ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/13(木) 19:09:16.64ID:38xzjVse0
ImDisk Virtual Disk Driver
http://www.ltr-data.se/opencode.html/#ImDisk

ImDisk Toolkit
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/
2019/08/30(金) 11:19:09.56ID:/kCHO8Uk0
>56
くわしく乙

原因があるならよかった。謎だと不安だなーと思ってたからね
機会があれば検証してみよ
2019/08/30(金) 20:24:09.87ID:PEk4x9hY0
>>56
試してみたいけど難易度高し……
いつか試せるようになる日のためにブクマしました
2019/09/24(火) 13:06:04.25ID:w8L6jbRj0
ImDiskの動的メモリ確保が良過ぎて離れられない
解放の方も自力でやってくれたら最高なのにな
2019/09/24(火) 20:56:35.06ID:iaDPjSJx0
>>59
常に監視でRamdisk容量管理してるんじゃないの?
2019/09/25(水) 14:37:08.20ID:nHmNzvTf0
監視? なんで?
2019/09/26(木) 03:01:34.70ID:TzZ0WmFn0
RamDyn.exeが管理してるよ
2019/09/26(木) 08:34:49.21ID:/QmLTi6y0
監視をせずに管理してるな
2019/10/15(火) 20:34:19.45ID:hmfWA1aA0
softperfectから引っ越しも変わらず簡単にできるのはうれしいが
タスクマネージャーのsystemに使ったGB単位の使用量が映るのはちょっと怖い
表示をさせないようにできないかなとか思ったりするけど
確かsoftperfectって動的メモリの機能ってなかったよね
2019/10/18(金) 11:15:27.26ID:KRK1q7Wt0
20190924きとるやんけ
2019/10/19(土) 18:04:39.32ID:SgGjp8800
これのTemp変更って他のRamDiskより不安定な気がする
msiインストーラは大体実行中にエラー吐くし
2019/10/21(月) 21:03:00.98ID:sZBjiHXm0
AWEだからそういうおかしなことが出来なくしてあるってことじゃないの
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 20:20:18.33ID:Dy0nYRBT0
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20190924/ImDiskTk-x64.exe
2019/10/23(水) 20:21:46.30ID:7sdDncc10
動的メモリーがまずいのかフリーズする期会が増えたな
APU使用でVramも同じメモリーだし、しかもこっちも自動にしといたから
タイミング悪いとバッティング起こすのかな?
2019/10/23(水) 20:29:31.57ID:VfiRj9Qn0
うちではフリーズなんて起きてないわ
2019/10/23(水) 23:34:03.85ID:Kybragw20
Ryzen2700Uで使ってるけど問題なし
2019/10/24(木) 01:16:43.04ID:qyamNO860
>>69
メモリーテストした方がいいな
マザーとか壊れることもあるものよ
2019/10/24(木) 16:10:16.04ID:bBhgWoxz0
>>43
この方法って今でも使えるの?
本来のimdisk.exeが入ってるのが%windir%\system32だからか、
aim_ll.exeからリネームしたimdisk.exeをImDiskフォルダに置いてもうまく見つけてもらえなかった
2019/10/26(土) 12:42:46.17ID:dFHVchZw0
あれはRamDyn.exeを直接使う人しかできない
2019/11/27(水) 13:28:52.41ID:D5jCX88S0
20191126 更新版

64-bit:
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20191126/ImDiskTk-x64.exe

32-bit:
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20191126/ImDiskTk.exe
2019/11/27(水) 13:36:05.65ID:D5jCX88S0
Version 20191126 change log
- the shortcut for the driver control panel now asks for administrative privileges
- removed "Request administrator rights in Explorer" from the installer; they are now always required
- RamDyn.exe: performances improved with NT API
- RamDyn.exe: no longer waits for WM_ENDSESSION when executed in session 0

パフォーマンス改善(*'ω'*)
2019/11/27(水) 17:49:42.07ID:KWnKgaMy0
Toolkitの20191126版を AIM + RamDyn.exe で試した
10%以上速くなってる
2019/11/27(水) 21:41:24.27ID:90WD6Tm80
安定性はどうなの?
つぎのマシンはRAMを128G載せるつもりなので気になる
2019/11/28(木) 15:15:00.71ID:oPDstHNk0
ImDisk Toolkitに変えてからアップデートしたことないが、どうやるの?
上書きインストールでいいのかな?
2019/11/28(木) 16:53:52.94ID:iAsGz6JU0
毎回上書きしてるけど多分大丈夫
8179
垢版 |
2019/11/28(木) 20:51:42.41ID:el3+j2DC0
>>80
サンクス。
上書きインストールしてみたが、大丈夫だった。
再起動を要求されて再起動したら、設定もそのまま残ってた。
RamDisk Configurationが起動しないので焦ったが、COMODO Firewallのせいだった。
2019/12/12(木) 04:52:23.72ID:jScNXt/g0
アルコール○%みたいな使い方がしたい
ショートカットのImDisk Virtual Disk Driverがそれっぽく見えたけど違うんだな
2019/12/19(木) 18:32:11.28ID:ibeb5rvX0
これって自動マウント切るのどうするんだっけ
removeしても再起動したら復活してるんだが
2019/12/19(木) 21:55:24.48ID:BDfKhty60
Launch at Windows Startup
2019/12/19(木) 22:44:33.26ID:VY1imgVG0
Imdiskそのものは外連味なく動作してくれて気に入ってたけどやっぱ使うのやーめた
tempをramdisk上に移すとしょうもないトラブルがちょくちょく発生するのがうざすぎる
2019/12/19(木) 23:12:51.28ID:gcZtkreO0
ramディスクをtempに使わなければいいだけでは?
2019/12/19(木) 23:17:09.80ID:RE3qOzEh0
>>85
しょうもないトラブルってどんなトラブル?
SoftPerfect RAM Diskから乗り換えて、どちらでもTEMPを移して使ってたけど、
トラブルなんてまったくなかったよ。
2019/12/19(木) 23:19:43.22ID:5E+wevNM0
今primo ramdisk使ってて週末に自作パーツ一式来るから引っ越すときにこのソフト試そうと思ってるんだけど
安定性はどっちがいいの?
2019/12/19(木) 23:20:56.64ID:ibeb5rvX0
>>84
あーなるほどコンパネばっかり見てからだめだったわ
インスコフォルダみたら設定用のファイルあったわ
2019/12/19(木) 23:21:34.81ID:VY1imgVG0
>>86
それ以外の用途で使う気はないのよ

>>87
だいたいはインストーラがらみ
めったに無いだろ・・・と思ったらこれが結構な頻度で遭遇する
windows updateあたりでも更新に失敗することがある
ただ失敗するだけならいいが、間が悪いと泥沼になることもある
そしてM.2なSSDはしょうもないトラブルの種をかかえながら無理に
ramdisk使わなくてまあまあ速い
つうことでやっぱ見限った
2019/12/19(木) 23:55:25.79ID:h3nIzmou0
そっか残念だったね
2019/12/19(木) 23:57:15.52ID:/StMWrZ20
手元に残ってる一番古いのが2014年のimdiskinst-1.8.5.exeだけど
今までWindows Update でこけたことないな
使い方が違うからとしか言えんが
2019/12/20(金) 00:03:23.82ID:DHqIpsjG0
インスコでコケるのは再起動絡みが多いね(ramdiskだから仕方ない)
事前にわかってればtemp他のHDDに移動させとけばおk
2019/12/20(金) 01:11:28.10ID:F9xHexQz0
俺の場合はvisual c++絡みがエラーになることが多い気がするな
tempを移動させれば大体大丈夫になるが
2019/12/20(金) 01:13:59.55ID:q9MEpbdW0
BSODが止まらねえ・・・
2019/12/20(金) 03:44:20.53ID:LtByGKZV0
そういえばWindows Updateの前はTempフォルダ元に戻しておいたほうがいいなって思ってたけど
すっかり忘れてそのままやってたわ
でも問題は出てない
2020/01/04(土) 05:52:25.71ID:fb8Ni9nv0
これ起動スイッチとかない?
右クリックでマウントするときにマウント設定画面表示させずに
毎回決まったドライブ、デバイスタイプでマウントしてほしいんだけど
2020/01/04(土) 20:39:17.64ID:1DIbOLnH0
使い方が違い過ぎてなんもコメントできねぇ...
2020/01/07(火) 11:11:05.53ID:51ySYunu0
設定してスタートアップにLaunchしたら以降何もすることはないのがこれを含む普通のRAMディスクなんだが
別の雑魚ソフト使ってるやつの誤爆かな
2020/01/07(火) 13:26:41.78ID:a7eSMHXT0
人によって使い方はいろいろだから……

好きな時に追加したり削除したりできるんで
速度を優先してメモリの動的解放を使わない場合は
ディスクを一旦削除してメモリ解放、再追加したりもできる
(動的にメモリ割り当てされるから、追加直後はメモリが最小限)

とはいうもののコマンドライン派なんで右クリックでどうこう言われても知らない
2020/01/07(火) 20:05:16.67ID:s0hxkPzk0
>>76に入れ替えてみたけどベンチマークだとパフォーマンスに違いはなかったな
あと今まではFAT32だったのをexFATにしてみた(そのベンチも変化なし)
2020/01/07(火) 20:53:33.45ID:a7eSMHXT0
あれはRamDyn.exeの高速化だから
RamDyn.exeを使わない設定なら変わらない
2020/01/07(火) 21:00:50.87ID:s0hxkPzk0
なるほど
そのまま使ってる俺には関係なかったか
まあ不具合でなければこのままでいいかな
2020/01/07(火) 21:47:55.05ID:a7eSMHXT0
RamDyn.exeを使わないってのはメモリの動的解放をしないってことね
関係なさそうだけどご参考まで
2020/01/07(火) 23:45:50.07ID:W/vsnupv0
このramdiskは動的メモリーを使うからこそ真価発揮じゃないの?
2020/01/08(水) 10:29:13.40ID:NqmDuYlU0
ちょっと整理

ImDisk Virtual Disk Driver
- http://www.ltr-data.se/opencode.html/
- ドライバ + コンソールコマンド + コントロールパネルアプレット
- 窓の杜にあるのはこれ (日本語説明あり)
  https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/imdiskvdiskr/

ImDisk Toolkit
- https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/
- ImDisk Virtual Disk Driver + 機能追加プログラム/ライブラリ + GUIツール
- 機能追加 (動的メモリ管理、その他)

最近はToolkitから使い始めてDriverを意識してない人が増えてそう
2020/01/08(水) 11:10:20.53ID:sH/khN8y0
揮発性ディスクが欲しいだけで、余計なことしなくていいんだけどな。。。
2020/01/08(水) 17:42:06.09ID:CWG618Bd0
削除してもゴミ箱に入らないってのはまだ治ってないの?
2020/01/08(水) 23:39:28.76ID:NqmDuYlU0
治ってる治ってないという話でなくたぶん意図的な仕様
ゴミ箱が欲しければAIMも作ってるからそっちを使えってことかと
2020/01/09(木) 03:53:04.49ID:CIG7Ix0q0
AIMもこれと同等にRAMDisk使えるの?
見た感じ使えそうなのになんで知名度が低いんだろ
2020/01/09(木) 22:43:15.91ID:GD2NmlgO0
窓の杜がリンクしてるDriverのサイトトップがおかしい
http://www.ltr-data.se/ から変なところに飛ばされる
>>106 見て窓の杜経由でアクセスした人がいたら申し訳ない

ToolkitのサイトにあるDriverのページへのリンクとか >>106 に書いた
http://www.ltr-data.se/opencode.html/ は一見大丈夫そうだけど不安
気付かずにフォーラム見るのにここを経由してアクセスしてた……
2020/01/10(金) 04:01:34.57ID:+1TSP8Jg0
窓の杜のリンク先Toolkitに変わったね。
誰かに改竄でもされたのかな
2020/01/10(金) 04:28:20.15ID:GbQvoi830
俺も最近見たときESETが通せんぼしてくれてビビったわ
2020/01/16(木) 13:46:56.84ID:CXSnYlbL0
Radeonのドライバはインストール時にtempを標準に戻さないと1603エラーが出るね
2020/01/16(木) 15:19:47.87ID:TiGDxFTt0
俺もそれでしばらく引っかかった
標準に戻さなくても他のHDDにしても大丈夫(要はramdiskになければいいみたい)
2020/01/16(木) 18:39:46.68ID:TUAgrbAJ0
ドライバ更新する時だけRAMDISKを保存する設定にするのは?
どれが一番手間が少ないんだろ
2020/01/18(土) 20:39:31.74ID:Ja8bV1Oe0
GOGで買ったゲームはTempフォルダがあるドライブが64GBくらいないとインストールできない
2020/01/23(木) 12:45:29.64ID:r61O6AOA0
7のサポートが切れたので10にする予定だけど、
ImDiskにTempを設定したままでアップグレードは問題なくできるでしょうか?
2020/01/23(木) 12:59:09.29ID:XtvKjv1d0
どんなRAMディスクソフトでもそんな時に使うのは間違ってる
2020/01/23(木) 13:48:27.40ID:r61O6AOA0
ですよねぇ。
やっぱ危ない橋を渡ることないわ。
インストールしたままにはしておくけど、Tempは戻しとこ。
2020/01/23(木) 21:05:36.87ID:XJMv+kbY0
しかしなんでTempフォルダをRAMディスクにしただけで不具合出るのかね
あくまで一時フォルダなんだからメーカーも致命的な扱いしなければいいのに
2020/01/23(木) 21:30:13.94ID:O3TAzITJ0
TEMPがRAMディスクだからというよりは
OSアップグレードでドライバが正常に認識するとは限らないからって感じ
2020/01/23(木) 21:31:42.49ID:j4LGuELP0
>>121
場合によるけどtempにアプデ用のデータ仮置→自動再起動→データ消失
ってパターンが有る
2020/01/24(金) 05:42:19.57ID:WT7XPoEc0
俺もRamdiskにTemp設定してたが色々問題起きて元に戻した
2020/01/24(金) 08:32:46.25ID:DgV+iJ/W0
平常時は問題出ないけどな
アプリインストールとかWindowsアップデートの時に心配なら戻したほうがいいかもって程度
2020/01/24(金) 11:45:26.43ID:yUd1vPVo0
新規や移動以外で頻繁にインスコって無いし大抵のソフトならramにtemp有っても問題ない
失敗したらこれが原因と思ってもとに戻すか適当なHDDに移せば大丈夫

前使ってたramdiskはtemp移すの再起動したりして面倒だったけどImdiskはその場で出来るから楽だと思うけどな
2020/01/24(金) 13:08:18.99ID:5m9ycpeF0
>>126
結構な頻度で(少なからず、しかしそれを忘れる程度には長い間隔で)起こるぞ
そして毎度毎度、ramdiskが原因であることを思い出すまでにしばらく時間がかかる
3回目くらいにはうんざりする
うんざりする最大の原因はそんな苦労を背負い込むほどのメリットがないから
SSDにするだけで充分早い
2020/01/24(金) 13:43:55.52ID:UZbPo5+50
俺はコマンドプロンプトだけTMPをRAMディスクにしてる
そこから起動するプログラムはTMPがRAMディスク
それ以外は%LOCALAPPDATA%\Tempのままだから問題は一切起きない

これ以上TEMPの話を続けるならRAMディスクスレの方がいいんじゃね

RAMディスク友の会31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/l50
2020/01/24(金) 14:42:33.37ID:9WSk0INC0
友の会はimdisk嫌いが常駐してるからダメだろ
tempの設定はimdiskの機能だからここでいいよ
2020/01/29(水) 15:38:33.06ID:GZIob7ns0
ちょくちょくPC起動後にRamDiskが未フォーマットになってるんだけど
なにか設定見直すとこあります?
2020/01/30(木) 21:28:48.79ID:9+QT3mRW0
あり過ぎるほど使い方がいろいろあるから
情報不足で回答のしようがない……
2020/02/01(土) 06:19:31.86ID:+8Qv8DqN0
容量不足や再起動の揮発以外に、単純にTempのドライブパス種別がRamdiskだとなぜかインストーラがcabを見つけられなくなって?動かない場合がちょくちょくあるね
日本のでメジャーなのだとJUSTSYSTEM(一太郎、ATOK等)とか
でもドライブパスつけずにじゃなくて、Cにマウントポイント作ると(つまりR:\TempじゃなくてC:\RamDisk\Tempとかに)いけたりもしてよくわからん

余計なことで悩みたくないので最近はTempはデフォのままにするようになったなぁSSDで十分早いし
2020/02/01(土) 07:52:15.15ID:uTbnpgph0
そっか
2020/02/01(土) 13:47:14.60ID:DDU+VXuL0
>SSDで十分早いし
毎度見かけるきまり文句だけどRAMディスク使ってる理由ってそういうことじゃないんだけどな
2020/02/01(土) 20:30:30.75ID:wCtUm7bn0
出た、フラッシュメモリとSDRAMの速度を知らんやつw
2020/02/01(土) 22:47:40.84ID:2R0HeQ8o0
キャッシュをSSDに置くとかRamdiskの意味ねーじゃん
2020/02/01(土) 23:57:08.08ID:mWP5EX0o0
つうか2020年にもなってまだramdiskってある意味すごいよな
DOSの頃で時間止まってるだろ
2020/02/02(日) 00:12:52.57ID:bvY4DIph0
何言ってんだこのバカ
2020/02/02(日) 07:41:40.50ID:52S5CPMi0
リブートすると、それまでのことを綺麗さっぱり忘れてる揮発性ドライブが欲しいんだけど
巷のramdiskはなぜか不揮発性を売りにしてくるんだよな
いらねーんだけど
2020/02/02(日) 07:42:15.85ID:esdJhvKh0
QLCになったらRAMDISK使って書き込み回数を減らすというタイムパラドックスが起きるぞ
2020/02/02(日) 07:54:19.55ID:52S5CPMi0
ライトバックキャッシュで事足りる話だね
ウエアレベリングの様々な技術のうちの1つでしかない
2020/02/02(日) 09:32:34.38ID:uuTO4WpW0
なんでRAMディスクスレの話題がこっちに移動してんの?
あっちでやってた話題なんだからいい加減向こうへ戻ってくれ

RAMディスク友の会31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/l50
2020/02/02(日) 13:37:15.70ID:u0u7+Cn70
ramディスクソフトのスレでramディスクの話題するなとかキチガイかな?
2020/02/02(日) 14:08:02.67ID:S/22jx0J0
RAMディスクソフトのスレでSSDを推奨してる人はキチガイだね
2020/02/02(日) 14:20:24.80ID:uuTO4WpW0
現状の発端は >>132 なんだろうけど
俺の解釈ではあれは使い分けの問題でSSD推しじゃないぞ
あのレスはTEMP以外でRAMディスクを使ってる人の文章だよ
人によって使い方はいろいろなんだから寛容になれ
だからTEMPの話題はよそへまわれって言ったのに……
2020/02/02(日) 16:03:02.62ID:52S5CPMi0
>>144
ほんこれ
悪気がないのが却って痛い
普通アホがいても全然構わんが
邪魔すぎ消えて欲しい
2020/02/04(火) 12:31:10.09ID:g1PvUoeH0
インストールの失敗: エラー 0x80070643 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.2001.7)。
tempを元に戻してOS再起動した後じゃないとインストール失敗するね
2020/02/04(火) 13:20:47.38ID:OpQyeYXX0
>>147
そういうのを何度か経験してもう諦めた
使うほうが馬鹿としか言いようがない
2020/02/04(火) 13:52:44.97ID:zkV5xlrw0
コントロールパネル - システム - システムの詳細設定 - 環境変数
でもダメなの?
2020/02/04(火) 16:01:13.86ID:Bo/FbWSk0
俺はTempをいじらない
不明なエラーで面倒だから
だけどわかるぜ何でもRAMDISK
作ったからには使いたい
2020/02/04(火) 16:21:23.33ID:g1PvUoeH0
コマンドでやってみようと思っていろいろググった結果
RamDyn.exe R: 1048576 -1 0 20 "-p \"/fs:NTFS /v:RAMDISK /q /y\""
これで R:RAMDISK という1GBのRAMドライブができるようになったんだけど
D:\RAMDISK というHDDのフォルダと同期するのはどうすればいいのだろうか
2020/02/04(火) 21:40:25.35ID:1zUYdMNq0
そんなのはrobocopyでもすればいい

それよりセッション0で動かしてる?
それともサインアウト前にドライブを削除してる?
削除前にRamDynが死ぬと固まった記憶があるから注意
セッション0で動かしとけば安心
2020/02/04(火) 21:50:05.03ID:g1PvUoeH0
>>152
まだ実験的にプロンプトから作ったり削除したりしてただけだったから良かった
有益な情報ありがとう
2020/02/05(水) 00:40:45.96ID:whIG9NeT0
ImDiskのコンフィグレーションでスタートアップ解除してOS再起動してから
>RamDyn.exe を使っているなら、aim_ll.exe を imdisk.exe だと思わせれば OK
>手っ取り早くは、%ProgarmFiles%\ImDisk に aim_ll.exe と aimapi.dll を置いて
>aim_ll.exe を imdisk.exe という名前でコピーして一緒に置く
これ実行した後に>>151のコマンド実行してみたら反応無くてRAMドライブが作成できない
何か他に必要なものあるんだろうか
2020/02/05(水) 00:46:39.96ID:whIG9NeT0
先にドライバインストールしてなかった
2020/02/05(水) 00:59:43.14ID:whIG9NeT0
キャンセルすれば普通に使えるけどフォーマットしろってウインドウが出てしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況