X



JRiver 総合スレ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 16:17:57.19ID:+gLngHR40
「JRiver Media Center」とは、音質にこだわった高機能ハイレゾメディアプレイヤーです。

公式
https://jriver.com/

【徹底解説!!】まるっと「JRiver Media Center 24」
http://www.vector.co.jp/magazine/feature/160518/01_sp.html

日本語フォーラム
https://yabb.jriver.com/interact/index.php?board=34.0
2018/11/10(土) 16:25:33.10ID:+gLngHR40
音が良いので立てた
2018/11/10(土) 16:57:53.98ID:g7ltd4r50
糞スレ
2018/11/10(土) 17:33:46.39ID:+VFTOABH0
広告が出るのがめんどい
Adblock導入できる?
2018/11/10(土) 20:24:00.36ID:S31rxB660
https://twitter.com/okaguchikii/status/1058713766873853957


岡口判事 @okaguchikii
11月3日
その他 岡ロ基ーさんが柴式部をリツイートしました
俺のツイッターのアカウントが停止されると、
慶応大学の某男子学生らが、慶応三田生協に出向いて、猛抗議
「どうして、ツイッターのアカウントが停止されるような人の本を売るのか」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:40:09.09ID:MNY0LfoN0
みんな使ってないのか?
2018/11/14(水) 02:37:16.53ID:7nJ2tlD80
使ってるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 20:58:56.17ID:ihGsAds/0
youtube musicは使えるのか?
98
垢版 |
2018/11/15(木) 12:44:06.54ID:LyTR1xzA0
使えんかったわ…
Spotifyと一緒で
2018/11/22(木) 23:51:59.49ID:udNGsIBO0
誰も居ないのな
2018/11/23(金) 00:23:23.81ID:YWfjtfNR0
動画視聴用に使ってるわ。
2018/11/23(金) 01:27:25.19ID:NzyFo68a0
みんなSpotify使えてる?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:58:29.75ID:HkE/hIFd0
使ってるよ23だけど
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:58:59.84ID:HkE/hIFd0
Spotifyは知らん
2018/11/25(日) 00:25:45.68ID:5qvzjP2g0
Spotify使ってみておくれよ
俺は24でダメなんだ
皆は使えてるのか知りたいです
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:41:48.69ID:GLp23Ty80
Spotifyのアプリからしか再生できないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:44:46.41ID:GLp23Ty80
WEBプレイヤーだと
お使いのブラウザはSpotify Web Playerをサポートしていません。ブラウザを変更するかデスクトップ版Spotifyをダウンロードしてください
こう出る
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:01:33.73ID:GLp23Ty80
Amazonは使えるわ
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:15:46.84ID:GLp23Ty80
あーでもJRMC内使ってないなこれ
2018/11/25(日) 11:56:18.34ID:gcj1eKwk0
>>16-17
ありがと
先月までは普通にSpotify使えたのに突然だめになったんだよね
2018/12/07(金) 15:42:25.50ID:5t/SVwYV0
購入したぜ!
2018/12/07(金) 23:15:17.51ID:lvh4FR/+0
おめ
2018/12/08(土) 11:12:16.25ID:+gK4hHTr0
試用期間残り3日手軽にいい音質ですね
私も購入するか検討中。
2018/12/09(日) 00:38:08.88ID:kTC8tA3j0
いまセール中かな
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 13:22:35.28ID:J3j+GNrO0
今のバージョン24は駄目だ
古いバージョン22を買うこと出来る?
2018/12/20(木) 15:11:51.18ID:7xbL2a0T0
TVとか日本で使えない機能なのにフルプライスってのはなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 18:49:07.44ID:5x5GsWs50
なんか急にwavファイルが開けなくなったんだけど…
皆は聞ける?
2827
垢版 |
2018/12/27(木) 22:47:52.19ID:5x5GsWs50
インストールし直したら治ったわ
2019/01/01(火) 16:05:10.88ID:9x9DOv2Q0
今年も音楽聴きまくる
2019/01/02(水) 01:26:44.59ID:sKJRXDFd0
俺も
Spotify聞けるようになったし
2019/01/03(木) 19:13:00.45ID:ZsqI5n+M0
惰性でVer.18からずっと金払い続けてるわ

CDのリッピングがエラー率高くて使い物にならないんだけど何とかならないかな
結局EAC使ってるわ
2019/01/03(木) 20:10:22.12ID:khKZf8ho0
うちは今んところエラーなし
Ver.24でドライブはロジテックの外付け
2019/01/11(金) 21:24:32.82ID:PWv94txZ0
25来るのか
2019/01/12(土) 01:40:18.82ID:JWOybom/0
25のpre-orderのメールきましたね。
25は2ヶ月以内にリリース予定とのこと。
今23の64bit版なので1年空いたしアップグレードしようかしら。

64bit版も同時リリースされるんでしょうかね。
2019/01/12(土) 08:44:16.51ID:PExr5DZy0
MC20のワイ、うpだて料金でいけるのかに?
2019/01/12(土) 13:29:30.08ID:d7KzBsFU0
24と何が違うんだろう?
2019/01/12(土) 22:39:05.25ID:SAkRuJuq0
64bit版も同時だといいな
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 17:29:10.92ID:EZ1Lw4Xz0
大した変わらんだろ思うけど買っといた
2019/01/13(日) 20:59:22.13ID:mN6OlWgB0
>>35
pre-orderのメール見る限り、昔のverでもアップグレード可みたいですよ。
レジストレーションコードが必要みたいですけど。
2019/01/13(日) 21:39:49.23ID:v00dfZ6F0
>>39
d
買った時の最初のメールに書いてあった
1/28までか・・・少し悩むぜ

しかし過去のメール見てると毎年値上げしてるな
こんちきしょう
2019/01/13(日) 22:55:57.71ID:QckuOVhB0
今、ダウンロード版買っても25に無償アップグレード出来ないですよね?
そろそろ体験版が終わるのに…
2019/01/14(月) 08:46:34.97ID:C5wTGyjh0
21〜24までの更新履歴見てるとCD音質的には特に変わり無さそうだね。25も同じだろう
ところでVer新しいと、プレイリストでいま演奏してる曲が常に中央に表示、少なくとも画面外に消えないようにって設定できる?
2019/01/22(火) 11:03:14.56ID:mmh2ITuK0
ver25、何が変わったのかちゃんと書いてくれないと、
アップグレードするやつ居ないだろw
2019/01/22(火) 11:07:41.72ID:mmh2ITuK0
>>41
できそう
If you have never purchased MC, just download and purchase MC24. You will receive an MC25 license that works with both versions. When MC25 is available, you can just download and install it.
https://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,118887.0.html
2019/01/26(土) 10:35:32.49ID:emLakaVj0
>>43
書いたらアップグレードしないの間違いかも
もうUIくらいしか変化ないと予想
4634
垢版 |
2019/01/28(月) 11:37:41.61ID:JrTM42pw0
期限ギリギリになって25のpre-orderしちゃったどー。
64bit版も同時リリースされることを願いつつ、25を首を長くして待ちますわ。
2019/01/28(月) 12:15:36.88ID:nz5s6XGp0
Android版ひでーな。
なんでこんな実装途中版を公開したんだか。
2019/01/28(月) 21:55:04.49ID:8WkIcKoq0
25のアルファ版の更新履歴見てるとまーたネットTV関係ばっかだな
これもうネットTV視聴ソフトだろ
4934
垢版 |
2019/01/29(火) 20:06:18.49ID:Xr9p+6aS0
pre-orderの期限を2月2日まで延長したよ、買ってねってメールに25の新機能(?)として以下の文面ありましたけど、音楽再生には関係なさげなものばかりですね(^_^;

以下コピペ
NEW: Just a few of the many new things coming in MC25

Lyrics Download
Movie Trailers
Import / Export button for TV recording rules Artist images in Playing Now
Panel can build and save playlists
Radio Paradise and Radio JRiver Improvements

Coming Soon
Related Artists
Hardware acceleration for video conversion
2019/01/29(火) 23:00:24.53ID:uJZVNwms0
先月24を買った俺は買う必要ないかな
2019/01/30(水) 01:27:20.02ID:XOdcOCkD0
24で満足してるなあ
2019/01/30(水) 01:41:17.86ID:QX3j1LS20
2000円位なんだから、とりあえず買っとけばいいかなって毎回先行予約で買ってる。
2019/02/01(金) 00:10:21.46ID:hUJgA6qa0
ベクターで4980円セールやってる!2/7まで!
2019/02/01(金) 09:04:26.00ID:DF8O6KUZ0
SpotifyスレでJRiverは音いいよって言ったらプラシーボだって言われたw
明らかに音が良くなるのに…
2019/02/01(金) 10:48:09.19ID:xgAlMkr10
3年くらい使ってるけど音の違いは正直分からん
2019/02/01(金) 15:02:55.70ID:ukIq4Oje0
それはないでしょ
2019/02/04(月) 01:52:09.15ID:GeM/6RM90
高dpo対応したいい感じのスキンがない
2019/02/06(水) 18:34:14.61ID:Bmbua7Xe0
一度メモリに読み込んでから再生とか面倒くさいことすればfoobarと差が出ると思うけど好みのレベルだなあ
インターフェイスが使いやすいから選んでいる

音がいいと言えるのはHQPlayerのレベルからだと思うけど使いづらいなんてもんじゃない
アレはもう拷問
2019/02/22(金) 08:03:18.75ID:9e4RNUOT0
>>54
jriver上でのspotifyの再生方法教えて下さい。どうやってもDSPスタジオ介してくれないんだよね。
2019/02/22(金) 14:30:37.63ID:1GtLmkRg0
>>59
これでできないかな?
https://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=105087.0
2019/02/22(金) 19:29:23.17ID:z7ohpVPb0
>>60
ありがとう!
早速試してみます。
2019/02/23(土) 12:14:06.14ID:DKnwgGIa0
>>60
音は確かに良くなったよ。
でも時々プツプツと音が途切れる。
バッファサイズ増やしてもダメだった。
2019/02/24(日) 13:24:22.71ID:/8fiqTgS0
俺は途切れないけどなあ
2019/02/24(日) 18:49:10.84ID:OZsbiLV00
>>63
調べたら、ASUSのマザボで色々と設定イジるソフトが入ってると途切れるみたい。自分はアンインストールしてるけどダメだった。オーバークロック対応してるマザボなのがいけないのかな?
2019/03/22(金) 05:21:06.13ID:xbPNHcID0
25来たな
2019/03/22(金) 14:03:42.72ID:uoZcZg2f0
何が変わったんだ?
6746
垢版 |
2019/03/22(金) 18:27:23.32ID:3xprFo7m0
25遂に来ましたかー\(^_^)/
64bit版も同時リリースだとありがたい。
フォーラム覗いてみよーっと。
6846
垢版 |
2019/03/22(金) 18:40:30.71ID:3xprFo7m0
フォーラム覗いたらwin64bit版も上がってる、やったー\(^_^)/
まだリリースのメールはきてないから一段落したら25インスコしてみよ。

バージョンアップは初めてだけど、これは今使ってる23をアプデして25にするんじゃなく、23はそのままで別途新規に25をインスコするって理解であってるかしら。
2019/03/22(金) 20:35:06.75ID:uoZcZg2f0
新規でインストールされたよ
2019/03/23(土) 16:58:19.86ID:Vv4wTS6t0
25入れてみた
2019/03/23(土) 18:53:26.46ID:UEzG27rD0
やっぱり音変わらなかったな
SoXリサンプリングとメモリー再生に対応した21くらいからずっと同じ音でしょこれ
テレビ機能強化されても意味がない
7246
垢版 |
2019/03/23(土) 22:25:10.13ID:plUk4aH10
25無事インスコできました。
23と設定画面比較しながら設定したけど、一体何が変わったのやら\(^_^)/

まぁ2年に1回アプデしたとして、1000円/年と考えたら大した出費でもないけど。
JRMC+JRemoteの快適さに慣れた身としてはまぁ開発陣への感謝のお布施ってな気持ちです。
2019/03/23(土) 23:24:21.99ID:UEzG27rD0
太っ腹だなあ
確かに使い勝手はいいけど音はSSRC Xをカリカリに設定したfoobar2000に負けてると思う
2019/03/25(月) 12:36:53.52ID:15hFZNxQ0
他の再生ソフトをWDMに食わせて
DSD変換するとブツブツ切れる
192の変換なら問題ない

CPU 足りんのかな

ラジコとかだとなんともない

となるとファイルの転送速度の問題か

メモリからの再生を試みるとしよう
2019/03/29(金) 08:06:12.18ID:iQ1Gc/wN0
自分のはjrmc自体からの再生でもDSDに変換するとビリってノイズが入るぞ。
2019/03/31(日) 01:22:28.30ID:NWTj99sv0
音だけならもうfoobarの方がいいよな
便利さのためだけに毎年金払えんぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 02:45:25.76ID:FBzC0eaf0
事前になにをアップデートさしたか告示せずに、安くしとくから金払えだもんな
新手の詐欺か?
2019/03/31(日) 16:54:11.43ID:Qqz0L+Uf0
個人的にはプラグインの2重刺しができないのとVST3非対応なのとWaveShellがロードできない(BCPWでロードしてる)のが地味に辛い
あとJRMCとfb2kと両刀の人ってタグの区切り何にしてる?(ってかJRMCもfb2kもタグの区切りの設定ってどこにあるん… 見付からん)
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:11:58.80ID:FGaRV32s0
>>76
さすがに無茶すぎてワロタ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:35:03.38ID:xf73THnH0
IPCでDSD変換させながら音飛び無しで聞くにはどうすりゃいいの

不可能なの?
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:36.43ID:RO48AIO50
OSのサウンド設定を192kHzにしてSOXで聞くととりあえず音飛びはなくなた
リサンプルはなし
この辺が限界かな
2019/04/14(日) 00:56:42.64ID:GE5K892R0
大昔から発展してないulilithと変わらない音
ネットTVにかまけているうちに過去の産物と成り果てた
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:28:18.97ID:ILZT1lq/0
25確定かよ

IPCの音飛びなんとかしろよ アホンダラ
2019/05/19(日) 13:56:44.14ID:F03F6O390
最近、何故かウィンドウサイズが記憶されない。
2019/05/31(金) 10:19:00.77ID:lHyOSegM0
6月2日までアップグレード$16.98
ってメールが来た
2019/05/31(金) 15:19:25.20ID:1/Ilm7hx0
音は全く良くなる気配がないからネットテレビに興味がある人はどうぞって感じ
「音質にこだわった」じゃなく「音質にこだわっていた」プレイヤーだな
2019/05/31(金) 17:22:53.53ID:lHyOSegM0
じゃあスルーで。
apple musicに対応してくれたら良いんだけど、ありえないな
2019/06/28(金) 17:36:21.00ID:DAK0y/k50
Ver23使ってま。
主にVSTが使える動画プレイヤーとして。

これ設定が複雑やね。
2019/07/27(土) 01:42:47.29ID:nd48NIG70
31バンドでグライコ設定できるようにできないですか?
2019/08/27(火) 09:27:13.35ID:jdHjK7it0
MC25を使っています
音楽再生中にiPhoneをUSB接続するとたまに強制終了します
iPodサポートのチェックを外してみても改善されませんでした
対処法をご存知の方がいればよろしくお願いします
2019/08/31(土) 09:31:53.15ID:Q/Nnej7y0
未だにiPhoneクラッシュが発生する
英語で問い合わせるしかないかな
2019/09/24(火) 21:48:00.83ID:YVJtcpI+0
>>89
VSTでないか?

うちは一々面倒なのでsonarworks referenceを入れて調整してる。
2019/09/28(土) 14:56:31.91ID:zapmXn7g0
JRiverでHQPlayerを操作できる"J River front end to HQPlayer"というフリーソフト見つけたけど
HQPlayerを改変して乗っ取るみたいな方法らしく扱い方がわからん
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 19:57:13.11ID:1lEmC0Bo0
使いにくい
2019/10/16(水) 02:30:56.15ID:jQY0EU610
26の早期割来たぞ!
2019/10/16(水) 07:52:58.85ID:VKDr50dW0
>>95
どこにきてる?
iPhoneつなげるとアプリケーションエラーになるのも直ってるかなー
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 19:16:18.03ID:OY8o4/xs0
早期割詐欺
2019/10/19(土) 02:42:19.90ID:6sE0m4wN0
俺のメールボックスに10月15日に来てる
2019/10/19(土) 08:41:56.19ID:z8Jf5fdy0
来てないな
買ったサイトにもよるのかな
2019/10/19(土) 09:37:29.22ID:/eWilM330
来てた
申し込んでおいた
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:55:46.66ID:u+stZkgL0
ASIOのバッファリングを増やしてほしいなぁ
10秒ぐらいまで

レジストリとかパッチで変更できないだろうか
2019/11/25(月) 15:54:26.99ID:HdH8NKSo0
使ってみたけどマジで音質いいねこれ
2019/11/26(火) 07:23:19.78ID:l0mqqSGV0
>>101

自己解決しますた
しかし待ち時間が長いと
音楽を聞くって感じがしないな

設定の余地はあるけど
待てるギリギリが3秒なんで
そうなってんのか
2019/11/27(水) 04:04:52.04ID:KABIadN+0
Jriverでマルチジャンル設定できるからと
Classical; Piano; Concerto
みたいにセミコロン区切りのジャンル設定してた

それをNAS経由でスマホのミュージックプレイヤーでみると
マルチジャンルになってなくて、Classical Piano Concertoが一つのジャンルになってて困る

NASにあるファイルを参照できて、
なおかつJriver形式のマルチタグに対応してるAndroidのミュージックアプリないですか?
2019/11/27(水) 09:30:34.63ID:fVyxK5vo0
JRiverからブラックフライデーのメールが来た
いまだとアップグレード22.98ドルらしいけど安いのかな
2019/11/27(水) 17:50:46.12ID:4tI7XNfH0
18か19くらいを買った時に確か$20くらいだったような
もう、お布施もしてないんだけど
2019/11/27(水) 20:37:52.33ID:y69r9+s10
>>105
26早期割引で2230円とあるので安いと思うよ。
2019/11/27(水) 22:58:20.02ID:Tp0ZymsU0
今回は何が変わるんだろ
2019/11/28(木) 00:24:25.30ID:ASanZFGm0
>>107
とりあえず買っておいた
2019/12/11(水) 08:16:24.91ID:kvh20hQQ0
iPhoneをUSB接続するとJRiverがアプリケーションエラーで落ちる現象がWindowsUpdateで直った
JRiverではなくntdll.dllの不具合だったっぽい
そしつ、26の公開はそろそろかな
やっと落ちなくなったから使い倒せる
2019/12/11(水) 20:41:04.33ID:ZXSfws2w0
26もNEWを見る限りオーディオには関係無さそう。
せめてAmazonMusicHD位対応しろよと思うけど、要望にもそう言うのも有るよね!って程度の解答なのがなんとも…
2019/12/11(水) 20:57:21.89ID:/BUlhfoA0
他のアプリにフックして強制asio出力させるような機能が欲しい
2019/12/12(木) 13:21:23.12ID:nLN+zqM80
>>112
フリーは知らないけど有償ソフトなら有るよ。
SonarworksReference4のsystemwideがアプデで出来るようになった。
2019/12/12(木) 13:24:41.61ID:nLN+zqM80
と言うかJRiverのWDMドライバーでも出来るからそう言う事じゃ無いか。
きっとDRM関連で出来ないんだろうね。

現状カーネルからサウンドその物を乗っ取るのはLinux使うしか無いだろうなあ。
2019/12/12(木) 15:33:02.53ID:KhbglYiJ0
JRiverはあくまでWindowsのサウンドドライバをエミュレートするだけだから
そこに行き着く前にCoreAudioが悪さしないかな?
プレイヤー - CoreAudio - ドライバ - DAC
なのか
プレイヤー - ドライバ - CoreAudio - DAC
なのか

SonarworksReference4のsystemwideってのは知らなかった
調べてみます
2019/12/12(木) 21:37:17.52ID:nLN+zqM80
>>115
systemwideはwindows mixerを通す事を明示されてるから、あなたのやりたい事は残念ながらできないよ。
SystemwideのASIOモードはあくまで業務機でも補正付でシステム音が鳴らせるってソフトだから。レイテンシーは下がるから普通のAIFでも意味は有る。
2019/12/12(木) 23:23:49.08ID:p2OnnagL0
ですよねー
直接APIを乗っ取らないと出来ないだろうから難しいのかな
2019/12/13(金) 06:19:32.56ID:2vgnmMlN0
JRiverからのメールにあったけど、アンドロイド用にJRemote2の開発版が出たみたい。
早期割(?)で540円。
とりあえずインストールしてみたけど、特に使い勝手は変わらない、かな。
2019/12/13(金) 20:25:09.34ID:P57cOCHW0
何が変わったのか分からないけど26にバージョンアップ完了
2019/12/13(金) 20:37:46.52ID:2vgnmMlN0
JRemote2ですが、私の環境では1だと違うアルバムの曲に切り替えた際プレイリストが前のアルバムのまま(プレイリストのリロードが必要)という症状が大体1/3位の頻度で発生してましたが、2だと発生しない様です。
改善を感じたのはそれくらいかなぁ。
もとより1の操作性・レスポンスに何の不満もないけど、ちゃんと改善点もあったということでご報告まで。
2019/12/13(金) 21:07:10.07ID:xIqef5dH0
iOS版のJRemote2は予定してないそうですね
Android版は作り直さないといけない理由があったのかな
2019/12/13(金) 22:30:47.67ID:2vgnmMlN0
>>121さん
おおっ・・・確かに。
iOS用のリリースの予定はないということは裏を返せばそういう事情かも。
何があったんでしょうね。
2019/12/14(土) 21:55:25.52ID:hJv+Pili0
26にしたけどプラグインが追加できない
124123
垢版 |
2019/12/14(土) 22:15:52.51ID:hJv+Pili0
あ、出来たわ
2019/12/14(土) 22:52:00.11ID:571RrK540
25から26に乗り換えたいのですがプラグインのプリセットは引き継げるのでしょうか?
2019/12/14(土) 22:58:33.90ID:hJv+Pili0
引き継げたよ
2019/12/15(日) 07:58:21.27ID:D9XbJg4V0
JRMC20使ってるけど、プレイリストにアルバム放り込んで再生して、再生マークがついてる今再生してる曲を中央又は一番下に表示させることができない
foobar2000とかできたというかデフォがそれで慣れてたから、いまだに慣れない。最新のでは出来るようになってない?
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:50:39.84ID:uIU3UwCh0
JRMC25で質問です

音楽を再生中に 他のブラワザからの音とか
JRMC以外のアプリから音が出ると一時的にJRMCの音が下がるんですが

下がるのを無効化する方法はあるのでしょうか?
2019/12/16(月) 21:38:34.96ID:h74ApWe40
>>128
WASAPI排他モードもしくはASIOで鳴らす。
ブラウザからも同時に鳴らしたいなら、それはWindowsの仕様。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 03:13:48.84ID:7Dg33BKf0
26入れてもWDMドライバーが25のままだから
25で削除してみたら、26ではあることになってんのに、Win10のサンドメニューにはない

あと25でWDM削除しただけなにの、なぜか26はパワーユーザーで起動しろと出た
管理者で実行したらそれ以降文句いわれなかったけど

へんなの
2019/12/26(木) 19:06:18.06ID:IeEQkmyb0
25.0.114だけど、ウインドウの位置とサイズを記憶してくれない。
起動した瞬間は元の位置に表示される気配を見せるんだが、結局左上に最小サイズで表示されてしまう。
色々試したら、終了させるときに最大化してから閉じると、位置とサイズを記憶してくれた。
仕方ないから、終了時だけ最大化してから閉じてる。
このバグ、26で直っているといいんだけど。
2019/12/29(日) 16:17:51.51ID:S7cz8XU00
DSD8X再生でブツブツさせない方法教えてください。
2019/12/29(日) 21:26:44.71ID:2F6mnpy20
先ずは何を使ってるか書かないと誰もアドバイス出来んよ
2019/12/31(火) 18:04:48.90ID:9IR9LDj40
デバイスの設定でバッファリング多めに取る
2020/01/02(木) 12:05:07.91ID:nrMATT7R0
ニューイヤー特割まだ?
2020/01/11(土) 11:17:06.41ID:PnWdmye+0
JRMC20で止まってる
動画系以外の進化が見られぬ故
音楽にしか使わんねん
2020/01/13(月) 11:34:35.54ID:V4pqrhpA0
買ってはみたもののあんまり使ってない
不満は別にないけど
2020/02/23(日) 20:02:46.39ID:qMrABXUg0
>>131

ウチはver.23

SHIFT押しながら閉じるとその時だけは記憶してくれてる
普通に閉じるとまた最小化
Windowsの大型UDの時に発生した

因みにソフトを「管理者で実行」するように設定すれば普通に記憶してくれる
暗転もするし、曲をD&Dで追加出来なかった

インストールしなおしもダメだったし、解決方法ないものかな
2020/02/24(月) 16:28:08.26ID:V4IslYYT0
>>138
adminで解決するなら設定保存するフォルダーをドライブ変えるとか別にしたら良いんじゃないの?
一番簡単なのは常にadminで起動するにチェック入れる事だろうけど。
2020/02/25(火) 20:19:49.07ID:WjGUhzti0
>>139
申し訳ない。分かる様で分からない様な感じです
設定保存フォルダのドライブ変更とか可能なもの?

あの後も一度正常だった頃に復元してWin10-1909に更新したけどダメで、再インストールもダメ
管理者起動に頼らず根本的に改善したいけど、今時点で有効な方法が何故か判らないけど「Shift+JRiver起動」

地味にストレス 来年アップグレードするかな
2020/03/04(水) 00:45:26.79ID:3drWxnfy0
JRMC26のEbook機能って、Epubをサムネイル化できるだけですか?
もしEpubリーダー機能があるなら、24からアップグレードしようと思います
2020/03/04(水) 12:06:49.24ID:Y6G2cxk80
そろそろ追加機能で Alexaとかへの対応が来るかな
2020/04/26(日) 12:12:56.12ID:ZsSNVbuI0
ついにウィンドウズサイズと位置覚えるようになったか
調子いいぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 15:40:01.97ID:1CE5hJeS0
動画もいい感じに戻る
2020/07/11(土) 06:00:07.60ID:wtpHTDNa0
JRiverで変換したDSDがノイズだらけになるのだけど、これは設定に問題があるのかな?
Windowsだとならないとかある?
ソニーのZX507と、中華ウォークマンでは確かにハイレゾ表示にはなるんだけど、ビートを刻む様にブツブツとノイズ鳴り続ける
2020/07/11(土) 09:30:01.46ID:veGQBg3Z0
>>145
俺はDSDでCDをリッピングするとポッポッとノイズが出て困ってる
(Windows版Ver26.0.98)
Ver26.0.80に戻したらリッピングのノイズが出なくなった
変換は試してないけど
2020/07/11(土) 09:31:01.71ID:UlclUKQ20
>>145
DSD幾つの話だろ
2020/07/11(土) 14:54:35.47ID:wtpHTDNa0
やっぱり、ノイズ出てるんだ…不具合なのかな…

DSDは、全部試したんだよ。
DSD(DSP不使用)、DSD(1×)、DSD(2×)、DSD(4×)だよね?
DSPの他の設定項目は特に触ってない(出力形式のとこ以外は全てチェック外してる)

DSP不使用とDSP(4×)は、ボッボッってノイズ。
1×と2×は、全く聞くに耐えないノイズだらけになる。

先週買って、アプデもしたからバージョンは26。

そもそも、クリアなDSDを楽しめてる人っているの?
2020/07/12(日) 13:46:33.31ID:hySUoRg80
DLNA再生していると5曲くらいでアプリが落ちる
最初起動時のSSDP探索も遅いし…
AVアンプが悪いのか?
2020/07/18(土) 08:57:08.63ID:o94D4QfY0
foober2000とこっちのDSD再生って音質に差ありますか?
2020/07/18(土) 23:33:57.07ID:E9FMRCV60
アップサンプリング等の処理をしない前提で、ASIOなりWASAPIなりでビットパーフェクトに出力する設定ならソフトで音質は変わらないよ。
インターフェイスや使い勝手で選べばよい。
私はJRMCとJRemoteの使いやすさに慣れてしまったのでJRMC一択です。
2020/07/22(水) 05:30:46.78ID:cwWtkbDF0
27の早期割来たぞ!
2020/07/22(水) 08:35:38.03ID:1faGHwN00
少しはちゃんと変わったか?
動画はどうでもええぞ
2020/07/22(水) 18:06:28.28ID:SDiEm6o00
毎度の事だけど、何が新しくなったのかさっぱり解らないのに売りに出すのな。
2020/07/22(水) 23:43:48.51ID:N+2Of7pZ0
メール来たね。
2ヶ月以内にJRMC27リリース予定
事前予約割は-30%、8月5日が〆切
各OS単体用のアップグレードは割引適用で$19.98

てな感じか。
2バージョン毎にアップグレードしてるから今回は予約しよーと。
ただ、25のリリースが2019年3月なのに、27のリリース早すぎね?
以前は1年に1回のリリースのペースだったような気がするが。
リリースのサイクルを早めてこまめに集金しようとしてる用な気がするが穿ち過ぎかな。。
2020/07/23(木) 00:13:30.40ID:KnAs2WUh0
そう言えばJRMCのDSD変換って使った事無いな… まあ特性あんま良くなかったけど

>>154,155
ここ何年も何が改善したのかさっぱり分からない名ばかりのメジャーアップデートで金寄越せ(意訳)でしょ
相変わらずプラグイン周りの安定性はDAWに遠く及ばないし…
いい加減ちょっと腹立つわw
2020/07/23(木) 20:09:12.00ID:rYD5lvVH0
>>155
今回はtransitionを長くとりたいから早めたんだとさ。
>>156
いや、今回はWhat's newすら無いのよ。マジで26→27って数字が変わった位しか新情報がない。
2020/07/23(木) 22:38:57.48ID:M6TDe5p20
布施の精神
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:02:44.26ID:spoX37N50
本国の公式サイトと国内のiCATとどっちで買ってる?
日本ではサポートはどのくらい受けられるの?
2020/07/24(金) 17:28:05.33ID:pjmha9ym0
>>157
> What's newすら無い
JimHは逃げ腰でスレッドも荒れ気味だしな
今までお布施してきた連中もさすがに呆れてるように見えるw
2020/07/24(金) 17:40:10.23ID:TnBDMSNu0
PowerDVDと同じ末路だな
こっちは新コピーガード対応という名目すらないから毎年金出せというのは厳しいね
2020/07/24(金) 18:10:16.03ID:pjmha9ym0
そりゃ嫌なら買わなきゃ良いってのはごもっともなんですけれどねw 好きなソフトがこういうお金のせびり方してくるのは何だか辛いっす
プラグイン周りがもっと安定してDVD isoイメージをそのままライブラリ管理/再生できるようになったら喜んで買わせてもらうんだけどなあ

個人的には今の状況なら
「俺金ねンだわ JRMCは現時点で十分高機能だから大したアップデートできねンだけど開発持続するためにサポートしてくれ!」
って言ってくれた方がまだ気持ち良く出せる
2020/07/24(金) 18:33:48.61ID:TnBDMSNu0
それ「大したアップデートできないなら安くしろ」って言われるし
このソフトで生計立ててる社員がいるだろうから行くとこまで行くしかないね
2020/07/24(金) 22:22:00.66ID:pjmha9ym0
今までも大したアップデートしてなくてもお金出してる寛大なサポーターに支えられてきてる気もするけど
ここまであからさまだとまた更に脱落するだろうなあ…

本当は目玉になるようなアップデートを残してサブスク移行した方が良いと思うんだけどもう遅いかな
2020/07/24(金) 23:31:07.87ID:TnBDMSNu0
そもそも「音がいい」ということで有名になったのに
「ビットパーフェクトなら音は変わりませんので便利さを追求します」と言い出した時点で詰んでいた
楽曲管理の便利さだけにに毎年金払うのは相当奇特な人だよ
2020/09/07(月) 20:32:59.68ID:FXW0O+/F0
27来たけど、相変わらず大して変わってないね
目新しいのはVST3対応ぐらいかな
2020/09/09(水) 19:46:42.62ID:nVNtGL2u0
VST3に対応されてもなあ。
2020/09/10(木) 18:48:07.88ID:l+yolpru0
小数点以下ではなく、1の位が上がるバージョンアップで
これほど変わらないって、もはや常識も良心もないんだな、ということを改めて確信
2020/09/10(木) 23:25:49.98ID:pKV/uK3f0
あれ、27ってもうリリースされたの?
メール来てないから知らなかった。
近日中にインストールしよっと。
情報ありがとヽ(*´∀`)ノ
2020/09/10(木) 23:30:35.21ID:pKV/uK3f0
フォーラムのコレのことだよね。
https://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,126808.0.html
2020/09/11(金) 05:11:39.40ID:t71nRhLL0
うーん駄目だ。
T1 2ndだと楽器がボワついてfoobarやMusicbeeよりも音が悪くなる
2020/09/16(水) 00:35:26.54ID:oUFyqF+Q0
まともにプレイリストすらウォークマンに移せないのに楽曲管理すら出来てなくないですかね
2020/09/16(水) 11:42:01.01ID:HxZ0eN9C0
Roon Bridge みたいにRaspberry Pi を遠隔操作できるようにならんか…
2020/09/16(水) 16:50:51.92ID:Kk/2KwFv0
音質に関してはもう駄目だ。
ライブラリーとしてだけつかってJplayなりHQPlayerなり使うしかない。
2020/09/16(水) 23:06:37.61ID:HxZ0eN9C0
「ビットパーフェクトなら音は変わりません」って開発者が言っちゃってるからね
もう昔みたいに「高音質」という売り文句は使えないし色々やる気もないでしょう
2020/09/17(木) 00:35:13.22ID:k9cmAIFT0
アップサンプリングやDSD変換をしない前提なら、ビットパーフェクトに出力してる以上まぁソフトで音は変わらんよ。
私はJRemoteでの操作のレスポンスの良さに慣れてしまったのでJRMCを使ってる。
27のearly build版も入れたけど、何が変わったのか判らんw
2020/09/17(木) 09:16:32.05ID:DUVpUVpO0
「ビットパーフェクトなら音が変わらない」と断言できる人は幸せだよ

ヤバいくらいに変わる現実を認識できてしまって、
JPLAYやHQに手を出すのは実は幸福ではないのかもしれん
2020/09/19(土) 18:19:09.17ID:fMKAMFTR0
同じことを繰り返し書きに来る人ばかりだな
自分で覚えてないのか

まあソフト自体に進歩がないから仕方ないのか
2020/09/21(月) 15:47:25.90ID:Jy9TNWgJ0
JRiver 25 + JPLAY Femto single PCで完結してしまった
お手軽に音質とライブラリー管理を求めるとこうなるな
なんでか知らんがJRiverの公式はJPLAY毛嫌いしてるから工夫しないとできない点が辛い
2020/09/21(月) 16:13:35.80ID:3uyW9ozr0
>>179
JPLAYがビットパーフェクトでも工夫すれば音が変わりますって言ったのに対して
うちのUIにタダ乗りする頭おかしい集団って返したから揉めたんだよ

本当に音が変わらないと思っていたのか自分たちよりいい音作りされたのが悔しかったのかは不明
どちらにせよその瞬間からJRiverはビットパーフェクトなら音は変わりませんという見解で固定した
2020/09/21(月) 19:22:59.10ID:6fRG7Lhr0
>>179
Win環境でこれ以上、UI・音質を上にってなるとroon+HQになってくるから、自分もJriver+Jplayだわ
コントローラー兼サーバーとして、使ってる
2020/10/03(土) 18:37:13.99ID:wLUSWZxc0
JPLAY+Jriverの人は
なぜサーバソフト+モバイルコントロールアプリは使わないの?

かくいう自分もJPLAY+Jriver派で、
自分の場合はJriverから送ってやった方がJPLAYでの再生が安定するからなんだけど

ただ、操作性のことだけを言うなら、JPLAYには
MinimServer+mconnect Player HDの方が快適ではあると思う
2020/10/03(土) 23:56:25.28ID:q4MAQEFS0
>>182
サーバーは惰性で使ってるだけ
コントローラーに関しては、元々、動画と音楽用にJriverを使ってたからUIに慣れてる+PCからの操作が大半だからっていうのが理由かな
2020/10/07(水) 16:01:46.03ID:8bj35BjR0
ながら聴きだから、一々PC分けて眉間にしわ寄せて聴くこともないしなあ。
2020/10/08(木) 18:27:02.99ID:d4hf3by10
「サーバソフト」と「サーバとして使用しているPC」の区別が付いてなくて草
2020/10/21(水) 19:01:40.38ID:8ADfCOfc0
単独で完結させられるJriverのユーザーは
サーバーだのレンダラーだの知らんだろ普通

てか、JPLAYみたいに導入が面倒な割に
経営体制が個人商店で将来が不安なソフトを使わんでも
単一でいい音と操作性が両立できるものをどこか出してくれんか

開発側もユーザー側も、ビットパーフェクトなら音は変わらない
とか言ってるバカばかりではJriverのお先は真っ暗だし
2020/10/21(水) 21:22:57.51ID:WV0CYBgr0
だってそんな訳ない!こうした方がもっと良くなるよ!って言ったユーザーに「貴方にはこのソフトは合わないよ。グッバイ」って言って全員切り捨てて来た結果が今だもの。

VST使わないなら tunebrowserとか使えば良いんじゃない。
Foobarは自分でカスタマイズ出来るなら見た目も良くなるけど。
2020/10/22(木) 00:25:13.80ID:XlJXecFC0
ビットパーフェクトなら音は変わらんよ。
使い勝手で選べばいいだけ。
逆に何で音が変わると思ってんの?
2020/10/22(木) 18:27:48.61ID:VPAMYzTE0
>>188
おめぇプラシーボ効果をバカにしてんのか?
2020/10/22(木) 23:47:18.11ID:XlJXecFC0
>>189
ワラタw
2020/10/25(日) 23:39:27.18ID:tFiTAFwz0
久しぶりに公式覗いてみたらエフェクトが充実したとか書いてあって笑った
これいる?
2020/10/29(木) 11:22:31.66ID:x5Hgg3Pj0
尼HDをDiretta介して聴くためにこのソフト入れたんだけど
他にいいプレイヤーあるかな?
2020/10/30(金) 23:47:10.50ID:A3qdfGaQ0
ユーザーインターフェースの使いやすさでは未だにトップだと思うがそれだけだな
Roonがcueシート読めるようになったら安いだけのソフトになるだろう
2020/11/09(月) 19:33:38.50ID:S++gQblP0
これ昔と中身変わった?
昔は独立して動くソフトだったと思うんだけど27入れてみたらカスタムブラウザーみたいになってる
楽曲が多いとなめらかにスクロールできず引っかかる
2020/11/14(土) 10:52:18.86ID:EZE1Fcqv0
>>191
自分エフェクト使うタイプだから有りだけどどんなエフェクト?
2020/11/14(土) 19:11:18.44ID:jPsEpj1v0
>>194
昔ってバージョンいくつぐらい?
自分は10万曲位入ってるけど、引っ掛かりは感じないな
2020/11/14(土) 23:59:06.23ID:GjNxbnDC0
>>196
音源はNASに置いてる?それともSATA接続のHDD?
2020/11/15(日) 01:15:51.71ID:L3itJekx0
>>197
SATAとUSB経由のHDD
レンダラーだけ別PCにして、PCのJRiverとAndroidのJRemoteで操作してる
2020/11/15(日) 11:45:55.47ID:z/Rrgmff0
じゃあ引っかかる理由はNASとの通信ラグだな
Roonでは余裕で表示できるのに…
2020/11/16(月) 02:47:20.44ID:o0yJKSov0
OK
2021/01/08(金) 20:43:20.59ID:K0EImfvY0
47が来てる
https://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,128035.msg888244.html?PHPSESSID=fk0ng3qfsmo7gvl5s04es3um16#msg888244
2021/02/21(日) 11:46:52.36ID:ngryU5TG0
面倒くさくてもライブラリ(動画も)全て「オーディオを分析」した方が音は良くなりますね。
特に低音がクリアに。
やらないと損なレベル。
使っている機材によるかもしれませんので試しにお気に入りの低音が入ったファイルで試してみて下さい。
ま既出かもですね、、
2021/02/26(金) 03:25:14.48ID:JlmNKFWI0
66が来てますね
https://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,128562.0.html
2021/03/23(火) 13:54:08.81ID:cVfQGWwh0
Amazon MusicをJriver経由で再生してるんだけど
尼のボリュームとシステムボリュームを連動させる方法おしえてください
2021/04/02(金) 20:28:13.46ID:6IK6hdQP0
今やCDに焼いてステレオで再生する人なんて居ない?

FlacファイルをそのままJRiverMPでCDに焼くと、
例えばNeroつかったり
XRecodeでWAV変換した後WMPでCDに焼いたのと音が違うんだが
(NERO=WMP+XRecord)
何でだろう・・・

PC再生に使ってるDAC付属の
TEACのASIOをJRMPに噛ませてるのは関係あるのかな
中低域がかなり盛られる、
ってか他のが痩せてるのか・・・
2021/04/02(金) 21:03:18.22ID:5Rw7XTAH0
左上のファイル→ライブ開始からWasapiループバックでYoutubeとかの他の音源を再生するとカクカクしてエコーかかったみたいな感じになるんだけど同じ症状の人いる?

オーディオデバイスでWasapiかKernel Streamingにした時は起きるけどAsioだけは問題ない

20H2にアプデする前は問題なかった気がするんだけど
2021/04/08(木) 19:35:55.56ID:++OZI/BC0
>>205
それ単にノーマライゼーションがJRMCでオーディオ分析した時に効いてるんじゃないか?
2021/05/07(金) 20:22:35.37ID:1v9MR9Bv0
28かぁ
2021/05/08(土) 10:39:09.41ID:VQtSn3Lc0
相変わらず
なにを改善したのかが分からないまま
お布施を集める商法やってんのな
2021/05/08(土) 10:39:58.02ID:VQtSn3Lc0
×分からないまま
◯知らせないまま
2021/05/29(土) 08:13:35.28ID:VOtJMk8t0
jremoteアプリで動画の音声や字幕を選択できますか?
2021/05/29(土) 17:56:32.04ID:92yvO7fR0
なるほど
2021/05/31(月) 23:26:50.18ID:ZvhVnoDw0
JriverだとWindowsのサウンドドライバとして動くので
OS上の全部の音が高音質化される。

これって他のソフトでもできるの?
2021/06/01(火) 13:58:00.37ID:/zFWAt2l0
>>213
JplayみたいなドライバーがあるソフトならAsioBridgeと併用すれば同じことできそう
2021/06/02(水) 16:29:10.59ID:XncWjuNG0
>>213
Jriver内蔵DSPを使って音色を変えられるって言うのが高音質と言うのであればその通り。
Jriver内部で計算した結果を ASIOもしくはサウンド出力WDMに渡すだけ。
windows os側からはJriverって言うサウンドカードが載ってると認識してる。
例えばOS内蔵の精度の低いSRCを使うのではなく、Jriver側のSRCを使って出力するとかに使える。
但しレイテンシーについては全く考慮されてないから滅茶苦茶遅れるよ。
2021/06/02(水) 16:34:24.35ID:XncWjuNG0
ごめんよく見てなかった。他のソフトか。

VirtualCableとかReference SoundIDとか上で挙げられてるjplayとかも出来るよ。
夫々内部でやってる事は違うから高音質の内容も違うけども。
2021/06/05(土) 18:52:56.41ID:mLf+DLbN0
色々やり方あるんすね。

設定が簡単だから
JriverでWindowsの音をDSD11.2Mにアップサンプリングしてる。
バカ耳なので音質に不満はない。

レイテシが確かにひどいので、動画やゲームはきついね。
2021/06/05(土) 20:33:08.01ID:ldCNSxbB0
自分はオーディオタブからデバイスの設定とライブ再生音量のレイテンシーを少なくしてる
他と比較してないからわかんないけどちょっとはマシになるかも
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 09:55:18.45ID:GMddTy/J0
買おうと思ってます
試用して質問なんですが、これwdmを使ってAmazon musichdを通すやり方だと、どんな処理になってるんでしょうか
再生してステータスを見るとアップサンプリングは機能してないみたいなんですよね
2021/06/17(木) 12:37:50.42ID:1EvpqU7K0
再生デバイスをJriverのにするのよ
2021/06/20(日) 10:54:18.67ID:Ljvh2GaU0
>>219
220のやり方でOK。
俺はAmazon Music HDをDSD 11.2Mにアップサンプリングしてる。
2021/06/20(日) 12:21:18.12ID:9mwQsqsl0
結局Windowsのカーネルミキサーをパスできるわけではないので
アップサンプリングしたいとか以外の目的で高音質化できるわけではないというのが注意点
あくまでJriverのフィルタを通せるだけ
2021/06/29(火) 02:13:22.71ID:W9Q0G49G0
RoonみたいにHQPlayerと連携が出来ればこっちに戻したいけど、無理なのかなぁ…
フォルダ管理のが分かりやすい
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 00:04:02.32ID:zIq7Ybt50
>>223
昔こういう改造ソフトを有志がつくっていた

J River to HQPlayer - Software - Audiophile Style
https://audiophilestyle.com/forums/topic/25228-j-river-to-hqplayer/

今はもう開発停止になったらしい
2021/07/03(土) 14:22:28.00ID:fwEx3yRM0
>>224
試み自体はあったんですね…
残念だけど仕方ないか
2021/07/05(月) 11:13:21.39ID:pk9FZVu00
DSPスタジオ→出力ファイル形式→チャンネルで2.1ch使ってる人いるかな?
現状は2.1chのアナログアンプ
ソフト上でデジタル制御に興味あるけど一体どんなデバイスが必要になるのか検討もつかない
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 15:48:43.01ID:3LB/kLw/0
マルチコア非対応なのね
非力CPUだからアップサンプリングで悲鳴あげとるわ
2021/07/05(月) 16:19:14.87ID:qQXzXq400
>>226
デジタル出しならサウンドカードもしくはオンボードサウンドのコンパネからドルデジもしくはDTS互換で出すんじゃないか。
アナログなら各チャンネル毎に出力チャンネル割り当てないといけないはず。一番簡単なのはサウンドブラスターとかのアナログ5.1出せるカードを使うことかな。
2021/07/05(月) 16:24:46.07ID:qQXzXq400
いやいやいつの時代の話をしてるんだ俺は。
今ならHDMIで出せば良いじゃん。

どうもHDMIって映像ってイメージがあって音も送れるって忘れてしまう。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 10:29:58.62ID:BKk/UdVC0
>>229
HDMIからのデバイスはなんですか?ミキサーとかAVアンプ、サウンドカードとかかな、、全く検討が、、ちなみにmacです〜
2021/07/17(土) 01:31:16.17ID:G2iUtyrN0
更新って言ってもニッチな用途や日本に関係ないテレビ機能ばかりだから必要性感じてなかったけど
28のブラウザがEdgeになるからYoutubeにログインできるようになるってのだけ興味あるな・・・
再生リストからプレイリスト作れるかな・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:46:51.35ID:ApA0dyse0
マウススクロールでビデオの早送り、巻き戻しの操作をすると
ホイールチックの間隔が20秒固定で行き過ぎたりします。
オプションから”ジャンプ操作”を検索して秒数を5秒に設定したのですが、
ホイールを回しても変わりませんでした。
ただ、キーボードで←→キーなら設定どうり動いてくれます。
ホイールの調整は可能なのでしょうか
2021/09/01(水) 01:49:47.98ID:4yCUCgzl0
jremoteアプリから動画の音声や字幕を選択できないのかな?
どうも変えられず困っている。
2021/09/01(水) 23:37:27.78ID:4yCUCgzl0
>>232
ビデオでのホイール操作は画面の上にマウスカーソルを持って行くと
スクロールバーが出てくるのでそこの上でホイールを回転させると効くよ
普通のスクロールバーが出てない画面でホイール回しても無反応だった。
音楽でも同じだなぁ。
2021/09/01(水) 23:42:03.88ID:4yCUCgzl0
>>231
俺のPCのWindows10だとYouTubeにログインできない。Googleアカウントで入ろうとするとこのブラウザでは入れないみたいなのが出る。
Macでは普通にログインできる。MacはJriverの見た目が少し解像度悪いけど…
それにMacは28の最新版がインストールできず、1個前の奴をインスコした。
あとWindows版と比較して色々とオプションの設定にないものが多い。なぜかは知らんが。
2021/09/02(木) 19:03:09.29ID:CUNIEej40
>>235
ログイン自体は28を使ってエンジンをデフォルトのEdgeにすればできる
27以前はEdgeが無いのでログインできなくなってしまった
ただ、Edgeだと動画ページをクリックしてもプレイヤーで動画を開かない
動画ページを開いてからリロードしなおすと動画をページで開くかプレイヤーで開くか聞かれる
挙動としておかしいのでバグっぽい気がする

あとYoutubeの再生リスト等を利用してプレイリストに取り込むような高度なことはもちろん出来ないし
登録した時のリンクURLがなんか変わってるのでダウンロードサイトか何か介してる感じで
再起動するとプレイリストに登録してあっても同じリンクでは動画が再生できない
これなら別の手段でローカルに動画を保存して動画として再生する方がずっと楽なのでログインする意味自体あまりない気がした
音自体は工夫無しでブラウザで再生するよりはマシになるけどローカルに保存するなら他にも手段はあるだろう
2021/09/03(金) 08:30:09.38ID:iApFzoLK0
Windows11 ログインできず
このブラウザまたはアプリは安全でない可能性があります。
2021/09/28(火) 21:14:34.14ID:I7ZyT3PD0
オーディオ目当てで使ってる人には余計な機能だろうけど
ビデオレンダラー製作頑張ってるようだけどどうなるかね
画質的にMadVRを超えるようなものにはならず低電力高性能を目標にしてるようだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 06:13:17.96ID:pR7pd5L/0
JRemoteから、曲名を検索したいのですがうまくいきません

JRiver側でメディアネットワークの詳細から、
JRimote gizmo パネルのビューをカスタマイズで
「名前」を追加しているのですが、そうすると全ての曲が引っかからない感じです。
(全体の半分くらいの曲数になる)

曲名を検索できるようにするには、どのフィールドを追加するのでしょうか?
2021/10/22(金) 14:31:10.74ID:V5Z/er4D0
もうJRiverはオワコン
金ガッポリ貢いでしまった俺アホ
2021/10/22(金) 22:50:19.68ID:lxDE78v80
何使ってるの?
2021/10/24(日) 16:21:49.14ID:lxoJhbvW0
ガッポリいうほどでもないが
自分も何使ってるのか興味あるよ
2021/10/24(日) 21:44:42.75ID:/vf0WmAu0
金あるならRoonだわな
2021/10/24(日) 23:20:06.99ID:KUJJeXWY0
roon面白そうだけど日本国内にも強力に対応してくれたらなぁという感じ
私はまだjriverにお世話になりそう。いまだに21使ってる
2021/11/01(月) 09:51:52.23ID:kRCKt2170
本題に入ろうか
2021/11/07(日) 21:01:54.66ID:ewxwzW9f0
MO 4Mediaいいな
JRemoteの上位互換に見える
2022/02/16(水) 15:02:40.37ID:XnK0Tys60
すまん27使ってるんだが、シークバーを動かしたり矢印キーで動画を少し飛ばした時に勝手に音がフェードインフェードアウトするんだが、この機能ってオプションでどうやってオフにすればいいかな?
2022/02/16(水) 21:34:38.76ID:oYKM59Nq0
今確認出来ないけど、そのものズバリ、フェードアウト、フェードインするってチェックあったような気がするな。
ビデオでなくてオーディオ欄だったような。

で例のごとく29早期割引来たね。
相変わらず何が新しくなったのか書いてない模様
249247
垢版 |
2022/02/17(木) 19:18:57.48ID:N2SAnDBN0
>>248
見当たらないなぁ・・・
誰か設定方法知ってる人いないかな?
2022/02/17(木) 21:13:05.93ID:vSbnjxSW0
Macだけど(しかもオーディオモード)
ツール→オプション→全般→停止、シーク、スキップのシークの設定では?
違ってたらごめん
2022/02/17(木) 21:55:24.97ID:1Lt/maIg0
Roon出し抜いてHQPlayerと連携できるようにしてくんねえかな
もうそんなやる気はないか
2022/02/18(金) 00:38:04.70ID:JfCFk7PY0
ダサいインターフェースを改良する気もないしね
何もしなくても1年に1回お布施が入ってくるから何もしないわな
2022/02/18(金) 19:42:07.25ID:X6EJdOfl0
開発側の設計思想とユーザーの要望に食い違いが出る事は当然ありうる。
完全な製品は無く、完璧なユーザーもいない。
食い違えば別の製品を選べばいい、ただそれだけ。
でもだから面白いんじゃない?
2022/02/18(金) 21:10:48.80ID:YyUJ9qDE0
最近の更新がネットテレビ関係中心で日本に恩恵が無いのが何のために更新してるんだ感強かったね
今はビデオレンダラーの更新頑張ってるようだけどmadVRでよくね感は付きまとう
あと単純に動画プレイヤーとして使いやすいと思えないからやっぱり音楽をメインに使ってる人が多いだろうな
音質を良くしろという意見が多いだろうけどそこを弄る余地があるならもう弄ってるだろうな
2022/02/19(土) 01:47:10.29ID:7TJXlca10
音楽も中途半端
動画も中途半端
最後までできない人が作ってるのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 12:26:59.54ID:M/KWpRcS0
Windows11でjriver26を使ってます。tidalが再生したくて、bubbleupnp serverを導入しopen homeプレーヤー化には成功したんですが、linn等のアプリでtidalにログインして出力先をjriverにしても再生できません。 Luminも試しましたがtidalのログインボタンが表示されないためログインできませんでした。Tidal以外の再生はopen homeで出来ている状態です。androidにbubbleupnpのアプリを入れてtidalにログインしたらtidalも再生されますがmasterでも44.1khz/16bit flacが上限になっています。 出来たらlinnかluminで再生できるようにしたいのですが方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
2022/02/21(月) 01:06:04.97ID:GskCRM7g0
>>250
ありがとうその項目あるんだけど動画には関係ないみたいで、やっぱりシークバー動かした後はどうしてもフェードインになってしまう・・・;
2022/02/24(木) 08:25:24.82ID:7wW+OEsi0
JRiver Ver.28 を最近導入した超初心者です。皆様にお尋ねしたく書き込みます。
何も分からないので少し長くなりますが、どうぞお付き合いをお願いします。

1.ハードウェア構成
 Toshiba Note PC USB3.0 → iFi Zen Dac V2 → SONY Headphone MDR-1AM2
2.ソフトウェア構成/設定
 MS-Windows10 (21H2) → Speaker Volume 100% → JRiver Volume -30.0dB
3.試聴リファレンス
 A.G. Holst - Jupiter - Previn London Symphony Orcestra 版
 B.J.S. Bach BWV 582 - Pipe Organ - M.C. Alain 版
 C.M.P. Mussorgsky - 展覧会の絵 - Karajan Berlin Phil. 版
 D.夏川りみ - 涙そうそう - 日本Victer 版
4.その他環境
 A.iFi Zen Dac V2 はセルフパワー電源ハブに接続。目立った電源ノイズなし。
 B.リソースはCD音源を Upconv 0.8.4 (64bit) で 96kHz 24bit wav に変換。
 C.更に dbpoweramp Ver17.4 (64bit) で wav file を flac file に圧縮。
 D.PC のスピーカー設定は 384kHz 32bit 2ch Mode です。
 E.JRiver の出力は 384kHz 64bit 2ch Mode + Headphone 標準補正モードです。
5.感想と疑問及び要望
 A.3項のリファレンスは低域から高域まで伸びやかな音楽が聴こえていると思う。
 B.特に低域 (120Hz) 以下の音がイコライザなしで聴こえるようになり迫力がある。
 C.音源を強制的にアップコンバートしてるので、どこかに無理があるか気になる。
 D.原音を忠実に再現するよりも、自分が楽しい音楽を聴く方に重点を置きたい。
6.皆様への質問
 A.無理な点とか無駄な努力をしているようなら、アドバイスをいただきたいです。

どうぞよろしくお願いします。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
2022/02/25(金) 14:32:20.43ID:K97jWNS00
>>258
CD音源(16bit 44kHz)をUpconvで24bit 96kHzにアップサンプリングして保存した上に
それをさらにJRiverで32bit 384kHzにアップサンプリングして再生する意味がわからない
2回やれば元とはかけ離れた音になってしまう

CD音源はEACで取り込んでいじらないほうがいい
後でアップサンプリングした音が嫌になったら全部リッピングし直しになるだろ
2022/02/25(金) 14:37:26.91ID:K97jWNS00
あとソフトウェアボリュームはWindowsシステムとJRiver両方とも100で固定すること
JRiverは設定から固定できたよな?

Zen Dacのハードウェアボリュームのクオリティーがわからないけど
ソフトウェアボリューム使うよりはいいはず
2022/02/25(金) 16:19:22.38ID:nnskBq5k0
>>259-260
ご親切なレスをありがとうございます。

とりあえずソフトウェアボリュームを御指示通り100で固定し、 Zen Dac のボリュームを絞って聴いてみました。
私の耳では、音質が特別に変わったようには聴こえませんでした。(汗

これは言い訳ですが、ヘッドホンの再生周波数スペックが3Hz〜100kHzですので、96kHzに変換したソースを
従来 MusicBee で聴いておりました。JRiver を導入し、アップサンプリングして聴いてみたら、ガラリと音質が変化
しましたので、これはどこかに問題があるだろうと気付いた次第です。

御提示のあったEACについては、全然知らずでしたので、導入するよう励みます。どうもありがとうございました。
2022/02/27(日) 22:00:40.41ID:Trk66tih0
Jriverの内部ソフトウェアボリュームは64bit演算で下手なボリュームより良かったんじゃないかな。
勿論外でDAさせるなら最大に越したことはないけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:59:48.18ID:E2lkByfa0
Windows11でMC26を最近使い始めたんですが、ファイル→ライブラリ→インポート→自動インポートを設定→フォルダを削除をしたのに、アプリのライブラリ上からそのフォルダ曲が消えません。普通に再生もされます。アプリを再起動してもです。別にそのフォルダ内の曲をコンピューターから削除したいわけではなく、jriverのライブラリ上から消したいだけです。方法を教えてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 06:08:17.70ID:o9Msf3Nm0
JRiver Media Center 29
本家よりDL完了。
2022/04/15(金) 01:26:00.07ID:Xw/cquo60
27なんだけど28や29にアップするメリットはある?
2022/04/15(金) 15:10:53.13ID:V2TBsCfq0
相当前からネットTV関係しかアップデートしてないからそういうの必要なければ無い
2022/04/16(土) 02:16:29.04ID:0+Npp5Xl0
>>266
そうかー。ネットTVなんて見ないから必要性を感じないな。
それより肝心の音質を上げて欲しいな。MacだけどAudirvanaがサブスク化したので新規導入見送ったし。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 03:09:31.04ID:IAZSmQ1w0
Album PlayerのレンダラーをDLNAで呼び出して使ってたんですが、JRiver本体をVer,29に上げたらエラーが出て接続できなくなりました
画面左上には「Album Player」文字が出てくるのですが、曲をクリックして再生しようとすると「DLNAのネットワークなどに問題があります」というエラーが出て止まります
これがおま環なのか、Ver.29で増えた設定で引っかかってるのかわかる人いませんでしょうか?
2022/04/17(日) 03:46:26.05ID:Kn9MxjXB0
>>268
DLNAに関してはJPLAY FEMTO使ってるけど問題はないからおま環かAlbum Player限定の問題なのかな

DLNA経由で他のやつ繋いでAlbum Playerだけ起きるのか検証してみるのはどう?
2022/04/17(日) 03:48:50.74ID:5S6Eoqqd0
>>267
音質はこれ以上上げようがないってスタンスだから厳しそう
271268
垢版 |
2022/04/20(水) 21:46:26.46ID:f1ZXtAeF0
設定でDLNAサーバーをいったん削除してOKにしようとするともう一度追加しなおせと出て
そこでプルダウンから追加しなおしたら音が出るようになりました
28からアップデートしたときは設定が28のままなのでいったん削除しなければいけなかったようです
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 16:06:13.16ID:IjgERHxH0
>>267
本は買い切り
27388
垢版 |
2022/06/16(木) 05:01:24.40ID:N+XILCCZ0
>>88
v.23からv.29に久々にうpしたわ。
27488
垢版 |
2022/06/19(日) 23:40:22.55ID:5BckIjQn0
64bit版入れたんやが、VST2.4/VST3両方生けるんやね。
2022/06/19(日) 23:56:07.27ID:XY590kfH0
いつの間にかSpotlightってのが出て来た
27688
垢版 |
2022/06/23(木) 23:00:30.45ID:jnX7pi3o0
うちではVSTでノイズ足しての動画視聴用用途メイン。
2022/07/12(火) 12:33:43.00ID:2D8pEod/0
mkvのファイル名を変更しても前のファイル名で表示される
ライブラリーからフォルダを削除して追加し直しても駄目だ
10個位発生してる
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 07:24:49.99ID:4+4+Lufq0
>>277
結局手作業でタグを修正した
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 07:26:35.12ID:Ew99aS0V0
公式サイトでマスターライセンスを買おうと思っています
マスターライセンスはPC何台までとかOSの種類はいくつまでみたいな制限はあるのでしょうか?
現在2台のPCを主に使っていますが、マルチブートでOSの数は合計5種類です
PCに入れているOSはこのような感じです
1台目 デスクトップ Windows11、Linux(Mint)
2台目 ノート Windows10、Linux(OracleLinux、EndeavourOS)
様々なPCやOSで使っていることがJRiverに知られると、別人に不正使用させていると思われてライセンスが無効になったりしないか心配です
2022/07/23(土) 15:37:56.17ID:i5SM4mV30
>>279
Wikiとかフォーラム見る感じ問題ないと思う
ちょい古いけどこれとか
https://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=101131.0
2022/07/23(土) 15:44:50.51ID:twGZ1Vvd0
>>280
ありがとうございます
JRiverがどういう監視の仕方をしているのかわかりませんが本当に自分自身が使っているのであれば大丈夫ということですね
2022/09/02(金) 09:02:42.75ID:Tl1uZWD+0
MC30 soonって年1度?
そうだったら早いわぁ。
2022/09/07(水) 07:19:19.31ID:lgrUSAur0
>>282
取り敢えず出して徐々に開発していく算段のよう、資金繰りかな?
2022/09/07(水) 23:50:40.90ID:ogJbLNwU0
27のリリースが2020年9月だから、約8ヶ月に一度のメジャーアップデートだね。
何か昔よりサイクルが早くなってる気が。
>>283さんと同じく資金繰り、かなぁ
2022/09/08(木) 04:14:04.19ID:xSn2s7Vt0
Alexa機能つくみたいだけど日本語は来ないのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 05:27:27.67ID:tPo/d5xC0
29だが録画をmkvに変換したのが音声がずれてそのうちプチプチ言いはじめる
しょうがないのでvlcで再生してる
2022/09/15(木) 07:41:19.00ID:CGZytODt0
わいの29ちゃんはTV録画をHandbrakeで265変換しとるで音声は変換なしやが、音声ずれんで。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 10:55:51.19ID:tPo/d5xC0
エンコは面倒なのでAVCで録ってそのままmkvなんだが、途中のアップデートでおかしくなった気がする
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 10:27:43.57ID:AdSClEYZ0
30かあ
どうなってんだろうな今って
2022/10/18(火) 21:38:22.23ID:0j35XpfT0
24あたりでメモリー読み込み再生に対応した後は音楽再生部分は何も変わってない
日本からは全く使えないネットTV部分の更新だけが続いている
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 07:08:38.14ID:QiHlHHXZ0
29の永久アカウント購入した。
2022/10/23(日) 18:23:49.94ID:6yMCZveQ0
ネットTV関連はちょっと前のメインの更新って感じだな
クラウド再生とかも

今中心に力を入れてるのは動画再生、デコーダーじゃなくてレンダラーの方
madVRより後に作られてmadVRの存在を知っていて作られてるという点で価値がある
ただそもそも目標とする点がmadVRより画質を詰められないかわりにmadVRより消費電力が少ないという所を目指してるので
よく言うとバランスがとれていて悪く言うと中途半端
2022/10/28(金) 17:59:55.26ID:P3XORTz80
書けた!
2022/11/16(水) 12:30:46.05ID:kcxi4Fci0
上で少し話題になってるHQPlayerとの連携だけど気になって調べてみたら下記の方法でできた
https://www.superbestaudiofriends.org/index.php?threads/the-hqplayer-thread.11376/#post-358014

VACっていうソフト使って仮想デバイスと仮想マイク立てて連携する方法で、VACは機能制限版であれば無料で使えるみたいだからHQPlayerがあれば試してみると良いかも
2023/01/07(土) 09:45:09.38ID:cRF5c+cF0
てすと
2023/01/09(月) 22:10:05.03ID:R++w9TRx0
テスト
2023/01/12(木) 21:40:33.82ID:vhpLuwOI0
26から30へのアップグレードは可能かな?
2023/01/13(金) 20:06:26.98ID:xZQYGWRh0
また制限された
2023/01/17(火) 17:46:10.26ID:yaHHa/Vb0
書けるかな?
2023/01/21(土) 16:54:01.11ID:6XWkrjoF0
テスト
2023/01/21(土) 23:40:27.78ID:Ahr/TY660
test
2023/01/22(日) 19:22:04.48ID:utwpST6I0
ただ今制限を設けております。
2023/01/25(水) 06:33:01.63ID:Erw3TNqj0
ただ今制限を設けております
2023/02/06(月) 10:50:03.21ID:SXHkfnU60
居酒屋でずっとホッケ突っついてる奴、鳥なの?
2023/03/12(日) 02:19:48.67ID:CzBTfLSA0
俺は、バージョン落としてでも、安定版の方を買ったよ。
2023/03/24(金) 22:51:12.11ID:B8/RwL5Z0
他スレで見たけど30て音よくなったの?自分はいま25のままだけど
2023/03/25(土) 06:05:46.34ID:+3dWu4380
オーディオ系の機能で音が変わるような更新はなかった気がするけど
気の所為じゃない?
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 06:43:03.29ID:iZXDUtlV0
お試しで聴けないか?
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 15:43:16.91ID:A+hoCFg30
直接HPで購入するのとアマゾンで買うのと何か違いがあるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 07:40:36.49ID:gM4hdxdp0
ポイントがついたのでYahoo!ショッピングで買った
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 08:59:07.59ID:XQNfMmno0
JRriver media center 30 への更新インストール、ありがとうございました。
(JRriver media center 29 マスターライセンス)
2023/04/29(土) 12:20:46.27ID:QPpZZcgE0
今30なんですけど31のアップグレード見送った場合、
32のリリース時に30→32は19.99ドルのプリオーダーありそうでしょうか?
313311
垢版 |
2023/04/29(土) 16:03:16.29ID:F4lGZ/Sf0
更新ステージに、
「古いバージョンからのインストール」
が有ったよ。
2023/04/29(土) 16:05:59.45ID:Jnn2eTLY0
>>312
急に方針変えるとかでなければある
10でも20でも前に買ったバージョンからのアップグレードなら一律その値段
例年通りなら次は9月,10月位になるはず
2023/05/01(月) 16:54:34.35ID:CsL6LGLJ0
312です
ありがとうございます!
なら今回は見送って次回にアップグレードしようと思います
オーディオ専用で使ってまして、正直殆ど変わってないので悩んでました
2023/05/06(土) 19:14:01.70ID:zqPM+/P60
28→31へ$19.98でアップグレードし、31待ちながら30使ってる
Youtubeの音楽動画をJRiver経由で聴くのと、Chromeで聴くのであまり変化を感じない
こんなもの?
317311
垢版 |
2023/05/06(土) 23:04:45.15ID:SHg66XE70
ヘルプ>このバージョンの新機能
を開いてみるのもいいんじゃね?
2023/05/07(日) 10:58:05.68ID:Gm87WmBf0
>>316
「あまり」ってことは感じてるだろ。
オーディオオタクとはそのあまりの違いを感じる趣味だ。
2023/05/08(月) 23:39:56.06ID:IrY20XWx0
そらYoutube音源ではね・・
2023/05/18(木) 16:19:11.26ID:jNxSbPam0
というかもうYoutube音源はJRiverのエンジン通ってないのでブラウザで見るのと何も変わらない
フォーラムのどっかでそう答えてたはず
オーディオオタクはその違いを感じるって皮肉で言ってるならあってるけど
2023/05/18(木) 16:55:24.45ID:jNxSbPam0
あれでも
30.0.68 (2/24/2023)
1. Changed: Updated the YouTube downloader to make YouTube clips work again.
ってあるから以前の一時ダウンロードしてプレイヤーから開く機能が復帰したんだろうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 12:23:20.97ID:ZPbPVBYT0
>>102
踏み出したか
いろんなmono試してね
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 09:49:07.18ID:pFVUqXuM0
すいません、質問をさせて下さい。
質問内容:NASのライブラリ同期が上手くいきません。どのようにすれば良いのでしょうか?
使用環境:JRMC:31(64bit)、OS:windows10 pro(64bit)、NAS:Soundgenic HDL-RA3HG
LAN DISKを使ってPCからHDL-RA3HG/contents/uploaded/test1/xxx.flac(ここに1000ファイル保存しています)
検証の流れ:現在の再生リスト/以下から再生/所有のNASを選択/ライブラリに接続します
検証の結果:同期したい1000個程度のflacファイルが139〜140個程度しか同期できません。なぜか100個程度なら同期できます。

よろしくお願い致します。
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 09:49:33.17ID:pFVUqXuM0
すいません、質問をさせて下さい。
質問内容:NASのライブラリ同期が上手くいきません。どのようにすれば良いのでしょうか?
使用環境:JRMC:31(64bit)、OS:windows10 pro(64bit)、NAS:Soundgenic HDL-RA3HG
LAN DISKを使ってPCからHDL-RA3HG/contents/uploaded/test1/xxx.flac(ここに1000ファイル保存しています)
検証の流れ:現在の再生リスト/以下から再生/所有のNASを選択/ライブラリに接続します
検証の結果:同期したい1000個程度のflacファイルが139〜140個程度しか同期できません。なぜか100個程度なら同期できます。

よろしくお願い致します。
2023/10/14(土) 01:30:36.47ID:4YAmfGc80
今JRMC立ち上げられないからアレだけど、オプションの「ライブラリとフォルダ」から「自動インポートを設定」で監視するフォルダにnasを指定してる?

https://asoyaji.blogspot.com/2019/03/jrmc.html?m=1
多分コレ

既に適応済みだったらゴメンね
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 05:36:03.42ID:D4CHutet0
JRiver Media Center 24からのアップデートバージョン、JRiver Media Center 30を保有しています。

ユーザー名をJRiver Media Center 24のユーザー名を入力しても、
そのユーザーネームは存在しません。
となってログインできません。
私はどうしたらいいのでしょうか?
327326
垢版 |
2023/11/16(木) 05:43:28.99ID:D4CHutet0
JRiver Media Center 24

JRiver Media Center 29

JRiver Media Center 30

です。
328326
垢版 |
2023/11/16(木) 05:50:53.06ID:D4CHutet0
JRiver Media Center 29からのダウンロードアップデートバージョン、JRiver Media Center 30を保有しています。

JRiver Media Center 29の
ユーザー名
パスワード
を入力しても、
そのユーザーネームは存在しません。
になります。
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 05:53:19.28ID:D4CHutet0
連投ごめんなさい。
2023/11/16(木) 18:28:26.89ID:Uqm7dK7C0
jriverに聞いてください
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 10:16:05.65ID:rvUtjodV0
>>325
それだとDLNAじゃなくてSambaなのでファイル共有でのアクセスになってる
自分もDLNAを試してみたが上手くいかない、別のNASにしても駄目で諦めた
2023/11/23(木) 02:22:04.68ID:SBLGK7G90
JRMC32プリオーダーのお知らせきたね
数週間以内にリリース予定

単一OS用アップグレードで$20.98
セールは10日位で終わっちゃうよ、買ってね!だって
2023/11/23(木) 09:33:30.09ID:3nFPSbmJ0
もう何も変わってないだろ
また日本人には関係ないネットTV関係だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況