Mozilla Firefox Part346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/14(金) 19:52:04.77ID:WwkGLA3F0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part345
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541401155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/20(木) 07:04:55.24ID:sWbOa8ogM
>>227
うちのプロバのバックボーンがocnなんだが
高校生が休みに入ったあたりから夜は今まで以上に激重よ
2018/12/20(木) 07:05:00.37ID:Xi2Cr8CSa
>>223
池沼怖い
2018/12/20(木) 07:19:42.35ID:yAoxCDDl0
xul.dllてのがやたらとアクセスしている
これって何?
2018/12/20(木) 09:01:19.33ID:j9E2ZXzq0
ダイナミックリンクライブラリ
2018/12/20(木) 16:44:56.39ID:sXnv9Y9J0
>>230
たぶんXULを使うために必要
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL
2018/12/20(木) 20:33:44.68ID:0rAhcUkp0
Googleが「Microsoft Edge対策にYouTubeのコードを変更した」という指摘を否定
https://gigazine.net/news/20181220-google-denies-youtube-code-break-edge/

>The Vergeは「これらの問題の中心にはウェブのための継続的な戦いがある」と記し、
>MicrosoftがGoogleの変化スピードについていくことに苦労して居ると指摘。

>検索エンジンのエンジニアの多くはウェブ技術と標準化の推進にとって重要な役割を担っており、
>最新の技術を最初に採用するのは「大抵の場合Googleだ」としています。

これな
Gooleの進化のスピードが早すぎるんだよな
モズラとかは遅すぎてWebの進化を邪魔する存在
2018/12/20(木) 20:35:53.83ID:uZ6eho6G0
マイクロソフトとGoogleじゃ考え方が真逆だからな
既存のシェアや技術に固執するマイクロソフトに
あっさりと捨てて新しい技術に飛びつくGoogle
2018/12/20(木) 21:02:32.65ID:hiJ4pYI00
<video>にオーバーレイで<div>かぶせると
Edgeのハードウェアアクセラレーションが効かなくなることを見つけて
嬉しそうに空の<div>を大量に並べて妨害することのどこが進化なんだか

これがいつもの「邪悪であれ」を社是とするならず者Googleのやり口
2018/12/20(木) 23:02:07.66ID:WTkDulb30
>>233
俺たちの変化についてこいよ?(笑)
2018/12/20(木) 23:04:07.46ID:BYsofOrb0
引っ掻き回してるだけのくせして偉そうにw
2018/12/21(金) 01:05:27.79ID:ZWiyTrUv0
>>233
そんなこといったってW3Cの存在をどうするつもりよ
2018/12/21(金) 02:00:47.57ID:nOpw5AtT0
>>223,228
自分は東日本の戸建て元フレッツ光で現在ドコモ光
プロバイダはOCNとNifty切替可
夜間帯の場合、昔はOCNが速度が遅くNiftyが快適だったが
最近はOCNが快適でNiftyは遅い

ここで報告されるFirefoxの不具合同様に
常時接続環境も千差万別のおま環だね
2018/12/21(金) 02:00:49.60ID:vh2nrkHg0
Googleは
私用に仕様をねじ曲げ
私用を仕様にねじ込む
害悪の根源だ
2018/12/21(金) 02:04:36.61ID:V3N9E5Dw0
害悪の根源(笑)
2018/12/21(金) 14:40:25.59ID:ukytkYTQ0
releases/65.0b6
2018/12/21(金) 17:18:51.32ID:g2HnXQqx0
戯れにpermissions.sqlite覗いてみたらstorageAccessAPIという項目が大量に出来てたんだけどこれはなんだ
2018/12/21(金) 17:23:48.35ID:vkiWB4ega
未だにtabmixの機能さえ復活しないの
なんなの
半年くらい経った?
なんなの
なにがしたいの
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eddd-9nMG)
垢版 |
2018/12/21(金) 17:27:22.43ID:Gckgh5ue0
お前が何がしたいの?
2018/12/21(金) 17:40:48.95ID:vkiWB4ega
>>245
今疲れてるから
たいした煽りじゃないのに貴様をぶっ殺したいと思った
2018/12/21(金) 17:42:01.16ID:vkiWB4ega
ちんぽをはじめいろんなところをぶっちぎってころしたろか糞やろう
2018/12/21(金) 17:43:18.56ID:FjgpVJS40
通報した
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eddd-9nMG)
垢版 |
2018/12/21(金) 17:43:21.62ID:Gckgh5ue0
おお怖い怖い
事件を起こすなよ、お前のおふくろさんが気の毒だ
2018/12/21(金) 17:54:21.31ID:0a3wf1Zj0
あーあ冗談でしたじゃ済まないぞ
2018/12/21(金) 18:48:04.05ID:H3vlhNeXa
カブドットコム証券
64にアップしてからメチャ遅くなった。
IEやChromeでは問題ない。
前スレでも指摘されてたけど、解決したのかな?
2018/12/21(金) 18:53:27.50ID:R15muBL30
https://jp.techcrunch.com/2018/12/21/2018-12-20-firefox-focus-adds-support-for-enhanced-tracking-protection-and-googles-safe-browsing-service/
Firefox、Googleに頼ってしまう
2018/12/21(金) 19:05:10.18ID:zpojFWY10
どうでもいいけどさ、Chromeを使えば万事解決するわけよ
2018/12/21(金) 19:17:33.51ID:IqxEwbD40
タブが丸いので無理です
2018/12/21(金) 20:05:42.53ID:OhLequkz0
もう諦めようこの糞ブラウザは…
2018/12/21(金) 20:46:12.73ID:H3vlhNeXa
コンテンツブロッキングの関係かな?
どう設定したら良いのか分かりやすく教えてよ
2018/12/21(金) 21:21:53.73ID:6I3uHs2C0
>>251
自分の環境だとカブドットコム証券はサイト別設定でFlashを拒否設定にしないとまともに閲覧できない
そしてサイトの性質上Flash未使用だと多くの機能が使えない

Flashの話なので改善に向かうとは思えない
困ったもんだ
2018/12/21(金) 21:41:01.71ID:H3vlhNeXa
>>257
レス、ありがとう。
このサイトのFlashを無効にしたせいかな?
スムーズに動くようになった。
2018/12/21(金) 22:32:21.47ID:ujak8PmM0
ライブドア証券も重くて動かないね
2018/12/21(金) 22:55:12.68ID:24dbUkBf0
>>253
そう思ってポンコツで使おうとすると
裏で何かやっていつまでも軽快に動かない
コッチは閲覧と多少の動画みたいだけなのに。
いらない機能付け過ぎなんだろな
2018/12/21(金) 22:55:18.75ID:IqxEwbD40
>>251
問題なくスムーズに見れます
2018/12/22(土) 02:29:18.88ID:kbhQkyZy0
重いにすぐ反応しちゃう奴
最近静かだな
怒り狂って自決したのか
2018/12/22(土) 02:37:09.57ID:7kocxXHD0
お前さんは未だ踏ん切りつかないみたいだな
2018/12/22(土) 04:22:14.98ID:ULciCcid0
>>244
検索して調べろ
https://www.publickey1.jp/blog/15/firefoxchromewebextensionsxul.html

拡張機能APIとしてWebExtensionsを採用する理由を、Mozillaは次のように説明しています。「Firefox アドオン開発の未来」から引用。

私たちはアドオン開発をもっと Web 開発のようにしたいと考えています。単独のコードが標準によって規定された挙動に基づいて
複数のブラウザ上で動くべきであり、それに関する包括的なドキュメントが複数のベンダーから公開されることが望ましいと思います。

そして、アドオンの相互運用性や安全性が向上するとMozillaは指摘しています。

Chrome、Opera、あるいはおそらく将来的には Microsoft Edge 向けに書かれた拡張機能は、わずかな変更を加えるだけで Firefox でも
WebExtension として動作します。この近代的な JavaScript 主体の API には、当初からマルチプロセスブラウザに対応し、悪さをする
アドオンやマルウェアのようなリスクを軽減できるなど、多くの利点があります。
2018/12/22(土) 06:04:14.21ID:twJA+GKz0
そりゃ実際超軽いし
2018/12/22(土) 06:07:50.19ID:Ck1U8J1n0
GMに毛が生えた程度の糞アドオンばっかりだしな
2018/12/22(土) 11:27:18.45ID:gKc/4L24a
完全に俺の主観だが便利なアドオンは増えたと思う
以前は5〜6個アドオン入れてたけど、WEになってから30個入れてる
その内常時有効にしてるのは20個ほど
十分楽しいアドオンライフを満喫してるよ
極一部の制限に固執してる奴は認めたくないだろうがなw
2018/12/22(土) 11:51:41.63ID:cfutONu70
旧式拡張廃止して軽くなったといっても
ピュアjsでも数行増えるだけで済むような事をでかいライブラリ読み込んでたりするのが意外とあってもにょる
2018/12/22(土) 12:03:17.61ID:KsN7UoZi0
ContextSearch web-extで検索語句の色分けできるようになったんだよな
https://i.imgur.com/9aGRmV6.png
2018/12/22(土) 12:41:30.36ID:ELRUKY0U0
折角だがそれウザくて速攻OFFにした奴だわ
最初何事かと思ったがその拡張の機能だったんだね
2018/12/22(土) 12:41:31.60ID:qsawoQH10
flashのバージョン確認のところや再生時に最初のとこらへんでカクつく
おま環でしょうか?
2018/12/22(土) 14:02:15.91ID:xpUc5iw5a
>>267
なにその使いこなせてなかった自慢
2018/12/22(土) 14:19:30.27ID:MiQO45I+a
>>272
前のアドオンはセキュリティーの担保が無いに等しかったからな
ネイティブコードも動かせたし
だからマイナーなアドオンを入れることに躊躇してたというのもある
今はガンガン入れられる
2018/12/22(土) 15:10:02.23ID:AtmhVZNL0
セキュリティの担保とかコード読めないと結局分からないと思います、まる
2018/12/22(土) 16:39:56.21ID:crlhL9+40
WebExtensionsになって直接ネイティブコードは動かせなくなったし
事前に権限も確認できるからコードを見なくても
レガシーアドオンよりずっとセキュリティは担保されている
2018/12/22(土) 16:45:47.19ID:XSNeb3v70
知識無き者は何もかもを恐れ、何もかもを恐れない
そういう事
2018/12/22(土) 17:47:31.03ID:TmwLqWaw0
>>269
これなー、AP非対応なんだよな話にならん
2018/12/22(土) 19:48:21.13ID:ctLN9kU80
タスクマネージャーを観察してて分かったんんだけど
自分の環境(Win10 32bitの古PC)では
ぐりぐりスクロールするより
ポインタをぐるぐる回してるほうが負荷が高い
前者だと12%前後で、後者だと25%前後
なんでポインタがそんなに高負荷なんだろう
2018/12/22(土) 21:02:28.65ID:d9J0iwR+0
>>278
グラが低スペオンボで負荷が高いんじゃないか
2018/12/22(土) 21:06:23.03ID:cfutONu70
mousemoveイベント監視してる拡張でも入ってるんでないの?
2018/12/22(土) 21:07:11.88ID:I0hS4993a
>>274
WEはセキュリティーは担保されてるよ
インストール時に使う権限が表示されてるのが証拠
もしそれが嘘くさい信じられないと言うならMozillaに報告してくれ
2018/12/22(土) 21:30:48.69ID:Ck1U8J1n0
悪意あるWEもあるし目の粗いざるだけどな
2018/12/22(土) 22:09:28.25ID:TmwLqWaw0
害悪の根源とかホザくアホがドヤったところでな…
2018/12/22(土) 23:48:47.40ID:RoADW7nT0
スゴイな。ソフトを完全に動作させて
独自の鉄壁セキュリティとかしてんだ

大多数のユーザーは強化された更新されたセキュリティを
選んで使うしかないんだが。
だからさ
文句言うならオマエが作ったブラウザ公開してみろよ。

ったくうるせーんだザコ。
2018/12/23(日) 00:59:19.68ID:CA2WPJaA0
ここ最近やたら重くなったんだが同じような人いる?
数時間使ってると重くてフリーズするレベル
タスクマネージャからプロセス終了させて再起動するとまた軽くなるんだが・・・
2018/12/23(日) 01:55:44.57ID:VvcAmNGt0
>>285
Firefox内の何が負荷をかけているのかがわかるタスクマネージャーが欲しいよねw
2018/12/23(日) 02:10:45.73ID:dfC2xIih0
>>286
っabout:performance
2018/12/23(日) 03:39:11.80ID:zgdSOkPL0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516129
Firefoxでビデオ再生すると心霊現象が…… 怖ぇー ガクブル
2018/12/23(日) 04:01:05.75ID:uf3/dJrW0
最近proxy.pacの挙動変わった?
素のhttpでもurlにpathが含まれてないんだが
2018/12/23(日) 04:32:11.43ID:zgdSOkPL0
とっくのむかしに変更されてる(51から)

プライバシィ気にしないなら
network.proxy.autoconfig_url.include_pathをtrue
にすれば以前の挙動になる
2018/12/23(日) 09:58:16.94ID:1ktP83I1M
FirefoxでWebサイトが読み込めません検索してもアドレスバーに何も表示されません
5chリンクから画像を読み込もうと思っても駄目ですクッキーとキャッシュ削除しても駄目
リフレッシュしても駄目プロクシで接続しなにしても駄目・・・どうすればいいでしょうか
2018/12/23(日) 09:59:43.79ID:CA2WPJaA0
>>286
>>287でみても特におかしいとこないのよね・・・
だから同じ人いたら意見聞きたいなって思ったんだが
おま環なのかしら
2018/12/23(日) 10:00:18.76ID:3E4Gb1kh0
>>291
質問スレ行ってテンプレ書いて
2018/12/23(日) 11:04:14.72ID:9IZI42NQ0
>>291
まず、「新規プロファイル」で試す。ダメならセキュリティソフトの確認。
2018/12/23(日) 11:16:33.92ID:9IZI42NQ0
>>285
userChrome入れすぎ。
コンテンツプロセス無意味に絞りすぎ。
HWA切りすぎ。
about:config無駄に弄りすぎ。
動画ダウンロードアドオン入れすぎ。
GPU糞すぎ。
ドライバー古過ぎ。
アドブロックフィルター入れすぎ。

可能性あるならこのくらいしかない
セキュリティソフト糞すぎ。
2018/12/23(日) 11:17:15.20ID:9IZI42NQ0
挿入位置間違えた
2018/12/23(日) 11:19:08.24ID:C5e3MdyF0
油断してたら最後に叩かれたセキュリティソフト
カワイソス
2018/12/23(日) 11:20:11.10ID:CA2WPJaA0
>>295
能動的にはなーんも環境変えてないからわからんかったのよね
少なくとも11月までは半日使ってても重くなってなかったし
セキュリティソフトか何かが自動アプデでもして干渉するようになったのかもしれんね
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd26-5YD5)
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:45.67ID:eIxK2yIO0
ところどころ日本語化されてないのが許せん
2018/12/23(日) 12:36:03.94ID:1ktP83I1M
>>293
ありがとうございます質問スレに行きました
2018/12/23(日) 13:02:54.49ID:OEZIyFsd0
>>290
それhttpsの場合じゃないの?
ずっと最新版入れてて最近までshExpMatchでpath入りのがうまく動いてたんだ
そもそも平文通信にプライバシーもくそもないからpath削ったところで何の意味もないしな
2018/12/23(日) 13:52:09.52ID:ivoAq7yy0
>>299
モジラ「日本語は日本でしか使われてないマイナー言語だから後回しでいいかw」
2018/12/23(日) 14:19:05.03ID:nO4K3GR40
Chrome(Blink)もルビのバグ放置してるし実際そんなもんでしょ
2018/12/23(日) 14:49:34.41ID:bcGrmU43a
翻訳してるのってボランティアなのか?
Mozillaがちゃんと金出して雇ってるようには思えんな
2018/12/23(日) 14:52:26.33ID:zgdSOkPL0
>>301
リスクはCVE-2017-5384でググレばいいよ
2018/12/23(日) 14:55:13.66ID:HKt1c05n0
ルビなんてあまり使わないだろ
2018/12/23(日) 15:00:52.29ID:ro/r1lOL0
>>246
通報しました
2018/12/23(日) 16:07:43.90ID:OEZIyFsd0
>>305
だからそれhttpsの話だろって
httpsはCONNECTでトンネルするまでがproxyの役割だからpath伝える必要ないけど、
httpはurlどころか通信内容まで元からダダ洩れなんだからその話は関係ないだろ
2018/12/23(日) 16:38:19.67ID:zgdSOkPL0
何でそんなわかりきったことでいちいち突っかかってくるんだ?

packファイルに渡されるurlにパスが含まれないっていうから
preferencesを設定することで回避できる
その際リスクもあるよとといっただけなのに

なけなしの知識を披露したいのはわかるけどさ
2018/12/23(日) 17:06:28.64ID:+t2L0/um0
>>278を書いた後に気づいたんだけど
Windows10自体が重いんだよ
うちの古PCだとエクスプローラーのウィンドウの上で
マウスをぐるぐる回してるだけで30%前後もCPUを食いやがる
空のフォルダ内だと5%程度
2018/12/23(日) 17:44:51.29ID:OEZIyFsd0
>>309
頓珍漢なこと書いといて逆ギレか?
httpsのことはいまさら言われなくてもわかってんだよ、ググればなんぼでも出てくる話は
httpで意味もなくpath削って来るから挙動変わったのって聞いてんじゃねえか
平文通信の方の不便を解消するために暗号通信もリスクにさらせってアホか
2018/12/23(日) 19:49:02.64ID:C5e3MdyF0
マウント合戦
2018/12/23(日) 20:48:55.70ID:5bND7qU90
検索すれば出てくる話は分かってるってそれは分かってるとは言わないのではなかろうか
2018/12/23(日) 20:58:01.94ID:CA2WPJaA0
「検索すれば出てくる」ということをわかっている
ってことかもしれん
2018/12/24(月) 01:52:45.03ID:ETeL6hDO0EVE
64すべてのタブをブックマーク無くなったのかよ
本当に余計なことばっかしやがるつーか機能どんどん削っていくな
2018/12/24(月) 07:17:42.14ID:96VBiykO0EVE
毎回ブックマークしようとするとライブラリに保存されてしまうんだけど。
前は普通にブックマークフォルダを選べたのに
2018/12/24(月) 07:35:36.73ID:KDLiumCJ0EVE
>>316
https://support.mozilla.org/ja/kb/bookmarks-firefox
>ブックマークの詳細を編集するには、スターアイコンをもう一度クリックしてください。
>ブックマークを編集できます というボックスが現れます。
>ブックマークを保存するときにこのエディターを表示したくない場合、
>追加時にエディターを表示する からチェックマークを削除してください。

表示したい場合はチェックを入れる
2018/12/24(月) 07:59:50.45ID:96VBiykO0EVE
助かる。前は仕様違ったような
2018/12/24(月) 15:39:14.56ID:gO0JLdND0EVE
今気づいたけどRSSのボタン自体なくなったのね
別にパースはしてくれなくてもいいけどボタンはないと困る
2018/12/24(月) 17:52:16.92ID:5EnkgbVS0EVE
>>315
タブを右クリして"Select All Tabs"(65以降なら"すべてのタブを選択") > "タブをブックマーク..."で
全タブをブックマークできるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7dee-q1e7)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:19:53.52ID:GkhJ4fW00EVE
54で更新止めて使ってきたけど思い切って64にしたら結構快適だった
2018/12/24(月) 21:34:27.90ID:Iorokq8K0EVE
Windows10のパソコンに買い換えてブックマークだけ入れてほぼまっさらな状態で始めたんだが、ニコニコとかの動画サイトの設定が毎回消し飛ぶ…(ローカルなんちゃらのメッセージが出る)

色々試したんだが解決しない…edgeだと何の問題も無かったんだがfirefoxの方が慣れ親しんでるからこっちメインで運用したいからかなり困る

解決案ある方どうかお願いします…
2018/12/24(月) 21:35:22.83ID:IQ8pGCEk0EVE
質問スレで荒らしまくる
ID:GMsLIryE0
ID:/DO6rxyl0
2018/12/24(月) 21:47:41.77ID:ngpNIql20EVE
>>322
終了時にCookie消去する設定とかになってるんじゃないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 7dee-q1e7)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:25:50.57ID:GkhJ4fW00EVE
あ、俺のIDがEVEだ!!
2018/12/24(月) 22:53:33.33ID:Iorokq8K0EVE
>>324
いやブラウザ終了までどころか次の動画読み込んだらもう飛んでるのよ…
2018/12/24(月) 23:18:50.59ID:xKfFie/k0EVE
>>65
確かに質問スレに常駐して立場の弱い質問者をつかまえて煽るのは卑怯で愚かだと思うけれども
マルチをしたらあなたも同類だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況