※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/
■前スレ
rep2 part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512235557/
探検
rep2 part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 19:16:00.64ID:61E4peY90
2019/01/14(月) 20:17:53.21ID:GEt/X2wE0
パンチカード使ったこともない雑魚共がなんか吠えとるな
2019/01/14(月) 20:19:05.40ID:yI1iCp7s0
>>227
昔話を始めたのはお前だろ
昔話を始めたのはお前だろ
2019/01/14(月) 20:20:26.83ID:yI1iCp7s0
そろそろENIAC使った人出てきませんかね?
2019/01/14(月) 20:23:29.74ID:FKs3FgTg0
要するに何度も書きたいときはIDを変えて他人のフリして書き込めってことやな
2019/01/14(月) 20:47:49.11ID:hl4Xw8ni0
HDDもSSDも死ぬときは死ぬ。
ちゃんと必要な情報はバックアップする。これに尽きるよ。
REP2なんて環境出来上がったらtar玉にして、クラウドのストレージにでも
帆織り込んでおけば世話なしなんだし。
過去ログやらIC2は知らん。
MSXなんて新参だろ。
X68000とかどんだけ若いんじゃ。
ちゃんと必要な情報はバックアップする。これに尽きるよ。
REP2なんて環境出来上がったらtar玉にして、クラウドのストレージにでも
帆織り込んでおけば世話なしなんだし。
過去ログやらIC2は知らん。
MSXなんて新参だろ。
X68000とかどんだけ若いんじゃ。
2019/01/14(月) 20:57:20.69ID:YuJT/FWy0
スレチやめろとか言ってる傍からスレチなことを書いてる奴って・・・結局自分も参加したいだけじゃんw
2019/01/14(月) 21:49:53.03ID:oDucrllc0
>>228
8単位紙テープなら使った
8単位紙テープなら使った
2019/01/15(火) 00:55:12.95ID:q/VDDaJ60
紙テープのやつとかは富士通川崎工場本館地下の見学で見たことがある程度
通ってた学校も電算室の裏に行けばあったっぽいが
通ってた学校も電算室の裏に行けばあったっぽいが
2019/01/15(火) 02:04:32.16ID:wv/6zg6L0
ASR33萌え
IMSAI萌え
PDP-11萌え
VAX萌え
IBM 370萌え
TK-80萌え
PET-2001萌え
FACOM M-360AP萌え
IBM 9370萌え
何もかも皆懐かしい……
IMSAI萌え
PDP-11萌え
VAX萌え
IBM 370萌え
TK-80萌え
PET-2001萌え
FACOM M-360AP萌え
IBM 9370萌え
何もかも皆懐かしい……
2019/01/15(火) 10:56:47.44ID:8NCOTYj10
ニュー速+のスレが504で見れないんだが
2019/01/15(火) 11:04:18.80ID:PbN9EwVL0
大変だね
2019/01/15(火) 13:00:07.65ID:wv/6zg6L0
2019/01/15(火) 16:51:07.12ID:fSo+4bKv0
すんません、2つ教えてください。
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/82
ここに書かれた通りのことをしたいんですが、
(1)Quickformの変更方法がわからない
composer.jsonで
"type": "vcs",
"url": "https://github.com/flack/quickform"
こう書き換えればいいってことですか?
(2)"/vendor/pear-pear.php.net/HTML_QuickForm" ディレクトリがない
/vendor/2ch774/quickformならあるんですが。(1)と関連しますか?
ttps://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1465970697/82
ここに書かれた通りのことをしたいんですが、
(1)Quickformの変更方法がわからない
composer.jsonで
"type": "vcs",
"url": "https://github.com/flack/quickform"
こう書き換えればいいってことですか?
(2)"/vendor/pear-pear.php.net/HTML_QuickForm" ディレクトリがない
/vendor/2ch774/quickformならあるんですが。(1)と関連しますか?
2019/01/15(火) 17:49:04.68ID:fgzjTAzf0
現774版はphp7対応だから特に変更する必要ないのでは
242240
2019/01/15(火) 18:05:12.24ID:fSo+4bKv0 >>241
nginx+php-fpm7.2の環境で普通に使えていたところ、
rep2を最新に更新したらic2の画像がひとつも出なくなりました。
fpm側にもnginx側にもこれと言ったエラーがなくて、
適当に「これかな?」とあたりをつけたのがそこだったんですが、ハズレってことですね。
改めて、どのあたり確認したら良いか等
わかる方いたらアドバイスいただけると助かります。
nginx+php-fpm7.2の環境で普通に使えていたところ、
rep2を最新に更新したらic2の画像がひとつも出なくなりました。
fpm側にもnginx側にもこれと言ったエラーがなくて、
適当に「これかな?」とあたりをつけたのがそこだったんですが、ハズレってことですね。
改めて、どのあたり確認したら良いか等
わかる方いたらアドバイスいただけると助かります。
2019/01/15(火) 20:47:39.23ID:7cfz8Q5Z0
まちBがError: 301 Moved Permanentlyになるんだけど引っ越しした?
2019/01/15(火) 20:57:49.66ID:HlLBq2NX0
強制httpsリダイレクトになった。
proxyがhttpsに対応してないと301になる
proxyがhttpsに対応してないと301になる
2019/01/16(水) 13:42:09.53ID:T+WXQc++0
まちBBSにプロキシ関係ないから
2019/01/16(水) 13:49:43.92ID:SXKonm960
プロキシで強制https変換してやれば見れる
2019/01/16(水) 19:17:32.18ID:9YBL2bBd0
digが落ちてる
2019/01/16(水) 21:10:03.55ID:fDPRHy/F0
774版だけど
まちBBS問題無いなあ
まちBBS問題無いなあ
2019/01/16(水) 21:15:30.91ID:fDPRHy/F0
>>248
ちなみに東京板を見ており
proxy設定して2chproxy.plを動かしている
自分も5ch以外はproxy内でdatをスルーしてくれてると思ったけれども
うまいこと処理してくれてるって事なのかしら
それともシステム側が対処済なのかな
ちなみに東京板を見ており
proxy設定して2chproxy.plを動かしている
自分も5ch以外はproxy内でdatをスルーしてくれてると思ったけれども
うまいこと処理してくれてるって事なのかしら
それともシステム側が対処済なのかな
2019/01/16(水) 22:23:25.13ID:gdNbDihc0
rep2がproxyを使う設定になっているなら、proxyがそれをスルーすることはないよ
スクレイピングの場合、5chならHTMLを取得してDATに変換する
それ以外ならDATを直接拾いに行く
今回のまちBBSの変更で、たぶん301でhttpsにリダイレクトされるようになったんだけど
proxyが301を理解できるかどうかで挙動が違うんだと思う
スクレイピングの場合、5chならHTMLを取得してDATに変換する
それ以外ならDATを直接拾いに行く
今回のまちBBSの変更で、たぶん301でhttpsにリダイレクトされるようになったんだけど
proxyが301を理解できるかどうかで挙動が違うんだと思う
2019/01/16(水) 22:52:16.42ID:dSN++QJS0
街BBSは80開いてるとエラー出るから
家ではいつもすまほから書いてる
家ではいつもすまほから書いてる
2019/01/16(水) 23:01:04.72ID:9YBL2bBd0
ルーターにパケット破棄の設定ついてない?それでまちBBSを弾けばいい
2019/01/17(木) 00:42:47.13ID:RRP/77Rz0
>>251
rep2を80で運用してるわけじゃないよな?
rep2を80で運用してるわけじゃないよな?
2019/01/17(木) 04:14:36.08ID:85/GIjsR0
>>243
帰ってきたみたい
帰ってきたみたい
2019/01/17(木) 11:23:39.91ID:6es+SC8i0
古いrep2いじりつつ使い続けてたけど、まちBBSも使えなくなったし
そろそろ774版に乗り換えようかと久々のインストールにチャレンジ
してみたらp2cmd.phpのチェックまでは全部OKで最初のユーザ名と
パスワードまで表示されるけど新規登録をクリックしたら真っ白。
このスレでヘルプお願いしようかと思ってる内にまちBBS復活。当分放置だな。
そろそろ774版に乗り換えようかと久々のインストールにチャレンジ
してみたらp2cmd.phpのチェックまでは全部OKで最初のユーザ名と
パスワードまで表示されるけど新規登録をクリックしたら真っ白。
このスレでヘルプお願いしようかと思ってる内にまちBBS復活。当分放置だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 12:30:38.33ID:rc24s+CQ0 rep2をいじれると言ってる人がまちbbsを見れなくなったからって修正もできないのか…
2019/01/17(木) 12:48:47.91ID:6es+SC8i0
2019/01/17(木) 13:38:12.35ID:SbzCMuE40
>>253
自宅サーバでblogとかやってたらそっちが引っかかるとかじゃないの。
自宅サーバでblogとかやってたらそっちが引っかかるとかじゃないの。
259240
2019/01/18(金) 12:13:49.17ID:6G8Hryro0 ic2が使えない件、その後rep2まっさらで入れ直しても直らず、
あれこれ試すうちにこれかなーという挙動は見つかりました。
・ conf/conf_ic2.inc.php のdsnを "mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名";みたいに設定
・その他項目も適宜設定
・php scripts/ic2.php setup を実行する
これで以下のエラーが出ます。
/**
enabled=3
dsn='mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名'
driver='gd'
Image Driver: OK
Database: OK
[Exception]
DB Error: no database selected
DBがselectされてないことになってるようです。
phpの仕様変更とかでしょうか…?phpは7.2.14です。
あれこれ試すうちにこれかなーという挙動は見つかりました。
・ conf/conf_ic2.inc.php のdsnを "mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名";みたいに設定
・その他項目も適宜設定
・php scripts/ic2.php setup を実行する
これで以下のエラーが出ます。
/**
enabled=3
dsn='mysqli://ID:PW@locahost:3306/DB名'
driver='gd'
Image Driver: OK
Database: OK
[Exception]
DB Error: no database selected
DBがselectされてないことになってるようです。
phpの仕様変更とかでしょうか…?phpは7.2.14です。
2019/01/18(金) 13:13:38.05ID:ED6Xgnht0
locahost
2019/01/18(金) 16:36:23.99ID:R/c67YIR0
指摘されてんのは「localhost」が「locahost」になってるよって部分なので
127.0.0.1にする前にそこは直して試してみたのな
127.0.0.1にする前にそこは直して試してみたのな
263240
2019/01/18(金) 17:51:22.88ID:I38xg2JN0 >>262
あ、ほんとだ。
ここにIDPWを伏せつつ書き込むため、そこは手打ちしたせいで
書き間違えたようです。実機では間違ってませんでした。
localhostでも127.0.0.1でも同じ結果です。
あ、ほんとだ。
ここにIDPWを伏せつつ書き込むため、そこは手打ちしたせいで
書き間違えたようです。実機では間違ってませんでした。
localhostでも127.0.0.1でも同じ結果です。
2019/01/18(金) 22:00:25.08ID:ED6Xgnht0
php-mysqlndを入れた覚えがあるな
2019/01/19(土) 10:45:16.54ID:dnMy7Vuy0
Windowsのパッチがあたってから、急に403でアクセス出来なくなった。
しかしIEの履歴から行くと入れる。でも時間が経つと403になる。
なんだこれw
しかしIEの履歴から行くと入れる。でも時間が経つと403になる。
なんだこれw
2019/01/19(土) 11:01:12.72ID:mk30Gk6w0
KB4480116, KB4480966で色々な問題が発生しているらしいぞ?
2019/01/19(土) 15:09:07.32ID:uMZvembz0
>>263
データベースユーザーのic2データベースへの権限はどうなってるの?
データベースユーザーのic2データベースへの権限はどうなってるの?
2019/01/19(土) 16:30:53.37ID:Lsy+CBUa0
普通にdatabase作ってないだけじゃね
mysqlのログ見たら
mysqlのログ見たら
2019/01/19(土) 16:41:08.56ID:ejhY14W30
sqliteにしておけばよかった
2019/01/20(日) 05:11:15.18ID:uZMY1KTZ0
削除整理板に書き込むと文字化けするの自分だけかな?
板直接開いて書き込まないと文字化けする板だったりするのかしら
板直接開いて書き込まないと文字化けする板だったりするのかしら
2019/01/20(日) 13:25:40.41ID:VfnVveW+0
>>247
安心した。オレだけ検索できないのかと思った。
安心した。オレだけ検索できないのかと思った。
2019/01/20(日) 17:31:32.64ID:NfTS4dKo0
sqliteは動かなくね?
2019/01/20(日) 23:55:27.08ID:3j12kELF0
スレタイ検索出来なくなった!
俺だけか?
俺だけか?
2019/01/21(月) 00:10:37.48ID:2N1nMXoQ0
過去レス見えない人は多分あなただけ
2019/01/21(月) 00:14:03.04ID:Xs6wyYDi0
とんちのきいたレスしやがって〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一休さんかコラ〜〜〜〜
一休さんかコラ〜〜〜〜
276240
2019/01/21(月) 09:24:11.62ID:fG9Wj5AQ0 mysql> show grants for 'rep2'@'localhost';
(中略)
GRANT ALL PRIVILEGES ON `rep2`.* TO 'rep2'@'localhost' |
mysql> use rep2
Database changed
mysql> show tables;
+----------------+
| Tables_in_rep2 |
+----------------+
| datacache |
| ic2_blacklist |
| ic2_errors |
| imgcache |
>>267-268
こんな感じで、DBユーザー(rep2)には、DB(rep2)への全権限を与えてます。
このrep2はもともと10年以上連綿と使い続けてきたものなんですが、
php等々パッケージの更新とrep2の更新を同時にやったら
ic2がこの状態になっちゃったんですよね。
結構手を尽くしても原因がわからず、rep2をDBとdat/idx以外全部まっさらにして
やり直したんですが、やっぱりダメ。
mysqlのログには特に何も出てこないですね。
>>264 mysqlnd対応でビルド済み(Gentooなのでそういう言い方になりますが)です。
(中略)
GRANT ALL PRIVILEGES ON `rep2`.* TO 'rep2'@'localhost' |
mysql> use rep2
Database changed
mysql> show tables;
+----------------+
| Tables_in_rep2 |
+----------------+
| datacache |
| ic2_blacklist |
| ic2_errors |
| imgcache |
>>267-268
こんな感じで、DBユーザー(rep2)には、DB(rep2)への全権限を与えてます。
このrep2はもともと10年以上連綿と使い続けてきたものなんですが、
php等々パッケージの更新とrep2の更新を同時にやったら
ic2がこの状態になっちゃったんですよね。
結構手を尽くしても原因がわからず、rep2をDBとdat/idx以外全部まっさらにして
やり直したんですが、やっぱりダメ。
mysqlのログには特に何も出てこないですね。
>>264 mysqlnd対応でビルド済み(Gentooなのでそういう言い方になりますが)です。
2019/01/21(月) 11:04:55.31ID:rqmUc7zY0
みなさんは板メニューのパスてなにつかってますか?
cbmなくなってしまったのですね。
cbmなくなってしまったのですね。
2019/01/21(月) 20:55:01.01ID:sT+YOPgF0
>>276
mysqliも入ってるのかな
mysqliも入ってるのかな
2019/01/22(火) 13:50:20.56ID:41n+hUM30
手動でscripts/ic2.phpのsetupの内容を実行してはどうかね
2019/01/22(火) 14:17:16.82ID:/cE/cHLW0
setupのスクリプトが古くて対応してないかどうかわからんけどそうでないなら
mysqlのログに残ってない→
・database当の指定が間違っている
・ic2-mysql間のアクセスを妨げるなにかがある
・そもそもログが出る設定になってない
くらいじゃない考えられるのは
mysqlのログに残ってない→
・database当の指定が間違っている
・ic2-mysql間のアクセスを妨げるなにかがある
・そもそもログが出る設定になってない
くらいじゃない考えられるのは
281240
2019/01/22(火) 18:00:02.21ID:sUlgHFzr0 mysqliも有効で、phpinfo()で確認済みです。が、念のため有効性を確認しようと
conf_ic2.inc.phpで適当なIDPWに変えてic2.php setupを動かすと、なんも変化なし。
mysqliのdsnが受け付けられてないのは確かっぽいです。
あとはどう考えてもOS側だと思うので、頑張って調べてみます。
また結果なり何なりを報告します。
conf_ic2.inc.phpで適当なIDPWに変えてic2.php setupを動かすと、なんも変化なし。
mysqliのdsnが受け付けられてないのは確かっぽいです。
あとはどう考えてもOS側だと思うので、頑張って調べてみます。
また結果なり何なりを報告します。
2019/01/22(火) 18:52:04.20ID:ORj1HStR0
あれこれ試すのはよいですが、
仮想環境を用意して、そこにosとpep2が
動く環境を0から構築して見るのもよいですね
仮想環境を用意して、そこにosとpep2が
動く環境を0から構築して見るのもよいですね
2019/01/22(火) 21:08:08.19ID:R+4NaCpV0
mysqli + pdo_mysql
2019/01/22(火) 23:49:20.43ID:B20Sz6up0
今使ってるrep2のバージョンってどこでわかるのですか?
2019/01/23(水) 12:52:19.85ID:BS2MP5iX0
ブラウザで title.php を開けばわかるだろ
もしくは doc の中にある一番新しい README を見るとか
もしくは doc の中にある一番新しい README を見るとか
2019/01/25(金) 12:58:36.61ID:veM03zyX0
レベルの高いスレだな(笑)
2019/01/26(土) 02:40:48.63ID:Vm+xT6Yf0
お気にスレの検索ボタンが更新ボタンみたいに検索中は「検索中...」にした
方が検索が終わったのが分かって使いやすいと思う。
phpもHTMLタグもさっぱり分からないんだが、更新ボタンのコードを2行コピペ
して"更新"を"検索"に置き換えたらとりあえずそれらしい動きになった。
方が検索が終わったのが分かって使いやすいと思う。
phpもHTMLタグもさっぱり分からないんだが、更新ボタンのコードを2行コピペ
して"更新"を"検索"に置き換えたらとりあえずそれらしい動きになった。
2019/01/28(月) 01:21:10.69ID:Vbx8M/mB0
dig使えないから不便だにゃあ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 10:19:47.12ID:lg2mWrOV0 rep2の書き込み時に使うポートていくつですか?
初歩的な質問ですいません。
どこみたら書いてあり変更できますか?
cog.conf.adminですか?
初歩的な質問ですいません。
どこみたら書いてあり変更できますか?
cog.conf.adminですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 17:59:50.66ID:VkNR8Wnu0 これまで自宅鯖にrep2+2chproxyでずっと使ってきたんだけど、
自宅の回線をIPv6プラスにしたので、外部のレンサバに置いて
使うことにしました。
設置してしばらくはDatが読めるんだけど、少し経つとアクセス
ができなくなります。これの繰り返しです。
何か規制でも入っているのでしょうか。
トップページに、
Error: 111 Connection refused
p2 info - http://akid.s17.xrea.com/p2status.txt
が出るようにもなります。
自宅の回線をIPv6プラスにしたので、外部のレンサバに置いて
使うことにしました。
設置してしばらくはDatが読めるんだけど、少し経つとアクセス
ができなくなります。これの繰り返しです。
何か規制でも入っているのでしょうか。
トップページに、
Error: 111 Connection refused
p2 info - http://akid.s17.xrea.com/p2status.txt
が出るようにもなります。
2019/01/29(火) 18:19:53.88ID:RBw4Vf5C0
>>290
v6プラスでも自宅鯖は運用できるが
v6プラスでも自宅鯖は運用できるが
2019/01/29(火) 18:29:14.21ID:oCmspEHX0
>>290
鯖屋に聞きなさい
鯖屋に聞きなさい
2019/01/29(火) 20:48:34.50ID:ZvX/6CKj0
その板リスト、まだ動いてたのか
新しくするなら774版のほうがよくない?
新しくするなら774版のほうがよくない?
2019/01/29(火) 22:47:39.74ID:ObVEfQth0
IPv6で鯖を公開すれば?
うちはv6プラスに対応したルータ持ってないからIPoEのIPv6とPPPoEのIPv4のデュアルスタックになってるけど、どっちでも公開できてるっぽいよ。
うちはv6プラスに対応したルータ持ってないからIPoEのIPv6とPPPoEのIPv4のデュアルスタックになってるけど、どっちでも公開できてるっぽいよ。
2019/01/29(火) 23:00:19.57ID:1S8vlViW0
うちもデュアルスタック環境にして1年以上経つけど
スマホのMVNO(IIJmio以外)も職場のネットワークもIPv6に対応してないので
rep2に関してはあまりメリットは感じられない
スマホのMVNO(IIJmio以外)も職場のネットワークもIPv6に対応してないので
rep2に関してはあまりメリットは感じられない
2019/01/29(火) 23:48:51.46ID:qSwfk+zV0
うちの鯖がクッソ重くなった時があるんだがこれのせいかな?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
2019/01/30(水) 00:17:16.63ID:AdNA9+pD0
審議会で決定された段階なのにすでに実行中とか終わりましたとかあるわけないだろうw
2019/01/30(水) 00:38:27.97ID:Wa5WXg0J0
ポートスキャン自体は去年の11月からやってるよ
https://www.nict.go.jp/info/topics/2018/11/07-2.html
https://www.nict.go.jp/info/topics/2018/11/07-2.html
2019/01/30(水) 08:08:55.92ID:4fIHaEsM0
あれ、過去ログてみれるのですか?
過去ログも検索もできないんだけどオマ環?
過去ログも検索もできないんだけどオマ環?
2019/01/30(水) 16:05:12.31ID:ycQqEb7x0
2019/02/05(火) 21:14:19.53ID:s5t9jIQg0
dig全然復活しないな、スレタイ検索できなくてツライわ
2019/02/05(火) 21:28:48.62ID:rdyK2Uw40
ソースを書き換えればfind.5ch.netに乗り換えられなくはない
2019/02/06(水) 07:28:48.79ID:RClYr2NI0
ひよっとしてrep2てスマホの専ブラより容量食う?
2019/02/06(水) 08:51:50.36ID:b3Uu9HaQ0
>>303
なんの容量を喰うって?
なんの容量を喰うって?
2019/02/06(水) 09:14:00.34ID:7ipPOZ8k0
コンデンサー
2019/02/06(水) 13:19:58.59ID:pDfE+3gA0
refind2chを使ってみたいと思ったがrefind2chの開発方針とかブラウザの開発者コンソールを見てて検索結果をクロールし過ぎそうで怖いな
2019/02/06(水) 13:22:14.47ID:VV8G5IHw0
>>306
ヘルプでNAVERに飛ばすのずるすぎだろ
ヘルプでNAVERに飛ばすのずるすぎだろ
2019/02/06(水) 16:40:05.95ID:1zpgH3Sj0
なんか新規インストールできねぇと思ったらpearが1/19から落ちっぱなしみたいね
https://twitter.com/pear/status/1086634389465956352
環境移行するにはまるまるコピーするしかないか
データベースがめんどいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/pear/status/1086634389465956352
環境移行するにはまるまるコピーするしかないか
データベースがめんどいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/06(水) 22:38:48.09ID:lCQL8tOw0
VPS上にVPNサーバ立てて、自前のサーバもPCもスマホもタブレットも全部そのVPNに接続して、
VPNのローカルIPで自前のサーバのrep2にアクセスする形にしてVPN外からはrep2や他のサーバ機能、
PCにアクセス出来なくしてみたんだけど、セキュリティ的にはこれでオーケーかなあ?
VPNのローカルIPで自前のサーバのrep2にアクセスする形にしてVPN外からはrep2や他のサーバ機能、
PCにアクセス出来なくしてみたんだけど、セキュリティ的にはこれでオーケーかなあ?
310303
2019/02/06(水) 22:58:58.56ID:RClYr2NI0 バケット量です
2019/02/06(水) 23:22:20.99ID:owGnKIoP0
フランスパン?
2019/02/06(水) 23:41:13.30ID:DvTXW8gG0
LINEもツイッターもやらないので
スマホはほとんどrep2専用機状態
毎月の通信量は500メガバイトもいかない
まあ家と職場(大学)ではWifiなんだけど
スマホはほとんどrep2専用機状態
毎月の通信量は500メガバイトもいかない
まあ家と職場(大学)ではWifiなんだけど
2019/02/07(木) 04:29:26.56ID:9X0GY/kL0
なんかスマホからアクセスするときのCSSだけ飛んだのか、
?b=iでアクセスすると表示崩壊するんだけど、そんなことってあり得る?
修復法あれば教えて欲しいです
?b=iでアクセスすると表示崩壊するんだけど、そんなことってあり得る?
修復法あれば教えて欲しいです
314303
2019/02/07(木) 14:50:15.40ID:3tVpGKE50 今rep2のスレってここだけ?
2019/02/07(木) 17:14:20.53ID:9X0GY/kL0
自己解決しました
2019/02/11(月) 11:33:52.42ID:j0G03nqS0
docker版で再起動させるとみれなくなるのはなんででしょ?
docker自体は起動してるんだよね。
docker自体は起動してるんだよね。
2019/02/11(月) 18:12:29.22ID:zmE2eAhT0
> みれなくなる
これがどんな状態を指してるのか分からない限り答えられない
これがどんな状態を指してるのか分からない限り答えられない
2019/02/11(月) 18:41:29.81ID:0TOrRUS/0
わかる人だけ答えてください
2019/02/11(月) 18:45:18.79ID:DbnL6UR70
書いた本人しか答えられないというw
2019/02/11(月) 19:02:18.04ID:NDtQadwz0
500なのか404なのかPHPエラーなのかrep2は動いてるけどスレッドが読み込めないだけなのか、
どのレベルの話なのか分からないと答えられないと俺も思うが、
まあ答える価値もないようなやつだったようなので放置でいいかな
どのレベルの話なのか分からないと答えられないと俺も思うが、
まあ答える価値もないようなやつだったようなので放置でいいかな
321316
2019/02/11(月) 19:21:41.59ID:j0G03nqS0 ありませんてでるのでrep2がたちあがってないとおもう。
rep2をダウンロードしたあとはみれる。
よろしくお願いします。
rep2をダウンロードしたあとはみれる。
よろしくお願いします。
2019/02/11(月) 19:42:33.98ID:zmE2eAhT0
まるで知障かと疑うような文章で何一つ分からないが、
最大限に解釈して毎回rep2が消えて、毎回rep2をダウンロードしているという意味だととると、
コンテナを毎回削除してはイメージから作り直してるんじゃないのか?というくらいか
コンテナを普通に終了・起動してればそんなことにはならないだろうし
その程度の文しか書けないならDockerやめたら?rep2にDockerが必要な理由なんてなくね?
最大限に解釈して毎回rep2が消えて、毎回rep2をダウンロードしているという意味だととると、
コンテナを毎回削除してはイメージから作り直してるんじゃないのか?というくらいか
コンテナを普通に終了・起動してればそんなことにはならないだろうし
その程度の文しか書けないならDockerやめたら?rep2にDockerが必要な理由なんてなくね?
2019/02/11(月) 20:03:07.29ID:DbnL6UR70
>>322
そういう難しい問いかけするとまた謎の長文が出てくるから...
そういう難しい問いかけするとまた謎の長文が出てくるから...
324316
2019/02/11(月) 23:34:42.94ID:j0G03nqS02019/02/11(月) 23:45:09.10ID:zmE2eAhT0
本気で答えて欲しいならまずキチッと環境晒せよ
ホストOSがなんなのかも分からないし、Docker起動したときに
自動でコンテナ起動するようになってるかは設定次第だし
っつかコンテナが起動してるかどうかは調べりゃわかるだろ
> rep2をダウンロードしたあとはみれる
これも意味分からないし
ホストOSがなんなのかも分からないし、Docker起動したときに
自動でコンテナ起動するようになってるかは設定次第だし
っつかコンテナが起動してるかどうかは調べりゃわかるだろ
> rep2をダウンロードしたあとはみれる
これも意味分からないし
2019/02/12(火) 00:17:40.55ID:XT48ZdPX0
普通はdockerのサービス起動してもコンテナは自動で起動しない。
2019/02/12(火) 01:22:17.80ID:j7BQ5Rvb0
なぜ池沼の相手をする人がいるのか、不思議でたまらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 有働Times「高市総理は法的な解釈を述べただけだが中国は台湾有事で自衛隊が中国を攻撃すると取った。ボタンのかけ違いで誤解が生じた」 [931948549]
- 【動画】イタリア人、これすぎると世界で話題 ジャップこれどうすんの? [689851879]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
