※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/
■前スレ
rep2 part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/
探検
rep2 part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 19:16:00.64ID:61E4peY90
2019/03/18(月) 15:57:33.81ID:XEy6isYr0
SSLをクライアント認証にしてもVPNを証明書認証にしても同じ
だったら認証のためにわざわざVPN使う必要もない
だったら認証のためにわざわざVPN使う必要もない
2019/03/18(月) 17:11:52.67ID:8OONvOqd0
2019/03/18(月) 17:16:45.72ID:cmyvp4EI0
2019/03/18(月) 17:18:25.53ID:cmyvp4EI0
あとなんでBasic認証かますかっていうと、IC2のキャッシュが直リンでアクセスできちゃうからなんだよね。
設定でなんとかなるけど、rep2を使ってるのがバレちゃうし・・・
設定でなんとかなるけど、rep2を使ってるのがバレちゃうし・・・
2019/03/18(月) 19:16:56.80ID:uB467J2n0
悪いことしたから狙われるって考えは捨てたほうがいいよ
2019/03/18(月) 19:33:08.71ID:zqdFUW8u0
変なところにアクセスしなければそうそう狙われたりせんだろ
2019/03/18(月) 19:55:29.86ID:Fxbc2sr20
特に何をするでもなく固定IPでもなくても普通にポートスキャンは結構な頻度でされてるし80/443/22/5900あたりはreject/blockしててもアクセス連打くるよ
まあ来たからってどうだって訳でもないんだけどさ
DDNS使ってるから、1文字でも違ったり非SSLなアクセスだったりした場合は、
.htaccessで全部テキトーなところ(DDNS屋のトップページとか)にとばしてる
403とか404を自前で帰すと少なくともそのURLにWebサーバーがあるってバレて、
DoSなりで負荷かけられまくることもある
127.0.0.1にループバックさせるのもありだけどね
自分にDoSしてろタコって
まあ来たからってどうだって訳でもないんだけどさ
DDNS使ってるから、1文字でも違ったり非SSLなアクセスだったりした場合は、
.htaccessで全部テキトーなところ(DDNS屋のトップページとか)にとばしてる
403とか404を自前で帰すと少なくともそのURLにWebサーバーがあるってバレて、
DoSなりで負荷かけられまくることもある
127.0.0.1にループバックさせるのもありだけどね
自分にDoSしてろタコって
2019/03/18(月) 21:14:26.05ID:b3IBeCVK0
来てるipが固定でroot取れてアクセスログも観られる鯖なら
htaccessまで到達させるよりも
iptablesかfirewall-cmdでブロックしたほうが早いんでないか
htaccessまで到達させるよりも
iptablesかfirewall-cmdでブロックしたほうが早いんでないか
2019/03/18(月) 21:16:35.64ID:FtyHhMe70
自分は自宅サーバですが国単位でファイアウォールでdropしたりしてますな。
2019/03/19(火) 06:07:23.50ID:Tfu1mHf30
fail2banくらいは入れておきなされ
2019/03/19(火) 07:51:22.47ID:yNPRE20I0
PCを直接繋げてないよね
FWかルーター入れるよね
ふつう
FWかルーター入れるよね
ふつう
2019/03/19(火) 09:03:54.80ID:tMlfzEmo0
一般的ではない番号のポートだけ開けて、他はドロップ。
開けたポートでVPNなりsshなりリバースプロクシなりでやってれば、どっかで目を付けられない限りアタックなんて来ないだろ。
開けたポートでVPNなりsshなりリバースプロクシなりでやってれば、どっかで目を付けられない限りアタックなんて来ないだろ。
2019/03/19(火) 12:55:39.03ID:h2JKE4mo0
条件付きだけどalias使ってfqdnとipで見せるページを変えると軽いぞ
2019/03/19(火) 18:13:01.33ID:l+CCiI+j0
ルーターにアタックが来るに決まってるだろアホか
ポートフォワードしてたら結局PCに到達するし
ポートフォワードしてたら結局PCに到達するし
2019/03/19(火) 19:03:20.79ID:cG7d09x50
あたっくきてるのてどうやったらわかるもんなの?
ルーターのログ?
ルーターのログ?
2019/03/19(火) 21:48:13.40ID:Tfu1mHf30
まず低機能ルータをやめたらどうか
2019/03/19(火) 22:27:31.84ID:4eEPeBHU0
500
2019/03/19(火) 22:37:52.92ID:/c1MlJ3S0
firewalldでブロックすると負荷が減ることを知らなかった私ですこんにちは
これでいいですか?
これでいいですか?
2019/03/19(火) 23:09:42.73ID:JxrimEgQ0
はい。
2019/03/19(火) 23:38:07.81ID:l+CCiI+j0
論点がズレてんだよ
変なことしなきゃアタックなんてされない→普通に来る(からブロック・無視設定してる)→低機能ルーター辞めてFirewall使えだ?
その低機能な頭をまず取り替えたらどうだ?
変なことしなきゃアタックなんてされない→普通に来る(からブロック・無視設定してる)→低機能ルーター辞めてFirewall使えだ?
その低機能な頭をまず取り替えたらどうだ?
2019/03/20(水) 01:10:56.26ID:FR5nGENn0
いや、そもそもrep2関係なくアタック来るよね?
2019/03/20(水) 10:34:32.69ID:UhSNba4/0
ポート番号変えるだけでアタックは減るというか来ないよ。
どうせ、自分だけのサービスなんだし・・・
うちはv6プラスだから変えざるを得ない状況。
どうせ、自分だけのサービスなんだし・・・
うちはv6プラスだから変えざるを得ない状況。
2019/03/20(水) 12:18:40.42ID:ChIIt5i40
2019/03/20(水) 23:41:07.07ID:c/q6NV7C0
>>504,506
高性能なルーターにすると来なくなるそうですよ!
高性能なルーターにすると来なくなるそうですよ!
2019/03/20(水) 23:43:56.18ID:5RKtiOhW0
2019/03/21(木) 00:23:17.53ID:cKsVE+7s0
2019/03/21(木) 00:30:18.59ID:loMpaKe90
2019/03/21(木) 00:40:17.11ID:VU+Oircf0
うちなんかまだrt58iなのに…
2019/03/21(木) 01:37:31.56ID:Uf5OHhtQ0
>>510
中古だと結構安いんだよね
中古だと結構安いんだよね
2019/03/21(木) 03:13:49.26ID:padG3kBY0
中古のrtx1200で十分すぎる
2019/03/21(木) 07:58:00.09ID:rfR/ygTq0
2019/03/21(木) 08:01:08.77ID:V+SFBsa30
いや「対処」ってやつをしたら、ポートスキャンとかアタック自体来なくなるんだよ!
すげーよ、「対処」
RTX1210でも出来ない「対処」っていうやつをぜひ教えてほしい
自分のアクセスだけは通るが、他からは完全にステルス化するんだろうなぁ
すげーよ、「対処」
RTX1210でも出来ない「対処」っていうやつをぜひ教えてほしい
自分のアクセスだけは通るが、他からは完全にステルス化するんだろうなぁ
2019/03/21(木) 08:14:16.98ID:38a3SwwS0
わかってんだか、わかってないんだか微妙なレスだらけで草はえる
2019/03/21(木) 12:21:12.23ID:xU/MiwAm0
発狂してマウントできるまでレスし続けるんだから
そりゃIP出るスレで書き込みしたらアタック食らうよな
性格を治した方が早いんじゃね?
そりゃIP出るスレで書き込みしたらアタック食らうよな
性格を治した方が早いんじゃね?
2019/03/21(木) 16:23:39.42ID:V+SFBsa30
>>517
くやしいのぅwwwww
くやしいのぅwwwww
2019/03/22(金) 05:06:23.47ID:amuoTf8W0
実際ルーターの差てでるもんなの?
2019/03/22(金) 10:37:30.78ID:qQjn0ZgV0
なんの差だよ
2019/03/22(金) 11:13:14.84ID:hEd1eHZh0
オツムの差
2019/03/22(金) 12:11:34.96ID:amuoTf8W0
>>520
安定度とか速さとか防御力とか
安定度とか速さとか防御力とか
2019/03/22(金) 12:20:36.47ID:yhKEQDjx0
>>519
自分で対策するための設定が出来るルーターなのが重要
うっかりオープンリゾルバにして自分が攻撃側になってたりもするが
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/open-resolver.html
自分で対策するための設定が出来るルーターなのが重要
うっかりオープンリゾルバにして自分が攻撃側になってたりもするが
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/open-resolver.html
2019/03/22(金) 12:21:11.04ID:HW8OUf1k0
2019/03/22(金) 13:29:10.20ID:amuoTf8W0
2019/03/22(金) 14:25:19.00ID:hEd1eHZh0
うちはNTTのレンタル品(ホームゲートウェイ)で十分だな。
v6プラスだと実質IP固定になってるけど。
v6プラスだと実質IP固定になってるけど。
2019/03/22(金) 17:23:24.02ID:I+aTanpf0
>>522
扱えるセッション数とかは割とコンシューマ用と業務用で差が出やすい。
扱えるセッション数とかは割とコンシューマ用と業務用で差が出やすい。
2019/03/22(金) 21:21:43.17ID:HW8OUf1k0
>>525
馬鹿なの?
馬鹿なの?
2019/04/04(木) 14:20:26.40ID:MvOE8vZH0
2014年の業務用ルータと最新の高めの家庭用ルータ(ARM Linux箱)なら
後者の方が性能高いとおもう
VLANや拠点間VPNとかの有無はおいといて
後者の方が性能高いとおもう
VLANや拠点間VPNとかの有無はおいといて
2019/04/04(木) 17:34:30.60ID:kK/vgki60
自作PCでルータ作るのも楽しいよ
最近はOPNsense使ってる
最近はOPNsense使ってる
2019/04/04(木) 17:41:24.94ID:BHNxIiCh0
自作PCでルータ運用してると電気代で業務用ルータ買えるよ
2019/04/04(木) 19:01:30.45ID:kK/vgki60
2019/04/04(木) 19:35:45.41ID:8TwFm2Jk0
ワイモバイルのサイトに管理画面出たみたいなトラブルにならないといいね
2019/04/05(金) 14:25:33.15ID:bC/9aYVX0
ATMにWindowsXPのログイン画面が出たことあったな
2019/04/08(月) 18:23:22.96ID:EXfM5T4v0
20年くらい前のロッピーは95だった。
固まって店員が再起動されてる時に起動画面を見た。
固まって店員が再起動されてる時に起動画面を見た。
2019/04/08(月) 18:30:59.27ID:kMIZYI1s0
>>534
それはWindows XP Embeddedだと思われる。
それはWindows XP Embeddedだと思われる。
2019/04/08(月) 19:39:42.80ID:zab3w63O0
固まって店員が再起動されてたのか…ASIMOかPepperだったのかな
2019/04/08(月) 19:52:28.44ID:iCTgG2AS0
2019/04/08(月) 22:04:23.72ID:WAaraeqA0
APIコード教えて
2019/04/09(火) 00:39:07.58ID:L870imIC0
2019/04/09(火) 00:54:33.44ID:al9uGddx0
俺は問題ないよね?
2019/04/09(火) 00:55:00.16ID:al9uGddx0
大丈夫だった・・・
2019/04/09(火) 00:56:33.95ID:MUbUX+js0
問題なし。
2019/04/09(火) 04:26:49.65ID:XWxFlRD90
>>540だけど直ったわ
β版のバージョンになってた2chapi_appnameを1つ前の正規版にして
Monazilla/1.00 (AppName)になってた2chapi_ua.readをMozilla/5.0 (compatible; AppName)にしたら直った
2つ鯖立ててるけど、どちらも使えていたのが両方ダメになって、両方こうしたら直ったので、
5ch側でなんらかの変化があったのは間違いないぽい
β版のバージョンになってた2chapi_appnameを1つ前の正規版にして
Monazilla/1.00 (AppName)になってた2chapi_ua.readをMozilla/5.0 (compatible; AppName)にしたら直った
2つ鯖立ててるけど、どちらも使えていたのが両方ダメになって、両方こうしたら直ったので、
5ch側でなんらかの変化があったのは間違いないぽい
2019/04/09(火) 04:34:53.18ID:XWxFlRD90
追記
1つ前のバージョンの正規版の2chapi_appkeyと最新バージョンのβ版の2chapi_appkeyが同じ値になってたので、
β版の間は1つ前のappkeyで通ってたのが、最新バージョンが正規版になって新しいappkeyが発行されて、
1つ前のバージョンのappkeyじゃ通らなくなったのではないかと推測
1つ前のバージョンの正規版の2chapi_appkeyと最新バージョンのβ版の2chapi_appkeyが同じ値になってたので、
β版の間は1つ前のappkeyで通ってたのが、最新バージョンが正規版になって新しいappkeyが発行されて、
1つ前のバージョンのappkeyじゃ通らなくなったのではないかと推測
2019/04/09(火) 09:39:57.68ID:7qVP+SUS0
外からでもproxyで自宅のブラウザから書き込んでる様に偽装して
問題が出たことなく今まで通り使えてるけど
rep2でAPI使うメリットってなに?
問題が出たことなく今まで通り使えてるけど
rep2でAPI使うメリットってなに?
2019/04/09(火) 10:21:45.13ID:a0VxBRkP0
proxyの方が断然楽だよね
2019/04/09(火) 11:19:43.43ID:MGofFYmv0
ProxyだとeggのGoneがきつい
2019/04/09(火) 11:30:10.10ID:/h9FMUfx0
日本語でおk・・・
2019/04/09(火) 21:05:22.20ID:OSmr731h0
自分は主にProxy使いだけれども>>548はとても良くわかるw
ProxyもAPIも使える環境にしておくと時々助かるね
ProxyもAPIも使える環境にしておくと時々助かるね
2019/04/09(火) 21:23:05.14ID:al9uGddx0
串とAPIをワンタッチで切り替える仕組みを作ろうかと思ってるんだが手が出せない。
2019/04/09(火) 21:27:28.63ID:k/HY1Aw30
Gone怖くてegg鯖ではまとめ読みしてないわ
2019/04/09(火) 23:12:06.87ID:fAueg2sq0
2019/04/09(火) 23:51:10.28ID:al9uGddx0
2019/04/10(水) 10:58:35.57ID:tstyxFkj0
2019/04/10(水) 11:00:45.09ID:qtQX/xtO0
じ・え・ん
2019/04/10(水) 20:54:02.20ID:6a+XB6Nb0
558557
2019/04/10(水) 22:08:17.91ID:7+cYoWhv0 串がどうも調子悪かったみたい
APIにしたら治りました。
APIにしたら治りました。
2019/04/10(水) 22:30:05.55ID:L16thmkD0
鯖に負荷かけてる気がするな・・・
俺も串使ってたけどやめた。
俺も串使ってたけどやめた。
2019/04/13(土) 00:08:01.68ID:Tl4sQZRG0
>>423もう一回上げてくれ!
2019/04/13(土) 03:29:20.65ID:fXBLelXq0
最低限の機能しか使っていないから、php5.4まで、p2 1.5.29を自分で直しながら使ってきたけど、
php7.3に上げたらまた動かなくなってしまいました。
今回は、rep2 expack 全部入り by open774がphp7対応と知って、こちらにバージョンアップしました。
だいぶバージョンが離れていたけど、お気に入りスレと過去ログが移行できて良かったです。
php7.3に上げたらまた動かなくなってしまいました。
今回は、rep2 expack 全部入り by open774がphp7対応と知って、こちらにバージョンアップしました。
だいぶバージョンが離れていたけど、お気に入りスレと過去ログが移行できて良かったです。
2019/04/13(土) 09:51:14.77ID:6gH4pyFk0
https://github.com/open774/p2-php/pull/21/commits/10b53b252928c17af28f7886dc6ad1f5c10def78
とりあえずこっちにあったみたいだぞ
他にも余分なシェルはあるけど
とりあえずこっちにあったみたいだぞ
他にも余分なシェルはあるけど
2019/04/13(土) 11:30:10.46ID:TBk5V/d10
open774が動いて莫くてプルリク通ってねえのか
2019/04/13(土) 19:01:53.38ID:iCmsS14g0
>>563
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/04/16(火) 05:12:07.79ID:I68lIsoL0
取り込んだ。>>423とプルリク送ってくれた人ありがとね
最近5ch自体見る暇無かった。
https://github.com/open774/p2-php/commit/c5cbc6387b69dd9c791252e089821a61d2bbed3a
BASIC認証を併用してる人は試してみて欲しい。
https://github.com/open774/p2-php/commit/8ba2448b0661cf6ff756bea7ccdb28dcec5d30f7
最近5ch自体見る暇無かった。
https://github.com/open774/p2-php/commit/c5cbc6387b69dd9c791252e089821a61d2bbed3a
BASIC認証を併用してる人は試してみて欲しい。
https://github.com/open774/p2-php/commit/8ba2448b0661cf6ff756bea7ccdb28dcec5d30f7
2019/04/16(火) 11:24:17.72ID:K1VgAOXs0
>>566
生きてたか良かった
生きてたか良かった
2019/04/16(火) 22:10:25.74ID:AbgYBRgg0
PDO_DataObjectの導入とic2キャッシュ一覧のPinterest風レスポンシブデザイン化を令和が終わる頃までにやりたい。
>>382
とりあえずPC版の入力欄を呼び出すだけの項目を実装した
https://github.com/open774/p2-php/commit/f0a58fdabdfdb1ba55cb47af43538e7fdd22777c
>>382
とりあえずPC版の入力欄を呼び出すだけの項目を実装した
https://github.com/open774/p2-php/commit/f0a58fdabdfdb1ba55cb47af43538e7fdd22777c
2019/04/16(火) 22:24:15.38ID:02DAADbg0
自分の所は"v180705.1300"時点よりも後をgit pullすると動かなくなりそれの調査を後回しにしてたことを思い出したw
その前にまずはサーバ環境を移行したいんだけれどもめんどくちゃい^^;
その前にまずはサーバ環境を移行したいんだけれどもめんどくちゃい^^;
2019/04/16(火) 22:59:20.07ID:cnwIMtKl0
最近串が不安定なのでAPI使ってるがDAT落ちの取得の時だけ一発で串に切り替えられれば便利
2019/04/16(火) 23:25:27.53ID:bdBvmFMF0
そのためのDAT取得プラグインなんじゃないの
スレのパラメーターを渡してHTMLからDATに変換するスクリプトを指定すればいい
スレのパラメーターを渡してHTMLからDATに変換するスクリプトを指定すればいい
2019/04/16(火) 23:50:54.82ID:EfnEK3bz0
2019/04/17(水) 01:24:48.51ID:pTUjqgwY0
2019/04/17(水) 19:23:55.60ID:BsyFdBy30
レス番号をポイントして「これにレス」でポップアップウインドウが出るけど
少しはみ出しててずっとどうにかしたいと思ってサイズっぽいところを探して
色々書き換えてみたけどサイズが変わらない
ウインドウをもう少し横に広げたいんだけどドコいじればいいか誰か教えてくさい・・・
https://i.imgur.com/5zSoB86.png
少しはみ出しててずっとどうにかしたいと思ってサイズっぽいところを探して
色々書き換えてみたけどサイズが変わらない
ウインドウをもう少し横に広げたいんだけどドコいじればいいか誰か教えてくさい・・・
https://i.imgur.com/5zSoB86.png
2019/04/17(水) 20:59:39.62ID:J0pE1nL10
2019/04/17(水) 21:37:15.56ID:vLooKHTY0
ブラウザがおかしいのでは…
2019/04/17(水) 21:53:54.83ID:j0a1Q/Su0
ブラウザが何なのか明かさない時点でネタだな。
2019/04/17(水) 22:12:30.30ID:OsiM6eyY0
Windowsでもないかも
2019/04/17(水) 22:34:47.75ID:JTqCZGrn0
Windows版Chromeで100%表示だとはみ出したりしないな
2019/04/17(水) 23:46:05.50ID:BsyFdBy30
Windows版ChromeでフォントをMSゴシックにしてサイズ変えてるから?
それはそれで
どこをいじればウインドウサイズ変更できるのかを誰か・・・
それはそれで
どこをいじればウインドウサイズ変更できるのかを誰か・・・
2019/04/18(木) 07:40:33.90ID:L6r9ICHv0
ポップアップを新しいタブで開く設定がデフォでないブラウザかな
2019/04/18(木) 09:16:22.48ID:4ClEjqdQ0
新しいスレッド検索って串さしてると動かないっぽい?
apikeyが見つからなくてAPI試せないんだが
apikeyが見つからなくてAPI試せないんだが
2019/04/18(木) 09:38:36.26ID:OL+vqEE10
>>582
串でも快適に使える
串でも快適に使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【悲報】高市首相、中国首相と会話なし [834922174]
- 高市早苗「取引先との関係悪化させます、遅刻します、常に寝不足です」👈こいつ政治家以前に社会人向いてなくないか? [522666295]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 深夜雑談★18
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
