rep2 part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 19:16:00.64ID:61E4peY90
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/

■前スレ
rep2 part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/
2018/12/09(日) 17:20:28.49ID:J9LeUDmH0
>>68
dataディレクトリのパーミションの問題だな。

chmod 0777 data/* rep2/ic
↑やった?

http://open774.github.io/p2-php/
をよく読んで手順飛ばしてないか確認しろ。
2018/12/09(日) 17:46:35.54ID:F6TZXWT90
やったんですがダメでした
仮想マシンのUbuntu上に構築したrep2環境から
ログ、既読情報、板情報、アボーンとかの設定、imagecache2のデータだけ移行したいのですが
p2-phpにdataとrep2/icを上書きするとこのエラーが出てしまいます
何かいい移植手順はないでしょうか?
2018/12/09(日) 18:20:20.02ID:F6TZXWT90
移植先はWSL Ubuntuなのですが、手順に従ってクリーンに環境を作っても同じエラーが出てしまいます
WSL Ubuntuで動かす際には何か特別な手順が必要なのでしょうか
2018/12/09(日) 23:11:03.38ID:J9LeUDmH0
WSLか・・・
前にPHPのビルトインサーバーで起動した時は動いた記憶があるけど。
git cloneやらcomposerやらはWSL内でやってるよね?
2018/12/10(月) 00:52:37.18ID:vxa7YnFL0
apache2やPHP、composerとかは全部WSL Ubuntuでやってます
ビルトインサーバーは試してませんでした
やってみましたがエラー出ませんね……となるとapache2の設定周りの問題になるのかな

nginxとか他のhttpサーバー系ソフトでも今度試してみます
2018/12/10(月) 01:13:20.67ID:GIL9nRpC0
/tmpへの書き込み権限がないとか
(ごめん適当な勘だけど
2018/12/10(月) 01:18:11.57ID:KjKsO5ja0
変態環境でやるなら基本自己解決するしかない
ファイルが作れない系はたいていパーミッション絡みな気がするけどなあ
2018/12/10(月) 10:31:34.47ID:D2mzJ1kO0
WSLだとまた環境の再構築がめんどくさいからDockerにしたら?
DockerHubに色々あるから参考にできるよ。

https://hub.docker.com/r/pengo/rep2/
とかが結構良さそう。
2018/12/10(月) 15:36:44.27ID:qppvtUb10
apacheの持ってる権限と合ってないとか
2018/12/12(水) 20:31:29.52ID:gVscgDU80
/mnt以外でやった方がよさそう。
WSLの/mntは大文字小文字の違いとかパーミッション周りの違いを吸収するための配慮が効かないのでトラブルの元
2018/12/12(水) 21:36:32.80ID:PFZx8CdD0
難しいことはよー分からんけど、とりあえずuidが違うって言ってるんだから
作った環境と移行した環境でapacheユーザのuidがずれてんじゃないの?
移行先のuidにchownしたら?
2018/12/12(水) 22:11:28.64ID:x/FA5NJ30
>chmod 0777 data/* rep2/ic

これやればとりあえずいけるはずなんだけどね・・・
WSLなんだからPHPのビルトインサーバーでいいんじゃないかと思う。
シングルスレッドでしか動かないから遅いけど。
2018/12/12(水) 23:12:34.73ID:PFZx8CdD0
>>80
とりあえずいけるはずってのはファイルシステム上の話でしょ
それで動かないからどうしようかって話じゃないんかい?
2018/12/13(木) 00:27:18.05ID:eg0KHPFN0
WSL使った事ないのであれんだけど

WSLからウィンドウズのファイルシステムへのアクセス出来てないじゃないとかどうよ
2018/12/13(木) 00:40:59.44ID:y+j6c1y90
WSLのファイルシステムにアクセスできれば充分なのでは
2018/12/13(木) 00:42:41.63ID:AH3YGpzK0
大昔にレンタルサーバーを借りてHP建ててた時に
そこはパーミッションを707などグループ属性を無くしとかないとCGIが動かない仕様があったことを思い出した
ブログなんか無い頃だな
2018/12/13(木) 09:38:42.97ID:ZuOslbTt0
WSLってことはWindows10とかでしょ。
なら素直にhyper-vでやった方が早いし確実じゃないの?
2018/12/13(木) 09:45:08.30ID:y+j6c1y90
出来ない奴に限って「新しもの好き」とかいって手を出すんだよ
2018/12/13(木) 10:24:15.82ID:4fY+fK8+0
>>85
先に仮想環境に構築したけどWSLに移行したいって言ってる。
2018/12/13(木) 11:40:36.16ID:+VENUGB20
WSLの/mnt/cは実Linuxで例えると「FAT32のUSBメモリ」とか「sambaの共有フォルダ」みたいな扱いだからchmodとかchownが効かない。

sudo mount -t drvfs 'C:\htdocs' /mnt/htdocs -o metadata,uid=1001,gid=1001,umask=22,fmask=111
で一応chmodが効くようになるがWindows側からファイルを触るとパーミッションが初期化される。
2018/12/13(木) 12:20:19.47ID:4fY+fK8+0
Windows標準でSSHサーバーが入るようになったし、ちょっとした運用ならマジLinux環境じゃなくWSLで使いたいっていう話はわからんでもない。
Cloud9をWSLで動かしてるってブログの記事もあるし。
2018/12/13(木) 12:22:50.70ID:EMQLbZ3Z0
無理せずIIS使え
2018/12/13(木) 12:24:22.39ID:4fY+fK8+0
ああ、そうかわかった・・・すでにDATを取ってるなら。
>chmod 0777 data/* rep2/ic
じゃなくて
>chmod -R 0777 data rep2/ic
にしないとダメかも。どっちにしろパーミッションの問題だな。
2018/12/13(木) 13:11:18.20ID:1PdIu8Mw0
普通に/mntにおいてるのが原因でしょ
windowsとWSLでファイルは同じ空間にあるけど基本的に相互で触らないほうがいい
WSLからwindows側は基本的には大丈夫だけどwindow側からWSLは壊れる
2018/12/13(木) 16:35:18.62ID:F+MuGi7P0
Error: Curl error: Received HTTP code 400 from proxy after CONNECT
rep2 info: https://swallow.2ch.net/livejupiter/subject.txt に接続できませんでした。

なんですかねコレ
proxy2ch使ってるんですけどそっちの問題ですかね?
2018/12/13(木) 22:07:23.19ID:eg0KHPFN0
Host swallow.2ch.net not found: 3(NXDOMAIN)
2018/12/14(金) 00:00:58.21ID:BpS29Olz0
>>93

下記のアドレスに変わってるから、試してみて
https://swallow.5ch.net/livejupiter/subject.txt
2018/12/14(金) 00:39:20.86ID:mhgYlJy00
proxy2chにはurlの2chを5chに書き換えてアクセスする機能がある
だから問題の切り分けしてくれないと見当違いの答えしかできない
このスレの全ての人がproxy2chの仕様を知ってるわけじゃないんだから
2018/12/14(金) 01:41:28.40ID:bAuClymc0
前から思ってた串を使う気持ち悪さ
コンパイルされて改変できないブラウザならわかるけど、改変しやすいPHPで、しかもrep2自体で鯖を立てるのに
わざわざrep2で使うためだけになんでまた別で串鯖を立てないといけないのか
それならrep2にhtml2datの機能を書くのがどう考えても自然だし、そんな難しいことじゃない
こう書くとじゃあお前が書けと言われるんだろうけど、俺は串使ってないから必要としてないし
もし自分で必要となれば書くけど
2018/12/14(金) 01:45:57.95ID:floQebCi0
必要としてないけどマウントは取りたいと。
2018/12/14(金) 02:39:00.32ID:wcuOlxcv0
>>97
> 前から思ってた串を使う気持ち悪さ
お前の人間性のほうが気持ち悪い
2018/12/14(金) 02:41:56.25ID:tRnQxaV70
串を通したいんじゃなくて、DATが取れなくなったから代わりに取ってもらうツールとして串を使うのが主目的なんじゃないの?
楽だしさ
そんな目的だから、rep2と串は同じ鯖に置くでしょ?
別でもいいけどさ

マジレスしてごめんね?
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 03:48:16.89ID:P8t1onsX0
自分も疑問には思ってたけど、多分複数の専ブラを使い分けてるんだと勝手に思ってた
rep2でそれやるメリットはよくわからないけど、それなら串が便利なのは理解できる
それか、疑問に思ってさらにコード書いてみようって人が串利用者の中で思った以上に少ないかでしょう
2018/12/14(金) 04:33:44.86ID:tRnQxaV70
いやだからずいぶん前に2chの仕様変更(制限)で、DATが取れなくなって代わりにAPI使わんとダメになったから
各種2chブラウザの修正をせずとも済ませられるDAT取得代行串が出現しただけって話は分からんのかな?

昔からある串を通す話とは全然次元の違う話で、たまたま串を刺して対応してるけど主目的は串じゃないんだよ
って、マジレスしても理解されないっすかね?
2018/12/14(金) 04:40:07.89ID:Fjik+7CB0
バカはわざわざ面倒で複雑な手段を選びがちなもんだよ
2018/12/14(金) 05:20:04.51ID:wcuOlxcv0
>>102
>>101に言ってるのなら理解されないと思うよ
的外れだから
2018/12/14(金) 06:14:13.84ID:t4B7FW7l0
ジムと契約しない専ブラ締め出しの頃の事知らない人いるんだ
DAT取得串なければrep2は終了だったんだよな
結局APIキー漏れたけどキー不正使用よりDAT串の方が健全と思って串にした人は多かった
2018/12/14(金) 06:42:43.36ID:7EMR2iJm0
2chの歴史と仕様変更
DAT取得用Proxyの機能と誕生経緯
を知らずにニワカがマウント取ろうとして恥じ掻いたみたいな
2018/12/14(金) 08:12:54.72ID:jNPwDJaj0
DAT落ちしたスレを見れるのが串のメリットなんだがな。
2018/12/14(金) 08:45:29.90ID:sf5fJIem0
自分のrep2は、過去スレはHTMLからDATに変換して取得、ライブスレは通常はAPIで
もしAPIが不調な時は過去スレと同じようにHTMLからDATに変換して取得するように改造済み
ただいつか誰かがスレで言ってたように、変換後のDATが公式のDATと
バイト単位で常に一致する確証がない限りあまり公開はしたくない
PHPを独学で習得して3ヶ月くらいだから自分のコードを見られるのが恥ずかしいのもある
2018/12/14(金) 08:58:58.44ID:jNPwDJaj0
確証?
串のDAT変換なんて独自に恣意的にやってるだけだから、APIと出力が同じなんて誰も保証できないぞ?
割り切るしかないな。
2018/12/14(金) 09:25:41.83ID:V8rOd/tj0
文句言うくらいなら作ってくれてもええんやで
2018/12/14(金) 09:53:19.22ID:i3oPu2qM0
>>108
一致しないことがあるのは何回か同じスレ読んでdiffかけてみればわかる話
ソース公開してクズからの文句が嫌なのは同意するけどな
2018/12/14(金) 11:28:37.14ID:8gmiMvj50
本当に串が出来た頃の経緯知らないんだな
非公認API使用の専ブラや、html取ってきてdat変換する専ブラは黒またはグレーとされかねないので
串として分離させてるんだよ
串と言ったってローカル串なんだから
普通の非公認専ブラ使ってる場合は外部の鯖じゃなくて専ブラと一緒にローカルなPCにおいて使うもの
rep2だったら同じ鯖に置いとけばいい
2018/12/14(金) 11:38:44.31ID:mhgYlJy00
>>112
どっちかというとAPI非対応でアップデートがなくなった古い専ブラの延命のためだが
2018/12/14(金) 12:39:36.10ID:8gmiMvj50
>>113
当時の議論知らん人?
JDとかV2C辺りのスレ読んでないと理解できないか
2018/12/14(金) 12:59:54.16ID:qU1ZNe5h0
俺は知ってる(笑)
2018/12/14(金) 13:07:48.42ID:uyOEOjss0
>>112
>>97の答えになってないが
2018/12/14(金) 13:15:27.09ID:8gmiMvj50
>>116
答えになってるだろ
串と専ブラの分離が必要ってことだよ
だからそれを気持ち悪いと思うのは経緯を知らないで
現状だけ見てるってことだ
2018/12/14(金) 13:25:54.48ID:QiXzjJSB0
5ch.net 専用ブラウザ(以下「専用ブラウザ」)を開発、公開するには、5ch.net の所有者である Loki Technology, Inc. の許諾を得て
5ch.net が提供する API(以下「API」)を用いる必要があります。

ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されています。

API の使用許諾を得ずに API を使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する
法律等関係する法律に違反することになります。
違法行為を発見次第、刑事民事による適切な法的対応をされることになります。
2018/12/14(金) 13:27:52.87ID:RGLUDgZ80
串立ててない奴って未だに流出したAPIキー使ってるの?
今訴えられると3年分の損害賠償だな
2018/12/14(金) 13:35:25.48ID:whQEpk5g0
なんだっけ?
APIキー導入の時JaneStyleの開発者がジム側に回ってその他大勢の2chブラウザ開発者から金を巻き上げたんだっけ?
rep2は許諾得るにも開発者がその気無いし終わる予定だったが有志が集まって串使って存続させた。って感じだったっけ?
2018/12/14(金) 13:36:09.97ID:FRrxrBl60
JDのスレの話を出して専ブラの総意みたいに言われてもな
V2Cはブロキシじゃなくてパッチで使うよね
112は自分の知ってる世界が全てなんだろう
2018/12/14(金) 13:37:45.65ID:FRrxrBl60
>>120
rep2はソース公開だから最初から許諾を得ることはできなかった
改変が簡単にできるからね
2018/12/14(金) 13:38:04.59ID:uyOEOjss0
>>117
べつに97を擁護してるわけじゃないが
97が言いたいのはrep2はほかの専ブラと違うだろってことだろ
2018/12/14(金) 13:39:07.98ID:FRrxrBl60
>>119
お前は何も知らないらしいが串はAPIもスクレイピングも両方対応している
2018/12/14(金) 13:40:46.93ID:FRrxrBl60
>>119
あとすぐ上のレスにもあるようにお前も3年分の存が賠償なw
2018/12/14(金) 13:42:52.66ID:FRrxrBl60
>>120
rep2と串の間に直接の関係はないです
rep2の有志が作った串はあるの?
2018/12/14(金) 14:12:57.76ID:8gmiMvj50
>>121
それらのスレだけの話じゃないよ
自分の知ってる世界が全てはお前の方だろ
改変不可のブラウザ使ってる奴&改変できても改変できる奴がいない専ブラ使ってる奴はただのおこぼれなんだよ
串スレくらい読んでよ
>>123
違う部分もあるがそれはこの問題では意味のない部分だ
>>126
ないだろ
多分だが
2018/12/14(金) 14:16:20.01ID:mhgYlJy00
こいつは触らないほうがいいと思った
2018/12/14(金) 14:20:25.68ID:+MG7cCPH0
思い込みって怖いよね
2018/12/14(金) 14:21:08.68ID:8gmiMvj50
>>128
おいおい、簡単な話なんだから理解しておくれ
2018/12/14(金) 15:15:10.03ID:vjfc+h600
当初はrep2の中にhtml phaserで書いてたけど面倒になってやめたなあ
2018/12/14(金) 22:08:43.89ID:vssjhQGG0
>>116
ばかなの?
2018/12/15(土) 17:11:04.43ID:MwCgQyXk0
上のようなことを議論しあっている専スレがあったね
議論というよりも上と同様に自分の主張のぶつけ合いだったけれども
相手の意見に同意したり折り合いつけて結論だそうって流れは5ch/2chでは少ないのだろうねw
2018/12/15(土) 17:47:21.19ID:22eNKwGH0
そもそも結論出す意味ないしな
2018/12/15(土) 17:59:47.60ID:1+LgYpX00
だから自分の意見に食いつかれたらさっさと逃げる
ヒマならテキトーに付き合ってやる
2018/12/15(土) 19:13:54.17ID:xbJtFgb+0
逃げられた方は勝ったと思い込むんだよな
相手にされてないだけなのに…
2018/12/15(土) 20:28:12.00ID:9VVyA6fg0
つまり>97は相手にしてないだけなので本質的には勝利ということですね?
2018/12/15(土) 20:37:39.76ID:22eNKwGH0
>>137
>>97はよく分からんのよね
>わざわざrep2で使うためだけになんでまた別で串鯖を立てないといけないのか
これは明らかな誤認だし
>それならrep2にhtml2datの機能を書くのがどう考えても自然だし、そんな難しいことじゃない
難しくないかもしれんが串の方が簡単なのも事実
>俺は串使ってないから必要としてないし
じゃあどうしてるのか書いてないし

取り敢えず個人レベルなら好きにすりゃ良い話だし
他人がどうしようがどうでも良い話だ

まあ>>97が勝利宣言するならそれはそれでいいよ
2018/12/15(土) 23:50:38.32ID:X6nlPpl60
ぇぇ…この流れで>>97が勝利宣言ってそれ何ていうプレイ?
2018/12/16(日) 00:27:36.74ID:AJcGj7a50
>>139
勝利宣言は仮定の話だよ
でも仮に勝利宣言したとして本人が満足ならそれでいいじゃんってこと
それで他の人に実害が及ぶこともないし

個人的には串で済むならそれでいいじゃんと思うけどね
そもそもrep2自体自分で書いた訳じゃないんだし

API導入当初はrep2自体書き換える方向だったのが
結局有用な串がでてきてそっちに使う人が増えたけど
使えりゃそれでいいのよね
2018/12/16(日) 00:53:03.40ID:6TiIuwfk0
どっちもソースあるんだし好きにしたらいいじゃん
2018/12/16(日) 01:17:28.44ID:ipgNPBo80
終わったころに長文投下する >>138 >>140 が一番みっともないと
2018/12/16(日) 03:13:55.24ID:+yRbOfSN0
スルー出来ずにマウント取ろうしている時点で「悔しかったのかな」としか
2018/12/16(日) 04:43:07.24ID:vniEGSAm0
というマウント



いつまでやるんやお前ら
2018/12/16(日) 06:47:16.19ID:L02wgUGJ0
そら勝利宣言でマウント取りたいやつが飽きるまで
2018/12/16(日) 10:23:47.32ID:AJcGj7a50
どうでもいいじゃんと言ってるのに何でマウントになるんだよ
よく分からん
2018/12/16(日) 10:42:52.44ID:s0tUmbdQ0
どうでもいいやつが後出しで「どうでもいいじゃん」なんてレスするわけないだろ
くやしくてしょうがないからこそ「どうでもいい」「効いてないよ」アピでマウントとってんだよ
2018/12/16(日) 10:45:13.28ID:AJcGj7a50
変な発想だなあ
マウント取りたい君しかいないのか?
2018/12/16(日) 12:36:28.86ID:cWr8DjJ+0
最後に何か書かなきゃ!って発想はやばいので無意識なら意識して治しましょう
わざとならもう知らん
2018/12/16(日) 12:44:06.92ID:AJcGj7a50
最後に何か書かなきゃ!って発想はないなあ
レス読んでレスしたいから書いてるだけで

そもそも相互にやり取りするのがネット掲示板だろ?
2018/12/16(日) 12:50:15.84ID:ykic+I3T0
一般的な5ちゃんのことだが、相手を否定して自分の意見を押し付けるのは相互のやり取りではないな
2018/12/16(日) 12:52:25.00ID:AJcGj7a50
どうでもいい
のどこが相手を否定してんのよ?
自分の意見を押し付けてもいないよな
2018/12/16(日) 13:03:21.05ID:ykic+I3T0
一般的な5ちゃんのことだと前置きしてるのに、すぐ自分のことだと思って否定で必死になる
2018/12/16(日) 13:05:14.56ID:AJcGj7a50
>>153
おれは一般的な5ちゃんのことに入らないのか?
逃げ道作っただけだよなあw
2018/12/16(日) 13:12:11.14ID:rj2skiRc0
すみません,このスレ↓(画像多めです)を開こうとすると

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1541430094/

https://i.imgur.com/dUEvlbq.png

↑このように画像も文字も表示されないのですがどうしてなのでしょうか?
open774版をDebianのStretchで動かしています。
PHPのバージョンは7.0.33です。
生田絵梨花ちゃんのエチエチな画像で抜きたいのに困っています。
どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m
2018/12/16(日) 13:24:05.31ID:6TiIuwfk0
こっちではいい画像見えてるよ
何をどう確認してどうだったか書くと
エスパーが教えてくれる可能性あがるよ
2018/12/16(日) 13:40:40.40ID:rj2skiRc0
>>156
ログを削除して再読み込みしてみたのですが変わらずです……
他のスレの画像は読めてるのですが……
2018/12/16(日) 13:55:11.87ID:rj2skiRc0
https://i.imgur.com/k2tQTE9.png

一旦ログを削除して抜いて賢者モードになってからもう一度スレを開いて
スレ窓左上の「1-」を押すと読み込めました!
さらに「全部」を押すとスレ全体も読み込めました!
おかずに不自由しないのは774さんみなさんのおかげです!
いつもありがとう!!
2018/12/16(日) 16:08:25.98ID:DJaAl3Tg0
空気の変わりっぷり
見事w
2018/12/16(日) 19:18:29.26ID:ZEIhcPUG0
よし、じゃぁ俺の勝利ってことで
2018/12/17(月) 21:13:07.68ID:/JV4JEs+0
「お気に板 (まとめ)」がタイムアウトして、
全く表示されなくなったのですが、おま環でしょうか。
2018/12/17(月) 21:24:24.87ID:HYD7FemF0
タイムアウトの時間長くすれば
2018/12/17(月) 22:02:37.29ID:KlZ5szUr0
また鯖が死にかけてるんじゃね?
連投してる人をたくさん見かける
2018/12/18(火) 13:59:01.67ID:2ek62Vf10
無印rep2の話で悪いが書き込んだとき必ず「書き込みました」ではなく「二重書き込みは禁止です」になるんだが、書き込みのプロトコルが変わった?
2018/12/18(火) 16:23:21.60ID:jgnGHCL30
>>164
無印使ってるけどそんなのでない
串のせいじゃない?
2018/12/18(火) 16:34:35.81ID:vTKEE7dJ0
知能のせい
2018/12/18(火) 16:55:29.64ID:2ek62Vf10
>>165
今やったら再現しなかった
ありがとう
2018/12/19(水) 15:08:44.45ID:ovpE7AvO0
メルカリ落ちてるぞ!しっかりしろ!rskえもん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況