ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/13(木) 19:09:16.64ID:38xzjVse0
ImDisk Virtual Disk Driver
http://www.ltr-data.se/opencode.html/#ImDisk

ImDisk Toolkit
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 00:22:40.25ID:eJCrE3Kv0
コピペ

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/09(日) 11:03:15.28 ID:XazRsmar0 (PC)
ImDisk Toolkit凄くね?
例えばSoftPerfect RAM Diskで8GBのRAMディスクを作るとその瞬間から8GB分のメモリを消費するが
ImDisk Toolkitで8GBのRAMディスクを作ると8GB分のメモリを消費せず使った分だけしかメモリが減らない

つまりRAMディスクに書き込まない限り全くメモリは減らず、RAMディスクに2GB書き込めば2GBのメモリを消費する
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:35:37.34ID:4f8LjKNr0
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:38:17.17ID:QZj4GZzB0
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:41:45.39ID:f53WY0f60
2018/12/15(土) 16:36:37.07ID:95uECmAz0
現在Softperfectを使ってて、これを試してみたが、俺的には微妙に一長一短だな
imdisk.exeを直接起動すると、ファイル削除時にメモリが解放される機能が使えない
ImDisk Toolkitを使うとExplorerのゴミ箱が使えなくなり、ついでに起動時に複数のディレクトリを作るのに別途バッチを使わなきゃならない
うーん、RamDyn.exeのコマンドラインパラメーターが分かれば、全部バッチにしてオプションを摺り合わせていけそうな気がするんだが……
2018/12/15(土) 18:11:19.32ID:IwUbFC8z0
頭が悪い人は大変やね
そもそもimdisk.exeを直接起動する必要はないし
ImDisk Toolkitを使うとExplorerのゴミ箱が使えなくなることもない
起動時に複数のディレクトリを作るのはImDisk Toolkitから普通に設定可能
2018/12/19(水) 18:08:45.77ID:H4zey6fc0
>>7
起動時に複数のフォルダを作成するにはどうすればいいんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:07:29.87ID:NHUJhz000
( ゚д゚)ポカーン
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:11:48.54ID:ieO9PRWe0
どれ
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 08:21:21.88ID:NyGFt6i80
64-bit:
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20181221/ImDiskTk-x64.exe

32-bit:
https://sourceforge.net/projects/imdisk-toolkit/files/20181221/ImDiskTk.exe

更新北
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:26:34.88ID:JVgv1hGt0
>>8
1. ■雛形となるフォルダを作る

C:\RAMディスク
    ├フォルダA
    ├フォルダB
    └フォルダC

2. ■ToolkitでRamDisk Configuration起動
Basicタブ
「Launch at Windows Startup」Windows起動時にマウント)→有効
Dataタブ
「Load Content from Image File or Folder:」(イメージファイルまたはフォルダからコンテンツを読み込む)
★ここ↑に1で作ったフォルダ(C:\RAMディスク)を選択
「Synchronize at System Shutdown」(シャットダウン時に同期)→無効

例では3つのフォルダがRamDiskに作成される
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 06:17:59.75ID:xEYwyFM00
>>6
コマンドラインパラメータのヘルプはramdyn.exeを単独で起動すれば表示される
権限さえあれば人の手なしで仮想メモリと物理メモリで作り分けができて便利かも
2018/12/31(月) 15:29:32.18ID:fc1sQetU0
>>12
わざわざ、詳しく説明してくれてありがとう
空のフォルダを作らなくちゃいけないのは、少しスマートじゃないですね
2019/01/29(火) 00:14:34.90ID:AYDXivDG0
メモリ16GBにしたからこれ使ってみようと思うんだけど、TEMPをRAMディスクに置くのは不味いのかな?
AMDのドライバ更新みたいな再起動挟んでからTempフォルダの中身使って更新かけるようなのは不味いよね?
みんなどんな感じで使ってるの?
2019/04/02(火) 01:53:20.18ID:DqQzG7hz0
http://www.ltr-data.se/opencode.html/
2019/04/06(土) 18:38:27.28ID:7KX2+vcD0
圧縮解凍、お絵かきソフトやブラウザとかのキャッシュだね
TEMPはリスク高すぎるわ
2019/04/08(月) 13:24:45.59ID:qfAE+rO20
tempで不具合出たのxpぐらいじゃないの?
今win10でシステム、ユーザー共にRAMディスクだけど全然問題ないよ
WUでも大丈夫だった
2019/04/09(火) 09:55:54.29ID:3ZbvcqL+0
tempで不具合出たのはゲームのインストール時くらいしかない
(4GBのRAMディスクにTemp指定していたがインストール時に一時的にTempフォルダに展開するらしく容量が足りずインストール失敗)
2019/06/15(土) 16:30:59.46ID:myI+lOEq0
SoftPerfect RAM DiskからImDisk Toolkitに乗り換えたんだけど、
Ramdiskからファイルを削除すると、ごみ箱が使えず直接削除されるね。
Allocate Memory Dynamicallyにチェックを入れてるからかな?
2019/06/15(土) 16:54:57.87ID:myI+lOEq0
>>6-7
過去スレ読んだら、ごみ箱の話題が出てたね。
どうやったら使えるようになるのか教えてください。
Windows 7の64bit。
Ramdiskは2GBでファイルシステムはNTFSです。
2221
垢版 |
2019/06/17(月) 12:42:16.11ID:U9wOtud00
ほかスレで聞いたのですが、ごみ箱を経由せず直接削除されるのは仕様らしいです。
で、思ったのですが、

>>7
> ImDisk Toolkitを使うとExplorerのゴミ箱が使えなくなることもない

これは、ごみ箱そのものが他のドライブからも使えなくなることはない、
という意味だったのですね。
どうも失礼しました。
2019/07/04(木) 14:50:56.87ID:A3ceTe3/0
ImDisk Toolkit Version 20190629
- fix in RamDiskUI.exe: an error occurred if RamDyn took more than 15 seconds to load an image file (regression from 20160726)
- fix in ImDisk-Dlg.exe: when unmounting a ramdisk, the prompt to save it as an image file is now displayed even for dynamic ramdisks
2019/07/05(金) 04:16:17.61ID:vfNQm2Z70
TEMPをRAMに置くとセキュリティ的にやばいだろw
2019/07/05(金) 15:48:53.29ID:wtwXF0zI0
ならなんでTEMPをRAMに置くというオプションがあるのかな?
2019/07/06(土) 00:01:40.71ID:gYL+QPsu0
ユーザーが馬鹿だからだろw
2019/07/06(土) 15:00:17.13ID:ACiCVgub0
>>25
SoftPerfect RAM Diskにもあるね。
TEMPをRAMに置いても、よほどメモリが少ない環境でなければ問題ないからだろうね。
2019/07/06(土) 17:51:55.19ID:5oydA2uz0
Win7ではSoftPerfectのフリー版使ってたけどWin10で使えなくなったんで
OS変更を機にImDisk Toolkitに乗り換えた
RAMディスクと仮想ディスクが作れてDAEMONも不要になってスッキリした

自分もWin10でシステム、ユーザー共にTEMPをRAMディスクにしてるけど
特に不具合出た事ない
AMDは使ってないから分からないけどIntelのドライバ更新は無問題

RAM64GBでRAMディスク52GBにしてて動画エンコするのに重宝してる
HDD上でのシークは遅いし、SSDじゃGB単位の読み書きが多くなると
気になるからRAMディスクが丁度いい
2019/07/06(土) 20:30:51.71ID:rr11c5yy0
RAMディスクだけじゃなくてDAEMONの代わりもできるのか
そりゃいいな
2019/07/06(土) 21:27:42.43ID:5oydA2uz0
>>29
対応形式は数種類だけでDAEMONやAlcohol等とは比べものにならないけどね
個人的には最近ISOしか使ってないからImDiskで事足りてる

コンテキストメニュー以外にもWINDOWS\SYSTEM32にあるimdisk.exeを使えば
コマンドラインでマウントやアンマウントの指定も出来るし

他の形式を読み込みたい時にはImgDrive使ってるけど
それでも物足りない人はgBurnerVirtual Driveとか
2019/07/06(土) 22:15:38.75ID:DK2XwJ9A0
20190629/ImDiskTk-x64.exe

このバージョンインストールしてから16時間くらい経過してPC付けっぱなしで寝たら
就寝中(アイドル中)に勝手にOS再起動がかかってデスクトップが表示されてた
(WindowsUpdateは無効 UpdateOrchestratorも無効にしてある)

ImDiskは関係ないと思うが一応
2019/07/06(土) 23:11:41.88ID:ACiCVgub0
>>31
インストール後、再起動してからの話?
俺はなんともないな
2019/07/07(日) 04:34:18.97ID:KFLa7raT0
>>32
インストール後、再起動しない状態で使い続けてた
(常時稼働で運用してる)

20190419/ImDiskTk-x64.exeは特に問題もなかった
2019/07/07(日) 14:12:03.12ID:K+o/fXqZ0
はじめまして。
RAMディスク友の会から誘導されて来ました。
ImDisk Toolkitで初めてRAMディスクなるものを作ってみたのですが、
思ったより簡単にできてびっくりしました。

とりあえず1GBに設定して、ブラウザのキャッシュを置くところから始めました。
TEMPフォルダを置くのはまだ怖くてできませんw
他に有効活用方法は何がありますかね?
皆さんはどうやって利用してます?
メモリは8GBなので、動画の編集に利用とかは無理かなぁ。
2019/07/09(火) 10:05:38.23ID:+/hcgiWw0
592 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:03:02.83 ID:4/d/dvT2
初めてRAMディスクを作成しました。
とりあえず1GBに設定して、ブラウザのキャッシュを置くところから始めました。
TEMPフォルダを置くのはまだ怖くてできませんw
他に有効活用方法は何がありますかね?
皆さんはどうやって利用してます?
2019/07/09(火) 10:23:00.75ID:qXfn1iWr0
35 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/07/09(火) 10:05:38.23 ID:+/hcgiWw0
592 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/07/08(月) 15:03:02.83 ID:4/d/dvT2
初めてRAMディスクを作成しました。
とりあえず1GBに設定して、ブラウザのキャッシュを置くところから始めました。
TEMPフォルダを置くのはまだ怖くてできませんw
他に有効活用方法は何がありますかね?
皆さんはどうやって利用してます?
2019/07/09(火) 10:45:47.31ID:iuP4BGsB0
>>34
書き込みも初心者?マルチはあまり歓迎されないよ

RAMディスクの最大の利点は他の記録媒体と違って読み書きの量に制限が無い事
デメリットと合わせて考えて、重要なファイルはSSDやHDDに必ずバックアップしておく事

自分は64GB積んでるから使い道は
・TEMP、ブラウザキャッシュ
・動画編集、変換
・長期保存しない録画
・ゲームをお試しインスコして、やり込みたいゲームはHDD等に移動 (SSDやHDDへの不要な書き込み&HDD断片化減少)
・ディスクアクセスの多いゲームを一時保存してプレイ
・アプリ、画像、テキスト等のファイルの保存、編集、展開、圧縮等

あとは環境の変更等が少ない常用アプリとかを入れておくのも良いかも知れない

環境・用途は人それぞれだから君も良い使い方が見つかったらここで報告してくれ
2019/07/09(火) 10:58:10.36ID:xD8ra34d0
P2Pのキャッシュにも最適
2019/07/10(水) 11:22:19.52ID:ukIkfSuj0
32GBのメモリも出始めたから、4枚指し128GBにして、
100GBのRAMディスク作りたい
でもコンシューマー向けのminiITXって2枚指しばっかなんだよな
2019/07/10(水) 12:14:38.83ID:YuyFWMAE0
64GBはほぼ底値の\28kの時に買ったんだけど
128GBは最低でも\80kするからまだまだ高価だね
取り敢えず64GBあれば色々使えるから\60k以下になったら考えたい
2019/08/01(木) 15:21:44.48ID:xIX0j9CE0
ドライバーだけ ImDisk から Arsenal Image Mounter に変えたら
ディスクの管理で扱えるディスクになってこれまでの不満が解消した
imdisk.exe と違って aim_ll.exe は管理者権限が必要だけど
どうせ ramdyn.exe で必要だから今までと変わらない
もっと早く試せばよかった
2019/08/01(木) 19:06:36.67ID:P5lsGBHk0
>>41
ゴミ箱に捨てられるようになるって事ですかね?
もう少し詳しくやり方を教えてください
2019/08/01(木) 21:45:45.83ID:xIX0j9CE0
コマンドラインで直接消すからごみ箱は使ってないけど、試したら使えたよ

ドライバーのインストール方法は
http://reboot.pro/topic/22068-arsenal-image-mounter-aim/ が参考になる
まず AIM のGitHub から DriverSetup.7z を落としてくる
展開すると aim_ll.exe とドライバーが出てくるので
aim_ll.exe でドライバーをインストール
フリーモードなので使えるのはコア機能だけらしいけれど詳細は不明

後は使い方
imdisk.exe を使っているなら、aim_ll.exe のオプションを確認して
問題なさそうなら代わりに使えば OK

RamDyn.exe を使っているなら、aim_ll.exe を imdisk.exe だと思わせれば OK
手っ取り早くは、%ProgarmFiles%\ImDisk に aim_ll.exe と aimapi.dll を置いて
aim_ll.exe を imdisk.exe という名前でコピーして一緒に置く
(GUIツールとか他のコマンドは使ってないので、影響は考えてない……)

他のツールは一切使ってないからどんな影響があるかは本当に不明
多分いろいろ制約があると思うので自己責任でお試しを
2019/08/02(金) 18:35:41.42ID:d/rQp1RR0
>>43
詳しく教えてくれてどうもありがとう
早速試してみるよ!
2019/08/27(火) 18:57:28.71ID:LIl2kLDC0
Win10 Proでテンポラリーをシステム、ユーザーともにRAMに指定しているが、Oracle VM VirtualBox 5.2.20-125813のインストールが出来なかった
システムを一時的にSSDに戻すと当たり前だがインストールできた。その後はRAMに戻したが問題なく VirtualBoxは使えている。(共有フォルダを実機RAMを指定し同じようにテンポラリを置いたりしているがこれも問題ない感じ)
すごく謎だが、たかがインストーラーがそんな特殊なディスクアクセスをするのだろうか?
ニッチな需要だろうがPC TV PlusというDLNAで連携するビデオビュアーのインストールも出来なかった。(システムの戻しで出来る)運用では問題ない
やはり謎である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況