userChrome.css・userContent.cssスレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/07(金) 08:26:44.73ID:oj22yDj40
●※前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/

●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/

●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager
https://greasyfork.org/scripts/35880

●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)

●関連サイト
userstyles.org
https://userstyles.org/

MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS

とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
2019/01/13(日) 12:53:01.62ID:84IUQ7dz0
>>128
ありがとうございます、試してみます
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:01:10.08ID:wEzYo+g70
検索ボックスの長さ変更のcssを教えてくださいm(_ _)m
2019/01/16(水) 16:23:02.01ID:piSecHFt0
な、age厨だろ
2019/01/16(水) 17:44:05.01ID:dmdgnCIW0
検索ボックスの幅がドラッグで調整できるようになってるのう
なんか、レス乞食自演みたいwww
2019/01/16(水) 18:08:33.18ID:dmdgnCIW0
ワロタ、>>130を読んで、まさかと思って試してみたら出来た
ロケーションバーの右側にポインティングカーソルを持っていくと
バーの横幅が調整できる、それに従って、検索バーの幅も狭くなったり広くなったりする
どちらもある程度の幅以下にはできないけど
2019/01/16(水) 18:30:06.90ID:g0nqBeAh0
>>130
/*** 検索バーの幅を変更 ***/
#search-container {
min-width: 228px !important;
max-width: 228px !important;
}
2019/01/16(水) 18:47:11.32ID:dmdgnCIW0
なるほど、いけますね。
だけど、アプリケーションウィンドウの幅をある限界より狭くすると
検索バーそのものが消えてなくなる。
一長一短か。
2019/01/16(水) 18:53:07.06ID:g0nqBeAh0
>>135
オーバー風呂メニューに入る
2019/01/16(水) 19:15:05.63ID:dmdgnCIW0
確かめてみたら、双方とも最終的にはオーバーフローメニューになるのな
検索バーの最初の幅指定によって、若干幅の閾値がことなるようだ

幅指定のcssを設定してない時は
アプリケーションウィンドウを変更した後では、ドラッグで幅の変更のポインティングカーソルは出ない
その前では出る
この違いに気付いていなかっただけか
2019/01/16(水) 19:37:09.60ID:g0nqBeAh0
ロケーションバーの幅最小値ゼロ指定するのもいいかも
#urlbar, #urlbar-container {
min-width: 0px !important;
}
2019/01/16(水) 19:54:42.69ID:dmdgnCIW0
なるほど
ロケーションバーの幅はかなり狭くなるまで
アプリケーションウィンドウの幅を狭くできますね
幅0になる前にオーバーフローメニューなってしまいますけど
2019/01/16(水) 20:05:41.92ID:dmdgnCIW0
アプリケーションウインドウの幅を変えた後
ロケーションバーの幅、従って、検索バーの幅は返られないみたい
それでも、検索バーの幅下辺でないと
アイコンの列が少なく、下に伸びすぎるのは回避で着てよかったです
2019/01/16(水) 22:14:28.95ID:G9HYy0RE0
Jane Style★148 (5ch) 
678 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:13:46.85 ID:piSecHFt0
な、age厨だろ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:17:54.26 ID:piSecHFt0
何故馬鹿は自分で原因を作っておきながら騒ぎ立てるのか

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:22:37.43 ID:piSecHFt0
な、age厨だろ

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/16(水) 16:23:02.01 ID:piSecHFt0
な、age厨だろ
2019/01/17(木) 02:59:38.23ID:Y0daFqjc0
検索バーてロケーションバーの隣に持ってきたらマウスで幅変えられるでしょ
2019/01/17(木) 06:00:54.15ID:ekROwByH0
今更、何、言っているのしらこの人、最初からそれ指摘しているでしょwww
2019/01/17(木) 16:35:19.79ID:mRuAkZ+K0
userstyles.org の独立した対抗馬を作るとか、スクレイピングして検索するだけのサイトとか、
そういう動きはないんかね?
2019/01/17(木) 21:11:30.64ID:YPjt5TGT0
openusercss.orgていうのがある
2019/01/17(木) 21:33:32.81ID:mRuAkZ+K0
むっちゃくちゃ鳴かず飛ばずっぽいな(´・ω・`)...
2019/01/18(金) 19:13:25.07ID:lGfUo9hh0
userstyles.org
リンクを新しいタブで開く方法ないかな
2019/01/18(金) 19:24:47.03ID:40beESQy0
開けてるが…

馬鹿かな?
2019/01/18(金) 19:33:56.31ID:lGfUo9hh0
ばかだったのかな
おかしいな
2019/01/18(金) 20:01:26.59ID:fseNyqqZ0
拡張とか入れてないChromeだと確かに多くのリンクは新しいタブで開いてくれないな。
自分はタブ系のアドオン入れたFirefoxで問題なく開けてたから気付かなかったわ。
2019/01/18(金) 20:11:19.29ID:3Kf1NnrX0
>>147
/* リンク先をウィンドウではなく新しいタブで開く:Shift+中クリックでバックグラウンドで開ける */
user_pref("browser.link.open_newwindow",3);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0);
2019/01/18(金) 20:38:47.46ID:lGfUo9hh0
>>151
どうも
about:configで3と0にすでになっていまして
全く気にしてなかったのですがFirefox標準の黄色いバーのポップアップブロックが動作してたのを
許可したら中クリックで新しいタブで開きました
2019/01/19(土) 06:19:24.55ID:WBUi6wgR0
Mozilla Firefox Part346
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)[sage]:2019/01/18(金) 04:34:17.85 ID:40beESQy0
どんだけ糞環境だよ

Mozilla Firefox質問スレッド Part181
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:54:45.02 ID:40beESQy0
スーパーフェッチ(笑)とか頓珍館にドヤるアホ初めてみた

【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 26
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 18:58:15.35 ID:40beESQy0
な、age厨だろ

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:02:18.35 ID:40beESQy0
叩かれたくなくて回りくどい予防線張る迷惑極まりないヘタレ雑魚だろ

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 19:24:47.03 ID:40beESQy0
開けてるが…

馬鹿かな?

【Rainmeter】RainySoft Part12【Rainlendar】 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/18(金) 22:34:50.12 ID:40beESQy0
この必死チェッカーコピペガイジも早朝から余程悔しかったんやろなあ
2019/01/20(日) 18:44:58.91ID:XE3v/u7K0
アクティブなピン留めタブのみタブに色を付けるにはどうすればいいでしょうか?
ググってもピン留めタブかピン留めタブを除くしか見つかりません

これだとピン留めしたすべてのタブに色が付きます
.tabbrowser-tab[pinned] {
background-color: red;
}
2019/01/21(月) 07:04:56.46ID:ZBfAdNRl0
.tabbrowser-tab[pinned][selected="true"]
もしくは
.tabbrowser-tab[pinned][selected]じゃね?
156154
垢版 |
2019/01/21(月) 12:21:08.29ID:FnPNUDCX0
>>155
.tabbrowser-tab[pinned][selected]
でいけました
感謝感謝
2019/01/23(水) 12:35:41.26ID:trlip6hU0
誘導されてきたよ
DEV版だけど昨日のアップデートでタブの多段表示が解除されてしまったよ悲しいよ
あのやさしい多段表示に戻すにはどうしたらいいんだい教えてえらい人
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:01:23.39ID:2KTfrb4M0
>>157
redditのFirefoxCSSでその質問してる人がいて、そこでgithubのfirefox-csshacksが紹介されてて
そこにmulti-row_tabs_Fx66ってcssのシリーズがあってDEV版66〜で使えたよ
俺か?俺は未来のお前だ
2019/01/25(金) 19:37:23.00ID:44U4CtlK0
redditっていろいろ学べていいよね
2019/01/25(金) 21:21:32.55ID:kdHkO/HC0
なんかこわい
2019/01/26(土) 21:19:54.41ID:TLyNLmcW0
Firefoxのタブ幅120ピクセルに固定したいんだが

.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-width: 120px !important;
max-width: 120px !important;
}

を書いても大きいままで変わらない
何か他に書く事あるのかな?
2019/01/27(日) 01:50:35.20ID:BWHkdAce0
それで動くはずだけど?
userContentに入れてるんじゃないよねまさか
2019/01/27(日) 19:18:13.48ID:pcWdk5KJ0
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1758239.jpg.html
ちょっと聞きたいんだがこの画像のように
非アクティブなタブのタイトル文字列にも
メニューバーやタイトルバーみたいに
文字が埋もれないような白い薄いボヤボヤとしたエフェクト?みたいのを追加したいんだがCSSで可能?
IDも分からんしどうボヤボヤさせればいいかも分からんしそもそもCSSでできるのかも分からん
おなしゃす!
2019/01/27(日) 19:45:21.61ID:t04i2lsI0
>>163
そのぼやぼやのcssのリンク張らないと
2019/01/27(日) 19:54:59.39ID:pcWdk5KJ0
ちょっと何言ってるか分かんないです
2019/01/27(日) 20:16:56.15ID:nXKNp0vA0
>>163
text-shadow
2019/01/27(日) 22:37:17.52ID:pcWdk5KJ0
え?これtext-shadowじゃないでしょ?
2019/01/27(日) 22:42:00.07ID:nXKNp0vA0
どう見てもtext-shadow
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/text-shadow
2019/01/27(日) 22:51:01.51ID:pcWdk5KJ0
oh…まじスマンかったd

だが非アクティブなタブタイトルのIDどうやって調べたらいいかワカンネ
昔あったinspectorなくなっちゃったんでしょ?
2019/01/27(日) 23:13:59.32ID:nXKNp0vA0
アクティブなタブを「否定」しろ
2019/01/27(日) 23:15:06.06ID:nXKNp0vA0
開発ツールに都合のいいものがある
2019/01/27(日) 23:25:03.37ID:tGupB02x0
>>169
ブラウザーツールボックスでぐぐれ
2019/01/27(日) 23:38:37.43ID:qZExTtam0
ブラウザーツールボックスはガチで神ツールだは
174169
垢版 |
2019/01/28(月) 00:13:21.81ID:dam+cbtd0
>>170-172 d
なんとかイケそうだは!
ありがとね
2019/01/28(月) 09:39:37.59ID:GTxXiSQR0
ボヤボヤのcssのリンク張れない人が
IDとかブラウザーツールボックス分かるとか
どうなってるの
釣りだったの
2019/01/28(月) 16:41:04.34ID:gPuDHnVJ0
その"ボヤボヤ"がcssでできるかどうかもわからないって言ってんのに
cssのリンクを張れとか無茶ぶりだと思うんだが
さすがに釣りだよなぁ
177169
垢版 |
2019/01/29(火) 00:49:21.01ID:1d40W4Ao0
いや、ただID調べてtext-shadow当てるだけだから普通に出来たけど…

つーか『cssのリンクを張る』?さっぱり意味が分からんのだが
昨夜から一体何を言ってるのこの人は?

どなたか解説願います
2019/01/29(火) 01:15:01.95ID:SeDNQZLC0
>>177
ただマウント取りたいだけの馬鹿です
全く相手にされなかったので悔しくて
蒸し返してるだけなので無視してください
2019/01/29(火) 02:14:51.33ID:1d40W4Ao0
>>178 d
あ〜やっぱりただの馬鹿だったんですね…
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 06:52:03.01ID:6b+i37LE0
お前はsage厨荒らしだろがバカ
2019/01/29(火) 13:25:29.23ID:dTFS+Zb20
firefox65でタブを下に出来たのですがタブバーがちょっと厚いので細くしたいです。神様お願いします‼
2019/01/29(火) 13:26:32.65ID:McrKUxus0
過去ログ漁って幸せになれよ人様
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 20:13:47.50ID:IRxH8ykJ0
>>181
firefox66だけど自分はこれで設定している
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 26px !important; height: 26px !important;}
#TabsToolbar, .tabbrowser-tab { max-height: 26px !important;}
2019/01/29(火) 21:23:29.04ID:ztDO1M750
Firefox65にしたらタブバーが上に戻ってしまったので下にするcss教えてください
お礼もしますので
2019/01/29(火) 22:19:42.65ID:kqi+nq1l0
64から65に変えるとまた見かけ整えるのに煩わされるな

一応、タブバーは下におき、ツールーバーはマウスオーバーで表示するようにできたのだけど
全画面表示した時、 カーソルを上辺にもって行っても
ナビゲーションツールバーとタブバーが出てこない
2019/01/29(火) 23:36:52.10ID:dTFS+Zb20
>>183
ありがとうございます♪利用させて頂きますね。
後もう1つわからないのがタブを多く開くと両端に<>が出るのですが、これの消し方解りませんか?
2019/01/30(水) 00:17:33.24ID:0V2SFvDN0
65のツールバー検索で出てくるようになったの消し方教えてください
2019/01/30(水) 00:30:08.58ID:0V2SFvDN0
すみません解決したのでなしで
189sage
垢版 |
2019/01/30(水) 03:58:58.10ID:1HMwJmik0
>>183
181です。一応自分なりにやってみたのですが
#tabbrowser-tabs, #tabbrowser-tabs > .tabbrowser-arrowscrollbox, #tabbrowser-tabs[positionpinnedtabs] > .tabbrowser-tab[pinned] {
min-height: 26px !important;
max-height: 26px !important;
}
これも合っていますか?あと186のやつはこれで合っていますかね?
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-up, .tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-down {
display:none !important;
}
2019/01/30(水) 10:05:50.03ID:Ymfv1YLF0
まだ、65に更新するのは控えたが良いみたい
なぜ、バグ積み込んで見切り発車したのか理解できない
2019/01/30(水) 11:15:41.76ID:OqevC4CI0
CTRの人んちのcssでタブバーとナビゲーションバー入れ変えられたけど
間のborderじゃない境界線のようなものが消せない!
ソムリエたのんます
2019/01/30(水) 11:16:39.97ID:OqevC4CI0
>>184
おいお礼とは何だ
それを先に書きなさい
2019/01/30(水) 11:51:52.75ID:q3SCABPn0
非アクティブなタブのファビコンを白黒にするアドオン「Desaturate Favicons」を
CSSで再現したもの+アルファ
2019/01/30(水) 11:55:06.64ID:Ymfv1YLF0
下にする方法は既出のようだけど
65は全画面表示する時に問題含んでいて
ナビゲーションツールバーとタブバーが表示・非表示がままならない

環境依存かと無垢の新規プロファイルで試してみたけど
それをセーフモードで起動したときの不都合がやばかった
そんなんでは、その上で環境構築してもいろいろ問題が出てくるだろう

セーフモードのことを不問にして全画面モードにすると
ポインティングカーソルをモニタの上辺に持って行っても表示されない
Ctrl+F4のキーボード操作を必要とする
そうなるとマウス持つ手とキーボード操作が交差してちょっと面白くない
2019/01/30(水) 12:03:57.33ID:87rtNS0s0
>>190
去年11月のNightly65の段階で仕様変更されてるのに何言ってんだ?
2019/01/30(水) 12:09:02.78ID:Ymfv1YLF0
まさか、セーフモード起動で不都合があるのには気づかなかった
そんなことまで追い込まれることはなかったのでな
2019/01/30(水) 12:32:39.55ID:87rtNS0s0
>>196
うちの環境だとセーフモード&F11でポインタ上に持ってけば教示される(65、66Dev、67a1)
2019/01/30(水) 12:43:29.18ID:Ymfv1YLF0
表示はもともとだけど
それが消えないし、そうなると再表示もままならない
Webサイトの表示も不都合が見られる
右側のアイコンで出なかったり、反応しなかったり、ままならないねぇ
2019/01/30(水) 12:47:36.87ID:Ymfv1YLF0
65、66、67で環境作ってるけど
Ctrl+F4で再表示まではできるようにしている
したがって、ポインティングカーソルで上辺に持っていったとき自動でポップあっ不出来な痛げだけど
セーフモードの不都合はひどすぎる
2019/01/30(水) 12:50:11.53ID:Ymfv1YLF0
途中で投稿になってしまった

65、66、67で環境作ってるけど
Ctrl+F4で再表示まではできるようにしている
したがって、ポインティングカーソルで上辺に持っていった時に自動でポップアップができないだけだけど
セーフモードの不都合はひどすぎる
2019/01/30(水) 12:51:15.90ID:Ymfv1YLF0
Linux環境を含め発現する
2019/01/30(水) 12:59:08.01ID:87rtNS0s0
ロケーションがずれるのは知ってるが他は知らん
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516471
2019/01/30(水) 13:31:32.39ID:Ymfv1YLF0
https://i.imgur.com/nyg1WFm.png
2019/01/30(水) 13:40:01.68ID:Ymfv1YLF0
コンテキストメニューがコンテキストに対応していません
これほどのバグはfirefoxでは、初めて出会いました
2019/01/30(水) 15:12:49.87ID:4syLE0S60
じゃあコンテキストなしメニューということで改名したらいい
2019/01/30(水) 15:18:02.15ID:Ymfv1YLF0
いや、セーフモードはこんなことが起こるなんて
それも幾つも
2019/01/30(水) 16:00:46.63ID:vHbRR2Ka0
職場のなんでまだWindows7だけど、>70さんと>183さんが出してくれたのを使ってみた

タブバーに置いている拡張のアイコンが大きく表示される
それにあわせてタブバーが太くなる
起動直後は普通の高さなのに拡張のアイコンが読み込まれると太くなる
ツールバーに移動すると問題ない
ちなみに uBlockOrigin と Close Other Tabs Button だけど拡張の方の問題かな?

それと、メニューバー非表示にしても文字が消えるだけでメニューバー分が常に表示
されてる
http://or2.mobi/data/img/222556.png
2019/01/30(水) 17:25:32.84ID:Ymfv1YLF0
65です、ゴタゴしてます
https://i.imgur.com/mqIYUs2.png
https://i.imgur.com/5T1aMKk.png
2019/01/30(水) 18:42:56.82ID:OjpEgSmP0
65.0になって効かなくなった。
どう直せば良いの?
/*** 最小化、最大化、閉じるボタンを非表示 ***/
#titlebar-min,
#titlebar-max,
#titlebar-close
{display:none !important;}
2019/01/30(水) 19:32:00.42ID:UWPPCVOD0
65にしたら選択してるタブだけheight効かなくなった
原因の切り分けめんどくさい
2019/01/30(水) 19:36:47.40ID:tiZCfmrM0
65.0は見合わせだな
2019/01/30(水) 19:49:16.42ID:Ymfv1YLF0
65になったらタブが上のほうに戻ってしまったので
Nightlyで試していた環境をコピーした
タブバーがナビケージョンツールバーとちょっと離れ過ぎていたけど未調整だった
だけど、常用環境の一つがアップデートしたのでちょっと弄ってみた
なんか当てずっぽう関係ありそうな数値を増減して見かけだけで整えた
へんなことにならないか観察したけど落ち着いていたので採用した
訳ワカメの間々作業を終えたwwww

64の実行環境も温存してます
2019/01/30(水) 20:09:08.59ID:UWPPCVOD0
どこぞの多段タブus.js使ってるけど中身の--tab-min-heightを--multirowtab-heightに書き換えて
--multirowtab-height使ってタブの高さ指定したらでけた
タブアイコンとテキスト位置も直したけど
素人の継ぎ接ぎだからまた破綻するなこれ
2019/01/30(水) 23:21:00.43ID:Ske48M0+0
タブの多段化で二段以降をドラッグすると好きな位置にタブを配置できない

みんなどうしてる?
2019/01/30(水) 23:30:02.35ID:z7g3yzQX0
移動したいタブをアクティブにしてShift+Ctrl+Page UP/Downでタブ左右移動で妥協
複数選択してもアクティブなタブしか移動しないのが不満
2019/01/30(水) 23:33:15.90ID:VL5R9dyf0
65にしたらタブバーとアドレスバーが上下入れ替わってしまったんだけどどこがおかしいでしょう?

/* Tab bar below Navigation & Bookmarks Toolbars

For best results, show Title Bar or Menu Bar */

#nav-bar { /* main toolbar */

-moz-box-ordinal-group: 1 !important;

border-top-width: 0 !important;

}

#PersonalToolbar { /* bookmarks toolbar */

-moz-box-ordinal-group: 2 !important;

}

#TabsToolbar { /* tab bar */

-moz-box-ordinal-group: 3 !important;

}
2019/01/31(木) 01:04:26.09ID:Z4APR0Jf0
左寄せになっているブックマークツールバーのファビコンを中央表示にしたいのですが
どう記述したらよいでしょうか?
2019/01/31(木) 01:24:16.10ID:JpQf+vFM0
.tabbrowser-tab::after tabbrowser-tab::beforeを使った
仕切り線消すCSS効かなくなってもうた
2019/01/31(木) 03:42:59.34ID:lj6cmiM30
>>216
タブバーの場所が移動されたんで他のツールバーと同じ階層にないからgroupが使えなくなった
やるならこうか?

#TabsToolbar{
position: absolute;
top:130px; ←ここは各自のツールバー表示設定に合わせて要微調整
}
#PersonalToolbar{
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
margin-bottom: 30px;
}
220209
垢版 |
2019/01/31(木) 08:05:53.56ID:oRFiPeeD0
誰か、頼む!
2019/01/31(木) 11:41:47.17ID:ORqvp3Bh0
>>219
ありがと、でもだめですねタブバーが表示されません
2019/01/31(木) 11:53:54.73ID:A981oUGh0
>>220
毎回人に頼まず自分でやり方を覚えろ

ブラウザーツールボックス起動して左端の要素選択をクリック
そのあと自分が消したい要素をクリックすれば必要な情報がわかる
あとはclassなりidなりが設定されていたらそれを使う
classは「.」idは「#」を頭につける
2019/01/31(木) 12:16:34.14ID:ORqvp3Bh0
このcssの構文説明してるサイトってありますか?
2019/01/31(木) 12:25:39.60ID:A981oUGh0
>>1
2019/01/31(木) 12:54:43.93ID:ORqvp3Bh0
いえ、65で変わったとこが知りたいのですが
2019/01/31(木) 13:43:29.21ID:D9Hov32D0
自分もアドバーとタブバーの上下が入れ替わって困ってます
どなたか上下入れ替えるcss教えて下さいませ
2019/01/31(木) 14:43:36.06ID:D9Hov32D0
できた!参考ブログ
https://accessmania.hatenablog.com/entry/2019/01/30/204903

chromeフォルダに入れる場合 ./css/tabs/ を ./ に編集すればおけです
2019/01/31(木) 15:17:42.67ID:82EE6ErS0
こんな風に歯抜けになるのは治らないんでしょうか

https://i.imgur.com/oZGhQAd.jpg

タブのmax-widthを指定するとこうなるんですけど指定しないとタブ幅が長すぎです
解決策お願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況