Mozilla Firefox Part346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/14(金) 19:52:04.77ID:WwkGLA3F0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part345
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541401155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/19(土) 09:09:09.71ID:pUtRa2680
また来たのか
2019/01/19(土) 11:57:22.66ID:B/+nvUtU0
>>771
なんでアドオン切る判断をしたかって、
そりゃかつてのFirefoxのクラッシュの原因の90%以上が古いアドオンかFlashPlayerによるものだからさ
2019/01/19(土) 12:03:54.49ID:pUtRa2680
57より前は違うスレへ
2019/01/19(土) 12:32:53.02ID:1H8X4CGb0
あの頃色々なアドオンの情報集まったから逆に利便性上がったくらいだったがな
2019/01/19(土) 12:41:55.39ID:0XXaDhO2d
喉元過ぎれば熱さを忘れる
2019/01/19(土) 15:52:22.44ID:g3oC38S+0
>>771
>バージョン上げるわけにもいかんし終わってる。
お前が、な。
一年半も周回遅れの上に今更そんなこと愚痴られても。
2018の初めにはTabGroupsの移行も済ませたしTampermonkeyでスクリプトも万全。
アドオンで縦タブ表示もバックグラウンドでのタブ並べ替えも出来てる。
Firefox標準でタブ休止・破棄、複数タブの選択操作も標準装備になって軽い分以前よりいいわ。
あとTabScopeみたいなタブプレビュー機能があればと探して↓を入れて概ね満足。
Visual Tabs
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/visualtab/
2019/01/19(土) 23:24:19.57ID:FxqS/dLj0
>>750
Windows7 64bit SP1 + i7-2600K(Sandy Bridge 内蔵GPU使用) + Z68 + Firefox 64.0.2(64bit) だけど日常の使用で全く問題ありません

コールドスタートの場合も、スリープからの復帰の場合もjpg画像を含むWebページの読み込みでトラブルは発生しません
ブラウザは今回テスト用にアドオンをすべて外した状態で使用
テストに使用したページは以下のもの(jpg画像のあるページを適当に選択)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GW0352G/
https://item.rakuten.co.jp/bemilano/p-cm-2326/
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/cat1459704/index.html

>現象が出るのはスリープから復帰した後だけで、シャットダウンからの起動後なら大丈夫
という記述からブラウザの問題と言うよりはマシンの環境(電源管理)の問題と感じます

当方のWindows7+2600K の組み合わせでもマシンを組み立てた頃にスリープからの復帰に問題がありました
復帰後しばらくすると不特定のソフトウェアがフリーズしたり、OSがブルースクリーンを吐くような不具合です
私はこの問題の対策としてマザーボードのC6,C3のステートを「無効」にしています
あなたの問題の解決になるか分かりませんが電源管理関係も調べてみては?
2019/01/20(日) 01:31:00.01ID:HzUvQDdW0
おま環だろうけどイラついたからageる
OneDriveにログインしようとすると9GBもメモリ喰う
たぶん俺くらいだろこんなの奇跡かよ

https://i.imgur.com/TQf3Zzo.jpg
バニラ&1タブでも試したが変わらんし……
2019/01/20(日) 01:34:01.95ID:lTQkb3SE0
『タブバー上のタブがない所をホイールクリックで
間違って閉じちゃったタブを開き直す』ってTMPかなんかの機能だっけ?
WEにしてから出来ないことに今さら気付いた
これ復活させる手段ある?
2019/01/20(日) 01:59:13.40ID:hCbGVNcg0
>>779
たしかにおまかんだね
オレならFirefoxくらいまともに動かない環境なんて絶対イヤだね
https://i.imgur.com/hvsrps8.png
https://i.imgur.com/nvleo2A.png
2019/01/20(日) 02:47:07.32ID:ELtygSFR0
>>781
わざわざ試してくれたのかthx

ただ問題はその先のパスワード入力画面なんだすまん
まあどうせ俺環だろうがonedriveだけ重いってなんだろうな
パスワード画面ですごい特殊な技術使ってるのかね……
2019/01/20(日) 03:25:22.10ID:hCbGVNcg0
>>782
すまない
前回の発言をすべて取り消しさせてくれ

パスワード入力画面に行くとメモリが平均1.5Gくらい増える
メモリ使用量を1分ほど静観したが、変動して最大で4Gくらい増えた
もしかするともっと静観すれば増えるかもしれない

また、Edgeでは発生しないから、オレの環境も悪いか、Firefoxが悪いと思う

安易に返答してすまなかった
2019/01/20(日) 08:15:40.70ID:qMo7Pm0b0
>>783
https://i.imgur.com/o87wDVs.png
とりあえず「新規プロファイル」で試してみてから言ってくれ
まあほぼ間違いなくアドオンだろうけど
フォントが普通じゃないからそのフォントいじってるソフトが干渉してる可能性もあるかもしれないけど
2019/01/20(日) 08:18:01.42ID:IAHtBIiq0
>>779
こんな感じだね
https://i.imgur.com/sf80WMn.jpg
2019/01/20(日) 08:18:35.63ID:GKzBIgWd0
使わないからパスワード入力画面までいったが
250Mぐらいから190Mぐらいに下がった

>>781>>779
おま環だろうね
2019/01/20(日) 08:24:00.36ID:GKzBIgWd0
サインイン画面5つぐらい開いたら530Mぐらい
2019/01/20(日) 08:27:59.46ID:IAHtBIiq0
>>785
因みに書き忘れましたがMicrosoft Windows 10 ver1809 OSbuild 10.0.17763.253 Mozilla Firefox 64.0.2(64bit) release-channelです
2019/01/20(日) 08:28:20.52ID:+y2Y2DrS0
数々の不具合をもたらすMacTypeだろとエスパー
2019/01/20(日) 08:41:15.28ID:bxzAbLzw0
about:performance
2019/01/20(日) 09:50:13.65ID:GKzBIgWd0
最近手が込んだ手をつかって来てる気がするが
試してみると他愛のない
2019/01/20(日) 09:55:55.49ID:LwT3JDl70
間違って閉じてしまったウィンドウを復元についてお伺いしたいのですが
「履歴→最近閉じたウィンドウ」だと3つ前までしかありません、3つ前以前
のウィンドウを復元する事は不可能なのでしょうか?

OSはwin7、firefoxは53.0.3(64bit)です
2019/01/20(日) 10:55:22.48ID:hZMK2ksW0
>>792
about:configで
browser.sessionstore.max_windows_undoの数値を大きくする(初期値が3)
設定した後の分しか記憶してくれないけど

53でできるかどうかは知らない

about:config を開く
https://support.mozilla.org/ja/kb/about-config-editor-firefox
2019/01/20(日) 11:20:08.98ID:XE3v/u7K0
>>780
UndoCloseTabButtonN.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1752
閉じたタブを復元するツールバーボタン&タブバーの空き上の中クリックで最後に閉じたタブを復元
2019/01/20(日) 13:57:30.90ID:hCbGVNcg0
>>784-789
全てのアドオンをオフにしたら普通に戻りました
おまかんでした
アドオンは19個入れており、原因は時間ができたら探ってみたいと思います
お騒がせしました
2019/01/20(日) 14:02:01.16ID:eCJXKz7O0
>>779はバニラ状態でも起こる、と言ってるみたいだが…
違う原因なのかね
2019/01/20(日) 14:08:49.52ID:9sQi4hFV0
>>779のやつ、Win10 pro + Firefox 64.0.2 (両者64bit)で試してみたけど
もしかしたらOne Driveアプリ起動してるかが関係してるかもしれない
もしくはMSアカウント系だけどそこまでは俺は面倒だから試してみてくれ
2019/01/20(日) 16:41:22.31ID:lTQkb3SE0
>>794 d
uc.jsかあ…前に試行錯誤したけど結局導入出来なくて諦めたんだよなあw
WE以前には普通に使ってたんだけど
ま、いずれにせよデフォでは無理ってことが分かったので諦めますw
2019/01/20(日) 16:47:49.72ID:XE3v/u7K0
>>798
以前よりずっと簡単に導入できると思うよ
高卒底辺の俺でもできてるからあなたなら必ずすぐにできるはず

サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page?userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#m5c944e2
2019/01/20(日) 20:01:46.87ID:lTQkb3SE0
>>799 d
ちょっとまってコレさあ、導入再挑戦してみたんだけど
WE以前みたくメニューバーのツール(T)にやっぱり項目が出ないんだよね
コレで正常なの?
んでもスクリプトは動いてるっぽい。閉じたタブ開き直せてるし
どうしてメニュー項目だけが出ないのはなぜなの?
2019/01/20(日) 20:12:58.92ID:n86p4xDO0
rebuild_userChrome.uc.js入れてないでしょ
2019/01/20(日) 20:22:42.87ID:lTQkb3SE0
>>801 d
ネ申かな?
2019/01/20(日) 20:27:28.94ID:XE3v/u7K0
>>800
ツールメニューには表示されないよ
移動できるボタンがツールバーに表示されるはず
https://i.imgur.com/oJ3cMv4.png

閉じたタブを開く別のスクリプトもある
UndoListInTabmenuToo.uc.js
タブとページ上コンテキストメニューに最近閉じたタブメニューを追加
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/UndoListInTabmenuToo.uc.js
2019/01/20(日) 20:39:13.62ID:lTQkb3SE0
>>803 d
そのボタンも正常に表示されてるわ

> ツールメニューには表示されないよ

なまじWE以前にも導入してたもんだから
表示されない→導入失敗と思い込んじまってた
今まで何回試行錯誤したことやらw
あんがとね〜♪
2019/01/20(日) 21:49:51.40ID:tJwvWDwN0
>>778
検証までして貰って有り難う、指摘のCステートの設定は変えてみたけど変化は無かった
けど、設定項目見てると「limit cpuid maximum」という項目に引っかかる物を感じたんで、有効から無効にして見たらすべて解決しました
きっかけ作ってくれて本当に有り難うございました。助かった
2019/01/20(日) 22:12:58.59ID:ELtygSFR0
>>779ですが
いろいろ試してくれた&指摘してくれた方が居てほんと感謝
結論としては
google翻訳のサードパーティアドオン(タブ内に翻訳結果を表示するタイプのもの)
を入れたFirefoxでは
OneDriveのパスワード画面以降で異常にメモリを消費するみたいです

翻訳系のアドオン4つ試しましたが具体的に言えば
Simple Translate (sienori)と日本語のグーグル翻訳 (Translate with Diego)
って2つのアドオンが駄目で
Google Translator for Firefox (nobzol)とテキストリンク&Google翻訳 (Firefox user 11706102)
の2つに関しては大丈夫でした
後者は翻訳結果を別タブに飛ばすものなので大丈夫だと思います

バニラでも……ってレスは嘘つきました1つ無効化忘れてましたごめんなさい
かなり限られた環境&状況でのことでお騒がせしました……
2019/01/20(日) 22:34:57.37ID:YyVURRmk0
最近Google先生からトラフィックがどうたらってよく怒られるけど何が原因なんだろ
アドオンだと思うんだけどいまいち再現性がないから分からん
2019/01/21(月) 10:41:38.86ID:EXunw6UE0
ChromeはGoogleから分割するべき
2019/01/21(月) 12:07:02.64ID:d4ykhG7Kd
Chromiumでも使ってろ
2019/01/21(月) 14:17:41.29ID:I2aXHD5f0
モジラが自前でOSとか検索エンジン作ればいいだけだろ
2019/01/21(月) 14:25:05.45ID:yyjnLB3E0
OSはまったく金にならなかったし
他社検索エンジンは大事な収益源だし
2019/01/21(月) 14:37:50.22ID:u3vKl82f0
モバイル版の設定に世界地図の作成にご協力を!とか出てくるけどやる気あんのかな
2019/01/21(月) 14:48:43.59ID:EVNECykNM
検索エンジンのシステム構築費用や維持費用は莫大
2019/01/21(月) 15:03:15.72ID:d4ykhG7Kd
>>812
一応GooglePlayにモジラ謹製アプリもあるぞ
Mozilla Stumbler - Mozilla
Help Mozilla create an open Wi-Fi and Cell geolocation service
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.mozstumbler
2019/01/21(月) 16:26:47.57ID:u3vKl82f0
お、ありがとう入れてみっかな
2019/01/21(月) 22:36:54.49ID:qn4C+ZIx0
ゲイツがWin95から色々エクスプローラに統合していったように
モジラもファイアフォックスで何でもできるようにすれば
一万以下なら導入してやんよ
今のOSは余計な機能増えすぎ
増えるのは結構だが機能を選ばして欲しい。
2019/01/22(火) 02:19:01.58ID:XRVCG+BN0
65.0-candidates/build1
2019/01/22(火) 04:41:13.91ID:/mgNhth90
なんでちゃんとメモリ解放しないのこのブラウザ
2019/01/22(火) 08:16:50.15ID:FuG1/lFe0
いつものがきたか
2019/01/22(火) 08:54:24.46ID:JoJ409C60
そろそろシングルウィンドウモード実現できそうですかね?
2019/01/22(火) 11:53:05.22ID:WHv+lXq90
65.0-candidatesで64で出てたオプション画面の表示の不具合とか治ってるな
あとはアマノンがクラッシュしなければいいんだけど
2019/01/22(火) 12:00:21.67ID:q9Nph6h10
60.5.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.5.0esr-candidates/build1/
2019/01/22(火) 12:09:17.96ID:09x0Dw+hd
>>818
about:memoryでgc
2019/01/22(火) 12:22:52.96ID:NTpECjua0
いつも来る奴も、それをスルーできない奴も両方基地外
2019/01/22(火) 13:06:59.32ID:/mgNhth90
>>823
あんまり意味ない
chromeならタブ閉じた直後に減るのに
2019/01/22(火) 13:10:33.76ID:FuG1/lFe0
そんなことせずとも解放してるけどな
2019/01/22(火) 14:46:30.89ID:/jUiIYTvM
>>825
コンテンツプロセス数を-1にすれば
chromeみたいに1タブ1プロセスに出来るよ
2019/01/22(火) 15:33:57.32ID:/mgNhth90
-1?
2019/01/22(火) 16:08:31.66ID:NTpECjua0
基地外と言われたから
いつも来る奴にレスつけた基地外
2019/01/22(火) 16:18:45.44ID:/jUiIYTvM
>>828
上限無しの設定
2019/01/22(火) 16:22:20.67ID:/mgNhth90
↑こんな設定アッたの知らなkったです
2019/01/22(火) 16:23:12.89ID:/mgNhth90
でも、上限なしにするとなぜ、メモリが開放されるようになるんですか?
プロセスが少ないとキャッシュを多くためてしまうとか?
2019/01/22(火) 16:38:27.85ID:/jUiIYTvM
1プロセスが1タブしか担当しなくなるから
やる事なくなったプロセスは終了する
プロセスが抱えてたメモリも解放される
2019/01/22(火) 16:49:58.98ID:/mgNhth90
なるほど
プロセス減らせばメモリも減るってわけでもないですね
2019/01/22(火) 17:43:27.46ID:Tm2ZRTPy0
ちょっと、コンテンツプロセス数を-1にしたらめちゃくちゃ動作が早くなったんだけど
まじで体感ではっきりわかるほど早くなった
すごくないこれ???
2019/01/22(火) 17:49:22.16ID:5ZCG7F5l0
まじかよ
メインメモリ32GBあるから試してみよう
2019/01/22(火) 17:57:54.04ID:6QCwTng/0
いいこと聞いたな
32Gだし8で設定してたが制限無しに変えた
2019/01/22(火) 18:35:29.67ID:FuG1/lFe0
早すぎてグラディウスのスピードアップ最強モードだ
2019/01/22(火) 18:54:46.51ID:JoJ409C60
コンテンツプロセス数を-1はどうやって設定するんですか
2019/01/22(火) 18:55:22.22ID:/U2h5Epc0
dom.ipc.processCount
2019/01/22(火) 19:02:15.44ID:JoJ409C60
>>840
ありがとうございます
メモリ24GBで-1にしました
2019/01/22(火) 19:29:31.04ID:5CHMTAyO0
最初からプロセス別けてたChromeが速いわけだよ
三気筒の軽が16気筒積んだヴェイロンに敵うわけねーわなぁ
2019/01/22(火) 19:39:32.10ID:6QCwTng/0
-1にして再起動でちょいRSS巡回しつつネット巡回でプロセス38
メモリ6144Mで見た目は劇的な変化
サクサク度は上がったかと言われれば体感無理
2019/01/22(火) 19:45:01.19ID:RtH8wnsX0
dom.ipc.processCountはunsignedだから、-1じゃなくて100とか256にしておくほうが無難かも
2019/01/22(火) 20:59:59.67ID:rM0ls7Ti0
体感的にはそんなに変わらんかったかな
それよりもタブバーに表示させてる Undo Close Tab というアドオンのメニューが表示されなくなったのが痛い
2019/01/22(火) 21:22:17.44ID:tTQZXVlb0
コンテンツプロセス数変えただけで速くなったとかホザいてるアホに草
2019/01/22(火) 21:50:44.77ID:/hmr4PZs0
効果あったって言ってんだから方っておいてやれよ
2019/01/22(火) 22:23:39.28ID:7dPhpvuf0
コンテンツプロセス増やして高速化図ってるモジラがアホってことか
2019/01/22(火) 23:18:29.69ID:6QCwTng/0
体感出来るってマジか
2019/01/23(水) 00:26:28.30ID:XsXE08Gv0
おいおい、こんなに早くなったのに気づかないなんてどうかしてるぜって思ったので実験してみた
プロセス数を-1と4を交互に何度も設定して再起動して複数のサイトを開いたり閉じたりしてみた

あれ?あんまり変わんない
気持ち-1のほうが速いと思う

っていうか、4でも表示が早くなったように感じる
プラシーボ効果???勘違い?
最初の変更したあとは確実に速くなっていると思うんだけどな。。。
2019/01/23(水) 00:38:47.79ID:92FL6qWV0
-1は1と同じ
2019/01/23(水) 00:52:59.10ID:JPQqa+490
100タブ一気に読み込むときなどは完了までが早いかな

>>851
ちゃんと100タブ開けば100プロセス以上なるから1とは明らかに異なる
2019/01/23(水) 02:03:25.50ID:SNI53sdT0
-1と1の挙動は確かに違うね
あと50にするとWebExtensionsってプロセスがもの凄いメモリを喰らったまま吐き出さない
ちなlinux64bit版でのお話

サクサクに感じるのは設定反映させるためにブラウザ再起動したからなんじゃ・・・って気がする
2019/01/23(水) 06:46:22.95ID:OM2XBHk00
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/22(火) 00:12:28.44 ID:tTQZXVlb0
OpenNewTab.uc.js使ってみたんだが
着眼点はすごくいいと思うんだが
イマイチ再利用してくれないw
外部からのリンクなんかほぼ駄目だし
特に外部から複数ページを一気に連続で開く状況だと
最初のページだけしか取り込まれず他のページ全部スルーされる始末w
コレはuc.jsスクリプトの限界なのかバグなのか…

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/22(火) 21:15:23.33 ID:tTQZXVlb0
> アドオン名で検索してまとめてガッと消せばいいだけじゃん

このチョンいつもホラ吹いてるな

Mozilla Firefox Part346
846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)[sage]:2019/01/22(火) 21:22:17.44 ID:tTQZXVlb0
コンテンツプロセス数変えただけで速くなったとかホザいてるアホに草
2019/01/23(水) 09:42:25.06ID:42aJKSmA0
コンテンツプロセス数って上限いくら?
2019/01/23(水) 10:11:08.95ID:NDucEv650
こーゆー時こそ300タブさんの出番じゃねーのか
最近見ないけど
2019/01/23(水) 10:35:15.98ID:w8MSAccH0
こういう時
2019/01/23(水) 10:48:14.05ID:zXLBWnBF0
>>855
-1にすれば特に制限ないはず
今Yahoo!Japanを50タブ開いてるけどプロセス数が54個でメモリが1.4GB
これでも開いた瞬間は1.8GBぐらいあったからしこしこメモリを開放してるんだなと思う
2019/01/23(水) 10:55:21.87ID:UQ1q7L050
まあ一概には言えないがCPUのコア数以上に増やしてもそれほど効率は上がらないと思うぞ
2019/01/23(水) 11:10:01.06ID:3RGyx/Cg0
CPUのコア数
コーヒー噴出したわw
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b4a-d86K)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:18:39.25ID:Fj76/SPt0
>>857
かういふ時
2019/01/23(水) 12:38:31.86ID:bp6GFUmL0
わかった気になってるがわかってない
わかんないなら弄らない
弄らないでまともに使えないことにゃなってないんだから余計なことしないのが一番
2019/01/23(水) 15:10:04.22ID:LeLB5Xby0
>>861
けふいふとき
2019/01/23(水) 15:49:24.89ID:rNJ+bJpb0
-1にしてウェブコンテンツプロセス数みたら笑えた
2019/01/23(水) 16:03:11.88ID:75sCanRl0
Firefoxもこの流れに追随しないとWEBからはじき出されかねないな

Googleがウェブ上の広告を非表示にする広告ブロック機能をChromeなどで無効化するための施策を進める - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/
2019/01/23(水) 16:39:18.88ID:SNI53sdT0
アンドロイドで使うような広告ブロッカーがpcにも必要になるかも知れないのか・・・
2019/01/23(水) 16:42:36.71ID:iHaVaD7c0
-1にして視覚的にかわれるのがタスクマネージャー開いたときだもんな
体感で感じるのは無理がある
2019/01/23(水) 18:24:05.38ID:2B7yLAfp0
逆に広告ブロッカーのほしい人でシェア回復になりそうだな
2019/01/23(水) 19:33:11.60ID:/akobofB0
ガチガチに縛って広告見せ付けたところで、よくはならないと思うが
こうゆうところゆるく作っておかないと、人は離れていく
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3356-fAiL)
垢版 |
2019/01/23(水) 20:01:23.83ID:ACuvUyCf0
ただほっとんどの利用者は広告ブロックの拡張入れてないんだよな
2019/01/23(水) 20:02:01.98ID:ulobYvvF0
-1と0何が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています