Mozilla Firefox Part346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/14(金) 19:52:04.77ID:WwkGLA3F0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part345
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541401155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/15(火) 21:45:45.19ID:5oH+Ggc00
>>702
実害はないですしそういうものなんですかね
2019/01/16(水) 00:26:47.45ID:v89x/g0fa
pdfもFirefoxに関連付けするのが、安全でいいだろう
Adobeリーダーもちょくちょくセキュリティーホール見つかるし
2019/01/16(水) 01:26:15.33ID:TcKbAPUl0
about:performance はこうなる
https://mozilla.invisionapp.com/share/SDOE65KGU2Z#/screens/323554995
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-bNX5)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:38:56.25ID:77vXx1Kf0
>> 691

Stylishは、安全ではないので、元開発者のバージョン stylus へ切り替えています。
https://add0n.com/stylus.html
2019/01/16(水) 15:47:59.94ID:mS/tOtWl0
Testpilotが終了するみたい、Shieldに移行するんじゃないかと言われてる

https://blog.mozilla.org/blog/2019/01/15/evolving-firefoxs-culture-of-experimentation-a-thank-you-from-the-test-pilot-program/
2019/01/16(水) 16:18:01.77ID:RxEAiL+c0
Classic Add-ons Archive
ttp://github.com/JustOff/ca-archive
2019/01/16(水) 17:25:34.10ID:Z3DTE93C0
Webrenderまだ?
2019/01/16(水) 18:07:11.27ID:ow4aI04E0
モジラがAndroid向け新ブラウザ「Fenix」を開発中--詳細が徐々に明らかに
https://japan.cnet.com/article/35131316/

またゴミを増やすのかよw
Chromeにしろ
2019/01/16(水) 18:44:33.44ID:A9FhE67R0
今日も来てるで
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ab1-DiTg)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:02:34.63ID:Ifr6tSy50
へ?俺アンドロイドなんだけど、FxよりFnxの方が良いのか?
2019/01/16(水) 19:53:12.52ID:mS/tOtWl0
fenixはまだ開発段階、試しにnightly使ってみたら起動すら無理だった
2019/01/16(水) 22:21:57.29ID:dcPH8uxya
Fenixとは、またまた懐かしい雰囲気が漂う名前だな。
Phoenix・・・。
2019/01/16(水) 23:29:34.49ID:mS/tOtWl0
起動すら無理は言い過ぎでした、起動しても検索できないメニューバーをタップしても反応しないそもそもサイトにつながらない
2019/01/16(水) 23:52:15.77ID:A9FhE67R0
嘘をつく人間は、それをまた繰り返す
2019/01/17(木) 13:32:30.63ID:Il4SWFPZ0
macのfirefox、ここにも書いたと思うけど、62からアプデするとクラッシュして立ち上がらないので、62に戻して使ってたけど、もう64とか出てきてるみたいなんで久々にアプデしてみたけど、やはりクラッシュする…

永遠に62を使い続けないといけないのか…

なんせアプデすると立ち上がらなくなるので、何が悪いのかさっぱり分からず…
2019/01/17(木) 13:38:19.86ID:iwRhNFZX0
>>717
まずこれを(^^)/
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-crashes-troubleshoot-prevent-and-get-help
2019/01/17(木) 15:18:07.58ID:DnJITUrJ0
>>717
helpやバージョン情報からのアップデートで上手くいかない時は
ここ↓から
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0.2/mac/
お好きなロケールを落としてきてマウント、インストールを試す。
従前のプロファイルをそのまま使って上手くいくこともある
駄目なら新規プロファイルで。
2019/01/17(木) 16:34:29.92ID:fdYl5X6h0
>>717
おいおいまだやってたのかこの人は
違ったら御免mac板に書いてた人だよな
なんか諦めた方がいい様な…
2019/01/17(木) 17:03:24.07ID:l2miJnEK0
Photoshop CC 2018と同時に立ち上げてるとすぐクラッシュしてまうなぁ 64.0.2
2019/01/17(木) 17:06:42.48ID:Il4SWFPZ0
>>720
あ…この板じゃ無かったっけ…
2019/01/17(木) 17:12:43.03ID:Il4SWFPZ0
>>719
バージョン情報からアプデしました…
そこから62を落として立ち上げてセーフモードで立ち上げて、プロファイルをリフレッシュして立ち上げて「自動でアプデしない」に設定して、とりあえずは使えてましたが、
一旦終了して立ち上げると、62に戻したにも関わらず、やはりクラッシュ…もうお手上げ状態で、半分ヤケになってきました…

Time Machineから前の状態に復元しようと思ってますが、アプリとプロファイルをそれぞれ選んで「上書き復元」で良いんですかね?
2019/01/17(木) 17:26:52.43ID:ec0CCCRP0
復元やら余計なことしてるから壊れたまんまなんじゃないの
素直に再インストールして新規プロファイル作ってSyncで設定同期が確実
2019/01/17(木) 17:44:54.47ID:EbODwi0b0
あとはセキュリティソフトの挙動とか
2019/01/17(木) 18:01:14.39ID:3I70Tlird
Mozilla、Firefox 69でFlashをデフォルトで無効に | マイナビニュース  
https://news.mynavi.jp/article/20190115-756720/
2019/01/17(木) 18:07:36.47ID:ggFXX8jB0
>>673
2019/01/17(木) 18:45:37.18ID:iwRhNFZX0
65でwebpサポートされるのが楽しみで待ちきれないわ
自分のサイトの画像サイズjpg→webpで六分の一まで圧縮できたし
amebloの画像ファイルもファイル名は.jpgなのに中身はwebpで送るようになるらしいChromeで確認済
2019/01/17(木) 18:54:58.42ID:Il4SWFPZ0
>>724
今、壊れたままの立ち上がらない状態で新規プロファイル作って立ち上げてみます…どうせ、後でTime Machineから復元しないと立ち上がらないんで。

新規プロファイルでも立ち上がらない、となると、一から入れ直しても、何しても駄目な気がするんで…
2019/01/17(木) 18:55:26.16ID:Il4SWFPZ0
>>725
セキュリティアプリは入れてません…
2019/01/17(木) 18:58:41.69ID:3Fic32of0
一から入れ直してもダメなわけないだろw
PCのメーカーに問い合わせてみて
2019/01/17(木) 19:07:15.85ID:Il4SWFPZ0
うわぁ…ターミナル立ち上げて、プロファイルマネージャー立ち上げてのコマンド入れても、立ち上がりません…駄目だこりゃ…
2019/01/17(木) 19:22:52.38ID:3Fic32of0
余計なことをやってるんだろう
イベントビューアーでもチェックしたら
2019/01/17(木) 19:33:18.46ID:Il4SWFPZ0
>>733
一度mac再起動してみましたが、やはりプロファイルマネージャー立ち上がりません…

コンソールとかいうのを見てみましたが、さっぱり分かりません…

前回のプロファイルのリフレッシュでプロファイルのバックアップは残ってるので、appcleanerでFF自体削除してみます…

そんで、新規でFFインストールしてみます…プックマークぐらいは引き継げるかもですが、もう何か、コレでも立ち上がらない気がしてきました…(;o;)
2019/01/17(木) 19:33:56.90ID:A22VDAUU0
>>732
別のに乗り換えたほうがいい
ここを荒らすくらいならな
2019/01/17(木) 19:36:02.56ID:Uf4y2h5V0
三点リーダー荒らしか
斬新だ
2019/01/17(木) 19:37:27.59ID:3Fic32of0
macOS版ダウンロードしてませんでしたってオチで
2019/01/17(木) 19:41:10.62ID:A22VDAUU0
悪い奴ではないと思うが、中途半端に知識があるとこうなる
2019/01/17(木) 19:47:05.16ID:Il4SWFPZ0
うぉ!
FFをappcleanerで削除してから、新規にDLしてみましたが、やはり立ち上がりませんでした…もう詰みました…

風呂入って、さっぱりしてきます…
こうなると、Time Machineで何を復元したら良いのか分かりません…ふぅぅ…
2019/01/17(木) 19:52:42.37ID:3Fic32of0
余計なことをしてないならPCメーカーに聞くこと
2019/01/17(木) 19:59:56.66ID:4uR3d/Mc0
>>739
参考になるか知らんけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1501945246/577n
2019/01/17(木) 20:17:55.96ID:6D6Eou8p0
プロファイルが腐るとリフレッシュしようが何しようがダメだと思うよ
過去のものは全て捨てたほうがいいと思う
2019/01/17(木) 20:26:05.23ID:GbwjwKeD0
>>739
ライブラリやプレファレンスなどからFirefoxと名のつくフォルダや初期設定
アプリケーションからFirefox.appなんかを全部ゴミ箱に入れて直ちに削除

ターミナルとかコンソールとかどうでもいいし
Time Machineから復元などしてないで
新しくFirefox.appをアプリケーションフォルダにインストールしていちからやってみる
2019/01/17(木) 20:41:53.49ID:LCuNQbxT0
動かないなら62にこだわらず別のバージョンも試した方がいい
2019/01/17(木) 21:08:37.25ID:Il4SWFPZ0
なななんと!!!
立ち上がりました!!
おぉ!神よ!あなたは我を見捨てて居なかったのですね!!!
2019/01/17(木) 21:33:36.07ID:GVEjKA7P0
スレチmacガイジいい加減死ねよ
2019/01/17(木) 21:41:51.57ID:ZdI9TTcG0
>>728
webpは偽物だよ
いかにもGoogleらしい無能で20世紀のような仕様
あらゆる真面目に作られたコーデックは無視してwonffixにして、その割にはチョンが作ったコーデックだけすぐ追加する
これがMozillaだよ
もうMoogleにでも改名したほうがいいね
2019/01/17(木) 22:45:43.31ID:p0eaU9S+a
>>747
> すぐ追加する
どこが「すぐ」やねん
最後まで抵抗してたのがMozillaだろ
2019/01/18(金) 01:06:08.25ID:+V74/KPd0
>>747
まさに、息を吐くように嘘をつく、だな
2019/01/18(金) 03:47:18.73ID:vqGd0SEl0
自分の環境だと63.0.3より後のバージョンにするとクラッシュする
正確に言うとfirefoxのjpegデコーダーが64でバージョンアップされたみたいで、jpegファイルを含むページをロードするとクラッシュ
だけど現象が出るのはスリープから復帰した後だけで、シャットダウンからの起動後なら大丈夫なのがよくわからん
件のデコーダーがバージョンアップでAVX2命令に対応したみたいなんだけど、CPUがivy世代でAVX2に対応してないのに、AVX2命令を出してクラッシュしてるっぽい
バグレポート見てるとsandyとivy世代のCPUが駄目っぽいんだけど、CPU以外にも因子が有るのか、それほど報告が多くない
まぁ未だにwin7だってのが一番の問題っぽいけど、win7とか8で上記世代のCPU使ってる人いませんか?ホントに俺環なのか知りたい
2019/01/18(金) 04:34:17.85ID:40beESQy0
どんだけ糞環境だよ
2019/01/18(金) 04:57:22.32ID:+V74/KPd0
>>750
そういう時は君の能書きなんかただのノイズだからバグNo.だけ書いておけばいい
2019/01/18(金) 06:02:10.67ID:TkTBftE70
>>750
Windows 10, Core i7-2700K, 64.0.2でクラッシュ無し
Win7特有かな?というかWin7使う理由無さ過ぎワロタwwwww
2019/01/18(金) 06:11:55.56ID:Z7vMX/bV0
だからOSの話題は荒れるとあれほど
わざわざ他のOSを扱き下ろさなくても、それぞれが好きなOSを使えばいいだろうが
2019/01/18(金) 07:08:27.00ID:L/t+LNxf0
最近報告すると叩かれる流れやな
クソスレ化待った無し
2019/01/18(金) 07:13:48.86ID:FzADlzkz0
>>750
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1520760
これだったら次で解消されるんじゃないか
2019/01/18(金) 08:01:21.67ID:LXvn8PH40
やっぱりアマゾンみたいな画像だらけのサイトクラッシュするんじゃないか
2019/01/18(金) 08:10:01.47ID:qXjpApCn0
一人だけ、そういう状況になってるから
自分で変更した点やアドオンをチェックしてからだろうな
2019/01/18(金) 13:58:18.84ID:e/SKVv/a0
最近新しいFirefox入れてみたんだけど、これってタブの保護できなくなってるの?
ロックとかピン留めじゃなくてタブの×マークなくすやつ
あとブラウザを再起動させられるアドオンはないのかな
2019/01/18(金) 14:24:35.42ID:Bu5XtZZh0
65.0b12
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/65.0b12/
2019/01/18(金) 14:27:37.91ID:qXjpApCn0
来週か
2019/01/18(金) 14:38:43.83ID:hdO2Kt5n0
Mozilla、“Firefox Test Pilot”を1月22日で終了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1165156.html
2019/01/18(金) 17:05:03.06ID:FieDjsV5d
>>750
ASCII.jp:マイクロソフトがWindows 7サポート終了に向けて支援策を発表  
http://ascii.jp/elem/000/001/799/1799509/
2019/01/18(金) 17:07:03.19ID:vqGd0SEl0
>>756
64がリリースされてから誰か報告してくれないかなと待ってたけど、レスしたのが報告されたばっかりだったのか
情報ありがと、firefox使い続けたかったから嬉しい
2019/01/18(金) 18:58:52.37ID:lGfUo9hh0
>>759
アドオンでタブの×マークなくすとかはできません
再起動もアドオンでは無理
userChrome.jsでなら再起動は可能
2019/01/18(金) 19:48:04.16ID:+V74/KPd0
頓珍の館?
2019/01/18(金) 20:42:09.21ID:xBhXeTEF0
>>759
タブのロックならアドオンで可能(ご期待にそえるものではないかもしれない)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tabloc/

タブ表示
https://goo.gl/5bmHgX.info
■タブを閉じるボタンを表示する条件を指定する *6
初期設定では、現在のタブのみに閉じるボタンが表示されますが、userChrome.cssを使用すれば、細かく指定できます。
お好みに応じてお選び下さい。
なお、2.と3.は組み合わせ可能です。
1. 現在のタブ以外にも常に表示する
2. 現在のタブ以外でマウスオーバー(マウスポインタが載っている)時のみ表示する
3. 現在のタブでマウスオーバー時のみ表示する

再起動は知らん
2019/01/18(金) 21:17:18.24ID:3Kf1NnrXa
>>759
tabProtect_mod2.uc.js
2019/01/19(土) 00:13:11.69ID:RO/W5pL00
>>765,767,768
サンクス!タブの保護も再起動ボタンも導入できたわ!
2019/01/19(土) 08:28:58.57ID:gQnoiR4a0
>>762
Firefox colorってホント使えねえな
2019/01/19(土) 09:04:35.46ID:e5xPlvov0
アドオン切りされる前のバージョンで使ってきたけど
ついにamazon prime Video見れんくなったね
バージョン上げるわけにもいかんし終わってる
2019/01/19(土) 09:09:09.71ID:pUtRa2680
また来たのか
2019/01/19(土) 11:57:22.66ID:B/+nvUtU0
>>771
なんでアドオン切る判断をしたかって、
そりゃかつてのFirefoxのクラッシュの原因の90%以上が古いアドオンかFlashPlayerによるものだからさ
2019/01/19(土) 12:03:54.49ID:pUtRa2680
57より前は違うスレへ
2019/01/19(土) 12:32:53.02ID:1H8X4CGb0
あの頃色々なアドオンの情報集まったから逆に利便性上がったくらいだったがな
2019/01/19(土) 12:41:55.39ID:0XXaDhO2d
喉元過ぎれば熱さを忘れる
2019/01/19(土) 15:52:22.44ID:g3oC38S+0
>>771
>バージョン上げるわけにもいかんし終わってる。
お前が、な。
一年半も周回遅れの上に今更そんなこと愚痴られても。
2018の初めにはTabGroupsの移行も済ませたしTampermonkeyでスクリプトも万全。
アドオンで縦タブ表示もバックグラウンドでのタブ並べ替えも出来てる。
Firefox標準でタブ休止・破棄、複数タブの選択操作も標準装備になって軽い分以前よりいいわ。
あとTabScopeみたいなタブプレビュー機能があればと探して↓を入れて概ね満足。
Visual Tabs
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/visualtab/
2019/01/19(土) 23:24:19.57ID:FxqS/dLj0
>>750
Windows7 64bit SP1 + i7-2600K(Sandy Bridge 内蔵GPU使用) + Z68 + Firefox 64.0.2(64bit) だけど日常の使用で全く問題ありません

コールドスタートの場合も、スリープからの復帰の場合もjpg画像を含むWebページの読み込みでトラブルは発生しません
ブラウザは今回テスト用にアドオンをすべて外した状態で使用
テストに使用したページは以下のもの(jpg画像のあるページを適当に選択)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GW0352G/
https://item.rakuten.co.jp/bemilano/p-cm-2326/
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/cat1459704/index.html

>現象が出るのはスリープから復帰した後だけで、シャットダウンからの起動後なら大丈夫
という記述からブラウザの問題と言うよりはマシンの環境(電源管理)の問題と感じます

当方のWindows7+2600K の組み合わせでもマシンを組み立てた頃にスリープからの復帰に問題がありました
復帰後しばらくすると不特定のソフトウェアがフリーズしたり、OSがブルースクリーンを吐くような不具合です
私はこの問題の対策としてマザーボードのC6,C3のステートを「無効」にしています
あなたの問題の解決になるか分かりませんが電源管理関係も調べてみては?
2019/01/20(日) 01:31:00.01ID:HzUvQDdW0
おま環だろうけどイラついたからageる
OneDriveにログインしようとすると9GBもメモリ喰う
たぶん俺くらいだろこんなの奇跡かよ

https://i.imgur.com/TQf3Zzo.jpg
バニラ&1タブでも試したが変わらんし……
2019/01/20(日) 01:34:01.95ID:lTQkb3SE0
『タブバー上のタブがない所をホイールクリックで
間違って閉じちゃったタブを開き直す』ってTMPかなんかの機能だっけ?
WEにしてから出来ないことに今さら気付いた
これ復活させる手段ある?
2019/01/20(日) 01:59:13.40ID:hCbGVNcg0
>>779
たしかにおまかんだね
オレならFirefoxくらいまともに動かない環境なんて絶対イヤだね
https://i.imgur.com/hvsrps8.png
https://i.imgur.com/nvleo2A.png
2019/01/20(日) 02:47:07.32ID:ELtygSFR0
>>781
わざわざ試してくれたのかthx

ただ問題はその先のパスワード入力画面なんだすまん
まあどうせ俺環だろうがonedriveだけ重いってなんだろうな
パスワード画面ですごい特殊な技術使ってるのかね……
2019/01/20(日) 03:25:22.10ID:hCbGVNcg0
>>782
すまない
前回の発言をすべて取り消しさせてくれ

パスワード入力画面に行くとメモリが平均1.5Gくらい増える
メモリ使用量を1分ほど静観したが、変動して最大で4Gくらい増えた
もしかするともっと静観すれば増えるかもしれない

また、Edgeでは発生しないから、オレの環境も悪いか、Firefoxが悪いと思う

安易に返答してすまなかった
2019/01/20(日) 08:15:40.70ID:qMo7Pm0b0
>>783
https://i.imgur.com/o87wDVs.png
とりあえず「新規プロファイル」で試してみてから言ってくれ
まあほぼ間違いなくアドオンだろうけど
フォントが普通じゃないからそのフォントいじってるソフトが干渉してる可能性もあるかもしれないけど
2019/01/20(日) 08:18:01.42ID:IAHtBIiq0
>>779
こんな感じだね
https://i.imgur.com/sf80WMn.jpg
2019/01/20(日) 08:18:35.63ID:GKzBIgWd0
使わないからパスワード入力画面までいったが
250Mぐらいから190Mぐらいに下がった

>>781>>779
おま環だろうね
2019/01/20(日) 08:24:00.36ID:GKzBIgWd0
サインイン画面5つぐらい開いたら530Mぐらい
2019/01/20(日) 08:27:59.46ID:IAHtBIiq0
>>785
因みに書き忘れましたがMicrosoft Windows 10 ver1809 OSbuild 10.0.17763.253 Mozilla Firefox 64.0.2(64bit) release-channelです
2019/01/20(日) 08:28:20.52ID:+y2Y2DrS0
数々の不具合をもたらすMacTypeだろとエスパー
2019/01/20(日) 08:41:15.28ID:bxzAbLzw0
about:performance
2019/01/20(日) 09:50:13.65ID:GKzBIgWd0
最近手が込んだ手をつかって来てる気がするが
試してみると他愛のない
2019/01/20(日) 09:55:55.49ID:LwT3JDl70
間違って閉じてしまったウィンドウを復元についてお伺いしたいのですが
「履歴→最近閉じたウィンドウ」だと3つ前までしかありません、3つ前以前
のウィンドウを復元する事は不可能なのでしょうか?

OSはwin7、firefoxは53.0.3(64bit)です
2019/01/20(日) 10:55:22.48ID:hZMK2ksW0
>>792
about:configで
browser.sessionstore.max_windows_undoの数値を大きくする(初期値が3)
設定した後の分しか記憶してくれないけど

53でできるかどうかは知らない

about:config を開く
https://support.mozilla.org/ja/kb/about-config-editor-firefox
2019/01/20(日) 11:20:08.98ID:XE3v/u7K0
>>780
UndoCloseTabButtonN.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1752
閉じたタブを復元するツールバーボタン&タブバーの空き上の中クリックで最後に閉じたタブを復元
2019/01/20(日) 13:57:30.90ID:hCbGVNcg0
>>784-789
全てのアドオンをオフにしたら普通に戻りました
おまかんでした
アドオンは19個入れており、原因は時間ができたら探ってみたいと思います
お騒がせしました
2019/01/20(日) 14:02:01.16ID:eCJXKz7O0
>>779はバニラ状態でも起こる、と言ってるみたいだが…
違う原因なのかね
2019/01/20(日) 14:08:49.52ID:9sQi4hFV0
>>779のやつ、Win10 pro + Firefox 64.0.2 (両者64bit)で試してみたけど
もしかしたらOne Driveアプリ起動してるかが関係してるかもしれない
もしくはMSアカウント系だけどそこまでは俺は面倒だから試してみてくれ
2019/01/20(日) 16:41:22.31ID:lTQkb3SE0
>>794 d
uc.jsかあ…前に試行錯誤したけど結局導入出来なくて諦めたんだよなあw
WE以前には普通に使ってたんだけど
ま、いずれにせよデフォでは無理ってことが分かったので諦めますw
2019/01/20(日) 16:47:49.72ID:XE3v/u7K0
>>798
以前よりずっと簡単に導入できると思うよ
高卒底辺の俺でもできてるからあなたなら必ずすぐにできるはず

サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page?userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#m5c944e2
2019/01/20(日) 20:01:46.87ID:lTQkb3SE0
>>799 d
ちょっとまってコレさあ、導入再挑戦してみたんだけど
WE以前みたくメニューバーのツール(T)にやっぱり項目が出ないんだよね
コレで正常なの?
んでもスクリプトは動いてるっぽい。閉じたタブ開き直せてるし
どうしてメニュー項目だけが出ないのはなぜなの?
2019/01/20(日) 20:12:58.92ID:n86p4xDO0
rebuild_userChrome.uc.js入れてないでしょ
2019/01/20(日) 20:22:42.87ID:lTQkb3SE0
>>801 d
ネ申かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況