前スレ
Google Chrome 99
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542102768/
スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Google Chrome 100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0391-6UAB)
2018/12/22(土) 07:47:34.56ID:O7jzV2Cu0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ee-mHCk)
2019/01/06(日) 18:36:51.06ID:gmStvY530 フリーズ問題もっと早くここ見に来りゃ良かった
Google板の方のChromeスレ見たら全くの無風だったから完全におま環だと思いこんでたわ
Google板の方のChromeスレ見たら全くの無風だったから完全におま環だと思いこんでたわ
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bbc-x7lE)
2019/01/06(日) 19:09:02.15ID:w/t1rsBe0 safe shoppingなんたらタスクキルしても復活しちゃうけど
chromeを管理者権限で開くようにしたら競合しなくなった
chromeを管理者権限で開くようにしたら競合しなくなった
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0c-xhm2)
2019/01/06(日) 21:04:14.91ID:OiAjaMFs0 なんだおま環だと思ってたのにAviraが原因なのか。確かに管理者権限で開くね。
ただなんやかんやしてる間に初期状態になっちゃったしKinzaが全然違和感ないのでしばらくこっち。
ただなんやかんやしてる間に初期状態になっちゃったしKinzaが全然違和感ないのでしばらくこっち。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b02-gfzH)
2019/01/06(日) 21:20:24.81ID:l1xhLErD0 >>321
アップデートが面倒くさくなってChromeに帰ってくるに一票
アップデートが面倒くさくなってChromeに帰ってくるに一票
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1176-0L2D)
2019/01/06(日) 22:03:27.37ID:bvtnaxO40 Chromeが3〜4秒フリーズする不具合が発生。AviraやAdobe Acrobat Reader DCとの相性問題か
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073617793.html
Adobe Acrobat Reader DCも対象なんだな
Aviraアンインストールした時点で症状治まってたけど一応こっちもアンインストールしてきたわ
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073617793.html
Adobe Acrobat Reader DCも対象なんだな
Aviraアンインストールした時点で症状治まってたけど一応こっちもアンインストールしてきたわ
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd0-mHCk)
2019/01/06(日) 23:35:54.27ID:wCCyxQVZ0 アドビのやつ入れてるけど何の問題も起きてないな
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 698b-Bk9+)
2019/01/06(日) 23:59:14.84ID:NhhhpxH10 アドビ入ってるけど
ごくまれにフリーズする程度だな
ごくまれにフリーズする程度だな
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d1-ikDe)
2019/01/07(月) 00:19:09.77ID:bzVIZu3X0 そもそもEdge入れてるならアドビはいらない
chrome以外使うなら必要だけどその偽物アドビが乱立して感染源になってるのを嫌ってるだけだろ
人って心理的に検索結果の一番上にあるのを落とそうとするしもうどれが本物かなんて分からない
chrome以外使うなら必要だけどその偽物アドビが乱立して感染源になってるのを嫌ってるだけだろ
人って心理的に検索結果の一番上にあるのを落とそうとするしもうどれが本物かなんて分からない
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9f1-mHCk)
2019/01/07(月) 01:11:13.18ID:fK2Oq1gK0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ed-RM76)
2019/01/07(月) 02:08:11.07ID:uA3WBFoL0 ウェブブラウザを管理者権限で使用するってどうなんですかねセキュリティ的に
だってブラウザ経由でウイルスに感染したらウイルスまで管理者権限で実行されちゃうってことでしょ?
そしたらシステムファイルまでウイルスに侵されて被害甚大になりますよね
ただでさえウイルスに感染する危険性の高いソフトを管理者権限で実行するのはやめたほうがいいのでは?
だってブラウザ経由でウイルスに感染したらウイルスまで管理者権限で実行されちゃうってことでしょ?
そしたらシステムファイルまでウイルスに侵されて被害甚大になりますよね
ただでさえウイルスに感染する危険性の高いソフトを管理者権限で実行するのはやめたほうがいいのでは?
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b181-xhm2)
2019/01/07(月) 04:32:04.74ID:r3+IuafO0 今どきサード製のアンチマルウェア使ってるような連中は
半可通で頓珍漢なことやって自らがセキュリティーホールになる仕様
全く関心寄せないでMSの言いなりになって言われるままにUPしてる人のほうがよっぽど安全w
MS以上にシステムに精通してる会社はないし、使用状況のデータもテスト環境も圧倒的規模なのに、サード使うとかとんだM体質だよ
ちなみに、win7はDefenderじゃなく、代わりにMSEを使う
ほぼほぼwin8以降のDefenderと同等の機能を使える
半可通で頓珍漢なことやって自らがセキュリティーホールになる仕様
全く関心寄せないでMSの言いなりになって言われるままにUPしてる人のほうがよっぽど安全w
MS以上にシステムに精通してる会社はないし、使用状況のデータもテスト環境も圧倒的規模なのに、サード使うとかとんだM体質だよ
ちなみに、win7はDefenderじゃなく、代わりにMSEを使う
ほぼほぼwin8以降のDefenderと同等の機能を使える
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-mHCk)
2019/01/07(月) 05:19:51.33ID:5mlat5pi0 >>320
うおお、ありがとう、まだ試してないけどやってみるわ
ProcessBlockerを試用したら2時間位ごとにブロックしてくれてたけど、これ有料ソフトなんだよな
safeShoppingって、ブロックされるとプロセス名を変えて実行しようとするのな、こいつウィルスかよって思った
うおお、ありがとう、まだ試してないけどやってみるわ
ProcessBlockerを試用したら2時間位ごとにブロックしてくれてたけど、これ有料ソフトなんだよな
safeShoppingって、ブロックされるとプロセス名を変えて実行しようとするのな、こいつウィルスかよって思った
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbd-tvdn)
2019/01/07(月) 05:23:22.52ID:RM6WT1/20 >>323
このスレ見るの遅すぎた
3秒毎にフリーズする問題で
chromeアンインストールして入れ直しやらなにやら試しても全く効果無しで
検索したらそこでてきた
Safe Shopping Session Service.exeを終了させたら元に戻った
RADEONのドライバとかintelLANとかルータまで疑ったがまさかのAviraだったとは
昔あったavastが自身の実行ファイルも含む手当たり次第にexeを隔離する問題以来だわこんなの
このスレ見るの遅すぎた
3秒毎にフリーズする問題で
chromeアンインストールして入れ直しやらなにやら試しても全く効果無しで
検索したらそこでてきた
Safe Shopping Session Service.exeを終了させたら元に戻った
RADEONのドライバとかintelLANとかルータまで疑ったがまさかのAviraだったとは
昔あったavastが自身の実行ファイルも含む手当たり次第にexeを隔離する問題以来だわこんなの
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9967-mHCk)
2019/01/07(月) 05:48:14.50ID:5mlat5pi0 って、ログ全部読んでなかった、>>328が言うようなのを考えると
管理者でやるより、素直にAviraをアンインストールしたほうが無難なのか
管理者でやるより、素直にAviraをアンインストールしたほうが無難なのか
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93e-mHCk)
2019/01/07(月) 06:32:47.15ID:112253h30334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-mHCk)
2019/01/07(月) 09:04:10.56ID:z6G80RWc0 更新確認のタイミングでSafe Shopping Session Service.exeが復活するんでないの?
とりあえず更新間隔を1日にした。デフォルトでは2時間だった
とりあえず更新間隔を1日にした。デフォルトでは2時間だった
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f173-x7lE)
2019/01/07(月) 09:46:57.35ID:5VJ7QDld0 これ以上はAviraスレかどっかの話題な気がするが
サービスでAvira Service Hostっての止めると多分自動起動しなくなるよ
サービスでAvira Service Hostっての止めると多分自動起動しなくなるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-BBOa)
2019/01/07(月) 16:27:40.19ID:8L+CUKwrM これを機にAviraからKasperskyFreeに移行した
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-PFih)
2019/01/07(月) 17:58:09.45ID:HV/Xu21z0 マイクロソフトの以外使うなプログラミングの邪魔だってプログラマが何年か前に言ってたけど
あれは一部のウイルス対策ソフトメーカーに圧力かけたいのがほとんどじゃないの?
あれは一部のウイルス対策ソフトメーカーに圧力かけたいのがほとんどじゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-DngH)
2019/01/07(月) 18:50:22.53ID:Pqa9Tz+Y0 アンチウィルスソフトって、どうしてもシステムの深いところをいじる行儀の悪いソフトウェアになってしまうので、
他のソフトといろいろ不具合起こしやすい
MS自身はOSに不具合起こしにくいように作ることができるけど、サードパーティーはそうはいかない
で、MS推奨になる
アンチウィルスソフト自体がウィルスまがい行動を起こして何度もニュースになっているのが証拠
他のソフトといろいろ不具合起こしやすい
MS自身はOSに不具合起こしにくいように作ることができるけど、サードパーティーはそうはいかない
で、MS推奨になる
アンチウィルスソフト自体がウィルスまがい行動を起こして何度もニュースになっているのが証拠
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b02-gfzH)
2019/01/07(月) 19:09:16.01ID:HO1ZrpB00340名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-BBOa)
2019/01/07(月) 19:17:45.05ID:8L+CUKwrM >>339
うるせえよ大きなお世話だ
うるせえよ大きなお世話だ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c176-xhm2)
2019/01/07(月) 19:44:09.53ID:1x7KYvPw0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 33bf-fSca)
2019/01/07(月) 19:50:37.59ID:Uvq2+rn70 サードパーティのアンチウイルスソフトはhttpsの中も覗くからsecurityがだだもれになってる
せっかくhttpsで暗号化してるのに自分自身でセキュリティホールを作ってるというマヌケな構図になってる
せっかくhttpsで暗号化してるのに自分自身でセキュリティホールを作ってるというマヌケな構図になってる
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b18-xhm2)
2019/01/07(月) 19:57:29.13ID:+Rx/isw40 >>341
うるせえよ大きなお世話だ
うるせえよ大きなお世話だ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b55-tvdn)
2019/01/07(月) 21:02:22.23ID:9eIeNB5c0 心配してくれてるんだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a958-wJNp)
2019/01/08(火) 00:09:51.30ID:j/w+d/SD0 ここ最近Chromeおかしくて
グラボから色々疑ってたけどAviraかよ
アンインストールして直ったのはいいが
代わりの無料ウイルスソフトってアバストでええの?
詳しくないからよーわからん
グラボから色々疑ってたけどAviraかよ
アンインストールして直ったのはいいが
代わりの無料ウイルスソフトってアバストでええの?
詳しくないからよーわからん
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b02-gfzH)
2019/01/08(火) 00:51:29.58ID:1h0Wj1mZ0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-xhm2)
2019/01/08(火) 10:17:27.17ID:j1bRO8UM0 アビーは評価を一気に下げた
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-xhm2)
2019/01/08(火) 10:47:02.09ID:PyEthvVC0 ネットワークから切断されました
って、とあるFLASHを使ってるサイトで出てくる
回線かPCの性能の問題だから、関係ないけど
って、とあるFLASHを使ってるサイトで出てくる
回線かPCの性能の問題だから、関係ないけど
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-xhm2)
2019/01/08(火) 10:53:15.64ID:PyEthvVC0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-xhm2)
2019/01/08(火) 10:57:25.47ID:PyEthvVC0 348のとあるサイト、Firefoxだとちゃんと動く・・・
偶然か、それともChromeのキャッシュが溜まってるからとか
そういう理由か?
偶然か、それともChromeのキャッシュが溜まってるからとか
そういう理由か?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-xhm2)
2019/01/08(火) 12:00:07.52ID:PyEthvVC0 Firefoxでも止まるようになった
ブラウザの問題じゃないみたい
ブラウザの問題じゃないみたい
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-0L2D)
2019/01/08(火) 12:42:16.28ID:FRoZgNXL0 なんJのノリ他所でまで引きずってるみたいな煽りカスがウザいからDefenderじゃなくてやっぱ代わりのやつ入れることにするわ
アバストにしようかな
アバストにしようかな
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f996-RM76)
2019/01/08(火) 12:47:41.07ID:GhI5ZnlQ0 前スレ見ればわかるが、1ヶ月前にやらかしたばかりのアバストにするとかアホだな
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-0L2D)
2019/01/08(火) 12:57:00.44ID:FRoZgNXL0 他社のウイルスソフト使われるのがよっぽど都合悪いみたいだな
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b02-gfzH)
2019/01/08(火) 13:35:21.98ID:1h0Wj1mZ0 >>353
ガイジだからしょうがない
ガイジだからしょうがない
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-BBOa)
2019/01/08(火) 14:06:41.13ID:zAe/9+I6M 全て自分の思い通りにならないとガイジ扱いするガイジ
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd0-mHCk)
2019/01/08(火) 14:36:33.79ID:dc4TgNzL0 >>356
煽るつもり無いし言いたいことわかるけどブーメランになってて笑った
煽るつもり無いし言いたいことわかるけどブーメランになってて笑った
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b18-xhm2)
2019/01/08(火) 14:41:52.21ID:pNilhru80 問題が出た時に困るのは本人だし何使おうが自由でしょ
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bf-v8FR)
2019/01/08(火) 14:50:31.62ID:OLpN6dl90 >>358
おめでたい奴だなw
セキュリティホールはそいつのPCが乗っ取られるだけでなく
踏み台にされてまわりのPCも次々に攻撃されるんだぞ?
だからそいつがウイルスまみれになったら我々まで被害を受ける可能性が高まるんだよ
中国ドメインからの攻撃なら怪しいと思って身構えるけど
日本ドメインからの攻撃ならちょっと油断してしまうからお互いに注意しないとならない
おめでたい奴だなw
セキュリティホールはそいつのPCが乗っ取られるだけでなく
踏み台にされてまわりのPCも次々に攻撃されるんだぞ?
だからそいつがウイルスまみれになったら我々まで被害を受ける可能性が高まるんだよ
中国ドメインからの攻撃なら怪しいと思って身構えるけど
日本ドメインからの攻撃ならちょっと油断してしまうからお互いに注意しないとならない
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b1-mHCk)
2019/01/08(火) 15:27:29.70ID:xyePuS5C0 なら上から目線で馬鹿だのガイジだの罵るだけじゃなく
どうすればいいか教示すればいいのに
自分が被害に会わないために
どうすればいいか教示すればいいのに
自分が被害に会わないために
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b181-xhm2)
2019/01/08(火) 15:52:18.26ID:iYSdywjM0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b1-mHCk)
2019/01/08(火) 15:57:47.06ID:xyePuS5C0 ならスルーしろよ
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6911-tvdn)
2019/01/08(火) 16:01:33.43ID:vpKb79nn0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b181-xhm2)
2019/01/08(火) 16:05:42.07ID:iYSdywjM0 >>362
俺はそういう馬鹿にはかまってないけどな
俺はそういう馬鹿にはかまってないけどな
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1130-CdQ9)
2019/01/08(火) 16:19:19.13ID:3346cYrh0 言ってることは正しいけど賛同者を増やせない人の典型
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 812a-5bzp)
2019/01/08(火) 16:43:41.08ID:UfUriqHO0 aviraとかavastなんて5年10年前のものかと思ってた
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b02-gfzH)
2019/01/08(火) 17:55:10.57ID:1h0Wj1mZ0 ワイはな
XP時代はずっとAvastやった
2011年にWindows7に変えてからは
MSEを使ってた
2016年からはWindows10ディフェンダーや
XP時代はずっとAvastやった
2011年にWindows7に変えてからは
MSEを使ってた
2016年からはWindows10ディフェンダーや
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b02-gfzH)
2019/01/08(火) 18:01:04.37ID:1h0Wj1mZ0 いかがわしいサイトや
ゴニョゴニョなファイルも今まで結構やってきたが、なんともない
ゴニョゴニョなファイルも今まで結構やってきたが、なんともない
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96c-tvdn)
2019/01/08(火) 18:41:36.95ID:i5dfc3Jb0 ブラウザ界のファーウェイことchromeスレでセキュリティの話とか面白いギャグだなw
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0c-xhm2)
2019/01/08(火) 20:03:28.55ID:NbgdE3KQ0 無料セキュリティ渡り歩くのめんどくさくなった。もうでぃふぇんだーでいいやとなった
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 89b1-cJ4o)
2019/01/08(火) 21:33:32.44ID:rmvHU8Aa0 セキュリティ云々言うなら無料でどうにかしようとすんなよ
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b11-ikDe)
2019/01/08(火) 21:59:08.59ID:EF0yb2K80 ウイルス対策ソフト使ってるやつまだいたんだ(笑)
無駄なセキュリティーホール増やすだけだからむしろやめた方がいいよ
無駄なセキュリティーホール増やすだけだからむしろやめた方がいいよ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb2-Mx/A)
2019/01/08(火) 22:45:06.51ID:CM3cU3VQ0 アプデしたら少しだけ使用メモリ減った気がするんだが気のせい?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-RM76)
2019/01/08(火) 23:24:53.02ID:AKzqhsCY0 flash更新まだか
MSEや8以降のDefenderにはバックドアがあるからな
ウイルス対策ソフトがウイルスってもうね…
ウイルス対策ソフトがウイルスってもうね…
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93e-mHCk)
2019/01/09(水) 00:05:47.14ID:hBGlSwMV0 >>369
自分以外の排他能力は素晴らしいぞ
自分以外の排他能力は素晴らしいぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f996-RM76)
2019/01/09(水) 00:17:54.57ID:e/gNwjc00 >>374
chrome://componentsでFlash更新できたぞ
chrome://componentsでFlash更新できたぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-RM76)
2019/01/09(水) 00:19:03.71ID:LxbY7cm00379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8103-UfwE)
2019/01/09(水) 01:31:41.01ID:NXHQ337q0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bf-v8FR)
2019/01/09(水) 03:21:49.16ID:tIM67EcS0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93e-x3Qn)
2019/01/09(水) 05:18:08.54ID:iLYMAomb0 実際機能停止や除外リストに入れるだけで元通り動くようになればいいんだけど
ウイルス対策ソフトの場合は機能停止だけじゃなくてアンイストールと再起動も含めた一手間が必要な時が多くて地味に面倒で嫌い
ウイルス対策ソフトの場合は機能停止だけじゃなくてアンイストールと再起動も含めた一手間が必要な時が多くて地味に面倒で嫌い
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 19b1-S4W7)
2019/01/09(水) 16:48:52.65ID:b0vPPQmY0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-xhm2)
2019/01/09(水) 19:27:46.71ID:DzFqCS230 それはちょっとセキュがグァバグァバすぎじゃないか
普通のブログサイトの広告から勝手にセキュリチーがどうとかいうサイト開いちゃうときあるのに
普通のブログサイトの広告から勝手にセキュリチーがどうとかいうサイト開いちゃうときあるのに
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9f1-mHCk)
2019/01/09(水) 23:32:39.69ID:WbkySlE10 Aviraのやつ気付いたら出なくなってるな
さすがにまずいと思って引っ込めたか
さすがにまずいと思って引っ込めたか
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f903-kZrb)
2019/01/10(木) 00:19:49.16ID:dHiE4emr0 winアプデきてから出なくなった
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a18-1FXn)
2019/01/10(木) 06:45:20.46ID:APFpi6/c0 winアプデきてから、メモリの使用率が低くなった
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516c-Fjw0)
2019/01/10(木) 11:09:00.13ID:al3ej3dD0 YouTubeの動画がフルスクリーンに出来なくなったんだけど何でだろ?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516c-Fjw0)
2019/01/10(木) 11:35:36.56ID:al3ej3dD0 ごめん、キーボード操作で出来たわ
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7e-kZrb)
2019/01/10(木) 13:35:58.45ID:uM+xBcU50 ホイールクリックでページを開こうとするとブロックしやがる
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9d-aYY/)
2019/01/10(木) 13:42:54.13ID:OPa+HLmQ0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7e-kZrb)
2019/01/10(木) 13:56:03.81ID:uM+xBcU50 フォーラムやtwitterで同じ症状を訴えてる人いるから何か不具合あるんだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-Fjw0)
2019/01/10(木) 15:26:59.74ID:VofE+SbX0 >>390
ホイールクリックで普通にできるけど
ホイールクリックで普通にできるけど
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c54e-Fjw0)
2019/01/10(木) 15:41:32.61ID:TTlkVCDU0 ニュータブで開くのがすべてブロックされる
simpleGestures切ったら直ったけど問題起こしてる拡張まちまちみたいだな
simpleGestures切ったら直ったけど問題起こしてる拡張まちまちみたいだな
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7acf-NIAI)
2019/01/10(木) 15:43:39.96ID:OuOCFpeK0 TverやDlifeでもフルスクリーンできない
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d65b-Fjw0)
2019/01/10(木) 18:39:15.32ID:m5Sns/J10 >>395
俺も全く同じ
俺も全く同じ
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 516c-Fjw0)
2019/01/10(木) 18:59:44.77ID:al3ej3dD0 自分のとこの環境じゃ拡張のS3.Translatorを無効にしたら動画のフルスクリーン可能になったわ
何か仕様変わったのかも
何か仕様変わったのかも
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8136-kh3a)
2019/01/10(木) 19:08:35.88ID:fSXa43iT0 ChromeだけPageExpandが反応しなくなった
他のブラウザは問題ないのに
なんでだろ
他のブラウザは問題ないのに
なんでだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d6a6-BoVy)
2019/01/10(木) 19:09:03.52ID:HQxDCyri0 Chromeブラウザの広告ブロック機能、7月9日(夏)に世界で提供へ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/10/news073.html
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/10/news073.html
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e11-RNo8)
2019/01/10(木) 19:14:39.82ID:88iffK8H0 お前ら拡張入れまくってんのな
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2b-kZrb)
2019/01/10(木) 19:18:01.74ID:vz4uLlFp0 んほおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
402sage (ワッチョイ a1f8-RNo8)
2019/01/10(木) 22:28:11.52ID:7Vj+HwJk0 ctrl+左クリックするとポップアップブロックされる
拡張機能のGhosteryを停止させたらctrl+左クリックは使えるようになった
拡張機能のGhosteryを停止させたらctrl+左クリックは使えるようになった
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0a7e-WEnZ)
2019/01/10(木) 23:16:13.00ID:XDiPJtVk0 ここ見に来てよかったなんかおかしくなったよね挙動
ctrl押してないのに何でもかんでもポップアップで開くようになったり
ctrl押してないのに何でもかんでもポップアップで開くようになったり
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a63-V+wx)
2019/01/10(木) 23:40:40.89ID:a4lpvEVG0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba1f-RNo8)
2019/01/11(金) 01:04:45.01ID:QlGm7uc50 Webページで、ファイルを選択するボタン が反応しなくなった。Chromeでだけ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 817e-kZrb)
2019/01/11(金) 01:07:08.89ID:um4EXXmn0 うちは中クリックでブロックされる原因がロボフォームだった
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cf-kZrb)
2019/01/11(金) 07:59:43.63ID:0R79OzUo0 >>405
適当なロダで確認したけど俺もボタンが反応しないな
win7
バージョン: 71.0.3578.98(Official Build) (64 ビット)
広告ブロック拡張オフにしてもChrome側のブロックオフにしても駄目
ファイルそのものをドラッグしてみたらアップロードできたけど…
適当なロダで確認したけど俺もボタンが反応しないな
win7
バージョン: 71.0.3578.98(Official Build) (64 ビット)
広告ブロック拡張オフにしてもChrome側のブロックオフにしても駄目
ファイルそのものをドラッグしてみたらアップロードできたけど…
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d3e-3vW4)
2019/01/11(金) 08:32:08.20ID:LMW/Kk5D0 Chrome's pop-up blocker is going haywire if you're using certain extensions
https://www.androidpolice.com/2019/01/10/chromes-pop-up-blocker-is-going-haywire-if-youre-using-certain-extensions/
ビルトインのポップアップブロッカーの誤爆みたいだね。
記事中で、roboformも本件に影響を受ける拡張機能の一つとして挙げられてる。
起動パラメータに「--disable-features=NativeCrxBindings」を追加することで、ひとまず症状を抑止できる模様。
https://www.androidpolice.com/2019/01/10/chromes-pop-up-blocker-is-going-haywire-if-youre-using-certain-extensions/
ビルトインのポップアップブロッカーの誤爆みたいだね。
記事中で、roboformも本件に影響を受ける拡張機能の一つとして挙げられてる。
起動パラメータに「--disable-features=NativeCrxBindings」を追加することで、ひとまず症状を抑止できる模様。
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8136-kh3a)
2019/01/11(金) 11:18:05.71ID:S+uIlOIv0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6df1-kZrb)
2019/01/11(金) 21:22:31.77ID:NxaCojzu0 Ghostery有効だと動画全画面できないね
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e1f-kZrb)
2019/01/11(金) 22:12:47.39ID:3a7L25G/0 なんかYouTubeの動画画面が小さくなってしまった
Vivaldiだと問題ないのに何故に・・
Vivaldiだと問題ないのに何故に・・
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cf-kZrb)
2019/01/11(金) 23:45:23.35ID:0R79OzUo0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7173-Phfy)
2019/01/12(土) 21:14:44.66ID:r4P1Ade00 しばらく我慢していたけど最近 >>318 の現象が地味ながら割とストレスだと気づいた
早いとこ修正されて欲しい
早いとこ修正されて欲しい
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e11-RNo8)
2019/01/12(土) 21:44:35.89ID:p661xYHK0 >>413
確認したけど問題なかったぞ
確認したけど問題なかったぞ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7158-xgh8)
2019/01/12(土) 22:32:14.79ID:1gcORwI/0 >>414
マジで?ずっと悩まされてんだけど。ちなみにIMEはGoogle日本語入力。
マジで?ずっと悩まされてんだけど。ちなみにIMEはGoogle日本語入力。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e11-RNo8)
2019/01/12(土) 22:53:42.11ID:p661xYHK0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d6ed-K0E6)
2019/01/13(日) 00:31:56.26ID:7TQsi1tI0 YouTubeのホーム画面や検索結果の画面で、動画一覧の状態で評価をつけることが出来る拡張機能ってある?
動画を再生するページに行かなくても、動画一覧で低評価出来たら便利だなと。
興味ない動画をサクサク低評価出来れば、それに関連する動画は表示されにくくなるからさ。
動画を再生するページに行かなくても、動画一覧で低評価出来たら便利だなと。
興味ない動画をサクサク低評価出来れば、それに関連する動画は表示されにくくなるからさ。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d3e-3vW4)
2019/01/13(日) 01:14:13.40ID:4vdEN8Zb0 >>417
「興味なし」を選べば済むお話。
「興味なし」を選べば済むお話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 女の子のケツって無断で揉んでも
- もう暖房入れてる奴wwwwwwwww
