userChrome.css・userContent.cssスレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/07(金) 08:26:44.73ID:oj22yDj40
●※前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/

●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/

●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager
https://greasyfork.org/scripts/35880

●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)

●関連サイト
userstyles.org
https://userstyles.org/

MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS

とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
2019/04/12(金) 20:15:55.06ID:GyHKQqbv0
読み込んでるタブを黒くするんじゃなかったのか
2019/04/14(日) 22:14:13.91ID:aN6IPv950
!important 付きのCSSで twitter.com には効くのに、
他のサイトのTwitter埋め込み部分に効かないのは何が原因でしょうか?
2019/04/15(月) 00:18:44.76ID:y2DEM8/50
>>525
twitter.comではないから
その要素の実体のURLを調べてみ
2019/04/22(月) 03:16:28.43ID:xTpQARDO0
>>522>>523
ありがとうございました
2019/04/22(月) 07:54:41.45ID:6lTeAISB0
>>522のは読み込み完了時だった
読み込み中のはこっち
background-colorもbackgroundに

.tabbrowser-tab[busy] .tab-background {
background: black !important;
}
2019/04/25(木) 09:03:47.00ID:Op2ap9OB0
68になったら、userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssが効かなくなりました
また、お世話になります、よろしく
2019/04/25(木) 09:06:27.84ID:Op2ap9OB0
なお、環境によっては
アドオンもcssも読みこまれないで、リセット状態になりますので、ご注意を
2019/04/26(金) 02:54:13.37ID:jhjM+tKO0
セーフモードで三メニューが開かない
2019/04/28(日) 22:50:30.56ID:epsf8XJx0
Google Chrome + Stylusです。

グーグルの検索結果に対して2つのスタイルを適用しているのですが、片方だけ2〜3ヶ月前?から効かなくなりました。
検索結果のページタイトルに番号を付与するスタイルと、PDFやヤフー知恵袋等の特定のリンク横にアイコンを表示するスタイルなのですが、番号だけしか表示されません。
以前は両方表示できていました。
番号を付与するスタイルを無効にするとアイコンが表示されるようになるのですが、両方を同時に表示できるようにする方法はないでしょうか?



↓グーグルの検索結果に番号を付与するスタイルです。

/*** ウェブ検索 ***/
body { counter-reset: result !important; }

/* google.com */
.rc > h3.r:before
{ content: counter(result) ". " !important;
counter-increment: result !important; }

/* google.co.jp */
div.r > a:not([class]):before
{ content: counter(result) ". " !important;
counter-increment: result !important;
font-size: 18px !important; }
2019/04/28(日) 22:57:43.84ID:epsf8XJx0
特定のリンク横にアイコンを付与するスタイルの一例です。

/* --- PDFファイル --- */
:-moz-any-link[href$=".pdf"]:before
{ content: url("moz-icon://.pdf?size=16");
margin-right: 2px; }
2019/04/29(月) 00:19:46.24ID:AKf827aV0
何このチョロマーガイジ
2019/04/29(月) 07:41:55.68ID:7cA5aVXf0
>>532
Firefoxでは正常
2019/04/29(月) 07:45:23.47ID:7cA5aVXf0
>>532
Chromeでも正常だった
2019/04/29(月) 09:52:59.29ID:D926ySvM0
うまくいかなかったからこんな感じにした

/* --- PDFファイル --- */
a[href$=".pdf"]:after
{ content: url("http://icons.iconarchive.com/icons/treetog/file-type/16/pdf-icon.png";);
margin-left: 2px; }
2019/04/29(月) 11:46:55.44ID:6kIBD3mK0
66と67で有効だったが、68でダメになった

ブックマークメニューの [タブですべて開く] 非表示
menuitem.openintabs-menuitem{display: none !important;}
2019/04/29(月) 19:48:09.94ID:7cA5aVXf0
ロダのabout_addon_revert_version_number.cssが効かずバージョン番号が表示されなくなってる。
代替策ありませんか?
2019/04/29(月) 23:54:54.32ID:bhfvl++r0
ブラウザーツールボックスの使い方を勉強していたのですが
何かの操作を間違えたようでブラウザーツールボックスが表示されなくなってしました。
一瞬だけチラッと枠だけでて消えてしまう状態です。
元通りにするにはどうすればいいでしょうか?
2019/04/30(火) 00:43:47.68ID:d1QkbyES0
>>540
>>245
2019/04/30(火) 01:47:20.80ID:S21lHLWH0
youtubeにアクセスすると出る

YouTube にログインしていません
動画の評価、コメント、チャンネル登録を行うにはログインしてください。

これを消したいのですが、どのように書けばよいですか?
よろしくお願いします
2019/04/30(火) 05:27:34.14ID:iu3o296Q0
>>541
540です
ありがとうございます。
2019/05/01(水) 01:20:14.49ID:jPxjaoRn0
わたしは422です
2019/05/01(水) 13:53:31.17ID:1hmKx+2C0
66.0.3の既定テーマを使っています。
タイトルバーまたはタブバーの背景を黒から白にしたいのですが以前使っていた下のコードが使用できなくなってしまいました。
もう変更できなくなったんでしょうか?
よろしくお願いします。

/* 標準のタイトルバーの背景色 */
:root:-moz-lwtheme-darktext {--chrome-background-color: #ffffff !important;}

/* プライベートのタイトルバーの背景色 */
:root:-moz-lwtheme-darktext[privatebrowsingmode] {--chrome-background-color: #8000d7 !important;}
2019/05/11(土) 19:28:23.00ID:ECGFKCQf0
Stylishのスタイル情報をどっちかのcss(userContent.css?)で動作できた覚えがあるんだけど別物?
Stylishのスタイル情報をuserContent.cssにそのままコピペするだけで動作するのかな?
userContent.cssでもスパイ的なことするの?
2019/05/11(土) 21:41:38.63ID:Wom/7d8t0
>>546
userContent.cssだけどうまくいかないこともあるかも
スパイは無い
2019/05/11(土) 23:44:28.30ID:ECGFKCQf0
ナルホ
吸いだす作業も地味にめんどいけど試してみる
2019/05/13(月) 21:05:48.18ID:dbHXyU0z0
ちょっと聞きたいんだけど
タブのファビコンをページ読み込み完了時にちょこっと動かすって感じのcss書いてて
動かすのは出来てるんだけど
『ページ読み込み完了時に』ってのがどう記述したらいいのか分からない
cssじゃ無理なんかね?教えてくだしあ
2019/05/13(月) 21:38:09.59ID:rrdUqpsy0
>>549
.tabbrowser-tab[bursting]
2019/05/13(月) 23:18:27.27ID:dbHXyU0z0
>>550 d
あ、burstingでええんか…
でもなぜか動かねえw
ちょっと試行錯誤してみるd
2019/05/14(火) 00:03:34.89ID:smK5W4Wx0
すんません、コンテキストメニューの区切りの色を変更って出来ますか?
もし出来るのならどう書けば良いのでしょうか?
2019/05/14(火) 06:35:25.33ID:1Cp6c12A0
menuseparator{
border-color: #****** !important;
}

辺り?
2019/05/14(火) 13:11:31.63ID:o87KN70H0
-moz-appearance: none !important;
を先に指定すればそれでいい
2019/05/14(火) 17:23:05.60ID:o2TKVs7w0
サイドバーのブックマークタイトル
「ブックマーク」を「Bookmark」にするにはどうすれば良いのでしょうか?
556551
垢版 |
2019/05/14(火) 20:49:38.05ID:Lh5FdOUS0
burstingで動いたのは動いたんだが
今度transitionが効かねえ…何故だ?

.tabbrowser-tab[bursting] .tab-icon-image {
transform: rotate(90deg) !important;
transition: transform ease-in-out 2s !important;}

burstingが一瞬すぎて効かないのかと秒数減らしてもダメ
burstingに加えて読み込み完了後の通常時も指定してやらんとダメなん?
さっぱろ分からんわ教えてくだしあ
557552
垢版 |
2019/05/14(火) 22:21:57.66ID:smK5W4Wx0
変更できました。
ありがとうございます。
2019/05/15(水) 12:35:34.97ID:OaVX3HEM0
>>556
.tabbrowser-tab[bursting] .tab-icon-image {
animation: hoge .4s ease-in-out !important;
}
@keyframes hoge {
0% {
transform: rotate(0deg);
}
50% {
transform: rotate(90deg);
}
100% {
transform: rotate(-90deg);
}
}

参考にしたページ
https://mamewaza.com/support/blog/20150424.html
https://qiita.com/7968/items/1d999354e00db53bcbd8
559556
垢版 |
2019/05/16(木) 00:13:44.42ID:SkgJpADX0
>>558
ありがとう!
そしてありがとう!!
2019/05/16(木) 12:03:30.56ID:7hrcbAHl0
>>559
ごめん
意図した動作と違っていたので修正

@keyframes hoge {
0% {
transform: rotate(0deg);
}
33% {
transform: rotate(90deg);
}
66% {
transform: rotate(-90deg);
}
100% {
transform: rotate(0deg);
}
}
2019/05/16(木) 17:50:02.55ID:SkgJpADX0
>>560
重ね重ねd
2019/05/17(金) 03:34:54.66ID:bfuXXmCg0
dとか書いている奴は
「な、age厨だろ」「うぜえ」とか書いている
荒らし野郎だから無視した方がいいよ
2019/05/17(金) 07:00:46.18ID:B7RoJ+qx0
コンテキストメニュー 背景色 テキスト色 ホバー時の色変更をお教えください
宜しくおねがいします。
2019/05/17(金) 21:38:10.98ID:fbaQECiL0
表示されてるアイテム名を対象にして指定で解決
検索で判明するだろ
2019/05/18(土) 17:25:12.40ID:j/ovf1sy0
基本的にコンテキストメニューの項目は以下。
menuitem[label^="****"]

アドオンの内容次第では個別の要素の確定が必要になる場合も
2019/05/19(日) 02:49:38.66ID:pcmus5Oo0
なるほろ
2019/05/19(日) 06:42:33.91ID:f7GODLBu0
>>560
使わして貰った。
とっても上手く動く。最後にファビコンがコロッと回るのがカワイイ。
有難うです。
2019/05/20(月) 10:26:27.68ID:ZOTjLUCr0
>>560
これ良いね
使わせて頂きました。
2019/05/20(月) 14:56:05.23ID:Zjt0nfX50
>>560
谢谢!
2019/05/21(火) 02:29:03.06ID:pbD/g0GL0
67.0で、またcss全滅になるんだろうか?
2019/05/21(火) 07:39:44.09ID:l4vtZZJa0
userChrome.cssは今のところ67.0でも問題ない
2019/05/21(火) 10:51:13.60ID:xUJ5brJu0
タブバーがまた上に戻ってしまいますorz
2019/05/21(火) 10:54:22.32ID:DDSKnX740
誘導されました

タブ・・・空白タブを開いたときに黒くなる設定をuserContent.cssで指定してます

@-moz-document url-prefix(about:home), url-prefix(about:newtab) {

body {
background-color: #202020 !important;
color: var(--home-text) !important;
overflow: auto !important}

homeは効いてる
起動時もブランクページを指定していて効いている
が、新しいタブを追加(タブの右端にある+)すると白い
どこを設定すれば黒くなりますか?
blankという指摘もありましたがblankは

/* Fix for Ublock Origin Element picker and DOM inspector (while keeping about:blank dark) *//*
@-moz-document url(about:blank) {
html:not(#ublock0-epicker):not(.angular-squire-iframe) {background: #222}
body[style="font-family: Arial; font-size: 14pt;"] {background: #fff}
}
です
2019/05/21(火) 18:32:17.85ID:lxHdvSqm0
うちはこれでイケてる
@-moz-document url("about:home"),
url("about:newtab"),
url("about:blank"){
body {
background-color: black !important;}
}
2019/05/21(火) 22:22:31.48ID:GaUiq8cD0
>>574
おおいけました
ダークセットだったので迷ったけど追加したら黒くなった
ありがとう
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 00:30:02.46ID:t6n3w6Rm0
CTRの人んちのcssでタブをスクエアにすることはできたんだけど、左クリックでのタブの切り替えができない。
何か設定弄るの?
2019/05/22(水) 00:46:41.34ID:zZjZi6fF0
な、age厨だろ
2019/05/22(水) 11:36:00.25ID:10fD4Vnc0
573、575です
やっぱりだめだった
枠ができただけだった
導入してるのはhttps://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme/tree/master/Full dark theme
去年導入してものはいじったんだけど(ダーク済み)
今回はまるっとそのまま導入したがならず・・・
いじる箇所を教えて欲しい
2019/05/22(水) 12:14:46.88ID:LWjjxMWb0
>>578
>>573の/* Fix for Ublock Origin Element picker and DOM inspector (while keeping about:blank dark) *//*で黒くなるよ
2019/05/22(水) 12:34:14.20ID:PmXO+DdL0
>>579
それがならなくて
67にあげたら枠が付くようになった
アドオンもすべて消してuser.jsは入れたままだがクリーンでやても枠が
グーグルにわくが
2019/05/22(水) 12:36:53.18ID:LWjjxMWb0
>>580
/* Fix for Ublock Origin Element picker and DOM inspector (while keeping about:blank dark) *//*
                                                             ↑
                                                            これがあるとコメントアウトなるけど
2019/05/22(水) 14:01:47.20ID:Ddm8jPyo0
67に上げたが、今のところcss使えてて安心した。
再起動の間、タブが上に戻らないか、ちょっとドキドキしたぜ。
でも、マイナーアップデートでも安心出来ないよな。
2019/05/22(水) 15:07:25.31ID:zA4WfZjW0
67に恐る恐る上げた
Developer Editionの67で、ツール(T)のcssに関するアイテムが重複して表示されると不具合が出ていて
Nightlyの68で直っていたのだけど
67では、その不具合は出ないで66を見たところ踏襲できている
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:24:30.65ID:d53VeCLV0
67に上げたらサイドバーのスクロールバーの太さ変更が効かなくなってる
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar,
#treeBbsMenu scrollbar,
#sbTree scrollbar
{
max-width: 1px !important;
}
2019/05/23(木) 12:59:09.00ID:o9FiJitP0
68b3だけどコンテキストメニューとかのポップアップにuserChrome.cssでアイコンが付かなくなっちゃった
2019/05/23(木) 13:36:31.84ID:+CKBN61s0
>>584
とっくに無効だったと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:30:38.98ID:d53VeCLV0
>>586
66のPCでは動いてるので、IDセレクタ名が変更になったりしたのかもと思ったんだけど。
2019/05/23(木) 17:47:29.25ID:R6DzihxL0
>>587
これでサイドバーなどのスクロールバーが細くなる
* {
scrollbar-width: thin !important;
}

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538578878/901
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/scrollbar-width
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/CSS_Scrollbars
2019/05/23(木) 22:22:28.67ID:ZBwlqf7O0
>>581
そうだった・・・ありがとう

66は問題なくできたのだが67にすると枠ができるんだが
同じこのテーマ使ってる人いない?
縁取りされるんだが
https://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme
2019/05/23(木) 22:22:49.02ID:A2YkL7SM0
about:addonsのプライベートブラウジング云々を消す
@-moz-document url-prefix(about:addons) {
#private-browsing-notice,
.privateBrowsing-notice-container
{ display: none !important }
}
2019/05/24(金) 00:22:55.48ID:FAGUgNs+0
ふむ
2019/05/24(金) 05:36:59.40ID:zHULyC870
>>590
いいですね
2019/05/24(金) 09:28:40.47ID:zE4d1M1H0
https://twitter.com/FirefoxNightly/status/1131287595563065344
If you use userChrome.css/userContent.css files, Firefox will soon load them
only if the toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets pref is set to true.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/24(金) 12:30:45.11ID:Tg2t0B2n0
>>590
なぜか消えない。mac版は違うのかな?
2019/05/24(金) 12:37:28.77ID:Tg2t0B2n0
自己解決。コンテンツだったよスマソ
2019/05/24(金) 17:29:52.88ID:YhSq/eM10
(・∀・)ゲハハハ
2019/05/26(日) 02:08:52.47ID:aUoQXfq60
>>588
これ良いね!使わせて頂きました。
2019/05/26(日) 05:00:12.82ID:8LzB2y6d0
グーグル検索画面を旧型に戻したいんだけどどうしたらいいんだろう?
2019/05/26(日) 19:22:31.82ID:/lYzEiIv0
IE9以下のUAを偽装する
って明らかにCSS関係ないだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:32.84ID:Hs1j79l80
>>590
横から使わせていただきました。 Very nice ! Thanks
>>594
userContent.css に入れましたか?
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 11:17:27.63ID:Hs1j79l80
>>594 → >595
すみません。 見落としました。
2019/05/27(月) 14:22:51.62ID:H+eVHFes0
>>590をuserContent.cssにして、chromeフォルダに入れたけど、メッセージが消えない。macだけど、何故?
2019/05/27(月) 20:11:24.18ID:KynKBNj70
mac(笑)とかスレチにも程がある
2019/05/27(月) 20:17:00.45ID:Hp9z1/4D0
え〜
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:47:21.11ID:BJz+mEoR0
https://www.ghacks.net/2019/05/24/firefox-69-userchrome-css-and-usercontent-css-disabled/

> Firefox 69で性能を改善するためにuserChrome.cssとuserContent.cssを使用不可にすることをモジラは計画する。
2019/05/27(月) 21:10:04.11ID:jAsioY0A0
それはきついな
2019/05/27(月) 21:26:03.24ID:dcjOhk/O0
>>605
実際にはこうなっている
https://www.ghacks.net/2019/05/24/firefox-69-userchrome-css-and-usercontent-css-disabled-by-default/
2019/05/27(月) 22:12:36.32ID:j/qVCNcl0
モジラのトドメ
2019/05/27(月) 23:10:48.50ID:ku3rnF8D0
Nightlyでは既にデフォルト無効だけどアップグレードした場合は有効のままだし
無効になっててもabout:configで有効にできるから今のところは影響ない
2019/05/28(火) 10:52:58.89ID:spB8g8Wm0
CSS使わない人にとってはCSSの読み込みをスルーした方が起動が早くなるから
デフォルトではオフにするって事みたいだな
今のところは
2019/05/28(火) 11:08:34.91ID:KKb4UQ4i0
そんなに差が出るものなん?
2019/05/28(火) 11:19:35.18ID:rryW6spL0
cssファイルを作ってないユーザーに対してのみ、
ファイルの存在チェックをしない事で高速化って話だから
遅いHDDにプロファイルがあるのなら数十ミリ秒程度は起動が速くなるんじゃね
2019/05/28(火) 11:28:27.48ID:YF5z8oA10
userChrome.cssに3000行userContent.cssに1000行くらい書いてあるけど
全ての動きがもっさりだよ
2019/05/28(火) 12:18:10.45ID:3y+hJvby0
ShadowFoxでも導入してるのかよw
2019/05/28(火) 12:37:33.06ID:YF5z8oA10
>>614
57からかき集めこつこつと作ってきた継ぎはぎcssなもので
2019/05/28(火) 13:14:41.93ID:xvYjtzGz0
Nightly 69でツールバーにアイコンを置いてスターターにするものが全滅なのだが
例えば、addRestartButton.uc.jsは、ファイル(F)メニューは再起動(R)と表示されるけど
ツールバーにアイコンが見当たらない

アドオンにrestartがあって、素早く、再起動するけど
どうやら、見掛け倒しの再起動で変更した内容の再読み込みを端折っているらしく
折角、再起動した意味がない場合も出てくる、他にも問題があって使えない
2019/05/28(火) 13:16:14.55ID:xvYjtzGz0
すまない、誤爆、userChrome.jsなどのすれと間違った
2019/05/28(火) 18:33:31.07ID:/YLNcp+u0
>>605
もう馬鹿じゃないのか
2019/05/28(火) 19:47:50.58ID:PaPBH6VO0
htmlの解析せずにずっとブランク表示やってりゃ最速だぞ
2019/05/31(金) 12:16:02.94ID:jfKs6Ypc0
65、67でmenu barの位置を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
2019/05/31(金) 13:49:40.12ID:FcP97f3e0
ハンバーガーボタンの

「コンテンツブロッキング」と
「ログインとパスワード」

を消したいんですが
どう記述したらいいんでしょう?
2019/05/31(金) 14:13:22.52ID:3LZX8aoA0
ブラウザーツールボックスの使い方を覚えて
消したい要素のセレクタ調べて
display:none!important;
2019/05/31(金) 16:23:13.51ID:D40dqaKj0
ブラウザーツールボックスの使い方どうすれば分かるのかな
今年になってから起動させてみたことあるけど訳わからんって感じだ
これが使えるようになればもっと多くのことができるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況