WinRAR Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 17:51:58.60ID:ibn9p1pj0
このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ

RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/

WinRAR Part31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505821129/
2019/03/09(土) 13:46:10.54ID:gpAqG5qj0
いや
過去にも差し替えはあっただろ
2019/03/09(土) 13:49:47.27ID:tacwJ8nd0
過去にここで何回か話題になったけど、正式版は差し替えられたことはないらしいよ
俺自身は確認したことがないし、真偽は定かでないので都市伝説レベルってことで
2019/03/09(土) 13:54:02.03ID:68Pn1DAv0
初耳レベルの都市伝説だなw
2019/03/09(土) 14:01:02.71ID:gpAqG5qj0
>>306
君の言う過去はどの程度の期間なんだw
過去スレで話が出たことあるけど差し替えられたことはあった
2019/03/09(土) 15:41:44.71ID:AjuggMEi0
勝手にアップデート
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 01:47:01.24ID:El7N6ygv0
WinRARに自動アップデート機能は御座いません
故に勝手にアップデートされることなど有り得ません
2019/03/10(日) 04:02:13.56ID:WHCjH0yl0
記憶改鋳されてるんだろ
よくあるよくある
2019/03/10(日) 07:19:51.53ID:fq2nAQwC0
アイコンが鮮やかになった事実
2019/03/10(日) 07:24:24.02ID:9Gdj1lAv0
なってないですOSのアップデートでカラープロファイルがぶっこわれたのです
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 07:41:52.36ID:gbuU7f1H0
www.rarlab.com/ と www.winrarjapan.com
の winrar-x64-570jp.exe のファイルサイズ違うじゃん?

中身も違うの?
どっち入れたらいいの?
2019/03/10(日) 08:49:13.16ID:kRJdk8G+0
www.rarlab.com
2019/03/10(日) 12:16:11.92ID:J3tTzQTY0
>>314
タイムスタンプ確認して新しい方が良いと思う
2019/03/10(日) 16:31:31.57ID:P8eK+DkY0
>>314
本家版と日本ディーラー版のインストーラーのサイズの違いは
WinRAR.exe のデジタル署名の日時が違うのが理由のようです
基本どちらも一緒ですが後者は数日後の署名のため
細かいバグが修整されている可能性があります
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 00:12:57.61ID:bLPzVWtf0
WinRAR 日本語版 winrar-x64-570jp.exe のファイル色々なところから落としてみたんだけど
全部ハッシュ値違って気持ち悪いな

* RARLAB / https://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-570jp.exe (3,291,040 バイト)
デジタル署名: 2019年2月28日 16:33:35 / win.rar GmbH
BLAKE2sp: 0dd3ab6da771ef6609d971d7d087fc9dfbdbc7ddc1cae85890d03e2f6cb73362
CRC32: 7a1cb70c
MD5: daf096e92c895ae6a6328f6a406a9c09
SHA-1: 75ed788098c570d7e4de84ae5e8100ac10bb1271
SHA-256: dd486ae4b38e684b7bfca7790675206bc582fe8e0d2058ad081480d814ec93eb

* win-rar.com / https://www.win-rar.com/fileadmin/winrar-versions/winrar/winrar-x64-570jp.exe (3,282,832 バイト)
デジタル署名: 2019年3月1日 19:54:43 / win.rar GmbH
BLAKE2sp: 13b354a07ce340bf2d712d7162d86d8cff4b456f77ddbea65c6781f037f8c95c
CRC32: ecb4cd7f
MD5: 6a877044cf2791e77e8eca15a6807c9a
SHA-1: de8ba27824ad2fdbf1dd776be22a87bd4d43bb96
SHA-256: cc0b44aa537cbac1137a88c7dccb4107cea683346e615b17e26feada3f982bbc

* 日本語サイト / https://cached-downloads.degica.com/product-files/31473/winrar-x64-570jp.exe (3,282,824 バイト)
デジタル署名: 2019年3月1日 19:54:58 / win.rar GmbH
BLAKE2sp: 13cac3f9309765ab5791ed7ec89e135019b4c417d14be482150207da842fb47a
CRC32: 2a9c94dc
MD5: 2c96bf0d93560fe8deb23be2c26db2fb
SHA-1: 2c13ea35325d6636e198438e9837b23c090ee0f0
SHA-256: 8de9359cb2dae8c136f474771519009bbb8210f2a9e2f0a4a4700c124ab1baf8

全部正規の署名がされているのにハッシュ値が違う。
同じ日本語版なのに何が違うんだ?
2019/03/11(月) 00:22:29.28ID:w9sYuTod0
>>318
WinRAR.exeには少なくとも3つのバージョンがあるのでその関係じゃないか
いまのところ>>304で報告のあるid版が最新
2019/03/11(月) 00:30:48.66ID:ys4FfUE90
自分のサイトに繋がるようにリンクを変えなきゃいけないし…
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:37:13.70ID:bLPzVWtf0
同じバージョンのままアップデートするとか気持ち悪すぎだろ
なんでそんなことできるんだろ?
まともなプログラマーならそんな気持ち悪いことできないと思うんだが
2019/03/11(月) 01:38:42.18ID:bLPzVWtf0
>>320
そうか
「ヘルプ」→「バージョン情報」→「ホームページ」から飛べるリンク先が違うのか
2019/03/11(月) 02:33:02.14ID:KdBNCjnh0
>>320-322
ヘルプのリンク先はwinrar.lngで上書きされるので、本体の更新とは関係ない
もちろん、winrar.lngを消せばexeで指定されたリンクで表示されるけど
2019/03/11(月) 05:17:56.28ID:Uuo/ohVV0
勝手に最新版にアップデートされたよ
2019/03/11(月) 19:34:45.12ID:xndtPigK0
winrar<勝手にアップデートさせられた
2019/03/11(月) 20:31:17.44ID:SkKmx3mJ0
何が違うって?何のためのwinrarだよ
解凍して、中身見たらわかるだろ
日付見ただけだと、ラングファイルが違う
翻訳訂正でもしたんだろw
2019/03/13(水) 02:41:44.81ID:596Ue6OX0
旧式なソフトウェアはセキュリティ上の危険である

古いソフトウェアの脆弱性は攻撃者にあなたのコンピュータをよりオープンにする。
CCleanerは、あなたのPCの防御において穴を塞いですべてのあなたのアプリを自動的にアップデートできる。

また、勝手にアイコン変わったと、被害者が来るだろう
2019/03/13(水) 08:10:20.55ID:ZnM0th2I0
アイコンが勝手に変わったからバージョン情報見たら最新版になってたよ
2019/03/13(水) 20:30:48.73ID:8NKRQJKi0
こういう情弱がウイルス飼ってんだろうな
2019/03/13(水) 20:42:38.99ID:gTUqL55C0
何で勝手にアップデートされたのか未だにわからない
ちゃんとセキュリティソフトも入れてるのに
2019/03/13(水) 21:53:00.09ID:7SFxIWko0
だからそのセキュリティソフトがアップデートしてるんだろw
2019/03/13(水) 22:16:45.88ID:SQcPh7lj0
頭が弱いとダメだな
2019/03/13(水) 22:19:33.44ID:hcOkYnfD0
勝手に最新版にアップデートされたよ
2019/03/13(水) 22:23:02.65ID:uJzOTNGM0
煽るなよw
2019/03/13(水) 22:27:50.32ID:/j35ABe50
釣りなんだからNG入れて無視すれば良いのにね
2019/03/14(木) 08:13:04.05ID:WYQTaxd90
セキュリティソフトはアップデート前に確認って設定してるのに勝手にアップデートされた
2019/03/14(木) 08:22:28.29ID:5wndKAek0
NGワード

最新版
アップデート
勝手
2019/03/14(木) 08:57:20.87ID:uUBcXC8i0
いやなら見るな
2019/03/14(木) 09:17:04.64ID:j4Lc5+VP0
アップデー朴
2019/03/14(木) 10:17:42.53ID:tHbfcWsc0
勝手にアップデート!
2019/03/14(木) 11:43:52.10ID:/TUxAINY0
勝手に最新版にアップデー朴されたよ
2019/03/14(木) 11:59:50.79ID:j4Lc5+VP0
最薪版
2019/03/14(木) 20:34:21.99ID:srrSUabV0
無料版使ってるけど最近解凍するときダイアログがでなくなってるけどなんで?
2019/03/14(木) 20:45:59.70ID:eJnbiI3S0
今度は無料版かw
2019/03/14(木) 21:10:35.71ID:5wndKAek0
無料版なんて存在してたの?
2019/03/14(木) 21:18:07.39ID:9grKJCvg0
体験版だったな、すまん
2019/03/14(木) 21:44:18.59ID:CzkudeDF0
アップデートで体験版の日数リセットされただけじゃないの?
2019/03/14(木) 21:48:10.44ID:9grKJCvg0
なるほど、久々にアップデートしたからその可能性もあるな、ありがとう
2019/03/14(木) 21:55:22.27ID:srrSUabV0
俺のやること全部するな
2019/03/14(木) 22:07:46.12ID:MFkyMAK+0
いいってことよ
2019/03/16(土) 02:26:22.14ID:BJnOv/t+0
JAPソフトは体験期間終わったら即BANだからな
日本人は小汚い民族だわ
2019/03/16(土) 02:31:54.61ID:5oLf38wS0
当たり前や
なんで、ただで使わせなあかんねん
こちとら、商売でやってるんや
2019/03/16(土) 03:26:45.02ID:mZBbsUAx0
こんどはJAP厨か
2019/03/16(土) 10:45:36.63ID:q7bp8p4J0
windowsでさえ割れだらけでコードレッドとかのウィルスまき散らすことで
マイクロソフトからただ同然でライセンス巻き上げた乞食どもは言うこと違うよね
2019/03/17(日) 00:41:23.07ID:MduNBGDh0
定期的に想像を絶するバカが湧くギャグスレと化してんな
2019/03/17(日) 00:44:58.41ID:u918m+aZ0
これexplorerのカラムからだったら、解凍しなくてもファイル一覧見れるんだな
今日初めて知ったわw
winの標準の機能かな?
2019/03/17(日) 00:52:57.27ID:u918m+aZ0
標準のzip lzhをレジストリで無効にすると、explorerが速くなるっていうの
そんなに効果ないだろ と思ってたけど
速くなる可能性はあるな
2019/03/17(日) 01:46:52.98ID:rZYTgpXQ0
スレと全然関係ない
2019/03/17(日) 02:02:57.44ID:E1NjkKeI0
勝手にアップデートされた影響で試用期間経過しました画面がリセット!
2019/03/17(日) 10:03:25.12ID:qGHWGMHX0
勝手にアップデート
2019/03/18(月) 14:45:39.27ID:clyohzpb0
圧縮・解凍ソフト「WinRAR」の脆弱性、さまざまな攻撃キャンペーンで悪用
https://japan.zdnet.com/article/35134329/
2019/03/18(月) 14:47:22.26ID:+RoY3P+F0
やばいな
自動でアップデートされたやつはもう感染してるのかも
2019/03/18(月) 16:32:54.65ID:zuwmLU0O0
なぜかわからないけどアップデートされたと言ってるからスタートアップに勝手に登録されてヤバイのがいろいろ実行されてそう
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:10:16.53ID:8WSnb4Mn0
>>361
ほら、こういう風に脆弱性悪用されて攻撃されるだろ?

脆弱性のあるバージョンの WinRAR のアップデートを自動でやる、もしくは促す
Avast とか カスペルスキーインターネットセキュリティのような
ウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)の有用性が証明されたな

自称パソコンに詳しい人の中では、最近は Windows Defender で十分という意見が多くなってきているが大嘘であることがよく分かる
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:11:16.82ID:8WSnb4Mn0
>>362 みたいなのはむしろ逆だよ
WinRARが自動アップデートされず、手動でもアップデートしていない人の方が、
悪意のある書庫を開いたころによりあらゆるマルウェアに感染しているよ
2019/03/18(月) 18:22:58.77ID:34N7WWBk0
>>364

Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html

マルウェアを仕込んだバージョンのCCleanerは8月15日にリリースされ、9月12日に更新版のバージョン5.34が公開されるまでの約1カ月にわたって配布されていた。
この間にダウンロードされたCCleanerの実行可能ファイルには、Piriformの正規の署名が入っていたという。

これ100回、読んどけ、ドアホ
2019/03/18(月) 20:17:59.88ID:MzAmJjHJ0
>>364
Avastやカスペルスキーに入れてるソフトウェアのバージョンチェックまでさせる必要はないけどな
chocolateyとか使って定期的にアップデートチェックかければいいだけ
https://chocolatey.org/packages/winrar
2019/03/19(火) 10:31:31.83ID:Q5HBNYXv0
今度はスロバキア版でバイナリ更新してるな
こういう更新の仕方は止めてほしいわ
571betaを出せばいいのに
2019/03/20(水) 15:45:52.84ID:xQYNvR9P0
WinRARに感染するマルウェア、アリアナ・グランデのCD違法コピーなどから検出
確認されたものだけで100種類以上のウイルスが存在するとのこと
2019年3月16日
2019/03/20(水) 16:03:16.43ID:M8EAVkXK0
潮騒
2019/03/20(水) 16:08:05.97ID:FRxtr4kC0
>>369
これ拡張子をrarに変えたaceファイルって事だよね
7Zip使えばace対応してないから大丈夫なのかな
割厨はとっととWinRAR捨てて7Zipにしろって事だな
2019/03/20(水) 16:13:53.12ID:7g3c3flJ0
自動アップデートされたし怖いね
2019/03/20(水) 16:47:53.30ID:oTIY2DXw0
一番怖いのはいまだにそれ言ってるお前の頭の悪さ
2019/03/20(水) 21:12:06.79ID:6dAe7a560
WinRAR(の脆弱性)が原因で感染するならわかるが
WinRAR「に」感染するのははじめて聞いた
2019/03/21(木) 05:50:03.39ID:6OyZQCy+0
書庫の種類を検出中...
---> RAR

リカバリレコードを探しています
---> リカバリレコードが見つかりました
ファイルデータを分析しています
D:\fixed.TEST.rar を作成しました
65536 バイトが破損しています (00000000 083f6e4a 内)
---> セクタを修復できません
65536 バイトが破損しています (00000000 085fea14 内)
---> セクタを修復できません
65536 バイトが破損しています (00000000 088065de 内)
---> セクタを修復できません

(略)

---> セクタを修復できません
データのコピー中
0 ブロックが復元されました、 452 ブロックが再配置されました
完了


RAR 4.Xのリカバリレコードは普通に修復できたがRAR 5.0以降のリカバリレコードは全く修復できんわ
2019/03/21(木) 11:42:18.81ID:xOnSVnYi0
リカバリレコードなんて修復できたら儲け物みたいな感じだろ
書庫が破損してる時点であきらメロン
2019/03/21(木) 12:46:38.12ID:PgFtlRFL0
何度か修復できて助かったよ
2019/03/25(月) 15:16:43.66ID:xMfzvPk50
5.70にバージョンアップしたら空のフォルダを含むrarを解凍したときに空のフォルダが作成されなくなりました
どのオプションで解凍したときに空のフォルダを作成するようにできますか?
2019/03/25(月) 16:14:52.99ID:5hnHSD9k0
>>378
テストフォルダ作ってやってみたけど
rar4書庫は全く問題ないですね
rar5書庫は何かバグ持ちですね、空フォルダ作成自体は問題ないのですがカレントを2重作成してくれた
2019/03/25(月) 16:30:18.29ID:jaqIt0O40
そのバグは、スロバキア版(sk)では直ってるから試してみな
skを落として、中にあるexeを全部一度どこかに解凍する
WinRARを全部終了してから、インストールフォルダーに
これらを全部上書きする
これだけで直る
2019/03/25(月) 16:46:30.14ID:Odyn0ep10
うちでは問題ないな

スロバキア???

頭悪いんじゃないの?
2019/03/25(月) 17:06:56.96ID:q8TbVteo0
RARLABの5.70JP-x64版だけど俺も問題ないな
空のフォルダの作成もできるしカレントの二重作成も無い
2019/03/25(月) 17:12:32.55ID:wqmg115o0
でも実用的には無問題じゃね?

まあバグっちゃバグなんだろうけど
2019/03/25(月) 18:19:04.02ID:xMfzvPk50
>>380
スロバキア版試しました
空のフォルダが作成されるようになりました
2019/03/25(月) 18:22:46.17ID:q8TbVteo0
なんかバグフィックス入ってるのかね
俺も差し替えようかな
2019/03/25(月) 19:46:46.23ID:dwrOFkX00
スロバキア版(sk)いいね
2019/03/25(月) 21:31:47.12ID:LWOONC/m0
>>384
空フォルダのバグ確認できなかったけど
バグってたやつって具体的にどれを落として使ってたん?CRCは?
2019/03/25(月) 22:29:34.43ID:dwrOFkX00
空のフォルダが解凍されない
rarlab.com
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-570jp.exe
デジタル署名 sha256 ?2019?年?2?月?28?日 16:31:08

名前: WinRAR.exe
サイズ: 2276568 バイト (2223 KiB)
CRC32: 5742497D
CRC64: 710EE353BEE39606
SHA256: ABE4AAC34B98593141F704A3F2021C09AADC58B525AE79C5D3AEB71C989175AB
SHA1: 855BB1FA3D9F366D90D4D56F3E02517F087ED602
BLAKE2sp: 091E82A9A687E12DF8FC80D07BAB2F095E9625F204C8CA0C384F0D75AC8B3442
2019/03/25(月) 22:57:31.74ID:YvgfglKp0
JPも同時期に出たdegicaとlabで違うバイナリだったな
古い方落とした人空
2019/03/25(月) 22:59:33.87ID:lCG5g6MI0
winrarなんかに時間を割くのがどれほど無駄かそろそろ思い知った方がいいよ
2019/03/25(月) 23:01:08.24ID:EEKzJ9IU0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   煽るのヘタだなこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
2019/03/25(月) 23:04:18.78ID:lCG5g6MI0
>>391
早速食いついてんのかよ
しかもありふれたAAで
2019/03/25(月) 23:09:24.78ID:lCG5g6MI0
>>391
       ______
      /   u/,三.\\
    / u ノ( ( 。 )三( ゚ )\  煽るのヘタだなこいつ
    |    ⌒  (__人__)   | ________
     \      |++++|  / | |          |
     ノ      ⌒⌒   \| |          |
  /´                 .| |          |
 |    l       カタカタ u  ..| |          |
 ヽ u  -一ー_;、⌒)^),-、   ...| |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
2019/03/25(月) 23:10:27.40ID:P4+ruZtT0
自動で更新されたんだけどなにこれ
2019/03/25(月) 23:15:16.68ID:lCG5g6MI0
俺は7zipのバグによって発覚したrar書庫の設計の欠陥が発覚してからwinrarのダウンロードを止めたら不可解な動作が起こらなくなったよ
2019/03/25(月) 23:40:12.12ID:Sgs1V4Na0
連投してる奴が顔真っ赤AA貼るというギャグ
2019/03/26(火) 00:13:45.20ID:xWHl6O/G0
winrarのダウンロードを止めたら……???
2019/03/26(火) 00:42:08.03ID:23DsUL2Y0
AAなんか、いまどき必至な奴しか使わないだろw
2019/03/26(火) 01:13:56.50ID:I9+hcwtg0
スロバキ版いれたはw
2019/03/26(火) 01:27:31.23ID:4I6FsIuf0
>>388
デジタル署名のタイムスタンプが違うのね
2019/03/26(火) 02:38:29.51ID:X7FJV63P0
うわ・・・なにこれWINRAR更新されてるやん・・・。
このスレずっとみてたがいままで自分は更新とは無関係と思ってたのに・・・。
数日前にccleanerを更新した時にavastもバンドルでインストールされてしまったが、
そいつの所為か?
アンチウィルスは問題起こすやつ多いからもうインストールしてなかったんだが。
早速問題起こしやがったなー。winrarはkしとるっつーのに。
2019/03/26(火) 02:40:16.56ID:X7FJV63P0
だいたいからcclernerいれたとおもったらいつのまにか入ってくる
時点でアンチウィルスじゃなくてウィルスそのものですわ。
2019/03/26(火) 07:25:53.49ID:ywLf9cGC0
>>396
お前にとって貼っちゃダメなAAだったか?
しかも触れるのは連投のところかよwww
2019/03/26(火) 07:26:43.51ID:ywLf9cGC0
>>398
>>391さんがどんなきもちでやる夫AA貼ったかよく考えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況