【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/12(水) 16:51:33.91ID:TvFig6f70
立ててみました
テンプレ等整備お願いします

ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
livedl - 新配信(HTML5)に対応したニコ生録画ツール。他サイトにも対応
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl

関連スレ
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1537045353/
2018/12/26(水) 05:19:28.76ID:a6PeTxuC0
-nico-format 全然違うような
2018/12/26(水) 08:07:56.16ID:04HKdwIZ0
>>436
開始時間を指定するオプションはなさそう
nico-format は保存時のファイル名だから「”」で囲む
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv数字 -nico-format "004325" -nico-limit-bw 5400000
2018/12/26(水) 10:44:27.30ID:VZVXwzBA0
昔の古いバージョン使ってるんだったらすみませんが

livedl (20181215.35) のReadme.txt

-nico-ts-start <num> タイムシフトの録画を指定した再生時間(秒)から開始する
-nico-ts-start-min <num> タイムシフトの録画を指定した再生時間(分)から開始する
440432
垢版 |
2018/12/26(水) 16:24:23.95ID:VMP5gUCI0
>>434-435
レスありがとうございました

書き込んだ後、今までにも2回ぐらいやり直してはいたのですが
もう一度だけと思ってlivedlやffmpegのDLを最初からやり直して再起動し
コピペミスかもという指摘もあったのでコマンドを一旦メモ帳にコピペして書き換え箇所を見直し…と
したところ正常に変換できました!

コピペミスかあるいはffmpegのDLがきちんとできていなかったのかもです
本当に初歩的な部分での躓きによるスレ汚し申し訳ありません、失礼いたしました
2018/12/26(水) 17:53:29.23ID:D5i5wdG+0
若干スレチで申し訳無いけど、録画無しでvlcとか外部プレイヤで視聴する方法
探してるんですがこのツールでそういう動きは可能ですか?
ブラウザからHLSのURL引っ張ってきて外部で再生だと
ブラウザの方閉じると止まってしまうので困った
2018/12/26(水) 18:19:05.46ID:uVC9jpVA0
コメビュ系スレ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:27:02.36ID:6QtSACp20
(仮に -playオプションつけたら録画せずに視聴モードだけ起動するのが追加されたんじゃなかったっけ?
確か1つ手前のバージョンに実装されたから出来るだけ最新バージョン入手して試してみたら?
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:30:32.87ID:p0kwZlLF0
>>436
>>439
にも書かれてるけど開始時間指定は 43分25秒だったら 2605秒か43分という指定じゃないかな。
-nico-ts-start 2605
-nico-ts-start-min 43
2018/12/26(水) 19:49:20.05ID:D5i5wdG+0
>>443
livedlを調べてここにたどり着いたので(仮のツールの方を見てませんでした・・
確かに書いてありました。しょうもない質問済みません。
教えて頂き、ありがとうございました。
2018/12/26(水) 20:54:38.04ID:4ojZcZfi0
livedlのコンパイル環境できた
オープンソースありがたい
2018/12/26(水) 23:00:10.69ID:jdiMrt5y0
>>436の者です
すみません、エラーで書きこめませんでした
レスしてくださった皆様ありがとうございます

-nico-ts-start 2605 で時間指定の録画ができました
-nico-ts-start-min 43 も試してみます

終了時間も指定できるようになるといいですが、
開始時間が指定できるだけでもかなり助かっています
作者様には感謝しています
2018/12/27(木) 16:25:36.97ID:lt7CunD60
web通知をキャッチするにはNode.jsを勉強せなあかんのかなぁ。
2018/12/27(木) 22:10:50.42ID:vL8qDMJI0
時は金なりという言葉を勉強するのが先じゃないかな
2018/12/27(木) 23:22:01.30ID:WkpsHQVI0
来年2月1日予定のメンテでメイン周り改修されると今の録画ツールもアウトです。。。
直撮り(ブラウザの拡張含む)だけになりますね〜。これだけは防げない・・・。
2018/12/27(木) 23:34:20.84ID:YG7V3RyU0
んな訳ない
いたちごっこなんだから、どちらが諦めるかで勝敗は決まる
2018/12/27(木) 23:39:18.36ID:6dheS5/10
頼り切りで悪いが製作者には早めの対応をお願いしたい
2018/12/27(木) 23:54:41.74ID:jrjREbph0
録画ツールを使ってる垢は定期的にBANしてしまう仕組みを作るのが簡単だろうね。
特にTS録画だとほぼプレアカ必須だからBANされてしまうと痛いよねw
2018/12/28(金) 00:07:53.80ID:3zkVXCCT0
>>450
(仮はいけると思う
2018/12/28(金) 01:00:58.43ID:omll1yjY0
仮で「視聴」をおしたとき映像が止まってしまうのは、自分だけですかね?
(録画は継続できてる)
2018/12/28(金) 01:17:12.35ID:R65jtuzS0
>>450
特定のドメイン上じゃないと接続や動作しないようにでもするとかですかねー?今よりもっと複雑にデーターを送るようにしてロジックを複雑にするのかな?

Web上で動く限り、開発ツールでどういう動作するか解析できますし、livedlや(仮の人が開発辞めても誰かが修正しちゃいますよね。
2018/12/28(金) 04:22:34.63ID:omll1yjY0
そもそも仕様変更って録画阻止が目的っていうわけではないんじゃないの?
2018/12/28(金) 07:19:47.43ID:EzNpeaGE0
思い切り録画阻止が目的だよ

録画できると見もしない番組をとりあえず落としとく人が大量に出る
それが全体のトラフィックのかなりの部分を占めるので、
阻止できればサーバ代がかなり安くなる

落とす側としては、すぐに見れなくなってしまうなら、
興味あるものはとりあえず全部落としておく一択なんだけど
2018/12/28(金) 07:23:33.48ID:OLVWKoxD0
>思い切り録画阻止が目的だよ
んな訳ねーだろw
ニコニコの無能運営がそんなとこにリソース割ける余裕ないわ
2018/12/28(金) 07:31:17.38ID:R65jtuzS0
今までは適当だったのかもしれないけど、(コストのかかる)旧サーバーを停止したり、無駄なトラフィックを抑えることによるコストダウンに本腰を入れてきてるんじゃないかね?
2018/12/28(金) 08:24:34.18ID:UC6kQMJ+0
全部想像の時点でw
ちゃんとデータがあれば納得するんだけど
2018/12/28(金) 08:34:03.87ID:GdJdUjeh0
そんなに録画してる人いるのかね?
2018/12/28(金) 09:05:45.08ID:omll1yjY0
てか無駄に配信のデータがでかくなりすぎたと思うんだよね
なんでかはしらないけど、恐らく現状って、
VHSからダビングしたDVDメディアの動画見てる様なもんな気がする・・
2018/12/28(金) 09:10:55.19ID:kYl13s9M0
おまえらがニコニコは低画質wってバカにしてたからだろ・・・
2018/12/28(金) 09:28:48.89ID:kQW3e4lQ0
俺はしてないよ
2018/12/28(金) 09:46:24.24ID:omll1yjY0
そうなの?
以前から、紙芝居みたいな動画なのに、無駄にエンコするときのビットレートあげてるアホだらけで
逆に呆れてたよw
2018/12/28(金) 09:52:16.91ID:fYSTwL5A0
公式のニコ生アラートはAdobe AIRで作られていたらしいので
Flashからの脱却の一環としてニコ生アラートを停止にするのではと推測
それに伴ってAPIも廃止
ユーザーツールの為だけに存続させることはせず、公式が使わないから廃止という・・・
とはいえ仕方ないところかもしれない
2018/12/28(金) 12:38:14.93ID:PCc8AqGn0
TS録画に(仮つかってるけど長時間番組で失敗したときがきついね
分割ファイルの番号が指定できないから成功した分も含めイチから全部再録画するしかない
2018/12/28(金) 12:48:35.00ID:5y2Byh980
>>462
俺はユーザー配信を相当数リアルタイム録画してる

>>467
ならAPIは残してほしいな
2018/12/28(金) 14:12:23.66ID:qzQ+ZpyE0
ハム太郎て録画組どれくらいなのかなと思ってたんだけど半数だったのが判明したw
2018/12/28(金) 15:37:05.88ID:jb2AW1vz0
ニコニコが低画質なのはそうだからな、有料会員がどんどん抜けてるのはそれも大きいのでは?
2018/12/28(金) 15:44:28.74ID:omll1yjY0
>>470
FC2で有料アダしてた女を録画して見たい連中の心理がわからん
2018/12/28(金) 18:41:23.75ID:3sJq+w9J0
もしかしたら後に新APIを作るかもしれない
そういう対応をするかが分かれ目だな
2018/12/28(金) 22:51:19.38ID:LxtPjuKt0
新しいAPIなんて作らないでしょ
通知はブラウザに飛ばすようになったんだし
なぜか開始1分くらいしないと来ないけど
2018/12/28(金) 23:32:52.73ID:GdJdUjeh0
iPhoneの通知はクッソ早いのになぁ
2018/12/28(金) 23:37:50.93ID:bXZe5fWa0
プッシュ通知の利用者増えたらさらに遅れそう
そのほうが殺到されずにすむ狙いがあるか
2018/12/29(土) 00:33:28.69ID:7TEbZ91c0
>>468
kakorokuと同様に番号指定できるけど
2018/12/29(土) 04:33:28.20ID:epWrX7M60
レジューム
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 04:33:50.87ID:Nu5h2J9+0
ニコ生新配信録画ツール(仮をnamarokuに関連付ける方法教えてください。
namarokuのアプリの設定でニコ生新配信録画ツール(仮のアプリを登録してるんだが
アプリが起動しません。
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 05:02:18.91ID:Nu5h2J9+0
>>以下、ニコ生新配信録画ツール(仮です
>>機能 新配信の方式に対応した映像・コメントの保存ツール
>>namarokuのアプリ設定にnamarokuRecorderと置き換えて使用可能
置き換える方法知りませんか?3−4時間試したが起動しない参った
2018/12/29(土) 05:42:02.74ID:YgYglQKu0
あのな
それだけ言ってもわからんだろ

お前の設定が間違っているだけなのは間違いないんだよ

人に聞く前に
まず自分がどういう設定をしているか画像つきで詳細に説明しろ低能

そんなこともわからない低能だからできないんだよお前には
2018/12/29(土) 06:00:56.02ID:nVQFYuba0
livedlホームページのnamarokuと連携する方法(20180525.12で暫定対応)か、ネクトンブログの(2)【ニコ生】namarokuの自動起動設定を参照してlivedlを(仮のファイル名に置き換えて設定する。
どっちにも書かれてないけど、アプリ設定の「既定のアプリケーションを使う」は必ずチェックをはずすこと(これしないと永遠に起動しないよw)

まあ、今設定してもあと15日ぐらいでアレしますけどねwww
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 06:20:45.22ID:Nu5h2J9+0
>>482
既定のアプリケーションを使うを外したら無事レコーダー立ち上がりました
ありがとうございます!親切に!
15日後使えなくなるんですか?
2018/12/29(土) 06:46:00.25ID:6ANNeIwN0
481と482の流れに草
2018/12/29(土) 09:07:26.17ID:ae8ddSMb0
>>483
>>309をみるとわかる

つまり今までのアラートツール関連が通知パケット廃止に伴って終わるという事
2018/12/29(土) 16:21:06.66ID:Hw7lyRWs0
livedlはセグメント欠けで動画がぶつ切りにならなくなったら起こしてくれ
2018/12/29(土) 16:30:09.63ID:+x2eCXSD0
何の為にsqlite3にしてるんだろうな
2018/12/29(土) 20:57:48.39ID:nXedz26a0
何の為ってRARはめろって言われたからだろ
2018/12/29(土) 23:44:51.17ID:exKa0jvj0
HLSでセグメント欠けが起こるのは想定内やからな
生放送録画ならツールで解決できる話でもない
2018/12/29(土) 23:53:39.41ID:8x0tItY50
スレ的には(仮とlivedlどっちが主流ですか?
2018/12/30(日) 00:33:36.20ID:1KpuBhob0
(仮の人がnamarokuに代わるツールを作るらしいぞ!

今あるアラートツールの人もAPIにこだわらないでRSSやウェブスクレイピングでガンガンアクセスするように改良すればいいのにねw
2018/12/30(日) 00:46:51.60ID:oQu/7Zz00
>>490
過去ログぐらい嫁
2018/12/30(日) 00:51:04.26ID:Qqm7M/Pi0
自分が1つ2つ知識が多いからと大先輩ズラw
2018/12/30(日) 00:56:29.10ID:hVCVAO6G0
>>491
まじでありがてえわ
2018/12/30(日) 01:00:19.77ID:eZRjFmGs0
運営ゴミなのにツール開発者だけ頑張ってて有能なの悲しいな
2018/12/30(日) 01:06:41.17ID:8lHXD5S00
>>492
livedlがオープンソースで主流なのかな?
2018/12/30(日) 01:24:31.35ID:1KpuBhob0
>>496
livedlも(仮もオープンソースだから、文句あるなら自分で改造してしまえばいいよw
2018/12/30(日) 01:42:40.24ID:1KpuBhob0
【速報】livedlの中の人が本気を出すようだぞw

お知らせ(2018/12/29)
?livedlは大部分を作り直してlivedl2に移行予定です。
・初めのうちは実験放送と新配信(ユーザ)の対応となります。
・現状のタイムシフトでセグメント抜けるのはたぶん直る予定。
・RTMPの対応は切ります。
・コンソールツール?WebUIツールになります(Gin, Bootstrap4)
2018/12/30(日) 01:55:42.37ID:osaYM1Sm0
>>498
> ・現状のタイムシフトでセグメント抜けるのはたぶん直る予定。

これは期待せざるを得ない
倍速DLを堅持したうえでの話しかな?
2018/12/30(日) 03:01:05.10ID:E/xN42hX0
>>499
>>367
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 05:14:25.60ID:tYUxSE1m0
>>408
お礼遅くなりすみません。
おっしゃる通りファイル名を同じにしたところちゃんとコメント付きで再生されました。
ありがとうございました!
2018/12/30(日) 05:38:49.38ID:oQu/7Zz00
>>499
技術的に出来るって話と
状況としてやれるってのは別の話
2018/12/30(日) 06:18:38.49ID:PnIKYrxB0
>>491
ニコ生アラート(夢)のシステムログみたいに誰がいつ放送したのか後で分かるように
簡単なログ保存機能つけてほいいな
2018/12/30(日) 06:28:12.19ID:PIEY9OrH0
>>485
プッシュ通知をONにしてみたけど、コレ、表示は出るけど音鳴らないよね? まーたニコニコはグレードダウンしやがって・・・。 改善の余地求む
2018/12/30(日) 07:16:40.44ID:1KpuBhob0
livedl2はWebUIってことはプッシュ通知によるアラート機能を実装するのね。
てか、もうスクショ貼ってあるからわかるけど、コマンドラインツールから180度方向転換するのか。
2018/12/30(日) 08:06:46.04ID:UhGorGfY0
いろいろ使える人だな
2018/12/30(日) 08:25:27.63ID:ZxBB5z/k0
プッシュ通知って放送始まったら来るじゃない
あの放送前のしばらくお待ちくださいの時はどうなるのかな
会場した時に通知欲しいんだよなぁ
2018/12/30(日) 08:44:22.04ID:1KpuBhob0
>>507
プッシュ通知はとっくに始まってるんだから、それこそ自分でやってみればいい
というか、公式やチャンネル放送が通知に対応してるかはしらんけどw
2018/12/30(日) 10:37:32.30ID:6Gq44rSV0
livedl2のWebUIってのよく知らないんだけどそのままAndroidでも動くようになるんかね?
ちょっと本気でlivedlのAndroidアプリ化しようと思ってたとこなんだけど
2018/12/30(日) 10:58:53.24ID:aRyFvryD0
>>498

> ・現状のタイムシフトでセグメント抜けるのはたぶん直る予定。

「タイムシフト」のセグ抜け対応となっているけど、問題はリアルタイム録画のセグ抜けだよなぁ
2018/12/30(日) 11:03:59.97ID:tbRQXlaH0
bootstrap4 だからWEBUIの見かけandroid ios も自動的につくれるんじゃないかな。

でも発想がlivedl2をサーバとして動かすというものみたいで(つまり録画サーバ、HDDレコーダみたいな))
コントロールはwebブラウザでアクセスして設定するって感じだから
PCで動かしておいて外部からアクセスしてコントロールするという使い方ができるかも

どっかのVPSサーバに入れておけば便利だとおもう。
2018/12/30(日) 11:04:11.99ID:UhGorGfY0
それは原因は別なので失敗したら諦めるしか

タイムシフトなのに失敗してもリトライしないのが問題
2018/12/30(日) 11:14:52.29ID:tbRQXlaH0
livedl2つづき
あとウエブ通知はweb push protocol を実装するかあるいはライブラリができるのを
またないといけないかも。実装例もサーバ側(pushする側、sender側)はたくさん見かけるが、
クライアント側(receiver側)がないようなきがする。受信側はjavascript APIの例ばかりで
ブラウザでのことがらしかみつけられない。

コントロールUIをブラウザで開いておいて
ブラウザに通知がきたらlivedl2にアクション起こすって
てはありそう。

twitterをみると作者はアラームAPIを使いたかったみたい。
2018/12/30(日) 11:20:03.42ID:tbRQXlaH0
しつこくlivedl2

携帯のプッシュ通知を利用するように携帯アプリを偽装してニコニコにつないでおいて
通知をうけると言う手もあると思うが大変そう。でもその方が通知が早いかも。
2018/12/30(日) 11:57:27.61ID:1KpuBhob0
>>507
>プッシュ通知って放送始まったら来るじゃない
>あの放送前のしばらくお待ちくださいの時はどうなるのかな
>会場した時に通知欲しいんだよなぁ

確かめてみたよw
・ユーザー生はフォローすればニコレポに載らない放送も通知が来る
・チャンネル、公式(チャンネルのあるもの)もフォローすれば通知が来る
・開始時間前に始まる放送は開場時に通知が来る
2018/12/30(日) 12:36:59.99ID:MA+LTg6Q0
フォロー前提になるのは利便性としてはダメだな
2018/12/30(日) 12:42:52.49ID:8lHXD5S00
アラートAPI廃止って本当?
いつも常用してるアラートも使えなくなるみたいだし生放送録画以前にオワタ…
2018/12/30(日) 13:11:49.19ID:osaYM1Sm0
>>500
>>502
。・゚・(ノД`)・゚・。
2018/12/30(日) 14:11:46.45ID:A99nHBBK0
くるるてんてーはEkappu!
2018/12/30(日) 15:25:06.30ID:ZxBB5z/k0
>>515
なんか色々ありがとうございます
でも開場時に通知来てくれるならまぁいいかなぁ
2018/12/30(日) 15:56:51.38ID:YIHmjoQ+0
tsファイルをひまたんで再生することはできませんか?
2018/12/30(日) 15:59:17.11ID:aRyFvryD0
なぜmp4に変換する手間を惜しむのか
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 16:30:42.97ID:xrYpyUkp0
ひまたんだとmp4しか受け付けんから
同じようなコメント流しながら再生できるCommeonにLAVFiltersをフィルタ登録したほうら楽やで
mp4もtsも認識できるようになるし、Commeonのサイトから導入方法誘導されてるし
シークバーからのプレビューも出るようになってこめたんもひまたんも捨てたわw
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 16:50:16.98ID:YzxqJgau0
>>523
ありがてぇありがてぇ
2018/12/30(日) 16:59:15.61ID:UhGorGfY0
普通にmpchcでコメント再生してる
同じファイル名の.srtファイルがあれば、字幕として表示する機能が最初からある
2018/12/30(日) 17:19:47.60ID:oZk+8Qc30
サバ思いのかしらんけど放送サムネが調子悪いな
2018/12/30(日) 18:10:33.42ID:2uMMj0iA0
tsファイルからmp4に変換するとファイルサイズが小さくなるのなんで?
コンテナ入れ替えてるだけなのにさ
2018/12/30(日) 22:21:03.02ID:osaYM1Sm0
(仮の方だけどレジュームダウンロードにチェック入れて再ダウンロードしても
最初からダウンロードしなおしちゃうね
flvに変換してるとレジュームダウンロードできなくなるのかな?
2018/12/30(日) 22:32:30.26ID:aRyFvryD0
>>528
経験上、変換・FFmpeg処理を「処理しない」に設定しないとレジューム効かない気がする
たぶんコンテナ変換処理をすることで.連続性がなくなるんじゃないかと予想
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 22:41:37.49ID:xrYpyUkp0
>>527
「HLS TS」で検索してみるとtsコンテナの意味が判る
んでts→mp4の時にtsコンテナの中にある「転送単位としての区切り」を取っ払ってまとめるから小さくなる
要は「個別包装を取っ払って一つにまとめたら個別包装のゴミが減ったから省スペースになった」ってこと
2018/12/30(日) 23:01:26.09ID:osaYM1Sm0
>>529
やっぱりそういうことなのね

ダウンロードが100%完了するまではRAWデータでダウンロードしてもらって
完了したら自動的にflvなりmp4に変換してくれればレジュームは効くようになるのかね?
2018/12/30(日) 23:16:29.87ID:4NlGYEfh0
>>242 >>246
ありがとうございます
同じところで困っていました、感謝します
2018/12/30(日) 23:52:10.33ID:L2ZVWhOq0
タイムシフト録画にかかる時間が放送時間と同じなのは仕様でしょうか?
録画にかかる時間を早くすることはできますか?
2018/12/31(月) 00:03:32.40ID:ORJRnzSs0
ツールの説明サイトや同梱Readmeぐらい読めよ
2018/12/31(月) 01:03:53.19ID:Nm8jRTPr0
有料の録画はlivedlの「よくある質問」に載ってるけど。結局どんだけ丁寧にドキュメント作っても・・・、ってことだわな。

https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl#よくある質問
・ニコ生の有料チャンネルのタイムシフトで有料部分が黒くなる
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 04:45:12.40ID:Nf6LuQDZ0
>>498
応援してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況