>>900
ディスプレイの品質規格では輝度だけの話じゃないぞw

DisplayHDR規格1.0では、色に関しても規定があり、HDR400ではsRGB色空間カバー率95%以上、
HDR600とHDR1000では、sRGB色空間カバー率99%以上にプラスして、
DCI-P3色空間カバー率90%以上を条件として盛り込んでいる。

1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html


ついでに↓も読んで持論の間違いを正して出直してこい

HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、
従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。

よくわかる、HDR徹底解説!
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html


後、写真のHDRもアプローチが違うだけでHDRには変わりない

写真のHDRと動画のHDRの違い
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia_hdr/index.html

HDRつってもどのHDRの話をしてんのか先ず理解しないと話にならんし
そもそも過渡期の物に手を出すほど酔狂じゃないからソフト面含め出そろってからで良いわw
何より下手にHDR1000にまで手を伸ばすと画素がデルタ配置だったりRGBWだったりで面倒この上ない