※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/
■前スレ
rep2 part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/
探検
rep2 part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 19:16:00.64ID:61E4peY90
2019/03/04(月) 00:16:39.81ID:OspjRzQb0
>>446
もうかなり前から「日本は帯域制限されてる」って話は何度も見かけてる
もうかなり前から「日本は帯域制限されてる」って話は何度も見かけてる
2019/03/04(月) 20:01:51.38ID:7Jr+9baJ0
>>444
とりあえず、この画像はngっときますね。
とりあえず、この画像はngっときますね。
2019/03/04(月) 20:54:47.98ID:OspjRzQb0
2019/03/05(火) 00:19:45.74ID:JNmauicK0
2019/03/05(火) 00:27:58.85ID:1oo2VDYc0
2019/03/05(火) 11:47:54.02ID:QR9now4t0
うちのだと
440も442も444もぜーんぶちゃんと取ってこれてる
OSのバージョンの関係でlib系も最新てはわけではない
エラーログを消して再取得したら解決!てことではない?
440も442も444もぜーんぶちゃんと取ってこれてる
OSのバージョンの関係でlib系も最新てはわけではない
エラーログを消して再取得したら解決!てことではない?
2019/03/05(火) 12:09:25.93ID:H3aCI8030
書込開いて下の方にあるファイル選択って何に使うの?
2019/03/05(火) 19:04:31.75ID:/6aFqX8B0
>>455
置換は?
置換は?
2019/03/05(火) 22:44:52.02ID:Sb86r3po0
>>440はタイムアウト時間の調整で全部読み込めるようになった
too largeのthresholdはどこで設定するんだろ
too largeのthresholdはどこで設定するんだろ
2019/03/06(水) 23:58:16.55ID:SlYXBHgf0
ちょっと話の途中みたいで恐縮なんだが、
conf/conf.inc.php
にあるデバッグってコメントアウトすればデバッグモードみたいな動作するの?
具体的にどんな感じ?詳細なログを吐くとか?
conf/conf.inc.php
にあるデバッグってコメントアウトすればデバッグモードみたいな動作するの?
具体的にどんな感じ?詳細なログを吐くとか?
2019/03/07(木) 08:58:08.20ID:BeFfM7Nt0
試せばいいじゃん
2019/03/07(木) 09:01:24.47ID:oS3QEK7q0
そこまで見れるんだからもっとソース追えるだろ
2019/03/07(木) 11:46:17.51ID:fNq45Q5E0
お名前.comでドメイン取ってみたんだけど
IP監視してDDNS更新してくれるソフトも用意されてんだね
長年使ってたDYNは更新料年間6000円超えたので終わりにした
IP監視してDDNS更新してくれるソフトも用意されてんだね
長年使ってたDYNは更新料年間6000円超えたので終わりにした
2019/03/07(木) 11:58:03.88ID:ybVS2s9z0
value-domainで取ればソフトなんかいらない
cronで定期的にアクセスすればいいだけ
cronで定期的にアクセスすればいいだけ
2019/03/07(木) 12:03:39.58ID:WnxN/S310
ぼくはGoogle Domainsちゃん!
2019/03/07(木) 12:15:35.76ID:oS3QEK7q0
SoftEther使ってるのでそれのDDNSも有効にしてる。
2019/03/07(木) 12:22:14.50ID:NmWX5BZa0
ドメインはお名前.comで取って維持してるけど
DDNSはMyDNS.jpで使ってcron回してるわ
DDNSはMyDNS.jpで使ってcron回してるわ
2019/03/07(木) 12:24:33.40ID:Oyo52xJH0
固定IPじゃないの?
2019/03/07(木) 12:33:18.47ID:VYnL9LnM0
固定IPだとオプションで金かかるだろ
2019/03/07(木) 22:33:02.86ID:RpmhZGKv0
Cloudflare Registrar良いぞ。
Google Domainsより安い上にAPIがあるのでDNS-01も可能。
Google Domainsより安い上にAPIがあるのでDNS-01も可能。
2019/03/07(木) 23:48:08.76ID:WnxN/S310
将来日本政府はCloudflareをブロッキングするおそれがあるけどGoogleにはやらないんじゃないかな(FUD)
2019/03/08(金) 09:15:44.54ID:wrLo36hJ0
ついに774版も更新しなくなった?
プルリク放置されてる・・・
プルリク放置されてる・・・
2019/03/08(金) 09:46:06.29ID:Alfj7HRd0
refind2chパッチは入れてほしい
独自に当ててしまったけど・・・
独自に当ててしまったけど・・・
2019/03/08(金) 17:02:15.24ID:9X5y4xVO0
774氏も忙しいだけじゃないの?
2019/03/08(金) 18:35:05.55ID:rbdWd0p70
2019/03/13(水) 22:20:36.56ID:P/9OZcPM0
twitterの動画でhttps://video.twimg.com/ext_tw_video/から始まるurlのは
埋め込めないのかな
埋め込めないのかな
2019/03/17(日) 00:00:10.10ID:U9EaS7Wq0
DDoS対策にcloudflare入れたいけど遅くなるんだろうなあ
5ちゃん→クラフレ→自宅p2→クラフレ→職場便所内スマホ
だもんなあ
5ちゃん→クラフレ→自宅p2→クラフレ→職場便所内スマホ
だもんなあ
2019/03/17(日) 06:20:17.70ID:g0Q/aTOj0
DDos攻撃される自宅って何やってんだよ・・・
2019/03/18(月) 15:17:22.63ID:j6wVH1TO0
2019/03/18(月) 15:23:39.51ID:j6wVH1TO0
うちはrep2は同じIDでモバイルも使えるって利点で使ってたけど、その点はsoftetherVPNでL2TP開いてスマホのvpnにしてしまった
さすがに純正ポートオープンは怖くて
さすがに純正ポートオープンは怖くて
2019/03/18(月) 15:28:52.15ID:cmyvp4EI0
SSL+ポート番号変更+Basic認証
か
SSLクライアント証明書
でアクセスを絞ればいい。
俺は前者で運用してる。VPNやらクライアント証明書をいちいち使うのは面倒なので・・・
か
SSLクライアント証明書
でアクセスを絞ればいい。
俺は前者で運用してる。VPNやらクライアント証明書をいちいち使うのは面倒なので・・・
2019/03/18(月) 15:57:33.81ID:XEy6isYr0
SSLをクライアント認証にしてもVPNを証明書認証にしても同じ
だったら認証のためにわざわざVPN使う必要もない
だったら認証のためにわざわざVPN使う必要もない
2019/03/18(月) 17:11:52.67ID:8OONvOqd0
2019/03/18(月) 17:16:45.72ID:cmyvp4EI0
2019/03/18(月) 17:18:25.53ID:cmyvp4EI0
あとなんでBasic認証かますかっていうと、IC2のキャッシュが直リンでアクセスできちゃうからなんだよね。
設定でなんとかなるけど、rep2を使ってるのがバレちゃうし・・・
設定でなんとかなるけど、rep2を使ってるのがバレちゃうし・・・
2019/03/18(月) 19:16:56.80ID:uB467J2n0
悪いことしたから狙われるって考えは捨てたほうがいいよ
2019/03/18(月) 19:33:08.71ID:zqdFUW8u0
変なところにアクセスしなければそうそう狙われたりせんだろ
2019/03/18(月) 19:55:29.86ID:Fxbc2sr20
特に何をするでもなく固定IPでもなくても普通にポートスキャンは結構な頻度でされてるし80/443/22/5900あたりはreject/blockしててもアクセス連打くるよ
まあ来たからってどうだって訳でもないんだけどさ
DDNS使ってるから、1文字でも違ったり非SSLなアクセスだったりした場合は、
.htaccessで全部テキトーなところ(DDNS屋のトップページとか)にとばしてる
403とか404を自前で帰すと少なくともそのURLにWebサーバーがあるってバレて、
DoSなりで負荷かけられまくることもある
127.0.0.1にループバックさせるのもありだけどね
自分にDoSしてろタコって
まあ来たからってどうだって訳でもないんだけどさ
DDNS使ってるから、1文字でも違ったり非SSLなアクセスだったりした場合は、
.htaccessで全部テキトーなところ(DDNS屋のトップページとか)にとばしてる
403とか404を自前で帰すと少なくともそのURLにWebサーバーがあるってバレて、
DoSなりで負荷かけられまくることもある
127.0.0.1にループバックさせるのもありだけどね
自分にDoSしてろタコって
2019/03/18(月) 21:14:26.05ID:b3IBeCVK0
来てるipが固定でroot取れてアクセスログも観られる鯖なら
htaccessまで到達させるよりも
iptablesかfirewall-cmdでブロックしたほうが早いんでないか
htaccessまで到達させるよりも
iptablesかfirewall-cmdでブロックしたほうが早いんでないか
2019/03/18(月) 21:16:35.64ID:FtyHhMe70
自分は自宅サーバですが国単位でファイアウォールでdropしたりしてますな。
2019/03/19(火) 06:07:23.50ID:Tfu1mHf30
fail2banくらいは入れておきなされ
2019/03/19(火) 07:51:22.47ID:yNPRE20I0
PCを直接繋げてないよね
FWかルーター入れるよね
ふつう
FWかルーター入れるよね
ふつう
2019/03/19(火) 09:03:54.80ID:tMlfzEmo0
一般的ではない番号のポートだけ開けて、他はドロップ。
開けたポートでVPNなりsshなりリバースプロクシなりでやってれば、どっかで目を付けられない限りアタックなんて来ないだろ。
開けたポートでVPNなりsshなりリバースプロクシなりでやってれば、どっかで目を付けられない限りアタックなんて来ないだろ。
2019/03/19(火) 12:55:39.03ID:h2JKE4mo0
条件付きだけどalias使ってfqdnとipで見せるページを変えると軽いぞ
2019/03/19(火) 18:13:01.33ID:l+CCiI+j0
ルーターにアタックが来るに決まってるだろアホか
ポートフォワードしてたら結局PCに到達するし
ポートフォワードしてたら結局PCに到達するし
2019/03/19(火) 19:03:20.79ID:cG7d09x50
あたっくきてるのてどうやったらわかるもんなの?
ルーターのログ?
ルーターのログ?
2019/03/19(火) 21:48:13.40ID:Tfu1mHf30
まず低機能ルータをやめたらどうか
2019/03/19(火) 22:27:31.84ID:4eEPeBHU0
500
2019/03/19(火) 22:37:52.92ID:/c1MlJ3S0
firewalldでブロックすると負荷が減ることを知らなかった私ですこんにちは
これでいいですか?
これでいいですか?
2019/03/19(火) 23:09:42.73ID:JxrimEgQ0
はい。
2019/03/19(火) 23:38:07.81ID:l+CCiI+j0
論点がズレてんだよ
変なことしなきゃアタックなんてされない→普通に来る(からブロック・無視設定してる)→低機能ルーター辞めてFirewall使えだ?
その低機能な頭をまず取り替えたらどうだ?
変なことしなきゃアタックなんてされない→普通に来る(からブロック・無視設定してる)→低機能ルーター辞めてFirewall使えだ?
その低機能な頭をまず取り替えたらどうだ?
2019/03/20(水) 01:10:56.26ID:FR5nGENn0
いや、そもそもrep2関係なくアタック来るよね?
2019/03/20(水) 10:34:32.69ID:UhSNba4/0
ポート番号変えるだけでアタックは減るというか来ないよ。
どうせ、自分だけのサービスなんだし・・・
うちはv6プラスだから変えざるを得ない状況。
どうせ、自分だけのサービスなんだし・・・
うちはv6プラスだから変えざるを得ない状況。
2019/03/20(水) 12:18:40.42ID:ChIIt5i40
2019/03/20(水) 23:41:07.07ID:c/q6NV7C0
>>504,506
高性能なルーターにすると来なくなるそうですよ!
高性能なルーターにすると来なくなるそうですよ!
2019/03/20(水) 23:43:56.18ID:5RKtiOhW0
2019/03/21(木) 00:23:17.53ID:cKsVE+7s0
2019/03/21(木) 00:30:18.59ID:loMpaKe90
2019/03/21(木) 00:40:17.11ID:VU+Oircf0
うちなんかまだrt58iなのに…
2019/03/21(木) 01:37:31.56ID:Uf5OHhtQ0
>>510
中古だと結構安いんだよね
中古だと結構安いんだよね
2019/03/21(木) 03:13:49.26ID:padG3kBY0
中古のrtx1200で十分すぎる
2019/03/21(木) 07:58:00.09ID:rfR/ygTq0
2019/03/21(木) 08:01:08.77ID:V+SFBsa30
いや「対処」ってやつをしたら、ポートスキャンとかアタック自体来なくなるんだよ!
すげーよ、「対処」
RTX1210でも出来ない「対処」っていうやつをぜひ教えてほしい
自分のアクセスだけは通るが、他からは完全にステルス化するんだろうなぁ
すげーよ、「対処」
RTX1210でも出来ない「対処」っていうやつをぜひ教えてほしい
自分のアクセスだけは通るが、他からは完全にステルス化するんだろうなぁ
2019/03/21(木) 08:14:16.98ID:38a3SwwS0
わかってんだか、わかってないんだか微妙なレスだらけで草はえる
2019/03/21(木) 12:21:12.23ID:xU/MiwAm0
発狂してマウントできるまでレスし続けるんだから
そりゃIP出るスレで書き込みしたらアタック食らうよな
性格を治した方が早いんじゃね?
そりゃIP出るスレで書き込みしたらアタック食らうよな
性格を治した方が早いんじゃね?
2019/03/21(木) 16:23:39.42ID:V+SFBsa30
>>517
くやしいのぅwwwww
くやしいのぅwwwww
2019/03/22(金) 05:06:23.47ID:amuoTf8W0
実際ルーターの差てでるもんなの?
2019/03/22(金) 10:37:30.78ID:qQjn0ZgV0
なんの差だよ
2019/03/22(金) 11:13:14.84ID:hEd1eHZh0
オツムの差
2019/03/22(金) 12:11:34.96ID:amuoTf8W0
>>520
安定度とか速さとか防御力とか
安定度とか速さとか防御力とか
2019/03/22(金) 12:20:36.47ID:yhKEQDjx0
>>519
自分で対策するための設定が出来るルーターなのが重要
うっかりオープンリゾルバにして自分が攻撃側になってたりもするが
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/open-resolver.html
自分で対策するための設定が出来るルーターなのが重要
うっかりオープンリゾルバにして自分が攻撃側になってたりもするが
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/open-resolver.html
2019/03/22(金) 12:21:11.04ID:HW8OUf1k0
2019/03/22(金) 13:29:10.20ID:amuoTf8W0
2019/03/22(金) 14:25:19.00ID:hEd1eHZh0
うちはNTTのレンタル品(ホームゲートウェイ)で十分だな。
v6プラスだと実質IP固定になってるけど。
v6プラスだと実質IP固定になってるけど。
2019/03/22(金) 17:23:24.02ID:I+aTanpf0
>>522
扱えるセッション数とかは割とコンシューマ用と業務用で差が出やすい。
扱えるセッション数とかは割とコンシューマ用と業務用で差が出やすい。
2019/03/22(金) 21:21:43.17ID:HW8OUf1k0
>>525
馬鹿なの?
馬鹿なの?
2019/04/04(木) 14:20:26.40ID:MvOE8vZH0
2014年の業務用ルータと最新の高めの家庭用ルータ(ARM Linux箱)なら
後者の方が性能高いとおもう
VLANや拠点間VPNとかの有無はおいといて
後者の方が性能高いとおもう
VLANや拠点間VPNとかの有無はおいといて
2019/04/04(木) 17:34:30.60ID:kK/vgki60
自作PCでルータ作るのも楽しいよ
最近はOPNsense使ってる
最近はOPNsense使ってる
2019/04/04(木) 17:41:24.94ID:BHNxIiCh0
自作PCでルータ運用してると電気代で業務用ルータ買えるよ
2019/04/04(木) 19:01:30.45ID:kK/vgki60
2019/04/04(木) 19:35:45.41ID:8TwFm2Jk0
ワイモバイルのサイトに管理画面出たみたいなトラブルにならないといいね
2019/04/05(金) 14:25:33.15ID:bC/9aYVX0
ATMにWindowsXPのログイン画面が出たことあったな
2019/04/08(月) 18:23:22.96ID:EXfM5T4v0
20年くらい前のロッピーは95だった。
固まって店員が再起動されてる時に起動画面を見た。
固まって店員が再起動されてる時に起動画面を見た。
2019/04/08(月) 18:30:59.27ID:kMIZYI1s0
>>534
それはWindows XP Embeddedだと思われる。
それはWindows XP Embeddedだと思われる。
2019/04/08(月) 19:39:42.80ID:zab3w63O0
固まって店員が再起動されてたのか…ASIMOかPepperだったのかな
2019/04/08(月) 19:52:28.44ID:iCTgG2AS0
2019/04/08(月) 22:04:23.72ID:WAaraeqA0
APIコード教えて
2019/04/09(火) 00:39:07.58ID:L870imIC0
2019/04/09(火) 00:54:33.44ID:al9uGddx0
俺は問題ないよね?
2019/04/09(火) 00:55:00.16ID:al9uGddx0
大丈夫だった・・・
2019/04/09(火) 00:56:33.95ID:MUbUX+js0
問題なし。
2019/04/09(火) 04:26:49.65ID:XWxFlRD90
>>540だけど直ったわ
β版のバージョンになってた2chapi_appnameを1つ前の正規版にして
Monazilla/1.00 (AppName)になってた2chapi_ua.readをMozilla/5.0 (compatible; AppName)にしたら直った
2つ鯖立ててるけど、どちらも使えていたのが両方ダメになって、両方こうしたら直ったので、
5ch側でなんらかの変化があったのは間違いないぽい
β版のバージョンになってた2chapi_appnameを1つ前の正規版にして
Monazilla/1.00 (AppName)になってた2chapi_ua.readをMozilla/5.0 (compatible; AppName)にしたら直った
2つ鯖立ててるけど、どちらも使えていたのが両方ダメになって、両方こうしたら直ったので、
5ch側でなんらかの変化があったのは間違いないぽい
2019/04/09(火) 04:34:53.18ID:XWxFlRD90
追記
1つ前のバージョンの正規版の2chapi_appkeyと最新バージョンのβ版の2chapi_appkeyが同じ値になってたので、
β版の間は1つ前のappkeyで通ってたのが、最新バージョンが正規版になって新しいappkeyが発行されて、
1つ前のバージョンのappkeyじゃ通らなくなったのではないかと推測
1つ前のバージョンの正規版の2chapi_appkeyと最新バージョンのβ版の2chapi_appkeyが同じ値になってたので、
β版の間は1つ前のappkeyで通ってたのが、最新バージョンが正規版になって新しいappkeyが発行されて、
1つ前のバージョンのappkeyじゃ通らなくなったのではないかと推測
2019/04/09(火) 09:39:57.68ID:7qVP+SUS0
外からでもproxyで自宅のブラウザから書き込んでる様に偽装して
問題が出たことなく今まで通り使えてるけど
rep2でAPI使うメリットってなに?
問題が出たことなく今まで通り使えてるけど
rep2でAPI使うメリットってなに?
2019/04/09(火) 10:21:45.13ID:a0VxBRkP0
proxyの方が断然楽だよね
2019/04/09(火) 11:19:43.43ID:MGofFYmv0
ProxyだとeggのGoneがきつい
2019/04/09(火) 11:30:10.10ID:/h9FMUfx0
日本語でおk・・・
2019/04/09(火) 21:05:22.20ID:OSmr731h0
自分は主にProxy使いだけれども>>548はとても良くわかるw
ProxyもAPIも使える環境にしておくと時々助かるね
ProxyもAPIも使える環境にしておくと時々助かるね
2019/04/09(火) 21:23:05.14ID:al9uGddx0
串とAPIをワンタッチで切り替える仕組みを作ろうかと思ってるんだが手が出せない。
2019/04/09(火) 21:27:28.63ID:k/HY1Aw30
Gone怖くてegg鯖ではまとめ読みしてないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- とある国、世襲議員が多すぎて終わる [819729701]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 死ね
- 有働Times「高市総理は法的な解釈を述べただけだが中国は台湾有事で自衛隊が中国を攻撃すると取った。ボタンのかけ違いで誤解が生じた」 [931948549]
