Colors (24 BPP, simple RGB-565)

ってあるのは、16ビットカラーの65536色以下に減色するけど
IrfanViewには16ビットカラーで保存するフォーマットなんて
無いから24ビットカラーとして扱うぜ!
みたいな意味でいいのかな?
最初は16の誤字かと思った。
2019/12/23(月) 13:50:46.45ID:oz22nV7n0
RGB-565をググってみたが
そうともいえると思う

メモリ内データフォーマットそのものは24ビットのままで
データの下位ビットをばっさり落として
結果として中間調を間引く
ということなので
流れが反対の「24ビットのデータをそのまま渡されても階調落とせるぜ」
のほうが本来の目的っぽいが

もしBMPで保存するとしたら
後に階調が落ちることがないという程度のメリットしかない気がする
圧縮が効くファイル形式などではより小さくできるだろうけど
https://www.webtech.co.jp/blog/optpix_labs/format/942/
2019/12/23(月) 14:10:05.14ID:rTbGln4a0
おいおい BMP を持ち出しておいてその結論かよw
16 ビット BMP なら無圧縮でファイルサイズが半分になるわ
まぁ生憎 IrfanView では生成できないけど
2019/12/23(月) 14:14:36.56ID:rTbGln4a0
おっと、元が 24 ビットだと 2/3 かw
2019/12/23(月) 15:26:56.28ID:oz22nV7n0
あくまでも24ビット無圧縮BMPをつくるIrfanViewでの話
当然ファイルサイズはまったく変化しない

なんでBMPなんだといわれればそのときそれが思い浮かんだからってだけで
たしかに必要のない話だった
2019/12/25(水) 00:08:42.56ID:rb3gbbMZ0
>>159 の修正版+おまけ
axfc.net/u/4016019
全体的に見直して半角全角などバラバラな表現を
揃える方向でいろいろ改変

動作に違いが出るのは
文字の挿入でアウトラインなどが選択できなかった
ところが直ってる筈

おまけはIrfanView付属のプラグインの日本語化
書き換えたDLLそのままなので元に戻したいときは
事前にバックアップしておくかオリジナルを書き戻す
尚UPXで再圧縮はしていない
2019/12/25(水) 00:45:55.11ID:WTbNik4W0
>>181
乙であります
2019/12/25(水) 08:00:32.69ID:ZxvFyGp/0
>>181
オンオツリンコソワカウェイチンポソイヤ
2019/12/25(水) 08:19:29.94ID:BL4ZZAvd0
>>181
ありがとう
2019/12/25(水) 11:25:12.10ID:8Ej28iD80
>>181
サンキュー
2019/12/26(木) 13:38:04.16ID:p/UAIbIi0
https://i.imgur.com/YcitICF.png
Win7からWin10PCに変えて改めてIrfanViewをインストールしたのですが画像の倍率表示されているボックス?に以前は
(現在見てる画像の番号) / (フォルダ内の画像総数)
と表示されていたと思うのですがどこかの設定で変えられますか?
versionは4.53-64bitです
2019/12/26(木) 13:51:59.13ID:fIWEIcM00
>>186
https://i.imgur.com/2pkFW1I.jpg
倍率じゃなくて「フォルダー/リストでの順位」(この例だと5/23)のことだろうか?
Win10だけどこのように表示されているよ。設定ファイル(プログラムフォルダ内の
iniファイルかRoamingフォルダ内)を一旦削除してみたら?
2019/12/26(木) 14:15:33.02ID:p/UAIbIi0
>>187
それですね、倍率とは違うボックスでしたか
インストールフォルダとRoamingのiniをそれぞれ片方ずつ消す、両方消す、再インストール、4.54をインストールをしてみましたが出てきませんでした…
2019/12/26(木) 14:17:54.86ID:UxwJzBYA0
>>186
Options > Properties/Settings
https://i.imgur.com/3OzqkmO.png
2019/12/26(木) 14:31:45.04ID:p/UAIbIi0
>>189
できました!前のPCではツールバーの設定いじってないと思いこんで別の場所をずっと探してました
ありがとうございます!
2019/12/26(木) 14:35:19.02ID:UxwJzBYA0
そうそう、.exe 版のインストーラでインストールした場合は
インストールフォルダの i_view32.ini / i_view64.ini は
次のような内容で作成されるはず。

[Others]
INI_Folder=%APPDATA%\IrfanView

せっかく UAC 機能に頼らずアプリケーションデータフォルダに
設定ファイルを保存させているんだから、消しちゃぁいかんよ。
2019/12/26(木) 14:57:35.19ID:paaOcJ000
・適当な画像を開く
・表示倍率を拡大(500%にするとわかりやすい)
・F12を押してペイントツールを出す
・ペイントツールを隠す
この瞬間、画像の表示がリサンプルされてしまいます。
そのままもう一度ペイントツールを出すと、またギザギザに戻ります。
昔のバージョンではこんなことなかったんだけど、これバグですかね。
2019/12/26(木) 16:33:09.29ID:UxwJzBYA0
旧バージョンをいろいろ掘り返して見てみた。

>>189 のチェックボックスは以前は既定で有効となっていたが
バージョン 4.40 で無効に変更されている。
バージョンアップ時に設定を引き継いでいれば有効のままだが
32/64 ビット版の変更や新規インストールの場合は引き継がれない。

>>192
ペイントツール終了時、Use Resample for zooming が有効の場合はリサンプルされるが
バージョン 4.32 以降、Use Resample for fitting だけが有効のときにも
リサンプルしてしまっている。
バグだろうなぁ、それとも、変更する理由が何かあるのかな。
2019/12/26(木) 23:30:29.06ID:O1NbIYDb0
えっ今の日本語訳こんなんなってんの
「選択範囲を切り出す」が「選択範囲の外側を削除」とか訳わかんない言い回しになってて頭痛いw
2019/12/27(金) 00:11:13.71ID:r492o08O0
そのカテゴリーを削除でまとめてるなら別にそれでもいいと思うけどね。
 範囲外を削除
 外枠を削除
 表示外を削除
って感じで。
あの人は3つ目を
 表示内のコピー
にしているから統一感ないけどw
2019/12/30(月) 12:37:59.28ID:G201EE2W0
>>173-175
XnViewがXCF 2.10をサポートしているもよう
2019/12/30(月) 13:01:49.06ID:TFxbv92P0
irfanを起動して、一括処理を選んで、サブフォルダにチェックを入れて、実行して、小窓で作業終了を選んで、終了
工程多すぎてウザすぎるのでwコマンドラインにしようとしたのだが、さっぱり動かないので教えてください

やりたいこと:PHOTOフォルダ下のサブフォルダ内にあるwebpを、JPGに変換、元のwebpは削除
一括処理のウィンドウではサブフォルダを含めて探すへのチェックが毎回外れていてそれもウザい。
こう書いた:
"C:\Program Files (x86)\IrfanView\i_view32.exe" "C:\Users\hogeDesktop\PHOTO\*.webp" /advancedbatch /convert="*.jpg"
こっちも試した:
"C:\Program Files (x86)\IrfanView\i_view32.exe" "C:\Users\s-na\Desktop\BUYMA\*.webp" /advancedbatch
サブフォルダを探してない気がする…けどコマンド一覧どこ;

一括処理したものをコマンドファイルに出力とか出来たらポンコツは非常に助かるのだが・・・
2019/12/30(月) 13:26:43.92ID:uI38yOfs0
RPA
2019/12/30(月) 13:49:28.84ID:x6z7pFY10
>>197
やりたいことはIrfanViewのコマンドライン操作では出来ませんよ。
ヘルプのadvancedbatchオプションの使用例に
some Misc. Advanced Batch options are not supported: overwrite, delete, subfolders, all pages
とありますから…
2019/12/30(月) 14:01:44.50ID:FXSg50dX0
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/21(土) 15:27:03.48 ID:OuhM+yDW0 [1/2]
F7での移動で、ファイルがあるフォルダーに誤って移動させようとしたら
エラーメッセージが出るがファイルが消失するの既出?

4.50でUnicodeになった時のバグか?
それともx64のバグ?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/21(土) 15:49:07.80 ID:oLPl+wB90 [1/2]
>>863
4.51 64ビット Windows7
この環境でF7移動やってみた

「ファイルを上書きしますか?」とダイアログが出て、「はい」をクリック
移動先のファイルは消えなかった

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/21(土) 16:03:13.91 ID:OuhM+yDW0 [2/2]
>>864
d:\test1\test2.jpgをd:\test1\に移動させようとしたらd:\test1\test2.jpgが消失してしまう

d:\test1\test2.jpgをd:\test3\に移動させるのは上書きでも問題ない

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/21(土) 16:12:44.96 ID:oLPl+wB90 [2/2]
>>865
ごめんきちんと理解していなかった
コピー元とコピー先が同じディレクトリなんだね
確かに「ファイルコピーエラーです。:」と出てファイルが消えてしまうね

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/21(土) 17:40:15.36 ID:xO/VZT9Z0
危険やね
2019/12/30(月) 14:03:15.09ID:FXSg50dX0
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/22(日) 01:20:08.53 ID:jbgRxlOn0
同じフォルダを指定するとファイル消失か
移動先ファイル削除→ソースファイル移動、って手順踏んでるとしたらそら消えるわな

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/22(日) 16:40:47.31 ID:3aRLoVR90
ver4.44 64bit Win10
同様にファイル消えた。Unicode化は関係ない模様
F7移動なんて機能初めて知った


871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/22(日) 18:47:07.15 ID:yAS+Y82l0
こええええ

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/22(日) 18:58:25.94 ID:xbd9HK1G0
改善された方がいいだろうけど怖くはないだろw
同じ場所に移動するなんて操作ミスみたいなことをしなきゃ影響しないんだから…

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/22(日) 20:19:35.13 ID:b+idesmg0
でもこれは明らかにバグだと思う

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/04/22(日) 22:42:33.69 ID:W1aCvgLr0
4.40以下だとx86でもx64でも消失しない
4.42以上だとx86でもx64でも消失する

Version 4.42
New File menu: Save Selection as (Hotkey: CTRL + SHIFT + B)
の影響かねー?
2019/12/30(月) 14:11:03.10ID:NUqDHgld0
>>199
げっ
できないんですか(TT)
残念><
ありがとうございました
2019/12/30(月) 14:25:37.89ID:x6z7pFY10
>>200-201
4.54では直ったよ〜というアピールですか?
2020/01/01(水) 21:29:13.39ID:rTjDH/ch0
斧から日本語モジュール落とそうとしたら斧死んでるじゃん
2020/01/01(水) 21:45:14.66ID:HW1HYV0s0
タイミングが悪いかおま環
2020/01/07(火) 17:59:09.03ID:ZdffAFPA0
>>181
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1578387216/attach/1578387216.zip
pass: irfanview
2020/01/07(火) 22:33:53.30ID:OguQ7OEi0
Win10 64bitにしてから、Irfanviewでのウィンドウモードでのスライドショー中に
その画像を別のIrfanviewで開くctrl+nが効かなくなっている
再インストールした直後は効いたけどまたダメになった
2020/01/08(水) 06:43:57.21ID:U1Vxz6k60
>>207
再現できない
209207
垢版 |
2020/01/10(金) 15:36:57.56ID:sciaEkxt0
俺環で調べると Win7 32bitでは起きなかったがWin8.1Pro Win10Proでは発生
8.1を入れるときにはクリーンインストールしている。
irfanviewを再インストールしても再発
時々CTRL-Nでエクスプローラのデスクトップが出てくるのでOSのショートカットキーが
優先されている模様
スライドショーをフルスクリーンにすれば解決するが。そうなるとスライドショー中は
何も出来なくなるので不便(^^;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況