●※前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager
https://greasyfork.org/scripts/35880
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
userstyles.org
https://userstyles.org/
MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/07(金) 08:26:44.73ID:oj22yDj40
2019/05/16(木) 17:50:02.55ID:SkgJpADX0
>>560
重ね重ねd
重ね重ねd
2019/05/17(金) 03:34:54.66ID:bfuXXmCg0
dとか書いている奴は
「な、age厨だろ」「うぜえ」とか書いている
荒らし野郎だから無視した方がいいよ
「な、age厨だろ」「うぜえ」とか書いている
荒らし野郎だから無視した方がいいよ
2019/05/17(金) 07:00:46.18ID:B7RoJ+qx0
コンテキストメニュー 背景色 テキスト色 ホバー時の色変更をお教えください
宜しくおねがいします。
宜しくおねがいします。
2019/05/17(金) 21:38:10.98ID:fbaQECiL0
表示されてるアイテム名を対象にして指定で解決
検索で判明するだろ
検索で判明するだろ
2019/05/18(土) 17:25:12.40ID:j/ovf1sy0
基本的にコンテキストメニューの項目は以下。
menuitem[label^="****"]
アドオンの内容次第では個別の要素の確定が必要になる場合も
menuitem[label^="****"]
アドオンの内容次第では個別の要素の確定が必要になる場合も
2019/05/19(日) 02:49:38.66ID:pcmus5Oo0
なるほろ
2019/05/19(日) 06:42:33.91ID:f7GODLBu0
2019/05/20(月) 10:26:27.68ID:ZOTjLUCr0
2019/05/20(月) 14:56:05.23ID:Zjt0nfX50
>>560
谢谢!
谢谢!
2019/05/21(火) 02:29:03.06ID:pbD/g0GL0
67.0で、またcss全滅になるんだろうか?
2019/05/21(火) 07:39:44.09ID:l4vtZZJa0
userChrome.cssは今のところ67.0でも問題ない
2019/05/21(火) 10:51:13.60ID:xUJ5brJu0
タブバーがまた上に戻ってしまいますorz
2019/05/21(火) 10:54:22.32ID:DDSKnX740
誘導されました
タブ・・・空白タブを開いたときに黒くなる設定をuserContent.cssで指定してます
@-moz-document url-prefix(about:home), url-prefix(about:newtab) {
body {
background-color: #202020 !important;
color: var(--home-text) !important;
overflow: auto !important}
homeは効いてる
起動時もブランクページを指定していて効いている
が、新しいタブを追加(タブの右端にある+)すると白い
どこを設定すれば黒くなりますか?
blankという指摘もありましたがblankは
/* Fix for Ublock Origin Element picker and DOM inspector (while keeping about:blank dark) *//*
@-moz-document url(about:blank) {
html:not(#ublock0-epicker):not(.angular-squire-iframe) {background: #222}
body[style="font-family: Arial; font-size: 14pt;"] {background: #fff}
}
です
タブ・・・空白タブを開いたときに黒くなる設定をuserContent.cssで指定してます
@-moz-document url-prefix(about:home), url-prefix(about:newtab) {
body {
background-color: #202020 !important;
color: var(--home-text) !important;
overflow: auto !important}
homeは効いてる
起動時もブランクページを指定していて効いている
が、新しいタブを追加(タブの右端にある+)すると白い
どこを設定すれば黒くなりますか?
blankという指摘もありましたがblankは
/* Fix for Ublock Origin Element picker and DOM inspector (while keeping about:blank dark) *//*
@-moz-document url(about:blank) {
html:not(#ublock0-epicker):not(.angular-squire-iframe) {background: #222}
body[style="font-family: Arial; font-size: 14pt;"] {background: #fff}
}
です
2019/05/21(火) 18:32:17.85ID:lxHdvSqm0
うちはこれでイケてる
@-moz-document url("about:home"),
url("about:newtab"),
url("about:blank"){
body {
background-color: black !important;}
}
@-moz-document url("about:home"),
url("about:newtab"),
url("about:blank"){
body {
background-color: black !important;}
}
2019/05/21(火) 22:22:31.48ID:GaUiq8cD0
576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 00:30:02.46ID:t6n3w6Rm0 CTRの人んちのcssでタブをスクエアにすることはできたんだけど、左クリックでのタブの切り替えができない。
何か設定弄るの?
何か設定弄るの?
2019/05/22(水) 00:46:41.34ID:zZjZi6fF0
な、age厨だろ
2019/05/22(水) 11:36:00.25ID:10fD4Vnc0
573、575です
やっぱりだめだった
枠ができただけだった
導入してるのはhttps://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme/tree/master/Full dark theme
去年導入してものはいじったんだけど(ダーク済み)
今回はまるっとそのまま導入したがならず・・・
いじる箇所を教えて欲しい
やっぱりだめだった
枠ができただけだった
導入してるのはhttps://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme/tree/master/Full dark theme
去年導入してものはいじったんだけど(ダーク済み)
今回はまるっとそのまま導入したがならず・・・
いじる箇所を教えて欲しい
2019/05/22(水) 12:14:46.88ID:LWjjxMWb0
2019/05/22(水) 12:34:14.20ID:PmXO+DdL0
2019/05/22(水) 12:36:53.18ID:LWjjxMWb0
>>580
/* Fix for Ublock Origin Element picker and DOM inspector (while keeping about:blank dark) *//*
↑
これがあるとコメントアウトなるけど
/* Fix for Ublock Origin Element picker and DOM inspector (while keeping about:blank dark) *//*
↑
これがあるとコメントアウトなるけど
2019/05/22(水) 14:01:47.20ID:Ddm8jPyo0
67に上げたが、今のところcss使えてて安心した。
再起動の間、タブが上に戻らないか、ちょっとドキドキしたぜ。
でも、マイナーアップデートでも安心出来ないよな。
再起動の間、タブが上に戻らないか、ちょっとドキドキしたぜ。
でも、マイナーアップデートでも安心出来ないよな。
2019/05/22(水) 15:07:25.31ID:zA4WfZjW0
67に恐る恐る上げた
Developer Editionの67で、ツール(T)のcssに関するアイテムが重複して表示されると不具合が出ていて
Nightlyの68で直っていたのだけど
67では、その不具合は出ないで66を見たところ踏襲できている
Developer Editionの67で、ツール(T)のcssに関するアイテムが重複して表示されると不具合が出ていて
Nightlyの68で直っていたのだけど
67では、その不具合は出ないで66を見たところ踏襲できている
584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 12:24:30.65ID:d53VeCLV0 67に上げたらサイドバーのスクロールバーの太さ変更が効かなくなってる
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar,
#treeBbsMenu scrollbar,
#sbTree scrollbar
{
max-width: 1px !important;
}
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar,
#treeBbsMenu scrollbar,
#sbTree scrollbar
{
max-width: 1px !important;
}
2019/05/23(木) 12:59:09.00ID:o9FiJitP0
68b3だけどコンテキストメニューとかのポップアップにuserChrome.cssでアイコンが付かなくなっちゃった
2019/05/23(木) 13:36:31.84ID:+CKBN61s0
>>584
とっくに無効だったと思う
とっくに無効だったと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 16:30:38.98ID:d53VeCLV0 >>586
66のPCでは動いてるので、IDセレクタ名が変更になったりしたのかもと思ったんだけど。
66のPCでは動いてるので、IDセレクタ名が変更になったりしたのかもと思ったんだけど。
2019/05/23(木) 17:47:29.25ID:R6DzihxL0
>>587
これでサイドバーなどのスクロールバーが細くなる
* {
scrollbar-width: thin !important;
}
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538578878/901
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/scrollbar-width
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_Scrollbars
これでサイドバーなどのスクロールバーが細くなる
* {
scrollbar-width: thin !important;
}
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538578878/901
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/scrollbar-width
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_Scrollbars
2019/05/23(木) 22:22:28.67ID:ZBwlqf7O0
>>581
そうだった・・・ありがとう
66は問題なくできたのだが67にすると枠ができるんだが
同じこのテーマ使ってる人いない?
縁取りされるんだが
https://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme
そうだった・・・ありがとう
66は問題なくできたのだが67にすると枠ができるんだが
同じこのテーマ使ってる人いない?
縁取りされるんだが
https://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme
2019/05/23(木) 22:22:49.02ID:A2YkL7SM0
about:addonsのプライベートブラウジング云々を消す
@-moz-document url-prefix(about:addons) {
#private-browsing-notice,
.privateBrowsing-notice-container
{ display: none !important }
}
@-moz-document url-prefix(about:addons) {
#private-browsing-notice,
.privateBrowsing-notice-container
{ display: none !important }
}
2019/05/24(金) 00:22:55.48ID:FAGUgNs+0
ふむ
2019/05/24(金) 05:36:59.40ID:zHULyC870
>>590
いいですね
いいですね
2019/05/24(金) 09:28:40.47ID:zE4d1M1H0
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/1131287595563065344
If you use userChrome.css/userContent.css files, Firefox will soon load them
only if the toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets pref is set to true.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
If you use userChrome.css/userContent.css files, Firefox will soon load them
only if the toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets pref is set to true.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/24(金) 12:30:45.11ID:Tg2t0B2n0
>>590
なぜか消えない。mac版は違うのかな?
なぜか消えない。mac版は違うのかな?
2019/05/24(金) 12:37:28.77ID:Tg2t0B2n0
自己解決。コンテンツだったよスマソ
2019/05/24(金) 17:29:52.88ID:YhSq/eM10
(・∀・)ゲハハハ
2019/05/26(日) 02:08:52.47ID:aUoQXfq60
>>588
これ良いね!使わせて頂きました。
これ良いね!使わせて頂きました。
2019/05/26(日) 05:00:12.82ID:8LzB2y6d0
グーグル検索画面を旧型に戻したいんだけどどうしたらいいんだろう?
2019/05/26(日) 19:22:31.82ID:/lYzEiIv0
IE9以下のUAを偽装する
って明らかにCSS関係ないだろ
って明らかにCSS関係ないだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 11:06:32.84ID:Hs1j79l80601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 11:17:27.63ID:Hs1j79l80 >>594 → >595
すみません。 見落としました。
すみません。 見落としました。
2019/05/27(月) 14:22:51.62ID:H+eVHFes0
>>590をuserContent.cssにして、chromeフォルダに入れたけど、メッセージが消えない。macだけど、何故?
2019/05/27(月) 20:11:24.18ID:KynKBNj70
mac(笑)とかスレチにも程がある
2019/05/27(月) 20:17:00.45ID:Hp9z1/4D0
え〜
605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 20:47:21.11ID:BJz+mEoR0 https://www.ghacks.net/2019/05/24/firefox-69-userchrome-css-and-usercontent-css-disabled/
> Firefox 69で性能を改善するためにuserChrome.cssとuserContent.cssを使用不可にすることをモジラは計画する。
> Firefox 69で性能を改善するためにuserChrome.cssとuserContent.cssを使用不可にすることをモジラは計画する。
2019/05/27(月) 21:10:04.11ID:jAsioY0A0
それはきついな
2019/05/27(月) 21:26:03.24ID:dcjOhk/O0
2019/05/27(月) 22:12:36.32ID:j/qVCNcl0
モジラのトドメ
2019/05/27(月) 23:10:48.50ID:ku3rnF8D0
Nightlyでは既にデフォルト無効だけどアップグレードした場合は有効のままだし
無効になっててもabout:configで有効にできるから今のところは影響ない
無効になっててもabout:configで有効にできるから今のところは影響ない
2019/05/28(火) 10:52:58.89ID:spB8g8Wm0
CSS使わない人にとってはCSSの読み込みをスルーした方が起動が早くなるから
デフォルトではオフにするって事みたいだな
今のところは
デフォルトではオフにするって事みたいだな
今のところは
2019/05/28(火) 11:08:34.91ID:KKb4UQ4i0
そんなに差が出るものなん?
2019/05/28(火) 11:19:35.18ID:rryW6spL0
cssファイルを作ってないユーザーに対してのみ、
ファイルの存在チェックをしない事で高速化って話だから
遅いHDDにプロファイルがあるのなら数十ミリ秒程度は起動が速くなるんじゃね
ファイルの存在チェックをしない事で高速化って話だから
遅いHDDにプロファイルがあるのなら数十ミリ秒程度は起動が速くなるんじゃね
2019/05/28(火) 11:28:27.48ID:YF5z8oA10
userChrome.cssに3000行userContent.cssに1000行くらい書いてあるけど
全ての動きがもっさりだよ
全ての動きがもっさりだよ
2019/05/28(火) 12:18:10.45ID:3y+hJvby0
ShadowFoxでも導入してるのかよw
2019/05/28(火) 12:37:33.06ID:YF5z8oA10
>>614
57からかき集めこつこつと作ってきた継ぎはぎcssなもので
57からかき集めこつこつと作ってきた継ぎはぎcssなもので
2019/05/28(火) 13:14:41.93ID:xvYjtzGz0
Nightly 69でツールバーにアイコンを置いてスターターにするものが全滅なのだが
例えば、addRestartButton.uc.jsは、ファイル(F)メニューは再起動(R)と表示されるけど
ツールバーにアイコンが見当たらない
アドオンにrestartがあって、素早く、再起動するけど
どうやら、見掛け倒しの再起動で変更した内容の再読み込みを端折っているらしく
折角、再起動した意味がない場合も出てくる、他にも問題があって使えない
例えば、addRestartButton.uc.jsは、ファイル(F)メニューは再起動(R)と表示されるけど
ツールバーにアイコンが見当たらない
アドオンにrestartがあって、素早く、再起動するけど
どうやら、見掛け倒しの再起動で変更した内容の再読み込みを端折っているらしく
折角、再起動した意味がない場合も出てくる、他にも問題があって使えない
2019/05/28(火) 13:16:14.55ID:xvYjtzGz0
すまない、誤爆、userChrome.jsなどのすれと間違った
2019/05/28(火) 18:33:31.07ID:/YLNcp+u0
>>605
もう馬鹿じゃないのか
もう馬鹿じゃないのか
2019/05/28(火) 19:47:50.58ID:PaPBH6VO0
htmlの解析せずにずっとブランク表示やってりゃ最速だぞ
2019/05/31(金) 12:16:02.94ID:jfKs6Ypc0
65、67でmenu barの位置を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
2019/05/31(金) 13:49:40.12ID:FcP97f3e0
ハンバーガーボタンの
「コンテンツブロッキング」と
「ログインとパスワード」
を消したいんですが
どう記述したらいいんでしょう?
「コンテンツブロッキング」と
「ログインとパスワード」
を消したいんですが
どう記述したらいいんでしょう?
2019/05/31(金) 14:13:22.52ID:3LZX8aoA0
ブラウザーツールボックスの使い方を覚えて
消したい要素のセレクタ調べて
display:none!important;
消したい要素のセレクタ調べて
display:none!important;
2019/05/31(金) 16:23:13.51ID:D40dqaKj0
ブラウザーツールボックスの使い方どうすれば分かるのかな
今年になってから起動させてみたことあるけど訳わからんって感じだ
これが使えるようになればもっと多くのことができるんだろうね
今年になってから起動させてみたことあるけど訳わからんって感じだ
これが使えるようになればもっと多くのことができるんだろうね
2019/05/31(金) 22:56:58.73ID:Sqic6sP70
625621
2019/06/01(土) 00:03:54.08ID:nfopTACn0 そのブラウザーツールボックスを
いろいろいじくっていたら
肝心のブラウザーツールボックスが表示されなくなってしまいました
どうしよう?
もう寝よう…
いろいろいじくっていたら
肝心のブラウザーツールボックスが表示されなくなってしまいました
どうしよう?
もう寝よう…
2019/06/01(土) 00:30:51.12ID:iatVVSoM0
627621
2019/06/01(土) 02:28:00.24ID:nfopTACn0 ありがとうございました
2つを消すことができました
ソニー損保のマキノさんのような
皆さんの、ご指導
感謝いたします
2つを消すことができました
ソニー損保のマキノさんのような
皆さんの、ご指導
感謝いたします
2019/06/01(土) 13:16:17.12ID:MOIQG5Zu0
stylusでglobal dark styleを使ってます
新規プロファイルでオプションからいじれる設定のみで
Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme
ShadowFox
どちらを入れてもwhite flashがでます
検索してもShadowFoxがーがーばかりでどうしたら出なくなりますか?
ぐぐる専用のCSS入れても同じでした
新規プロファイルでオプションからいじれる設定のみで
Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme
ShadowFox
どちらを入れてもwhite flashがでます
検索してもShadowFoxがーがーばかりでどうしたら出なくなりますか?
ぐぐる専用のCSS入れても同じでした
2019/06/01(土) 19:16:50.05ID:cDgRmzHW0
white flashってよくわからないけど
ページ開いたとき一瞬白い画面になるのを黒くするのならこれらが有効かも
>>523
.browserContainer {
background-color: black !important;
}
ページ開いたとき一瞬白い画面になるのを黒くするのならこれらが有効かも
>>523
.browserContainer {
background-color: black !important;
}
2019/06/01(土) 22:42:36.37ID:nv96xbLU0
white flashとか誰も聞いたことない造語を勝手に作って質問するガイジ
2019/06/01(土) 23:26:09.88ID:gUmBrYml0
Windows版Jane Style質問スレ65
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:12.32 ID:nv96xbLU0
な、age厨だろ
Jane Style★149
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:37.50 ID:nv96xbLU0
変わらないし
Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b0-yed5)[sage]:2019/06/01(土) 22:36:17.31 ID:nv96xbLU0
otu
埋めろや
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
631 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:42:36.37 ID:nv96xbLU0
white flashとか誰も聞いたことない造語を勝手に作って質問するガイジ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
609 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:43:37.84 ID:nv96xbLU0
うぜえ
Google日本語入力 サジェスト23候補目 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:45:35.30 ID:nv96xbLU0
ほんといい加減にしてほしいは
言葉は生き物なんだからよ
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:12.32 ID:nv96xbLU0
な、age厨だろ
Jane Style★149
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:37.50 ID:nv96xbLU0
変わらないし
Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b0-yed5)[sage]:2019/06/01(土) 22:36:17.31 ID:nv96xbLU0
otu
埋めろや
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
631 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:42:36.37 ID:nv96xbLU0
white flashとか誰も聞いたことない造語を勝手に作って質問するガイジ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
609 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:43:37.84 ID:nv96xbLU0
うぜえ
Google日本語入力 サジェスト23候補目 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:45:35.30 ID:nv96xbLU0
ほんといい加減にしてほしいは
言葉は生き物なんだからよ
2019/06/02(日) 11:48:33.13ID:ZVtTxdpC0
>>631
聞いたことないのは仕方がないと思うがおまえのほうがげぇじだな
https://www.reddit.com/search/?q=white+flash
日本語
Webを閲覧しているときによく見かける、あるページから別のページに切り替える際に画面が真っ白になる「ホワイトフラッシュ」(以下フラッシュ)という現象。特にChromeではたびたび起こる本現象の解決に、Googleが取り組み始めたと報じられ
Firefoxでもなるんだよぉ
聞いたことないのは仕方がないと思うがおまえのほうがげぇじだな
https://www.reddit.com/search/?q=white+flash
日本語
Webを閲覧しているときによく見かける、あるページから別のページに切り替える際に画面が真っ白になる「ホワイトフラッシュ」(以下フラッシュ)という現象。特にChromeではたびたび起こる本現象の解決に、Googleが取り組み始めたと報じられ
Firefoxでもなるんだよぉ
2019/06/02(日) 12:41:12.16ID:9FGrPssg0
そこまで調べられるなら、Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-ThemeかShadowFoxのIssuesを見るなり書くなりしろよ
ShadowFoxのIssuesでは、サイト特有のものもあるらしいから発生するサイトがわからんと解決できないかもね
ShadowFoxのIssuesでは、サイト特有のものもあるらしいから発生するサイトがわからんと解決できないかもね
2019/06/02(日) 15:05:08.39ID:SmqN5O290
ウィキペディアで、マウスオーバーした時に表示されるページのプレビューの画像の部分の背景色変えたいんだけど、どうすればいい?
開発者ツール使ってもよくわからなかった
例は
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ras%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA
のグリシンをマウスオーバーした時に表示されるページのプレビューの画像の部分の背景色
ページのプレビュー以外の画像の背景色は
img{background:#ddd!important;}
でいけたけどプレビューは無理だった
開発者ツール使ってもよくわからなかった
例は
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ras%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA
のグリシンをマウスオーバーした時に表示されるページのプレビューの画像の部分の背景色
ページのプレビュー以外の画像の背景色は
img{background:#ddd!important;}
でいけたけどプレビューは無理だった
2019/06/02(日) 18:36:37.93ID:+kjtRLnv0
>>635
img{background:#ddd!important;}にしても画像がsvgのときしか背景色変えられないと思うけど
それでいいなら.mwe-popups-container > .mwe-popups-discreet > svg {background:#F00!important;}
でいけるかな
img{background:#ddd!important;}にしても画像がsvgのときしか背景色変えられないと思うけど
それでいいなら.mwe-popups-container > .mwe-popups-discreet > svg {background:#F00!important;}
でいけるかな
2019/06/02(日) 20:24:49.93ID:O+tx3NoQ0
638636
2019/06/03(月) 12:36:36.05ID:km2CHKpL0 >>637
ページのプレビューの画像の部分で右クリック→キーボードの「Q」
でインスペクターですね
マウスで「要素を調査(Q)」を選ぼうとするとマウスオーバーが解除されて
ソースが変わって面倒だったのでキー操作にした
ページのプレビューの画像の部分で右クリック→キーボードの「Q」
でインスペクターですね
マウスで「要素を調査(Q)」を選ぼうとするとマウスオーバーが解除されて
ソースが変わって面倒だったのでキー操作にした
2019/06/04(火) 13:46:17.11ID:YttSjH340
>>24
「閉じたタブを元に戻す」はどう書くか、教えて下さい。
「閉じたタブを元に戻す」はどう書くか、教えて下さい。
64024
2019/06/05(水) 11:38:33.19ID:RHHjvRtO02019/06/05(水) 13:01:13.18ID:+Y7TPRMO0
2019/06/05(水) 13:23:50.31ID:+thj10WV0
1. 開発ツールの オプション を開いて、"詳細な設定" で "ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効" および "リモートデバッガーを有効" にチェックを入れる
2. Ctrl(Cmd)+Shift(Opt)+Alt+Iでブラウザーツールボックス開く
3. ツールボックスメニューをクリックし、ポップアップの自動非表示を無効にするを選択
みたいな手順踏めば簡単に調べられるよ
2. Ctrl(Cmd)+Shift(Opt)+Alt+Iでブラウザーツールボックス開く
3. ツールボックスメニューをクリックし、ポップアップの自動非表示を無効にするを選択
みたいな手順踏めば簡単に調べられるよ
2019/06/05(水) 14:27:29.81ID:J2mEwgjh0
ステータスバー?
リンクをマウスオーバーすると下にURLがでたり
ページ読み込み時にURLが出てくる一番下のバーの位置を変えるにはどうしたらいいですか?
リンクをマウスオーバーすると下にURLがでたり
ページ読み込み時にURLが出てくる一番下のバーの位置を変えるにはどうしたらいいですか?
2019/06/06(木) 22:34:58.49ID:Sj+aZpTT0
ハイ次の患者さんどうぞ
2019/06/09(日) 01:32:39.71ID:OFTtuCCa0
#titlebar-text {
text-align: center !important;
}
↑
これじゃダメだった誰か直して
つーかインスペクタモードでクリックできないよタイトルバー
どうすれば調べれる?
text-align: center !important;
}
↑
これじゃダメだった誰か直して
つーかインスペクタモードでクリックできないよタイトルバー
どうすれば調べれる?
2019/06/10(月) 02:10:51.86ID:BaGAla2w0
>>645
タイトルバーはOSの管轄じゃないか?
タイトルバーはOSの管轄じゃないか?
2019/06/10(月) 07:09:36.70ID:EJUP2eAq0
>>645
カスタマイズの一番下
カスタマイズの一番下
2019/06/10(月) 22:26:32.65ID:+lOj44hs0
>>647だった
2019/06/10(月) 22:51:04.69ID:s2RWX7Dy0
>>649
タイトルバーテキストを移動できるtitlebar_movable.uc.jsというのがあるので試してみたらどうだろう
タイトルバー非表示にしてメニューバーへタイトルバーテキストを移動し中央へ配置とか可能
左右位置調整は61行目--pagetitle-bar-width: 350px;の値変更で行う
フォントサイズと色も変更できる
https://github.com/tortious/FrozenFox/blob/master/titlebar_movable.uc.js
タイトルバーテキストを移動できるtitlebar_movable.uc.jsというのがあるので試してみたらどうだろう
タイトルバー非表示にしてメニューバーへタイトルバーテキストを移動し中央へ配置とか可能
左右位置調整は61行目--pagetitle-bar-width: 350px;の値変更で行う
フォントサイズと色も変更できる
https://github.com/tortious/FrozenFox/blob/master/titlebar_movable.uc.js
2019/06/10(月) 23:07:21.14ID:+lOj44hs0
2019/06/10(月) 23:23:20.25ID:k1NbnNyC0
2019/06/11(火) 07:06:54.52ID:zQv15Caf0
2019/06/11(火) 07:09:56.47ID:y8q5qAiL0
タイトルバーの文字をセンタリングといういみならmargin:autoでは駄目なのか?
2019/06/11(火) 20:38:18.20ID:REmaDpQe0
#titlebar-textってTitlebar Textという旧式拡張で使ってたidっぽいな
2019/06/12(水) 10:54:02.91ID:JtrUCCnF0
67.0.2にアップしたら、タブのクリックで「閉じたタブを元に戻す」だけが復活してしまいました。
#context_undoCloseTab, が効かなくなった?
#context_undoCloseTab, が効かなくなった?
657640
2019/06/12(水) 12:32:55.58ID:Jw1XiSWU02019/06/12(水) 13:51:32.23ID:JtrUCCnF0
2019/06/12(水) 14:22:24.16ID:quxDWhDS0
>>658ですが、よく確認もせずに、早とちりでした。
連投も含め御免。
連投も含め御免。
2019/06/18(火) 13:00:18.17ID:rH+Z+HZD0
css内の特定のプロパティを、特定のサイト・ドメインでのみ有効・無効にするのって可能でしょうか?
具体的には、CSS3からあるanimationプロパティを特定のページ以外は無効にしたいと思ってます。
cssそのものの無効は可能なのですが、レイアウトが大きく崩れるので不要なアニメだけを無効にしたいのです。
アドオンでもいいので知りたいです。
具体的には、CSS3からあるanimationプロパティを特定のページ以外は無効にしたいと思ってます。
cssそのものの無効は可能なのですが、レイアウトが大きく崩れるので不要なアニメだけを無効にしたいのです。
アドオンでもいいので知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 言うほどミッキー逆さにするとちんこに見えるか?
