気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/24(月) 09:53:54.46ID:LvWQYQwA0EVE
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/12(金) 13:55:48.52ID:uvOdFEki0
>>199
GIMPで
画像>ガイド>新規ガイド で分割したいサイズ(ピクセル)を複数設定してから
画像>変形>ギロチン を実行
2019/04/12(金) 16:30:21.96ID:prvnBzQl0
お二方とも丁寧でわかりやすいレスありがとうございます
状況に応じて2つとも使うことにしました

>>200
おっしゃるとおり単純に縦横の分割でした。分かりづらくてすいません。考えてはいなかったのですが、むしろマウスクリック指定の方が好都合でした
最悪自分で分割点の数値入れるスクリプト作ろうかと思ってたのでありがたいです。
ソース見る限り怪しい動きはしなさそうです
バグに関してはまだよくわかってませんが、致命的なバグだった場合自分で直そうかと思います
SendToに入れると便利ですね

>>201
GIMPでもできたんですね!機能多すぎて使いこなせない…w
基本はシンプルで軽い>>200さんの方を使うつもりですが、ピクセル単位で指定したいときはGIMP使います
2019/04/12(金) 20:43:46.45ID:lQzPdhdJ0
解答せずにzipファイルの中の画像の解像度が解るソフト無いでしょうか?
2019/04/12(金) 22:38:58.52ID:7whWRtuV0
解凍しないでどうやってファイルの内容を取得できるというのだろうか・・・・
2019/04/12(金) 23:55:31.13ID:uvOdFEki0
>>203
XnView
2019/04/13(土) 01:32:47.71ID:W36oPSI10
>>204
いい加減、そのツッコミは秋田

解凍(という作業を意識)せずに

と脳内変換できないほどIQが低いのですか?
2019/04/13(土) 01:36:09.82ID:mXL9lxkj0
>>203
zipならExplorerでフォルダ扱いできるんじゃなかったっけ?
2019/04/13(土) 01:54:44.25ID:WbAevUp80
>>206
なら最初からそう書けよグズ
後出しでいちゃもんつけてんじゃねーよw
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5120-JFPy)
垢版 |
2019/04/13(土) 02:49:55.96ID:Qash3Xbw0
気楽にやろーぜ
2019/04/14(日) 03:35:58.77ID:SMEqPbst0
>>206
わざわざこのスレでたずねるぐらいだから「解凍せずにできるソフト」を探していると私は逆に脳内補完したが。
こういうスレには、普通に検索しても見つからないような特殊なソフトを聞きに来るのだろうから、欲っしている条件を正確に書くことが求められる。
自分の情報の不備を指摘されたら「すみません」と謝罪すべきで、あなたのように逆ギレするようでは、ネットには向いていない。
2019/04/14(日) 13:02:56.58ID:5Kp2y3/b0
>>203>>206が同一人物とは限らないのでは?
2019/04/14(日) 13:44:04.01ID:oqAja5gS0
俺は四の五の言わずに俺の思ったとおりのソフトをレスするようにしてるけどw
違って困るのは質問者の方だし、後出しして叩かれるのも質問者の方
2019/04/14(日) 14:02:52.11ID:wra/uw9l0
このスレの住人は結構IQが低いのね・・・
2019/04/14(日) 17:58:38.48ID:5Kp2y3/b0
測ったこと無いな
2019/04/14(日) 18:13:50.95ID:ema33zN1M
IQって言い出す奴が最もバカっぽい
2019/04/17(水) 01:34:49.92ID:odzQ2LGb0
ZIPやらそのまま突っ込んでリサイズできる簡単でオススメない?
zzicっていうの使ってるけど、他ええのあったら教えて
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132b-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:39.43ID:qgY+I12y0
キーボード操作でマウスのクリックを行ってくれるソフトを探しています
クリック位置ですが、指定する範囲内をランダムでクリックするように設定できるものを希望しています
毎回同じ位置なのは避けたいのです。

例えば「F3」を押すと座標どこどこからそこそこの四角形の範囲内のどこかをクリックする、
というようにクリック先にある程度の範囲でランダム性を持たせたいです。

Windows環境からで使えるフリーウェアを希望します
よろしくお願いします
2019/04/17(水) 19:56:09.07ID:RZHrD9ZH0
ahk
2019/04/17(水) 23:57:33.80ID:Y1yMZ+c10
別のスレあるのに気づかなかった
ワッチョイなしの方荒らしばっかりみたいなんでこちらに再度書かせてください

無料で無制限でPCからPCにアプリケーションの引っ越しできるソフトはありませんか?
EaseUS Todo PCTransというのを使ったんですが2つまでしかできないので…
OSはwindows7→windows10への移行です
2019/04/18(木) 04:47:20.35ID:zab4pyeRM
>>218
いまhimacro試してます
多分失敗するのですみやかにautohotkeyを試します
かなりやれることが多そうですね
ありがとうございます!
2019/04/18(木) 17:02:19.81ID:MSSf5lmx0
>>220
一応貼っとく。
過去スレやwikiは初心者から見れば文字通り宝の山。
大体のハマりは解決するだろう。

AutoHotkey スレッド part26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1524647289/
2019/04/18(木) 18:02:54.74ID:+QpskrDX0
格安マウスを購入しました
サイドボタンにShiftキーやCTRLキーを割り当てたいのですが
そういうことができるフリーソフトってないですか?
2019/04/18(木) 18:13:04.24ID:3RRVEg5y0
>>222
X-Mouse Button Controlのプルダウンメニューの中にあるキーシミュレーション
2019/04/18(木) 18:14:32.66ID:MSSf5lmx0
>>222
X Mouse Button Control

サイドボタンだけでなく、普段あまり使われないチルトにも割り当てできるよ
2019/04/18(木) 21:38:31.41ID:+QpskrDX0
>>223
>>224
ありがとうございます

それを使おうと思います
2019/04/23(火) 17:28:18.78ID:KscIDXlgd
1つのキーに複数の文字列を登録出来るのってあるかな?
データ入力で4桁の数字で科目を表してるので頻出文字列を登録出来たら便利に
2019/04/23(火) 17:53:59.33ID:zMs1JSOs0
あるソフトが何かの拍子に強制終了するのですが
自動で再起動してくれる監視ソフトはありますか?win10
2019/04/23(火) 18:17:16.68ID:Y6yEsI5J0
スクリプトでも構わないのなら

動作中のプロセスを監視し、何らかの原因によりプログラムがダウンした場合、プログラムの再起動出来るフリーソフトを知りませんか??
http://q.hatena.ne.jp/1257688245
2019/04/23(火) 19:23:43.80ID:zMs1JSOs0
何か難しそうですね
2019/04/23(火) 19:44:28.22ID:oC8f1Hmx0
>>226
AHK
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e81-8I1V)
垢版 |
2019/04/24(水) 03:30:02.13ID:6yNs3tc+0
>>227
Restart on Crash
2019/04/24(水) 04:35:58.16ID:Z5LOXKEr0
>>226
HiMacroEx
が簡単かも
2019/04/24(水) 08:52:02.22ID:LlOwDvjyM
>>221
昨日思い通りに動くマクロが完成いたしました
ご案内していただいたおかげです
ありがとうございました!
2019/04/26(金) 12:57:03.02ID:zw4cTohJ0
PDFに以下の事をできるソフトを探してます。
・フッダーにページ番号をふれる(1/10みたいな)
・Surface ペンでメモ書きが出来る

Foxit PhantomPDFてのを使って思うような事は出来たんですが、
フリーじゃないので。。。
フリーじゃなくても、安いなら買うんですが。

いいのあれば、教えてください。
2019/04/27(土) 17:06:50.97ID:aKBqEYuw0
>>233
上手くいったようでよかった
2019/04/28(日) 21:29:00.96ID:HdgUruzb0
マウスまたはキーボードに異常が無いかを調べるソフトありますか?
ボタンやキーが勝手に押されていないかを調べる類のソフトを探しています
2019/04/29(月) 07:01:15.34ID:TDhLZfj70
>>236
勝手に押されるってどういうこと?
マウスやキーボードのスイッチの接触不良とか?
それを調べてる間はマウスやキーボードは操作しなくていいの?
それだったらそういうのを記録できるソフトはあるけど。
2019/04/29(月) 07:20:50.47ID:UYvStnU10
ああ、ロガー動かしときゃいいのか
2019/04/29(月) 13:32:42.85ID:FQ+KwP7GaNIKU
ファイル名とかが小さくと読みにくいです
デスクトップ画面のディスプレイ設定からテキストアプリの文字サイズなんかを変更できるのですが
ゲーム画面の文字なんかもおかしく表示されるようになるのでこの機能は使いたくないです
単純にファイルの文字サイズ、フォルダ窓に表示されてるファイル名を大きくする方法ないですか?
2019/04/29(月) 14:21:33.71ID:IFABbsxz0NIKU
[Windows 簡単操作]の拡大鏡のレンズ表示で代用とか
2019/04/29(月) 14:51:39.53ID:KVqnmC/30NIKU
>>239
Explorerの(ファイルナビゲーション時の)文字の視認性に難儀してるってことかな?
もしそうなら、フォントサイズを変更できるファイラーを使うのが手っ取り早いと思うよ

個人的には「秀丸ファイラー」がおすすめ
2019/04/29(月) 17:02:20.11ID:RC0gNlJ2aNIKU
>>240
それだとめんどいのです
>>241
できれば、無料がいいです (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
2019/04/29(月) 17:52:39.84ID:KVqnmC/30NIKU
>>242
試用は無償でできるし、まずは使ってみることをすすめる。
ライセンス購入は気に入って常用したくなった段階ですればいいんだよ。
2019/04/29(月) 17:54:27.31ID:Ig8YyAj0MNIKU
未来永劫課金はしたくないって言ってるように見えるけど
2019/04/29(月) 19:40:33.19ID:KO5YsFmN0NIKU
>>239
Advanced System Font Changer
程々のサイズ変更ならカバーできると思うけど、ゲーム画面のテキストサイズへの
影響は試してみないとなんともいえないのでLet'sトライ
2019/04/30(火) 08:29:17.71ID:N4cXkGIh0
任意のウィンドウを上下または左右に分割できるソフトありますか
2019/04/30(火) 08:43:24.67ID:klf52Uev0
>>239
?Meiryo UIも大っきらい!! とかどう?
2019/04/30(火) 09:45:37.85ID:ezvLKV+50
>>242
ちなみにWin++とWin+ESCでON/OFFできるみたい
249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-KxX0)
垢版 |
2019/04/30(火) 17:39:14.22ID:InMfJQj+a
>>243,245,247,248
Advanced System Font Changer
使ってみます
ありがとうございました
2019/05/02(木) 00:29:20.09ID:o/8jF8yM0
windows7です
現在接続しているwifiのSSIDを左下吹き出し等で常駐表示したいんですが良いソフトありませんか?
2019/05/02(木) 06:00:29.04ID:ZTllMpF60
NET Monitor
2019/05/02(木) 07:04:58.28ID:o/8jF8yM0
確かにIP見れば分かるかもしれませんが
IPじゃなくてSSIDを表示したいんです
2019/05/02(木) 08:01:30.63ID:ZTllMpF60
NET MonitorでSSIDを表示できるだろ
2019/05/02(木) 08:56:21.23ID:o/8jF8yM0
試したけど通信料表示ミニモニターしか出せなかった
大きいウィンドウの常駐表示はしたくない
2019/05/06(月) 06:17:00.87ID:1powy+ui0
inSSIDer
2019/05/06(月) 06:55:47.40ID:kFHKwjzK0
そんなくだらない物五万とあるだろ
どんな検索してるんだ?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424e-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:10:51.86ID:KI2o5su20
>>246
windows10のスナップの分割のようなもの?
2019/05/06(月) 16:16:43.90ID:C6yDIasf0
>>246
「ウィンドウを分割」とあるけど、どういう意味なのか詳しく
2019/05/08(水) 13:32:27.01ID:IjozMpn9d
pdfをプレビュー表示できるメールソフトありませんか?
アドオンでも。
今thunderbird使ってます
2019/05/08(水) 16:33:07.14ID:qLJpdfHT0
Kaede
2019/05/09(木) 22:29:11.20ID:XFnQeMP20
動画再生ソフト何使ってる?
VLCつかてるんだけど操作性が合わなくて微妙なんだよな
画面押して再生、停止できないとかなんか急に画面がでかくなって
操作ボタン消えたりするし
2019/05/09(木) 22:52:36.78ID:ep8AjpI80
普通にMPC-BE
2019/05/09(木) 22:57:22.86ID:XFnQeMP20
>>262
それ使ってみたんだけどさ
速度変更したら音声ピッチ変わるじゃん
サイトみて音声レンダラーのプロパティ変更したんだよ
そしたら音声早くしてもピッチは上がらなくなったんだけど動画がみれなくなったんよな
真っ暗で音だけなってる状態
しかもアンスコしても治らんし設定リセットしても治らんし
姉妹ソフト的なやつ?開発がストップしたほう?をいれても同じ症状がでてわけがわからんくてアンスコしたわ
2019/05/09(木) 23:30:02.87ID:bv/wcwss0
>>261
VLC+何らかのマウス拡張ソフトを使えばよいが、ガチで知能指数が低そうな君には無理かも
2019/05/09(木) 23:58:45.59ID:gNEGjDLh0
>>261
VLC使ってないけど、ググったら対処法すぐに出てきたぞ。プラグイン入れるらしい
外部のマウス拡張使えば、VLCの他にも色々なことに使えるから、可能なら
そっちの方がいいと自分も思うが… あと、
>急に画面がでかくなって操作ボタン消えたりする
ってフルスクリーンだろ?
とりあえず設定からホットキー弄ってみてどうなるかは確認した方がいいな
2019/05/10(金) 00:19:47.74ID:t1RWc0gY0
>>263
それ使ってるコーデックの問題だと思う
2019/05/17(金) 10:34:48.52ID:rjlAs4sK0
会議中に録音と自動テキスト化できるソフトありますか?
2019/05/17(金) 11:17:15.88ID:dBgqrWd80
T Rec
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84b1-FCdc)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:34:07.06ID:WEEPv0aH0
ソフトじゃなくてハードが必要なことに気づいてない奴が多すぎる
2019/05/17(金) 11:34:46.01ID:UfLoWZ8r0
いろいろ試してる人でも苦労してるみたいだから、今の所使い物になるようなの(フリーの)はないんじゃないかな?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1812/23/news009.html
2019/05/17(金) 11:41:23.51ID:UfLoWZ8r0
たった今こんなスレ見つけたけど、これはレベルの違う複数の音声を拾えたりするのかもねw

【IT】グーグルの「音声文字変換」アプリ、犬の鳴き声やノックの音も表示へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1558058945/
2019/05/17(金) 11:50:09.91ID:zvy4PNik0
Google何とか
273名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-RNyv)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:50:16.94ID:LjPxvqLNa
>>267
https://prowriters.jp/blog/19
2019/05/17(金) 12:18:32.12ID:rjlAs4sK0
>>268-273
ありがとうございます
いろいろ試してみようと思います
2019/05/18(土) 06:20:12.60ID:oeR5Tarid
こっちスレは爆撃されてないのか
2019/05/18(土) 06:21:19.68ID:oeR5Tarid
ワッチョイって意外と効果あるんだな
コテハンみたいで好きじゃなかったけど
2019/05/18(土) 13:54:49.21ID:kWNtjSqu0
俺も大嫌いだわ
IDも無しでいい
匿名性を保てよ
2019/05/18(土) 13:56:45.37ID:j7Z6jjeA0
じゃああっちのクソスレにでも行って、どうぞ
2019/05/18(土) 17:06:06.06ID:kWNtjSqu0
荒れてるじゃん
2019/05/18(土) 17:18:02.30ID:j7Z6jjeA0
ガイジかこいつ
2019/05/18(土) 19:43:01.73ID:uCdADwFt0
見事なマッチポンプ
2019/05/19(日) 02:21:51.25ID:fEFKpP4k0
このスレでも煽り?
2019/05/19(日) 11:00:26.53ID:bhN/tty+0
全然関係ないけど遠隔操作で逮捕された眉毛って今何やってんだろ
まだ刑務所の中?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4481-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:38:30.66ID:QzS5HVC/0
そう言えばこのスレだったな。懲役8年とかだったからまだ中じゃないの?
それと誤認逮捕された学生が退学処分になったとか噂があったな。
2019/05/20(月) 12:40:04.30ID:ykXeue5Od
VPN接続でしかネットに繋がらないようにするソフトはありますか?
有料VPNにそのような機能があったと思うのですが、無料で探しています。
2019/05/20(月) 17:07:53.04ID:4WAw4cN40
>>285
普通にLANのデフォルトルータを設定しないでVPN接続の設定をすれば
インターネットにはVPNでしかつながらないと思うけどそういうことではない?
2019/05/20(月) 19:20:13.36ID:mMjn8YBO0
>>286
ありがとう
説明不足でスミマセン
VPNアプリを使って接続するタイプから
デフォルトルーターに繋いだ状態じゃないとVPNアプリが使えないんだ
Betternet VPNなんだけど、たまにVPNが勝手にオフになってるから、それを知らずに通信するのを防ぎたかった
2019/05/20(月) 21:48:38.09ID:5OV2BqpN0
>>287
デフォルトゲートをVPNトンネルか接続先ネットワークのゲートウェイに設定しる
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eed-V8I2)
垢版 |
2019/05/22(水) 04:08:54.06ID:5OUGjISD0
指定時間たったら音楽を同じフォルダの別のファイルに
替えてくれる音楽プレイヤーありませんか?
1分ごとに音楽メドレーができるようなイメージです。
AIF対応してるのがあれば最高です。

>>261 POTPLAYER 最高だよ
2019/05/22(水) 22:43:29.87ID:MAR5ySgg0
win10 home 32butのpcな繋いだwebカメラの映像を他のpcでも見れるように配信できるアプリはありますか?
2019/05/23(木) 05:38:54.18ID:lh+j6hM80
>>288
自分はVPNに詳しくないから、VPNトンネルとゲートウェイを探してみたけど見つけられなかったよ
無料VPNだとできないのかな
回答してくれたのにごめんね、ありがとう!
2019/05/23(木) 08:50:43.29ID:WR1tse6p0
ネット見てて気に入った写真はすぐ右クリで保存してるんですけど
保存先のフォルダが結構深い階層の下にジャンルごとにいくつもあって
いちいち保存時にその階層をたどって保存先を決めるのが少し面倒です

名前をつけて保存のパネルに、よく使う保存先フォルダのリンク?みたいなのが出てきて
保存先フォルダを一発でパッと決められるようなソフト(エクスプローラの拡張?)はありませんか?
2019/05/23(木) 10:05:44.99ID:d0v2paTJ0
>>292
ソフトと言わずエクスプローラのお気に入り(win10ならクイックアクセスだっけな)に入れとけば?
2019/05/23(木) 13:00:10.11ID:lWjBt3HZ0
>>292
使用頻度の高いフォルダはクイックアクセスに登録するのが常道
それでも足りない場合は「フォルダの足跡」で履歴から選択するといい
2019/05/23(木) 14:48:08.01ID:O5UsYal90
>>291
ネットワークの設定でデフォルトゲート(インターネットに出ていくときに必ず通るLANからの出口)をVPNの向こう側に設定すればVPNが疎通してないときはデフォルトゲートに到達できないから通信不能になる
VPNの機能じゃなくてネットワークの設定
2019/05/23(木) 18:40:34.20ID:WR1tse6p0
>>293-294
さんくす、Win7なのでエクスプローラのお気に入りを使ってみます
2019/05/23(木) 21:52:28.22ID:4NvZhsoL0
>>292
1常駐型のarttips
他のソフトではみかけないけど、名前を付けて保存、のダイアログのアイコンクリックで、登録フォルダを開ける

2クリップボード拡張ソフトで以下のようなテキストを登録しておいて、名前欄にコピペで開くでも可能(arttipsのクリップボード拡張機能でも可能)
c:\hogehoge\cat\ero\panty\
c:\hogehoge\dog\ero\sox\

3ブラウザsleipnirの画像ドラッグで登録した複数フォルダに振り分け可能

4画像は全部同じフォルダにぶっこんで、後から画像振り分けソフトを使う 高機能な月鏡 シンプルなorangeあたりが良い
2019/05/23(木) 22:11:59.83ID:WR1tse6p0
>>297
ご丁寧にありがとう、色々な方法があるものですね
2019/05/26(日) 02:46:13.21ID:XN2S1hXM0
ドライブ丸ごとでもいいので、サブディレクトリ以下全てのファイルに対して
ブロックの解除ができるソフトないですか?
2019/05/26(日) 06:12:00.97ID:JqyDAMZE0
>>299
とりあえず、「ブロック」なる言葉にどんな意味を込めたのか説明してくれないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況