前スレ
Google Chrome 99
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542102768/
スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Google Chrome 100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0391-6UAB)
2018/12/22(土) 07:47:34.56ID:O7jzV2Cu0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f4e-tNvB)
2019/02/03(日) 12:32:54.50ID:P73GztJB0 適応障害者達の阿鼻叫喚が心地良い
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd1-zj6v)
2019/02/03(日) 13:17:35.28ID:a99D3DPE0 flashはインストーラーがもはやどれが本物か分からない状態
安全を考慮するならEdgeで配布されるのを許可して使ってchromeでしか遊べないブラウザゲームならchromeで遊べばいい
安全を考慮するならEdgeで配布されるのを許可して使ってchromeでしか遊べないブラウザゲームならchromeで遊べばいい
682名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-MxY9)
2019/02/03(日) 13:18:23.57ID:qX2PoQ0Ld 慣れようとしないオッサンは日本に不要
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-ZhXv)
2019/02/03(日) 13:41:19.35ID:ThG8AYYjM 72にアプデしたらchrome.dllが死んだ
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff97-rLAp)
2019/02/03(日) 20:55:13.39ID:GZjVLvBv0 UIは相変わらずか
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffe7-iO6s)
2019/02/04(月) 01:28:00.28ID:Q7jc9QZE0 閉じてしまったページに入力していた内容ってキャッシュに残ってないかな
チャット形式のサポートだったけどメールで内容が届かない所だった
チャット形式のサポートだったけどメールで内容が届かない所だった
686名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-GaSK)
2019/02/04(月) 01:35:52.24ID:GG4B4F1gd 閉じてすぐならタブの無いところを右クリックして「閉じたタブを開く」
残ってる場合もある
残ってる場合もある
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffe7-B05/)
2019/02/04(月) 02:40:44.17ID:Q7jc9QZE0 その時にやってみたがダメだった
キャッシュだと難しいかな
キャッシュだと難しいかな
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df92-qf6r)
2019/02/04(月) 04:24:09.29ID:BHJZ3AKy0 72やばいなwww
使えねぇwwwwww
使えねぇwwwwww
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df3e-QVtw)
2019/02/04(月) 05:24:09.46ID:q0iTQYFW0690名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-vS77)
2019/02/04(月) 05:25:02.56ID:wXTs0brpM 最新版になったら、入力候補の文字が透明になってしまった
ハードウエアアクセラレータをオフにしたら治った
ハードウエアアクセラレータをオフにしたら治った
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffe7-B05/)
2019/02/04(月) 06:23:14.25ID:Q7jc9QZE0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-ZhXv)
2019/02/04(月) 10:23:55.68ID:HvrBMSRtM693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-mif0)
2019/02/04(月) 10:42:11.91ID:nFNrTYuW0 Chromeはけっこうびっくりするくらい間違って閉じた編集内容残ってるな
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-YLzi)
2019/02/04(月) 11:13:04.06ID:69T5ehSiM >>691
ほとんどのサポートチャットは「終了後にチャット内容を登録アドレスに送信する」みたいなチェック欄があるよね
ほとんどのサポートチャットは「終了後にチャット内容を登録アドレスに送信する」みたいなチェック欄があるよね
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd0-qf6r)
2019/02/04(月) 17:27:21.92ID:jj2pTmf10 PlayStationユーザーの方に質問なのですがchromeからPSストアにログインって出来てますか?
IEからはログインできるので問題ないといえばないのですが、かなり前からずっとログイン出来ないのでおま環なのか知りたくて質問しました
IEからはログインできるので問題ないといえばないのですが、かなり前からずっとログイン出来ないのでおま環なのか知りたくて質問しました
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7a-qf6r)
2019/02/04(月) 17:44:53.50ID:SvG8inwg0 >>695
今試しましたが普通にログイン出来ますよ。
今試しましたが普通にログイン出来ますよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa1-eYtm)
2019/02/04(月) 17:52:10.62ID:AF9iqAhh0 >>695
出来るぞ
出来るぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW df3e-QVtw)
2019/02/04(月) 17:55:25.98ID:q0iTQYFW0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df08-C3+4)
2019/02/04(月) 18:08:16.55ID:3xzTX1F70 Chromeに、xmlファイルをドラッグドロップしたら、受け付けないんだが、なんで?
Chromeでは、xmlファイルは読めないのか。 ファイルをダブルクリックするとIEが立ち上がってしまう
Chromeでは、xmlファイルは読めないのか。 ファイルをダブルクリックするとIEが立ち上がってしまう
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5fbc-+BR3)
2019/02/04(月) 18:32:14.21ID:aD6SLiKg0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df6d-3MXZ)
2019/02/04(月) 18:41:59.57ID:jKuHtG7n0 >>700
今のところない
今のところない
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5c-ipyi)
2019/02/04(月) 18:48:09.54ID:1+j/Lyd70 あんなサムネイルよりファビコンの方が分かりやすいと思うがなぁ
所詮ショートカット気にすんな
所詮ショートカット気にすんな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-S1Ul)
2019/02/04(月) 18:52:07.89ID:yIhcNsqj0 いつの間にかタスクバーに計算機のアイコン出るようになった。
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd0-qf6r)
2019/02/04(月) 21:12:44.88ID:jj2pTmf10 >>696-698
サードパーティのクッキーをブロックしてたのが原因だったみたいで、正常にログインすることが出来るようになりました。
PS関係のサイトで、ストアだけがログインできなかったので今までこれが原因と気が付きませんでした。
教えてくださってありがとうございました!
サードパーティのクッキーをブロックしてたのが原因だったみたいで、正常にログインすることが出来るようになりました。
PS関係のサイトで、ストアだけがログインできなかったので今までこれが原因と気が付きませんでした。
教えてくださってありがとうございました!
705156 (ワッチョイ 7f74-kMzi)
2019/02/05(火) 01:39:39.96ID:yVbWZpdJ0 なんかアプデ後から重いんだけど……
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df81-XA65)
2019/02/05(火) 08:51:16.77ID:YPljreYp0 名前を付けて画像を保存を繰り返してるとファイルダイアログ開くのが段々遅くなっていくのがなかなか直らない
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd1-zj6v)
2019/02/05(火) 13:31:52.71ID:9l2TNXFD0 原因分かったスマホのchromeの同期だなこれ
多分PCよりスマホの方優先設定になっててデータがおかしくなってるんじゃないか
とりあえずスマホの方のアップロードとchrome無効にして様子見
スマホの方はブラウザだけで十分だ
多分PCよりスマホの方優先設定になっててデータがおかしくなってるんじゃないか
とりあえずスマホの方のアップロードとchrome無効にして様子見
スマホの方はブラウザだけで十分だ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-wMe+)
2019/02/05(火) 20:51:10.22ID:6AdsmuB/0 >>705
な
な
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f34-EuFl)
2019/02/06(水) 03:13:50.97ID:fNH4X0zB0 マウスホイールでのスクロールは普通だけどスクロールバー使うとガクガクだな
前にもあったらしいけど72以前はなってなかっただけどなー
前にもあったらしいけど72以前はなってなかっただけどなー
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfb1-W34M)
2019/02/06(水) 03:44:18.14ID:P/IsGNYQ0 グーグルがChromeで広告ブロッカーの機能を停止したら何のブラウザ使う?
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3e-qf6r)
2019/02/06(水) 07:01:15.48ID:AuilJflS0 そもそも広告OFF機能なんて使ってない
悪質セキュリティ機能がそのままならChrome使い続けるかな
動画系みたいにあまりにもウザいのが回避不能みたいになるなら
動画そのものを見なくなる
広告の有無ってのはサイトの問題だからな
そういうサイトに移動するだけ
悪質セキュリティ機能がそのままならChrome使い続けるかな
動画系みたいにあまりにもウザいのが回避不能みたいになるなら
動画そのものを見なくなる
広告の有無ってのはサイトの問題だからな
そういうサイトに移動するだけ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-5lWN)
2019/02/06(水) 07:03:53.29ID:zR+6xrPL0 choromeで一番有能なのが、セーフブラウジング
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd1-zj6v)
2019/02/06(水) 07:38:49.53ID:hr/9Y+oS0 まだ広告ブロッカーなんていうウィルスのバックドア入れてる奴いるのか
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fbf-AsgQ)
2019/02/06(水) 07:44:29.55ID:sgu+cWDb0 ウイルスのバックドアはアンチウイルスソフト
なにしろhttpsの暗号化を無効化してのぞき見してるんだからな
なにしろhttpsの暗号化を無効化してのぞき見してるんだからな
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfb1-W34M)
2019/02/06(水) 08:30:15.70ID:P/IsGNYQ0 広告ブロックしてない情弱いたんだ
だったらこのままでもいいかもね
だったらこのままでもいいかもね
716名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネWW FF9f-MxY9)
2019/02/06(水) 08:50:53.43ID:J/XzR3oLF 広告ブロックという情弱がハマる罠
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffa-qf6r)
2019/02/06(水) 09:45:00.86ID:bM3Ic2yg0 Web広告が収益の9割ほどを占めるGoogleにとっては広告ブロックは天敵だからなぁ
アルファベットの利益率低下、グーグルの費用増加響く−株価下落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-04/PMF8JR6K50XT01
アルファベットの利益率低下、グーグルの費用増加響く−株価下落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-04/PMF8JR6K50XT01
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f35-vS77)
2019/02/06(水) 11:54:19.01ID:Ol6CzyfO0 uMatrixがいいね
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-zGAl)
2019/02/06(水) 12:55:49.45ID:kYCYlrZJ0 >>710
それしたらMicrosoftとMozillaが大喜びだぞ全員じゃなくてもシェア奪えるから
それしたらMicrosoftとMozillaが大喜びだぞ全員じゃなくてもシェア奪えるから
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-S1Ul)
2019/02/06(水) 14:25:30.66ID:wtPcYcPz0 PCで大多数がMozillaに流れるこたぁ無いだろうけど、EdgeがChromiumベースになるそうだから、そっちに流れる可能性はあるな
おそらくMS版Chromeみたいなことになるっしょ
おそらくMS版Chromeみたいなことになるっしょ
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-6veK)
2019/02/06(水) 17:01:36.22ID:vfXqVtqH0 Chromiumに組み込むんだからEdge選択肢はないよ
どこまで禁止にするかもわからんけどFirefoxに移住も多少は出るだろ
ただそうなった時にUAでFirefoxは弾くっていうサイトも出てくるだろうなw
ツーチャンネル見てるようなのはオミトロン復活で乗り切るんじゃないの
どこまで禁止にするかもわからんけどFirefoxに移住も多少は出るだろ
ただそうなった時にUAでFirefoxは弾くっていうサイトも出てくるだろうなw
ツーチャンネル見てるようなのはオミトロン復活で乗り切るんじゃないの
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f81-S1Ul)
2019/02/06(水) 17:08:16.28ID:wtPcYcPz0 Chromiumで広告禁止排除は出来ないでしょ
オープンソースなんだから、無理やりそんな事されたらその部分切ってフォークしちゃえばいいだけ
Chrome以外のChromium系はみんなそっちに行くよ
オープンソースなんだから、無理やりそんな事されたらその部分切ってフォークしちゃえばいいだけ
Chrome以外のChromium系はみんなそっちに行くよ
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fee-vS77)
2019/02/06(水) 17:57:35.58ID:2jl1+LA40 なんで面倒くさい広告ブロックなんてすんの?
ページの表示速度遅くなるとかか?
ページの表示速度遅くなるとかか?
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/02/06(水) 18:03:05.26ID:sgu+cWDb0 >>723
おめでたい奴だなw
おめでたい奴だなw
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-zj6v)
2019/02/06(水) 18:05:36.91ID:Ex+iaQlC0 広告ブロック+セレロン>i5
726名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxb3-zj6v)
2019/02/06(水) 18:08:22.09ID:bOThDopKx 1ページに表示される広告が多すぎるからだねえ
もうちょっと控え目ならブロックしなくても良いかって感じになるかも。
もうちょっと控え目ならブロックしなくても良いかって感じになるかも。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-Wpr0)
2019/02/06(水) 18:10:20.39ID:NRMaJAoE0 両側から広告が迫って、本文部分が狭くてしょうがないサイトとかあるからな
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-Du1s)
2019/02/06(水) 18:14:39.73ID:yqv60hdE0 多い、重いくらいはしゃあないと思ってたけどリダイレクトとか画面覆い尽くすとか出て来てブロックしてそのままだわ
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-RpBC)
2019/02/06(水) 18:28:55.87ID:z0XwcGtC0 >>723
一番はセキュリティのため
一番はセキュリティのため
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-5lWN)
2019/02/06(水) 19:28:39.15ID:AiFjHint0 まさに、いまウイルス感染したわ
原因がわからん
原因がわからん
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-5lWN)
2019/02/06(水) 19:40:46.72ID:AiFjHint0 https://www.virustotal.com/ja/file/46bc86cff88521671e70edbbadbc17590305c8f91169f777635e8f529ac21044/analysis/1548763224/
バックドア タスクマネでtodo(中口語)みたいなプロセスあって判明
クリーンインストから30分経ってないと思う
バックドア タスクマネでtodo(中口語)みたいなプロセスあって判明
クリーンインストから30分経ってないと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-5lWN)
2019/02/06(水) 19:43:48.49ID:AiFjHint0 Adminアカウント作られてたわw
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dfb1-W34M)
2019/02/06(水) 19:45:29.96ID:P/IsGNYQ0 興味ないから立ち去れ
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b5-/WZR)
2019/02/07(木) 00:39:31.54ID:VJAlAkO40 ツイッターでも報告上がってるけど昨日から音声検索が出来なくなってる
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e76-feI+)
2019/02/07(木) 00:54:58.49ID:ML3KpCcp0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b5-/WZR)
2019/02/07(木) 01:05:35.37ID:VJAlAkO40737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eae-/WZR)
2019/02/07(木) 01:45:19.21ID:R9GwtoJv0 名取もみてるw
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d34-VUEs)
2019/02/07(木) 07:10:20.77ID:WyewjoCg0 72.0.3626.96
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b0-OF6d)
2019/02/07(木) 08:06:04.24ID:lXF2YN2V0 再起動の度にパスワード消えるんでプロファイル作り直したんだが、二日目にして再発
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/07(木) 08:32:29.33ID:py3ZM2Js0 >>739
変なアドオン入れてませんか?
変なアドオン入れてませんか?
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8656-OF6d)
2019/02/07(木) 11:07:11.12ID:m3qtHuMw0 >>740
最近入れたアドオンは無い
少し前に入れた履歴削除系のやつは怪しいが、最初にパス消えた後からONにしてない
昔から入れててONなのは、アドブロックとかポップアップブロッカー、AutoPagerize、tab制御系くらい
プロファイル新しくしてもアドオンが残ったままだったんで、そこらへんに問題ありそうな気もするが・・・
最近入れたアドオンは無い
少し前に入れた履歴削除系のやつは怪しいが、最初にパス消えた後からONにしてない
昔から入れててONなのは、アドブロックとかポップアップブロッカー、AutoPagerize、tab制御系くらい
プロファイル新しくしてもアドオンが残ったままだったんで、そこらへんに問題ありそうな気もするが・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-LTyP)
2019/02/07(木) 12:15:27.88ID:hb3jIpJYa ショートカット作成のウィンドウとして開くが復活
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a987-OF6d)
2019/02/07(木) 15:28:10.72ID:SbcNrtqw0 >>741
同期してたら拡張も同期されてるから意味ないのでは?
同期してたら拡張も同期されてるから意味ないのでは?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 221a-hHwN)
2019/02/07(木) 15:42:03.37ID:ZmwVv6Wj0 バックグランドタブのFlashが遅くなるのなんとかしちくり〜
745名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-DfbG)
2019/02/07(木) 22:03:06.81ID:kV+i+TIcM password checkupってのリリースしたみたいだがこれ自体がパスワード収集ツールじゃねえの
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8656-OF6d)
2019/02/08(金) 02:36:01.05ID:yC6VMFY30747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0273-sQyl)
2019/02/08(金) 05:47:45.93ID:94NOcXlA0 バージョン: 72.0.3626.96
パスワードの自動入力治ったみたい
パスワードの自動入力治ったみたい
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-/hIX)
2019/02/08(金) 14:32:52.24ID:1vKec7Oo0 結構前から、ネットサーフィンしていると、日本の何気ないサイトを開こうとしても、
勝手にwindows修復とかの詐欺サイトが別タブで開かれるようになりました
すぐタブを閉じる単純作業ですが、面倒です、マイナーなアドオンとか入れているとなったりしますか?
勝手にwindows修復とかの詐欺サイトが別タブで開かれるようになりました
すぐタブを閉じる単純作業ですが、面倒です、マイナーなアドオンとか入れているとなったりしますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-1PgY)
2019/02/08(金) 14:41:40.54ID:hbGy34j60 セーフブラウジング 使えば?
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 493e-1lPF)
2019/02/08(金) 14:49:08.19ID:k6ETtPoj0 >>748
とりあえずWindowsをクリーンインストールした上で、まずはhostsやunboundで透過的に迷惑ドメインを遮断。
(フィルタは「悪いインターネット」等から入手可能)
その上で、chromeでのブラウジングにおけるクロスドメインアクセスを「uMatrix」で制御しよう。
必要なら追加で下記も実施
・外部と通信するアプリを必要なものだけに制限(FWでホワイトリスト管理)
・奇妙なTLD(world、online等)を排除(unboundでホワイトリストルールを記述)
とりあえずWindowsをクリーンインストールした上で、まずはhostsやunboundで透過的に迷惑ドメインを遮断。
(フィルタは「悪いインターネット」等から入手可能)
その上で、chromeでのブラウジングにおけるクロスドメインアクセスを「uMatrix」で制御しよう。
必要なら追加で下記も実施
・外部と通信するアプリを必要なものだけに制限(FWでホワイトリスト管理)
・奇妙なTLD(world、online等)を排除(unboundでホワイトリストルールを記述)
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91fb-OF6d)
2019/02/08(金) 15:21:30.39ID:eYRJlAFD0 https://myaccount.google.com/intro?hl=ja
親のgoogleアカウントに自分のpcでログインしてgmailの簡単な設定(メルマガの配信停止程度)して他はあんまいじらずログアウトしたんだけど
これだけじゃ自分のデータとかなんらかの設定が同期されたり混ざったり保存されたりはしないですよね?
親のgoogleアカウントではchromeにログイン(同期)はしてません
アクティビティ管理では「ウェブとアプリのアクティビティ」と「ロケーション履歴」がオンになってました(ここら辺よく分からない・・・)
検索履歴とか閲覧履歴が残る程度なら全然良いんですが
googleアカウントは複雑なので一応確認したくて
親のgoogleアカウントに自分のpcでログインしてgmailの簡単な設定(メルマガの配信停止程度)して他はあんまいじらずログアウトしたんだけど
これだけじゃ自分のデータとかなんらかの設定が同期されたり混ざったり保存されたりはしないですよね?
親のgoogleアカウントではchromeにログイン(同期)はしてません
アクティビティ管理では「ウェブとアプリのアクティビティ」と「ロケーション履歴」がオンになってました(ここら辺よく分からない・・・)
検索履歴とか閲覧履歴が残る程度なら全然良いんですが
googleアカウントは複雑なので一応確認したくて
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1iN5)
2019/02/08(金) 23:33:15.29ID:2NlOzYp80 >>748
windows修復とかの詐欺サイトはエロサイトを見たら開かれるよ
新聞社のサイトを見て開かれるならウィルスにかかってる
Chromeを再インストール、ウィルスの疑いのあるアドオンを全削除
それでも直らなければWindowsを再インストール
windows修復とかの詐欺サイトはエロサイトを見たら開かれるよ
新聞社のサイトを見て開かれるならウィルスにかかってる
Chromeを再インストール、ウィルスの疑いのあるアドオンを全削除
それでも直らなければWindowsを再インストール
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1iN5)
2019/02/08(金) 23:34:03.94ID:2NlOzYp80 ×アドオン
○拡張機能
○拡張機能
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4655-hHwN)
2019/02/09(土) 01:35:35.53ID:EHIcjEuS0 はい
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-/hIX)
2019/02/09(土) 03:50:56.47ID:I2ZMzqid0 >>750
他のブラウザはそういう現象はなく、chromeだけなのにクリーンインストールとかありえないわ
他のブラウザはそういう現象はなく、chromeだけなのにクリーンインストールとかありえないわ
756名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-XEuS)
2019/02/09(土) 05:21:53.05ID:5jVJgTs1d ありえないと判断するくらいならそのまま使っててな
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1PgY)
2019/02/09(土) 05:25:07.46ID:LXdj5Mjp0 NOD32使えよ、そのたぐいのHP遮断しまくってくれる
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/09(土) 13:46:20.53ID:HSEHy30N0 Google、ユーザー名とパスワードの流出を通知するChrome拡張機能を公開
Googleは5日、任意のWebサイトへログインする際、過去に流出したユーザー名とパスワードの組み合わせを使用していないかどうか
確認するChrome拡張機能「Password Checkup」をChromeウェブストアで公開した(Google Security Blogの記事、 Googleアカウントヘルプ、 The Keywordブログの記事、 Ars Technicaの記事)。
https://security.srad.jp/story/19/02/08/222216/
Googleは5日、任意のWebサイトへログインする際、過去に流出したユーザー名とパスワードの組み合わせを使用していないかどうか
確認するChrome拡張機能「Password Checkup」をChromeウェブストアで公開した(Google Security Blogの記事、 Googleアカウントヘルプ、 The Keywordブログの記事、 Ars Technicaの記事)。
https://security.srad.jp/story/19/02/08/222216/
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ebc-F6lt)
2019/02/09(土) 13:54:36.88ID:m7kP15U30 >>758
凄い。さすがGoogle先生。
凄い。さすがGoogle先生。
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d1-Ctdi)
2019/02/09(土) 16:17:12.07ID:9VG6UP4y0 >>758の拡張機能のデータ削除いいね、めっちゃ軽くなったわ
やっぱ今まで使った奴がどっかのサーバーにデータとして残っててそれを探しに行くからエラー起こすんじゃないのか
やっぱ今まで使った奴がどっかのサーバーにデータとして残っててそれを探しに行くからエラー起こすんじゃないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-hHwN)
2019/02/09(土) 18:59:46.78ID:jiLKBqHx0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d1-Ctdi)
2019/02/09(土) 19:51:20.61ID:9VG6UP4y0 >>761
履歴以外にも保存した情報を削除して保護するって書いてあるから同じメールで使った事ある拡張機能を全て完全に根元から消すタイプだと思う
winはそもそもソフトのアンインストールだけで残った情報までは消さないからそれを他のウィルス使って悪用してるんじゃないかと見てる
履歴以外にも保存した情報を削除して保護するって書いてあるから同じメールで使った事ある拡張機能を全て完全に根元から消すタイプだと思う
winはそもそもソフトのアンインストールだけで残った情報までは消さないからそれを他のウィルス使って悪用してるんじゃないかと見てる
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8673-hHwN)
2019/02/09(土) 20:02:53.81ID:yfmWUdwF0 https://i.imgur.com/HQuMjNh.jpg
やっとフォルダ内表示のポップがブックマークバーに重ならないようになったか
いっぱい入れてるとブクマバーを隠して邪魔だったんだよな
要望出し始めてから改善まで何年かかってんだよって感じだな
他のブラウザじゃ普通のことなのにな
やっとフォルダ内表示のポップがブックマークバーに重ならないようになったか
いっぱい入れてるとブクマバーを隠して邪魔だったんだよな
要望出し始めてから改善まで何年かかってんだよって感じだな
他のブラウザじゃ普通のことなのにな
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 493e-1lPF)
2019/02/09(土) 20:19:25.29ID:V3jvjZQM0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8673-hHwN)
2019/02/09(土) 20:38:04.10ID:yfmWUdwF0 https://i.imgur.com/kiFub3K.jpg
お、Chromeデフォの動画プレーヤーも前回のでっかい一時停止ボタンが画面を隠して
邪魔で仕方なかったのが消えてまともなUIデザインになってんな
あえて指摘するならシークの判定範囲がバーより下になって、
バーよりちょっと上を触ると停止したりボタンが押されるから
バー前後が判定範囲のプレーヤと混同しがちで慣れが必要だな。
まぁそれを含めても良改善だわ。まえのでっかいボタンにした改悪が異常すぎたとも言えるが。
お、Chromeデフォの動画プレーヤーも前回のでっかい一時停止ボタンが画面を隠して
邪魔で仕方なかったのが消えてまともなUIデザインになってんな
あえて指摘するならシークの判定範囲がバーより下になって、
バーよりちょっと上を触ると停止したりボタンが押されるから
バー前後が判定範囲のプレーヤと混同しがちで慣れが必要だな。
まぁそれを含めても良改善だわ。まえのでっかいボタンにした改悪が異常すぎたとも言えるが。
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-hHwN)
2019/02/09(土) 20:45:00.81ID:jiLKBqHx0 >>762
入れたけどこんな記述だったぞ
>拡張機能データをすべて消去します。安全ではないパスワードや以前に無視することを選択したサイトに関する保存済みの情報がすべて削除されます。
なぜその理解になるか謎
そもそも拡張から別の拡張のデータはいじれないし
入れたけどこんな記述だったぞ
>拡張機能データをすべて消去します。安全ではないパスワードや以前に無視することを選択したサイトに関する保存済みの情報がすべて削除されます。
なぜその理解になるか謎
そもそも拡張から別の拡張のデータはいじれないし
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0291-snZf)
2019/02/09(土) 20:58:23.82ID:tb2OYgh60 どうやらPassword Checkupには強力なプラシーボ効果がありそうですね
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8673-Ctdi)
2019/02/10(日) 00:42:57.40ID:IdhqIynt0 漏れてもいないパスワードまで、わざわざGoogleに提供するってことでしょ?
そこまでGoogleに全幅の信頼を置ける人が眩しい。
そこまでGoogleに全幅の信頼を置ける人が眩しい。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/10(日) 01:18:18.29ID:+LoKiHPd0 >>768
すでにChromeの同期機能でパスワードはGoogleに提供されてるんだが?
すでにChromeの同期機能でパスワードはGoogleに提供されてるんだが?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-OF6d)
2019/02/10(日) 01:18:37.37ID:FNX6JbDu0 ローカルのデータベースか、webベースのデータベースかわからんけど
ハッシュ値比べるだけでしょ
暗号化しようがパスを比べるなんて、利用者だけじゃなくサービス側にしたって穴になるし
ハッシュ値比べるだけでしょ
暗号化しようがパスを比べるなんて、利用者だけじゃなくサービス側にしたって穴になるし
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 493e-1lPF)
2019/02/10(日) 02:12:45.75ID:QLYs7HLE0 >>768
スラド記事の本文に解説されているとおり、この拡張機能を通じてgoogleが(拡張機能利用者から)得る平文情報は
アカウント情報(ユーザー名とパスワードの組)のハッシュのプリフィックス(先頭2byte)だけだよ。
流出アカウント情報データベースは巨大なので、プリフィックスをインデックスとして
そのサブセットをユーザーに送信することでデータ量をおよそ6万分の1に抑制するってこと。
スラド記事の本文に解説されているとおり、この拡張機能を通じてgoogleが(拡張機能利用者から)得る平文情報は
アカウント情報(ユーザー名とパスワードの組)のハッシュのプリフィックス(先頭2byte)だけだよ。
流出アカウント情報データベースは巨大なので、プリフィックスをインデックスとして
そのサブセットをユーザーに送信することでデータ量をおよそ6万分の1に抑制するってこと。
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0676-1PgY)
2019/02/10(日) 02:21:13.51ID:cCHKD7g70773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8673-Ctdi)
2019/02/10(日) 02:29:53.09ID:IdhqIynt0 >>769
すまん、言葉足らずだった。
自分は、Chromeにパスワードを保存する設定も自動ログインする設定も外している。
IDとパスは、KeePass Password Safeから、入力していて、
この拡張機能をインストールした場合には、
ID/パスを入力するタイミングでチェックされるのだろう?と言う意味。
すまん、言葉足らずだった。
自分は、Chromeにパスワードを保存する設定も自動ログインする設定も外している。
IDとパスは、KeePass Password Safeから、入力していて、
この拡張機能をインストールした場合には、
ID/パスを入力するタイミングでチェックされるのだろう?と言う意味。
774名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-DfbG)
2019/02/10(日) 04:21:14.40ID:E5zpvKbUM ハッシュで済ます言っていたけど「間違えて」送信してました(テヘペロ
ってまじでありそう
ってまじでありそう
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-/WZR)
2019/02/10(日) 10:27:32.31ID:qxqWUyM40 旧字体になる現象直してくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a987-OF6d)
2019/02/10(日) 10:31:59.83ID:x3RcD7TR0 フォントは諦めた
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 493e-1lPF)
2019/02/10(日) 15:01:46.71ID:QLYs7HLE0 拡張機能なんだし、納得できないならソースを直接読んだほうが早いと思うよ
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-rHuM)
2019/02/10(日) 15:19:58.53ID:XQot+snn0 そのうち名前そっくりでパスワード盗む方の偽拡張が出てくるんだろうな
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e902-K3i1)
2019/02/10(日) 21:55:38.46ID:snxRkoW10780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a173-/WZR)
2019/02/11(月) 03:58:54.85ID:/oByazIF0 software reporter tool うっざ
Googleは児童ポルノを通報したりしてるくせに児童が個人情報を収集されるって分からずに調べた性癖を収集してるキチガイ企業だよね
マジで自分中心のデビルだから退治されていいよ
Googleは児童ポルノを通報したりしてるくせに児童が個人情報を収集されるって分からずに調べた性癖を収集してるキチガイ企業だよね
マジで自分中心のデビルだから退治されていいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
