このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ
RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/
WinRAR Part31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505821129/
探検
WinRAR Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 17:51:58.60ID:ibn9p1pj0
2019/03/02(土) 11:27:50.69ID:aEezjTCD0
感染したのかと思った
2019/03/02(土) 11:46:56.50ID:nuRfJYAi0
圧縮ファイルのアイコン変化ないけど何が変わったんだろう
2019/03/02(土) 11:55:53.60ID:GXLMubrs0
知らねー間にアップデートされてた
2019/03/02(土) 13:18:26.91ID:HVZETUmf0
そんな機能ないだろ
2019/03/02(土) 14:16:10.14ID:iGqvodJh0
ワイもアイコンが変わってビックリしてここきてもーた
オマイらもそうなってて安心したわw
脆弱性問題とかで5.70に自動アプデしたのかねぇ てか自動アプデ機能なんてあることさえ知らなかったし、どこで設定してるのか探したけど分からんw
オマイらもそうなってて安心したわw
脆弱性問題とかで5.70に自動アプデしたのかねぇ てか自動アプデ機能なんてあることさえ知らなかったし、どこで設定してるのか探したけど分からんw
2019/03/02(土) 14:29:13.43ID:R6dnmfFf0
Win10が勝手に入れたのでは?
2019/03/02(土) 14:32:34.99ID:aEezjTCD0
タスクマネージャにも無いし当然スタートアップにも無い、今までこいつが常駐してた事を今回の自動アップデートで知った
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 17:56:36.35ID:ZkA75vKS0 ゲーム中デスクトップ再描画されてなんだ?と思ったら
Winrarが自動更新されてて超びっくりしたw
毎日Process Explorer眺めてるのに、常駐に全く気づかず
今もどいつなのかわからんw
Winrarが自動更新されてて超びっくりしたw
毎日Process Explorer眺めてるのに、常駐に全く気づかず
今もどいつなのかわからんw
2019/03/02(土) 18:14:01.92ID:UE+mzAyt0
やっぱみんな自動的に5.7になってるのか
良かった、異常ってわけじゃないのかな
良かった、異常ってわけじゃないのかな
2019/03/02(土) 18:20:12.71ID:oTK04g+M0
わし5.3のままやで古すぎか
2019/03/02(土) 18:39:11.06ID:eo9YhqPT0
常駐じゃなくタスクスケジューラの方に設定があるんじゃない?
一日一回更新チェックするみたいな奴
一日一回更新チェックするみたいな奴
2019/03/02(土) 18:41:09.44ID:Ktsugg6v0
WinRARじゃなくてセキュリティソフトあたりが
アップデートさせてるんじゃないの?
アップデートさせてるんじゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 20:18:09.72ID:W6Su3FcN02019/03/02(土) 20:43:09.23ID:ajOHlmnI0
イベントビューワ見れよ
10が勝手にUPさせたんだろ
10が勝手にUPさせたんだろ
2019/03/02(土) 20:44:27.94ID:aRStd98a0
カスペって第三者のアプリを勝手にアップデートするのかよ
恐ろしすぎだろw
しかも自動アップデート機能がないようなアプリを
せいぜい警告ぐらいにしておけよ
恐ろしすぎだろw
しかも自動アップデート機能がないようなアプリを
せいぜい警告ぐらいにしておけよ
2019/03/02(土) 20:59:24.58ID:ru0Wkxai0
2019/03/02(土) 21:33:48.11ID:ajOHlmnI0
NSAの機密データ漏えい事件、容疑者の特定にカスペルスキーが協力か
https://japan.cnet.com/article/35131071/
懸念を受け、オランダや英国をはじめとする複数の国がKaspersky製品の利用を取りやめた。
これに対し、Kaspersky Labは、ロシア政府とのつながりを否定し、米国の情報機関は同社とロシア政府がつながっているという証拠をまったく示していないと主張した。
こんなの使うなよw
https://japan.cnet.com/article/35131071/
懸念を受け、オランダや英国をはじめとする複数の国がKaspersky製品の利用を取りやめた。
これに対し、Kaspersky Labは、ロシア政府とのつながりを否定し、米国の情報機関は同社とロシア政府がつながっているという証拠をまったく示していないと主張した。
こんなの使うなよw
2019/03/02(土) 21:45:29.82ID:ru0Wkxai0
WinRARだってロシア製
2019/03/02(土) 21:46:58.17ID:ajOHlmnI0
2019/03/02(土) 21:55:17.74ID:UL97Oj3B0
>>218
570β1が疑わしいfileで検閲送信したよ
570β1が疑わしいfileで検閲送信したよ
2019/03/02(土) 22:08:38.48ID:g9sXnjbD0
お前らがどんな被害を被るなんて知ったことじゃないけど
罪のない人間を巻き込むなよ
unrardllジジイ、お前のことだぞ
罪のない人間を巻き込むなよ
unrardllジジイ、お前のことだぞ
2019/03/02(土) 22:55:40.92ID:wZdHTfoI0
クラシックテーマ入れて元通り。
びびったわい
びびったわい
2019/03/03(日) 01:53:40.09ID:K5cuWqJO0
>知らねー間にアップデートされてた
こういう情弱がウイルス飼ってんだろうな
こういう情弱がウイルス飼ってんだろうな
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 02:06:51.10ID:BNeUNjTG0 脆弱性があるアプリは自動アップデートされた方が多くの人にとって安全だよ?
自動アップデートが嫌ならばその機能を停止すればいいだけ
自分がインストールしているセキュリティソフトの機能すら把握できていないような情弱は自動アップデート有効のままの方が良い
情弱はググって自分で最新版にアップデートすると偽広告などからマルウェア入りの偽ソフトをインストールしてしまう恐れがある
セキュリティソフトのアプリのアップデート機能は、当然ながらそのセキュリティソフトのベンダーの玄人がデジタル署名や
正規インストーラーファイルのハッシュ値のホワイトリストを作ってやってるので、素人みたいに偽のマルウェアをつかまされる心配がない
自動アップデートが嫌ならばその機能を停止すればいいだけ
自分がインストールしているセキュリティソフトの機能すら把握できていないような情弱は自動アップデート有効のままの方が良い
情弱はググって自分で最新版にアップデートすると偽広告などからマルウェア入りの偽ソフトをインストールしてしまう恐れがある
セキュリティソフトのアプリのアップデート機能は、当然ながらそのセキュリティソフトのベンダーの玄人がデジタル署名や
正規インストーラーファイルのハッシュ値のホワイトリストを作ってやってるので、素人みたいに偽のマルウェアをつかまされる心配がない
2019/03/03(日) 02:18:29.97ID:jVNAuvPp0
ccleanerみたいなのに引っかかるだろw
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 11:05:37.65ID:QXW3tjRl0 アップデートした記憶はない、秘書が勝手にやったこと
2019/03/03(日) 17:33:23.30ID:Mz4YM7gX0
>>213
アバスト使っていて自動更新はさせてない アプリ毎に手動で最新版をインストールさせるようにしてる
rarも一覧にあるが、これだけ勝手に自動で更新されてたの
その程度の事でドヤ顔する半可通に言われてもなぁ
アバスト使っていて自動更新はさせてない アプリ毎に手動で最新版をインストールさせるようにしてる
rarも一覧にあるが、これだけ勝手に自動で更新されてたの
その程度の事でドヤ顔する半可通に言われてもなぁ
2019/03/03(日) 18:12:44.86ID:e166cF5W0
※急を要する場合は自動的に更新されることがあります。
2019/03/03(日) 18:22:21.77ID:ltDCdC5p0
誰かさんがダマ更新とかうるさいからこれくらいやった方がいいだろ
2019/03/03(日) 18:27:48.84ID:uQjcGfYf0
これまで長いことアップデートされたことん無かったし
スレでも初めてなんだよな
スレでも初めてなんだよな
2019/03/03(日) 18:35:25.77ID:fz9XKgIC0
>>228
なんだやっぱり自動で更新するんじゃねーか
なんだやっぱり自動で更新するんじゃねーか
232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 20:56:46.16ID:p5oo2nOk0 WinRAR自体には自動更新機能なんてありませんが
緊急の脆弱性がある場合に勝手に更新するのはセキュリティソフトだろ
現にセキュリティソフト入れていないサイバーノーガード戦法の俺のマスィーンのWinRARは古いまま更新されてないわw
緊急の脆弱性がある場合に勝手に更新するのはセキュリティソフトだろ
現にセキュリティソフト入れていないサイバーノーガード戦法の俺のマスィーンのWinRARは古いまま更新されてないわw
2019/03/03(日) 20:59:29.15ID:p5oo2nOk0
AVASTかw
ウイルス以上の糞ソフトだな
まだ使ってるアホいるんだ
ウイルス以上の糞ソフトだな
まだ使ってるアホいるんだ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 21:09:29.00ID:QXW3tjRl0 なんだやっぱりアバストか
2019/03/03(日) 21:15:42.99ID:2IkHSfHr0
自動更新されたって喚いてる奴が
自分のPCに入ってるセキュリティ系や自動更新系のソフトが
してないかどうか少し調べればいいだけだろ
自分のPCに入ってるセキュリティ系や自動更新系のソフトが
してないかどうか少し調べればいいだけだろ
2019/03/04(月) 12:54:58.00ID:ks59SDL60
自動更新されてるような人は、家電とかもろくにマニュアルを読まない人なんだろうな
2019/03/04(月) 14:18:37.83ID:ADGWr0570
ソースネクストのウイルスセキュリティ()だと5.70正式版インストールでDefault.SFXを
Trojan ( 004943941 ) としてはじくがトロイなのか?
家でソースネクスト入れてるだけだから他がどうなのかさっぱりわからん
Trojan ( 004943941 ) としてはじくがトロイなのか?
家でソースネクスト入れてるだけだから他がどうなのかさっぱりわからん
2019/03/04(月) 14:51:43.94ID:cA+Lh/640
ここで聞く事じゃないだろw
2019/03/04(月) 14:52:46.72ID:cA+Lh/640
ここで聞くことだったごめんね
2019/03/04(月) 14:54:54.49ID:x6hXcVdV0
なんの誤爆だよww
2019/03/04(月) 21:41:01.82ID:H9u16PVR0
自動アップデートされた
2019/03/04(月) 23:56:52.92ID:6dfNbU4F0
え…
2019/03/05(火) 00:49:43.35ID:DhKH+xJ10
この記事見る限りだとwinrar自体にはやっぱり自動アップデート機能はないみたいだが
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1172671.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1172671.html
2019/03/05(火) 01:27:06.53ID:FLtfIjLg0
なんかよそで貰ってきた謎のつかってるやつがいるんか?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 01:39:45.71ID:ol7yNDcJ0 だから、脆弱性のあるソフトをアップデートしてくれるセキュリティソフトがあるの
自分が使ってるセキュリティソフトの機能ぐらい把握しとけ
自分が使ってるセキュリティソフトの機能ぐらい把握しとけ
2019/03/05(火) 01:45:29.59ID:jPl9XuAv0
は?
2019/03/05(火) 01:48:22.29ID:RyekueqX0
俺の使ってるcomodoにはそんな機能無いや
あるのってなんてソフト?
あるのってなんてソフト?
248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 02:22:02.29ID:ol7yNDcJ0 息子さんが脆弱性のあるWinRARでウイルス入りの変なアーカイブ展開しないか心配だから
お母さんやお父さんがアップデートしてくれたんじゃないの?
お母さんやお父さんがアップデートしてくれたんじゃないの?
2019/03/05(火) 02:27:31.68ID:oDI3uozH0
アップデートは召使いに任せてるな
2019/03/05(火) 03:36:01.10ID:3q21kNUe0
自動アップデートって余程信頼できるセキュリティソフトじゃなきゃ怖くて使えなくね?
そのベンダーが攻撃されたり、悪意があったらなんでも仕込み放題なわけでしょ
流れを見るに文字通りの自動みたいだし
>>247
レスから見るにカスペルスキーとアバストあたり?
どっちも設定次第のようだけど
そのベンダーが攻撃されたり、悪意があったらなんでも仕込み放題なわけでしょ
流れを見るに文字通りの自動みたいだし
>>247
レスから見るにカスペルスキーとアバストあたり?
どっちも設定次第のようだけど
2019/03/05(火) 03:46:10.67ID:oDI3uozH0
しかもAVASTだよ
cclenerがAVASTに買収されて即、ウイルス入りw
しかも署名入りでのウイルス混入だから、内部犯行の可能性が99.9%(仮にも、セキュリティー会社がウイルス入り拡散させるとかw)
そんなところの自動UPDATEとか、お笑いもの
cclenerがAVASTに買収されて即、ウイルス入りw
しかも署名入りでのウイルス混入だから、内部犯行の可能性が99.9%(仮にも、セキュリティー会社がウイルス入り拡散させるとかw)
そんなところの自動UPDATEとか、お笑いもの
2019/03/05(火) 03:47:29.44ID:oDI3uozH0
Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
2019/03/05(火) 03:53:29.25ID:t386bFgQ0
まぁ自分の使ってるセキュリティソフトの機能も把握していないレベルの
ユーザー層だからこそ必要なものじゃないの?
ソフトの自動アップデート機能って。
逆説的に。
ユーザー層だからこそ必要なものじゃないの?
ソフトの自動アップデート機能って。
逆説的に。
2019/03/05(火) 06:24:10.09ID:+27T4zwK0
PCもスマホもアバストです!
もちろん自動アップデートされてアイコン変わってビビりました!
もちろん自動アップデートされてアイコン変わってビビりました!
2019/03/05(火) 09:25:00.34ID:4KLwI2MZ0
システムクリーナーソフト「CCleaner」の正規版が改ざんされてマルウェアを仕込まれ、正規のダウンロードサーバを通じて配布されていたことが分かった。
2017年09月19日 08時15分 公開
何時の話してんだw
2017年09月19日 08時15分 公開
何時の話してんだw
2019/03/05(火) 09:27:38.33ID:Wfkr48mx0
アップデートの仕方や必要性がわからない・知るのも面倒だ、とかいうレベルの情弱であれば
セキュリティ対策ソフトの側で勝手にアップデートしたほうがいいんだろうけど、
そんな人だったらこのスレ見つけて「これだけが勝手にアップデートされたぞ」とか書けなくね?
セキュリティ対策ソフトの側で勝手にアップデートしたほうがいいんだろうけど、
そんな人だったらこのスレ見つけて「これだけが勝手にアップデートされたぞ」とか書けなくね?
2019/03/05(火) 13:21:10.56ID:pjW9ySJC0
おれの環境では、IObit Uninstaller がWinRARを更新するようメッセージを出してきたな。
IObitの設定で自動更新は切ってあったから更新のお知らせだけで済んだんだろうけど(そもそも無料版だから自動アプデは無理)、
他のソフトの更新チェックまでやってくれるものとは思わなかった。
しかしよく見ると設定の通知のところに「ソフトウェアのアップデートが可能な場合は通知する」という項目があるが、
それが他ソフトの更新チェックの設定なんじゃないのか。
そこはチェックがはずれているんだが、なんで通知してくるんだ。
IObitの設定で自動更新は切ってあったから更新のお知らせだけで済んだんだろうけど(そもそも無料版だから自動アプデは無理)、
他のソフトの更新チェックまでやってくれるものとは思わなかった。
しかしよく見ると設定の通知のところに「ソフトウェアのアップデートが可能な場合は通知する」という項目があるが、
それが他ソフトの更新チェックの設定なんじゃないのか。
そこはチェックがはずれているんだが、なんで通知してくるんだ。
2019/03/05(火) 13:28:42.15ID:F72SdzJN0
何年も前の古いバージョンずっと使ってた人が今回最新にしたら
ツールバーのボタンアイコンが大きく変わってしまったのに驚いて
勝手にバージョンアップしたと騒いでるだけなんじゃないの
ツールバーのボタンアイコンが大きく変わってしまったのに驚いて
勝手にバージョンアップしたと騒いでるだけなんじゃないの
2019/03/05(火) 13:30:56.37ID:Ifwo7mki0
IObitとかw
あの騒動知らないの?
あの騒動知らないの?
2019/03/05(火) 14:56:18.30ID:EVvtQlNw0
旧verユーザが現行verに更新した うん
デザインが大幅に変わって驚く わかる
勝手にバージョンアップしたと騒ぐ …???
デザインが大幅に変わって驚く わかる
勝手にバージョンアップしたと騒ぐ …???
2019/03/05(火) 15:23:23.31ID:0sL4aiHu0
ひょっとして新テーマに変わったのを勝手に更新したと騒いでるって事か?
2019/03/05(火) 18:57:57.24ID:NIgAJFDU0
アップデートしたら不具合が増えるのは常識だから余計な事されたくないのよ
263237
2019/03/05(火) 19:34:33.66ID:hJY7BzIb0 ソースネクストより誤探知の報告あり。
5.31に戻していたのでこれでバージョンアップできる
で、俺も「勝手にバージョンアップはねぇだろ」と思ったが今Win10起動したらアイコンが新式に変わっててビビった
ただバージョン情報は5.31のまま
俺の場合は5.7入れた後復元で戻してるから残存ファイルの可能性も否定はできないが
昨日までは旧アイコンだったんだけどな
5.31に戻していたのでこれでバージョンアップできる
で、俺も「勝手にバージョンアップはねぇだろ」と思ったが今Win10起動したらアイコンが新式に変わっててビビった
ただバージョン情報は5.31のまま
俺の場合は5.7入れた後復元で戻してるから残存ファイルの可能性も否定はできないが
昨日までは旧アイコンだったんだけどな
2019/03/05(火) 19:37:06.00ID:hJY7BzIb0
ああ、アイコン更新されたら元に戻った
やっぱり残存アイコン一時ファイルかなにかだったみたい
やっぱり残存アイコン一時ファイルかなにかだったみたい
265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 20:55:51.03ID:ol7yNDcJ0 あー、なるほどね
以前手動でアップデートしたことがあって、
デスクトップのショートカットとかピン留めのアイコンなどがキャッシュされていてアップデート前の状態のままになっていたのが、
Windows Updateでキャッシュが無効になって、新しいアイコンに更新されたってことか
で、「勝手に更新された」と勘違いしたわけね
それと、全く別の原因で、セキュリティソフトの機能として脆弱性のあるバージョンのWinRARが自動アップデートされた人が居たと
2つ別々の原因での問題があって、話がかみ合わずややこしい状態になっていたってことだな
謎は全て解けたな
以前手動でアップデートしたことがあって、
デスクトップのショートカットとかピン留めのアイコンなどがキャッシュされていてアップデート前の状態のままになっていたのが、
Windows Updateでキャッシュが無効になって、新しいアイコンに更新されたってことか
で、「勝手に更新された」と勘違いしたわけね
それと、全く別の原因で、セキュリティソフトの機能として脆弱性のあるバージョンのWinRARが自動アップデートされた人が居たと
2つ別々の原因での問題があって、話がかみ合わずややこしい状態になっていたってことだな
謎は全て解けたな
2019/03/05(火) 21:08:27.44ID:XNCkeemO0
せ、せやな
よかったわ
よかったわ
2019/03/05(火) 21:57:11.17ID:yd88JEw00
この時には気がつくはずもなかった
これが真の謎の始まりにすぎなかったということを・・・
これが真の謎の始まりにすぎなかったということを・・・
2019/03/05(火) 21:58:21.38ID:ZJch2MC50
謎も何も馬鹿が勝手に喚いてるだけだろw
2019/03/06(水) 00:19:52.01ID:lN3P0XBg0
よく分からんが自動アップデートはされた
270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 01:42:04.88ID:5SOzDlvD0 >>269
もっと詳しく書いてくれないと……
・WinRARのバージョン幾つ(自動アップデート前)が幾つ(自動アップデート後)になったか
・使っているセキュリティソフトやウイルス対策ソフトの名称とバージョン
これぐらい書いてくれないと情報として何の役にもたたないし、原因も分からない
もっと詳しく書いてくれないと……
・WinRARのバージョン幾つ(自動アップデート前)が幾つ(自動アップデート後)になったか
・使っているセキュリティソフトやウイルス対策ソフトの名称とバージョン
これぐらい書いてくれないと情報として何の役にもたたないし、原因も分からない
2019/03/06(水) 11:00:31.28ID:TPyC8eFw0
どーでもいいよ もうこの話ヤメにしてほしい
2019/03/06(水) 18:16:09.90ID:i5mR/caT0
winrar5で辞書サイズ1G且つ最高圧縮の設定をデフォルトにして圧縮してんだが
出来上がった書庫が勝手に辞書サイズ変換されてる、4Mで圧縮されてたり512kで圧縮されてたり
もしかしてrar側が勝手に最適な圧縮方法を選択くしてくれてんのかな?
それはそれで迷惑なんだが・・・
出来上がった書庫が勝手に辞書サイズ変換されてる、4Mで圧縮されてたり512kで圧縮されてたり
もしかしてrar側が勝手に最適な圧縮方法を選択くしてくれてんのかな?
それはそれで迷惑なんだが・・・
2019/03/06(水) 18:27:14.29ID:uinR4bqj0
>>272
↓こういうことをしているらしい(ヘルプから)
>よくある質問と回答
>Q:なぜ WinRAR は私の作成する書庫に最大の辞書を使用しないのですか?
>A:圧縮設定で最大の辞書を指定したとしても、圧縮するデータの合計サイズが辞書サイズの 2 倍より小さい場合には、 WinRAR は自動的に辞書サイズを減らします。これにより圧縮率を低下させずに必要なメモリを減らすことができます。
↓こういうことをしているらしい(ヘルプから)
>よくある質問と回答
>Q:なぜ WinRAR は私の作成する書庫に最大の辞書を使用しないのですか?
>A:圧縮設定で最大の辞書を指定したとしても、圧縮するデータの合計サイズが辞書サイズの 2 倍より小さい場合には、 WinRAR は自動的に辞書サイズを減らします。これにより圧縮率を低下させずに必要なメモリを減らすことができます。
2019/03/06(水) 18:39:48.51ID:i5mR/caT0
275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 02:20:38.06ID:qxENkUOz0276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 02:21:13.89ID:qxENkUOz02019/03/07(木) 02:24:55.86ID:E2SGkNvr0
2019/03/07(木) 03:03:34.54ID:HuZP3SNO0
ハッシュ変わってんな
2019/03/07(木) 03:16:12.17ID:2EjdbbAr0
CRC32: 7A1CB70C
MD5: DAF096E92C895AE6A6328F6A406A9C09
SHA-1: 75ED788098C570D7E4DE84AE5E8100AC10BB1271
SHA-256: DD486AE4B38E684B7BFCA7790675206BC582FE8E0D2058AD081480D814EC93EB
1日の物と、変わってない
MD5: DAF096E92C895AE6A6328F6A406A9C09
SHA-1: 75ED788098C570D7E4DE84AE5E8100AC10BB1271
SHA-256: DD486AE4B38E684B7BFCA7790675206BC582FE8E0D2058AD081480D814EC93EB
1日の物と、変わってない
2019/03/07(木) 04:26:02.68ID:5J8TUZ1U0
デジタル署名は偉大なり
2019/03/07(木) 07:08:48.99ID:A3xHR2jr0
勝手にアイコンが新しくなった
2019/03/07(木) 07:11:49.28ID:O08DHt5s0
2019/03/07(木) 07:45:03.05ID:5J8TUZ1U0
ないよりはマシそもそも担保するものが違う
2019/03/07(木) 08:03:27.02ID:imtPsult0
デジタル署名はダウンロード失敗してファイル欠損していないかの
確認くらいにしか意味を感じない。
確認くらいにしか意味を感じない。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 14:22:13.59ID:qxENkUOz0 >>282
>>284
なんで運用がおかしかったccleanerの一例だけ取り上げてデジタル署名の意味を否定するんだろう
まさかデジタル署名はWebサイトにハッシュ値書いておくのと同様の安全性だと勘違いしていないか?
Webサーバが不正アクセスされてダウンロードファイルが改竄されたとき、Webサイトに書かれているハッシュ値も同時に改竄可能なので
ハッシュ値を書いてユーザーに比較してもらうのは不正な改竄対策にはならない
一方、exeファイルのデジタル署名(コードサイニング証明)は、Webサーバ以外のオフライン環境で署名するものなので、Webサーバが改竄されても安全性を保てるの
ccleanerの例は、ソフトウェアの開発者やインサイダーがマルウェアを入れたか、署名サーバがインターネット経由で乗っ取られたかのどちらかであり
管理方法に問題があっただけ
>>284
なんで運用がおかしかったccleanerの一例だけ取り上げてデジタル署名の意味を否定するんだろう
まさかデジタル署名はWebサイトにハッシュ値書いておくのと同様の安全性だと勘違いしていないか?
Webサーバが不正アクセスされてダウンロードファイルが改竄されたとき、Webサイトに書かれているハッシュ値も同時に改竄可能なので
ハッシュ値を書いてユーザーに比較してもらうのは不正な改竄対策にはならない
一方、exeファイルのデジタル署名(コードサイニング証明)は、Webサーバ以外のオフライン環境で署名するものなので、Webサーバが改竄されても安全性を保てるの
ccleanerの例は、ソフトウェアの開発者やインサイダーがマルウェアを入れたか、署名サーバがインターネット経由で乗っ取られたかのどちらかであり
管理方法に問題があっただけ
2019/03/07(木) 15:12:34.20ID:FBvSbEJP0
>>285
そう言えばccleanerの時は内部犯行説が出てたね
そう言えばccleanerの時は内部犯行説が出てたね
2019/03/07(木) 15:18:13.77ID:ILgL0oTc0
トンチンカンな長文書くなよ、しょうもない
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:47:48.38ID:qxENkUOz0289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 04:19:38.23ID:Dhdwi6nV0 WinRAR自動アップデートおじさん「WinRARが自動アップデートされた」
2019/03/08(金) 07:13:13.30ID:9ps0PQR60
俺も自動でアップデートされたわ
いきなりアイコンが鮮やかな色になってびっくりした
いきなりアイコンが鮮やかな色になってびっくりした
2019/03/08(金) 07:50:04.13ID:xC+duAW60
もうアップデートの報告いらねえよ
後はそれぞれ自分で考えろや
後はそれぞれ自分で考えろや
2019/03/08(金) 08:35:39.87ID:SPoYMQ2n0
5.70にしてもアイコンに変化ないんですが
もしかしてぼくが使っているのはwinrarじゃないのでしょうか
もしかしてぼくが使っているのはwinrarじゃないのでしょうか
2019/03/08(金) 11:36:53.10ID:eREaZxY80
うるせー死ね
2019/03/08(金) 15:33:51.87ID:pkdWgvsw0
一週間ぶりにOS再起動したら勝手にアップデートされてた
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 20:56:03.56ID:MEDjKyPJ0 >>294
勝手にアップデートされたという書き込みをするなら、最低限↓ぐらい書けや
・WinRARのバージョン幾つ(自動アップデート前)が幾つ(自動アップデート後)になったか
・使っているセキュリティソフトやウイルス対策ソフトの名称とバージョン
勝手にアップデートされたという書き込みをするなら、最低限↓ぐらい書けや
・WinRARのバージョン幾つ(自動アップデート前)が幾つ(自動アップデート後)になったか
・使っているセキュリティソフトやウイルス対策ソフトの名称とバージョン
2019/03/08(金) 22:17:40.72ID:6lGz2Kfe0
情弱がアイコン変わって喜んでるだけだから二度と書き込まなくていいよ
2019/03/08(金) 23:21:48.54ID:Rvcu9LW90
なんか、アイコンが変わってる・・・
ウイルスの仕業???
ウイルスの仕業???
2019/03/08(金) 23:24:09.51ID:TIZVhkqf0
人間の記憶はあやふやなものです。
何も変わっていなくても誰かが騒ぎ出すと
違っていると思うようになります。
何も変わっていなくても誰かが騒ぎ出すと
違っていると思うようになります。
2019/03/09(土) 05:03:53.59ID:8LrNl3It0
やれやれ
2019/03/09(土) 06:55:51.73ID:izsDdDak0
はやしたてないでください!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
- 野田佳彦「安倍晋三はには優しさがあった。自他共栄の精神があるおおらかな保守。確固とした政策論や哲学があった。クスリとさせられた」 [932029429]
- 日中国境紛争→米中露不可侵条約→高市内閣「米州情勢は複雑怪奇なり」、歴史は繰り返すのか? [623230948]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- るるさんって朝からパァンされてるのか
