気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 16:22:54.49ID:epF9QZSm0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/


※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2019/10/09(水) 19:27:24.40ID:wRFcTEKm0
ありますん
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 15:25:39.20ID:mbdI9yC20
ノートPCやタブレットPCを他人に譲るときに、
中のデータを完全に復元不能状態にするソフトってないですか?
OSのアカウント名すら知らせたくないので、OSすらなくなってもいいです。
2019/10/10(木) 16:32:59.44ID:PsACkRD20
ドリル小渕は正しい
この世に完全は存在しない
なんなら専用のHDDシュレッダーもある
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:36:57.12ID:SO/Xhwaz0
>>772>>774
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2019/10/10(木) 23:45:10.59ID:W1Ay6Oyf0
>>774
HDDはずして他のPCにつないで消去する
しかない

↑を前提として
ソフトはあるはずだけど名前がでてこない
手動でやるとしたらただ消去したあとランダムデータで上書きしてまた消去を何回か繰り返す
2019/10/10(木) 23:50:24.62ID:W1Ay6Oyf0
忘れてた>>777につけたしで
最後にフォーマットして繰り返し
2019/10/11(金) 00:16:29.52ID:0jNCZteQ0
HDDて全領域が書き込めるものかな
メタデータを収めた書き込めない領域ってないの
2019/10/11(金) 01:32:44.32ID:Gd5g9UHs0
なぜ無条件に、HDD前提で話をしているんだろうか?
2019/10/11(金) 02:26:42.73ID:BBNFxyH50
>>774
HDDやSSDを抜いてトンカチで叩き潰す
「自分で買ってね」っていって譲る
2019/10/11(金) 03:04:11.68ID:lEveJjDC0
手放すときは記憶媒体は外して自分で保管

死んだとき棺桶にでも入れてもらえ
2019/10/11(金) 03:52:37.36ID:Gd5g9UHs0
そして、なぜ交換可能なストレージを採用している前提なんだろうか?
2019/10/11(金) 06:13:38.27ID:eNOrGYBA0
>>782
燃えない遺品は無理だろ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:32:51.62ID:f+X2B7pK0
>>776
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2019/10/11(金) 09:15:44.07ID:ec6YkuOc0
今、ひどい自演をみた
2019/10/11(金) 23:20:11.50ID:eMZoScf60
>>785
ありますん
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:50:50.67ID:DPp0jDNl0
>>786
あ?自演はてめえの十八番だろうが
さっさと死ねや
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:58:19.20ID:OXlInjLd0
一度書き込んだ磁気データはいくら消去しても
磁気が薄くなるだけで完全には消しようがなく
専門機関が本気出せば復元可能らしいから
物理破壊が一番
2019/10/13(日) 01:07:56.83ID:56eIVxUX0
>>789
kwsk
2019/10/13(日) 01:15:09.57ID:2CZEDRiR0
>>789
もし本当なら、ストレージ容量密度に革命が起きるんだけどねぇ...
2019/10/13(日) 02:05:33.07ID:56eIVxUX0
どこで聞いたら良いかわからんのだが
Wiztreeというソフトで、特定のフォルダを指定して開くってできないのかな?
デスクトップに「Download」というフォルダがあったら
それをいきなり開いて表示するっていうような・・・

ブックマーク機能が無いからいちいち面倒なんだよな
2019/10/13(日) 02:09:07.08ID:56eIVxUX0
自己解決

できたわ
簡単だった
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 07:24:50.11ID:OXlInjLd0
>>791
極薄のウォーターマークが重なった画像みたいなもんで
非常に時間を掛けて解析すれば復元できるって話
通常の使用に関してはCP激悪で実用性なし
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 10:56:08.49ID:uzGVizhs0
>>785
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2019/10/13(日) 11:18:21.47ID:D1KyRXtu0
嫉妬民草
2019/10/14(月) 09:12:34.48ID:RJC04pHZ0
>>789
それはただ消したりフォーマットを繰り返した場合だけでしょ間に適当なデータで書き込みすれば元々のデータは消えるでしょ
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 09:25:13.02ID:1s9G0fbt0
>>796
誰に向かって言っているのは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/10/15(火) 20:04:33.18ID:1Ub3nJwZ0
cmdをタブで扱える
メニュー日本語化
ブラウザみたいにセッション復元、少なくともタブの数とディレクトリの指定位置は維持して復元

何か無いですか?
ConEmuやCmderは日本語化されてなくセッション機能も見当たりません。
2019/10/15(火) 21:10:02.93ID:8c2s4ono0
日本語下手くそやな
2019/10/27(日) 12:14:05.59ID:V/y1uTnc0
ArtTipsはもう駄目っぽいので代替無いですかね・・・
2019/10/27(日) 16:14:33.54ID:IpGqnvSu0
代替は無い
2019/10/27(日) 17:11:40.01ID:hERqurEI0
ArtTips、昔使ってたな
Win98の頃じゃないかなw
2019/10/28(月) 17:22:38.97ID:8q2nXZ970
・CLIPBOARD 拡張
→代替えできる

・TEXT BUFFER
→代替えできる

・ID PASSWORD
→代替えできる

・CAPTURE
→代替えできる

・引用符 付加・削除
→???

・整形
→???

・OPEN OBJECT
→???

・Web検索
→???
2019/10/29(火) 10:49:05.46ID:UEr3m8BA0
つまり時代が下るにつれwindowsはどんどん使いにくくなって行ってるのか
2019/10/29(火) 10:56:04.10ID:NsFo+l9e0
俺は「qui」ってやつを使いまくってたな
Win7で使えなくなって残念だった

後継のfenrirはなんとなく使ってない
2019/10/29(火) 11:12:26.09ID:pcqmKeIB0
Windows 7で使っていたアプリや周辺機器は動かなくなるの?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1183183.html


ArtTipsはWin10に止め刺されたね
2019/10/29(火) 11:28:39.66ID:ju25QhAK0
Windows7にインストールしてたArtTipsのフォルダを
Windows10のSysWOW64に突っ込んだだけで普通に使えたぞ?
2019/10/29(火) 11:38:49.54ID:pcqmKeIB0
>>808
使えないことはないけど
ある日突然設定ファイルが消えたり初期化されたりする
今後不具合対応されることは無さそうなので使い続けるのは厳しいかと
2019/10/29(火) 12:11:07.11ID:NsFo+l9e0
>>808
なんでSysWOW64?w
2019/10/29(火) 14:53:24.49ID:pcqmKeIB0
テキスト改行ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se517942.html

整形はそれっぽいソフトあったね
ただ見た感じ細かい設定はできないので禁則の処理までしてくれるかは分からない
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:26:45.37ID:duwixfk90
ウィンドウのコンテクストメニュー(タイトルバーやウィンドウアイコンをクリックすると出てくるあれ)
に「常に最前面に表示」するメニューを追加してくれるのがあったら教えて下さい

もう一つ。

複数のPDFファイルをマージするソフトで、保護が掛かっているPDFでも
可能な奴ないですかね?
いや、別にいけないことに使いたいわけじゃなく、雑誌のバックナンバーの連載記事を
くっ付けて読みやすくしたいだけなんですが。
2019/10/29(火) 18:21:43.17ID:GQsLNFKx0
>>812
自分は「TranspWnds」を使ってる
(メニューへの追加ではなくマウスショートカットになるけど)
2019/10/30(水) 17:26:56.77ID:ZO3mBaMN0
ある特定のカテゴリのソフトを探した時に
ある年までは複数のソフトがあった
あるいはその年まで更新が続いていたのに
その年を境に更新されるソフトがゼロになってるのはいくつかある
カテゴリそのものが消滅してしまうという現象が起きてる
2019/10/30(水) 17:37:24.49ID:ZO3mBaMN0
Win7の無償サポート終了問題とは別にこういうカテゴリ消滅問題も存在する
隠れた2020年問題と言ってもいいだろう
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 19:30:30.52ID:5dN1E4FB0
>>813
ああ、これいいですね。
ありがとう
2019/10/31(木) 10:47:22.58ID:SG1ILyfJ0
画像の分割ソフトを探しています
条件
 win10対応の無料ソフトであること
 jpgとpng対応であること
 フォルダ丸ごと処理できること
 処理されたものが元の名前順を乱さないこと
  入力元フォルダ内に
   001.png、002.png、、、100.png
  とあった画像を2分割した時、出力先フォルダに
   001-01.png、001-02.png、002-01.png、002-02.png、、、100-02.png
  のように順番に出力される
以上です
2019/10/31(木) 10:56:56.76ID:DIJbwv+j0
>>817
分割って何だよ?
2019/10/31(木) 11:02:27.19ID:/x/4JJfb0
察しろ、というエスパーでしょうな

盾分割か横分割しかないんだからそのどちらか、
しかもそれは半々ではなくパーセンテージかpx指定可能、

ついでにフォルダも再帰的に適用可能、
除外フォルダも簡単に設定可能、
出力フォルダ名も自動的かつ思い通りに生成するのは当然、
連番システムは-01か-001か、桁数を自在に指定可能、
タイムスタンプも今か元画像のままかを自由自在、

短い文章からここまでの事柄を全て察せねばこのスレにいる資格はない
2019/10/31(木) 11:03:25.93ID:SG1ILyfJ0
画像の分割です
縦480×横1280ピクセルの画像があったとして2分割なら、
縦480×横640の左右の別々の画像に分割したい
2019/10/31(木) 11:06:44.20ID:SG1ILyfJ0
こことても感じ悪いですね
条件に加えていないということは
そこは問わないということでしょうに
2019/10/31(木) 11:21:58.95ID:/x/4JJfb0
「2分割なら」ということは当然「3分割では」と続く、とエスパーするのが常識だ
なので四分割五分割くらいが限度だろうと察することが(誰かによって)望まれてる

ついでに分割の左から右へと順番に連番01、02、03と続けるのも暗黙の了解だ
これについても「左から分割の連番を開始する」というスイッチがあるものとして扱うのがエスパーの腕の見せ所だ
2019/10/31(木) 11:25:34.63ID:SG1ILyfJ0
この人、何を言ってるんだろ
こちらは条件を4つしか出してないのに勝手な思い込みで条件を加えだすし。。。
ちょっと理解できないや
2019/10/31(木) 11:40:12.35ID:wGCb4GqM0
うーん、昔はもっと雰囲気良かった気がするんだけどねえ
気がするだけかも
2019/10/31(木) 11:52:07.89ID:fc/a947a0
E-Cutter
設定をきちんとできれば思い通りのことができると思う
2019/10/31(木) 12:22:04.93ID:SG1ILyfJ0
>>825
ありがとう。戻ったらやってみます。
2019/10/31(木) 16:06:34.46ID:UFX4GaBx0
>>823
すまんね
このスレの質問者は答えても後だし条件をつけてきて使えねーとキレるやからが多くてね
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 14:14:57.14ID:PeBphGRB0
mp3かwaveファイルを画面にたくさん並べておいて
そのボタンを押せばすぐに鳴らしてくれるようなもの
を探しております
2019/11/01(金) 14:34:52.26ID:Y/ZaMSPI0
Windows10で使えるかどうかは不明だけど
キーボードのキーに割り当てでいいんなら「サウンドキーボード2000」
2019/11/01(金) 15:09:31.99ID:15QVcpIa0
>>828
不要
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 16:48:14.20ID:PeBphGRB0
>>830
必要なんです
2019/11/01(金) 18:26:53.57ID:mYd1fAMG0
SEを登録しておいてワンボタンで流せるDTM機器みたいなのが欲しいんだろ
2019/11/01(金) 18:36:27.26ID:TYUlExRu0
QTTabBarならマウスオーバープレビューですぐ再生できる
他のファイラーのプレビューでも同じようなことはできるし
2019/11/01(金) 18:42:53.69ID:Y/ZaMSPI0
XnViewでもファイル選択しただけで再生されるよ
2019/11/01(金) 18:43:04.82ID:mYd1fAMG0
https://www.youtube.com/watch?v=wKLR5QupRYI
こんな感じのサンプラーが欲しいんじゃねえの
2019/11/01(金) 18:45:58.10ID:mYd1fAMG0
演劇用語だとポン出しだな
https://www.youtube.com/watch?v=cL14W2I1TAg
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 06:26:19.57ID:A0yMlPku0
はい!
ボタンがたくさんあって、そこに名称を付けられるのが良いです
「ポーン」「リンリン」とか名前を付けてそこを押すと鳴るようにしたいのです

確かに、スマホアプリだとやりやすいですね
2019/11/03(日) 06:35:25.00ID:6KQHB1n20
HyperCardで10分もかからず自分で作れる
 
  
昔ならね
2019/11/03(日) 10:57:14.55ID:TAMIb1SZ0
効果音プレイヤー SimpleSoundPlayer 2014
2019/11/03(日) 11:01:38.11ID:My5AggLa0
効果音ポンだしくん
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se499320.html
2019/11/03(日) 12:14:26.09ID:FRTnlLrt0
>>837
不要
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:49:04.49ID:A0yMlPku0
>>829-841
皆様ありがとうございました
私の用途に一番近いのは
SimpleSoundPlayer2014でした
こちらを使わせていただきます
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 00:18:44.56ID:hXgtRPJR0
24インチモニタから27インチに買い替えようかとおもっています。自机でのサイズ感の確認のため2560×1440サイズの
スクショを拾ってきて実寸大で印刷し段ボールにでも
貼りつけてモックを作りたいのです。ググったんですが原寸大かつ家のプリンタでの分割印刷となると明解なやり方が見つかりませんでした。何か丁度良いソフトはありませんか?
2019/11/05(火) 04:40:28.77ID:JzkZM0cf0
>>842
不要
2019/11/05(火) 16:52:33.51ID:rMtP7ce10
>>843
そういうのは特化したソフトがある
「ポスター印刷 ソフト」「Poster Print Software」でググれ
2019/11/05(火) 22:23:40.88ID:oVyOylk+0
>>845
そのものズバリのソフトがあったんですね
検索すると結構な数ヒットしたので幾つか使い比べてみます
ありがとうございました
2019/11/05(火) 23:12:17.89ID:/8pgFxR00
windows10です
7とか8用でも良いです

写真に玉ボケという
一眼レフで撮らないと出来ないぼかし効果をつけるフリーソフトを
教えて貰えませんか?

ブラシで玉ボケを書き込んだり
玉ボケ写真を他の画像に合成するようなのはあるんですが
元の写真から玉ボケを作れるのがなかなか無いです
2019/11/06(水) 01:22:55.15ID:mpGdnFUA0
最終手段はgimp
フォトレタッチソフトなので初心者には最も高難易度
2019/11/06(水) 07:37:04.79ID:xfbZ3gCc0
撮った写真をパソコンに保存したのですが、どこに保存したのか忘れてしまって
見つけることが出来なくて困っています。
HDDのなかにある写真を検索して表示できるソフトを探しています。
なにかありましたら教えて下さい。
2019/11/06(水) 07:57:57.38ID:ZqDaIYwh0
>>849
窓の森からの引用ですまんが

とにかく高速に“すべて”のファイルを検索できる「Everything」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1125142.html
2019/11/06(水) 08:45:06.22ID:RD1vc95H0
>>849
「WizFile」
2019/11/06(水) 10:20:13.77ID:VPs6ouyJ0
>>849
ピクチャにあるんじゃないの?

もう一回同じ作業を途中までしてみたら?
853847
垢版 |
2019/11/08(金) 06:07:21.86ID:maYY6pU40
>>848
ブラシで書き込むとかぼかすだけの機能はGimpにあるみたいなんですけど
玉ボケ用のフィルターが検索してもGimp用の出てこないです……
2019/11/08(金) 10:28:48.77ID:zdYZH0e50
>>853
自作ボケフィルターでハートや星形のイルミネーションを撮影してみよう![自作キット配布]
https://photo-studio9.com/diy-bokehfilter/
2019/11/08(金) 16:22:22.36ID:wnLKK4O10
複数のフォルダそれぞれに、必ず格納されてる種類のファイルがあるとして
そのファイルが抜けてるフォルダを簡単に特定したい

検索するファイルはファイル名指定や拡張子指定になります。よろしくです。
2019/11/08(金) 16:41:28.97ID:zdYZH0e50
>>855
2つのファイルやフォルダーの内容を比較して違いをわかりやすく表示「WinMerge」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1129448.html

重複ファイルや類似画像の検索を備えたファイル整理ソフト「DupFileEliminator」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/623274.html
857847
垢版 |
2019/11/08(金) 17:07:11.17ID:maYY6pU40
>>854
一眼レフ持ってないです
2019/11/08(金) 17:19:12.38ID:zdYZH0e50
>>857
> 必要なものは一眼レフやミラーレスカメラなどレンズ交換式のカメラが必要です(一部大型センサーのコンデジでも可)。
> スマホや普通のコンデジでは難しいです。


一眼レフ買えってことでしょ
玉ボケは対象物をパーティクル状にした上で透過加工する必要があるので
プログラムやましてやスマホでどうにかできる類のものではない
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 18:33:39.05ID:Iw9halA60
jpg形式のファイルをheic形式に変換したいのですが
逆のソフトしか見つかりません
OSはWindows10です
よろしくお願いいたします。
2019/11/08(金) 18:58:30.15ID:JqNO2hDW0
>>859
ImageMagickでconvertコマンドが使える
magick convert a.jpg a.heic
2019/11/08(金) 21:01:36.22ID:Iw9halA60
>>860
すいません
画像フォーマットは変わりませんでした
2019/11/09(土) 04:29:51.38ID:AoBvVD4x0
フォーカスしているウィンドウのサイズを調べられるソフトありませんか?
マウスポインタの座標を調べるとかではなく一切動かしたくないウィンドウの位置が知りたいです
2019/11/09(土) 05:35:49.41ID:AoBvVD4x0
なんかおかしかったですサイズと位置がわかるソフト、です
864847
垢版 |
2019/11/09(土) 05:52:18.47ID:N6Q5s05h0
>>858
まあその……
スマホアプリではある程度玉ボケ出来るソフトもあるので
プログラミング的に不可能って訳じゃないとはおもうんですが……
865855
垢版 |
2019/11/09(土) 07:17:20.28ID:hjiuDGOr0
>>856
レスありがとう!
ファイルといっても同一バイナリとか同一画像などではありません。
内容の異なるファイルに同名を付けたものです。そのファイル名やまたは拡張子を指定して
検索し、一括した結果を知りたいのです。
フォルダ数は数千単位などと多いため、
フォルダ数個の内容や差異を目視して判断する方法ではなく、一括でお願いします。
2019/11/09(土) 07:22:48.63ID:66N0A1DD0
>>862
不要
2019/11/09(土) 09:50:03.46ID:OZ/Ig66T0
>>864
だからあんた自身が最初に書いてる通り別レイヤーでパーティクルブラシとか使えばGIMPでも簡単に作れるよ
元写真から機械的に対象を検知して玉ボケさせるのは無理って話

>>865
   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
868855
垢版 |
2019/11/09(土) 10:03:02.24ID:hjiuDGOr0
>>867
条件後出しには当たらないと思います。
最初に、ファイル名指定、複数のフォルダ、簡単に特定というキーワードを書いておりますが、
レスされた解答ではそれらを満たしてないです。
見当違いをゴリ押しで通されるならもう結構です
さようなら
2019/11/09(土) 10:06:14.96ID:flVcsa7z0
自分の思い通りにならないと切れる輩が最近多いな
て昔からか
2019/11/09(土) 10:06:42.52ID:OZ/Ig66T0
>>868
検討違いなのはお前の方
最初の条件ならDupFileEliminatorでファイル名か拡張子でフィルタ指定すれば出来るから
後から数千個なんて論外にも程がある
2019/11/09(土) 10:20:09.30ID:OZ/Ig66T0
上限は知らんがもちろんDupFileEliminatorなら複数フォルダを指定できるし
重複ファイルが分かればそのファイルが入ってないフォルダも分かるだろう
2019/11/09(土) 10:27:48.24ID:66N0A1DD0
>>868
不要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況