気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.183

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/24(月) 09:53:54.46ID:LvWQYQwA0EVE
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/24(月) 09:54:33.65ID:LvWQYQwA0EVE
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2018/12/24(月) 09:56:27.41ID:LvWQYQwA0EVE
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2018/12/24(月) 09:57:44.56ID:LvWQYQwA0EVE
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
2018/12/24(月) 09:58:51.69ID:LvWQYQwA0EVE
・スクリプトツールについて

前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲でありますが
サンプルを提出するつもりがないなら回答しなくて結構です。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可してしまうと、他に適したソフトがあっても
スクリプトツールを回答しようとする人がいるため、逆に禁止すれば、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、サンプルも併せて回答せざるを得ないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう、などと考えるのはただの横暴です。
6名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cda9-HdFL)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:18:57.10ID:xbBF9LkL0EVE
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cda9-HdFL)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:19:13.14ID:xbBF9LkL0EVE
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cda9-HdFL)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:19:29.28ID:xbBF9LkL0EVE
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cda9-HdFL)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:19:46.09ID:xbBF9LkL0EVE
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cda9-HdFL)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:20:03.45ID:xbBF9LkL0EVE
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2018/12/24(月) 10:35:54.01ID:LvWQYQwA0EVE
※スレタイについて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/33
を基に現在の実際の値と思われるスレッド番号にしました。
12名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 9587-i3Sw)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:29:12.97ID:qpwa1MTr0EVE
乱立は全部片付いたか
2018/12/25(火) 21:02:43.81ID:IFtF6Uw60XMAS
過疎りすぎ このスレであってるの?

win10でウィンドウを手間に固定するフリーソフトってないですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 abd9-q4pV)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:27:25.64ID:jOE/QNFo0XMAS
>>13
最前面でポーズ
2018/12/25(火) 22:58:55.72ID:um7ONeew0XMAS
登録したアプリケーションが起動したときに
自動で最小化するソフトはありますか?
2018/12/26(水) 02:39:14.20ID:LZqMcsz80
AutoHotkey
2018/12/26(水) 18:58:48.75ID:Iz2ID7dC0
>>14
やり方教えてください
2018/12/26(水) 19:02:16.73ID:T7SNkbTI0
>>17
これのこと言ってるんじゃね?
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se468861.html
2018/12/26(水) 19:32:09.92ID:Iz2ID7dC0
>>18
なるほど
しかし ポーズキーがない!
2018/12/26(水) 19:43:18.88ID:T7SNkbTI0
>>19
Always On Top
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se512410.html
2018/12/26(水) 23:04:57.22ID:rrpBePJP0
複数の外付け HDD に入っているファイルの一覧を作成・検索できるフリーウェアでおすすめってありますか?
Cathy というツールが高速で使いやすそうだったのですが、日本語ファイル名が文字化けしてしまうので・・・。
2018/12/27(木) 07:29:37.20ID:mzw5IE1y0
>>21
HDDは常時接続・電源ONなのかどうかで違う
ファイル一覧を作成するタイミングも手動で良いんだよね?
2018/12/27(木) 08:44:29.28ID:L+pCOWZ00
>>21
HDD が NTFS なら everything が楽かも
ただし、外付けHDDがたくさんあると HDD の区別が難しいので
ユニークなルートフォルダに入れ整理する(フォルダ名からHDDを特定)とか、ひと工夫いる
接続してオンラインかどうかは、ファイルのアクセス日時を表示させると、
表示の有無で簡単にわかる

ファイルの一覧をながめる、のはできるけど、検索&絞り込み が得意分野、
なので目的に合致しないかもしれない
それでも常用して損にはならないソフト
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46d9-OAh3)
垢版 |
2018/12/27(木) 08:47:25.10ID:OBM6iL3z0
>>13
WindowTop
http://windowtop.info/

>>21
Azzul
https://sourceforge.net/projects/azzul/
2018/12/27(木) 10:23:34.51ID:mbyC0AHA0
>>22
>>23
>>24

レスありがとうございます!
HDD は外付けが複数台で、都度使うときに接続・電源ONする感じなので、繋いでいないときにも何が入っているのか、検索できる良いツールないかな、と探していました。
書き込みの後も自分でも探していたのですが、Virtual Volumes View というツールが用途にあってそうなので取り敢えず使ってみています。

Virtual Volumes View
http://vvvapp.sourceforge.net/
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 765c-SQXE)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:54:58.98ID:Qc0PMzpC0
Winで状態遷移図を簡単に描けるフリーソフトないですか
状態として○を数個とそれらを矢印で結び、動かした時にちゃんとついてきてくれる程度の機能があれば
2018/12/27(木) 15:53:07.40ID:VZl+5ffT0
>>20
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401350.html
2018/12/28(金) 23:20:48.55ID:szhs61qc0
これまでファイルを様々なフォルダに振り分けてきました。
しかし,ファイルが1〜2個しか入っていないフォルダがたくさんあり,それらのファイルを「その他」という名前のフォルダにまとめ,ファイルが1〜2個しか入っていない元のフォルダは削除したいと考えています。
フォルダ内のファイル数を確認するソフトは「RidNacs」を見つけました。
ファイルが1〜2個しか入っていない多くのフォルダの中にあるファイルをすべて選択し,別の「その他」という名前のフォルダに移動できるソフトがありましたら教えてください。
2018/12/28(金) 23:55:12.11ID:j0E66oM00
>>28
対象フォルダ(のフルパス)をリストアップできているなら、(一旦パスリストをテキスト保存した上で)
Excel等で対象フォルダ毎にコマンドを仕立てれば(バッチファイル)すぐに処理できそうだけど、どうかな。
2018/12/29(土) 06:57:51.11ID:t2j2TGyf0
>>28
フォルダ合体ツール
Combine
2018/12/30(日) 21:24:26.45ID:c9T68q1yp
フォルダ内の画像(あるいは複数選択された画像)のGPS情報を読み取って
場所ごとに画像を振り分けてソートしたり地図上で選択したりできるソフトってありますか?
イメージ的にiPhoneの「撮影地」のような感じです
https://i.Imgur.com/BRWquN3.jpg
2019/01/03(木) 06:08:21.94ID:K43n9fjL0
mp4やflvに対応したアスペクト比を無劣化で変更出来るソフトってありますか?
出来ればフリーソフトでお願いします。簡単なら海外ソフトでも構いません。
Win10使用
2019/01/04(金) 11:29:10.07ID:leDv/Sfr0
>アスペクト比を無劣化で変更
ありえないだろw
2019/01/04(金) 12:12:31.29ID:bm3g0JwT0
あるだろ
昔々mpgやwmvの頃はアスペクト情報のみ書き換えるアプリがあって使ったことがある
今は16:9でmp4が当たり前になって使うことはないが、Yanbなどで出来るんじゃないかな
2019/01/04(金) 12:13:45.50ID:bm3g0JwT0
Yanb→Yamb^^;
2019/01/04(金) 13:44:33.19ID:zzfwp4Un0
No.1・No.2・No3…と続いていくナンバリングの数字部分を、No.1を2に、2を3にというように
数字表記のナンバリング部分を1つ後の数字へずらして改定してくれるソフトというのはありますか?
窓7と10で使用します
2019/01/04(金) 15:50:35.49ID:Wt5gEzv10
>>36
一体なんの話だ?
ファイル名か?
テキスト文書内の文字か?
2019/01/04(金) 17:25:42.04ID:zzfwp4Un0
>>37
すみません!テキスト文書内の話です
申し訳ない
2019/01/04(金) 17:42:40.95ID:1KZs0xUu0
秀丸エディタとマクロ(cmdIncrement.mac)でできるかと
2019/01/04(金) 18:28:25.38ID:leDv/Sfr0
Excelでもできるな
2019/01/04(金) 19:14:22.11ID:XkMgPqCb0
>>38
「置換」「正規表現」という概念はご存知だろうか?
2019/01/04(金) 21:05:30.86ID:9nmvgUGT0
正規表現じゃぁインクリメントはできないでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 89b1-8OY8)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:24:48.93ID:xEaRRoee0
いくつ乱立させてんだ
2019/01/05(土) 01:46:55.14ID:RBvCf5qs0
>>36
矩形のカット&ペーストができるテキストエディタで矩形カット&矩形ペーストすればできる
先頭か最後だけは手で打つ
2019/01/06(日) 15:03:20.82ID:sUylMLJP0
>>44
同じ列に綺麗に並んでれば出来るが…そういう話だっけ?
2019/01/07(月) 01:13:51.91ID:ujScJ4ly0
番号と数字を識別するAIが必要だったりする?
2019/01/07(月) 07:26:44.64ID:BoXYZmv+0
しないね
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ed-V+wx)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:36:05.12ID:qI4n3JTr0
バルーンメッセージ?(タスクトレイに1秒位メッセージ)を
自由に作成するソフトはありませんか?
もしくは
指定時間になったらメッセージが目立たない場所に出て
自動で消えるタイマー・・付箋ソフトぽいのでもいいのですが
メッセージがアクティブにならずこちらがokなどを押さなくても自動で消えてくれるのが
ほしいです。(pc見てれば気づくけど見てなければ見逃しても構わない)
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:11:17.37ID:uPr6uG0s0
フォルダ以下にあるファイル全て(新規含む)に通信を許可しない的なのができるソフトさがしてます。
具体的にしたいのはダウンロードしてきたファイルとかインストールしたファイルとかの通信を自動的に禁止したい感じです
2019/01/14(月) 18:41:42.09ID:dpVm2sse0
>>49
標準FWの好みのフロントエンドアプリをインストールして、ホワイトリストモードで運用しよう。
自分は「TinyWall」を使ってる。
2019/01/14(月) 22:04:23.69ID:fDON8SQf0
>>48
Schedule Watcherのアラームがそんな感じの挙動するけど
ポップアップに表示されるのが「件名欄」と「場所欄」の内容でメッセージ欄の内容が表示されないから
「件名欄」と「場所欄」をメッセージ代わりに使えばなんとかなりそう
どちらも文字数制限は20文字だったけど
2019/01/15(火) 12:30:45.10ID:RQURvzVp0
>>51
ありがとうございます
かゆいところに手が届かないところもありますが
思っていたこと以上のこともできそうですので
これも使わせていただきます
2019/01/15(火) 23:57:57.03ID:RQURvzVp0
taskbarex(win7非対応)みたいな
現在たくさん開いているフォルダの中の任意のフォルダを瞬時(1クリックなど)に選べるようなアプリ
ありませんか?
タスクバーでフォルダをまとめない設定しても
起動してるフォルダやアプリが多すぎて
どのフォルダがどれかわからないのです
名前も全部表示されないですし・・
(win7で対応でお願いします)
2019/01/16(水) 13:35:38.35ID:HW+pj+Lg0
>>53
そういうのはタブ型のファイラを使うと幸せになれるような気がする
2019/01/16(水) 15:17:53.14ID:pnl6iXL10
Surface使ってましてwindow10homeに適した画像ビューアがありましたら教えてください
画面をタッチで操作できるようなものを希望者しています
標準のものですと画像を拡大してスワイプしても次の画像へ移行しないというのが気になり変えたいと思っています
画像を拡大していても次の画像へ移行できるソフトを教えてください
どうかよろしくお願いします
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5146-D1dM)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:40:47.69ID:oOd+u0oe0
>>10
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09f5-TR/g)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:18:11.61ID:5yLCyiic0
>>56
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2019/01/17(木) 01:32:25.17ID:z87L1ll40
保守上げごくろう
2019/01/17(木) 09:50:13.33ID:tB9myuSC0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530020657/610-611
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 133e-TR/g)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:25.35ID:4lQUkOic0
>>57
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2019/01/17(木) 16:20:38.49ID:qSmX/srA0
>>54
ありがとう
以前xファインダー使ったけど
なんかの理由でやめちゃったんだよなー・・
デスクトップのアイコンの配置が使えないからだったかな?
もっかいつかってみます
2019/01/17(木) 16:53:36.94ID:Y4i8V0xB0
>>61
X-Finder多機能すぎてわけわからなくなっちゃうんだよねw
Explorer++でも使ったら?
2019/01/18(金) 08:20:32.88ID:eORlSHq70
拘るならtablacus explorerが物凄く良い
お薦めはしない
2019/01/19(土) 19:40:09.57ID:CnOPeEhK0
ありがと 
ためしてみtる
2019/01/19(土) 22:56:18.06ID:SA0cfWHl0
ソフトウェアが何を生成したのか、どこの設定ファイルを読み込んだのか、みたいな監視ツールなんてあるでしょうか?
インストーラーはAshampoo Uninstallerというソフトで確認できたのですが、インストーラー以外だと書き込みがあってもログを残してくれないので困っています。
2019/01/19(土) 23:50:14.26ID:i2oTPZ/q0
>>65
Process Monitor
2019/01/20(日) 00:31:44.21ID:lmOFh7Fo0
「HQPlayer」は、今どきの音楽再生ソフトとしては珍しいことに、
プレイリスト「M3U / M3U8/PLS」の3種が読める代わりに、「cueシート」が読めません。
単曲に分かれていないwav・FLACファイルなどはCD1枚分、丸々再生し続けてしまいます。

今まで「EAC」ではCDをリッピングして、「wav+cue+cover」の形式で保存したものをFoobar2000で再生していたのですが、
この状態からプレイリスト「M3U / M3U8/PLS」の3種を書き出すソフトはありませんか?
2019/01/20(日) 00:43:02.96ID:9VJmCTRb0
>>66
うおー!!最高です!!
ありがとうございました!!
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71cf-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:33:41.72ID:SL+627Ds0
https://i.imGur.com/FbXttzz.jpg

ロシア人フラシマーが使ってるモニタリングソフト(左下)なんですがソフト名ご存知の方いらっしゃいませんか?
ツベで見かけて当人に質問するも返事貰えてません
2019/01/20(日) 17:09:21.87ID:Nrs6GUAg0
>>69
>>3
★8
2019/01/20(日) 20:15:31.38ID:YEAPuNjs0
utf8に対応しているdiffで、
ドラッグアンドドロップしてボタン押せばdiffしてくれる、使いやすいソフトある?

ぷれぷれ使ってきたけど、utfに対応していなくて・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況