ImDisk Virtual Disk Driver
http://www.ltr-data.se/opencode.html/#ImDisk
ImDisk Toolkit
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/
ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/13(木) 19:09:16.64ID:38xzjVse0
2020/01/08(水) 23:39:28.76ID:NqmDuYlU0
治ってる治ってないという話でなくたぶん意図的な仕様
ゴミ箱が欲しければAIMも作ってるからそっちを使えってことかと
ゴミ箱が欲しければAIMも作ってるからそっちを使えってことかと
2020/01/09(木) 03:53:04.49ID:CIG7Ix0q0
AIMもこれと同等にRAMDisk使えるの?
見た感じ使えそうなのになんで知名度が低いんだろ
見た感じ使えそうなのになんで知名度が低いんだろ
2020/01/09(木) 22:43:15.91ID:GD2NmlgO0
窓の杜がリンクしてるDriverのサイトトップがおかしい
http://www.ltr-data.se/ から変なところに飛ばされる
>>106 見て窓の杜経由でアクセスした人がいたら申し訳ない
ToolkitのサイトにあるDriverのページへのリンクとか >>106 に書いた
http://www.ltr-data.se/opencode.html/ は一見大丈夫そうだけど不安
気付かずにフォーラム見るのにここを経由してアクセスしてた……
http://www.ltr-data.se/ から変なところに飛ばされる
>>106 見て窓の杜経由でアクセスした人がいたら申し訳ない
ToolkitのサイトにあるDriverのページへのリンクとか >>106 に書いた
http://www.ltr-data.se/opencode.html/ は一見大丈夫そうだけど不安
気付かずにフォーラム見るのにここを経由してアクセスしてた……
2020/01/10(金) 04:01:34.57ID:+1TSP8Jg0
窓の杜のリンク先Toolkitに変わったね。
誰かに改竄でもされたのかな
誰かに改竄でもされたのかな
2020/01/10(金) 04:28:20.15ID:GbQvoi830
俺も最近見たときESETが通せんぼしてくれてビビったわ
2020/01/16(木) 13:46:56.84ID:CXSnYlbL0
Radeonのドライバはインストール時にtempを標準に戻さないと1603エラーが出るね
2020/01/16(木) 15:19:47.87ID:TiGDxFTt0
俺もそれでしばらく引っかかった
標準に戻さなくても他のHDDにしても大丈夫(要はramdiskになければいいみたい)
標準に戻さなくても他のHDDにしても大丈夫(要はramdiskになければいいみたい)
2020/01/16(木) 18:39:46.68ID:TUAgrbAJ0
ドライバ更新する時だけRAMDISKを保存する設定にするのは?
どれが一番手間が少ないんだろ
どれが一番手間が少ないんだろ
2020/01/18(土) 20:39:31.74ID:Ja8bV1Oe0
GOGで買ったゲームはTempフォルダがあるドライブが64GBくらいないとインストールできない
2020/01/23(木) 12:45:29.64ID:r61O6AOA0
7のサポートが切れたので10にする予定だけど、
ImDiskにTempを設定したままでアップグレードは問題なくできるでしょうか?
ImDiskにTempを設定したままでアップグレードは問題なくできるでしょうか?
2020/01/23(木) 12:59:09.29ID:XtvKjv1d0
どんなRAMディスクソフトでもそんな時に使うのは間違ってる
2020/01/23(木) 13:48:27.40ID:r61O6AOA0
ですよねぇ。
やっぱ危ない橋を渡ることないわ。
インストールしたままにはしておくけど、Tempは戻しとこ。
やっぱ危ない橋を渡ることないわ。
インストールしたままにはしておくけど、Tempは戻しとこ。
2020/01/23(木) 21:05:36.87ID:XJMv+kbY0
しかしなんでTempフォルダをRAMディスクにしただけで不具合出るのかね
あくまで一時フォルダなんだからメーカーも致命的な扱いしなければいいのに
あくまで一時フォルダなんだからメーカーも致命的な扱いしなければいいのに
2020/01/23(木) 21:30:13.94ID:O3TAzITJ0
TEMPがRAMディスクだからというよりは
OSアップグレードでドライバが正常に認識するとは限らないからって感じ
OSアップグレードでドライバが正常に認識するとは限らないからって感じ
2020/01/23(木) 21:31:42.49ID:j4LGuELP0
2020/01/24(金) 05:42:19.57ID:WT7XPoEc0
俺もRamdiskにTemp設定してたが色々問題起きて元に戻した
2020/01/24(金) 08:32:46.25ID:DgV+iJ/W0
平常時は問題出ないけどな
アプリインストールとかWindowsアップデートの時に心配なら戻したほうがいいかもって程度
アプリインストールとかWindowsアップデートの時に心配なら戻したほうがいいかもって程度
2020/01/24(金) 11:45:26.43ID:yUd1vPVo0
新規や移動以外で頻繁にインスコって無いし大抵のソフトならramにtemp有っても問題ない
失敗したらこれが原因と思ってもとに戻すか適当なHDDに移せば大丈夫
前使ってたramdiskはtemp移すの再起動したりして面倒だったけどImdiskはその場で出来るから楽だと思うけどな
失敗したらこれが原因と思ってもとに戻すか適当なHDDに移せば大丈夫
前使ってたramdiskはtemp移すの再起動したりして面倒だったけどImdiskはその場で出来るから楽だと思うけどな
2020/01/24(金) 13:08:18.99ID:5m9ycpeF0
>>126
結構な頻度で(少なからず、しかしそれを忘れる程度には長い間隔で)起こるぞ
そして毎度毎度、ramdiskが原因であることを思い出すまでにしばらく時間がかかる
3回目くらいにはうんざりする
うんざりする最大の原因はそんな苦労を背負い込むほどのメリットがないから
SSDにするだけで充分早い
結構な頻度で(少なからず、しかしそれを忘れる程度には長い間隔で)起こるぞ
そして毎度毎度、ramdiskが原因であることを思い出すまでにしばらく時間がかかる
3回目くらいにはうんざりする
うんざりする最大の原因はそんな苦労を背負い込むほどのメリットがないから
SSDにするだけで充分早い
2020/01/24(金) 13:43:55.52ID:UZbPo5+50
俺はコマンドプロンプトだけTMPをRAMディスクにしてる
そこから起動するプログラムはTMPがRAMディスク
それ以外は%LOCALAPPDATA%\Tempのままだから問題は一切起きない
これ以上TEMPの話を続けるならRAMディスクスレの方がいいんじゃね
RAMディスク友の会31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/l50
そこから起動するプログラムはTMPがRAMディスク
それ以外は%LOCALAPPDATA%\Tempのままだから問題は一切起きない
これ以上TEMPの話を続けるならRAMディスクスレの方がいいんじゃね
RAMディスク友の会31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/l50
2020/01/24(金) 14:42:33.37ID:9WSk0INC0
友の会はimdisk嫌いが常駐してるからダメだろ
tempの設定はimdiskの機能だからここでいいよ
tempの設定はimdiskの機能だからここでいいよ
2020/01/29(水) 15:38:33.06ID:GZIob7ns0
ちょくちょくPC起動後にRamDiskが未フォーマットになってるんだけど
なにか設定見直すとこあります?
なにか設定見直すとこあります?
2020/01/30(木) 21:28:48.79ID:9+QT3mRW0
あり過ぎるほど使い方がいろいろあるから
情報不足で回答のしようがない……
情報不足で回答のしようがない……
2020/02/01(土) 06:19:31.86ID:+8Qv8DqN0
容量不足や再起動の揮発以外に、単純にTempのドライブパス種別がRamdiskだとなぜかインストーラがcabを見つけられなくなって?動かない場合がちょくちょくあるね
日本のでメジャーなのだとJUSTSYSTEM(一太郎、ATOK等)とか
でもドライブパスつけずにじゃなくて、Cにマウントポイント作ると(つまりR:\TempじゃなくてC:\RamDisk\Tempとかに)いけたりもしてよくわからん
余計なことで悩みたくないので最近はTempはデフォのままにするようになったなぁSSDで十分早いし
日本のでメジャーなのだとJUSTSYSTEM(一太郎、ATOK等)とか
でもドライブパスつけずにじゃなくて、Cにマウントポイント作ると(つまりR:\TempじゃなくてC:\RamDisk\Tempとかに)いけたりもしてよくわからん
余計なことで悩みたくないので最近はTempはデフォのままにするようになったなぁSSDで十分早いし
2020/02/01(土) 07:52:15.15ID:uTbnpgph0
そっか
2020/02/01(土) 13:47:14.60ID:DDU+VXuL0
>SSDで十分早いし
毎度見かけるきまり文句だけどRAMディスク使ってる理由ってそういうことじゃないんだけどな
毎度見かけるきまり文句だけどRAMディスク使ってる理由ってそういうことじゃないんだけどな
2020/02/01(土) 20:30:30.75ID:wCtUm7bn0
出た、フラッシュメモリとSDRAMの速度を知らんやつw
2020/02/01(土) 22:47:40.84ID:2R0HeQ8o0
キャッシュをSSDに置くとかRamdiskの意味ねーじゃん
2020/02/01(土) 23:57:08.08ID:mWP5EX0o0
つうか2020年にもなってまだramdiskってある意味すごいよな
DOSの頃で時間止まってるだろ
DOSの頃で時間止まってるだろ
2020/02/02(日) 00:12:52.57ID:bvY4DIph0
何言ってんだこのバカ
2020/02/02(日) 07:41:40.50ID:52S5CPMi0
リブートすると、それまでのことを綺麗さっぱり忘れてる揮発性ドライブが欲しいんだけど
巷のramdiskはなぜか不揮発性を売りにしてくるんだよな
いらねーんだけど
巷のramdiskはなぜか不揮発性を売りにしてくるんだよな
いらねーんだけど
2020/02/02(日) 07:42:15.85ID:esdJhvKh0
QLCになったらRAMDISK使って書き込み回数を減らすというタイムパラドックスが起きるぞ
2020/02/02(日) 07:54:19.55ID:52S5CPMi0
ライトバックキャッシュで事足りる話だね
ウエアレベリングの様々な技術のうちの1つでしかない
ウエアレベリングの様々な技術のうちの1つでしかない
2020/02/02(日) 09:32:34.38ID:uuTO4WpW0
なんでRAMディスクスレの話題がこっちに移動してんの?
あっちでやってた話題なんだからいい加減向こうへ戻ってくれ
RAMディスク友の会31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/l50
あっちでやってた話題なんだからいい加減向こうへ戻ってくれ
RAMディスク友の会31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/l50
2020/02/02(日) 13:37:15.70ID:u0u7+Cn70
ramディスクソフトのスレでramディスクの話題するなとかキチガイかな?
2020/02/02(日) 14:08:02.67ID:S/22jx0J0
RAMディスクソフトのスレでSSDを推奨してる人はキチガイだね
2020/02/02(日) 14:20:24.80ID:uuTO4WpW0
現状の発端は >>132 なんだろうけど
俺の解釈ではあれは使い分けの問題でSSD推しじゃないぞ
あのレスはTEMP以外でRAMディスクを使ってる人の文章だよ
人によって使い方はいろいろなんだから寛容になれ
だからTEMPの話題はよそへまわれって言ったのに……
俺の解釈ではあれは使い分けの問題でSSD推しじゃないぞ
あのレスはTEMP以外でRAMディスクを使ってる人の文章だよ
人によって使い方はいろいろなんだから寛容になれ
だからTEMPの話題はよそへまわれって言ったのに……
2020/02/02(日) 16:03:02.62ID:52S5CPMi0
2020/02/04(火) 12:31:10.09ID:g1PvUoeH0
インストールの失敗: エラー 0x80070643 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.2001.7)。
tempを元に戻してOS再起動した後じゃないとインストール失敗するね
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.2001.7)。
tempを元に戻してOS再起動した後じゃないとインストール失敗するね
2020/02/04(火) 13:20:47.38ID:OpQyeYXX0
2020/02/04(火) 13:52:44.97ID:zkV5xlrw0
コントロールパネル - システム - システムの詳細設定 - 環境変数
でもダメなの?
でもダメなの?
2020/02/04(火) 16:01:13.86ID:Bo/FbWSk0
俺はTempをいじらない
不明なエラーで面倒だから
だけどわかるぜ何でもRAMDISK
作ったからには使いたい
不明なエラーで面倒だから
だけどわかるぜ何でもRAMDISK
作ったからには使いたい
2020/02/04(火) 16:21:23.33ID:g1PvUoeH0
コマンドでやってみようと思っていろいろググった結果
RamDyn.exe R: 1048576 -1 0 20 "-p \"/fs:NTFS /v:RAMDISK /q /y\""
これで R:RAMDISK という1GBのRAMドライブができるようになったんだけど
D:\RAMDISK というHDDのフォルダと同期するのはどうすればいいのだろうか
RamDyn.exe R: 1048576 -1 0 20 "-p \"/fs:NTFS /v:RAMDISK /q /y\""
これで R:RAMDISK という1GBのRAMドライブができるようになったんだけど
D:\RAMDISK というHDDのフォルダと同期するのはどうすればいいのだろうか
2020/02/04(火) 21:40:25.35ID:1zUYdMNq0
そんなのはrobocopyでもすればいい
それよりセッション0で動かしてる?
それともサインアウト前にドライブを削除してる?
削除前にRamDynが死ぬと固まった記憶があるから注意
セッション0で動かしとけば安心
それよりセッション0で動かしてる?
それともサインアウト前にドライブを削除してる?
削除前にRamDynが死ぬと固まった記憶があるから注意
セッション0で動かしとけば安心
2020/02/04(火) 21:50:05.03ID:g1PvUoeH0
2020/02/05(水) 00:40:45.96ID:whIG9NeT0
ImDiskのコンフィグレーションでスタートアップ解除してOS再起動してから
>RamDyn.exe を使っているなら、aim_ll.exe を imdisk.exe だと思わせれば OK
>手っ取り早くは、%ProgarmFiles%\ImDisk に aim_ll.exe と aimapi.dll を置いて
>aim_ll.exe を imdisk.exe という名前でコピーして一緒に置く
これ実行した後に>>151のコマンド実行してみたら反応無くてRAMドライブが作成できない
何か他に必要なものあるんだろうか
>RamDyn.exe を使っているなら、aim_ll.exe を imdisk.exe だと思わせれば OK
>手っ取り早くは、%ProgarmFiles%\ImDisk に aim_ll.exe と aimapi.dll を置いて
>aim_ll.exe を imdisk.exe という名前でコピーして一緒に置く
これ実行した後に>>151のコマンド実行してみたら反応無くてRAMドライブが作成できない
何か他に必要なものあるんだろうか
2020/02/05(水) 00:46:39.96ID:whIG9NeT0
先にドライバインストールしてなかった
2020/02/05(水) 00:59:43.14ID:whIG9NeT0
キャンセルすれば普通に使えるけどフォーマットしろってウインドウが出てしまう
2020/02/05(水) 13:07:04.52ID:whIG9NeT0
aim_ll.exe -a -s 8g -m z: -p "/fs:ntfs /v:RAMDISK /q /y" を実行すると
Format successful.
Created new volume mount point at z:\
Done.
となってフォーマット完了した状態でZ:が使用できるのに
「ドライブ E: を使うにはフォーマットする必要があります。」ってウインドウが出てしまう
デバイスマネージャー見てもaim_iiのドライバーは一つしかインストールされてないしinmdiskのサービスも無効にしてるし
どうしたらフォーマットのウインドウが出なくなるようにできるんだろうか
Format successful.
Created new volume mount point at z:\
Done.
となってフォーマット完了した状態でZ:が使用できるのに
「ドライブ E: を使うにはフォーマットする必要があります。」ってウインドウが出てしまう
デバイスマネージャー見てもaim_iiのドライバーは一つしかインストールされてないしinmdiskのサービスも無効にしてるし
どうしたらフォーマットのウインドウが出なくなるようにできるんだろうか
2020/02/05(水) 13:31:26.80ID:whIG9NeT0
imdiskもaimも全部アンインストールしてデバイスマネージャーにゴミが残っているかも確認して再起動
aim_llでドライバーインストール
Z:ドライブ作成
これでも作成と同時に「ドライブ E: を使うにはフォーマットする必要があります。」ってウインドウが出る
どうしたらいいのか・・・
aim_llでドライバーインストール
Z:ドライブ作成
これでも作成と同時に「ドライブ E: を使うにはフォーマットする必要があります。」ってウインドウが出る
どうしたらいいのか・・・
2020/02/05(水) 16:35:30.58ID:whIG9NeT0
タスクにバッチ登録して実行してみたらあいかわらず時々E:のフォーマットが出る時がある
そして今度はrobocopyのバッチをタスクに登録したけどZ:\が見つからずに終了してしまう
タスクの権限は最上位にしてあるし手動でタスク実行するとコピーされるからバッチのコマンド自体は問題ないようだけど
トリガーいろいろ試しても全然RAMドライブ見つけられない
Z:のRAMドライブなのにE:のフォーマットもウィンドウが出るのが変だけどこれが解消しないとコピーも成功しないのかな
問題無く使えてる人はどうしてるのか教えてください・・・
そして今度はrobocopyのバッチをタスクに登録したけどZ:\が見つからずに終了してしまう
タスクの権限は最上位にしてあるし手動でタスク実行するとコピーされるからバッチのコマンド自体は問題ないようだけど
トリガーいろいろ試しても全然RAMドライブ見つけられない
Z:のRAMドライブなのにE:のフォーマットもウィンドウが出るのが変だけどこれが解消しないとコピーも成功しないのかな
問題無く使えてる人はどうしてるのか教えてください・・・
2020/02/05(水) 19:06:41.84ID:whIG9NeT0
ダメだ
タスクの延滞設定すればコピーは成功するけどTempの設定はできない
まっさらな状態からのaim_llインストールでもフォーマットのウィンドウが出るし
結局削除してimdiskに戻した
タスクの延滞設定すればコピーは成功するけどTempの設定はできない
まっさらな状態からのaim_llインストールでもフォーマットのウィンドウが出るし
結局削除してimdiskに戻した
2020/02/05(水) 19:55:39.65ID:iKoO5/hB0
マウントポイントと食い違ったフォーマットのダイアログ出るのはバグか仕様かしらんが暫くメンテされてないようだし直らんだろ
2020/02/05(水) 20:41:02.91ID:5Gy1cWs70
えっとw
フォーマットしろダイアログはヘルプの-mのところにちゃんと対処法が書いてある
robocopyとかTempの作成はマルチタスクOSだってのを考慮して
RAMディスクができたか確認するかウェイトを入れてから先へ進め
robocopyなら自力でリトライさせる手もある
質問したなら2,3日は回答を待てないものかね……w
フォーマットしろダイアログはヘルプの-mのところにちゃんと対処法が書いてある
robocopyとかTempの作成はマルチタスクOSだってのを考慮して
RAMディスクができたか確認するかウェイトを入れてから先へ進め
robocopyなら自力でリトライさせる手もある
質問したなら2,3日は回答を待てないものかね……w
2020/02/05(水) 23:10:15.02ID:whIG9NeT0
mountvolの使い方がよくわからなくていろいろと試してみたけど答えにたどり着けない
もうギブアップ
もうギブアップ
2020/02/06(木) 13:43:22.83ID:21PLHJrj0
自動マウント一時的に解除するだけだったのか・・・
2020/02/06(木) 16:00:45.73ID:21PLHJrj0
もう一度挑戦してなんとかフォーマットのウィンドウ出なくなるようにしてrobocopyもドライブ出来てからコピーするようにできた
しかし今度はTempフォルダの移動ができない
環境変数で指定したのはドライブができるのが遅いせいか起動後に確認すると反映されてない
aimで作ったRAMドライブにシステムのTempフォルダ設定できるのだろうか
シンボリックリンクで設定する方法あったけどDefenderの更新とか大丈夫かな
しかし今度はTempフォルダの移動ができない
環境変数で指定したのはドライブができるのが遅いせいか起動後に確認すると反映されてない
aimで作ったRAMドライブにシステムのTempフォルダ設定できるのだろうか
シンボリックリンクで設定する方法あったけどDefenderの更新とか大丈夫かな
2020/02/07(金) 21:29:40.15ID:e5TRZiD50
Surface Pro Xで動作確認した人いますか
2020/02/08(土) 00:16:45.71ID:wp1pJNLp0
>aimで作ったRAMドライブにシステムのTempフォルダ設定
結局自分にはできませんでした・・・
これ出来てる人いたらご教授お願い致します。
結局自分にはできませんでした・・・
これ出来てる人いたらご教授お願い致します。
2020/02/08(土) 07:39:30.64ID:iRJG+IQf0
やってないしやる気もないけど興味はあるので確認
具体的に何をしたいの?
具体的に何をしたいの?
2020/02/08(土) 12:10:39.87ID:wp1pJNLp0
>>168
aimで作ったZ:ドライブに対して「RamDisk Configuration Tool」の「Create TEMP Folder」で「Z:\Temp」に設定した状態と同じにしたいのです
それとできればImDisk Toolkitでtempフォルダの移動していても「%SystemRoot%\TEMP」を使うアプリがあるのでZ:ドライブにアクセスするようにできないかなと思ってました
aimで作ったZ:ドライブに対して「RamDisk Configuration Tool」の「Create TEMP Folder」で「Z:\Temp」に設定した状態と同じにしたいのです
それとできればImDisk Toolkitでtempフォルダの移動していても「%SystemRoot%\TEMP」を使うアプリがあるのでZ:ドライブにアクセスするようにできないかなと思ってました
2020/02/08(土) 13:07:06.27ID:iRJG+IQf0
だからそれは具体的にどういうこと?
Toolkitを使ってない俺にもわかるように書いてもらわないと
Toolkitを使ってない俺にもわかるように書いてもらわないと
2020/02/08(土) 14:09:22.12ID:mSKqPVx80
いまいち解ってないけど
powershellなんかでシステムの環境変数を書き換えるような感じじゃダメ?
powershellなんかでシステムの環境変数を書き換えるような感じじゃダメ?
2020/02/08(土) 16:09:21.31ID:/zRdzgkN0
temp使うプロセス起動する前にz:がマウントしてないとダメだから無理じゃね
2020/02/08(土) 16:25:17.46ID:iRJG+IQf0
それは後半のできればの話だろ
まず前半が何をやりたいのか確認したい
何ができないと言ってるんだろう
まず前半が何をやりたいのか確認したい
何ができないと言ってるんだろう
174名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/08(土) 17:35:29.68ID:tSonjcPE0 ボリューム ?? (\Device\ImDisk0) 正常です。必要な操作はありません。
2020/02/10(月) 16:20:40.71ID:MR8qyYJp0
環境変数のtemp用にaim+ramdynの8gb、作業フォルダとブラウザのtemp用にimdisk+ramdynの8gbで同期ありの構成で行くことにした
この環境でdefenderのマルウェア対策プラットフォームの更新でエラー出なければいいんだけど
この環境でdefenderのマルウェア対策プラットフォームの更新でエラー出なければいいんだけど
2020/02/10(月) 19:52:47.21ID:IomMBV8b0
わざわざaim使うメリットってあるの?
2020/02/28(金) 12:45:22.33ID:s+Ug5e2T0
aimにした後の初めてのマルウェア対策プラットフォームの更新来たけどRAMディスクのまま問題なく終わった
2020/04/03(金) 22:50:20.00ID:i8+aIKem0
ImDiskTk-x64.exeの20200402が出てたからすぐダウンロードしてインストールしたんだけど
今見たら消されててなんか怖い・・・w
今見たら消されててなんか怖い・・・w
2020/04/04(土) 16:31:32.66ID:kfM01ZCB0
偽陽性だといいね…
https://sourceforge.net/p/imdisk-toolkit/discussion/general/thread/4af19021ac/
>Due to a lot of antivirus alerts, the version 20200402 has been removed.
>And unfortunately, I don't know how I will publish new versions.
https://sourceforge.net/p/imdisk-toolkit/discussion/general/thread/4af19021ac/
>Due to a lot of antivirus alerts, the version 20200402 has been removed.
>And unfortunately, I don't know how I will publish new versions.
2020/04/04(土) 17:47:30.94ID:Ljm58Mb40
verってどこで確認できるんだっけ?
2020/04/04(土) 20:56:50.36ID:dr6qGMZj0
2020/04/05(日) 15:36:15.33ID:cDMDfLcp0
バージョンは0404のままだが、また新しくなってる。
数日様子を見よう。
数日様子を見よう。
2020/04/06(月) 07:39:18.16ID:psG+Ld8d0
ちと古いツール、Fire File Copy使ってるんだが
うまく動作しない?
ドライブの認識はするんだが・・・・・・・・・・・
おそらく容量がないって帰ってきてるんだ
何か方法はありますか
うまく動作しない?
ドライブの認識はするんだが・・・・・・・・・・・
おそらく容量がないって帰ってきてるんだ
何か方法はありますか
2020/04/06(月) 09:11:49.07ID:PbRnzAk50
ImDiskで作ったドライブのルートに置いてあるファイルがFFCで動かせないんだよね
ワイが編み出した対策としては
・フォルダを作ってその中にファイル入れてFFCで操作する
・aimで作る(こっちはルートにあるファイルでもおk)
辺りで、今はRamDynを使ってる
ワイが編み出した対策としては
・フォルダを作ってその中にファイル入れてFFCで操作する
・aimで作る(こっちはルートにあるファイルでもおk)
辺りで、今はRamDynを使ってる
2020/04/06(月) 22:21:33.80ID:jSQXqCm70
>ImDiskで作ったドライブのルートに置いてあるファイルがFFCで動かせない
これ自分だけだと思ってたわ
>フォルダを作ってその中にファイル入れてFFCで操作する
面倒だがうちもこれで対処してる
ちなみにFastcopyならImDiskで作ったドライブのルートに置いてあるファイルもコピー出来るのでFFCがそういう仕様なんだと思われる
これ自分だけだと思ってたわ
>フォルダを作ってその中にファイル入れてFFCで操作する
面倒だがうちもこれで対処してる
ちなみにFastcopyならImDiskで作ったドライブのルートに置いてあるファイルもコピー出来るのでFFCがそういう仕様なんだと思われる
2020/04/06(月) 22:22:36.92ID:cdhnYU5F0
FFCはルートをいじれないようにしてるんじゃ無いの?
2020/04/07(火) 00:10:24.99ID:ffqH9ePB0
それだいぶ昔から不具合報告あがってたんだけど結局修正されることなく消えてしまったな・・・
Fastcopyも使ってみたけどやっぱりFFCを手放せない
Fastcopyも使ってみたけどやっぱりFFCを手放せない
2020/04/07(火) 02:24:54.04ID:jaPwVvLC0
また0404更新されてんじゃん
今度はインストール時にコマンドプロンプト開くようになってより気持ち悪くなったぞw
今度はインストール時にコマンドプロンプト開くようになってより気持ち悪くなったぞw
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 21:16:02.77ID:C3Mrj8HV0 ;(;゙゚'ω゚');
2020/04/12(日) 20:26:16.41ID:ugHm7Tla0
0404がまた消えててワロタ
2020/04/13(月) 00:45:33.59ID:mIdciSJF0
0412がきてた
インストールがバッチにw
インストールがバッチにw
2020/04/13(月) 07:26:50.09ID:R73Ao3ea0
This software is infected by CoronaVirus
https://sourceforge.net/p/imdisk-toolkit/discussion/general/thread/b54b47a149/
散々ウイルス入ってる言われてこんなトピック立てるぐらい病んでしまった
https://sourceforge.net/p/imdisk-toolkit/discussion/general/thread/b54b47a149/
散々ウイルス入ってる言われてこんなトピック立てるぐらい病んでしまった
2020/04/13(月) 21:55:21.92ID:rqZeuVHn0
バッチファイルってどうやって上書きインストールするの?
そのままクリックすればOK?
そのままクリックすればOK?
2020/04/13(月) 22:00:02.33ID:TE0jivtF0
OK
2020/04/14(火) 17:15:18.89ID:tSJ7IVkF0
ChromeのキャッシュをRamdiskに置いてるんだけどニコニコ動画が凄く頻繁にブツブツ止まる
Nuroだから速度は大丈夫だと思うしFirefoxならこんなことないのに謎だ
Nuroだから速度は大丈夫だと思うしFirefoxならこんなことないのに謎だ
2020/04/14(火) 18:25:10.78ID:HSamlrWu0
Chromeのキャッシュ設定した状態でニコ動いくつか再生してみたけど問題なかったけど
2020/04/17(金) 21:37:36.98ID:pPNgSBLl0
まだ様子見ですが、0412はインストールしても問題ないでしょうかね?
2020/04/18(土) 15:42:08.81ID:4TiRBsaZ0
駄目です問題あ
2020/04/18(土) 15:56:50.65ID:llUsKicn0
使うなら20190130版がいい?
それよりももっと前がいい?
それよりももっと前がいい?
2020/04/19(日) 04:03:12.40ID:TyxtBwDT0
OK
2020/04/19(日) 13:59:00.90ID:r7ladp830
0404以前のものなら問題ないんじゃね?
俺は直前の0315を使ってるわ。
俺は直前の0315を使ってるわ。
2020/04/19(日) 14:36:30.18ID:M8ic8uen0
sourceforgeのバックナンバーってFilesってタブだと認識してるんだけど
削除されたからなのか
20200412版の前20190130版しかないんよね
削除されたからなのか
20200412版の前20190130版しかないんよね
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 18:44:30.01ID:z8K4cIaD0 >>43のサイトの
http://reboot.pro/topic/22068-arsenal-image-mounter-aim/?p=211701
aim_ll.exe --install C:\AIMDrivers
をやっても
内部コマンドまたは外部コマンド云々で認識されていません
と言われてしまいます
ArsenalImageMounterCLISetup.exe
ArsenalImageMounterGUISetup.exe
はファイラーから起動したらSystemExplorerと一緒にフリーズしてしまいました
DOS窓から起動しても同じく何も起こりませんでした
http://reboot.pro/topic/22068-arsenal-image-mounter-aim/?p=211701
aim_ll.exe --install C:\AIMDrivers
をやっても
内部コマンドまたは外部コマンド云々で認識されていません
と言われてしまいます
ArsenalImageMounterCLISetup.exe
ArsenalImageMounterGUISetup.exe
はファイラーから起動したらSystemExplorerと一緒にフリーズしてしまいました
DOS窓から起動しても同じく何も起こりませんでした
2020/05/10(日) 21:32:36.15ID:x3NiN0Z10
動作報告お疲れ
2020/05/26(火) 19:40:26.33ID:As6+fFFJ0
スレチで普及活動するようなソフトはウイルス入りを疑ったほうがいいな。
2020/06/18(木) 01:45:35.43ID:DkCkibiX0
Version 20200609
- added italian language
- installer parameters can now be passed to install.bat
- ImDisk-Dlg.exe: changed notifications while unmounting; this should fix an incompatibility with FreeCommander
- ImDisk-Dlg.exe: while unmounting, dialog boxes are now put above all others
- added italian language
- installer parameters can now be passed to install.bat
- ImDisk-Dlg.exe: changed notifications while unmounting; this should fix an incompatibility with FreeCommander
- ImDisk-Dlg.exe: while unmounting, dialog boxes are now put above all others
2020/07/07(火) 04:03:46.27ID:cFyp9AUq0
使っていないメモリが32GBもあるのに、OS管理内分の8GBからぶんどるゴミソフト
(Windows 7 HomeBasic 64bitで確認)
(Windows 7 HomeBasic 64bitで確認)
2020/07/07(火) 04:25:28.68ID:rGD0HlQR0
まずそのサポート切れのゴミOS使うのやめろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】高市早苗「“なり得る”って言っただけでなんでそんなに叩くの?私女なんですけど!」 [616817505]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 関係者「高市首相は円安のデメリットをいまひとつ、わかっていないようだ」 [435756605]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
