気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 16:22:54.49ID:epF9QZSm0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/


※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2019/08/29(木) 09:34:37.08ID:NMbzBvEL0
>>714
非可逆圧縮ファイルに対して非劣化を求める意図が理解できない
ファイル自体に手を加える時点で非劣化は無理だし、そもそもmp3gainも劣化させてる
それなら劣化してもいい → Audacity(ffmpegが必要)でできる
劣化させたくないのならリプレイゲイン対応のプレーヤーを使え(foobar2000, Winampなど)
2019/08/29(木) 19:00:17.55ID:H7at5ikK0
え?
2019/08/30(金) 00:26:24.21ID:qCZA0cQg0
>そもそもmp3gainも劣化させてる
ちょ・・・これは恥ずかしい
知らないなら書くなよ^^
718708
垢版 |
2019/08/30(金) 05:20:44.86ID:2SGcT1Tt0
IrfanViewの取り込みダイアログでのコマンド起動+スクリプトで無理やり自動化しました
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:01.60ID:jhyZ7QMU0
>>715
晒しあげ
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 06:15:02.18ID:Bja8Hbzi0
Windowsのシャットダウン時に特定のソフトを実行したいので、現在はWidnwos10標準の機能の
ローカルグループポリシーエディター > ログオフスクリプトに登録して使用しているのですが、

・シャットダウン時のみ実行してほしいが、この方法だと再起動時も実行されてしまう
・たまに登録したスクリプトを実行せずシャットダウンしたい時、一々削除せねばならず、また再度利用する時に再登録するのが面倒

以上の理由から、ログオフスクリプト以外の方法でWindowsのシャットダウン時にソフトを実行したいのですが、
なにか良いソフトや方法はありませんでしょうか。
2019/09/03(火) 08:04:19.68ID:tHH2qubV0
>>720
シャットダウンするバッチをデスクトップに置いて
そのバッチの中で特定ソフトを動かせばどうだ?

特定ソフトを動かしたくない時はスタートメニューを開いてシャットダウンする
2019/09/03(火) 12:56:06.64ID:v/B7+YmU0
>・たまに登録したスクリプトを実行せずシャットダウンしたい時、一々削除せねばならず、また再度利用する時に再登録するのが面倒
現時点でこれをやってるのなら、削除用と再登録用のバッチ作れば?
俺はSleipnirが更新されるたびに検索サイトを強制変更されるから
バッチで簡単に再登録できるようにしてるよ
2019/09/03(火) 12:59:52.01ID:v/B7+YmU0
あ、ローカルポリシーエディタにスクリプト登録してるのか
その削除方法知らないから722は忘れて
2019/09/06(金) 10:51:26.03ID:1RVpme0B0
https://i.imgur.com/NFRwQgX.png
こんな感じで一目で見やすいハードウェアモニタソフトを探しています
表示したいのはCPU、グラボ、SSD、HDDの温度と各種ファンの回転数です

上の画像はOpen Hardware Monitorのガジェットで今まで愛用してたんですが
2016年で更新停止しているため、PCを新しくしたらCPUの温度などが出なくなってしまいました

今はHWMnitorを使用していますが、電圧やクロックなどの自分には必要ない項目が多く
ごちゃごちゃしてるので、画像のように(出来れば)表示したい項目を自分で選べて
パッと見ですぐ判るようなwindowsのフリーソフト何かないでしょうか?
*画像は撮ってなかったのでグーグルで検索したものです
2019/09/06(金) 16:25:45.80ID:3QQUpr4v0
Reinmeter+Hardware Monitor用のスキン+温度監視用のスキン+温度データを読み込むために必要なSpeedfan
2019/09/06(金) 18:35:39.79ID:1RVpme0B0
>>725
そちらのソフトをインストールしてスキンを探してみたところ、丁度いいスキンを探すのが中々難しそうですね
それで取っ掛かりにとRainmeterのスレッドを覗いてみたらOpen Hardware Monitorを
有志が引き継いでいるとの情報がありました

LibreHardwareMonitorという名前のフォークで最終更新日も今年の8/29になっており
導入してみたら新しいマザボとCPUの温度もばっちり表示されました
https://github.com/LibreHardwareMonitor/LibreHardwareMonitor (一番下にDLリンク有)

おかげさまで一番いい方法で解決することができました
どうもありがとうございます
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:42:39.76ID:OhCZDU400
cloverエクスプローラより軽くて落ちにくいタブ式エクスプローラてありますか?
2019/09/07(土) 01:00:45.31ID:VDQGTAm50
秀丸ファイラーClassic
2019/09/08(日) 19:06:06.50ID:HeNkr/Ot0
タスクバーに見やすいグラフの形で常駐し、特定ドライブの使用量・残量量とか表示できるソフトありませんか?
2019/09/09(月) 12:38:36.61ID:ECnb5vA20
iPhoneのlivephotoを管理するのにいいソフトはありませんか?
一度PCに入れて名前を変えてiPhoneに戻したら動かなくなってしまいました。
形式を理解してないですが、一度写真と動画のリンクが切れてしまったデータを元に戻したり、管理するのに使いやすいソフトがあれぼ知りたいです。
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:42:04.58ID:GCaiX+U20
https://www.youtube.com/watch?v=BQovQUga0VE
このようなグラフ化動画を作成するプログラムはありませんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:14:20.62ID:fDlocAvH0
>>731
adobe after effects
2019/09/21(土) 12:49:48.67ID:WMB6v1Ef0
windows10です
下位のフォルダを含めてフォルダ内のファイルを確認&ソートできるソフト
あるいは下の状況にあったソフトはありますか?

状況
・画像を多段階層のフォルダで管理している
・アマゾンフォトやグーグルフォトに上げてPC内の容量を軽くしたい
・フォルダによっては覚書txtがあるが把握していない(txt以外もあるようなないような)
・覚書がなくなると困るため抽出したい
2019/09/21(土) 12:55:26.89ID:rpMg6aXV0
>>733
windowsのフォルダの検索機能を使いこなしてみては
検索のところにtxtと入れると出てきそうな気はする
2019/09/21(土) 13:20:02.34ID:WMB6v1Ef0
>>734
ありがとうございます!
そんな方法があったのですね
マイナス検索で画像とtxt以外にも色々はいっていることに気づけました感謝
2019/09/22(日) 12:52:39.59ID:wHC5+hx60
ブラウザのブックマークバーみたいなランチャーが欲しいです
タスクバーにツールバーとしてフォルダを追加する事でそれっぽい事ができるのですが
これにはいろいろ不満点があるのでもっと利便性の高いものが欲しいです
具体的な条件はこんな感じです

・画面に常時表示されている
・何かしらのソフトを全画面表示にすると消える
・ランチャー自身のタイトルバーなど無駄なものを表示しない
・まずフォルダが表示されていて、それをクリックorポイントすると小項目が表示される
・文字サイズ変更可能
・項目名を変えずに項目を好きな順番で表示
2019/09/22(日) 13:45:46.48ID:OalVc+Jt0
>>736
マウス操作で完結したい(キーボードは使いたくない)ってことで合ってる?
2019/09/22(日) 14:36:54.41ID:wHC5+hx60
>>737
まぁ基本的にはそうですね
でも、良さげなのがあるならキーボードを使うタイプや
すべての条件を満たしてないソフトも検討します
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 14:53:16.56ID:FDJlek0L0
Orchis
2019/09/22(日) 17:41:29.58ID:k0PHrtPm0
>>738
Vector: トップ / ダウンロード / WindowsMe/98/95用ソフト / ユーティリティ / プログラムランチャー
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/launch/

このようなジャンルのソフトウェアなので、人気のものを上位から5個くらい試す
2019/09/22(日) 18:33:19.40ID:Hw8q9OgE0
>>736
fenrir
はどうよ?

Win10で使えるか知らんけどw
2019/09/26(木) 05:51:20.58ID:ubHCRDqo0
PCのWIN10で、できれば無料がいいけど無料でないなら有料でもおkです。

指定しておいた掲示板やチャットなどに
事前に登録しておいた文字(電話番号や殺害予告)が書き込まれた場合、メールや音やポップアップなどで
すぐにお知らせしてくれるソフトないですか?
2019/09/26(木) 11:20:42.84ID:cBPmzwEQ0
>>742
そういう事をやるソフトはなさそうな気がするが
Pythonでそういうソフトを作ることはできるぞ
requestsと大まかな基礎さえ理解すれば簡単に作れる
2019/09/27(金) 01:32:01.84ID:yPunbfCp0
>>743
やっぱ自作しかないか・・・
どうもですー
2019/09/28(土) 13:56:51.50ID:GQL6IrdV0
lan内で簡単なメッセージを送れるツールないですか?
できればlan外には繋げない方向で
2019/09/28(土) 14:19:26.03ID:xio3B2KE0
>>745
定番はIP Messengerだと思う
2019/09/29(日) 11:09:13.28ID:8vZwB8As0
動画から静止画を一定間隔で自動抽出してくれるソフトありませんか

Free Video to JPG Converterを使ってるのですが、大量に動画があり処理時間がかかり過ぎて困ってます
2019/10/03(木) 07:24:41.85ID:quA/Niel0
パスワード生成ソフトで以下のようなのはないだろうか?

・桁数を指定できる
・除外文字を指定できる(もしくは似てて紛らわしい文字を除外)
・数字を入れるかどうか、大文字小文字を混ぜるかどうかが選べる
・数字を何文字入れるか、大文字を何文字入れるかが指定できる

上の3つを満たすのはあるんだけど
最後の条件を満たすのが全然見つからない・・・・
2019/10/03(木) 08:43:16.92ID:4XV3/wm20
目的は
2019/10/03(木) 10:38:37.05ID:LTVq2LdG0
探して無いなら作るしかない部類のソフトだね

C言語で書いて15分
VBAでも多分15分程度かかる
htmlとjavascriptでも同程度のかんたんな課題だ
あとはそれにナンボ払うか、になる
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 11:53:52.09ID:GBVvwnjy0
>>748
それプログラムとしては簡単すぎるような気がする(GUIでやりたい場合にそこが面倒だが)。

プログラム板のプログラミングのお題スレにお題として書いてみたらどうか?
ただし答えはCUIのプログラムばかりになるとは思うが。

プログラミングのお題スレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1564310397/
2019/10/03(木) 18:05:09.02ID:+J+sioBm0
104万行以上のテキストファイルの足し算や引き算ができるようなソフトって無いでしょうか?
microsoft officeのexcelだと104万行くらいしか読み込めないので代替できるソフトを探しています

300,200,300,400,500,500(カンマ区切り)
200,400,300,400,400,700
100,300,300,400,700,600
これの2つ目の列の数字に400を足す
300,600,300,400,500,500
200,800,300,400,400,700
100,700,300,400,700,600
こんな感じで指定した列の数字に、指定した数字を足したり引いたりできるものを探しています
これが数百万行あるので手動では不可能です
わかりにくい説明だと思いますがよろしくお願いします

有料が駄目というわけではありませんが無料だと助かります
コマンドプロンプトとかを使えばできたりするのでしょうか?
2019/10/03(木) 18:34:31.18ID:5WXCr5+j0
>>752
perl
python

ファイル全体を一度にメモリ中に読み込むならPC環境によるだろうが
1行づつ処理してファイルに書き出していく分には問題ないだろう
2019/10/03(木) 18:42:59.61ID:BreIfWJW0
>>753
ありがとうございました
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 19:10:51.92ID:075HmO590
gif形式の動画を見たりコマ送りできる無料ソフトのおすすめを教えてほしいです
Win7をつかっていたときは7gifというものを使っていたのですかWin10でも同じものでだいじょぶそうですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:00:55.86ID:GBVvwnjy0
>>755
さあね。試してみれば?なんとなく大丈夫な感じするけどな。
2019/10/03(木) 23:41:38.92ID:b3qY8nEf0
MPC-BE
2019/10/04(金) 02:15:37.48ID:PP2q43CP0
pc向けの画像をスマホに送るとサイズでいっぱいいっぱいになってしまうのでスマホ向けにアスペクト比そのままリサイズするソフトでオススメないですか?
検索して出てきたzzicはアスペクト比は維持出来そうなんですが、これ幾つのサイズにリサイズされるのかよくわからなくて
hangousuihanというソフトはサイズ指定は出来るんですがアスペクト比が変わってしまいそうで、ちょうど良い感じのが見つからなくて困ってます
2019/10/04(金) 02:21:12.63ID:slwIwekK0
個人的にリサイズソフトはRalphaが定番かな?と思ってる
2019/10/04(金) 02:31:48.52ID:PP2q43CP0
>>759
試してみます、ありがとう
2019/10/04(金) 02:31:48.95ID:PP2q43CP0
>>759
試してみます、ありがとう
2019/10/04(金) 11:21:58.45ID:A2cinA7U0
一枚ずつ手作業でやるならJTrim(めったにやらない作業)
一日100枚を365日ずっとやるならirfan viewなどコマンドラインモードがあるやつ(常にやる作業)

物量によって使うソフトが違う

gimpまで来るとフォトレタッチソフトなのでりサイズはおろかなんでも出来るが大掛かり過ぎる
2019/10/04(金) 12:14:10.18ID:qcY8ckUn0
>>758
GReSizeをおいて他にはあるまい
2019/10/04(金) 13:42:18.68ID:ene4jnsj0
XnShell(XnView Shell Extension)で右クリックメニューに
形式変換、変換(リサイズも含む)、回転等を追加しとくと何かと便利だよ
2019/10/05(土) 10:50:24.87ID:BN80xVi50
幅1500を幅960にしたらむしろサイズが増える事がRalphaではあったんですけど
>>763さんのGReSize使うとそういうこともなかったのでGReSizeが今のとこ一番よさそうです、ありがとうございました
2019/10/05(土) 12:09:13.44ID:dggA9VwR0
>>765
違いがわかる男はGReSizeを選ぶ
2019/10/05(土) 15:47:57.74ID:6+mLIwaK0
>>766
横でわるいけどこれ入出力先を同じにして上書きさせたいんだけど無理なのかなぁ
2019/10/09(水) 18:02:07.71ID:72SJD9PA0
HTML5のブラウザゲームから音声や画像を抽出してくれるソフトってありますか?
使用するOSはwindows10です
画像や音声を抽出したいのは個人で楽しむためです
2019/10/09(水) 18:18:24.07ID:b5MOAwhs0
>>768
個人で楽しみながらお前が作れよ
2019/10/09(水) 18:18:44.27ID:wRFcTEKm0
DMMのエロゲーですね
わかります
2019/10/09(水) 19:03:46.92ID:dE6NUdoj0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 19:04:03.06ID:dE6NUdoj0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2019/10/09(水) 19:27:24.40ID:wRFcTEKm0
ありますん
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 15:25:39.20ID:mbdI9yC20
ノートPCやタブレットPCを他人に譲るときに、
中のデータを完全に復元不能状態にするソフトってないですか?
OSのアカウント名すら知らせたくないので、OSすらなくなってもいいです。
2019/10/10(木) 16:32:59.44ID:PsACkRD20
ドリル小渕は正しい
この世に完全は存在しない
なんなら専用のHDDシュレッダーもある
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:36:57.12ID:SO/Xhwaz0
>>772>>774
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2019/10/10(木) 23:45:10.59ID:W1Ay6Oyf0
>>774
HDDはずして他のPCにつないで消去する
しかない

↑を前提として
ソフトはあるはずだけど名前がでてこない
手動でやるとしたらただ消去したあとランダムデータで上書きしてまた消去を何回か繰り返す
2019/10/10(木) 23:50:24.62ID:W1Ay6Oyf0
忘れてた>>777につけたしで
最後にフォーマットして繰り返し
2019/10/11(金) 00:16:29.52ID:0jNCZteQ0
HDDて全領域が書き込めるものかな
メタデータを収めた書き込めない領域ってないの
2019/10/11(金) 01:32:44.32ID:Gd5g9UHs0
なぜ無条件に、HDD前提で話をしているんだろうか?
2019/10/11(金) 02:26:42.73ID:BBNFxyH50
>>774
HDDやSSDを抜いてトンカチで叩き潰す
「自分で買ってね」っていって譲る
2019/10/11(金) 03:04:11.68ID:lEveJjDC0
手放すときは記憶媒体は外して自分で保管

死んだとき棺桶にでも入れてもらえ
2019/10/11(金) 03:52:37.36ID:Gd5g9UHs0
そして、なぜ交換可能なストレージを採用している前提なんだろうか?
2019/10/11(金) 06:13:38.27ID:eNOrGYBA0
>>782
燃えない遺品は無理だろ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 08:32:51.62ID:f+X2B7pK0
>>776
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2019/10/11(金) 09:15:44.07ID:ec6YkuOc0
今、ひどい自演をみた
2019/10/11(金) 23:20:11.50ID:eMZoScf60
>>785
ありますん
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:50:50.67ID:DPp0jDNl0
>>786
あ?自演はてめえの十八番だろうが
さっさと死ねや
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:58:19.20ID:OXlInjLd0
一度書き込んだ磁気データはいくら消去しても
磁気が薄くなるだけで完全には消しようがなく
専門機関が本気出せば復元可能らしいから
物理破壊が一番
2019/10/13(日) 01:07:56.83ID:56eIVxUX0
>>789
kwsk
2019/10/13(日) 01:15:09.57ID:2CZEDRiR0
>>789
もし本当なら、ストレージ容量密度に革命が起きるんだけどねぇ...
2019/10/13(日) 02:05:33.07ID:56eIVxUX0
どこで聞いたら良いかわからんのだが
Wiztreeというソフトで、特定のフォルダを指定して開くってできないのかな?
デスクトップに「Download」というフォルダがあったら
それをいきなり開いて表示するっていうような・・・

ブックマーク機能が無いからいちいち面倒なんだよな
2019/10/13(日) 02:09:07.08ID:56eIVxUX0
自己解決

できたわ
簡単だった
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 07:24:50.11ID:OXlInjLd0
>>791
極薄のウォーターマークが重なった画像みたいなもんで
非常に時間を掛けて解析すれば復元できるって話
通常の使用に関してはCP激悪で実用性なし
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 10:56:08.49ID:uzGVizhs0
>>785
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2019/10/13(日) 11:18:21.47ID:D1KyRXtu0
嫉妬民草
2019/10/14(月) 09:12:34.48ID:RJC04pHZ0
>>789
それはただ消したりフォーマットを繰り返した場合だけでしょ間に適当なデータで書き込みすれば元々のデータは消えるでしょ
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 09:25:13.02ID:1s9G0fbt0
>>796
誰に向かって言っているのは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/10/15(火) 20:04:33.18ID:1Ub3nJwZ0
cmdをタブで扱える
メニュー日本語化
ブラウザみたいにセッション復元、少なくともタブの数とディレクトリの指定位置は維持して復元

何か無いですか?
ConEmuやCmderは日本語化されてなくセッション機能も見当たりません。
2019/10/15(火) 21:10:02.93ID:8c2s4ono0
日本語下手くそやな
2019/10/27(日) 12:14:05.59ID:V/y1uTnc0
ArtTipsはもう駄目っぽいので代替無いですかね・・・
2019/10/27(日) 16:14:33.54ID:IpGqnvSu0
代替は無い
2019/10/27(日) 17:11:40.01ID:hERqurEI0
ArtTips、昔使ってたな
Win98の頃じゃないかなw
2019/10/28(月) 17:22:38.97ID:8q2nXZ970
・CLIPBOARD 拡張
→代替えできる

・TEXT BUFFER
→代替えできる

・ID PASSWORD
→代替えできる

・CAPTURE
→代替えできる

・引用符 付加・削除
→???

・整形
→???

・OPEN OBJECT
→???

・Web検索
→???
2019/10/29(火) 10:49:05.46ID:UEr3m8BA0
つまり時代が下るにつれwindowsはどんどん使いにくくなって行ってるのか
2019/10/29(火) 10:56:04.10ID:NsFo+l9e0
俺は「qui」ってやつを使いまくってたな
Win7で使えなくなって残念だった

後継のfenrirはなんとなく使ってない
2019/10/29(火) 11:12:26.09ID:pcqmKeIB0
Windows 7で使っていたアプリや周辺機器は動かなくなるの?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1183183.html


ArtTipsはWin10に止め刺されたね
2019/10/29(火) 11:28:39.66ID:ju25QhAK0
Windows7にインストールしてたArtTipsのフォルダを
Windows10のSysWOW64に突っ込んだだけで普通に使えたぞ?
2019/10/29(火) 11:38:49.54ID:pcqmKeIB0
>>808
使えないことはないけど
ある日突然設定ファイルが消えたり初期化されたりする
今後不具合対応されることは無さそうなので使い続けるのは厳しいかと
2019/10/29(火) 12:11:07.11ID:NsFo+l9e0
>>808
なんでSysWOW64?w
2019/10/29(火) 14:53:24.49ID:pcqmKeIB0
テキスト改行ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se517942.html

整形はそれっぽいソフトあったね
ただ見た感じ細かい設定はできないので禁則の処理までしてくれるかは分からない
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:26:45.37ID:duwixfk90
ウィンドウのコンテクストメニュー(タイトルバーやウィンドウアイコンをクリックすると出てくるあれ)
に「常に最前面に表示」するメニューを追加してくれるのがあったら教えて下さい

もう一つ。

複数のPDFファイルをマージするソフトで、保護が掛かっているPDFでも
可能な奴ないですかね?
いや、別にいけないことに使いたいわけじゃなく、雑誌のバックナンバーの連載記事を
くっ付けて読みやすくしたいだけなんですが。
2019/10/29(火) 18:21:43.17ID:GQsLNFKx0
>>812
自分は「TranspWnds」を使ってる
(メニューへの追加ではなくマウスショートカットになるけど)
2019/10/30(水) 17:26:56.77ID:ZO3mBaMN0
ある特定のカテゴリのソフトを探した時に
ある年までは複数のソフトがあった
あるいはその年まで更新が続いていたのに
その年を境に更新されるソフトがゼロになってるのはいくつかある
カテゴリそのものが消滅してしまうという現象が起きてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況