アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f71-N9HL [14.3.162.51])
垢版 |
2018/12/28(金) 13:33:59.85ID:RwAfz/RB0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

・荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
 専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。
・荒らし対策として次スレを立てる時はBBS_SLIPの設定を必ず強制コテハン(ワッチョイ等)かIP、またはその両方で立ててください。
 ※スレ立て時、本文の最初の行にこれを書き込むと各表示ありで立てられます。
 強制コテハン+IP表示 →!extend:checked:vvvvvv:1000:512
 強制コテハン表示 →!extend:checked:vvvvv:1000:512
 IP表示 →!extend:checked:vvvv:1000:512

前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533805652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/22(金) 15:53:31.90ID:hLx7LIKJr
そこで諦めるか何とか動かそうと頑張るかはあなた次第です(・∀・)
2019/02/22(金) 16:45:54.09ID:lPmonfkB0
最新の純正のmameみたけど
結構敬遠してたけどかなり使いやすいね。
2019/02/22(金) 18:12:42.03ID:dGEz5+r60
retrofireと組み合わせれば十分だわな
2019/02/22(金) 18:26:53.30ID:YUiNgkCn0
そうだわな
2019/02/23(土) 11:24:31.15ID:ELzBBRk30
retrofireてなんぞ?
純正mameがゲーム選択使いにくいからの簡略化のかな?
2019/02/23(土) 11:42:22.00ID:yDdazU5cr
Googleっていう検索サイトで検索すると何だかわかると思うぞ
2019/02/23(土) 14:43:52.05ID:Qe9mX6Bva
そもそも
レトロじゃなくてクラシックと呼ぶのが正しいんですよ...
2019/02/23(土) 16:13:01.11ID:81q7vH1S0
究極じゃなく、至高ですね
2019/02/23(土) 17:51:12.14ID:p8Jemiru0
MD230x6
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/373/054/01.jpg
MD230x3
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/373/054/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/373/054/03.jpg

一番上の環境で2画面版ダラUをプレイしてみたい
2019/02/23(土) 18:18:20.05ID:917kTB0s0
ダライアスを大画面でやりたいならプロジェクターが最適だと思う。
2019/02/23(土) 18:48:38.44ID:yDdazU5cr
>>280
なんかキモいw
2019/02/23(土) 20:29:31.08ID:ELzBBRk30
>>280
一番下の

おばーちゃんの家で見た事あるぞ
2019/02/23(土) 20:48:34.40ID:p8Jemiru0
http://plus-one-kagu.jp/dresser-3mirror/dresser-apis.html
2019/02/23(土) 20:51:53.53ID:k4Q4M/1m0
オサレなイマドキのナウなヤングミセスは三面鏡ツカワナイだ…。
2019/02/23(土) 21:11:51.21ID:UF/AAVMU0
MAMEではないけれど、PSVRのシアターモードでPS4版のダライアスをプレイするのもいい感じ。
2019/02/26(火) 06:49:13.22ID:RCEEuOF80
>>211
The野球拳はMSXで制御してたらしい
MSXエミュレータで動かした実験が出てるサイトがある
敢えてリンクは貼らないが検索すれば出てくるよ
2019/02/26(火) 07:51:20.15ID:qRDUhw7/r
>>190
サイキックフォース2012どころかサイキックフォースすらレイクライシスのG-NETではないぞ
2019/02/26(火) 16:29:12.59ID:s1LdxxJz0
サイキックフォースの面白さがわからない
キャラ設定が腐に人気があっただけだよな

ファイターズインパクト連続コンボで同じ動作をするとオーバーヒートをおこすんだっけな?
2019/02/26(火) 16:40:06.98ID:tKlalTk+0
サイキックファイブの面白さならわかる
2019/02/26(火) 18:39:43.50ID:8gymzOZI0
エスパ冒険隊のおもしろさもわかる
2019/02/26(火) 21:06:49.38ID:F58B6AFc0
289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-7+UQ [27.143.144.145])[sage] 投稿日:2019/02/26(火) 16:29:12.59 ID:s1LdxxJz0
サイキックフォースの面白さがわからない
キャラ設定が腐に人気があっただけだよな

ファイターズインパクト連続コンボで同じ動作をするとオーバーヒートをおこすんだっけな?



実力がカスだから文章の最後にしょーもない知識自慢を混ぜて大きく見せる孤独で寂しいナマポジジイである
2019/02/26(火) 22:15:00.99ID:gE9gJ7vO0
ワロスwww
2019/02/27(水) 01:07:34.93ID:ugdz4XIM0
ACの初代サイキックフォースはつまらないが、
EXやPS版はクイックダッシュにホーミング性能が付いたりして
かなり面白く調整されてるよ
2019/02/27(水) 13:16:07.68ID:Irrd9cuKr
HBMAME 0.207
2019/02/27(水) 13:28:38.76ID:vnZd2+pxr
Mr.Do's ARCADE 更新
2019/02/27(水) 14:35:20.19ID:yApyLzyC0
MAME v0.207

https://www.mamedev.org/?p=466
2019/02/27(水) 15:19:59.84ID:4ncKIWZ30
MAMEでゲームウォッチのフロッピージャンプ3in1が出たら起こして
2019/02/27(水) 15:44:58.50ID:EZFVIh4R0
海外の人て
妙にスロットやポーカーのゲーム多い気がするけど
あれなぜ?
2019/02/27(水) 16:08:09.04ID:UDRcXdRWM
>>299
カジノとかで大量にあるからでしょ。
同じに見えても、1ビットでも違えば別セット扱いするから
すごい数登録されてるだけ。
2019/02/27(水) 18:48:53.45ID:Rq3JanK10
(2/25から予約開始)SEGA AGES OutRun -Music Collection-
https://www.youtube.com/watch?v=f2C_Tcf_Dys
今年はアウトランの年だ!


tomohiro04622
アウトランを開発依頼で作った後に勝手にプログラムを流用したのがばれてもめたんじゃなかった?
アウトランの著作権料で落ち着きそのタイトルになった的な。

↑の書き込みを見ると黒歴史みたいだが
2019/02/27(水) 18:53:21.21ID:mIyb9nL80
汚寒の存在自体黒歴史
年中嘘ばかり吐くキモジジイだし
2019/02/28(木) 06:12:54.60ID:zIiKtGj50
DAYTONA USA HD Textures pack 25th anniversary
ttp://www.emu-france.com/news/59093-arcade-daytona-usa-hd-textures-pack-25th-anniversary/

ARCADE32/64 v0.207
2019/02/28(木) 20:51:50.44ID:1KnVEdaD0
ダライアス コズミックコレクション
<特装版>
ttp://darius.jp/cozmic/products.html

収録タイトル
ダライアス(アーケード)
ダライアスU(アーケード)
SAGAIA(アーケード)※ダライアスU海外版
ダライアス外伝(アーケード)
ダライアスツイン(スーパーファミコン)
ダライアスフォース(スーパーファミコン)
SAGAIA(Sega Master System)※ダライアスU海外版
ダライアスU(メガドライブ)
ダライアス・アルファ(PCエンジン)

↑PSの?Gダライアスと、GBAのダライアスRが省かれてる
2019/03/01(金) 15:58:15.75ID:teNXexcl0
ダライアス・アルファ(PCエンジン
HEが開発と発売したのに出せるわけか
2019/03/01(金) 16:30:49.98ID:+ZEKTogV0
アルファは非売品では?
スーダラの方を入れるべきでは。
2019/03/01(金) 19:29:21.00ID:teNXexcl0
ダライアス・アルファ(PCエンジン)
駿河屋で158,000円

https://jp.wazap.com/cheat/%EF%BC%92%EF%BC%96%E4%BD%93%E6%88%A6%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/204734/
のボスラッシュコマンドがあれば
プラスも似たようなコマンドあったと思ったんだが
2019/03/01(金) 20:47:56.70ID:Lhacx82D0
買わない癖にURLを貼ってご満悦の汚寒であった・・・
2019/03/02(土) 12:20:22.34ID:W4Rvpm5o0
DOA6コスを1着増やすのに10万回クリアしないといけないらしい
1回1秒でクリアしたとしても1日では終わらないと
頭おかしいぞ
2019/03/02(土) 12:43:18.54ID:qS87tUxJ0
どこまでやったらキモヲタがキレるのか商売になるギリギリのところを探る実験をしているとか?
2019/03/02(土) 18:56:11.57ID:FSRBq1ocr
その実験は既にSteam版のDOA5LRでやってるけどなw
とりあえずスレチなので適切なスレに移動しよう
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab81-lve9 [113.32.216.171])
垢版 |
2019/03/04(月) 11:36:08.56ID:hiCjQbJq0
ドラキュラハンター遊びたい
2019/03/04(月) 11:44:37.48ID:Bl4ce/ko0
ていうかMAMEでDOA5来るのはいつになるんだろうな
2019/03/04(月) 12:43:02.88ID:j4ZL72YEr
steamで遊べ
2019/03/04(月) 17:55:02.86ID:eiZkBtgK0
>>314
クレジット投入が無い
2019/03/04(月) 18:00:42.00ID:w9IYq/rZ0
Mr.DOA
2019/03/05(火) 18:14:08.62ID:vlP1EHaar
親ROM →塩おにぎり
子ROM →おにぎりの具

シャケおにぎりが食べたい場合、具のシャケだけではなく塩おにぎり部分も必要
塩おにぎり部分はそのままで具の部分をコンブに変えるとコンブおにぎりが食べられる
勿論具なしの塩おにぎりだけでも食べられる


などということを何となく考えてみた
メーム導入当初は結構具だけしか用意してなくておにぎり食えないよねw
2019/03/05(火) 18:26:10.35ID:vlP1EHaar
・ノンマージセット
塩おにぎりと具が1つにまとまっているセット
シャケ、コンブ、ウメボシ、オカカ、ツナの具ごとに別々のおにぎりになるため、おにぎりの数が5個になり多く場所をとる

・スプリットセット
塩おにぎり部分だけが1つ置いてあり、好きな具を入れて食べるセット
塩おにぎり1つプラス具の入った小皿5枚なのでノンマージセットより省スペース
しかし別途小皿に用意する具が用意できないとその味のおにぎりは食べられない

・マージセット
1つの塩おにぎりに全部の具が入ったセット
おにぎり1つのスペースしか必要がなく、且つ全ての具がおにぎり1つで確実に楽しめる
2019/03/05(火) 19:36:40.28ID:LsITPhWQ0
意外と分かりやすい例えで草
2019/03/05(火) 20:03:39.33ID:vlP1EHaar
Retrofire(Build 252: 2019-3-5)
Build 252: 0.207のデータに更新。コンパイラ更新。
2019/03/05(火) 20:06:54.16ID:vlP1EHaar
>>319
読んでくれてありがとう
暇な時間にボーッとしてたらふと浮かんだので軽くまとめてみたですよw
2019/03/06(水) 02:18:28.78ID:mEB4lpgx0
emu-france.comからのDLが20KBそこらしか出なくてワラタw
2019/03/06(水) 16:05:27.96ID:BqVjbFVKr
それはまた爆遅ですなw
時差考えるとあっちが混雑してる時間なのかねぇ(適当
2019/03/07(木) 02:08:45.13ID:bxGfIDTj0
格ゲーやってて思ったけど、動きとかの監修してたのってアニメーターやってた人とかなの?
2019/03/07(木) 03:00:28.37ID:nBjhK52u0
どの格ゲーかいつの時代のことを言ってるのかわからんけど
90年代じゃアニメーターに発注して動きを監修とか聞いたことがない
2019/03/07(木) 07:28:43.39ID:HhMo/LfTM
元アニメーターがグラフィッカーやドッターをしてた例はいっぱい知ってるけど、アニメーターは動きの監修とかあまり聞いたことがないな。
PS世代になると、ドラゴンボールの格ゲーとかでアニメーターが描いた絵を取り込んだゲームはあったけど。
2019/03/07(木) 14:57:38.38ID:nBjhK52u0
というよりアニメーターだからって格闘技の動きに精通してるわけじゃないけどね
あとアニメ映えする動きとゲーム中の格闘技の動きは全然違うと言っても差し支えないかと
ポリゴン時代になると動き付けるのはモーションキャプチャになっていく
2019/03/07(木) 15:30:03.86ID:LiTqvXlir
ただの想像の持論なのか
それともちゃんとした情報ソースのある話なのか

それで信憑性に大きく差の出る話だね
2019/03/07(木) 15:38:53.40ID:nBjhK52u0
キャラデザインやイラストの原画を名のあるアニメーターに発注というのはザラだったね
ていうかそれを売り文句にしてたゲームも多かった
2019/03/07(木) 15:46:03.70ID:b9RfkF39M
デドアラ1はJACと筑波の運動学の教授に監修してもらってたな
当時のメストやファミ通にも載ってた
5の時は本当の武術家を呼んでモーションキャプチャーしたが、武術の動きは見栄えがしないし傍から見ても何やってるのかわからないので、後で全部作り直したとかいうインタビューがあった
2019/03/07(木) 16:28:18.81ID:akQXQN2i0
適当にガチャプレーしてクリアして終わりだったのに格闘ゲームやたら買ってた
本当にカネの無駄だった
今だったらあほみたいに高いジョイスティック買ってオンライン代金払ってDLC買って
ゲーセンがあったら通ってってところか
2019/03/07(木) 16:33:55.37ID:nBjhK52u0
>>330
そういえばソウルキャリバーは中国の武術家の本物の動きを
モーションキャプチャでリアルに再現とかをDC版のTVCMで実際に見せてたね
https://www.youtube.com/watch?v=Utz9wLeCObQ
2019/03/07(木) 18:07:33.85ID:CkhfvAbSM
>>327
セガはバーチャファイター2からモーションキャプチャだったと
20周年インタビューで答えてたね。

ttp://vf20th.sega.jp/interview131211.html
2019/03/07(木) 18:28:55.74ID:o+jPgfz40
鈴木祐「今からオレを殴ってみろ!!」
2019/03/07(木) 18:43:54.71ID:zzVJ5u+x0
バトルクロードは本物の格闘家を呼んでどうこうってあった気がする
当時のメストに載ってた
2019/03/07(木) 19:49:50.43ID:f+z98ycu0
憲磨呂でモーションキャプチャしてなかったか
2019/03/07(木) 23:56:10.31ID:KdiPulPQ0
ネオジオの龍虎の拳だかはモーションキャプチャーで動きを作ってることを売りにしてたが、
2Dなんだからモーションキャプチャーじゃなくてロトスコープではないだろうか。
それとも、実際モーションキャプチャーで3Dモデルを動かして、
その1コマ1コマの描画結果を元に2Dグラフィックを作成するなんてことでもやってたんだろうか?
実写映像でなく3DCGからのロトスコープとでも言えばいいのか。
2019/03/08(金) 00:09:19.75ID:qatN8Ahf0
>>335
カンチョーする様をキャプチャーか!
2019/03/08(金) 02:52:30.82ID:bFugLdmra
たしか外伝がキャプチャーだったかな
ぬるぬると踊るような動き
その為にキャンセル技とか存在しない
操作性が悪く不人気で黒歴史入り
2019/03/08(金) 03:33:34.60ID:Uvwk0qEy0
・・・・すごい漢だ。
2019/03/08(金) 04:08:42.52ID:y4Ml+xux0
龍虎外伝の頃はとうにおかしくなってたからなSNK
3Dゲーが流行ってるからといって挙動を3Dゲーっぽくしちゃったり
まぁアレで龍虎は事実上終わりだし
傷口に塩(略)
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0376-+uW+ [114.188.234.25])
垢版 |
2019/03/08(金) 06:49:19.74ID:UipBFaZ/0
龍虎外伝は転倒しまくってテンポ悪過ぎる
キャラクターセンスが悪過ぎる
対戦がつまらな過ぎる

もっと考えて作って欲しかった
2019/03/08(金) 10:22:03.46ID:xALK05Qi0
格ゲーじゃないしすスレ違いだけどプリンスオブペルシャは
作者の子供だったかの動きをビデオに撮って、それを元ディズニーの
アニメーターがドットに起こしたんじゃなかったっけ
2019/03/08(金) 12:23:24.68ID:TsPWzwl20
ファミコンのカラテカの滑らかな動き
2019/03/08(金) 13:55:39.82ID:qy9Q9gO7d
チェルノブのやたらなめらかな走る動作
2019/03/08(金) 14:49:12.70ID:ESoLhHk60
モーションキャプチャー室って今のゲームメーカーにまだあるのだろうか?
2019/03/08(金) 16:13:35.02ID:H531UZFh0
ある
2019/03/08(金) 16:35:15.42ID:/JesXSkI0
最近は大きな専用スタジオが必要な光学式に変わって、比較的安価なセンサー内蔵スーツ方式が普及してきてる。
2019/03/08(金) 16:45:50.12ID:f+RPQz1U0
>>339
外伝は確かに開発時にはモーションキャプチャの作業はやったけど
実際に2Dの絵で使うにはあまり参考にならんからほとんど1から作ったとかどこかで見た覚えがw

>>348
今はキネクトを使って自宅で格安でできる時代だもんなあ
2019/03/09(土) 00:36:05.57ID:N5wcZOOD0
ワイヤーアクションとか空中の演技取る必要がある場合はスタジオじゃないと無理だしな
2019/03/10(日) 10:23:21.28ID:UlHS9jS30
ソウルキャリバーの技は手付けだけど、演舞はさすがにモーションキャプチャーじゃないと大変だな。
2019/03/10(日) 10:38:16.84ID:01fgYTzl0
竜虎外伝のCD版移植とかキャラが小さくなっているが
製作のメリットってなに?
大きさが変わったのなら
ドットを打ち直ししなきゃだめじゃないの?
SSの天草も小さくなっているな
2019/03/10(日) 12:04:01.92ID:cqNJ06I/M
>>352
ドット打ち直しと言っても拡大よりも縮小する方が修正は楽と思う。
アーケードと違ってメモリや解像度に制限のある移植だと、
キャラが小さい方がいろいろと好都合じゃないかと。
NCDは読み込みの遅さで不評だったし。
2019/03/10(日) 12:30:29.77ID:TwXziX2K0
PCエンジンのアーケードカードでの移植と、メガドライブの餓狼伝説2とスペシャルの移植
2019/03/10(日) 14:35:31.46ID:iGNzQeYa0
名古屋ガロスペスタジアム
2019/03/10(日) 15:45:04.87ID:01fgYTzl0
2D格闘ゲームにモーションキャプチャーなど愚の骨頂だな
異常なジャンプ力とか真似が出来ない動作ばっか
ハイパーネオジオ64の製作の為に先行投資でもしてたんだろうケド
2019/03/10(日) 20:16:35.68ID:+jQKjyos0
モータルコンバット「
ストリートファイター ザ・ムービー「
ストリートファイター リアルバトル オン フィルム「
富士山バスター「
2019/03/10(日) 21:03:28.96ID:XXund1Jnr
サワダ「ハラ切って詫びろや」
2019/03/10(日) 21:04:49.97ID:XXund1Jnr
神鳳拳は神鳳拳で気持ち悪い動きしてたけどあれはモーションキャプチャーなんやろか
2019/03/10(日) 21:44:33.14ID:BYsKpIpF0
>>357
そのラインナップから行くなら、最後は富士山バスターじゃなくて大江戸ファイトでは?
まぁそもそも実写取り込みとモーションキャプチャーは違うけど。。
2019/03/10(日) 21:59:00.34ID:01fgYTzl0
あの河童の動きがモーションキャプチャーなのか?
2019/03/11(月) 06:49:08.32ID:DbWfMzK60
>>357
残虐行為手当
2019/03/11(月) 06:50:12.34ID:DbWfMzK60
ってモーションキャプチャーじゃないわな
2019/03/11(月) 23:16:43.45ID:WpIUv2Q50
うんずさんってレオパレス住み?
2019/03/12(火) 20:43:27.86ID:UUtdZzMs0
プライマルレイジの実写取り込みは凄いなーと思った。
※You Tubeにメイキングがある。
2019/03/12(火) 23:13:07.43ID:8zQnQ8wVp
プライマルレイジは何気に基板がバカでかいんだよね。
2019/03/12(火) 23:20:03.06ID:8ywxzYqU0
でかい基板と聞いて俺が思い出すのはエンデューロレーサだな。
ttp://mukasi68k.net/cgi-data/blogdat/20120610190626/20120610190626_01.jpg
2019/03/12(火) 23:32:28.79ID:EhW0De100
一時期格闘ゲームとかでキャラが実写取り込みの作品がいくつか出たことがあったが、
そういうのってモーションのコマ数が中途半端に荒かったりしたせいか、
リアルどころかかえって滑稽でマヌケな雰囲気になることが多かったよな。
同じようなコマ数でも普通のドット絵だとそうはならないのに。
アス比がおかしくて妙に縦に伸びたグラフィックの作品も多かった気もするし。
実写取り込みでも今の技術で毎秒60フレームの動き(&FHDの解像度)で作ればかっこよくなるのだろうか。
もっとも今どきわざわざ実写取り込みで2Dの格闘ゲームなんか作るメーカーなんてないだろうけど。
アニメ調ならまだしも、リアルにするなら3DCGでいいという時代だし。
2019/03/12(火) 23:44:20.09ID:nNHHm4H5a
>>366
ゼウス基板とかなんとか
2019/03/18(月) 19:00:22.25ID:gO649wPYr
ぷろげ更新
すなっぷ
あーとわーく
まーきー
2019/03/18(月) 23:56:22.57ID:gqqDEUXM0
Sega Model 2 UI
ttp://www.emucr.com/2019/03/sega-model-2-ui.html
ttp://forum.arcadecontrols.com/index.php/topic,159733.0.html
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-09hD [42.145.65.251 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/19(火) 04:41:15.86ID:bRQ9tttX0
>>371
zinc1.1の後継エミュですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況