WinRAR Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 17:51:58.60ID:ibn9p1pj0
このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ

RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/

WinRAR Part31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505821129/
726718
垢版 |
2019/09/24(火) 17:10:11.59ID:IV5SUDAy0
>>724
バカだったのは認めざるを得ません。
しかし、下でも書きますが、応答なしに陥る現象はWinRAR以外では
発生していなかったのでWinRARを中心に検証してしまってました。

>>725
名前を出しますが、結果として私の方の見落としだったので
作者の方にどうこう、というのは考えていませんし、そのプログラムを
悪く扱うことは避けていただきたいと思います。悪いのは私です。
プログラムはマグネットウィンドウというプログラムです。
Windows10対応版も出てはいますが、開発は終了している状況です。
このプログラムは他のウィンドウをフックして、窓を動かす時に、
設定した間隔ごとにウィンドウが張り付くような動きをさせます。
窓がグリッドごとに動くようになるプログラムです。
処理を除外する窓の登録を行う事で、WinRARの窓には
手出しをしなくなり、応答無しになることは無くなりました。

応答なしになる条件としては、リカバリレコードをチェックして
600MBくらいのフォルダを圧縮した場合に、リカバリレコードの
処理の段階(プログレスバー)になると応答なしが発生していました。
逆に、リカバリレコードのチェックを外すと、問題無く圧縮が
終了するような動きだったので、リカバリレコードが問題だと
早めに判断してしまったのは私のミスでした。
その他に、リカバリレコードにチェックをしていても、スグに圧縮が
終わるような小さなフォルダでは、問題無く終了することもあり、
良く分からなくなってWinRAR側にメールをした流れでした。

他にもWin7からWin10に移行する作業などの過程もあって、
マグネットウィンドウ自体もWin10版と、それ以前版で別物ですし、
ACEの脆弱性対応でWinRARを差し替えたりのタイミングもあって
今となっては後の祭りです。あぁ、穴があったら入りたい。
2019/09/24(火) 17:13:49.53ID:G8tt5afi0
日記は「ママと僕のリカバリー日記.rar.exe」に書いとけ
2019/09/24(火) 18:12:04.09ID:1suKQv680
まあ個人的には興味深い話だった
2019/09/24(火) 23:02:18.80ID:6xBYqmgF0
批判している奴の気が知れんわ

顛末まで報告しているし、反省しているし
何も問題ないと思うけどね
2019/09/24(火) 23:25:15.97ID:6WTQLFw00
話の流れ無視して「β使うからだ」と叩いてたクズには言うだけムダ
2019/09/25(水) 03:28:00.49ID:bxuMJZ/50
>>726
Pito!を使ってみたら?
MagnetWindowはFirefox系と相性悪くて復帰時によくブラウザがエラー落ちしてたけど、こっちは特にトラブルなし
そのトラブルに効果があるかは分からんけども

>>728-729
同様の症状に当たった時に過去ログが役に立つかもしれんしな
2019/09/25(水) 08:48:41.76ID:zANcHBSs0
>>731
Pito! に切り替えて使ってみます。
端に吸い付くだけかと思ったら、ちゃんとグリッドも出来るようですね。
2019/09/25(水) 18:57:27.84ID:Fiv6D5Y80
Pito!使ってみたけどMagnetWindow同様アプリが急に落ちる現象があるな
とりあえずJaneViewが落ちた

AquaSnapに戻した
2019/09/25(水) 20:47:50.57ID:zANcHBSs0
>>733
AquaSnapというのもあるんですね。
Pita!と並行して確かめてみます。
今の時点ではPita!でもJaneは落ちてないので様子見です。
とは言え、トラブルが出ていた環境はMagnetWindowの
設定の除外する窓にWinRARを追加して放置ですよ。
2019/09/26(木) 19:10:27.61ID:2t2gh4B40
WinRAR 5.80 beta 2 (1stリリース: 2019-09-26 17:34 JST) https://www.rarlab.com/
2019/09/26(木) 19:16:52.45ID:xHhEmSk10
>>735
キター
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 06:54:51.88ID:noIl4xge0
winrar 5.80b2に変更したら日本語化できなくなったのは、私だけ ?

4つの日本言語(.lang)をwinrarのフォルダーに配置するも英語表示 。

たしかこれだけで日本語化出来たはず(ですよね?)

何か考え違いがありますか ?
2019/09/27(金) 08:25:10.19ID:bA4eJKp70
>>737
>>719-721
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:46:43.94ID:noIl4xge0
>>738

580bでも旧フォーマットの日本語ファイルでも日本語化される(らしい)。

その話は、おいておいて、
 私は既に新フォーマットに変換済みの日本言語(.lang)を利用しての質問です。
2019/09/27(金) 09:28:03.80ID:hzLBQdOq0
>>739
変換したlngをインストールフォルダに置くだけで出来ましたよ
https://i.imgur.com/CxlBaEZ.jpg
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 10:02:00.63ID:noIl4xge0
>>740
TKS.

新フォーマットの日本語ファイルでなく、
 旧フォーマッタの日本語ファイルに入れ替えると問題なく日本語で表示された。

しばらく様子見の予定。
2019/09/27(金) 10:05:56.91ID:bpKS5BFK0
WinRAR language files v5.80 beta 2: rarlng.rar (2019-09-26 17:34)をDL・展開 (https://www.rarlab.com/rar_add.htm)
展開先フォルダ内のupdate.txtと\Tools\readme.txtに言語ファイルの仕様や5.71→5.80beta2への変換方法の説明がある
英語が読めない場合は各txtをWEBブラウザにドラッグして表示しWEB翻訳サービス利用などで対処する
2019/09/27(金) 10:25:31.74ID:bpKS5BFK0
5.80b2pt (ポルトガル語)がアップされていたので
5.80b2ptとlngnewで変換した571ptのlngをCRC比較したところ
ハッシュ値は不一致でした
2019/09/27(金) 10:33:27.22ID:xXZLLNMM0
そんなのb2で追加されたストリングがあるから当たり前だろ
2019/09/27(金) 10:43:40.34ID:R91sn/os0
>>743
それはローカライズ担当してる人からのチェック後のファイルを使っているからでは?
機械的に変換して万事OKなら、一気に他の言語版も出てくるでしょ。
2019/09/27(金) 10:47:23.44ID:mfxnxrTh0
変換したlngファイルを斧とかのロダにアップしてほしいです
2019/09/27(金) 11:38:58.49ID:VhMhsTJm0
>>743
そもそも5.71、5.80b1、5,80b2でwinrar.lngは違うので比較する意味は無い
2019/09/27(金) 12:34:59.02ID:H6aF0lp30
設定増えたりして項目の追加あるから比較に意味ないよ
2019/09/27(金) 12:57:02.63ID:pDzbRNm40
また、ベータ入れて文句言ってる奴いるのかよw
2019/09/28(土) 03:43:40.42ID:Pl6AQtID0
WINRARから乗り換えるなら何がおすすめなの?
2019/09/28(土) 04:26:56.70ID:acH/2JRJ0
Kubotar

http://www3.u-toyama.ac.jp/croom/lha/kubotar/kubotar_man.html
2019/09/28(土) 13:46:44.46ID:Pl6AQtID0
古い何年前のソフトだネタか
2019/09/28(土) 14:44:55.93ID:FTiIhrei0
これのアイコンを取得して、rarのアイコンに置き換えてるよ
rarのアイコンはダサいしな
2019/09/28(土) 19:03:12.36ID:kIgB8mS70
くぼたぁ
2019/10/01(火) 11:16:17.18ID:prXYAthe0
まち
2019/10/01(火) 11:36:22.94ID:Ruo+8UDH0
あき
2019/10/05(土) 14:23:45.46ID:uLrLn6f70
ビューアーの表示を初期化する方法わかる?
2019/10/05(土) 15:02:30.37ID:qSX+mjVv0
設定の話ならレジストリなりini消す必要があると思うが
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 10:15:18.93ID:NF30WTVN0
winrarの圧縮プロファイルなどの個人で設定した事項を保存できますか ?

(winrarを新しくインストールした場合など、個人設定をそのまま引き継いで利用したい。)

出来る場合は、何を保存して於けばいいですか ?
2019/10/07(月) 14:04:06.37ID:6UqP+pjG0
>>759
オプション->設定のインポートとエクスポートを使う
またはWinRAR.iniを使う
WinRAR.iniは説明が多いのでヘルプ見て
2019/10/07(月) 14:09:15.78ID:mwVnCA1m0
それくらい分かるだろ
2019/10/07(月) 14:13:07.44ID:6UqP+pjG0
キモッ!
2019/10/07(月) 15:05:25.15ID:mwVnCA1m0
759に言ったつもりだったすまん
2019/10/07(月) 16:30:35.38ID:H+rW9cQw0
このところageて変な質問しているのは同じ奴だな
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 06:24:36.97ID:amqs5AWC0
>759 >> 760

ありがとうございます。
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 01:13:57.94ID:Fjbh4SUj0
こんにちわ。Winrar 初心者です。
このプログラムには正常に解凍できた書庫を同時に削除する機能はついていますか?
あるいはコマンドラインから呼び出して正常に解凍できたことを知らせる返り値等を受け取れるでしょうか。

たくさん書庫を扱うので処理を自動化したいと考えています。ご教授お願いします。
いろいろ調べてみたのですがわかりませんでした。
もし私がやりたいことが Winrar に向いていないなら別のプログラムを紹介してください。

どうぞよろしく。
2019/10/12(土) 02:22:46.51ID:IDcABcse0
GUIでもCUIでもできるし、ヘルプくらい読めよ
つかまたお前かよ
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 03:18:27.40ID:UrzhLEEz0
>>766
>こんにちわ。Winrar 初心者です。

NGワードですよ

>もし私がやりたいことが Winrar に向いていないなら別のプログラムを紹介してください。
スレ違いですし、厚かましいです。

教授じゃないし、よろしくとか書かない方がよいですよ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 03:21:49.29ID:Fjbh4SUj0
ありがございます。
ではコマンドラインからどのオプションをつければいいですか?
2019/10/12(土) 05:56:36.85ID:wJibPy+Z0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1511395675/37
2019/10/12(土) 05:57:46.56ID:wJibPy+Z0
>>770 と言われる前に同梱のヘルプを読みましょう
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 06:31:49.07ID:Fjbh4SUj0
出来るならコマンドを教えてくれればいいだけ。本当にできるのかどうかも怪しいですけどね。
ヘルプは読んだけど。でも薄々出来ないんじゃないかなと思ってる。
苦肉の策としては自己解凍書庫に変換してから setup でスクリプト呼ぶぐらいしかないのかな〜〜?
まあでもこのスレッドではとても議論できそうにないですね。

他の解凍ソフトを試してみよう〜〜
2019/10/12(土) 06:48:17.77ID:Kz0lqIG+0
>>772
スクリプト使かって自分でいろいろやるなら7-Zipの方がおすすめ
2019/10/12(土) 13:15:40.39ID:8Sam9JC80
NGを覚えろ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 18:12:08.45
7-zipだと割れ厨はダメなんだよね
たまに解凍できないのがあるから
2019/10/12(土) 18:30:48.16ID:bCqAEiiK0
逆にWinRARだと予期しない終端のエラー出るけど7zipだとすんなり展開出来てデータの破損無しのケースもあるけどね
両方入れるのが基本
2019/10/12(土) 18:31:06.81ID:0/I+rxpe0
逆にWinRARだと予期しない終端のエラー出るけど7zipだとすんなり展開出来てデータの破損無しのケースもあるけどね
両方入れるのが基本
2019/10/12(土) 19:14:41.26ID:EUsTM1Ib0
逆に7zipだと予期しない終端のエラー出るけどWinRARだとすんなり展開出来てデータの破損無しのケースもあるけどね
両方入れるのが基本
2019/10/12(土) 19:15:50.54ID:8Sam9JC80
カエルの合唱w
2019/10/12(土) 22:57:54.17ID:J2ac8pka0
荒らし氏ね
2019/10/12(土) 23:41:13.40ID:cPMd/+/W0
766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/10/12(土) 01:13:57.94 ID:Fjbh4SUj0 [1/3] (PC)
こんにちわ。Winrar 初心者です。
このプログラムには正常に解凍できた書庫を同時に削除する機能はついていますか?
あるいはコマンドラインから呼び出して正常に解凍できたことを知らせる返り値等を受け取れるでしょうか。

たくさん書庫を扱うので処理を自動化したいと考えています。ご教授お願いします。
いろいろ調べてみたのですがわかりませんでした。
もし私がやりたいことが Winrar に向いていないなら別のプログラムを紹介してください。

どうぞよろしく。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/10/12(土) 03:21:49.29 ID:Fjbh4SUj0 [2/3] (PC)
ありがございます。
ではコマンドラインからどのオプションをつければいいですか?

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/10/12(土) 06:31:49.07 ID:Fjbh4SUj0 [3/3] (PC)
出来るならコマンドを教えてくれればいいだけ。本当にできるのかどうかも怪しいですけどね。
ヘルプは読んだけど。でも薄々出来ないんじゃないかなと思ってる。
苦肉の策としては自己解凍書庫に変換してから setup でスクリプト呼ぶぐらいしかないのかな〜〜?
まあでもこのスレッドではとても議論できそうにないですね。

他の解凍ソフトを試してみよう〜〜
2019/10/13(日) 01:06:06.64ID:RuQRUo0Q0
お客さんもそうだけど住人も相当なキチガイなんだよな
winrarはこういう輩共を惹きつける何かがあるんだろうけど元凶共々消え失せてくれた方がいいかな
2019/10/13(日) 01:32:07.66ID:ymQoYVWk0
元凶が消えればいいだけだ
2019/10/13(日) 15:35:49.90ID:vKEQ49c70
>>783
winrarは消えてもいいよな
キチガイ住人もお客さんもいなくなるで
2019/10/21(月) 00:05:10.25ID:Fl/wy3ry0
WinRAR 5.80 beta 3
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:51:43.65ID:yXM6khRt0
コソーリ
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:33:48.84
日本語化パッチ作らないの?w
2019/10/21(月) 09:30:48.43ID:iXkFPNVy0
>>782-784
使う人が多いといろんな人の数も増えちゃうからね。
winrar消えて済むならとっとと消えてる。
他のソフトが潰えて、残ったのがwinrarなだけ。
問題行動の方が目立つんだから、問題なく使っている
大多数を見ないふりするのはよせ。
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 10:30:39.03ID:yXM6khRt0
>>787
今はLNGファイル制なのでパッチもDLLも必要無くなりました
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 10:52:13.53
>>789
あーそうなの
2019/10/21(月) 22:02:03.05ID:lFQRZo+20
>>788
winrarがキチガイを寄せ付けるソフトであることを見ぬふりする狂信者が
ライトなユーザーが使っている分には全然問題ないのに
信者であるほど不満を募らせる傾向にあるよな
ソフトの質は二の次で、winrarは信者がキチガイ
2019/10/23(水) 17:23:06.20ID:jl6IW4/V0
Winrarのプロセス優先度を「低・通常以下・通常・通常以上・高」でどれだけ圧縮・解凍に差が出るか?
調べといて、今日の24時までに
2019/10/23(水) 18:19:43.24ID:POg0y/LU0
以前調べたが教えない
2019/10/23(水) 18:32:37.88ID:Ns9mXR0V0
俺も調べた
2019/10/23(水) 18:38:26.47ID:tsqEnGDb0
俺も
2019/10/23(水) 23:06:43.49ID:3wzUBCcG0
こんにちは!(*^^*)
Winrarのプロセス優先度を「低・通常以下・通常・通常以上・高」でどれだけ圧縮・解凍に差が出るか調べてみました!

WinRAR(ウィンアールエーアール/ウィンラー)はユージン・ローシャル(英語版、ロシア語版)と彼の兄弟である
アレクサンダー・ローシャルが開発を行っているWindowsに対応したシェアウェアのアーカイバである。みたいです!
独自のRARファイルとZIPファイルの作成に対応するほか、多くの圧縮フォーマットの解凍をサポートしている。んですって!
差が出るかもしれませんね。今後の活躍に期待です!

いかがでしたか?
最後までお読みいただきありがとうございました♪
2019/10/25(金) 11:00:43.80ID:mW2HeGNo0
24時って時間はありません
2019/11/14(木) 01:05:07.15ID:RQxpDgfe0
デフォファイラー?にsha1を追加する方法あるかな?
crc32はもういらないし
2019/11/14(木) 01:20:27.61ID:Fq46qxtu0
無理
2019/11/14(木) 08:21:41.92ID:nCWoxP0P0
開発に要望出すしかないんじゃない?
2019/11/15(金) 01:31:38.58ID:gIolp5aj0
1から100までの連番のJPG圧縮すると、1から10、次が100から300、そして11から99と圧縮してる
どういう決まりなんだろ?
2019/11/15(金) 01:32:06.58ID:gIolp5aj0
1から300までの
2019/11/15(金) 01:40:10.88ID:SWt1hkWm0
>>801
別に不思議でもないでしょ
それエクスプローラーの名前順ソートと同じ
2019/11/15(金) 01:43:41.72ID:SWt1hkWm0
あーごめん勘違いしてた
11-99が後ろに行くのね
2019/11/15(金) 05:43:20.83ID:3ifrjCmn0
ソリッド書庫って同じ拡張子の画像や音楽ファイルでもまったく恩恵を感じないんだけど
3桁程度の数だと真価を発揮できないの?
2019/11/15(金) 10:52:30.11ID:iDJSRdaZ0
WinRARでファイル数が多いやつを開くと下にバーッと下に読み込みファイル数が増えていくけど
その間なにもできないのなんとかならんの
何万ファイルもあるやつだと最初開いたときの読み込みが長いよ
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:31:27.52ID:PTJxoS+m0
質問ねがいます
送るフォルダにいれたバッチファイルをつかって
解凍したいのです
C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe
解凍先
C:\Users\sp\Desktop\0

どうしたらいいでしょうか?
記述方法を教えてください
2019/11/15(金) 21:50:56.53ID:JcB1U6qQ0
>>807
1つのファイルを単純に解凍するなら
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x %1 "C:\Users\nakapon\Desktop\0\"

ただユーザー切替や変更を考慮するなら環境変数使った方がスマート
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x %1 "%USERPROFILE%\Desktop\0\"
2019/11/15(金) 21:54:24.68ID:JcB1U6qQ0
あっ、%1も""でくくって "%1" にして
2019/11/15(金) 22:17:05.92ID:g87m0C+20
なかぽん
2019/11/15(金) 22:52:25.99ID:FdEItWIw0
はい
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:18:03.11ID:PTJxoS+m0
https://maimokumemo.blogspot.com/2015/08/rar.html
ありがとうございます レス参考にしてみると
うまくいきました欲を出して上記URL
をためしたところ
@ECHO OFF
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x "%1" "%USERPROFILE%\Desktop\0\" && "E:\FREESOFT\FREESOFT\BATでごみ箱操作ソフト\GB.exe" "%1"
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:21:46.60ID:fN6sN72C0
BAT書き方というファイルは望み通りなのですが
サンプルでBAT書き方 - コピーという
ファイルを解凍しようとしたらエラーになります・・
ファイル名に何か問題があるのでしょうか?
2019/11/15(金) 23:50:29.28ID:K4s95Lz20
"%1" → "%~1"
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 22:19:04.17ID:Jv3C0z0n0
うまくいったようです ありがとうございました
ヘルプもこれくらいかいておいてほしい
わかりづらいんだよな・・
2019/11/17(日) 21:27:09.90ID:hid4rk+70
http://i.imgur.com/pJX8XAY.png
2019/11/17(日) 23:35:13.67ID:9v6oWEaR0
Last updated: 17 November 2019
WinRAR and RAR 5.80 beta version
https://www.rarlab.com/
2019/11/17(日) 23:36:25.43ID:9v6oWEaR0
>>817
WinRAR 5.80 beta 4
2019/11/18(月) 11:33:27.46ID:QDvQOVTK0
>>812
俺も GB 使っててバッチファイルも書いてるわー
GB が UNICODE に対応していなくて、ファイルがゴミ箱に
移らないことがあるんだよね。GB の UNICODE 対応版とか
どこかの誰かが作ったりしてないかなぁ。
2019/11/19(火) 18:33:14.35ID:ofnxRQI90
このソフトウェア、隠し属性ファイルの非表示設定って出来ないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:19:11.79ID:6MFLCcbY0
β版、Languageファイル入れ替えで日本語化できなくなったん?
2019/11/20(水) 01:22:05.02ID:5VC4vdij0
>>821
>>742
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:48:59.05ID:6MFLCcbY0
>>822
既出だったのね
すまん、ありがと
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 01:57:55.97ID:6MFLCcbY0
lngnew.exe で一発変換なのね
2019/11/20(水) 18:34:21.61ID:iQCo6pn60
GB使ってる人、結構いるんだなw 自分もバッチ対応してる
>>819
WinRARのコマンドに加えられるといいんだけどね
Dコマンドは(ゴミ箱ではない)削除だし、ゴミ箱に移動できるのは見当たらないんだよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況