ImDisk Virtual Disk Driver
http://www.ltr-data.se/opencode.html/#ImDisk
ImDisk Toolkit
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/
ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/13(木) 19:09:16.64ID:38xzjVse0
2021/01/23(土) 09:16:33.92ID:yKCHc4c30
>>301
まあSSDしか積んでないPCではあなたがやりたい事はできないだろうね
まあSSDしか積んでないPCではあなたがやりたい事はできないだろうね
2021/01/23(土) 09:52:31.47ID:GkGocvv40
>>301
頻繁にWindowsの起動・終了を繰り返すけど、その間、ブラウザを使う事がほとんどない
というのなら確かにアクセスは増えるかもね
でも、そもそもブラウザのキャッシュを保存しておかないといけない理由があるの?
何か理由があるなら、それは個人の事情だから何も言う事は無いけど
保存しておく理由が無いなら、ブラウザのキャッシュなんてわざわざ保存せずに
ブラウザ起動した時にサイトにアクセスして読み込めばいいだけだと思う。
頻繁にWindowsの起動・終了を繰り返すけど、その間、ブラウザを使う事がほとんどない
というのなら確かにアクセスは増えるかもね
でも、そもそもブラウザのキャッシュを保存しておかないといけない理由があるの?
何か理由があるなら、それは個人の事情だから何も言う事は無いけど
保存しておく理由が無いなら、ブラウザのキャッシュなんてわざわざ保存せずに
ブラウザ起動した時にサイトにアクセスして読み込めばいいだけだと思う。
2021/01/26(火) 08:54:50.60ID:v/jzD82Q0
Version 20210125
- added finnish language
- added finnish language
2021/02/15(月) 02:43:14.63ID:CoOLKxZE0
High CPU usage 100% RAMDisk 12.2.2.7036 - Bug Reports - CIS
https://forums.comodo.com/install-setup-configuration-help-cis/12227036-cmdagentexe-consumes-much-cpu-t126135.0.html
https://forums.comodo.com/install-setup-configuration-help-cis/12227036-cmdagentexe-consumes-much-cpu-t126135.0.html
2021/02/21(日) 14:45:45.23ID:dJFxbAeC0
ドライブレターをRにするとディスク作ってくれないんだけど、なんでやろ?
2021/02/21(日) 15:21:03.59ID:cRMEs6Yf0
俺はRで作ってるが
2021/02/21(日) 17:51:05.45ID:t6J+PFoh0
ずっと安定して
Currently installed Arsenal Image Mounter:
Library version: 1.1.0.32
Driver version: 1.1.0.35
Using library functions from ImDisk Virtual Disk Driver version: 2.0.10
というバージョンのAIMを使ってきたが、ふと思いついて最新に上げてみた
Currently installed Arsenal Image Mounter:
Library version: 1.2.4.54
Driver version: 1.2.4.54
Using library functions from ImDisk Virtual Disk Driver version: 2.1.0
何の変化もなく安定そのものなのだが
ImDiskに 2.1.0 というバージョンがあるとは知らなかった
#AIM利用者なんで関係ないけど
Currently installed Arsenal Image Mounter:
Library version: 1.1.0.32
Driver version: 1.1.0.35
Using library functions from ImDisk Virtual Disk Driver version: 2.0.10
というバージョンのAIMを使ってきたが、ふと思いついて最新に上げてみた
Currently installed Arsenal Image Mounter:
Library version: 1.2.4.54
Driver version: 1.2.4.54
Using library functions from ImDisk Virtual Disk Driver version: 2.1.0
何の変化もなく安定そのものなのだが
ImDiskに 2.1.0 というバージョンがあるとは知らなかった
#AIM利用者なんで関係ないけど
2021/02/22(月) 08:47:56.94ID:WPHS/vAF0
過去に仮想ドライブとかディスクドライブやストレージ(外付け含む)でRを指定した事がある(設定してる)とかじゃね?
2021/03/03(水) 12:20:40.54ID:vzqsFgYw0
2021/03/03(水) 12:28:08.25ID:vzqsFgYw0
>>322
Windows10インストールしたばっかりで何もしてないんですよ
Windows10インストールしたばっかりで何もしてないんですよ
2021/03/03(水) 14:20:43.46ID:vzqsFgYw0
3連投すいません
lmDiskのGeneral SettingsでRドライブがHIDE設定になってたのが原因でした、、、
設定した覚えがないんだけど、デフォルトがこれなんですかね
lmDiskのGeneral SettingsでRドライブがHIDE設定になってたのが原因でした、、、
設定した覚えがないんだけど、デフォルトがこれなんですかね
2021/03/03(水) 19:41:47.95ID:+RoyC0sn0
いや、お前がやったんだろ
俺もインスコしたあとにどれ起動したらいいかわからなかったから
最初にgeneral settingsを起動して、ドライブ名を指定して…
って、やったあとに「あ、これ不可視ドライブの設定だ」と気付いて
取り消したけど、取り消さないでconfigの方を起動したんだろ
ピンポイントでお前が設定したかったドライブが不可視になってるのが証拠じゃん
俺もインスコしたあとにどれ起動したらいいかわからなかったから
最初にgeneral settingsを起動して、ドライブ名を指定して…
って、やったあとに「あ、これ不可視ドライブの設定だ」と気付いて
取り消したけど、取り消さないでconfigの方を起動したんだろ
ピンポイントでお前が設定したかったドライブが不可視になってるのが証拠じゃん
2021/03/04(木) 22:48:01.69ID:c9qIlauN0
大概おかしくなったらソフトも再インストールすればええんよ
設定も初期化されるからそれで問題が解決する事もある
なんにせよ原因が分かって良かったじゃない
設定も初期化されるからそれで問題が解決する事もある
なんにせよ原因が分かって良かったじゃない
2021/03/05(金) 07:21:30.85ID:i7Odpdhj0
RAMDAのほうが速いのはなぜ?
Dynamicallyは切ってあるのに
Dynamicallyは切ってあるのに
2021/03/05(金) 12:10:27.86ID:ecP2XsJn0
>>328
この件は再インストールしても駄目だと思うよ
ドライブが見えなくなったのは、windowsのシステムのレジストリをいじってるはずだから
明示的に解除を指定しない限り不可視はずっと残る
昔は窓の手やtweakuiを使うのがあたりまえだったから、不可視のことを思い出しやすかったけど今はね
この件は再インストールしても駄目だと思うよ
ドライブが見えなくなったのは、windowsのシステムのレジストリをいじってるはずだから
明示的に解除を指定しない限り不可視はずっと残る
昔は窓の手やtweakuiを使うのがあたりまえだったから、不可視のことを思い出しやすかったけど今はね
2021/03/07(日) 16:39:55.49ID:QquHnnTi0
シャットダウン時に同期してるんだけど、
ブルスクでデータ飛んだ…。
synchronization now で同期できるのは知ってるんだけど、定期的に同期かける方法ありませんか?
ブルスクでデータ飛んだ…。
synchronization now で同期できるのは知ってるんだけど、定期的に同期かける方法ありませんか?
2021/03/07(日) 23:32:11.02ID:PLx5MER00
差分コピーするbat作ってタスクスケジューラーで定期的に実行するようにすればいいんじゃないの?
それよりもブルースクリーンが発生する環境を改善するのが先だと思うけど
それよりもブルースクリーンが発生する環境を改善するのが先だと思うけど
2021/03/08(月) 05:48:16.36ID:DLL2q0Jw0
定期的にコピーするんなら最初からストレージに入れとけよ
2021/03/08(月) 15:34:47.90ID:b9Lv7cUE0
分かります。イラっとくる質問ですね。
2021/03/10(水) 14:41:51.79ID:JCEot2TK0
逆に巨大なファイルを消し忘れて
シャットダウンの時にSSDに大量の書き込みされちゃうと凹むわw
シャットダウンの時にSSDに大量の書き込みされちゃうと凹むわw
2021/03/10(水) 17:16:21.12ID:1/uttQrJ0
そんなことでイライラするならSSDに保存なんかするなよ
2021/03/10(水) 18:14:01.11ID:dSJOfRZV0
>>335
これバックアップ機能ついてたんだw
今見たら確かにあったわ
いつも絶対消す巨大キャッシュ用にしか使ってないから知らなかったわ
保存するやつはRAMDA使ってる
あっちのほうが読み書き速いし
これバックアップ機能ついてたんだw
今見たら確かにあったわ
いつも絶対消す巨大キャッシュ用にしか使ってないから知らなかったわ
保存するやつはRAMDA使ってる
あっちのほうが読み書き速いし
2021/03/12(金) 09:14:42.63ID:e3Y3OmUT0
RAMDAはOSインストールし直すたびに作者に連絡してアクティベートし直さないといけないのがゴミすぎ
2021/03/13(土) 13:29:59.66ID:yxnBXudm0
2021/03/13(土) 20:04:40.01ID:w0tDhH+H0
ソフトはタダだと思ってるゴミばかりだからな。
有料のほうが不便を強いられるのは仕方がないことだ。
有料のほうが不便を強いられるのは仕方がないことだ。
2021/03/21(日) 13:46:20.36ID:1RGtbX6t0
無料だろうと有料だろうと
「ダメだこりゃ」
となるならその人にとってはゴミ同様なんだし
他の便利そうなアプリに乗り換えるだけ
「ダメだこりゃ」
となるならその人にとってはゴミ同様なんだし
他の便利そうなアプリに乗り換えるだけ
2021/04/17(土) 01:50:29.39ID:01PSBjtE0
windows20h2 comodo internetseSecurity Imdiskで
comodoがハングアップする不具合がある・・
comodoがハングアップする不具合がある・・
2021/08/08(日) 15:38:43.29ID:3SJ+AguI0
7月、8月と続けてaimが更新されててうれしい
Driver/API 1.2.7.59 - Managed API 3.6.154
Driver/API 1.2.7.59 - Managed API 3.6.154
2021/08/09(月) 11:16:04.13ID:8o10/BVm0
comodoでエラー出なくなった?
2021/08/12(木) 21:36:46.98ID:wAUW/NHO0
AIMでエラーになるソフトの報告例はまだないようで安心
うちだけだろうけどAIMのバージョンを上げて最初の1回だけ
virtual diskのAttach・Detachに時間がかかるのがちょっと謎
うちだけだろうけどAIMのバージョンを上げて最初の1回だけ
virtual diskのAttach・Detachに時間がかかるのがちょっと謎
346名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 21:54:36.20ID:vbWMDzHL0 バージョンアップの場合は上書きインストールでいいのですか?
一度アンインストールする必要ありますか?
一度アンインストールする必要ありますか?
2021/08/31(火) 22:28:33.03ID:EbJYQ+Pp0
すいません>>79で同様の質問が出ていますね
2021/09/01(水) 00:44:18.49ID:OcgJpfao0
おま環かもしれませんが、Kaspersky公式のremoveツールをセーフモードで使用したところ、Imdisk関連のドライバも消されましたのでツール使うときは注意してください
2021/09/25(土) 08:21:14.97ID:qQZVmnw70
このスレ的には今更何だろうけど
Virtual Disk DriverとToolkitって何が違うの?
セットアップ画面が全く同じなんだけど名前変わっただけの後継ソフト?
Virtual Disk DriverとToolkitって何が違うの?
セットアップ画面が全く同じなんだけど名前変わっただけの後継ソフト?
2021/09/25(土) 13:09:32.94ID:kanWAHfe0
Virtual Disk Driverにおまけを付けたのがToolkit
ToolkitのパッケージにVirtual Disk Driverのパッケージがそのまま同梱されてる
ToolkitのパッケージにVirtual Disk Driverのパッケージがそのまま同梱されてる
2021/09/25(土) 13:26:17.04ID:kanWAHfe0
ごめん、確認したらそのままではなく必要なものだけ入ってた
ちなみにDriverの作者はOlof Lagerkvistさん
Toolkitの作者はv77さん他
Toolkitが後継でないのは確か
後継というならOlofさんが開発継続中のArsenal Image Mounter?
ちなみにDriverの作者はOlof Lagerkvistさん
Toolkitの作者はv77さん他
Toolkitが後継でないのは確か
後継というならOlofさんが開発継続中のArsenal Image Mounter?
2021/10/25(月) 03:49:28.94ID:whMjMDUf0
Windows11でも普通に使えた
2021/10/25(月) 16:03:01.30ID:dmbNskQs0
動作確認の報告、ありがとうー
2021/11/11(木) 17:39:42.95ID:l1Ci6CYv0
Update 7 November 2021
・ImDisk 2.1.1 installer self-extraction did not work. Fixed. (No files changed in the package, version is still 2.1.1.)
Update 5 November 2021
・New version 2.1.1 of ImDisk Virtual Disk Driver. Some minor fixes and changes.
・ImDisk 2.1.1 installer self-extraction did not work. Fixed. (No files changed in the package, version is still 2.1.1.)
Update 5 November 2021
・New version 2.1.1 of ImDisk Virtual Disk Driver. Some minor fixes and changes.
2021/11/13(土) 08:03:39.27ID:DyzrprE80
Version 20211103でRamDiskの設定をジャンクションに変えたら
今までこのソフトを起動していると更新に失敗してた別のソフトが
すんなりアップデートされるようになった。ありがたいね
今までこのソフトを起動していると更新に失敗してた別のソフトが
すんなりアップデートされるようになった。ありがたいね
2021/11/13(土) 22:13:46.04ID:0r+grlyl0
>>355
具体的にはなんてソフト?
具体的にはなんてソフト?
2021/11/14(日) 02:52:05.73ID:xwvIOd1Y0
>>356
ProtonVPN
ProtonVPN
2021/11/14(日) 07:33:40.97ID:IXZ5txWu0
ジャンクションってアップデートの新しい機能?
それともWindowsのあれ?
それともWindowsのあれ?
2021/11/14(日) 11:29:37.55ID:EYsSufbR0
新しい機能も
環境変数TempをC:\ProgramData\Tempにして、C:\ProgramData\TempからramdiskのTempにジャンクション張るのをRamDisk ConfigurationのGUI上からできるようになっただけよ
環境変数TempをC:\ProgramData\Tempにして、C:\ProgramData\TempからramdiskのTempにジャンクション張るのをRamDisk ConfigurationのGUI上からできるようになっただけよ
2021/11/14(日) 12:57:51.96ID:1cQZGIJo0
°
2021/11/14(日) 13:54:14.54ID:IXZ5txWu0
>>359
そういうことかありがとう
そういうことかありがとう
2021/11/16(火) 16:04:10.90ID:G0Z2NVji0
アップデートするときはアンインストールするべきなんでしょうか?
それともramdiskのマウントを解除して上書きインストールで大丈夫でしょうか?
それともramdiskのマウントを解除して上書きインストールで大丈夫でしょうか?
2021/11/16(火) 17:24:13.67ID:P+oNe36o0
2021/11/17(水) 17:08:01.91ID:/ctJ6l8u0
>>362
スレ内検索すればすぐわかりますよ
スレ内検索すればすぐわかりますよ
2021/11/17(水) 20:15:17.35ID:cbinoURT0
Version 20211103 のドライバー古くない?
2021/12/06(月) 16:34:55.39ID:sDN7v9Vd0
別の人がコンパイルしたのはここから落とせるね
https://sourceforge.net/p/imdisk-toolkit/discussion/general/thread/fbe509a485/
Version 2.1.1 - (Compiled Oct 30 2021)
https://sourceforge.net/p/imdisk-toolkit/discussion/general/thread/fbe509a485/
Version 2.1.1 - (Compiled Oct 30 2021)
2021/12/30(木) 11:10:40.75ID:L74Otnyl0
開発者でない人がビルドして勝手にドライバ署名?
2021/12/30(木) 14:49:06.09ID:4HndGqS/0
暫く見ていなかったら
今年、本体の方verupしていたんだな
気になっていたbugfix有ったので助かる
今年、本体の方verupしていたんだな
気になっていたbugfix有ったので助かる
2022/02/23(水) 15:48:32.08ID:g3EzVDsm0
ひっそりとアップデート
DriverSetup.7z Driver/API 1.2.9.65 - Managed API 3.7.189
DriverSetup.7z Driver/API 1.2.9.65 - Managed API 3.7.189
2022/02/27(日) 17:32:01.23ID:No9rOnxn0
そのAIM最新をVirusTotalにかけたらいくつもひっかかる
サンドボックスで必要なWin10 x64用だけを取り出してアーカイブしなおした
できたDriverSetup-Win10-x64.7zをVirusTotalにかけたら問題なくパス
他のアーキテクチャ用を誤検知してるんだな
サンドボックスで必要なWin10 x64用だけを取り出してアーカイブしなおした
できたDriverSetup-Win10-x64.7zをVirusTotalにかけたら問題なくパス
他のアーキテクチャ用を誤検知してるんだな
2022/03/02(水) 16:38:13.42ID:+Ek0R+LS0
>>365-367
toolkitのdriverがやっと2.1.1にあがった
ちなみに Olof Lagerkvist さんは開発者でない人どころかdriverの作者様
でもってdriverとして使うにはImDiskの作りは古いからAIMを勧めてる
toolkitのdriverがやっと2.1.1にあがった
ちなみに Olof Lagerkvist さんは開発者でない人どころかdriverの作者様
でもってdriverとして使うにはImDiskの作りは古いからAIMを勧めてる
2022/05/05(木) 21:41:04.16ID:wmck0wfY0
毎回インデックスオンで作成されるのをいちいちオフにするのがめんどい
2022/05/10(火) 13:41:41.24ID:D2F8SPTG0
2022/05/27(金) 19:49:39.24ID:e2h6TYvY0
今更だけどFFCでファイル作る時にベリファイが機能してないことに気づいた
ルートにファイル作れないことは知ってたけどこんな不具合あったかな
前は普通にベリファイしてた気もするんだけど記憶が曖昧だ
まあいつまでもFFC使わずに他に乗り換えれば済むことだとは思うけど
ルートにファイル作れないことは知ってたけどこんな不具合あったかな
前は普通にベリファイしてた気もするんだけど記憶が曖昧だ
まあいつまでもFFC使わずに他に乗り換えれば済むことだとは思うけど
2022/08/16(火) 22:24:14.90ID:iOr94X/t0
Version 20220807
- added hungarian language
- added an icon in context menus (Windows 7 and later)
- added hungarian language
- added an icon in context menus (Windows 7 and later)
2022/08/17(水) 01:11:23.87ID:wVzDLiGF0
20220816が出てたのに消えたな
2022/08/30(火) 03:24:18.96ID:6PI3mW8N0
バグ発見
環境
Windows 11 22000.856
ImDisk Toolkit 20220301
CrystalDiskMark 8.0.4
Allocate Memory Dynamicalyを有効にした上でImDisk Toolkitで作ったRamdiskにCrystalDiskMarkで1GBサイズのベンチマークを実行すると
ベンチマーク終了後もRamdiskの容量が1GB使用されたままで元に戻らない
CrystalDiskMarkを終了後も1GB使用されたままで元に戻らない
(要はCrystalDiskMarkで使った容量が減る)
一度こうなるとOSを再起動しない限りRamdiskの容量は減ったまま
環境
Windows 11 22000.856
ImDisk Toolkit 20220301
CrystalDiskMark 8.0.4
Allocate Memory Dynamicalyを有効にした上でImDisk Toolkitで作ったRamdiskにCrystalDiskMarkで1GBサイズのベンチマークを実行すると
ベンチマーク終了後もRamdiskの容量が1GB使用されたままで元に戻らない
CrystalDiskMarkを終了後も1GB使用されたままで元に戻らない
(要はCrystalDiskMarkで使った容量が減る)
一度こうなるとOSを再起動しない限りRamdiskの容量は減ったまま
2022/08/30(火) 18:38:53.75ID:4/XHp6Gr0
Version 20220826
- added korean language
- installer: added command line switches to force installation settings
- installer: syntax help no longer requires administrative privileges
- executables are now compiled with MinGW 12.2.1 (instead of 11.2.1)
ベンチマークソフトの場合、通常のファイルシステム経由でアクセスすると
キャッシュシステムなどに影響され正しく測定できないため
直接読み書きできるように工夫したりする。
ドライブのアドレス直で読み書きしたデータをいつ開放するかの判断は難しい。
- added korean language
- installer: added command line switches to force installation settings
- installer: syntax help no longer requires administrative privileges
- executables are now compiled with MinGW 12.2.1 (instead of 11.2.1)
ベンチマークソフトの場合、通常のファイルシステム経由でアクセスすると
キャッシュシステムなどに影響され正しく測定できないため
直接読み書きできるように工夫したりする。
ドライブのアドレス直で読み書きしたデータをいつ開放するかの判断は難しい。
2022/08/31(水) 14:24:46.80ID:YEI+5kpn0
2022/09/21(水) 00:42:34.65ID:lLCmkBwD0
CrystalDiskMark 8.0.4bで試したけど特に問題なし
実行中は対象ドライブ直下に「CrystalDiskMark文字列」フォルダ内に指定した容量の同名tmpファイルが作成される、実行後はフォルダごと自動削除
使ってれば分かると思うけどRamdisk内のファイルを削除しても即座にメモリ使用量は開放されない
他の事でRamdiskを使用してたとか空き容量を表示してる画面を更新してなかったとかの勘違いじゃないならCrystalDiskMarkの報告板で報告すればいいと思うよ
https://crystalmark.info/board/
実行中は対象ドライブ直下に「CrystalDiskMark文字列」フォルダ内に指定した容量の同名tmpファイルが作成される、実行後はフォルダごと自動削除
使ってれば分かると思うけどRamdisk内のファイルを削除しても即座にメモリ使用量は開放されない
他の事でRamdiskを使用してたとか空き容量を表示してる画面を更新してなかったとかの勘違いじゃないならCrystalDiskMarkの報告板で報告すればいいと思うよ
https://crystalmark.info/board/
2022/10/03(月) 19:03:52.60ID:8rWezMq30
>>377 を見て、ほほーと思って試してみたところ
Explorer で見ると、作業ファイルがないのにRAMディスクの使用量が1G増えてるね。
とはいえ管理者権限で chkdsk をチェックのみモードで実行したところ、RAMディスクの容量表示が正常に戻ったので。
PCをリブートしないと治らない種類の不具合じゃなさげ。表示だけの問題かもね
Explorer で見ると、作業ファイルがないのにRAMディスクの使用量が1G増えてるね。
とはいえ管理者権限で chkdsk をチェックのみモードで実行したところ、RAMディスクの容量表示が正常に戻ったので。
PCをリブートしないと治らない種類の不具合じゃなさげ。表示だけの問題かもね
2023/01/06(金) 16:54:28.89ID:pD34wXfO0
Windows11にアップグレードしてからramdyn.exeがメモリ開放しなくなってしまった
再インストールしても変化ないし困ったな
再インストールしても変化ないし困ったな
2023/01/06(金) 19:20:56.13ID:fxgHpkc20
ramdyn.exe を直接叩く使い方をしていないので、論点は少し違うかもしれないけど
Windows11 で ImDisk の RamdiskUI.exe のダイアログで Allocate Memory Dynamically をチェックして
作成した RAM-DISK で試した限りでは、ファイルを削除した後はメモリを解放してくれてるように見える
Windows11 で ImDisk の RamdiskUI.exe のダイアログで Allocate Memory Dynamically をチェックして
作成した RAM-DISK で試した限りでは、ファイルを削除した後はメモリを解放してくれてるように見える
2023/01/07(土) 15:36:52.78ID:rQi8ceFH0
>>382だけどコマンドからramdyn.exeでボリューム作成する特殊な環境だからダメなのかも
ramdyn.exeのパラメーターで-1を指定してtrimでボリューム作成するようにすると開放されなくて
パラメーターを10 10 10としてtrim指定なしでボリューム作成すると開放してくれる
とりあえずtrim無しで様子みるよ
ramdyn.exeのパラメーターで-1を指定してtrimでボリューム作成するようにすると開放されなくて
パラメーターを10 10 10としてtrim指定なしでボリューム作成すると開放してくれる
とりあえずtrim無しで様子みるよ
2023/01/16(月) 16:47:22.26ID:KhxTUmk10
規制解除願う
2023/01/18(水) 16:18:31.07ID:1JCSWDxC0
書けるかな?
2023/01/19(木) 21:59:56.31ID:JHNr1vZk0
規制解除されてる
2023/01/20(金) 18:54:05.27ID:cyTaHiUd0
規制解除キタ?
2023/01/22(日) 10:59:51.35ID:d2QxDmY+0
ただ今制限を設けております。
2023/01/24(火) 03:12:51.43ID:gkATEjYA0
てすてす
2023/01/27(金) 09:02:56.01ID:uyPOnabG0
size設定がグレーアウトしていて変更できないのですがどうすれば変更可能になりますか?
RAMDISK内容を空にしてもダメでした
RAMDISK内容を空にしてもダメでした
392391
2023/01/27(金) 11:58:06.11ID:uyPOnabG0 >>391
ImDisk Virtual Disk Driverの設定に Extend Sizeの設定を見つけました
しかし add 5 GB を設定するとアプリがフリーズしてしまいます
新バージョンも出てたので再インストールして最初からやり直したら希望のサイズにできました
ImDisk Virtual Disk Driverの設定に Extend Sizeの設定を見つけました
しかし add 5 GB を設定するとアプリがフリーズしてしまいます
新バージョンも出てたので再インストールして最初からやり直したら希望のサイズにできました
393391
2023/01/27(金) 15:36:11.88ID:uyPOnabG02023/01/29(日) 21:10:29.25ID:yckTjvLx0
あなたはこのスレッドにはもう書けません
2023/02/03(金) 13:01:52.87ID:zohFL3q+0
!?( ゜o゜;)なぜっ?
2023/03/13(月) 20:24:19.89ID:4hSE0b6Q0
システムのあとに作られるから仮想メモリに指定できないんだね...
2023/03/13(月) 21:28:41.06ID:RTJ7+/ZY0
ページファイルなしの状態から手動で追加とか
それなら再起動しなくても有効になるみたいなので
ただ再起動のたびに手動で再設定し直すのが面倒だし
x64環境だとそもそもやるメリット無いように思えるけどね
それなら再起動しなくても有効になるみたいなので
ただ再起動のたびに手動で再設定し直すのが面倒だし
x64環境だとそもそもやるメリット無いように思えるけどね
2023/08/03(木) 00:19:33.76ID:lOCKKEJb0
>>158>>162
imdiskからaimに乗り換えたけど-p "/FS:NTFS /Q /Y"と自動フォーマットを指定して作成してもダイアログ出てくるやつの回避法ってあるの?
無視して閉じれば良いだけではあるけど面倒と言えば面倒だから知ってたら教えて頂きたい
imdiskからaimに乗り換えたけど-p "/FS:NTFS /Q /Y"と自動フォーマットを指定して作成してもダイアログ出てくるやつの回避法ってあるの?
無視して閉じれば良いだけではあるけど面倒と言えば面倒だから知ってたら教えて頂きたい
2023/08/03(木) 10:46:01.07ID:lOCKKEJb0
aim関連の連投になるけどaimで作成したRAMディスクのサイズを拡張してそれを適用するために
(echo select volume=G & echo select partition 1 & echo extend) | DISKPART
とするとちゃんと拡張されるときと、「残り容量がありません」みたいな旨のエラーメッセージが出て拡張できないときでマチマチなのはどういうことなのだろう?
後者になったときもaim_ll -lで確認をするとちゃんとサイズは加算されているのだけど
(echo select volume=G & echo select partition 1 & echo extend) | DISKPART
とするとちゃんと拡張されるときと、「残り容量がありません」みたいな旨のエラーメッセージが出て拡張できないときでマチマチなのはどういうことなのだろう?
後者になったときもaim_ll -lで確認をするとちゃんとサイズは加算されているのだけど
400名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 19:14:19.16ID:oy9YvSZt0 >>398
タスクに登録してセッション0で起動する
タスクに登録してセッション0で起動する
401名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 00:09:56.76ID:ara7nhyG0 HDDでなくSSDのふりするオプション追加してくれないかな……
そしたら以前みたいにTRIMが利くようになったりしないかな……
そしたら以前みたいにTRIMが利くようになったりしないかな……
2023/09/26(火) 15:28:07.72ID:PHGhlP9U0
それよりDirectStorageが効くようにNVMeのフリをすることは不可能なのかな
2023/09/27(水) 07:37:45.20ID:DgzpHY290
ラムディスクで不具合が起こるソフトも
ラムディスクでNew-VHDした仮想ディスクでなら動く
でもマウントしたままOptimize-VHDできないからメモリーを解放できない
でもWSLの2.0.0で追加されたSparse VHDという機能だと
マウントしたまま仮想ディスクが小さくなるっぽい
なんとか応用できないだろうか
ラムディスクでNew-VHDした仮想ディスクでなら動く
でもマウントしたままOptimize-VHDできないからメモリーを解放できない
でもWSLの2.0.0で追加されたSparse VHDという機能だと
マウントしたまま仮想ディスクが小さくなるっぽい
なんとか応用できないだろうか
2023/10/12(木) 08:21:57.41ID:2SmE00e40
edgeのキャッシュを置くラムディスク用にこのソフトを試してみたけど
シャットダウン時に同期しなければ高速起動オンでも問題なく使えて良かった
SoftPerfect RAM Disk だといろいろ問題が起こった
シャットダウン時に同期しなければ高速起動オンでも問題なく使えて良かった
SoftPerfect RAM Disk だといろいろ問題が起こった
2023/10/14(土) 16:53:24.93ID:QHcqiX/10
日本語化して使ってる人少ないのかな
406名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 19:26:49.10407名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 13:32:50.63ID:Eduh7FSs0408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 23:00:17.26ID:NQL1tgDC0409名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/06(月) 23:04:40.10ID:WI67PgMF0 失礼FAT32です
410名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 09:30:22.97ID:Hj+sQ17l0 NTFSにしてみたら。
2023/11/23(木) 10:05:52.14ID:rXrS0nfC0
RAM Diskのはずなのにそこに解凍したファイルを別フォルダへ移動するときに
HDDアクセス音がするんだけど何故だろう
ただそれは初回だけっぽくて、それ以降は音もしてなさそう
他の人はそんなことはない?
流れ的には
OS起動→ファイルをRAM Diskにフォルダ付きで解凍→RAM Diskの別フォルダへそのフォルダを移動→HDDアクセス音
って感じ
HDDアクセス音がするんだけど何故だろう
ただそれは初回だけっぽくて、それ以降は音もしてなさそう
他の人はそんなことはない?
流れ的には
OS起動→ファイルをRAM Diskにフォルダ付きで解凍→RAM Diskの別フォルダへそのフォルダを移動→HDDアクセス音
って感じ
2023/11/23(木) 12:51:19.16ID:HZ2cCGtN0
OSはバックグラウンドで色々なファイルにアクセスしてるし
リソースモニターとかで読み書き中のファイルを確認してみればいいんじゃない?
あと圧縮解凍ソフトのTEMPディレクトリの設定とか関係してるかも
リソースモニターとかで読み書き中のファイルを確認してみればいいんじゃない?
あと圧縮解凍ソフトのTEMPディレクトリの設定とか関係してるかも
2023/11/23(木) 13:42:35.31ID:rXrS0nfC0
レスありがとう
リソースモニター見てみたけどRAMDiskは見れなかった
今までも特に実害はなかったから気にしないようにする
それよりもリソースモニターを見て、何もしてないのにこんなに頻繁にMFTとか書き込みしてる方が不安になった
リソースモニター見てみたけどRAMDiskは見れなかった
今までも特に実害はなかったから気にしないようにする
それよりもリソースモニターを見て、何もしてないのにこんなに頻繁にMFTとか書き込みしてる方が不安になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】高市早苗「“なり得る”って言っただけでなんでそんなに叩くの?私女なんですけど!」 [616817505]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 関係者「高市首相は円安のデメリットをいまひとつ、わかっていないようだ」 [435756605]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
